JPH05215996A - Non-moisture type soft contact lens - Google Patents

Non-moisture type soft contact lens

Info

Publication number
JPH05215996A
JPH05215996A JP5417092A JP5417092A JPH05215996A JP H05215996 A JPH05215996 A JP H05215996A JP 5417092 A JP5417092 A JP 5417092A JP 5417092 A JP5417092 A JP 5417092A JP H05215996 A JPH05215996 A JP H05215996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
monomer
ester
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5417092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3299772B2 (en
Inventor
Osamu Kurita
修 栗田
Tetsuo Ito
徹男 伊藤
Kenji Yasuda
健二 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP05417092A priority Critical patent/JP3299772B2/en
Publication of JPH05215996A publication Critical patent/JPH05215996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3299772B2 publication Critical patent/JP3299772B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the non-moisture type soft contact lens which has sufficient oxygen penetrability and is excellent in a mechanical characteristic, as well. CONSTITUTION:The non-moisture type soft contact lens is formed from (a) an organosiloxane monomer, (b) an acrylic acie ester monomer, (c) a methacrylic acid ester monomer, and (d) an unsatureted carboxylic acid, which are specific, respectively, ester of unsaturated carboxylic acid anhydride or unsaturated carboxilyic acid and a branch-type or ring type hydroxyl group containing compound (fluoroalcohol is contained) and (f) a copolymer mainly composed of a cross-linking monomer. This is non-moisture type soft contact lens is manufactured by allowing a lens base body to be subjected to ester exchange processing and/or esterification processing by linear alcohol of 4-10C.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、非含水ソフトコンタク
トレンズとその製造方法、とくに高い酸素透過性を有し
且つ機械的強度等に優れた非含水ソフトコンタクトレン
ズに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a non-hydrated soft contact lens and a method for producing the same, and more particularly to a non-hydrated soft contact lens having high oxygen permeability and excellent mechanical strength.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ソフトコンタクトレンズとして
は、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)等の
含水型ポリマーを材料とする含水型ソフトコンタクトレ
ンズおよびシリコーンポリマー等を材料とする非含水型
ソフトコンタクトレンズが知られている。しかしなが
ら、含水型ソフトコンタクトレンズでは一般に、酸素透
過性が不十分で角膜組織の代謝機能が損なわれ易く、ま
た細菌等の繁殖を防止するために頻繁に煮沸消毒をしな
ければならないため、取扱が容易ではない。これに対し
て、シリコーンポリマーからなる非含水型ソフトコンタ
クトレンズは酸素透過性に優れているが、涙液成分によ
り汚れ易いため、長時間継続して装用するとレンズにく
もりを生じ、このくもりは洗浄剤を使用しても除去でき
ない問題があった。
2. Description of the Related Art Conventional soft contact lenses include water-containing soft contact lenses made of a water-containing polymer such as poly (2-hydroxyethyl methacrylate) and non-water-containing soft contact lenses made of a silicone polymer. Are known. However, water-containing soft contact lenses generally have insufficient oxygen permeability and are liable to impair the metabolic function of corneal tissues, and must be boiled and sterilized frequently to prevent the growth of bacteria and the like. It's not easy. On the other hand, non-hydrous soft contact lenses made of silicone polymer have excellent oxygen permeability, but they tend to get soiled by tear fluid components, so if they are worn continuously for a long time, the lenses will fog and this fog will be washed. There was a problem that the agent could not be removed even if it was used.

【0003】また、ソフトコンタクトレンズには、装用
時に異物感がないように、眼とのなじみが良いことが望
まれる。そこで、特公昭59−33887号公報では、
ポリアクリル酸エステルあるいはポリメタクリル酸エス
テルを主体とするコンタクトレンズ形状の基体をエステ
ル化処理および/またはエステル交換処理した、眼との
なじみ性のよい非含水型ソフトコンタクトレンズが提案
されている。しかしながら、このソフトコンタクトレン
ズは酸素透過性が不十分であるため、長時間継続して装
用することができず、また機械的強度も低いという欠点
があった。
Further, it is desired that the soft contact lens has good compatibility with the eye so that the soft contact lens does not feel a foreign substance when worn. Therefore, in Japanese Patent Publication No. 59-33887,
There has been proposed a non-water-containing soft contact lens having good contact with the eye, which is obtained by subjecting a contact lens-shaped substrate mainly composed of a polyacrylic acid ester or a polymethacrylic acid ester to an esterification treatment and / or a transesterification treatment. However, since this soft contact lens has insufficient oxygen permeability, it cannot be worn continuously for a long time and has a drawback that mechanical strength is low.

【0004】そこで、煮沸消毒が不要で、長時間継続し
て装用しても角膜組織に代謝障害を生ずることがないソ
フトコンタクトレンズの開発が望まれていた。このよう
なソフトコンタクトレンズとして、例えば米国特許第
3,808,179号明細書には、アクリル酸あるいは
メタクリル酸のフルオロアルキルエステルとアクリル酸
あるいはメタクリル酸のアルキルエステルとの共重合体
から形成したソフトコンタクトレンズが、また特公昭5
1−46614号公報には、メタクリル酸フルオロアル
キルエステルとメタクリル酸メチルエステルとの共重合
体から形成したソフトコンタクトレンズが、それぞれ提
案されている。しかしながら、米国特許第3,808,
179号明細書記載のソフトコンタクトレンズは、機械
的強度が十分ではなく取扱時に破損し易いという問題点
があり、また特公昭51−46614号公報記載のソフ
トコンタクトレンズは、メタクリル酸メチルエステルを
使用しているため、酸素透過性が低いという問題点があ
った。
Therefore, it has been desired to develop a soft contact lens that does not require disinfection by boiling and does not cause metabolic damage to the corneal tissue even when continuously worn for a long time. As such a soft contact lens, for example, U.S. Pat. No. 3,808,179 discloses a soft contact lens formed of a copolymer of a fluoroalkyl ester of acrylic acid or methacrylic acid and an alkyl ester of acrylic acid or methacrylic acid. Contact lenses are also special Japanese Shosho 5
JP-A 1-46614 proposes soft contact lenses formed from a copolymer of methacrylic acid fluoroalkyl ester and methacrylic acid methyl ester, respectively. However, US Pat. No. 3,808,
The soft contact lens described in Japanese Patent No. 179 has a problem that mechanical strength is not sufficient and it is easily damaged during handling, and the soft contact lens described in Japanese Patent Publication No. 51-46614 uses methyl methacrylate. Therefore, there is a problem that the oxygen permeability is low.

【0005】一方、本発明者らは既に、(i) フルオロア
ルキル基が直鎖状でその炭素数が4〜10のアクリル酸
フルオロアルキルエステルあるいはアルキル基が直鎖状
でその炭素数が4〜10のアクリル酸アルキルエステ
ル、(ii)フルオロアルキル基が直鎖状でその炭素数が8
〜10のメタクリル酸フルオロアルキルエステルおよび
(iii) 架橋性単量体を主体とする共重合体から非含水型
ソフトコンタクトレンズを形成することを提案している
(特開昭62−229113号公報)。しかしながら、
このソフトコンタクトレンズは、原料共重合体を内部応
力の少ない状態で得ることができるため変形が無いもの
であるが、酸素透過性をさらに向上させることが望まれ
ている。
On the other hand, the present inventors have already (i) a fluoroalkyl group having a straight chain structure and having a carbon number of 4 to 10 acrylic acid fluoroalkyl ester, or an alkyl group having a straight chain structure having 4 to 4 carbon atoms. 10 acrylic acid alkyl ester, (ii) fluoroalkyl group is linear and has 8 carbon atoms
-10 fluoroalkyl esters of methacrylic acid and
(iii) It has been proposed to form a non-water-containing soft contact lens from a copolymer mainly composed of a crosslinkable monomer (JP-A-62-229113). However,
This soft contact lens has no deformation because the raw material copolymer can be obtained in a state where the internal stress is small, but it is desired to further improve the oxygen permeability.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解決
しようとする課題は、煮沸消毒が不要で、十分な酸素透
過性を有し、涙液成分による汚れに対して抵抗性があ
り、しかも機械的特性にも優れる等、総合特性に優れた
新規な非含水型ソフトコンタクトレンズを提供すること
にある。
The problem to be solved by the present invention is that boiling sterilization is not necessary, it has sufficient oxygen permeability, it is resistant to stains by tear components, and An object of the present invention is to provide a new non-water-containing soft contact lens having excellent overall properties such as excellent mechanical properties.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定組成の単量体混合
物の共重合体からソフトコンタクトレンズを形成するこ
とにより、所期のソフトコンタクトレンズが得られるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本願特
許請求の範囲請求項1記載の発明は、(a) 下記一般式
(I) で表される少なくとも1種のオルガノシロキサン単
量体5〜60モル%、(b) 下記一般式(II)で表される
少なくとも1種のアクリル酸エステル単量体10〜80
モル%、(c) 下記一般式(III) で表される少なくとも
1種のメタクリル酸エステル単量体5〜60モル%、
(d) 不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、不
飽和カルボン酸の分岐状または環状の水酸基含有化合物
とのエステルおよびフルオロアルキル基が分岐状または
環状の不飽和カルボン酸フルオロアルキルエステルから
選ばれる少なくとも1種の単量体1〜20モル%、(e)
アルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル
酸低級アルキルエステルおよびフルオロアルキル基が直
鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸低級フルオロア
ルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の単量体0
〜20モル%、並びに(f) 少なくとも1種の架橋性単
量体0.1〜10モル%を含有し、単量体(a) 〜 (f)の
合計量が100モル%である共重合体から形成してなる
ことを特徴とする、非含水型ソフトコンタクトレンズ
(以下、「本発明のソフトコンタクトレンズ」とい
う。)からなり、一般式(I)
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have formed a soft contact lens by forming a soft contact lens from a copolymer of a monomer mixture having a specific composition. They have found that a soft contact lens can be obtained, and completed the present invention. That is, the invention of claim 1 is (a) the following general formula:
5 to 60 mol% of at least one organosiloxane monomer represented by (I), (b) 10 to 80 at least one acrylic ester monomer represented by the following general formula (II)
Mol%, (c) 5 to 60 mol% of at least one methacrylic acid ester monomer represented by the following general formula (III),
(d) unsaturated carboxylic acid, unsaturated carboxylic anhydride, ester of unsaturated carboxylic acid with a branched or cyclic hydroxyl group-containing compound and fluoroalkyl group is selected from branched or cyclic unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl ester 1 to 20 mol% of at least one type of monomer, (e)
At least one member selected from an acrylic acid lower alkyl ester having a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and an acrylic acid lower fluoroalkyl ester having a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a fluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms; Monomer 0
To 20 mol% and (f) 0.1 to 10 mol% of at least one crosslinkable monomer, and the total amount of the monomers (a) to (f) is 100 mol%. A non-hydrated soft contact lens (hereinafter, referred to as "soft contact lens of the present invention"), characterized by being formed from a united body, and having a general formula (I)

【化1】[式中、A は重合性不飽和基、X は炭素数1〜
10の2価の炭化水素基、R1〜R6は相互に独立に水素原
子、アルキル基、フルオロアルキル基、フェニル基、ビ
ニル基またはZ基、Z基は式
[Wherein A is a polymerizable unsaturated group, X is a carbon number of 1 to 1]
10 divalent hydrocarbon groups, R 1 to R 6 are independently of each other a hydrogen atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, a phenyl group, a vinyl group or a Z group, and a Z group is represented by the formula

【化2】(ここで、B は水素原子またはA 、A およびX
は前記に同じ、R7およびR8は相互に独立に水素、アルキ
ル基、フルオロアルキル基、フェニル基またはビニル
基、k は0〜100の整数)で表される基、Y は炭素数
1〜20のフルオロアルキル基、炭素数1〜20のアル
キル基またはZ 基、j は0〜100の整数である。]、
一般式(II)
(Where B is a hydrogen atom or A, A and X
Is the same as described above, R 7 and R 8 are each independently hydrogen, an alkyl group, a fluoroalkyl group, a phenyl group or a vinyl group, k is an integer of 0 to 100), and Y is a carbon number of 1 to 1. 20 fluoroalkyl groups, C1-C20 alkyl groups or Z groups, and j is an integer of 0-100. ],
General formula (II)

【化3】[式中、R9は式(CH2)mCnFpHq(ここで、m は1
または2の整数、n は3〜8の整数、p は4以上の整
数、q は0以上の整数、p+q =2n+1) の直鎖状フルオロ
アルキル基または式CrH2r+1 (ここで、r は4〜10の
整数)の直鎖状アルキル基である。]、一般式(III)
[Wherein R 9 is of the formula (CH 2 ) mCnFpHq (where m is 1
Or an integer of 2, n is an integer of 3 to 8, p is an integer of 4 or more, q is an integer of 0 or more, p + q = 2n + 1) a linear fluoroalkyl group or a formula CrH 2 r + 1 (here And r is an integer of 4 to 10) linear alkyl group. ], General formula (III)

【化4】[式中、R10 は式(CH2)sCtFuHv(ここで、s は
1または2の整数、t は1〜10の整数、u は3以上の
整数、v は0以上の整数、u+v =2t+1)の直鎖状フルオ
ロアルキル基または式CwH2w+1 (ここで、w は4〜10
の整数)の直鎖状アルキル基である。]、また、本願特
許請求の範囲請求項2記載の発明は、(イ) 前記一般
式(I) で表される少なくとも1種のオルガノシロキサン
単量体5〜60モル%、(ロ) 請求項1記載の一般式
(II)で表されるアクリル酸エステル、アルキル基が直鎖
状でその炭素数1〜3のアクリル酸低級アルキルエステ
ルおよびフルオロアルキル基が直鎖状でその炭素数1〜
3のアクリル酸低級フルオロアルキルエステルから選ば
れる少なくとも1種の単量体0〜80モル%、(ハ)
前記一般式(III) で表される少なくとも1種のメタクリ
ル酸エステル単量体5〜60モル%、(ニ) 不飽和カ
ルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸
の分岐状または環状の水酸基含有化合物とのエステルお
よびフルオロアルキル基が分岐状または環状の不飽和カ
ルボン酸フルオロアルキルエステルから選ばれる少なく
とも1種の単量体10〜90モル%、並びに(ホ) 少
なくとも1種の架橋性単量体0.1〜10モル%からな
り、全単量体の合計量が100モル%であり、且つ単量
体(ロ)および(ニ)中のアクリル酸エステルとアクリ
ル酸との合計量が全単量体の少なくとも10モル%であ
る単量体混合物を重合して得られる硬質共重合体からな
るコンタクトレンズ状のレンズ基体を形成し、ついで該
レンズ基体を炭素数4〜10の直鎖状非置換アルコール
と接触させることにより、前記共重合体中の請求項1
記載の一般式(II)で表される少なくとも1種のアクリル
酸エステル単量体が10〜80モル%、請求項1記載
の一般式(III) で表される少なくとも1種のメタクリル
酸エステル単量体が5〜60モル%、不飽和カルボン
酸、不飽和カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸の分岐
状または環状の水酸基含有化合物とのエステルおよびフ
ルオロアルキル基が分岐状または環状の不飽和カルボン
酸フルオロアルキルエステルから選ばれる少なくとも1
種の単量体が1〜20モル%、並びにアルキル基が直
鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸アルキルエステ
ルおよびフルオロアルキル基が直鎖状でその炭素数が1
〜3のアクリル酸フルオロアルキルエステルから選ばれ
る少なくとも1種の単量体が0〜20モル%となるま
で、エステル交換処理および/またはエステル化処理す
ることを特徴とする、請求項1記載の非含水型ソフトコ
ンタクトレンズの製造方法からなる。
[Wherein, R 10 is the formula (CH 2 ) sCtFuHv (where s is an integer of 1 or 2, t is an integer of 1 to 10, u is an integer of 3 or more, and v is an integer of 0 or more. , U + v = 2t + 1) or a linear fluoroalkyl group of the formula CwH 2 w + 1 (where w is 4 to 10).
Is an integer) of a straight-chain alkyl group. ] Further, the invention according to claim 2 of the present application includes: (a) 5 to 60 mol% of at least one organosiloxane monomer represented by the general formula (I); General formula of 1
(II) Acrylic acid ester represented by (II), a straight-chain alkyl group having a carbon number of 1 to 3 and a fluoroalkyl group having a straight-chain structure having a carbon number of 1 to 1
0-80 mol% of at least one monomer selected from acrylic acid lower fluoroalkyl ester of (3)
5-60 mol% of at least one methacrylic acid ester monomer represented by the general formula (III), (d) unsaturated carboxylic acid, unsaturated carboxylic acid anhydride, branched or cyclic unsaturated carboxylic acid 10 to 90 mol% of at least one monomer selected from the group consisting of unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl esters having a branched or cyclic unsaturated carboxylic acid ester with a hydroxyl group-containing compound, and (e) at least one crosslinkable compound The total amount of all monomers is 100 mol%, and the total amount of acrylic acid ester and acrylic acid in the monomers (b) and (d) is 0.1 to 10 mol%. To form a contact lens-like lens base made of a hard copolymer obtained by polymerizing a monomer mixture in which at least 10 mol% of all the monomers are present. By contacting with 10 linear unsubstituted alcohols, claim 1 of the copolymer
10-80 mol% of at least one acrylate monomer represented by the general formula (II), and at least one methacrylic acid ester monomer represented by the general formula (III) according to claim 1. 5 to 60 mol% of a monomer, unsaturated carboxylic acid, unsaturated carboxylic acid anhydride, ester of unsaturated carboxylic acid with a branched or cyclic hydroxyl group-containing compound, and unsaturated carboxylic acid having a branched or cyclic fluoroalkyl group At least 1 selected from acid fluoroalkyl esters
1 to 20 mol% of the monomer of the seed, and a straight chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a straight chain fluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms
3. The transesterification treatment and / or the esterification treatment until at least one monomer selected from the fluoroalkyl ester of acrylic acid of 3 to 3 becomes 0 to 20 mol%. A method of manufacturing a water-containing soft contact lens.

【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
ソフトコンタクトレンズを構成する(a) 成分は、前記一
般式(I)で表される少なくとも1種のオルガノシロキ
サン単量体である。一般式(I) 中、A (Z 基中のA を含
む。)で示される重合性不飽和基は前記単量体(b) 〜
(f) と共重合可能な基であり、その例としては、CH2=CH
- 基、CH2=C(R)COO-基(ここで、R は水素原子、フッ素
原子、メチル基またはフルオロメチル基)、CH2=CHCONH
- 基、CH2=CHC6H4- 基、CH2=C(CN)-基、CH2=C(CN)COO-
基等を挙げることができる。一般式(I) 中にA で示され
る不飽和結合が2以上含まれる場合は、それらの不飽和
結合は同一でも異なってもよい。
The present invention will be described in detail below. The component (a) constituting the soft contact lens of the present invention is at least one type of organosiloxane monomer represented by the general formula (I). In the general formula (I), the polymerizable unsaturated group represented by A (including A in the Z group) is the monomer (b)
It is a group copolymerizable with (f), and examples thereof include CH 2 = CH
-Group, CH 2 = C (R) COO- group (wherein R is hydrogen atom, fluorine atom, methyl group or fluoromethyl group), CH 2 = CHCONH
- group, CH 2 = CHC 6 H 4 - group, CH 2 = C (CN) - group, CH 2 = C (CN) COO-
A group etc. can be mentioned. When two or more unsaturated bonds represented by A are contained in the general formula (I), those unsaturated bonds may be the same or different.

【0009】一般式(I) 中、X (Z 基中のX を含む。)
は炭素数1〜10の2価の炭化水素基であり、その好ま
しい例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基等の炭素数1〜4のアルキレン基を挙げ
ることができる。一般式(I)にX が2以上含まれる場合
は、それらのX は同一でも異なってもよい。
In the general formula (I), X (including X in the Z group)
Is a divalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, and preferable examples thereof include an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a propylene group and a butylene group. When two or more X's are contained in the general formula (I), those X's may be the same or different.

【0010】一般式(I) 中、R1〜R6は水素原子、アルキ
ル基、フルオロアルキル基、フェニル基、ビニル基また
はZ 基である。そのうちのアルキル基は、例えば炭素数
1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好
ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プ
ロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル
基、デシル基、ドデシル基、ウンデシル基等の炭素数1
〜12のアルキル基である。また前記フルオロアルキル
基は、例えば炭素数1〜20のフルオロアルキル基であ
り、好ましくはトリフルオロメチル基、トリフルオロエ
チル基、トリフルオロプロピル基、ペンタフルオロブチ
ル基、ヘプタフルオロペンチル基、ノナフルオロヘキシ
ル基等の炭素数3〜8のフルオロアルキル基である。R1
〜R6は相互に独立に存在することができ、互いに同一で
も異なってもよい。
In the general formula (I), R 1 to R 6 are hydrogen atoms, alkyl groups, fluoroalkyl groups, phenyl groups, vinyl groups or Z groups. The alkyl group among them is, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and preferably a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an i- group. Carbon number of butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, i-pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, undecyl group, etc.
~ 12 alkyl groups. The fluoroalkyl group is, for example, a fluoroalkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably a trifluoromethyl group, a trifluoroethyl group, a trifluoropropyl group, a pentafluorobutyl group, a heptafluoropentyl group, a nonafluorohexyl group. It is a C3-C8 fluoroalkyl group such as a group. R 1
To R 6 may be present independently of one another, may be the same or different from each other.

【0011】一般式(I) 中、Y は炭素数1〜20のフル
オロアルキル基、炭素数1〜20のアルキル基またはZ
基であり、そのフルオロアルキル基およびアルキル基の
例としては、前記R1〜R6について例示した基を挙げるこ
とができる。
In the general formula (I), Y is a fluoroalkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or Z.
Examples of the fluoroalkyl group and the alkyl group are the groups described above for R 1 to R 6 .

【0012】一般式(I) 中のZ 基において、k は0〜1
00、好ましくは1〜20の整数である。k が2以上の
場合、複数個存在するR7およびR8は、それぞれについて
同一でも異なってもよい。また、そのR7およびR8のうち
のアルキル基およびフルオロアルキル基の例としては、
前記R1〜R6について例示した基を挙げることができ、R7
およびR8は互いに同一でも異なってもよい。さらに、一
般式(I) 中のR1〜R6とR7およびR8とは相互に独立に存在
することができ、R1〜R6の何れかとR7および/またはR8
とは同一でも異なってもよい。
In the Z group in the general formula (I), k is 0 to 1
00, preferably an integer of 1-20. When k is 2 or more, a plurality of R 7 and R 8 may be the same or different. Further, examples of the alkyl group and the fluoroalkyl group of R 7 and R 8 include:
The groups exemplified for R 1 to R 6 can be mentioned, and R 7
And R 8 may be the same or different from each other. Further, R 1 to R 6 in the general formula (I) and R 7 and R 8 can exist independently of each other, and any one of R 1 to R 6 and R 7 and / or R 8 can be present.
May be the same or different.

【0013】一般式(I) 中、j は0〜100、好ましく
は1〜20の整数である。j が2以上の場合、複数個存
在するR3およびR4は、それぞれについて同一でも異なっ
てもよい。
In the general formula (I), j is an integer of 0 to 100, preferably 1 to 20. When j is 2 or more, a plurality of R 3 and R 4 may be the same or different.

【0014】本発明のソフトコンタクトレンズにおい
て、少なくとも1種のオルガノシロキサン単量体とは、
例えば次の(i) 〜(iv)の何れかであることができること
を意味する。 (i) オルガノシロキサン単量体がA 、 X、 R1
R8、 Y、 Z、 B、 j、 kの全てを同じくする単量体のみ
からなること。 (ii) オルガノシロキサン単量体がA 、 X、 R1
R8、 Y、 Z、 B、 j、 kの少なくとも1つが異なる単量
体の混合物からなること。 (iii) R1がアルキル基である場合、オルガノシロキサ
ン単量体は同一のアルキル基のみを有することもでき、
また2種以上のアルキル基を有することもできること。
これはR2〜R8についても、またR1〜R8がフルオロアルキ
ル基である場合も、同様である。 (iv) Z 基がアルキル基を有する場合、オルガノシロ
キサン単量体は同一アルキル基のみを有することもで
き、また2種以上のアルキル基を有することもできるこ
と。これは、Z 基がフルオロアルキル基を有する場合も
同様である。
In the soft contact lens of the present invention, the at least one organosiloxane monomer is
For example, it means that it can be any of the following (i) to (iv). (i) The organosiloxane monomer is A, X, R 1 ~
R 8, Y, Z, B , j, similarly to consist only monomers all k. (ii) The organosiloxane monomer is A, X, R 1 ~
At least one of R 8 , Y, Z, B, j and k is composed of a mixture of different monomers. (iii) When R 1 is an alkyl group, the organosiloxane monomer may have only the same alkyl group,
It may also have two or more alkyl groups.
The same applies to R 2 to R 8 and also when R 1 to R 8 are fluoroalkyl groups. (iv) When the Z group has an alkyl group, the organosiloxane monomer may have only the same alkyl group, or may have two or more kinds of alkyl groups. This is also the case when the Z group has a fluoroalkyl group.

【0015】(a) 成分の具体例としては、シロキサニル
モノメタクリレート、シロキサニルモノアクリレート、
フルオロシロキサニルモノメタクリレート、フルオロシ
ロキサニルモノアクリレート、シロキサニルジメタクリ
レート、シロキサニルジアクリレート、フルオロシロキ
サニルジメタクリレート、フルオロシロキサニルジアク
リレート等が挙げられる。具体的には、ペンタメチルジ
シロキサニルメチルメタクリレート、ペンタメチルジシ
ロキサニルメチルアクリレート、ペンタメチルジシロキ
サニルプロピルメタクリレート、ペンタメチルジシロキ
サニルプロピルアクリレート、メチルビス(トリメチル
シロキシ)シリルプロピルメタクリレート、メチルビス
(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアクリレート、
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
アクリレート等のシロキサニルモノメタクリレートまた
はシロキサニルモノアクリレート;(3,3,3−トリ
フルオロプロピルジメチルシロキシ)ビス(トリメチル
シロキシ)シリルメチルメタクリレート、(3,3,3
−トリフルオロプロピルジメチルシロキシ)ビス(トリ
メチルシロキシ)シリルメチルアクリレート、(3,
3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチルジメ
チルシロキシ)(メチルビス(トリメチルシロキシ)シ
ロキシ)トリメチルシロキシシリルプロピルメタクリレ
ート、(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ
ペンチルジメチルシロキシ)(メチルビス(トリメチル
シロキシ)シロキシ)トリメチルシロキシシリルプロピ
ルアクリレート、(3,3,4,4,5,5,5−ヘプ
タフルオロペンチルジメチルシロキシ)(ペンタメチル
ジシロキサニルオキシ)トリメチルシロキシシリルメタ
クリレート等のフルオロシロキサニルモノメタクリレー
トまたはフルオロシロキサニルモノアクリレート;下記
Specific examples of the component (a) include siloxanyl monomethacrylate, siloxanyl monoacrylate,
Examples thereof include fluorosiloxanyl monomethacrylate, fluorosiloxanyl monoacrylate, siloxanyl dimethacrylate, siloxanyl diacrylate, fluorosiloxanyl dimethacrylate, and fluorosiloxanyl diacrylate. Specifically, pentamethyldisiloxanylmethyl methacrylate, pentamethyldisiloxanylmethyl acrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl methacrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl acrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, Methylbis (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate,
Siloxanyl monomethacrylate or siloxanyl monoacrylate such as tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate; (3,3,3-trifluoropropyldimethylsiloxy) bis (trimethylsiloxy) silylmethyl methacrylate , (3,3,3
-Trifluoropropyldimethylsiloxy) bis (trimethylsiloxy) silylmethyl acrylate, (3,
3,4,4,5,5,5-heptafluoropentyldimethylsiloxy) (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) trimethylsiloxysilylpropyl methacrylate, (3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropentyl Dimethylsiloxy) (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) trimethylsiloxysilylpropyl acrylate, (3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropentyldimethylsiloxy) (pentamethyldisiloxanyloxy) trimethylsiloxysilyl Fluorosiloxanyl monomethacrylate such as methacrylate or fluorosiloxanyl monoacrylate;

【化5】 [Chemical 5]

【化6】 [Chemical 6]

【化7】 [Chemical 7]

【化8】 等で表されるシロキサニルジメタクリレートまたはシロ
キサニルジアクリレート;並びに下記式
[Chemical 8] A siloxanyl dimethacrylate or siloxanyl diacrylate represented by

【化9】 [Chemical 9]

【化10】 [Chemical 10]

【化11】 [Chemical 11]

【化12】 等で表されるフルオロシロキサニルジメタクリレートま
たはフルオロシロキサニルジアクリレートなどを挙げる
ことができる。好ましい(a)成分は、トリス(トリメ
チルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート、ペンタ
メチルジシロキサニルプロピルメタクリレート、ジメチ
ルノナフルオロヘキシルシロキシジメチルプロピルメタ
クリレート、ビス(メタクリルオキシプロピル)オクタ
メチルテトラシロキサン等である。
[Chemical 12] Examples thereof include fluorosiloxanyl dimethacrylate and fluorosiloxanyl diacrylate. Preferred component (a) is tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl methacrylate, dimethylnonafluorohexylsiloxydimethylpropyl methacrylate, bis (methacryloxypropyl) octamethyltetrasiloxane and the like.

【0016】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
前記(a) 成分の含有率は5〜60モル%、好ましくは1
0〜50モル%である。(a) 成分の含有率が5モル%未
満では、ソフトコンタクトレンズの酸素透過性が低下
し、60モル%を超えると、ソフトコンタクトレンズの
機械的強度が低下する。
The content of the component (a) in the soft contact lens of the present invention is 5 to 60 mol%, preferably 1
It is 0 to 50 mol%. When the content of the component (a) is less than 5 mol%, the oxygen permeability of the soft contact lens decreases, and when it exceeds 60 mol%, the mechanical strength of the soft contact lens decreases.

【0017】本発明のソフトコンタクトレンズを構成す
る(b) 成分は、前記一般式(II)で表される少なくとも1
種のアクリル酸エステル単量体である。一般式(II)中、
R9は炭素数4〜10の直鎖状フルオロアルキル基または
炭素数4〜10の直鎖状アルキル基である。これらの直
鎖状フルオロアルキル基および直鎖状アルキル基の炭素
数が3以下では、ソフトコンタクトレンズが硬くなり過
ぎてソフトコンタクトレンズ本来の特性が損なわれ、ま
た本発明の特徴である酸素透過性も低下する。一方、前
記炭素数が11以上では、後述する方法により本発明の
ソフトコンタクトレンズを製造する際、コンタクトレン
ズ形状の成形型中で重合後成形型から離型したのちに、
あるいはエステル交換処理および/またはエステル化処
理により軟質化したのちに、硬質共重合体の内部応力が
開放されてソフトコンタクトレンズが変形するおそれが
ある。
The component (b) constituting the soft contact lens of the present invention is at least 1 represented by the general formula (II).
It is a type of acrylic acid ester monomer. In the general formula (II),
R 9 is a linear fluoroalkyl group having 4 to 10 carbon atoms or a linear alkyl group having 4 to 10 carbon atoms. When the carbon number of the linear fluoroalkyl group and the linear alkyl group is 3 or less, the soft contact lens becomes too hard and the original characteristics of the soft contact lens are impaired, and the oxygen permeability which is a feature of the present invention. Also drops. On the other hand, when the number of carbon atoms is 11 or more, when the soft contact lens of the present invention is manufactured by the method described below, after releasing from the post-polymerization molding die in the contact lens-shaped molding die,
Alternatively, the soft contact lens may be deformed by releasing the internal stress of the hard copolymer after being softened by the transesterification treatment and / or the esterification treatment.

【0018】(b) 成分の具体例としては、2,2,3,
4,4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、2,
2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルアクリ
レート、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフル
オロペンチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,
5,5,5−ノナフルオロペンチルアクリレート、2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカ
フルオロヘプチルアクリレート、2,2,3,3,4,
4,5,5,6,6,7,7,7−トリデカフルオロヘ
プチルアクリレート、3,3,4,4,5,5,6,
6,7,7,8,8−ドデカフルオロオクチルアクリレ
ート、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8−トリデカフルオロオクチルアクリレート、3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,
9,10,10−ヘキサデカフルオロデシルアクリレー
ト、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデ
シルアクリレート等のアクリル酸フルオロアルキルエス
テル;並びにn−ブチルアクリレート、n−ペンチルア
クリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘプチル
アクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ノニル
アクリレートまたはn−デシルアクリレートのアクリル
酸アルキルエステルなどを挙げることができる。好まし
い(b) 成分は、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロブチルアクリレート、3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチ
ルアクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,
7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデ
カフルオロデシルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレ
ート等である。
Specific examples of the component (b) are 2, 2, 3,
4,4,4-hexafluorobutyl acrylate, 2,
2,3,3,4,4,4-heptafluorobutyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoropentyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,4
5,5,5-nonafluoropentyl acrylate, 2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-dodecafluoroheptyl acrylate, 2,2,3,3,4
4,5,5,6,6,7,7,7-tridecafluoroheptyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,6
6,7,7,8,8-dodecafluorooctyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,8-Tridecafluorooctyl acrylate, 3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,
9,10,10-hexadecafluorodecyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
Acrylic acid fluoroalkyl esters such as 8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl acrylate; and n-butyl acrylate, n-pentyl acrylate, n-hexyl acrylate, n-heptyl acrylate, n-octyl acrylate , Acrylic acid alkyl esters of n-nonyl acrylate or n-decyl acrylate, and the like. Preferred component (b) is 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,5.
6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,6,6
7,7,8,8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl acrylate, n-butyl acrylate, n-hexyl acrylate, n-octyl acrylate and the like.

【0019】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
(b) 成分の含有率は10〜80モル%、好ましくは20
〜70モル%である。(b) 成分の含有率が10モル%未
満では、ソフトコンタクトレンズに所要の柔軟性を付与
することができず、また80モル%を超えると、ソフト
コンタクトレンズの機械的強度が低下する。
In the soft contact lens of the present invention
The content of the component (b) is 10 to 80 mol%, preferably 20.
˜70 mol%. If the content of the component (b) is less than 10 mol%, the soft contact lens cannot be imparted with the required flexibility, and if it exceeds 80 mol%, the mechanical strength of the soft contact lens decreases.

【0020】本発明のソフトコンタクトレンズを構成す
る(c) 成分は、前記一般式(III) で表される少なくとも
1種のメタクリル酸エステルである。一般式(III) 中、
R10 は炭素数2〜12の直鎖状フルオロアルキル基また
は炭素数4以上の直鎖状アルキル基である。フルオロア
ルキル基の炭素数が1あるいはアルキル基の炭素数が3
以下の場合、本発明の特徴であるソフトコンタクトレン
ズの酸素透過性が低下する。また、フルオロアルキル基
の炭素数が13以上あるいはアルキル基の炭素数が11
以上の場合、ソフトコンタクトレンズを製造するための
重合過程で、硬質共重合体中に内部応力が発生し易くな
る。
The component (c) constituting the soft contact lens of the present invention is at least one methacrylic acid ester represented by the general formula (III). In the general formula (III),
R 10 is a linear fluoroalkyl group having 2 to 12 carbon atoms or a linear alkyl group having 4 or more carbon atoms. Fluoroalkyl group has 1 carbon atom or alkyl group has 3 carbon atoms
In the following cases, the oxygen permeability of the soft contact lens, which is a feature of the present invention, decreases. Further, the fluoroalkyl group has 13 or more carbon atoms or the alkyl group has 11 carbon atoms.
In the above cases, internal stress is likely to occur in the hard copolymer during the polymerization process for producing the soft contact lens.

【0021】(c) 成分の具体例としては、2,2,2−
トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−
テトラフルオロプロピルメタクリレート、2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレート、2,
2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレ
ート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブ
チルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5
−オクタフルオロペンチルメタクリレート、2,2,
3,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロペンチルメ
タクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,
6,7,7−ドデカフルオロヘプチルメタクリレート、
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7
−トリデカフルオロヘプチルメタクリレート、2,2,
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8−テ
トラデカフルオロオクチルメタクリレート、2,2,
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8
−ペンタデカフルオロオクチルメタクリレート、2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,9,9,10,10−オクタデカフルオロデシルメ
タクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,
6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ノナ
デカフルオロデシルメタクリレート等のメタクリル酸フ
ルオロアルキルエステル;並びにn−ブチルメタクリレ
ート、n−ペンチルメタクリレート、n−ヘキシルメタ
クリレート、n−ヘプチルメタクリレート、n−オクチ
ルメタクリレート、n−ノニルメタクリレート、n−デ
シルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル
などを挙げることができる。好ましい(c) 成分は、2,
2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレ
ート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブ
チルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,
5,6,6,7,7,8,8−テトラデカフルオロオク
チルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,
5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ
オクチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10−ノナデカフルオロデシルメタクリレート、n
−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレー
ト、n−オクチルメタクリレート等である。
Specific examples of the component (c) include 2,2,2-
Trifluoroethyl methacrylate, 2,2,3,3-
Tetrafluoropropyl methacrylate, 2, 2, 3,
3,3-pentafluoropropyl methacrylate, 2,
2,3,4,4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5
-Octafluoropentyl methacrylate, 2,2
3,3,4,4,5,5,5-nonafluoropentyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6
6,7,7-dodecafluoroheptyl methacrylate,
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7
-Tridecafluoroheptyl methacrylate, 2,2
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-tetradecafluorooctyl methacrylate, 2,2,2
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8
-Pentadecafluorooctyl methacrylate, 2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,
8,9,9,10,10-octadecafluorodecyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6
6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-methacrylic acid fluoroalkyl ester such as nonadecafluorodecyl methacrylate; and n-butyl methacrylate, n-pentyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, n Examples thereof include methacrylic acid alkyl esters such as heptyl methacrylate, n-octyl methacrylate, n-nonyl methacrylate, and n-decyl methacrylate. Preferred component (c) is 2,
2,3,4,4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5
5,6,6,7,7,8,8-tetradecafluorooctyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5
5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10-nonadecafluorodecyl methacrylate, n
-Butyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, n-octyl methacrylate and the like.

【0022】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
(c) 成分の含有率は5〜60モル%、好ましくは10〜
50モル%である。(c) 成分の含有率が5モル%未満で
は、ソフトコンタクトレンズの機械的強度が低下し、ま
た60モル%を超えると、ソフトコンタクトレンズの硬
度が上がり、遅延弾性回復を呈するようになる。
In the soft contact lens of the present invention
The content of the component (c) is 5 to 60 mol%, preferably 10 to
It is 50 mol%. When the content of the component (c) is less than 5 mol%, the mechanical strength of the soft contact lens decreases, while when it exceeds 60 mol%, the hardness of the soft contact lens increases and delayed elastic recovery is exhibited.

【0023】本発明のソフトコンタクトレンズを構成す
る(d) 成分は、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無
水物、不飽和カルボン酸と分岐状または環状の水酸基含
有化合物とのエステル、およびフルオロアルキル基が分
岐状または環状の不飽和カルボン酸フルオロアルキルエ
ステルから選ばれる、前記(a) 〜(c) 、(e) および(f)
成分と共重合しうる少なくとも1種の単量体である。
The component (d) constituting the soft contact lens of the present invention is an unsaturated carboxylic acid, an unsaturated carboxylic acid anhydride, an ester of an unsaturated carboxylic acid and a branched or cyclic hydroxyl group-containing compound, and fluoroalkyl. The group is selected from branched or cyclic unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl esters, said (a) ~ (c), (e) and (f)
It is at least one monomer copolymerizable with the components.

【0024】(d) 成分中の不飽和カルボン酸の具体例と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等の不
飽和モノカルボン酸または不飽和ジカルボン酸を挙げる
ことができる。好ましい不飽和カルボン酸はアクリル
酸、メタクリル酸である。また不飽和カルボン酸無水物
には、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸の無水物など
が用いられる。
Specific examples of the unsaturated carboxylic acid in the component (d) include unsaturated monocarboxylic acids or unsaturated dicarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid and itaconic acid. Preferred unsaturated carboxylic acids are acrylic acid and methacrylic acid. As the unsaturated carboxylic acid anhydride, anhydrides of unsaturated dicarboxylic acids such as itaconic acid are used.

【0025】(d) 成分中の不飽和カルボン酸とエステル
を形成する分岐状または環状の水酸基含有化合物は、脂
肪族、脂環族あるいは芳香族の水酸基含有化合物である
ことができ、それらの水酸基はアルコール性水酸基でも
フェノール性水酸基でもよい。前記水酸基含有化合物は
炭素数が4〜10のものが好ましく、また置換基を有す
ることもできるが、その場合はフルオロアルカノールは
含まれない。
The branched or cyclic hydroxyl group-containing compound which forms an ester with the unsaturated carboxylic acid in the component (d) can be an aliphatic, alicyclic or aromatic hydroxyl group-containing compound. May be an alcoholic hydroxyl group or a phenolic hydroxyl group. The hydroxyl group-containing compound preferably has 4 to 10 carbon atoms and may have a substituent, but in that case, fluoroalkanol is not included.

【0026】前記不飽和カルボン酸と分岐状または環状
の水酸基含有化合物とのエステルの具体例としては、t
−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、シ
クロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、フェノキシアクリレート、フェノキシメタクリレ
ート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレー
ト、テロラヒドロフルフリルアクリレート、テロラヒド
ロフルフリルメタクリレート、イソボルニルアクリレー
ト、イソボルニルメタクリレート等を挙げることができ
る。好ましい化合物はシクロヘキシルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート
等である。
Specific examples of the ester of the unsaturated carboxylic acid and the branched or cyclic hydroxyl group-containing compound include t
-Butyl acrylate, t-butyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, phenoxy acrylate, phenoxy methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, terrahydrofurfuryl acrylate, terrahydrofurfuryl methacrylate, isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, etc. Can be mentioned. Preferred compound is cyclohexyl methacrylate,
Examples thereof include benzyl methacrylate and isobornyl methacrylate.

【0027】(d) 成分中のフルオロアルキル基が分岐状
または環状の不飽和カルボン酸フルオロアルキルエステ
ルとしては、分岐状または環状のアルキル基の炭素数が
3〜10のものが好ましい。該フルオロアルキル基は置
換基を有することもできる。不飽和カルボン酸フルオロ
アルキルエステルの具体例としては、2,2,2−トリ
フルオロ−1−トリフルオロメチルエチルアクリレー
ト、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチ
ルエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフル
オロ−t−アミルアクリレート、2,2,3,3−テト
ラフルオロ−t−アミルメタクリレート、2,2,3,
4,4,4−ヘキサフルオロ−t−ヘキシルアクリレー
ト、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−t−ヘ
キシルメタクリレート、2,3,4,5,5,5−ヘキ
サフルオロ−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ペン
チルアクリレート、2,3,4,5,5,5−ヘキサフ
ルオロ−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ペンチル
メタクリレート、2−ヒドロキシ−4,4,5,5,
6,7,7,7−オクタフルオロ−6−トリフルオロメ
チルヘプチルアクリレート、2−ヒドロキシ−4,4,
5,5,6,7,7,7−オクタフルオロ−6−トリフ
ルオロメチルヘプチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
−4,4,5,5,6,6,7,7,8,9,9,9−
ドデカフルオロ−8−トリフルオロメチルノニルアクリ
レート、2−ヒドロキシ−4,4,5,5,6,6,
7,7,8,9,9,9−ドデカフルオロ−8−トリフ
ルオロメチルノニルメタクリレート等を挙げることがで
きる。とくに好ましい化合物は2,2,2−トリフルオ
ロ−1−トリフルオロメチルエチルアクリレート、2,
2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル
メタクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフル
オロ−t−ヘキシルアクリレート、2,2,3,4,
4,4−ヘキサフルオロ−t−ヘキシルメタクリレート
である。
As the unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl ester having a branched or cyclic fluoroalkyl group in the component (d), a branched or cyclic alkyl group having 3 to 10 carbon atoms is preferable. The fluoroalkyl group may have a substituent. Specific examples of the unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl ester include 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl acrylate, 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl methacrylate and 2,2. , 3,3-Tetrafluoro-t-amyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-t-amyl methacrylate, 2,2,3
4,4,4-hexafluoro-t-hexyl acrylate, 2,2,3,4,4,4-hexafluoro-t-hexyl methacrylate, 2,3,4,5,5,5-hexafluoro-2 , 4-bis (trifluoromethyl) pentyl acrylate, 2,3,4,5,5,5-hexafluoro-2,4-bis (trifluoromethyl) pentyl methacrylate, 2-hydroxy-4,4,5, 5,
6,7,7,7-octafluoro-6-trifluoromethylheptyl acrylate, 2-hydroxy-4,4
5,5,6,7,7,7-octafluoro-6-trifluoromethylheptyl methacrylate, 2-hydroxy-4,4,5,5,6,6,7,7,8,9,9,9 −
Dodecafluoro-8-trifluoromethylnonyl acrylate, 2-hydroxy-4,4,5,5,6,6
7,7,8,9,9,9-dodecafluoro-8-trifluoromethylnonyl methacrylate and the like can be mentioned. Particularly preferred compounds are 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl acrylate, 2,2
2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl methacrylate, 2,2,3,4,4,4-hexafluoro-t-hexyl acrylate, 2,2,3,4
4,4-hexafluoro-t-hexyl methacrylate.

【0028】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
(d) 成分の含有率は1〜20モル%、好ましくは3〜1
5モル%である。この(d) 成分は、本発明のソフトコン
タクトレンズの機械的強度を向上させる機能を有するも
のであるが、少量でも顕著な効果を示す。(d) 成分の含
有率が1モル%未満では機械的強度の向上が不十分とな
り、また20モル%を超えるとソフトコンタクトレンズ
の硬度が上がり、遅延弾性回復を呈するようになる。
In the soft contact lens of the present invention
The content of the component (d) is 1 to 20 mol%, preferably 3 to 1
It is 5 mol%. The component (d) has a function of improving the mechanical strength of the soft contact lens of the present invention, but exhibits a remarkable effect even in a small amount. When the content of the component (d) is less than 1 mol%, the mechanical strength is insufficiently improved, and when it exceeds 20 mol%, the hardness of the soft contact lens is increased and delayed elastic recovery is exhibited.

【0029】本発明のソフトコンタクトレンズを構成す
る(e) 成分は、アルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜
3のアクリル酸低級アルキルエステルおよびフルオロア
ルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸低
級フルオロアルキルエステルから選ばれる少なくとも1
種の単量体である。
The component (e) constituting the soft contact lens of the present invention has a straight-chain alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
At least 1 selected from the group consisting of a lower alkyl acrylate of 3 and a fluoroalkyl group having a straight chain and a lower carbon number of 1 to 3
It is the monomer of the species.

【0030】(e) 成分のうち、アルキル基が直鎖状でそ
の炭素数が1〜3のアクリル酸低級アルキルエステルの
具体例は、メチルアクリレート、エチルアクリレートお
よびn−プロピルアクリレートである。
Of the component (e), specific examples of the acrylic acid lower alkyl ester having a linear alkyl group and having 1 to 3 carbon atoms are methyl acrylate, ethyl acrylate and n-propyl acrylate.

【0031】(e) 成分のうち、フルオロアルキル基が直
鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸低級フルオロア
ルキルエステルの具体例としては、2,2,2−トリフ
ルオロエチルアクリレート、2,2,3,3−テトラフ
ルオロプロピルアクリレート、2,2,3,3,3−ペ
ンタフルオロプロピルアクリレート等を挙げることがで
きる。
Of the component (e), specific examples of the acrylic acid lower fluoroalkyl ester having a linear fluoroalkyl group and having 1 to 3 carbon atoms include 2,2,2-trifluoroethyl acrylate and 2 , 2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl acrylate and the like.

【0032】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
(e) 成分の含有率は0〜20モル%であり、0〜10モ
ル%が好ましい。(e) 成分の含有率が20モル%を超え
ると、ソフトコンタクトレンズの酸素透過性が低下す
る。
In the soft contact lens of the present invention
The content of the component (e) is 0 to 20 mol%, preferably 0 to 10 mol%. When the content of the component (e) exceeds 20 mol%, the oxygen permeability of the soft contact lens is lowered.

【0033】本発明のソフトコンタクトレンズを構成す
る(f) 成分は、架橋性単量体であり、前記(a) 〜(e) と
共重合しうる不飽和結合を2以上有するものである。但
し、この架橋性単量体には、前記(a) 成分のうち重合性
不飽和結合を2以上有する化合物は含まれない。
The component (f) constituting the soft contact lens of the present invention is a crosslinkable monomer and has two or more unsaturated bonds copolymerizable with the above-mentioned (a) to (e). However, the crosslinkable monomer does not include the compound having two or more polymerizable unsaturated bonds in the component (a).

【0034】(f) 成分の具体例としては、エチレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエ
チレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレー
ト、テトラエチレングリコールジアクリレート、プロピ
レングリコールジメタクリレート、プロピレングリコー
ルジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリ
レート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート等を挙げることができる。好ましい架橋性単量体
は、エチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブ
タンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート等である。
Specific examples of the component (f) include ethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, and tetraethylene glycol dimethacrylate. Ethylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate , Trimethylolpropane triacrylate, etc. it can. Preferred crosslinkable monomers are ethylene glycol dimethacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate and the like.

【0035】本発明のソフトコンタクトレンズにおける
(f) 成分の含有率は0.1〜10モル%、好ましくは1
〜5モル%である。(f) 成分の含有率が0.1モル%未
満では、ソフトコンタクトレンズの形状安定性が低下
し、また10モル%を超えるとソフトコンタクトレンズ
が脆くなる。
In the soft contact lens of the present invention
The content of the component (f) is 0.1 to 10 mol%, preferably 1
~ 5 mol%. When the content of the component (f) is less than 0.1 mol%, the shape stability of the soft contact lens is lowered, and when it exceeds 10 mol%, the soft contact lens becomes brittle.

【0036】本発明において、ソフトコンタクトレンズ
を製造する際に使用される単量体(イ)は前記(a) 成分
に示したものであり、単量体(ロ)は前記(b) 成分また
は(e) 成分に示したものであり、単量体(ハ)は前記
(c) 成分に示したものであり、単量体(ニ)は前記(d)
成分に示したものであり、そして単量体(ホ)は前記
(f) 成分に示したものである。また、単量体(ニ)中に
含まれるアクリル酸エステルあるいはアクリル酸は、後
述するエステル交換処理および/またはエステル化処理
により、前記(b) 成分を生成し、そして単量体(ニ)中
に含まれるメタクリル酸は、そのエステル交換処理およ
び/またはエステル化処理により、前記(c)成分を生成
しうる。したがって、単量体(ロ)および(ニ)中のア
クリル酸エステル成分(即ち、前記一般式(II)で表され
るアクリル酸エステル、アルキル基が直鎖状でその炭素
数が1〜3のアクリル酸低級アルキルエステル、フルオ
ロアルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル
酸低級フルオロアルキルエステル)とアクリル酸成分と
の合計量は、全単量体(イ)〜(ホ)の少なくとも10
モル%でなければならない。また、前記アクリル酸エス
テル成分とアクリル酸成分との合計量が全単量体(イ)
〜(ホ)の80モル%を超える場合は、そのエステル交
換処理および/またはエステル化処理における変換率を
調節することにより、処理後のソフトコンタクトレンズ
中の前記(b) 、(d) および(e) 各成分の含有率を所定の
値とする。さらに、単量体(ハ)中に含まれる炭素数4
〜10の直鎖状非置換アルコールとのメタクリル酸エス
テルが全単量体(イ)〜(ホ)の60モル%を占める場
合は、単量体(ニ)中にメタクリル酸は含有されていて
はならないが、それ以外の場合は、単量体(ハ)中の前
記メタクリル酸エステルの含有率に応じてエステル化率
を調節することにより、処理後のソフトコンタクトレン
ズ中の前記(c) および(d) 成分の含有率を所定の値とす
る。なお、このようなエステル交換処理および/または
エステル化処理においては、硬質共重合体中に存在す
る、アクリル酸の直鎖状アルキルエステルおよび直鎖状
フルオロアルキルエステル以外のエステル成分および酸
無水物成分は、実質的に影響を受けることがない。
In the present invention, the monomer (a) used in the production of the soft contact lens is the one shown in the component (a), and the monomer (b) is the component (b) or As shown in component (e), the monomer (C) is as described above.
As shown in the component (c), the monomer (d) is the same as the above (d).
It is the one shown in the component, and the monomer (e) is
It is shown in the component (f). Further, the acrylic acid ester or acrylic acid contained in the monomer (d) forms the component (b) by the transesterification treatment and / or esterification treatment described below, and The methacrylic acid contained in (3) can form the component (c) by its transesterification and / or esterification treatment. Therefore, the acrylic ester component in the monomers (b) and (d) (that is, the acrylic ester represented by the general formula (II), the alkyl group is linear, and the number of carbon atoms is 1 to 3) Acrylic acid lower alkyl ester, fluoroalkyl group is linear and has a carbon number of 1 to 3) and the total amount of acrylic acid component is the total amount of all monomers (a) to (e). At least 10
Must be mol%. Further, the total amount of the acrylic acid ester component and the acrylic acid component is the total monomer (a).
When it exceeds 80 mol% of (e), the conversion rate in the transesterification treatment and / or the esterification treatment is adjusted so that (b), (d) and ( e) The content rate of each component is set to a predetermined value. Furthermore, the number of carbon atoms contained in the monomer (C) is 4
When the methacrylic acid ester with a linear unsubstituted alcohol of 10 to 10 accounts for 60 mol% of all the monomers (a) to (e), the methacrylic acid is contained in the monomer (d). However, in other cases, by adjusting the esterification rate according to the content of the methacrylic acid ester in the monomer (C), the (c) and (d) The content rate of the component is set to a predetermined value. In such a transesterification treatment and / or esterification treatment, an ester component other than a linear alkyl ester of acrylic acid and a linear fluoroalkyl ester and an acid anhydride component which are present in the hard copolymer. Are virtually unaffected.

【0037】単量体(ニ)は、i)メタクリル酸を含む
か、ii) アルキル基が分岐状または環状のメタクリル酸
アルキルエステルおよびフルオロアルキル基が分岐状ま
たは環状のメタクリル酸フルオロアルキルエステルから
選ばれる少なくとも1種とアクリル酸とを含むことが好
ましく、また前記i)の場合は、さらにアクリル酸も含む
ことが好ましい。単量体(ニ)がメタクリル酸を含む場
合は、その含有率が単量体(ニ)の5〜40モル%であ
ることが好ましく、また単量体(ニ)がアクリル酸を含
む場合は、その含有率が単量体(ニ)の20〜75モル
%であることが好ましい。さらに、単量体(ニ)がメタ
クリル酸とアクリル酸との両方を含む場合は、それらの
合計量は単量体(ニ)の30〜80モル%であることが
好ましい。
The monomer (d) contains i) methacrylic acid or ii) a methacrylic acid alkyl ester whose alkyl group is branched or cyclic, and a fluoroalkyl group which is branched or cyclic methacrylic acid fluoroalkyl ester. It is preferable to contain at least one of the above and acrylic acid, and in the case of the above i), it is preferable to further contain acrylic acid. When the monomer (d) contains methacrylic acid, its content is preferably 5 to 40 mol% of the monomer (d), and when the monomer (d) contains acrylic acid. The content is preferably 20 to 75 mol% of the monomer (d). Furthermore, when the monomer (d) contains both methacrylic acid and acrylic acid, the total amount thereof is preferably 30 to 80 mol% of the monomer (d).

【0038】本発明のソフトコンタクトレンズの製造に
際して、硬質共重合体からなるコンタクトレンズ状のレ
ンズ基体は、例えば(1) 前記単量体(イ)〜(ホ)
からなる所定組成の単量体混合物をコンタクトレンズ形
状の成形型中で直接重合する方法、(2) 前記単量体
(イ)〜(ホ)からなる所定組成の単量体混合物を重合
させて塊状の硬質共重合体を得たのち、該塊状の硬質共
重合体をコンタクトレンズ形状に切削、研磨する方法、
等によって形成することができる。このうち(1)の方
法は、精密な成形型をコンタクトレンズの形状や大きさ
等に応じて多種類且つ多数必要とするため、経済性、作
業性等に問題があり、一般に(2)の方法が好ましい。
以下、主に(2)の方法について説明するが、ここでの
重合挙動は基本的には前記(1)の方法に対しても当て
はまるものである。
In the production of the soft contact lens of the present invention, the contact lens-shaped lens base body made of a hard copolymer is, for example, (1) the above monomers (a) to (e).
A method of directly polymerizing a monomer mixture having a predetermined composition of in a contact lens-shaped mold, (2) polymerizing a monomer mixture having a predetermined composition of the monomers (a) to (e) After obtaining a block-shaped hard copolymer, a method of cutting and polishing the block-shaped hard copolymer into a contact lens shape,
And the like. Of these, the method (1) requires a large number of precise molding dies according to the shape and size of the contact lens, and thus has problems in economic efficiency, workability, etc. The method is preferred.
Hereinafter, the method (2) will be mainly described, but the polymerization behavior here basically also applies to the method (1).

【0039】さて、前記(2)の方法における重合は、
一般にラジカル重合によって行なう。そのためには、所
定組成の単量体混合物を、例えばベンゾイルパーオキシ
ド、アゾビスイソブチロニトリル等の熱重合開始剤の存
在下、重合温度を30〜120°Cの範囲内で段階的に
昇温させて重合する方法、あるいは例えばベンゾフェノ
ン、ミヒラーケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインイソプロピルエーテル等の適当な光重合開始剤の
存在下で紫外線を照射して、一般に0〜120°Cの温
度で重合する方法を採用することができる。また熱重合
開始剤を使用して段階的に重合温度を上げて重合する際
には、分解温度が異なる2種以上の熱重合開始剤を併用
することもできる。これらの重合においては、熱重合開
始剤あるいは光重合開始剤は、一般に全単量体100重
量部に対して0.01〜5重量部用いられる。このよう
にして得られた硬質共重合体は、切削したのち研磨し
て、目的とするソフトコンタクトレンズと同じ形状の硬
質なレンズ基体とする。
Now, the polymerization in the above method (2) is
Generally, radical polymerization is used. For that purpose, a monomer mixture having a predetermined composition is stepwise heated in the range of 30 to 120 ° C. in the presence of a thermal polymerization initiator such as benzoyl peroxide or azobisisobutyronitrile. Polymerization by heating or irradiation with ultraviolet rays in the presence of a suitable photopolymerization initiator such as benzophenone, Michler's ketone, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether and the like, and generally polymerization at a temperature of 0 to 120 ° C. Can be adopted. When the polymerization temperature is raised stepwise using a thermal polymerization initiator to perform polymerization, two or more thermal polymerization initiators having different decomposition temperatures can be used in combination. In these polymerizations, the thermal polymerization initiator or the photopolymerization initiator is generally used in an amount of 0.01 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of all the monomers. The hard copolymer thus obtained is cut and then polished to obtain a hard lens substrate having the same shape as the intended soft contact lens.

【0040】つぎに、前記のようにして得られた硬質共
重合体からなるコンタクトレンズ形状のレンズ基体を炭
素数4〜10の直鎖状非置換アルコールと接触させるこ
とにより、前記単量体(ロ)および(ニ)中のアクリル
酸エステルあるいはアクリル酸に由来するエステル結合
および/またはカルボキシル基を前記炭素数4〜10の
直鎖状非置換アルコールによりエステル交換処理および
/またはエステル化処理し、場合により単量体(ニ)中
の他の不飽和カルボン酸を前記炭素数4〜10の直鎖状
非置換アルコールにより同時にエステル化処理する。単
量体(ロ)および(ニ)中のアクリル酸エステルのエス
テル交換率は、該アクリル酸エステルの含有率、反応時
間等を考慮して選定されるが、通常60%以上、好まし
くは70〜90%である。また単量体(ニ)中のアクリ
ル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸のエステル化
率は、全体として70〜95%が好ましい。前記エステ
ル交換処理および/またはエステル化処理により、通常
ガラス転移点が約50°C以上である前記硬質共重合体
からなるレンズ基体が、一般に約20°C以下、好まし
くは0°C以下のガラス転移点を有する軟質共重合体に
変化し、目的とするソフトコンタクトレンズとすること
ができる。
Next, the contact lens-shaped lens substrate made of the hard copolymer obtained as described above is brought into contact with a linear unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms to give the above-mentioned monomer ( (B) and (d), the acrylic ester or the ester bond and / or the carboxyl group derived from acrylic acid are subjected to a transesterification treatment and / or an esterification treatment with the linear unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms, In some cases, the other unsaturated carboxylic acid in the monomer (d) is simultaneously esterified with the straight chain unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms. The transesterification rate of the acrylic acid ester in the monomers (b) and (d) is selected in consideration of the content rate of the acrylic acid ester, the reaction time, etc., but is usually 60% or more, preferably 70 to 90%. The esterification rate of unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid and methacrylic acid in the monomer (d) is preferably 70 to 95% as a whole. By the transesterification treatment and / or the esterification treatment, a lens substrate made of the hard copolymer having a glass transition point of about 50 ° C. or higher is generally a glass of about 20 ° C. or lower, preferably 0 ° C. or lower. It changes to a soft copolymer having a transition point, and the desired soft contact lens can be obtained.

【0041】本発明におけるレンズ基体のエステル交換
処理および/またはエステル化処理は、好ましくはレン
ズ基体をアルコール中に浸漬する等により、レンズ基体
をアルコールに接触させることによって行なうことがで
きる。ここで使用される炭素数4〜10の直鎖状非置換
アルコールとしては、例えばn−ブチルアルコール、n
−ペンチルアルコール、n−ヘキシルアルコール、n−
ヘプチルアルコール、n−オクチルアルコール、n−ノ
ニルアルコール、n−デシルアルコール等を挙げること
ができ、これらのアルコールは単独でまたは2種以上混
合して使用される。
The transesterification treatment and / or esterification treatment of the lens substrate in the present invention can be carried out by bringing the lens substrate into contact with alcohol, preferably by immersing the lens substrate in alcohol. Examples of the linear unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms used here include n-butyl alcohol and n.
-Pentyl alcohol, n-hexyl alcohol, n-
Examples thereof include heptyl alcohol, n-octyl alcohol, n-nonyl alcohol, and n-decyl alcohol, and these alcohols may be used alone or in combination of two or more.

【0042】前記エステル交換処理および/またはエス
テル化処理に際しては、反応を促進するため、エステル
化触媒等の適当な触媒を使用することが好ましい。その
触媒としては、例えば濃硫酸、メタンスルホン酸、トル
エンスルホン酸等が挙げられる。これらの触媒のアルコ
ール中の濃度は0.2〜10重量%が好ましく、処理時
間は、通常、約20〜200°Cの温度で約1〜100
時間である。単量体(ロ)〜(ニ)中の具体的成分およ
び各成分の含有率に応じたエステル交換処理および/ま
たはエステル化処理の適切な変換率は、処理温度、処理
時間等を調節することによって設定することができ、個
々の場合における適切な処理条件は実験等により見出し
うるものである。また、前記エステル交換処理および/
またはエステル化処理に際して、レンズ基体を予めトル
エン等の炭化水素、エチルエーテル等のエーテル、水等
に接触させたり、炭素数4〜10の直鎖状非置換アルコ
ールをトルエン等の炭化水素と混合使用することによ
り、処理時のソフトコンタクトレンズの破損を生じ難く
することができる。本発明におけるエステル交換処理お
よび/またはエステル化処理後のレンズ基体中には、未
反応アルコール、副生するアルコール、使用触媒、溶
媒、水等が含まれているので、これらを除去するため、
ソックスレー抽出装置等を使用して洗浄することが好ま
しい。そのための洗浄溶媒としては、例えば、トルエン
等の炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、2−
ペンタノン等のケトン、メチルアルコール、エチルアル
コール、n−ヘキシルアルコール等のアルコールのよう
な、沸点が150°C以下のものを挙げることができ
る。ソックスレー抽出器を使用して洗浄する場合は、洗
浄溶媒の沸点温度で1〜100時間、好ましくは2〜4
8時間還流させる。洗浄後のソフトコンタクトレンズ
は、そのまま20〜150°Cで乾燥すれば十分である
が、場合により、溶媒洗浄に続いて水洗を行なってもよ
い。
In the transesterification treatment and / or the esterification treatment, it is preferable to use an appropriate catalyst such as an esterification catalyst in order to accelerate the reaction. Examples of the catalyst include concentrated sulfuric acid, methanesulfonic acid, toluenesulfonic acid and the like. The concentration of these catalysts in alcohol is preferably 0.2 to 10% by weight, and the treatment time is usually about 1 to 100 at a temperature of about 20 to 200 ° C.
It's time. Appropriate conversion rate of transesterification and / or esterification depending on the specific components in the monomers (b) to (d) and the content of each component is to adjust the treatment temperature, treatment time, etc. The appropriate processing conditions in each case can be found by experiments and the like. Also, the transesterification treatment and / or
Alternatively, during the esterification treatment, the lens substrate is contacted with a hydrocarbon such as toluene in advance, an ether such as ethyl ether, water or the like, or a linear unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms is mixed with a hydrocarbon such as toluene. By doing so, it is possible to prevent the soft contact lens from being damaged during processing. In the lens substrate after the transesterification treatment and / or the esterification treatment in the present invention, unreacted alcohol, alcohol by-produced, catalyst used, solvent, water, etc. are contained.
It is preferable to wash using a Soxhlet extractor or the like. Examples of the washing solvent therefor include hydrocarbons such as toluene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform, acetone, methyl ethyl ketone, 2-
Examples include ketones such as pentanone, alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, and n-hexyl alcohol, which have a boiling point of 150 ° C. or less. When washing using a Soxhlet extractor, the boiling temperature of the washing solvent is 1 to 100 hours, preferably 2 to 4
Reflux for 8 hours. It is sufficient to dry the washed soft contact lens as it is at 20 to 150 ° C., but in some cases, solvent washing may be followed by water washing.

【0043】[0043]

【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
の具体的態様および効果をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。 実施例1 アクリル酸42モル%、トリス(トリメチルシロキシ)
シリルプロピルメタクリレート25モル%、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
0,10,10−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレ
ート30モル%およびエチレングリコールジメタクリレ
ート3モル%を混合し、光重合開始剤としてベンゾイン
メチルエーテルを前記単量体混合物100重量部に対し
て0.1重量部添加し、ポリエチレン製容器中で窒素雰
囲気下、室温にて紫外線を照射して16時間重合させ
た。重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズ状のレンズ基体を作成した。このレン
ズ基体をn −ブチルアルコール中に浸漬し、0.5重量
%のメタンスルホン酸を加え、還流温度で48時間反応
させて、共重合体中のアクリル酸をn −ブチルアルコー
ルによりエステル化した。エステル化後、ソックスレー
抽出装置を使用してアセトンで洗浄し、乾燥して、非含
水型ソフトコンタクトレンズを得た。共重合体中のアク
リル酸のn-ブチルアルコールによるエステル化率をエス
テル化前後の重量変化から求めたところ、約90%であ
った。したがって、エステル化処理後の共重合体組成
は、アクリル酸4.2モル%、n −ブチルアルコールの
アクリル酸エステル37.8モル%、3,3,4,4,
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート3
0モル%、エチレングリコールジメタクリレート3モル
%となる。ついで、得られたソフトコンタクトレンズに
ついて、以下の試験を行なった。なお、酸素透過係数の
試験においては厚さ0.2mm、直径15mmの試験片、変
形の有無および機械的強度の試験においては厚さ0.5
mm、直径15mmの試験片を、前記と同様にして得た共重
合体から別途作製して、試験に供した。 (1)酸素透過係数 :理化精機工業(株)の製科研式
フィルム酸素透過計により、35°C、0.9重量%生
理食塩水中で測定。 (2)可視光線透過率:日立製作所(株)のダブルビー
ム分光光度計200ー20により、ソフトコンタクトレ
ンズ装用前および1週間装用後に測定。 (3)変形の有無 :NEITZ型ラジオスコープC
GーD型により試験。 (4)機械的強度 :引張強度および破断伸びを、島
津製作所(株)のオートグラフIS−2000により測
定。 試験結果を、表1に示す。
EXAMPLES The specific modes and effects of the present invention will be described below in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples. Example 1 42 mol% acrylic acid, tris (trimethylsiloxy)
Silyl propyl methacrylate 25 mol%, 3,3
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
30 mol% of 0,10,10-heptadecafluorodecyl methacrylate and 3 mol% of ethylene glycol dimethacrylate were mixed, and benzoin methyl ether was used as a photopolymerization initiator in an amount of 0.1 part by weight based on 100 parts by weight of the monomer mixture. In a polyethylene container, UV light was irradiated at room temperature for polymerization for 16 hours under a nitrogen atmosphere. After the polymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to form a contact lens-shaped lens substrate. This lens substrate was immersed in n-butyl alcohol, 0.5% by weight of methanesulfonic acid was added, and the mixture was reacted at reflux temperature for 48 hours to esterify acrylic acid in the copolymer with n-butyl alcohol. .. After esterification, the product was washed with acetone using a Soxhlet extractor and dried to obtain a non-hydrated soft contact lens. The esterification rate of acrylic acid in the copolymer with n-butyl alcohol was determined from the weight change before and after esterification, and it was about 90%. Therefore, the copolymer composition after the esterification treatment is 4.2 mol% acrylic acid, 37.8 mol% acrylic acid ester of n-butyl alcohol, 3,3,4,4,4.
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10-heptadecafluorodecyl methacrylate 3
It becomes 0 mol% and ethylene glycol dimethacrylate 3 mol%. Then, the following test was performed on the obtained soft contact lens. In addition, in the test of oxygen permeability coefficient, a test piece having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm, and in the test of presence or absence of deformation and mechanical strength, a thickness of 0.5
A test piece having a diameter of 15 mm and a diameter of 15 mm was separately prepared from the copolymer obtained in the same manner as above and used for the test. (1) Oxygen Permeability Coefficient: Measured in a 0.9 wt% physiological saline solution at 35 ° C. using a Seikaken film oxygen permeation meter manufactured by Rika Seiki Co., Ltd. (2) Visible light transmittance: measured with a double beam spectrophotometer 200-20 manufactured by Hitachi, Ltd. before wearing soft contact lenses and after wearing for 1 week. (3) Deformation: NEITZ type radioscope C
Tested with GD type. (4) Mechanical strength: Tensile strength and elongation at break were measured by Autograph IS-2000 manufactured by Shimadzu Corporation. The test results are shown in Table 1.

【0044】実施例2〜8 使用単量体および使用量を表2に示すとおりにした以外
は、実施例1と同様に重合、加工、エステル交換処理お
よび/またはエステル化処理を行なって、ソフトコンタ
クトレンズを得た。実施例1と同様にしてエステル化率
およびエステル交換率を求めたところ、各実施例とも、
アクリル酸のエステル化率は約90%、メタクリル酸の
エステル化率は約80%、メチルアクリートのエステル
交換率は約85%、ブチルアクリレートのエステル交換
率は約80%であった。エステル化処理およびエステル
交換処理後の共重合体組成を表3に示す。得られた非含
水型ソフトコンタクトレンズについて、実施例1と同様
にして試験を行なった。試験結果を表1に示す。
Examples 2 to 8 Polymerization, processing, transesterification and / or esterification were carried out in the same manner as in Example 1 except that the monomers used and the amounts used were as shown in Table 2, and the softening was performed. I got contact lenses. When the esterification rate and the transesterification rate were determined in the same manner as in Example 1, in each Example,
The esterification rate of acrylic acid was about 90%, the esterification rate of methacrylic acid was about 80%, the transesterification rate of methyl acrylate was about 85%, and the transesterification rate of butyl acrylate was about 80%. Table 3 shows the copolymer composition after the esterification treatment and the transesterification treatment. The obtained non-hydrous soft contact lens was tested in the same manner as in Example 1. The test results are shown in Table 1.

【0045】比較例1 アクリル酸76モル%、3,3,4,4,5,5,6,
6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプ
タデカフルオロデシルメタクリレート21モル%および
エチレングリコールジメタクリレート3モル%を混合
し、光重合開始剤としてベンゾインメチルエーテルを前
記単量体混合物100重量部に対して0.02重量部添
加し、実施例1と同様にして重合させた。重合後、得ら
れた塊状共重合体を切削し、研磨してコンタクトレンズ
状のレンズ基体を作成した。このレンズ基体をn −ヘキ
シルアルコール中に浸漬し、4重量%のメタンスルホン
酸を加え、還流温度で48時間反応させて、共重合体中
のアクリル酸をn −ヘキシルアルコールによりエステル
化した。エステル化後、アセトンで洗浄し、乾燥して、
ソフトコンタクトレンズを得た。共重合体中のアクリル
酸のエステル化率を実施例1と同様にして求めたとこ
ろ、約97%であった。したがって、エステル化処理後
の共重合体組成は、アクリル酸2.3モル%、n −ヘキ
シルアクリレート73.7モル%、3,3,4,4,
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート2
1モル%およびエチレングリコールジメタクリレート3
モル%であった。得られたソフトコンタクトレンズにつ
いて、実施例1と同様にして試験を行なった。試験結果
を表1に示す。
Comparative Example 1 76 mol% of acrylic acid, 3,3,4,4,5,5,6,6
21 mol% of 6,7,7,8,8,8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl methacrylate and 3 mol% of ethylene glycol dimethacrylate were mixed, and benzoin methyl ether was used as a photopolymerization initiator. 0.02 parts by weight was added to 100 parts by weight of the monomer mixture, and polymerization was carried out in the same manner as in Example 1. After the polymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to form a contact lens-shaped lens substrate. This lens substrate was immersed in n-hexyl alcohol, 4% by weight of methanesulfonic acid was added, and the mixture was reacted at reflux temperature for 48 hours to esterify acrylic acid in the copolymer with n-hexyl alcohol. After esterification, wash with acetone, dry,
I got a soft contact lens. When the esterification rate of acrylic acid in the copolymer was determined in the same manner as in Example 1, it was about 97%. Therefore, the copolymer composition after the esterification treatment was 2.3 mol% of acrylic acid, 73.7 mol% of n-hexyl acrylate, 3,3,4,4.
5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0,10-heptadecafluorodecyl methacrylate 2
1 mol% and ethylene glycol dimethacrylate 3
It was mol%. The obtained soft contact lens was tested in the same manner as in Example 1. The test results are shown in Table 1.

【0046】比較例2 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート30モル%、2,2,3,4,4,4−ヘキサフ
ルオロブチルメタクリレート35モル%、ブチルアクリ
レート32モル%およびビス(メタクリルオキシプロピ
ル)オクタメチルテトラシロキサン3モル%を混合し、
熱重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを単量
体混合物100重量部に対して0.3重量部添加したの
ち、窒素雰囲気下でコンタクトレンズ形状の金型内に流
し込み、50°Cの循環水中で10時間、さらに70°
Cで2時間、100°Cで4時間段階的に加熱重合し
て、ソフトコンタクトレンズを得た。得られたソフトコ
ンタクトレンズを100°Cで20時間減圧乾燥して、
未反応モノマーを除去した。このソフトコンタクトレン
ズについて、実施例1と同様にして試験を行なった。試
験結果を表1に示す。
Comparative Example 2 Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 30 mol%, 2,2,3,4,4,4-hexafluorobutyl methacrylate 35 mol%, butyl acrylate 32 mol% and bis (methacryloxypropyl) Mixing 3 mol% of octamethyltetrasiloxane,
After adding 0.3 parts by weight of azobisisobutyronitrile as a thermal polymerization initiator to 100 parts by weight of the monomer mixture, the mixture is poured into a contact lens mold under a nitrogen atmosphere and circulated at 50 ° C. 10 hours in water, 70 °
Polymerization was performed by heating stepwise at C for 2 hours and at 100 ° C. for 4 hours to obtain a soft contact lens. The soft contact lens obtained is dried under reduced pressure at 100 ° C. for 20 hours,
Unreacted monomer was removed. This soft contact lens was tested in the same manner as in Example 1. The test results are shown in Table 1.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明の特定組成の硬質共重合体から形
成された非含水型ソフトコンタクトレンズは、従来の含
水型あるいは非含水型ソフトコンタクトレンズに比べて
酸素透過性が著しく高いため、長時間装用しても角膜組
織に代謝障害を生じることがなく、装用感も良好であ
る。また引張強度、破断伸び等の機械的強度に優れ、弾
性回復が良好であるとともに、変形を来すこともない。
しかも煮沸消毒が不要で、涙液成分による汚れに対する
抵抗性も高い。したがって、本発明のソフトコンタクト
レンズは、優れた総合特性を示すものである。
The non-hydrous soft contact lens formed from the hard copolymer of the specific composition of the present invention has a significantly higher oxygen permeability than the conventional hydrous or non-water-containing soft contact lens, and therefore has a long life. Even when worn for a long time, there is no metabolic disorder in the corneal tissue, and the feeling of wearing is good. Further, it is excellent in mechanical strength such as tensile strength and elongation at break, has good elastic recovery, and does not deform.
Moreover, it does not require boiling sterilization and is highly resistant to stains from tear components. Therefore, the soft contact lens of the present invention exhibits excellent overall characteristics.

【0048】[0048]

【表1】 [Table 1]

【0049】[0049]

【表2】 [Table 2]

【0050】[0050]

【表3】 [Table 3]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/12 7258−4F G02B 1/04 7132−2K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI technical display location C08J 7/12 7258-4F G02B 1/04 7132-2K

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(a) 下記一般式(I) で表される少なくと
も1種のオルガノシロキサン単量体5〜60モル%、 (b) 下記一般式(II)で表される少なくとも1種のアク
リル酸エステル単量体10〜80モル%、 (c) 下記一般式(III) で表される少なくとも1種のメ
タクリル酸エステル単量体5〜60モル%、 (d) 不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、不
飽和カルボン酸と分岐状または環状の水酸基含有化合物
とのエステルおよびフルオロアルキル基が分岐状または
環状の不飽和カルボン酸フルオロアルキルエステルから
選ばれる少なくとも1種の単量体1〜20モル%、 (e) アルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜3のアク
リル酸低級アルキルエステルおよびフルオロアルキル基
が直鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸低級フルオ
ロアルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の単量
体0〜20モル%、並びに (f) 少なくとも1種の架橋性単量体0.1〜10モル
%を含有し、単量体(a) 〜 (f)の合計量が100モル%
である共重合体から形成してなることを特徴とする、非
含水型ソフトコンタクトレンズ。一般式(I) 【化1】 [式中、A は重合性不飽和基、X は炭素数1〜10の2
価の炭化水素基、R1〜R6は相互に独立に水素原子、アル
キル基、フルオロアルキル基、フェニル基、ビニル基ま
たはZ基、Z基は式 【化2】 (ここで、B は水素原子またはA 、A およびX は前記に
同じ、R7およびR8は相互に独立に水素原子、アルキル
基、フルオロアルキル基、フェニル基またはビニル基、
k は0〜100の整数)で表される基、Y は炭素数1〜
20のフルオロアルキル基、炭素数1〜20のアルキル
基またはZ 基、j は0〜100の整数である。]、一般
式(II) 【化3】 [式中、R9は式(CH2)mCnFpHq(ここで、m は1または2
の整数、n は3〜8の整数、p は4以上の整数、q は0
以上の整数、p+q =2n+1) の直鎖状フルオロアルキル基
または式CrH2r+1 (ここで、r は4〜10の整数)の直
鎖状アルキル基である。]、一般式(III) 【化4】 [式中、R10 は式(CH2)sCtFuHv(ここで、s は1または
2の整数、t は1〜10の整数、u は3以上の整数、v
は0以上の整数、u+v =2t+1)の直鎖状フルオロアルキ
ル基または式CwH2w+1 (ここで、w は4〜10の整数)
の直鎖状アルキル基である。]。
1. (a) 5 to 60 mol% of at least one organosiloxane monomer represented by the following general formula (I), and (b) at least one type represented by the following general formula (II). Acrylic ester monomer 10 to 80 mol%, (c) 5 to 60 mol% of at least one methacrylic acid ester monomer represented by the following general formula (III), (d) unsaturated carboxylic acid, At least one monomer 1 selected from a saturated carboxylic acid anhydride, an ester of an unsaturated carboxylic acid and a branched or cyclic hydroxyl group-containing compound, and an unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl ester having a branched or cyclic fluoroalkyl group 1 ˜20 mol%, (e) Acrylic acid lower alkyl ester having a straight-chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a fluoroalkyl group having a straight chain having lower carbon number of 1 to 3 D A monomer (a) to (f) containing 0 to 20 mol% of at least one monomer selected from the ter, and (f) 0.1 to 10 mol% of at least one crosslinkable monomer. ) Total amount is 100 mol%
A non-hydrous soft contact lens characterized by being formed from a copolymer of General formula (I) [In the formula, A is a polymerizable unsaturated group, X is a C 1-10 2
A valent hydrocarbon group, R 1 to R 6 are independently of each other a hydrogen atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, a phenyl group, a vinyl group or a Z group, and a Z group is represented by the formula: (Wherein B is a hydrogen atom or A, A and X are the same as above, R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, a phenyl group or a vinyl group,
k is an integer of 0 to 100), Y is a carbon number of 1 to
20 fluoroalkyl groups, C1-C20 alkyl groups or Z groups, and j is an integer of 0-100. ], General formula (II) [Wherein R 9 is of the formula (CH 2 ) mCnFpHq (where m is 1 or 2
Is an integer, n is an integer of 3 to 8, p is an integer of 4 or more, and q is 0.
A linear fluoroalkyl group of the above integer, p + q = 2n + 1) or a linear alkyl group of the formula CrH 2 r + 1 (where r is an integer of 4 to 10). ], The general formula (III): [Wherein R 10 is a formula (CH 2 ) sCtFuHv (where s is an integer of 1 or 2, t is an integer of 1 to 10, u is an integer of 3 or more, v
Is an integer of 0 or more, a linear fluoroalkyl group of u + v = 2t + 1) or a formula CwH 2 w + 1 (where w is an integer of 4 to 10)
Is a linear alkyl group. ].
【請求項2】(イ) 請求項1記載の一般式(I) で表さ
れる少なくとも1種のオルガノシロキサン単量体5〜6
0モル%、 (ロ) 請求項1記載の一般式(II)で表されるアクリル
酸エステル、アルキル基が直鎖状でその炭素数1〜3の
アクリル酸低級アルキルエステルおよびフルオロアルキ
ル基が直鎖状でその炭素数1〜3のアクリル酸低級フル
オロアルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の単
量体0〜80モル%、 (ハ) 請求項1記載の一般式(III) で表される少なく
とも1種のメタクリル酸エステル単量体5〜60モル
%、 (ニ) 不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、
不飽和カルボン酸と分岐状または環状の水酸基含有化合
物とのエステルおよびフルオロアルキル基が分岐状また
は環状の不飽和カルボン酸フルオロアルキルエステルか
ら選ばれる少なくとも1種の単量体10〜90モル%、
並びに (ホ) 少なくとも1種の架橋性単量体0.1〜10モ
ル%からなり、全単量体の合計量が100モル%であ
り、且つ単量体(ロ)および(ニ)中のアクリル酸エス
テルとアクリル酸との合計量が全単量体の少なくとも1
0モル%である単量体混合物を重合して得られる硬質共
重合体からなるコンタクトレンズ状のレンズ基体を形成
し、ついで該レンズ基体を炭素数4〜10の直鎖状非置
換アルコールと接触させることにより、前記共重合体中
の請求項1記載の一般式(II)で表される少なくとも1
種のアクリル酸エステル単量体が10〜80モル%、
請求項1記載の一般式(III) で表される少なくとも1種
のメタクリル酸エステル単量体が5〜60モル%、不
飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、不飽和カル
ボン酸の分岐状または環状の水酸基含有化合物とのエス
テルおよびフルオロアルキル基が分岐状または環状の不
飽和カルボン酸フルオロアルキルエステルから選ばれる
少なくとも1種の単量体が1〜20モル%、並びにア
ルキル基が直鎖状でその炭素数が1〜3のアクリル酸ア
ルキルエステルおよびフルオロアルキル基が直鎖状でそ
の炭素数が1〜3のアクリル酸フルオロアルキルエステ
ルから選ばれる少なくとも1種の単量体が0〜20モル
%となるまで、エステル交換処理および/またはエステ
ル化処理することを特徴とする、請求項1記載の非含水
型ソフトコンタクトレンズの製造方法。
2. (a) At least one organosiloxane monomer 5-6 represented by the general formula (I) according to claim 1.
0 mol%, (b) The acrylic acid ester represented by the general formula (II) according to claim 1, a straight-chain alkyl group, and a straight-chain acrylic acid lower alkyl ester having 1 to 3 carbon atoms and a fluoroalkyl group. 0 to 80 mol% of at least one monomer selected from acrylic acid lower fluoroalkyl esters having a chain structure and having 1 to 3 carbon atoms, (c) at least represented by the general formula (III) according to claim 1. 5-60 mol% of one methacrylic acid ester monomer, (d) unsaturated carboxylic acid, unsaturated carboxylic acid anhydride,
10 to 90 mol% of at least one monomer selected from an ester of an unsaturated carboxylic acid and a branched or cyclic hydroxyl group-containing compound and a fluoroalkyl group selected from branched or cyclic unsaturated carboxylic acid fluoroalkyl ester,
And (e) 0.1 to 10 mol% of at least one crosslinkable monomer, the total amount of all monomers is 100 mol%, and the amount of the monomers (b) and (d) is The total amount of acrylic acid ester and acrylic acid is at least 1 of all monomers.
A contact lens-shaped lens base made of a hard copolymer obtained by polymerizing 0 mol% of a monomer mixture is formed, and then the lens base is contacted with a linear unsubstituted alcohol having 4 to 10 carbon atoms. At least 1 represented by the general formula (II) according to claim 1 in the copolymer.
10-80 mol% of acrylic acid ester monomer,
5-60 mol% of at least one methacrylic acid ester monomer represented by the general formula (III) according to claim 1, an unsaturated carboxylic acid, an unsaturated carboxylic acid anhydride, a branched carboxylic acid of unsaturated carboxylic acid Or 1 to 20 mol% of at least one kind of monomer selected from ester with cyclic hydroxyl group-containing compound and fluoroalkyl group having branched or cyclic unsaturated carboxylic acid, and linear alkyl group And 0 to 20 mol of at least one monomer selected from an acrylic acid alkyl ester having 1 to 3 carbon atoms and a fluoroalkyl group having a linear structure and having a carbon number of 1 to 3 The non-hydrous soft contact lens according to claim 1, characterized in that the transesterification treatment and / or the esterification treatment are carried out until the content becomes%. The method of production.
JP05417092A 1992-02-06 1992-02-06 Non-hydrated soft contact lens Expired - Fee Related JP3299772B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05417092A JP3299772B2 (en) 1992-02-06 1992-02-06 Non-hydrated soft contact lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05417092A JP3299772B2 (en) 1992-02-06 1992-02-06 Non-hydrated soft contact lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215996A true JPH05215996A (en) 1993-08-27
JP3299772B2 JP3299772B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=12963072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05417092A Expired - Fee Related JP3299772B2 (en) 1992-02-06 1992-02-06 Non-hydrated soft contact lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299772B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102159A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 信越化学工業株式会社 Copolymer and ophthalmologic device
US9632212B2 (en) 2011-08-17 2017-04-25 Toray Industries, Inc. Medical device and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632212B2 (en) 2011-08-17 2017-04-25 Toray Industries, Inc. Medical device and method for producing the same
JP2016102159A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 信越化学工業株式会社 Copolymer and ophthalmologic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299772B2 (en) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379146B1 (en) Soft ocular lens material
JP3939927B2 (en) Ophthalmic lens material and manufacturing method thereof
US6018001A (en) Process for producing contact lens with hydrophilic surface and contact lens obtained thereby
EP0657751B1 (en) Soft ocular lens material
US5416180A (en) Soft ocular lens material
KR940001221B1 (en) Non-hydrous soft contact lens and process for producing the same
JP6023899B2 (en) Ophthalmic lens
JP2617767B2 (en) Non-hydrated soft contact lens and method of manufacturing the same
JP6053960B2 (en) Polysiloxane macromonomer for ophthalmic lens and ophthalmic lens using the same
JP2716181B2 (en) Soft ophthalmic lens material
JP3299772B2 (en) Non-hydrated soft contact lens
JP2954691B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer
JP2844772B2 (en) Soft contact lens
JP2834252B2 (en) Soft ophthalmic lens
JPH0580279A (en) Soft contact lens
JPH08334732A (en) Soft contact lens
JPH07191286A (en) Non-aquifer type soft contact lens and preparation thereof
JPH02269306A (en) Fluorine based contact lens
JP2926804B2 (en) Soft contact lens
JP2716187B2 (en) Soft ophthalmic lens material
JP2820438B2 (en) Soft ophthalmic lens material
JP2635474B2 (en) Contact lens materials and contact lenses
EP0794440A2 (en) Ocular lens and a method for its production
JPH077158B2 (en) Non-hydrous soft contact lens and method for producing the same
JP2588945B2 (en) Soft ophthalmic lens material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees