JPH05233699A - Mehtod and system for operating document - Google Patents

Mehtod and system for operating document

Info

Publication number
JPH05233699A
JPH05233699A JP4036002A JP3600292A JPH05233699A JP H05233699 A JPH05233699 A JP H05233699A JP 4036002 A JP4036002 A JP 4036002A JP 3600292 A JP3600292 A JP 3600292A JP H05233699 A JPH05233699 A JP H05233699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
displaying
elements
operating
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4036002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2601092B2 (en
Inventor
Yoshihiro Shima
好博 嶋
Masashi Koga
昌史 古賀
Tatsuya Murakami
達也 村上
Hiromichi Fujisawa
浩道 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4036002A priority Critical patent/JP2601092B2/en
Publication of JPH05233699A publication Critical patent/JPH05233699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2601092B2 publication Critical patent/JP2601092B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable the display and editing only of the part of 'conclusion' in the case of editing a document and to search any desired document by successively displaying elements corresponding to 'preface' on a screen by performing access only to the 'preface', for example, in the case of retrieving that document. CONSTITUTION:Context information such as 'preface, main subject, conclusion' or the like, for example, as the relation of document elements is applied as link to document data applied in the data form of tree structure for the elements of the document. The tree structure 100 of the document is expressed by the elements and the hierarchical relation of those elements, and elements 111-127 of the document are connected to the low order of a route 110 expressing the entire document. Information showing the relation of elements is called as a link set. A link set 103 is provided to show the relation of elements in respect to the document tree structure 100. Since such a data form is provided, the relevant element 115 can be accessed by designating 'conclusion', for example.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子化された文書を、画
面を介して使用者が内容を読み取るための文書の操作方
法及び文書操作システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document operating method and a document operating system for a user to read the contents of an electronic document through a screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画面を介して文書を操作する方法
について、アイ・イー・イー・イー、コンピュータ、1
987年9月号、第17頁から第41頁(J.Conklin:
“Hypertext: An Introduction and Survey”,Compute
r, pp.17−41,Septemper 1987)において論じ
られていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a method of manipulating a document via a screen has been described in I.E.E., Computer, 1
September 987, pp. 17-41 (J. Conklin:
“Hypertext: An Introduction and Survey”, Compute
r, pp.17-41, Septemper 1987).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、文書
に特有であるテキスト,図表の情報を有するノードやリ
ンクのデータ形式が明らかでなく、また文書の関連性を
利用した検索方法,読み順のアクセス方法の点について
配慮されておらず、文脈に沿った検索,拾い読みといっ
た文書要素の操作が柔軟でないという問題があった。
In the above prior art, the data format of the node or link having the text and chart information peculiar to the document is not clear, and the retrieval method and reading order utilizing the relevance of the document are used. There is a problem that the operation of the document element such as search and browsing according to the context is not flexible because the access method of is not considered.

【0004】本発明の目的は、文書の要素を関連性を利
用して、文脈に沿った文書要素の検索,表示画面を制御
することにある。
An object of the present invention is to control the retrieval and display screen of document elements according to the context by utilizing the relevance of the document elements.

【0005】本発明の他の目的は、図表等の文書の要素
に対する検索,表示を行うことにある。
Another object of the present invention is to retrieve and display document elements such as charts.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、文書の文脈情報をノードデータである要素と関連性
を表すリンクデータとして備え、これらのデータにより
文書要素をアクセスし、画面に表示したものである。ま
た、読み順を予め設定しておき、この読み順によって誘
導しながら文書要素を表示することができる。
In order to achieve the above object, the context information of a document is provided as link data showing the relation with an element which is node data, and the document element is accessed by these data and displayed on the screen. It was done. Further, the reading order is set in advance, and the document elements can be displayed while being guided by the reading order.

【0007】また、文書中の図表の検索,表示のため
に、文書の関連性を利用してアクセスできるようにする
とともに、図の軸名称,図の種類により探索するように
したものである。
In addition, in order to retrieve and display the charts in the document, it is possible to access by utilizing the relevance of the document, and to search by the axis name of the chart and the type of the chart.

【0008】[0008]

【作用】文書の文脈情報は予めノードとリンクデータと
して設定されており、文書要素をリンクに従ってアクセ
スすることができるので、文書を、例えば、起承転結の
順に画面に表示することができる。また、誘導すべき読
み順を予め指定されており、これに手順に従って、誘導
されながら文書要素を拾い読みしていくことができる。
Since the context information of the document is set in advance as the node and the link data and the document element can be accessed according to the link, the document can be displayed on the screen in the order of the order transfer. Further, the reading order to be guided is specified in advance, and the document elements can be browsed while being guided according to the procedure.

【0009】[0009]

【実施例】図1は文書の要素が木構造のデータ形式で与
えられている文書データに対して、文書要素の関連性、
例えば、「序論,本論,結論」などの文脈情報をリンク
として付与する方法を説明する図である。文書の木構造
100は、要素と要素の階層関係で表されており、文書
の全体を表すルート110の下位に、文書の要素111
〜127が接続している。例えば文書の章に相当する要
素113の下位には、節として要素116,117が接
続しており、さらに、要素116の下位には、要素11
9〜122が接続している。要素の関連性を示す情報を
リンクセットと呼ぶ。文書木構造100に対して、要素
の関連性を示すリンクセット103を備えている。当該
リンクセット103は、例えば、「序論,本論,結論」
からなり,それぞれリンク130,131,132,1
33を有する。例えば、「序論」に対するリンク130
は、要素112に接続している。また、「本論」に対す
るリンク131,132は、それぞれ、要素113,1
14と接続している。このような、データ形式を備える
ことにより、例えば、「結論」を指定することにより、
当該要素115にアクセスすることができる。このた
め、文書の編集時、「結論」部分のみを表示,編集する
ことができる効果がある。また、文書の検索時、例え
ば、「序論」のみをアクセスすることができるため、
「序論」に該当する要素を画面に順次表示し、所望の文
書を探索することもできる。リンクセットデータベース
101には、複数のリンクセットを備えている。リンク
セット104は、「事実,意見」である。また、「序
論,本論,結論」を示すリンクセット105の他に、リ
ンクセット106として、「起,承,転,結」や、リン
クセット107として「序論,著述,評価,考察,結
論」などを具備している。要素の関連性を示すリンクセ
ットは、上述のものに限定されるものでない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the relationship between document elements and document data given in a tree-structured data format.
For example, it is a diagram illustrating a method of adding context information such as “introduction, main article, conclusion” as a link. The document tree structure 100 is represented by a hierarchical relationship between elements, and a document element 111 is provided below a root 110 representing the entire document.
~ 127 are connected. For example, elements 116 and 117 are connected as nodes under the element 113 corresponding to the chapter of the document, and the element 11 is under the element 116.
9 to 122 are connected. The information indicating the element relevance is called a link set. The document tree structure 100 is provided with a link set 103 that indicates the relevance of elements. The link set 103 is, for example, “introduction, main article, conclusion”
Consists of links 130, 131, 132, 1 respectively
33. For example, link 130 to "Introduction"
Is connected to element 112. Also, the links 131 and 132 for “main theme” are elements 113 and 1 respectively.
It is connected to 14. By providing such a data format, for example, by specifying "conclusion",
The element 115 can be accessed. Therefore, when the document is edited, only the "conclusion" portion can be displayed and edited. Also, when searching for documents, for example, only "Introduction" can be accessed,
It is also possible to sequentially display the elements corresponding to the "introduction" on the screen and search for a desired document. The link set database 101 has a plurality of link sets. The link set 104 is “fact, opinion”. Further, in addition to the link set 105 indicating "introduction, main thesis, and conclusion", the link set 106 "start, accept, roll, conclude", and the link set 107 "introduction, writing, evaluation, consideration, conclusion", etc. It is equipped with. The link set indicating the element relevance is not limited to the above.

【0010】「5W1H」,「見出し,小見出し,本
文」などのリンクセットとして登録することができる。
さらに、例えば、使用者が新たに、リンクセットを登録
してもよい。
It is possible to register as a link set such as "5W1H", "heading, subheading, text".
Further, for example, the user may newly register the link set.

【0011】図2はリンクを設定する操作を行う画面で
ある。リンクセットの登録画面200に対して、リンクセ
ット210として「起,承,転,結」が、リンク登録ウ
ィンドウ203に表示されている。また、参照先211
として、「abstract」212や「2章」213が表示さ
れている。さらに、文書の要素がウィンドウ210に表
示することができる。この画面を用いて、使用者は、リ
ンクセットを登録するが、例えば、「起」204,
「承」205,「転」206,「結」207、の内、
「起」204を選択し、さらに、参照先の「2章」21
3を選択することにより、これら、204と213の内
容が接続されることになる。このように、画面上に、リ
ンクセットと要素を表示しているため、要素の内容、例
えば、2章のテキストを使用者が読みながら、参照先を
決定することができる効果がある。
FIG. 2 shows a screen for performing an operation for setting a link. On the link set registration screen 200, “start, accept, transfer, conclude” as the link set 210 is displayed in the link registration window 203. Also, the reference destination 211
“Abstract” 212 and “Chapter 2” 213 are displayed. In addition, document elements can be displayed in window 210. The user uses this screen to register the link set.
Of “accept” 205, “roll” 206, and “conclusion” 207,
Select “Start” 204, and then refer to “Chapter 2” 21
By selecting 3, the contents of 204 and 213 are connected. As described above, since the link set and the element are displayed on the screen, the user can determine the reference destination while reading the content of the element, for example, the text of Chapter 2.

【0012】図3は、要素の関連を示すリンクのデータ
形式を説明する図である。直接リンクデータ300は、
文書の「起承転結」「5W1H」等の情報を直接指し示
すリンクである。これは、種類を示すデータ301,リ
ンクに付与した番号を示すリンク番号302,帰属先の
データ303、を備えている。また、リンク名として、
文字数304と文字データ305がある。さらに、参照
先ノードのデータとして、文書番号306とノード番号
307がある。ここで、文書番号は、各文書に付与され
た番号である。また、ノード番号は各ノードに付与され
た番号である。リンクは、リンクセットという形でいく
つかまとめて扱われ、リンクセットデータ310で示す
ように、種類311,リンクセット番号312,帰属先
313を備えている。また、リンクセット名として、文
字数314と文字データ315がある。さらに、リンク
のデータとして、リンクの個数316とリンクの番号31
7を備えている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the data format of a link showing the relation of elements. The direct link data 300 is
It is a link that directly points to information such as "invocation transfer""5W1H" of the document. This includes data 301 indicating a type, a link number 302 indicating a number given to a link, and data 303 of a destination. Also, as the link name,
There are a number of characters 304 and character data 305. Further, as the data of the reference destination node, there are a document number 306 and a node number 307. Here, the document number is a number given to each document. The node number is a number given to each node. Links are collectively handled in the form of a link set, and as shown by link set data 310, have a type 311, a link set number 312, and an attribution destination 313. The link set name includes the number of characters 314 and the character data 315. Further, as link data, the number of links 316 and the link number 31
Equipped with 7.

【0013】図4は、リンクセットの一覧を選択する画
面を示す。検索画面400において、文書のテキストが
ウィンドウ401に表示されている。画面上部にあるメ
ニューからリンクセットメニュー406を選択すると、
リンクセット一覧ウィンドウ403が開かれ、リンクセ
ット407で示したリンク名称が表示され、登録されて
いるリンク名称を一覧することができる。ここで、枠4
04で示した「起承転結」を選択すると、帰属先のノー
ドが405に表示される。
FIG. 4 shows a screen for selecting a list of link sets. In the search screen 400, the text of the document is displayed in the window 401. If you select the link set menu 406 from the menu at the top of the screen,
The link set list window 403 is opened, the link names shown in the link set 407 are displayed, and the registered link names can be listed. Here, frame 4
When the “introduction transfer” shown in 04 is selected, the node to which the user belongs is displayed in 405.

【0014】図5は、リンクウィンドウの操作を説明す
る図である。検索画面500において、リンクウィンド
ウ502が開かれた状態である。ここで、リンクセット
の種類として「起承転結」503が表示されており、こ
のうち、例えば、「承」501を選択することにより、テ
キストウィンドウ504に「承」に該当するテキストが
表示される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the link window. The link window 502 is open on the search screen 500. Here, as the type of the link set, “invocation transfer” 503 is displayed, and by selecting, for example, “accept” 501, the text corresponding to “accept” is displayed in the text window 504.

【0015】図6は、ガイドリンクを用いた検索画面の
説明図である。ここで、ガイドリンクとは、文書を拾い
読みする順序を制御するためにノード間に張られたリン
クである。当該リンクにより、文書情報を効率的に検索
することができる。検索画面600において、ガイドリ
ンクを登録するウィンドウ602が開かれている。登録
の操作は、先ず、文書の「起点」603と「終点」60
4を設定する。文書の起点として、ここでは、606に
示した「abstract」を指定する。また、文書の終点とし
て、607に示した「2章」を指定する。ここで、起点
および終点の指定の方法としては、ノードの名称を入力
してもよいし、または、601に示したテキストウィン
ドウにおいて、カーソル等で場所を入力してもよい。さ
らに、「ガイド種類」605として、「拾い読み」を設
定することができる。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a search screen using guide links. Here, the guide link is a link provided between nodes in order to control the order of browsing the documents. The link allows the document information to be efficiently searched. A window 602 for registering a guide link is opened on the search screen 600. The registration operation starts with the "start point" 603 and the "end point" 60 of the document.
Set 4. Here, "abstract" shown in 606 is designated as the starting point of the document. Further, "2nd chapter" shown in 607 is designated as the end point of the document. Here, as a method of designating the starting point and the ending point, the name of the node may be input, or the location may be input with a cursor or the like in the text window 601. Furthermore, “browsing” can be set as the “guide type” 605.

【0016】図7は、読み形式を選択する画面の操作の
説明図である。検索画面700において、画面上部に表
示されたメニューから「読形式」710を指定すること
により、読み形式ウィンドウ701が開かれる。このウ
ィンドウには「読み形式」703の種類として登録され
ている形式がメニューとして表示される。ここでは、
「詳読」704,「拾い読み」705,「拾い読み(図
参照)」706が表示されている。この読み形式の種類
は、使用者が登録することもできる。ここでは、「詳
読」704を選択しており、該当するテキストがウィン
ドウ702に表示されており、画面700の上部にある
「次」711,「前」712のメニューを選択すること
により、順次、該当するテキストを当該ウィンドウ70
2に表示される。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of the screen for selecting the reading format. On the search screen 700, by specifying “reading format” 710 from the menu displayed at the top of the screen, the reading format window 701 is opened. In this window, the format registered as the type of “reading format” 703 is displayed as a menu. here,
A "detailed reading" 704, a "browsing reading" 705, and a "browsing reading (see drawing)" 706 are displayed. The type of this reading format can be registered by the user. Here, “detailed reading” 704 is selected, the corresponding text is displayed in the window 702, and by selecting the menu of “next” 711, “previous” 712 at the top of the screen 700, The corresponding text in the window 70
It is displayed in 2.

【0017】図8は、ガイドの種類のうち、「詳読」に
関する制御方法についての説明図である。木構造で表さ
れた文書801は、矢印をもつ太線800で示された順
番に従って、ノードをアクセスすることができる。この
詳読の制御は、文書を始めから順次終わりまで順次読む
ことができるガイドである。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a control method regarding "detailed reading" among the types of guides. The document 801 represented by the tree structure can access the nodes in the order shown by the thick line 800 having an arrow. This detailed reading control is a guide that can sequentially read the document from the beginning to the end.

【0018】図9は、ガイドの種類のうち、「拾い読
み」に関する制御方法についての説明図である。木構造
で表された文書902に対して、矢印を持つ太線900
で示された順番に従って、ノードをアクセスしていき、
次いで、矢印を持つ太線901で示されたノードをアク
セスする。この制御方法では、文書の章の見出しを拾い
よみし、さらに、特定の章のなかのある節を読むという
ことができる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a control method for "browsing" among the types of guides. A thick line 900 with an arrow for a document 902 represented by a tree structure
Access the nodes in the order shown in
Next, the node indicated by the thick line 901 having an arrow is accessed. This control method allows you to pick up chapter headings in a document and then read certain sections within a particular chapter.

【0019】図10は、ガイドの種類のうち、「拾い読
み(図参照)」に関する制御方法についての説明図であ
る。木構造で表された文書1003に対して、矢印を持
つ太線1000で示された順番に従って、ノードをアク
セスしていく。この時、ノード1000とノード100
4とは、リンク1001で接続されている。このため、
ノード1006の内容を画面で読む際に、リンク100
1で接続されたノード1004の内容も合わせて表示す
ることができる。ここでは、ノード1004とノード1
005が図であり、テキストを読みながら図を参照する
ことができる。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a control method relating to "browsing (see the figure)" among the types of guides. With respect to the document 1003 represented by the tree structure, nodes are accessed in the order shown by the thick line 1000 having an arrow. At this time, the node 1000 and the node 100
4 are connected by a link 1001. For this reason,
When reading the contents of node 1006 on the screen, link 100
The contents of the node 1004 connected by 1 can also be displayed together. Here, node 1004 and node 1
Reference numeral 005 is a figure, and the figure can be referred to while reading the text.

【0020】図11は、ガイドに関するデータ形式であ
る。種類を示すデータ1100,ガイド番号1101,
ガイド種類1102が具備されている。また、起点を表
すデータとして、文書番号1103とノード番号110
4があり、同じく、終点を表すデータとして、文書番号
1105とノード番号1106が備えられている。
FIG. 11 shows a data format relating to the guide. Data 1100 indicating the type, guide number 1101,
A guide type 1102 is provided. Further, as the data indicating the starting point, the document number 1103 and the node number 110
4, and similarly, a document number 1105 and a node number 1106 are provided as data representing the end point.

【0021】図12は、リンク構造の説明図である。文
書全体を表すノード1200は、「題名」1210,
「著者」1211,「出典」1212,「本文」121
3からなる。「題名」1210には、文書の題名を示す
文字列が格納されている。また、「著者」1211に
は、著者名を示す文字列が格納されている。「出典」1
212には、雑誌名,巻号等の情報が格納されている。
「本文」1213には、ノード(本文)1201をアク
セスするためのポインタが格納されている。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the link structure. The node 1200 representing the entire document is a “title” 1210,
"Author" 1211, "Source" 1212, "Body" 121
It consists of three. The “title” 1210 stores a character string indicating the title of the document. The “author” 1211 stores a character string indicating the author name. "Source" 1
Information such as a magazine name and a volume number is stored in 212.
The “body” 1213 stores a pointer for accessing the node (body) 1201.

【0022】「ノード(本文)」1201のデータ形式
は、「ノード名」1220としてノードの名称が文字列
で格納されている。また、「始点」1221にはテキス
トデータ1203における該当するテキスト部分の始点
位置が格納されている。また、「終点」1222には、
テキストデータ1203における該当するテキスト部分
の終点位置が格納されている。さらに、「下方ノード」
1223には、木構造の文書において下位に接続してい
る複数ノードをアクセスするためのポインタが格納され
ている。当該ポインタは、ノード1202,1205,
1205を指定している。ノード(図)1206には、
「ノード名」1230として文字列が格納されている。
また、「画像データ」1231には、図の画像が格納さ
れている。さらに、テキストデータ1203には、テキ
スト中にある文字列1235に対してキーワードの情報
が1204に示すように付与されており、キーワード12
32,出現個所1233,参照先と種類のデータ1234
が具備されている。
The data format of the "node (text)" 1201 stores the name of the node as a character string as "node name" 1220. The “start point” 1221 stores the start point position of the corresponding text portion in the text data 1203. In addition, in the "end point" 1222,
The end point position of the corresponding text portion in the text data 1203 is stored. Furthermore, "lower node"
In 1223, a pointer for accessing a plurality of nodes connected to the lower order in the tree-structured document is stored. The pointer is a node 1202, 1205,
1205 is designated. In the node (Figure) 1206,
A character string is stored as “node name” 1230.
The “image data” 1231 stores the image of the figure. Further, in the text data 1203, keyword information 1204 is added to the character string 1235 in the text.
32, occurrence location 1233, reference destination and type data 1234
Is provided.

【0023】図13は文書の構成要素の参照関係の優先
順位を動的に変更する方法の説明図である。図式130
0は、要素間の参照関係を矢印で示したものであり、要
素1310は要素1311を参照している。また、図を
示す要素1312も同じく要素1311を参照してい
る。同様に、要素1313,1314,1315,13
16,1317は、矢印で示すような参照関係を有して
いる。ここで、図式1301は、参照関係のアクセスに
関する履歴等の情報を用い、参照関係の優先順位を変更
した結果であり、太線の矢印で示した参照関係133
0,1331,1332の優先順位が高まっている。こ
こで、文書の要素は、1320,1321,1322,13
23,1324,1325,1326,1327で示し
ている。このような、文書の構成要素の参照関係は、画
面に表示して使用者に表示することもできる。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a method of dynamically changing the priority of the reference relation of the constituent elements of the document. Schema 130
Reference numeral 0 indicates the reference relationship between the elements, and element 1310 refers to the element 1311. Further, the element 1312 shown in the figure also refers to the element 1311. Similarly, elements 1313, 1314, 1315, 13
16, 1317 have a reference relationship as shown by an arrow. Here, the diagram 1301 is the result of changing the priority of the reference relationship using information such as the history of access of the reference relationship, and the reference relationship 133 indicated by a thick arrow.
The priority of 0, 1331, 1332 is increasing. Here, the elements of the document are 1320, 1321, 1322, 13
23, 1324, 1325, 1326, and 1327. Such a reference relationship between the constituent elements of the document can be displayed on the screen and displayed to the user.

【0024】図14は、拾い読みしたノードの関係を画
面上に表示する方法の説明図である。検索順序1400
を示しているが、1401,1402,1403,14
04,1405の順にノードの拾い読みを行ったとす
る。この時、画面1410には、参照関係が表示されて
おり、例えば、要素1411,1412,1413,1
414,1415に対して参照関係の結合の強さを動的
に変更することができる。また、結合の強さを画面を介
し編集することもできる。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a method of displaying the relation of the browsed nodes on the screen. Search order 1400
, 1401, 1402, 1403, 14
It is assumed that the nodes are browsed in the order of 04, 1405. At this time, the reference relationship is displayed on the screen 1410, and for example, the elements 1411, 1412, 1413, 1 are displayed.
It is possible to dynamically change the strength of connection of the reference relationship with 414 and 1415. Also, the strength of the bond can be edited via the screen.

【0025】図15は、図表を検索する画面の説明図で
ある。検索画面1500において、部分画像表示ウィン
ドウ1501には、該当する図の画像が表示される。検
索のための情報として、図表種別1510,タイトル1
511,縦軸名1512,横軸名1513、をいづれか
を文字列として入力し、該当する図を探索する。探索結
果として、該当する要素数1514が表示され、当該要
素名1515と図画像が表示される。さらに、部分画像
表示ウィンドウ1501には該当する縦軸名1503,
横軸名1504が枠に囲まれて表示することができる。
また、要素名枠1502,タイトル部分枠1505もあ
わせて表示することができる。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a screen for searching a chart. On the search screen 1500, the image of the corresponding figure is displayed in the partial image display window 1501. As information for searching, chart type 1510, title 1
Any one of 511, vertical axis name 1512, and horizontal axis name 1513 is input as a character string, and the corresponding figure is searched. As the search result, the number of corresponding elements 1514 is displayed, and the element name 1515 and the graphic image are displayed. Further, in the partial image display window 1501, the corresponding vertical axis name 1503
The horizontal axis name 1504 can be displayed surrounded by a frame.
Also, an element name frame 1502 and a title part frame 1505 can be displayed together.

【0026】図16は、メディア要素検索システムの構
成と動作フローを示す図である。通信網1600を介し
て、計算機1605,1601,1603が接続されて
いる。計算機1605は、カラースキャナ等の入力装置
1606を備え、文書画像の入力機能1613を有して
いる。また、計算機1601は、要素画像の登録機能1
610を有しており、登録画面1602を介して、要素
画像の登録操作を行う。また、計算機1603は、要素
画像の検索機能1612,要素画像の表示機能1611
を有し、検索画面1604を介して、検索のための情報
を入力するとともに、検索結果を画面に表示する。
FIG. 16 is a diagram showing the configuration and operation flow of the media element search system. Computers 1605, 1601, 1603 are connected via a communication network 1600. The computer 1605 includes an input device 1606 such as a color scanner and has a document image input function 1613. Further, the computer 1601 has a registration function 1 for elemental images.
610 is provided, and an element image registration operation is performed via the registration screen 1602. Further, the computer 1603 has an element image search function 1612 and an element image display function 1611.
In addition to inputting information for search through the search screen 1604, the search result is displayed on the screen.

【0027】図17は、検索画面の説明図である。検索
画面1700において、表示フレーム指定ウィンドウ1
702が開かれており、要素画像に予め付与された文字
列に対するキーワード検索を当該ウィンドウで行い、該
当する要素画像を順次、要素画像表示ウィンドウ170
1に表示する。このとき、該当する要素画像は通常複数
あるため、これらを次々と表示する。この表示は、スピ
ードを可変とすることができる。
FIG. 17 is an explanatory diagram of the search screen. In the search screen 1700, the display frame designation window 1
702 is opened, a keyword search is performed in the window for a character string previously given to the element image, and the corresponding element images are sequentially displayed in the element image display window 170.
Display in 1. At this time, since there are usually a plurality of corresponding element images, these are displayed one after another. This display can be variable in speed.

【0028】[0028]

【発明の効果】本発明によれば、予め設定されている文
脈情報に従って、文書要素をアクセスすることができる
ので、文書を、例えば、起承転結の順に従って画面に表
示することができる効果がある。また、予め指定されて
いる手順に従って、誘導されながら文書要素を拾い読み
していくことができる。
According to the present invention, since the document element can be accessed according to the preset context information, there is an effect that the document can be displayed on the screen, for example, according to the order of binding and transfer. Further, the document elements can be browsed while being guided according to a procedure designated in advance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例である文書要素の関連性をリ
ンクとして付与する方法を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a method of adding relevance of document elements as links according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明で用いるリンクを設定する操作を行う画
面である。
FIG. 2 is a screen for performing an operation for setting a link used in the present invention.

【図3】本発明で用いる要素の関連を示すリンクのデー
タ形式を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data format of a link indicating the relation of elements used in the present invention.

【図4】本発明のリンクセットの一覧を選択する画面を
示す。
FIG. 4 shows a screen for selecting a list of link sets according to the present invention.

【図5】本発明のリンクウィンドウの操作を説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation of a link window according to the present invention.

【図6】本発明のガイドリンクを用いた検索画面の説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a search screen using the guide link of the present invention.

【図7】本発明の読み形式を選択する画面の操作の説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation of a screen for selecting a reading format according to the present invention.

【図8】本発明の「詳読」に関する制御方法についての
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a control method for “detailed reading” of the present invention.

【図9】本発明の「拾い読み」に関する制御方法につい
ての説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a control method relating to “browsing” of the present invention.

【図10】本発明の「拾い読み(図参照)」に関する制
御方法についての説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a control method relating to “browsing (see the figure)” of the present invention.

【図11】本発明のガイドに関するデータ形式である。FIG. 11 is a data format relating to the guide of the present invention.

【図12】本発明のリンク構造の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a link structure of the present invention.

【図13】本発明の文書の構成要素の参照関係の優先順
位を動的に変更する方法の説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a method of dynamically changing the priority of the reference relation of the constituent elements of the document of the present invention.

【図14】本発明の一実施例である拾い読みしたノード
の関係を画面上に表示する方法の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a method for displaying the relationship of browsed nodes on a screen according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施例である図表を検索する画面
の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a screen for searching a chart which is an embodiment of the present invention.

【図16】本発明のメディア要素検索システムの構成と
動作フローを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration and an operation flow of a media element search system of the present invention.

【図17】本発明の一実施例の検索画面の説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a search screen according to the embodiment of this invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…文書の木構造、101…リンクセットデータベ
ース、103…リンクセット、200…リンクセットの
登録画面、300…直接リンクデータ、310…リンク
セットデータ、403…リンクセット一覧ウィンドウ、
504…テキストウィンドウ、602…ガイドリンク登
録ウィンドウ、701…読み形式ウィンドウ、800…
詳読のガイド手順、900…拾い読みのガイド手順、1
000…図の参照を含む拾い読みのガイド手順、110
1…ガイド番号、1201…本文のノードのデータ形
式、1203…テキストデータ、1230…図のノード
のデータ形式、1332…優先順位の高まった参照関
係、1410…参照関係の結合の強さに対する編集画
面、1500…図表を検索する画面、1602…登録画
面、1701…要素画像表示ウィンドウ。
100 ... Tree structure of document, 101 ... Link set database, 103 ... Link set, 200 ... Link set registration screen, 300 ... Direct link data, 310 ... Link set data, 403 ... Link set list window,
504 ... Text window, 602 ... Guide link registration window, 701 ... Reading format window, 800 ...
Detailed guide procedure, 900 ... Browse guide procedure, 1
000 ... Browsing guide procedure including reference to figures, 110
1 ... Guide number, 1201 ... Text data format of node, 1203 ... Text data, 1230 ... Data format of node in figure, 1332 ... Reference relationship with higher priority, 1410 ... Editing screen for connection strength of reference relationship 1500 ... Screen for searching charts, 1602 ... Registration screen, 1701 ... Element image display window.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤澤 浩道 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiromichi Fujisawa 1-280, Higashikoigokubo, Kokubunji, Tokyo Inside the Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】文書の蓄積及び検索を行う手段と、文書の
表示及び編集を行う手段を備え、文書の操作を行う文書
の操作方法において、文書要素の関連性を表すリンクデ
ータの集合を具備し、文書の操作を行うことを特徴とす
る文書の操作方法。
1. A method of operating a document, comprising means for storing and retrieving a document, means for displaying and editing the document, and a set of link data representing the relevance of document elements. Then, the document operation method is characterized in that the document is operated.
【請求項2】請求項1記載のリンクデータの集合は、文
書要素の関連性として、文書の文脈情報を備えたことを
特徴とする文書の操作方法。
2. A method of operating a document, wherein the set of link data according to claim 1 includes context information of the document as the relationship between the document elements.
【請求項3】請求項2記載の文書の文脈情報は、「序
論,本論,結論」,「事実,意見」,「起,承,転,
結」,「序論,著述,評価,考察,結論」、及び「5W
1H」のうち少なくともいずれか一つを備えたことを特
徴とする文書の操作方法。
[Claim 3] The context information of the document according to claim 2 includes "Introduction, Main Thesis, Conclusion", "Fact, Opinion", "Start, Acceptance, Transfer,"
Conclusion ”,“ Introduction, Writing, Evaluation, Consideration, Conclusion ”, and“ 5W
1H ”, at least one of them is provided.
【請求項4】文書の蓄積及び検索を行う手段を、文書の
表示及び編集を行う手段を備え、文書の操作を行う文書
の操作方法において、文書の関連性を登録するウィンド
ウ生成手段によりウィンドウを生成し、参照先を設定す
る手段により参照先を設定し、参照先及びリンクの種類
を表示する手段により参照先及びリンクの種類を表示
し、文書要素の関連性の登録することを特徴とする文書
の操作方法。
4. A method for storing and retrieving a document, comprising means for displaying and editing the document, and in the document operating method for operating the document, a window is generated by a window generating means for registering the relevance of the document. It is characterized in that the reference destination is set by the means for generating and setting the reference destination, the reference destination and the link type are displayed by the means for displaying the reference destination and the link type, and the relevance of the document element is registered. How to work with documents.
【請求項5】文書の蓄積及び検索を行う手段と、文書の
表示及び編集を行う手段を備え、文書の操作を行う文書
の操作方法において、文書の読み順を設定する手段によ
り読み順を設定し、当該順序に従って文書を表示する手
段により文書を表示し、文書の読み順を制御することを
特徴とする文書の操作方法。
5. A method of operating a document, comprising means for storing and retrieving documents and means for displaying and editing the documents, wherein the reading order is set by the means for setting the reading order of the documents. Then, the document operating method is characterized in that the document is displayed by means for displaying the document in the order, and the reading order of the document is controlled.
【請求項6】請求項5記載の文書の読み順の設定は、木
構造で表された文書の縦型探索の順序と、文書の横型探
索の順序と、要素の飛び越してアクセスする順序とを用
いて行うことを特徴とする文書の操作方法。
6. The reading order setting of the document according to claim 5, the vertical search order of the document represented by a tree structure, the horizontal search order of the document, and the interlaced access order of elements. A method for operating a document, which is characterized by being used.
【請求項7】請求項5記載の文書の表示は、要素として
テキストを表示する手段によりテキストを表示し、画像
を表示する手段によりテキストを画像として表示するこ
とを特徴とする文書の操作方法。
7. A document operating method according to claim 5, wherein the text is displayed as an element by the means for displaying the text and the image is displayed by the means for displaying the image as the image.
【請求項8】文書中の図を検索及び表示する文書の操作
方法において、図の軸名称,タイトル、及び図表の種類
を指定する手段により図の軸名称,タイトル、及び図表
の種類のうち少なくともいずれか1つを指定し、該当す
る図を探索する手段により図を探索し、探索結果の図を
表示する手段により図を表示し、文書要素の検索を行な
うことを特徴とする文書の操作方法。
8. In a method of operating a document for retrieving and displaying a figure in a document, at least one of a figure axis name, a title, and a figure type by means for designating a figure axis name, a title, and a figure type A method for operating a document, characterized in that any one is designated, the figure is searched by means for searching the corresponding figure, the figure is displayed by means for displaying the figure of the search result, and the document element is searched. ..
【請求項9】通信網を有した文書の蓄積及び、検索を行
う手段と、文書の表示及び編集を行う手段を備えた文書
操作システムにおいて、文書画像を入力する手段と、文
書要素を登録する手段と、文書要素を検索する手段とを
有し、当該機能に必要な入出力データを通信網を介して
伝送することを特徴とする文書操作システム。
9. A document operation system having means for accumulating and retrieving a document having a communication network, and means for displaying and editing the document, means for inputting a document image, and registering a document element. A document operation system having means and means for retrieving a document element, and transmitting input / output data required for the function via a communication network.
JP4036002A 1992-02-24 1992-02-24 How to work with documents Expired - Fee Related JP2601092B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036002A JP2601092B2 (en) 1992-02-24 1992-02-24 How to work with documents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036002A JP2601092B2 (en) 1992-02-24 1992-02-24 How to work with documents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05233699A true JPH05233699A (en) 1993-09-10
JP2601092B2 JP2601092B2 (en) 1997-04-16

Family

ID=12457579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036002A Expired - Fee Related JP2601092B2 (en) 1992-02-24 1992-02-24 How to work with documents

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601092B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105264A (en) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp Method for storing group data
JPH0973461A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd Sentence information reproducing device using voice
JP2002297576A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp Information processing apparatus, its method, and recording medium utilized with the apparatus
WO2003010768A1 (en) * 2001-07-11 2003-02-06 Sony Corporation Reproducing device and editing device
US7149156B2 (en) 2001-07-11 2006-12-12 Sony Corporation Editing apparatus for optical reproducing device
JP2008512815A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354659A (en) * 1986-08-25 1988-03-09 Hitachi Ltd Editorial method in display of tree
JPH01116759A (en) * 1987-10-29 1989-05-09 Nec Corp Word processor
JPH03139761A (en) * 1989-10-26 1991-06-13 Fujitsu Ltd Document editing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354659A (en) * 1986-08-25 1988-03-09 Hitachi Ltd Editorial method in display of tree
JPH01116759A (en) * 1987-10-29 1989-05-09 Nec Corp Word processor
JPH03139761A (en) * 1989-10-26 1991-06-13 Fujitsu Ltd Document editing device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105264A (en) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp Method for storing group data
JPH0973461A (en) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd Sentence information reproducing device using voice
US5822284A (en) * 1995-09-06 1998-10-13 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Audio player which allows written data to be easily searched and accessed
JP2002297576A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp Information processing apparatus, its method, and recording medium utilized with the apparatus
WO2003010768A1 (en) * 2001-07-11 2003-02-06 Sony Corporation Reproducing device and editing device
US7149156B2 (en) 2001-07-11 2006-12-12 Sony Corporation Editing apparatus for optical reproducing device
US7701811B2 (en) 2001-07-11 2010-04-20 Sony Corporation Editing apparatus for optical disc reproducing device
US7782719B2 (en) 2001-07-11 2010-08-24 Sony Corporation Editing apparatus for optical disc reproducing device
JP2008512815A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method
JP4782133B2 (en) * 2004-09-13 2011-09-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method
US8799281B2 (en) 2004-09-13 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having recorded thereon AV data including meta data with representative title information, apparatus for reproducing AV data from the information storage medium, and method of searching for the meta data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601092B2 (en) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957383B1 (en) System and method for dynamically updating a site map and table of contents for site content changes
US6363395B1 (en) Method and system for browsing data on a storage device
US6226655B1 (en) Method and apparatus for retrieving data from a network using linked location identifiers
US5950216A (en) Method and system for marking and subsequently retrieving a collection of objects within a multipage compound document utilizing selectable page numbered dialog boxes
US20010047373A1 (en) Publication file conversion and display
JPS6283787A (en) Output control system for display screen
US5983231A (en) Instance updating method and apparatus therefor
JP2601092B2 (en) How to work with documents
JP3308153B2 (en) Multimedia information display system
JPH06162104A (en) Device and method for retrieving document element
JPH06243172A (en) Electronic filing device
CN102708108A (en) Information display apparatus and information display method
JP3237619B2 (en) Document display device, document display method, and recording medium recording document display program
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JP3714723B2 (en) Document display system
KR20000049891A (en) System and method for electronic publishing with structured data
JPH06251081A (en) Hypermedia processor
JPH0282355A (en) Document retrieving supporting system
JP3225735B2 (en) Information retrieval device
JP2888458B2 (en) File storage device
JPS61217831A (en) Retrieving system for document picture file
JPH10207758A (en) System for analyzing and displaying home page
JPH0132544B2 (en)
JPH08272816A (en) Data base retrieval system
JPH05204976A (en) File registration retrieving device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees