JPH05233150A - Disk controller operating by ckd-ex command - Google Patents

Disk controller operating by ckd-ex command

Info

Publication number
JPH05233150A
JPH05233150A JP3550092A JP3550092A JPH05233150A JP H05233150 A JPH05233150 A JP H05233150A JP 3550092 A JP3550092 A JP 3550092A JP 3550092 A JP3550092 A JP 3550092A JP H05233150 A JPH05233150 A JP H05233150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
record
command
cache memory
ckd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3550092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Takahashi
秀仙 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3550092A priority Critical patent/JPH05233150A/en
Publication of JPH05233150A publication Critical patent/JPH05233150A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the deterioration of access efficiency with respect to a disk device. CONSTITUTION:A disk controller 2 controls a disk devices 3 and 4 provided with the disks of format designating the reading of a next record on the record, and transfers data with a host device 1 by a CKD-EX command. A cache memory 5 having a storage capacity storing the records for one track in the disk in accordance with the number of the disks 3 and 4 and a control means 6 indicating to store all the records of the track to which the record being the object of access is recorded to the cache memory 5 are provided. Whenever a new CCW chain is issued after the initial CCW chain is terminated, the record which the newly issued CCW chain designates is read from the cache memory 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は上位装置から与えられる
CKDーEX(カウント・キー・データの拡張形)コマ
ンドで動作するディスク制御装置に係り、特にCCW
(チャネルコマンド語)でPCI(プログラム制御割込
み)フェッチモードを指定された時、ディスク装置に対
するアクセス効率の悪化を防止するCKDーEXコマン
ドで動作するディスク制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk controller which operates by a CKD-EX (count key data extended form) command given from a host device, and more particularly to a CCW.
The present invention relates to a disk control device that operates with a CKD-EX command that prevents deterioration of access efficiency to a disk device when a PCI (program control interrupt) fetch mode is specified by (channel command word).

【0002】上位装置とディスク装置との間のデータ転
送に、CKDコマンド体系が使用されるものがあるが、
このCKDコマンド体系では、ディスク制御装置がコマ
ンドを受領するまで、次に来るコマンドがリードコマン
ドかライトコマンドかが不明である。
Some CKD command systems are used for data transfer between a host device and a disk device.
In this CKD command system, it is unknown whether the next command is a read command or a write command until the disk control device receives the command.

【0003】このため、コマンドチェインの最初に、こ
れから送出されるコマンドがリードコマンドかライトコ
マンドかを指定し、且つ、リード又はライトするレコー
ド数が指定されるCKDーEXコマンド体系が使用され
るようになって来た。
Therefore, at the beginning of the command chain, the CKD-EX command system is used in which the command to be sent from now is designated as a read command or a write command, and the number of records to be read or written is designated. It has become.

【0004】しかし、このCKDーEXコマンド体系で
は、リード又はライトされるレコード数が前記の如く予
め宣言され、レコードを読出してから、CCWの組み換
えをすることは禁じられている。
However, in this CKD-EX command system, the number of records to be read or written is declared in advance as described above, and it is prohibited to rearrange CCW after reading the records.

【0005】ところで、キャッシュ機構が実用段階とな
る以前は、トラック上のデータを順に高速にリードする
場合のディスク装置に対するアクセス方法として、ディ
スク装置のレコードの中に、次のレコードを必要とする
か否かのデータを書込んでおくPCIフェッチ動作が有
効であった。
Before the practical use of the cache mechanism, as a method of accessing the disk device when reading data on tracks sequentially at high speed, is it necessary to use the next record among the records of the disk device? The PCI fetch operation for writing the data indicating whether or not it was valid.

【0006】しかし、このPCIフェッチ動作のため
に、上位装置はCCWの組み換えをする必要があるが、
CKDーEXコマンド体系においてはCCWの組み換え
は禁止されている。従って、ディスク装置に対するアク
セス効率が低下しないようにする必要がある。
However, for this PCI fetch operation, the upper device needs to recompose the CCW.
CCW recombination is prohibited in the CKD-EX command system. Therefore, it is necessary to prevent the access efficiency to the disk device from decreasing.

【0007】[0007]

【従来の技術】CKDコマンド体系でアクセスされるデ
ィスク装置は、VTOC(ボリューム目録)でデータの
格納領域が管理されるが、このVTOCには、シリンダ
とヘッドのアドレスが記録されているが、データセット
の正確なレコード数は記録されていない。
2. Description of the Related Art In a disk device accessed by the CKD command system, a data storage area is managed by a VTOC (volume list). The VTOC records the addresses of cylinders and heads. The exact number of records in the set is not recorded.

【0008】従って、前記の如く、キャッシュ機構が実
用段階となる以前は、トラック上のデータを順に高速に
リードする場合のディスク装置に対するアクセス方法と
して、PCIフェッチ動作が有効であった。
Therefore, as described above, before the cache mechanism was put into practical use, the PCI fetch operation was effective as an access method to the disk device when sequentially reading data on tracks at high speed.

【0009】従って、上位装置は或るレコードをリード
して、このレコードのデータを解析し、次のレコードが
必要であれば、CCWの組み換えを行い、効率良くディ
スク装置をアクセスしていた。
Therefore, the upper-level device reads a certain record, analyzes the data of this record, and if the next record is necessary, rearranges the CCW to efficiently access the disk device.

【0010】しかし、このように、次のレコードをリー
ドを指示するデータを、前のレコードに記録するフォー
マットのディスクを備えたディスク装置を、CKDーE
Xコマンド体系でアクセスする場合、前記の如く、CC
Wの組み換えが禁止されているため、レコードのデータ
を解析して、予め宣言したレコード数を越えて、次のレ
コードのリードが必要であると、上位装置は一旦CCW
チェインを終了させ、再び新たなCCWチェインを発行
することとなる。
However, in this way, a disk drive equipped with a disk of a format for recording the data instructing to read the next record in the previous record is used as a CKD-E.
When accessing with the X command system, as described above, CC
Since the rearrangement of W is prohibited, it is necessary to analyze the record data and read the next record after exceeding the number of records declared in advance.
The chain will be terminated and a new CCW chain will be issued again.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は予
め宣言したレコード数を越えて、次のレコードをリード
する必要がある場合、上位装置は一度発行したCCWチ
ェインを終了させた後、再び新たなCCWチェインを作
成して発行するが、この新たなCCWチェインを作成し
て発行するまでには時間が必要で、新たなCCWチェイ
ンをディスク制御装置が受信した時、ディスク装置の目
的レコードは、ヘッドの位置を通過してしまう。
As described above, conventionally, when it is necessary to read the next record beyond the number of records declared in advance, the host device terminates the CCW chain once issued and then re-executes. Although a new CCW chain is created and issued, it takes time to create and issue this new CCW chain, and when the new CCW chain is received by the disk controller, the target record of the disk device is , It passes the head position.

【0012】このため、新たな各CCWチェイン毎にデ
ィスク装置の一回転待ちが発生し、アクセス効率が低下
するという問題がある。本発明はこのような問題点に鑑
み、CCWで予めPCIフェッチモードが指定された
時、即ち、次のレコードをリードを指示するデータを、
前のレコードに記録するフォーマットのディスクを備え
たディスク装置のアクセスを宣言するモードが指定され
た時、目的レコードが存在するトラック上の総てのレコ
ードをキャッシュメモリに展開し、このキャッシュメモ
リからディスク媒体の回転とは無関係に、新たなCCW
チェインが指定する目的レコードをリードし得るように
して、アクセス効率の低下を防止することを目的として
いる。
Therefore, there is a problem that one revolution of the disk device is waited for each new CCW chain and the access efficiency is lowered. In view of such a problem, the present invention, when the PCI fetch mode is designated in advance by CCW, that is, data for instructing to read the next record,
When the mode for declaring access of the disk device with the disk of the format to record in the previous record is specified, all the records on the track where the target record exists are expanded to the cache memory, and the disk is written from this cache memory. New CCW, independent of media rotation
The purpose is to prevent the deterioration of access efficiency by making it possible to read the target record specified by the chain.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。ディスク制御装置2は、レコ
ードに次のレコードのリードを指定するデータを記録す
るフォーマットのディスクを備えたディスク装置3〜4
を制御し、上位装置1が送出するCKDーEXコマンド
に基づき、この上位装置1との間のデータ転送を行う。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the principle of the present invention. The disk control device 2 is a disk device 3 to 4 equipped with a disk of a format for recording the data designating the read of the next record in the record.
Data is transferred to and from the host device 1 based on the CKD-EX command sent by the host device 1.

【0014】そして、ディスクの1トラック分のレコー
ドを、前記ディスク装置3〜4の数に対応して格納する
記憶容量を持つキャッシュメモリ5と、CKDーEXコ
マンドでPCIフェッチモードが指定された時、このキ
ャッシュメモリ5にアクセス対象のレコードが記録され
たトラックの全レコードを格納する指示を行う制御手段
6とを設けており、最初のCCWチェインの終了に続い
て新たなCCWチェインが発行される度に、この新たに
発行されたCCWチェインが指定するレコードを前記キ
ャッシュメモリ5からリードさせる。
When a cache memory 5 having a storage capacity for storing one track of a disk corresponding to the number of the disk devices 3 to 4 and a PCI fetch mode is designated by the CKD-EX command. , And a control means 6 for instructing to store all the records of the track in which the record to be accessed is recorded in the cache memory 5, and a new CCW chain is issued following the end of the first CCW chain. Every time, the record specified by the newly issued CCW chain is read from the cache memory 5.

【0015】[0015]

【作用】上記の如く構成することにより、上位装置1が
一度発行したCCWチェインを終了させて、新たなCC
Wチェインを作成して発行した時、ディスク制御装置2
は、制御手段6の制御により、キャッシュメモリ5に格
納されている1トラック分のレコードの中から、新たな
CCWチェインが指定する目的レコードをリードするた
め、ディスクの回転待ちをする必要が無く、ディスク装
置3又は4に対するアクセス効率を低下させることを防
止することが出来る。
With the above configuration, the CCW chain once issued by the host device 1 is terminated and a new CC is created.
Disk controller 2 when creating and issuing a W chain
Under the control of the control means 6, the target record designated by the new CCW chain is read from the records for one track stored in the cache memory 5, so there is no need to wait for the rotation of the disk. It is possible to prevent the access efficiency to the disk device 3 or 4 from being lowered.

【0016】[0016]

【実施例】図2は本発明の一実施例を示す回路のブロッ
ク図で、図3は各機能単位の詳細ブロック図である。
1 is a block diagram of a circuit showing an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a detailed block diagram of each functional unit.

【0017】ディスク制御装置2は、複数の機能単位で
構成されており、チャネルアダプタ9と10は、図3
(A) に示す如き構成で、プロセッサ19は制御記憶20
に格納されたプログラムを読出して動作し、インタフェ
ース回路17を経て、チャネル7又は8からのCCWの
受領と、チャネル7又は8との間のデータ転送を行うと
共に、共通バス制御回路18を制御して、共通バス16
を経て他の機能単位との間のデータ転送を行う。
The disk controller 2 is composed of a plurality of functional units, and the channel adapters 9 and 10 are shown in FIG.
With the configuration shown in FIG.
The program stored in the memory is read and operated, the CCW is received from the channel 7 or 8 through the interface circuit 17, the data is transferred between the channel 7 and 8, and the common bus control circuit 18 is controlled. Common bus 16
Data is transferred to and from other functional units via the.

【0018】デバイスアダプタ11と12は、図3(A)
に示す如き構成で、プロセッサ19は制御記憶20に格
納されたプログラムを読出して動作し、インタフェース
回路17を経て、ディスク装置3又は4に命令を送出
し、ディスク装置3又は4との間のデータ転送を行うと
共に、共通バス制御回路18を制御して、共通バス16
を経て他の機能単位との間のデータ転送を行う。
The device adapters 11 and 12 are shown in FIG.
With the configuration as shown in FIG. 3, the processor 19 reads out a program stored in the control memory 20 to operate, sends a command to the disk device 3 or 4 via the interface circuit 17, and transmits data to and from the disk device 3 or 4. While performing the transfer, the common bus control circuit 18 is controlled to control the common bus 16
Data is transferred to and from other functional units via the.

【0019】リソースマネージャ13は、図3(B) に示
す如き構成で、プロセッサ22は制御記憶21に格納さ
れているプログラムを読出して動作し、共通バス制御回
路23を制御して共通バス16を経由し、チャネル7及
び8からのCCWが示すディスク装置3又は4に対する
アクセスの情報を受領してRAM24に格納し、この情
報を集中管理すると共に、各CCW毎に、チャネルアダ
プタ9及び10と、デバイスアダプタ11及び12にデ
ータ転送処理の指示を行う。
The resource manager 13 has a configuration as shown in FIG. 3B, and the processor 22 operates by reading the program stored in the control memory 21, and controls the common bus control circuit 23 to operate the common bus 16. Via the access, the information of access to the disk device 3 or 4 indicated by the CCW from the channels 7 and 8 is received and stored in the RAM 24, this information is centrally managed, and the channel adapters 9 and 10 are provided for each CCW. The device adapters 11 and 12 are instructed to perform data transfer processing.

【0020】又、受領した全CCW毎の制御情報や、チ
ャネル経路毎の制御情報、ディスク装置3及び4の制御
情報をRAM24に格納し、他の機能単位がRAMアク
セス制御回路25を経て、このRAM24をアクセス
し、上記情報を読出すことを可能として、この情報を集
中管理する。
Further, the received control information for each CCW, control information for each channel path, and control information for the disk devices 3 and 4 are stored in the RAM 24, and other functional units pass through the RAM access control circuit 25 and It is possible to access the RAM 24 and read the above information, and centrally manage this information.

【0021】例えば、チャネル7がチャネルアダプタ9
に対し、データのリードを指示する場合には、次のCC
Wをチェインして送出する。即ち、リード又はライト動
作を定義すると共にPCIフェッチモードか否かを指示
するDX(Define extent) と、リード又はライト動作開
始位置を示すLR(Locate record) と、データのリード
を指示するRD(Read data) の各CCWをチェインして
送出する。
For example, channel 7 is channel adapter 9
However, when instructing to read data, the next CC
Chain W and send out. That is, DX (Define extent) that defines a read or write operation and indicates whether or not it is in the PCI fetch mode, LR (Locate record) that indicates the read or write operation start position, and RD (Read Each CCW of (data) is chained and transmitted.

【0022】DXコマンドを受信したチャネルアダプタ
9は、共通バス16を経てリソースマネージャ13にP
CIフェッチモードであることを通知するため、リソー
スマネージャ13は共用メモリ14の中に、1トラック
に記録される全レコードを格納し得る容量のキャッシュ
メモリ領域15を作成する。
Upon receiving the DX command, the channel adapter 9 sends P to the resource manager 13 via the common bus 16.
In order to notify the CI fetch mode, the resource manager 13 creates in the shared memory 14 a cache memory area 15 having a capacity capable of storing all records recorded in one track.

【0023】チャネルアダプタ9は、LRコマンドによ
りディスク装置3を指定されると、リソースマネージャ
13に共通バス16の使用権を要求し、許可されるとリ
ソースマネージャ13内のRAM24にLRコマンドに
より指定されたシリンダアドレスとヘッドアドレスを格
納する。
When the disk device 3 is designated by the LR command, the channel adapter 9 requests the resource manager 13 for the right to use the common bus 16, and when it is permitted, it is designated by the LR command in the RAM 24 in the resource manager 13. It stores the cylinder address and head address.

【0024】デバイスアダプタ11はリソースマネージ
ャ13の指示により、RAM24内の情報、即ち、シリ
ンダアドレスとヘッドアドレスを読出し、ディスク装置
3を制御して、チャネルアダプタ9から与えられたシリ
ンダアドレスにヘッドを位置付けすると、指定されたヘ
ッドがリードするデータをキャッシュメモリ領域15に
格納する。即ち、該当トラックの全レコードをリードし
て格納する。
The device adapter 11 reads the information in the RAM 24, that is, the cylinder address and the head address according to the instruction of the resource manager 13, controls the disk device 3, and positions the head at the cylinder address given from the channel adapter 9. Then, the data read by the designated head is stored in the cache memory area 15. That is, all the records of the corresponding track are read and stored.

【0025】チャネルアダプタ9はキャッシュメモリ領
域15に格納された1トラック分のレコードの中から、
LRコマンドで指定されたレコードからRDコマンドが
指示する数のレコードを読出し、チャネル7に転送す
る。
The channel adapter 9 selects one track of the records stored in the cache memory area 15 from
The number of records designated by the RD command is read from the record designated by the LR command and transferred to the channel 7.

【0026】チャネルアダプタ9は、続いてチャネル7
から新たなCCWチェインが送出されると、このCCW
チェインのLRコマンドが指示するレコードからRDコ
マンドが指示する数のレコードをキャッシュメモリ領域
15から読出し、チャネル7に転送する。
The channel adapter 9 continues to the channel 7
When a new CCW chain is sent from the CCW
The number of records designated by the RD command is read from the record designated by the LR command of the chain from the cache memory area 15 and transferred to the channel 7.

【0027】チャネル8からチャネルアダプタ10とデ
バイスアダプタ12を経てディスク装置4をアクセスし
た場合も同様であり、チャネルアダプタ10からPCI
フェッチモードを通知されたリソースマネージャ13は
共用メモリ14のキャッシュメモリ領域15の領域を拡
張し、ディスク装置4からリードされた1トラック分の
レコードを総て格納し得る容量を確保する。
The same applies when the disk device 4 is accessed from the channel 8 via the channel adapter 10 and the device adapter 12, and the channel adapter 10 to the PCI is accessed.
The resource manager 13 notified of the fetch mode expands the area of the cache memory area 15 of the shared memory 14 and secures a capacity capable of storing all the records for one track read from the disk device 4.

【0028】このキャッシュメモリ領域15は、公知の
LRU(Least Recently Used) 制御に基づき制御され、
同一のディスク装置3又は4から次の1トラック分のレ
コードが格納されるまで、前に格納された1トラック分
のレコードは残されるため、次に続くCCWチェインで
同一のトラックのレコードのリードがPCIフェッチモ
ードで指定された場合は、目的レコードをこのキャッシ
ュメモリ領域15から転送する。
The cache memory area 15 is controlled based on the well-known LRU (Least Recently Used) control,
Until the record for the next one track is stored from the same disk device 3 or 4, the previously stored record for the one track is left, so that the record of the same track is read in the next CCW chain. When specified in the PCI fetch mode, the target record is transferred from this cache memory area 15.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明した如く、本発明はCKDーE
XコマンドでPCIフェッチモードが指定された場合、
チャネルが一度発行したCCWチェインを終了させて、
新たなCCWチェインを作成して発行した時、ディスク
制御装置はキャッシュメモリ領域に格納されている1ト
ラック分のレコードの中から、新たなCCWチェインが
指定する目的レコードをリードするため、ディスクの回
転待ちをする必要が無く、ディスク装置に対するアクセ
ス効率を低下させることを防止することが出来る。
As described above, the present invention is CKD-E.
If PCI fetch mode is specified by the X command,
End the CCW chain once issued by the channel,
When a new CCW chain is created and issued, the disk controller reads the target record specified by the new CCW chain from the records for one track stored in the cache memory area, so the disk rotation There is no need to wait, and it is possible to prevent the efficiency of access to the disk device from decreasing.

【0030】例えば、PCIフェッチモードでのリード
を行うトラックが、20レコードで構成されるとする
と、通常4レコードを一つのブロックとみなし、フェッ
チはこのブロックを単位として行われる。
For example, if the track to be read in the PCI fetch mode is composed of 20 records, normally 4 records are regarded as one block, and the fetch is performed in units of this block.

【0031】本発明を適用しない場合、ディスクの一回
転に要する時間が16msであるとすると、この20レ
コードをリードするのに単純計算で16×5=80ms
の時間がかかるが、本発明を適用した場合、最大でも1
6msで処理が終了する。
If the present invention is not applied and the time required for one rotation of the disk is 16 ms, 16 × 5 = 80 ms is calculated by simple calculation to read these 20 records.
However, when the present invention is applied, at most 1
The process ends in 6 ms.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理を説明するブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例を示す回路のブロック図FIG. 2 is a block diagram of a circuit showing an embodiment of the present invention.

【図3】 各機能単位の詳細ブロック図FIG. 3 is a detailed block diagram of each functional unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 上位装置 2 ディスク制御装置 3、4 ディスク装置 5 キャッシュメモリ 6 制御手段 7、8 チャネル 9、10 チャネルアダプタ 11、12 デバイスアダプタ 13 リソースマネージャ 14 共用メモリ 15 キャッシュメモリ領域 16 共通バス 17 インタフェース回路 18、23 共通バス制御回路 19、22 プロセッサ 20、21 制御記憶 24 RAM 25 RAMアクセス制御回路 1 host device 2 disk control device 3, 4 disk device 5 cache memory 6 control means 7, 8 channels 9, 10 channel adapter 11, 12 device adapter 13 resource manager 14 shared memory 15 cache memory area 16 common bus 17 interface circuit 18, 23 Common bus control circuit 19, 22 Processor 20, 21 Control memory 24 RAM 25 RAM Access control circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レコードに次のレコードのリードを指定
するデータを記録するフォーマットのディスクを備えた
ディスク装置(3) 〜(4) を制御し、上位装置(1) が送出
するCKDーEXコマンドに基づき、該上位装置(1) と
の間のデータ転送を行うディスク制御装置(2) であっ
て、 該ディスクの1トラック分のレコードを、該ディスク装
置(3) 〜(4) の数に対応して格納する記憶容量を持つキ
ャッシュメモリ(5) と、 該CKDーEXコマンドでPCIフェッチモードが指定
された時、該キャッシュメモリ(5) にアクセス対象のレ
コードが記録されたトラックの全レコードを格納する指
示を行う制御手段(6) と、 を設け、最初のCCWチェインの終了に続いて新たなC
CWチェインが発行される度に、該新たに発行されたC
CWチェインが指定するレコードを該キャッシュメモリ
(5) からリードさせることを特徴とするCKDーEXコ
マンドで動作するディスク制御装置。
1. A CKD-EX command sent by a higher-level device (1) for controlling a disk device (3) to (4) equipped with a disk of a format for recording data designating reading of the next record in a record. A disk controller (2) that transfers data to and from the host device (1) based on the above, and records one track of the disk into the numbers of the disk devices (3) to (4). A cache memory (5) having a corresponding storage capacity, and all records of the track in which the record to be accessed is recorded in the cache memory (5) when the PCI fetch mode is specified by the CKD-EX command. And a control means (6) for instructing to store C, and a new CW following the end of the first CCW chain.
Each time a CW chain is issued, the newly issued C
The record specified by the CW chain is stored in the cache memory.
(5) A disk control device which operates by CKD-EX command, which is characterized by reading from.
JP3550092A 1992-02-24 1992-02-24 Disk controller operating by ckd-ex command Withdrawn JPH05233150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550092A JPH05233150A (en) 1992-02-24 1992-02-24 Disk controller operating by ckd-ex command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550092A JPH05233150A (en) 1992-02-24 1992-02-24 Disk controller operating by ckd-ex command

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233150A true JPH05233150A (en) 1993-09-10

Family

ID=12443480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3550092A Withdrawn JPH05233150A (en) 1992-02-24 1992-02-24 Disk controller operating by ckd-ex command

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233150A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1063578A (en) Information recording and reproducing device
JPH05224822A (en) Collective storage device
US5758191A (en) Method for buffer management in a disk drive having a first segment for storing burst data and a second segment used for write and read commands
JPH0667805A (en) Method and device for controlling asynchronous dasd
US5875453A (en) Apparatus for and method of information processing
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JPH05233150A (en) Disk controller operating by ckd-ex command
JPH0368468B2 (en)
EP0108651A2 (en) Dynamic addressing for variable track length cache memory
JPH07319636A (en) Controller for storing data of magnetic disk
JP3392159B2 (en) Track emulation method and external storage subsystem
JPH064225A (en) Disk controller prereading stand-by sector
JPH06110619A (en) External storage device
JPH04217017A (en) Memory extension method for semiconductor disk device
JP2904077B2 (en) Magnetic disk drive
JPH02113467A (en) Disk control system
JP2864751B2 (en) Nonvolatile memory management method for disk controller
JPH05324474A (en) Disk controller provided with cache memory
JPH04341977A (en) Data reproducing control system
JPS61287071A (en) Magnetic disc controller
JPH05197502A (en) Magnetic tape controller
JPH04111015A (en) Information recorder
JPH0567022A (en) High speed data access system
JP2000181798A (en) Cache control system for disk device
JPH02307116A (en) Storage subsystem

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518