JPH05233258A - Development support system for graphic editor - Google Patents

Development support system for graphic editor

Info

Publication number
JPH05233258A
JPH05233258A JP3779492A JP3779492A JPH05233258A JP H05233258 A JPH05233258 A JP H05233258A JP 3779492 A JP3779492 A JP 3779492A JP 3779492 A JP3779492 A JP 3779492A JP H05233258 A JPH05233258 A JP H05233258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
function
tool
definition
editor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3779492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Tsuchida
崇 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3779492A priority Critical patent/JPH05233258A/en
Publication of JPH05233258A publication Critical patent/JPH05233258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable the operation definition of a more abstracted graphic editor by automatically forming a source code chip for a program including a call of a graphic library capable of realizing a defined editing function. CONSTITUTION:This system itself is realized as one of graphic editors and constituted of a graphic definition tool 21 for forming a graphic definition diagram and an operation definition tool 22 for forming an operation definition diagram. Respective tools 21, 22 prepare a function for storing defined contents as information and a function for writing the information in a file or reading it from the file. The system is also provided with a code formation subsystem 23 for automatically forming a source code of a program from the defined information. Graphics to be edited are defined by the tool 21 and status transition expressing operation is defined by the tool 22 as a visual status transition diagram and the source code of the program is automatically generated from the information previously defined by the subsystem 23.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータを使用し
てディスプレイ画面上に多様な図形で構成される任意の
図や絵を作成し編集するソフトウェアツール(以下これ
をグラフィックエディタと呼ぶ)を開発するための技術
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention develops a software tool (hereinafter referred to as a graphic editor) for creating and editing an arbitrary figure or picture composed of various figures on a display screen using a computer. It is related to the technology for doing.

【0002】[0002]

【従来の技術】グラフィックエディタには、単純に絵を
描くことが目的であるものから、より高度な意味を持つ
図表を編集してソフトウェア開発のあるフェイズの支援
を行なうことを目的とするものまでさまざまあり、今後
も新しくグラフィックエディタを開発することは頻繁に
行なわれる。
2. Description of the Related Art Graphic editors have a purpose to simply draw a picture, and a graphic editor to edit a chart having a higher meaning to support a certain phase of software development. There are various types, and new graphic editors are frequently developed in the future.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】図10にグラフィック
エディタの内部構造を示す。従来のグラフィックエディ
タの開発では、いくつかのレベルに分けられるグラフィ
ックス・ライブラリを使用し、プログラミング言語の中
からそれらのライブラリの呼び出しを行なう必要があっ
たが、ライブラリの呼び出しなどの使用法は煩雑であ
り、またその習得には時間がかかるという問題があっ
た。一方、グラフィックエディタを含む視覚的なユーザ
インタフェースを有するソフトウェアツールの開発支援
システムとしては、最近ではUIMS(User Interface
Management System)が注目され始めた。そのようなシ
ステムの一種で、ディスプレイボタンやメニューといっ
たユーザインタフェース部品の配置を対話的に定義して
ゆき、ツールの外観などを構築して行くインタフェース
ビルダが製品化されつつある。しかし、グラフィックエ
ディタのユーザが任意の図形を組み合わせて図や絵を編
集するような操作に関しては、開発者が従来通りのプロ
グラミングによってライブラリの呼び出しなどを行なう
必要があり、煩雑であるという問題があった。本発明の
目的は、あらかじめグラフィックライブラリに用意され
ている図形部品の中から、グラフィックエディタのユー
ザの編集が可能なものとしてグラフィックエディタが提
供するものを選択したり、それらの編集のためにユーザ
が行なう操作を対話的・視覚的に定義したりすることに
より、グラフィックエディタの開発を支援するシステム
を実現することにある。
FIG. 10 shows the internal structure of the graphic editor. In the conventional development of graphic editors, it was necessary to use graphics libraries that can be divided into several levels and call those libraries from within the programming language, but the usage of calling the libraries is complicated. However, there is a problem that it takes time to learn it. Meanwhile, as a development support system for software tools having a visual user interface including a graphic editor, UIMS (User Interface
Management System) has begun to attract attention. As a kind of such a system, an interface builder is being commercialized, which interactively defines the arrangement of user interface parts such as display buttons and menus, and builds the appearance of tools. However, there is a problem that a developer of the graphic editor needs to call a library by conventional programming to perform operations such as editing figures and pictures by combining arbitrary figures, which is complicated. It was The object of the present invention is to select, from the graphic parts prepared in advance in the graphic library, those provided by the graphic editor as those which can be edited by the user of the graphic editor, and to allow the user to edit them. It is to realize a system that supports the development of a graphic editor by interactively and visually defining the operation to be performed.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明は、グラフィックエディタ開発支援シス
テムであって、ユーザの編集可能な図形を1つの図形オ
ブジェクトまたは複数のオブジェクトの組合せとして指
定し、それらの図形に対して行える編集機能を選択する
機能を有する図形定義ツールと、選択された編集機能を
グラフィックエディタのユーザがどのような操作によっ
て実現するかを表わす状態遷移を視覚的に定義する機能
を有する操作定義ツールと、定義した編集機能を実現す
る前記グラフィックライブラリの呼び出しを含むプログ
ラムのソースコード片を自動的に生成する機能を有する
コード生成サブシステムを備えたことを特徴とする。
The present invention for achieving the above object is a graphic editor development support system, wherein a user editable graphic is designated as one graphic object or a combination of a plurality of objects. Then, the figure definition tool having the function of selecting the editing function that can be performed on those figures, and the state transition that visually indicates the operation for realizing the selected editing function by the user of the graphic editor are visually defined. And a code generation subsystem having a function of automatically generating a source code fragment of a program including the call of the graphic library for realizing the defined editing function.

【0005】[0005]

【作用】図形定義ツールにより編集可能な図形を定義
し、操作定義ツールにより操作を表わす状態遷移を視覚
的な状態遷移図として定義する。そしてコード生成サブ
システムによって、前記ツールにより定義された情報か
らプログラムのソースコードを自動的に生成する。
The editable figure is defined by the figure definition tool, and the state transitions representing the operation are defined as a visual state transition diagram by the operation definition tool. Then, the code generation subsystem automatically generates the source code of the program from the information defined by the tool.

【0006】[0006]

【実施例】以下本発明を詳細に説明する。本発明では、
グラフィックライブラリの1つとして以下のような特徴
を持つものの使用を前提とする。 オブジェクト指向の手法により描画する図形をオブジ
ェクトとして取り扱い、描画、描画位置の移動、描画サ
イズの変更といった図形編集のためのライブラリルーチ
ン呼び出しをすべての種類の図形オブジェクトについて
同じように行なうことができる。 複数の図形オブジェクトの間の幾何学的な拘束関係を
指定し、その拘束を実現するメカニズムを持ち、またそ
のように関係の指定された複数のオブジェクトをひとま
とまりの図形として取り扱うことができ、その図形に対
しても描画などの各編集機能のライブラリ呼び出しを可
能とする。 ユーザの操作(例えばマウスボタンの押下、マウスポ
インタの移動など)をイベントとして取り扱い、状態遷
移(ある状態であるイベントが発生し、かつある条件が
満たされればどのようなアクションを実行してどの状態
に移行するかという規則の集まり)によってプログラム
の動作を記述できる。
The present invention will be described in detail below. In the present invention,
It is assumed that one of the graphic libraries has the following features. A graphic to be drawn is treated as an object by an object-oriented method, and a library routine call for graphic editing such as drawing, moving a drawing position, and changing a drawing size can be similarly performed for all kinds of graphic objects. It has a mechanism to specify geometric relations between multiple graphic objects and realize the relation, and it is possible to treat multiple objects with such relations as a group of graphics. It is possible to call the library for each editing function such as drawing even for figures. User operations (for example, mouse button press, mouse pointer movement, etc.) are handled as events, and state transitions (what kind of action is executed and what state is performed if an event that is a certain state occurs and a certain condition is satisfied) The behavior of a program can be described by a set of rules for whether to move to.

【0007】本発明はグラフィックエディタとしては主
にマルチウインドウシステム上で動作するものを対象と
し、以下のような機能を持つ。 ユーザの編集可能な図形を、1つの図形オブジェクト
または複数のオブジェクトの組合せとして指定し、それ
らの図形に対して行える編集機能を選択する機能。 選択された編集機能をグラフィックエディタのユーザ
がどのような操作によって実現するかを表わす状態遷移
を視覚的に定義する機能。 定義した編集機能を実現する上記グラフィックライブ
ラリの呼び出しを含むプログラムのソースコード片を自
動的に生成する機能。 図1はグラフィックエディタの構成を示す図である。グ
ラフィックエディタは、本システムで定義したユーザ操
作による図形編集の動作を実現する図形編集機能実現部
1と、インタフェースビルダにより定義した上記以外の
グラフィックエディタの外観などに関する部分のプログ
ラムでなるユーザインタフェース部品配置部2と、外観
とは無関係な情報を取り扱う部分のプログラムでなる情
報計算部3からなる。
The present invention is intended mainly for graphic editors that operate on a multi-window system and has the following functions. A function for designating a user-editable figure as one figure object or a combination of a plurality of objects, and selecting an editing function that can be performed on those figures. A function that visually defines the state transition that represents how the user of the graphic editor realizes the selected editing function. A function that automatically generates a source code fragment of a program that includes the above-mentioned graphic library call that realizes the defined editing function. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a graphic editor. The graphic editor is a graphic editing function implementation unit 1 that realizes a graphic editing operation by a user operation defined in this system, and a user interface component arrangement that is a program related to the appearance of the graphic editor other than the above defined by the interface builder. It comprises a part 2 and an information calculation part 3 which is a program of a part which handles information irrelevant to the appearance.

【0008】さて、本発明では、前提として、使用する
グラフィックライブラリは以下のようなものと仮定す
る。 図形オブジェクトとして、矩形、円、多角形、テキス
ト、直線、折れ線、自由曲線を用意している。 図形オブジェクトに対する編集機能として、生成、破
壊、通常表示、強調表示、表示消去、移動、変形、回転
を用意している。 図形オブジェクト間の幾何学的拘束関係として一方が
他方を完全に包囲する包含関係、両者が1点で接触する
接触関係が用意されており、一方図形の移動、拡大、回
転などがあってもその拘束関係が維持されるようになっ
ている。 特にマウスポインタの座標を内部に含む図形を返す手
続が用意されているとする。
In the present invention, it is assumed that the graphic library used is as follows. Rectangles, circles, polygons, texts, straight lines, polygonal lines, and free-form curves are available as graphic objects. As editing functions for graphic objects, creation, destruction, normal display, highlighting, display deletion, movement, transformation, and rotation are prepared. As geometric relations between graphic objects, an inclusion relation in which one completely surrounds the other and a contact relation in which both contact at one point are prepared. The binding relationship is maintained. In particular, it is assumed that there is a procedure for returning a graphic including the coordinates of the mouse pointer inside.

【0009】また、図2に示すように、本システム自身
がグラフィックエディタの1つとして実現され、2種類
の図を作成するツール、すなわち図形定義図を作成する
図形定義ツール21および操作定義図を作成する操作定
義ツール22から構成される。これらのツールでは定義
された内容を情報として保持する機能や、その情報をフ
ァイルに書き込んだり、ファイルから読み込むための機
能が用意されている。23は、上記2つのツールにより
定義された情報からプログラムのソースコードを自動的
に生成するためのコード生成サブシステムである。
Further, as shown in FIG. 2, the present system itself is realized as one of graphic editors, and a tool for creating two types of drawings, that is, a graphic definition tool 21 for creating a graphic definition drawing and an operation definition drawing are provided. It is composed of the operation definition tool 22 to be created. These tools have a function to hold the defined contents as information and a function to write the information to a file and read it from the file. Reference numeral 23 is a code generation subsystem for automatically generating the source code of the program from the information defined by the above two tools.

【0010】図形定義ツールは、図3に示すように、開
発対象のグラフィックエディタがユーザによる編集が可
能なものとして提供する図形を定義するためのツールで
あり、グラフィックライブラリで提供されている各図形
オブジェクトを示す図形選択メニュー、図形を実際に表
示するための描画エリア、描画エリア中に表示された図
形を指定してその図形に対して属性を設定する属性設定
ウインドウから構成される。属性設定ウインドウでは、
その図形の各編集機能の適用を許すかどうかを指定す
る。さらに複数図形の属性設定ウインドウでは、幾何拘
束の選択やひとまとまりとして扱う時の名前の指定を行
なう。操作定義ツールは、図4に示すように、操作を表
わす状態遷移を視覚的な状態遷移図として定義するため
のツールであり、状態やその遷移を表わす図形を表示す
るための描画エリアを持つ。状態は円とその内部に状態
の名前を表示した節点で表現し、遷移は節点間を結ぶ矢
印で表わす。矢印を指定すると状態遷移設定ウインドウ
が現われ、イベント名、条件(真偽値を返すプログラム
のソースコード)、アクション(任意のソースコード)
を設定する。
As shown in FIG. 3, the graphic definition tool is a tool for defining a graphic provided by the graphic editor to be developed so that it can be edited by the user, and each graphic provided in the graphic library. A graphic selection menu indicating an object, a drawing area for actually displaying the graphic, and an attribute setting window for designating a graphic displayed in the drawing area and setting attributes for the graphic. In the attribute setting window,
Specifies whether to allow the application of each editing function of the graphic. Furthermore, in the attribute setting window for multiple figures, geometric constraints are selected and names to be handled as a group are specified. As shown in FIG. 4, the operation definition tool is a tool for defining a state transition representing an operation as a visual state transition diagram, and has a drawing area for displaying a state or a graphic representing the transition. States are represented by circles and nodes that display the names of states inside, and transitions are represented by arrows connecting the nodes. When you specify the arrow, the state transition setting window appears, and the event name, condition (source code of the program that returns a boolean value), action (arbitrary source code)
To set.

【0011】ここで、開発するグラフィックエディタと
して、中に任意の文字列を表示することのできる矩形を
任意の位置に任意の個数生成することを目的とするもの
を例にとる。そのグラフィックエディタの全体の外観や
作成された図から情報を取り出す機能などの実現に関し
ては本システムとは無関係なのでその説明は省略する。
開発するグラフィックエディタの動作としては以下のも
のがある。 各図形の選択はその図形上での左マウスボタン押下に
より行い、選択されると図形は強調表示される。ただ
し、選択は排他的である。つまり1つの図形を選択する
と別の図形の選択が解除されるものとする。 何もない場所で右マウスボタンを押下すると、その場
所に最小サイズの矩形が表示され、選択状態になる。 図形が選択された状態でのキーボード入力により、そ
の矩形の内部のテキストを編集する。 選択された図形上でマウスをドラッグ(ボタンを押下
したままポインタを移動する)と、その図形は移動す
る。
Here, as an example of a graphic editor to be developed, a graphic editor whose purpose is to generate an arbitrary number of rectangles capable of displaying an arbitrary character string at an arbitrary position will be described. The overall appearance of the graphic editor and the realization of the function of extracting information from the created drawing are irrelevant to this system, and therefore the description thereof is omitted.
The operation of the graphic editor to be developed is as follows. Each graphic is selected by pressing the left mouse button on the graphic, and the graphic is highlighted when selected. However, the choice is exclusive. In other words, when one figure is selected, another figure is deselected. If you press the right mouse button in an empty area, the minimum size rectangle will be displayed in that area and it will be selected. The text inside the rectangle is edited by keyboard input while the figure is selected. Dragging the mouse on the selected figure (moving the pointer while pressing the button) moves the figure.

【0012】本システムでこのグラフィックエディタの
動作定義として次のような定義を行なう方法を例として
説明する。 1)矩形とテキストを組合せたものを1つの図形として
編集の対象とする。 2)図形の上で左マウスボタンを押下すると、強調表示
になり選択されたことを表わす。 さらに上記1)と
2)の場合について詳しく説明する。
A method of making the following definition as the operation definition of the graphic editor in this system will be described as an example. 1) A combination of a rectangle and a text is set as a single figure to be edited. 2) When the left mouse button is pressed on the figure, it is highlighted to show that it has been selected. Further, the cases 1) and 2) will be described in detail.

【0013】1)の場合 (a)図5に示すように、図形定義ツールで常駐メニュ
ーから矩形を選択する(描画エリアに矩形が表示され
る)。 (b)矩形の属性設定ウインドウを表示し、移動、変
形、強調表示を可能に設定する。 (c)常駐メニューからテキストを選択する。 (d)図6のようにテキストの属性設定ウインドウを表
示し、変形(テキストでは文字の変更を意味する)を可
能に設定する。 (e)図7のように、矩形とテキストを指定して属性設
定ウインドウを表示し、前者が後者を完全に包含すると
いう幾何学的拘束関係を指定し、この図形をボックス
(Box )という名前とする。 この結果、矩形の中に任意の編集可能なテキストの表示
される図形(テキストの長さが変わると拘束関係により
矩形の辺の長さも変わる)がBox という名前の図形とし
て定義される。
Case 1) (a) As shown in FIG. 5, a rectangle is selected from the resident menu with the graphic definition tool (the rectangle is displayed in the drawing area). (B) A rectangular attribute setting window is displayed to enable movement, transformation, and highlighting. (C) Select text from the resident menu. (D) A text attribute setting window is displayed as shown in FIG. 6 and transformation (in the text means changing a character) is set to be possible. (E) As shown in FIG. 7, the attribute setting window is displayed by designating the rectangle and the text, the geometric constraint relation that the former completely contains the latter is designated, and this figure is named as a box. And As a result, the figure in which any editable text is displayed in the rectangle (when the length of the text changes, the length of the sides of the rectangle also changes due to the constraint relationship) is defined as the figure named Box.

【0014】2)の場合 このグラフィックエディタの動作は、状態として図8に
示すように、選択状態、非選択状態、移動状態の3つが
あるような状態遷移空間で表現することができる。この
状態遷移は非選択状態または選択状態において左ボタン
押下でイベントが発生し、かつその時のマウスボタンが
図形の内部にあるという条件が真の場合に選択状態へ移
行する。この状態遷移を操作定義ツールで以下のように
定義する。 (a)3つの状態を意味する節点を生成し、名前をつけ
る。 (b)非選択状態から選択状態を結ぶ矢印を生成し、状
態遷移設定ウインドウでイベント名として左ボタン押下
でイベント、条件として図形内部にあるか否かを返し、
ある場合にはその図形のIDをある変数に代入する手続
き名を、そしてアクションとして図形を示す変数がナル
(NULL)でない場合にその図形を強調表示する手続きを
呼び出すソースコードをそれぞれ指定する(図9)。
In the case of 2) The operation of this graphic editor can be expressed in a state transition space in which there are three states, a selected state, a non-selected state and a moving state, as shown in FIG. This state transition shifts to the selected state when an event occurs when the left button is pressed in the non-selected state or the selected state and the condition that the mouse button at that time is inside the figure is true. This state transition is defined by the operation definition tool as follows. (A) Generate nodes with three states and name them. (B) An arrow connecting the non-selected state to the selected state is generated, and the event is returned by pressing the left button as the event name in the state transition setting window, and whether or not the condition is inside the figure is returned.
In some cases, specify the procedure name that assigns the ID of the figure to a variable, and as the action, specify the source code that calls the procedure that highlights the figure when the variable that indicates the figure is not null (Fig. 9).

【0015】これら以外のグラフィックエディタの動作
も同様の方法で定義できる。そしてこのように定義され
た動作を示す情報はシステム内部に保持され、この情報
に基づいてコードを自動生成するサブシステムにその情
報が渡されるとソースプログラムの一部が生成される。
なお、コードを生成するサブシステムと同様な位置付
けで、定義された動作の情報を解釈してその場で実行で
きるインタプリタサブシステムを用意すれば、開発する
グラフィックエディタのユーザインタフェースの部分を
独立して試行することもできる。また、この機能によ
り、ユーザインタフェース部を早期にプロトタイプとし
て開発しユーザやユーザインタフェース研究者に試行し
てもらうことが可能になり、グラフィックエディタのユ
ーザインタフェースの設計にその意見を反映させること
が容易になる。
The operation of the graphic editor other than these can be defined in the same manner. The information indicating the operation thus defined is held inside the system, and when the information is passed to the subsystem that automatically generates the code based on this information, a part of the source program is generated.
If you prepare an interpreter subsystem that can interpret the information of the defined operation and execute it on the spot in the same position as the subsystem that generates the code, the user interface part of the graphic editor to be developed can be independent. You can also try. In addition, this function makes it possible to develop the user interface part as a prototype early and have users and user interface researchers try it out, and it is easy to reflect that opinion in the design of the user interface of the graphic editor. Become.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
グラフィックエディタにおいてユーザがその用意されて
いる操作を行なうことにより図や絵を作成・編集する機
能を開発するために、従来の既存のグラフィックライブ
ラリを呼び出すようなプログラムとしてすべてを記述す
る代わりに、より視覚的・対話的な作業を行なってより
抽象化されたグラフィックエディタの動作定義を可能に
する。そしてこのような開発支援環境を提供することに
より今後見込まれるさまざまなグラフィックエディタの
開発効率を向上させる効果がある。
As described above, according to the present invention,
Instead of writing everything as a conventional program that calls an existing graphic library in order to develop a function to create and edit diagrams and pictures by the user performing the prepared operation in the graphic editor, It enables visual and interactive work to define the behavior of a more abstract graphic editor. Providing such a development support environment has the effect of improving the development efficiency of various graphic editors expected in the future.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】グラフィックエディタの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a graphic editor.

【図2】グラフィックエディタ開発支援システムの構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a graphic editor development support system.

【図3】図形定義ツールについて説明するための図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining a graphic definition tool.

【図4】操作定義ツールについて説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining an operation definition tool.

【図5】矩形の定義について説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the definition of a rectangle.

【図6】テキストの定義について説明するための図であ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining the definition of text.

【図7】矩形とテキストを組み合わせた図形について説
明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a graphic in which a rectangle and text are combined.

【図8】状態の定義について説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a definition of a state.

【図9】状態遷移の定義について説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining the definition of state transition.

【図10】グラフィックエディタの内部階層構造を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an internal hierarchical structure of a graphic editor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 図形編集機能実現部 2 ユーザインタフェース部品配置部 3 情報計算部 21 図形定義ツール 22 操作定義ツール 23 コード生成サブシステム 1 Figure Editing Function Realization Section 2 User Interface Parts Placement Section 3 Information Calculation Section 21 Graphic Definition Tool 22 Operation Definition Tool 23 Code Generation Subsystem

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータを使用してディスプレイ画面
上に多様な図形で構成される任意の図や絵を作成し編集
するソフトウェアツールを開発するグラフィックエディ
タ開発支援システムであって、 ユーザの編集可能な図形を1つの図形オブジェクトまた
は複数のオブジェクトの組合せとして指定し、それらの
図形に対して行える編集機能を選択する機能を有する図
形定義ツールと、 選択された編集機能をグラフィックエディタのユーザが
どのような操作によって実現するかを表わす状態遷移を
視覚的に定義する機能を有する操作定義ツールと、 定義した編集機能を実現する前記グラフィックライブラ
リの呼び出しを含むプログラムのソースコード片を自動
的に生成する機能を有するコード生成サブシステムを備
えたことを特徴とするグラフィックエディタ開発支援シ
ステム。
1. A graphic editor development support system for developing a software tool for creating and editing an arbitrary figure or picture composed of various figures on a display screen using a computer, which is editable by a user. A graphic definition tool having a function of designating a graphic as one graphic object or a combination of a plurality of objects and selecting an editing function that can be performed on the graphic, and what kind of editing function is selected by the user of the graphic editor. An operation definition tool having a function of visually defining a state transition representing whether it is realized by an operation, and a function of automatically generating a source code piece of a program including a call of the graphic library for realizing the defined editing function. A code generation subsystem having Ikkuedita development support system.
JP3779492A 1992-02-25 1992-02-25 Development support system for graphic editor Pending JPH05233258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3779492A JPH05233258A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Development support system for graphic editor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3779492A JPH05233258A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Development support system for graphic editor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233258A true JPH05233258A (en) 1993-09-10

Family

ID=12507404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3779492A Pending JPH05233258A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Development support system for graphic editor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233258A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027438A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Screen forming editor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027438A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Screen forming editor
US6407758B1 (en) 1997-11-20 2002-06-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Screen forming editor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Myers User interface software tools
US5459832A (en) Method and apparatus for editing groups of graphic images
US5715416A (en) User definable pictorial interface for a accessing information in an electronic file system
US5696914A (en) Using an embedded interpreted language to develop an interactive user-interface description tool
US5041992A (en) Interactive method of developing software interfaces
US5327529A (en) Process of designing user's interfaces for application programs
Wiecha et al. ITS: A tool for rapidly developing interactive applications
JPH04337843A (en) Program operation display method
US20030037310A1 (en) Visual programming tool and execution environment for developing computer software applications
Collignon et al. Model-driven engineering of multi-target plastic user interfaces
Dessart et al. Animated transitions between user interface views
Savidis et al. The HOMER UIMS for dual user interface development: Fusing visual and non-visual interactions
Myers Tools for creating user interfaces: An introduction and survey
Koivunen et al. HutWindows: an improved architecture for a user interface management system
Myers et al. Environment for rapidly creating interactive design tools
JPH01240978A (en) Interactive screen defining device
Borras et al. Building user interfaces for database applications: The O2 experience
JPH05233258A (en) Development support system for graphic editor
JPH064280A (en) Graphical user interface having function of user control for object with wysiwyg type editor
Bäsken et al. GeoWin a generic tool for interactive visualization of geometric algorithms
Möller User interface management systems: the CLIM perspective
Bovey A debugger for a graphical workstation
Golin et al. Palette: an extensible visual editor
Phillips et al. Direct manipulation interaction tasks: a Macintosh-based analysis
Koivunen et al. ActorStudio: An interactive user interface editor