JPH05208276A - 9Cr−1Mo鋼の溶接方法 - Google Patents

9Cr−1Mo鋼の溶接方法

Info

Publication number
JPH05208276A
JPH05208276A JP32787091A JP32787091A JPH05208276A JP H05208276 A JPH05208276 A JP H05208276A JP 32787091 A JP32787091 A JP 32787091A JP 32787091 A JP32787091 A JP 32787091A JP H05208276 A JPH05208276 A JP H05208276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
weld
steel
welded
filler metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32787091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Teraoku
拓史 寺奥
Jun Higuchi
洵 樋口
Isao Ohata
勲 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP32787091A priority Critical patent/JPH05208276A/ja
Publication of JPH05208276A publication Critical patent/JPH05208276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 9Cr−1Mo鋼の溶接方法に係り、フェラ
イト組織の析出を確実に抑制するとともに、溶接作業時
の溶接条件の管理を容易にする。 【構成】 9Cr−1Mo鋼の溶接を行なう場合に、溶
加材供給量をビード1cm当たり1.0g以上とする設
定を行ない、フェライト組織の析出を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、9Cr−1Mo鋼の溶
接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電関連プラント、火力発電プラ
ント、その他の各種エネルギ関連プラント、化学プラン
ト、蒸気発生器の伝熱管、ボイラの各種配管等には、高
強度、高靭性を有する炭素鋼やステンレス鋼等が使用さ
れている。これらの場合にあって、耐熱性が要求される
ものの、耐食性の要求が厳しくない場合には、ステンレ
ス鋼よりも安価な9Cr−1Mo鋼の適用が考えられ
る。
【0003】一方、9Cr−1Mo鋼にあっては、溶接
部の形成時にフェライト組織が析出され易いという難点
がある。このフェライト組織の部分の硬度は、例えばH
V200程度に低下し、他のマルテンサイト組織の硬
度、例えばHV400以上となるために、硬度の差が非
常に大きく、溶接部の強度不足の要因となる。
【0004】従来、9Cr−1Mo鋼を溶接する方法と
して、以下の溶接条件が好適であるとされている。TI
G溶接時において、溶接電流:180〜300アンペ
ア、電圧:8〜16ボルト、溶接速度:6〜12cm/
分、母材予熱温度:150〜250℃。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者の研
究によれば、前述の溶接条件を厳守しても、溶接部のマ
ルテンサイト組織中に、フェライト組織が析出して混入
する現象を回避できない場合が多いことが知見された。
【0006】本発明は上記事情に鑑みて提案されたもの
で、フェライト組織の析出を確実に抑制すること、
溶接作業時の溶接条件の管理を容易にすることを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、9Cr−1Mo鋼からなる被溶接母材の
溶接開先に、9Cr−1Mo鋼系溶接金属からなる溶加
材により溶接部を形成する溶接方法において、溶接ビー
ド形成時の溶加材供給量がビード1cm当たり1.0g
以上である条件の下に実施される。
【0008】
【作用】9Cr−1Mo鋼系溶接金属からなる溶加材を
溶融状態として、溶接ビードを形成すると、溶接金属の
組織が細粒組織と粗粒組織とが交互に混合したマルテン
サイト組織となって、これら金属組織中にフェライト組
織が析出して混入する現象の発生が阻止される。
【0009】
【実施例】本発明に係る9Cr−1Mo鋼の溶接方法の
一実施例について、図1を参照しながら説明する。図1
において、符号1は被溶接母材、2は溶接開先、3は溶
接トーチ、4は溶加材(ワイヤ)、5は溶接ビード、W
は溶接部である。
【0010】前記被溶接母材1は、9Cr−1Mo鋼の
板材、例えば化学成分が、Cr:8.89,Mo:0.
95,Nb:0.08,V:0.22重量%を含む鋼材
が適用される。
【0011】前記溶接トーチ3は、例えばTIG溶接機
のトーチであり、前記溶加材4は、9Cr−1Mo鋼系
溶接金属、例えば化学成分が、Cr:8.89,Mo:
0.88,Nb:0.04,V:0.19重量%を含む
鋼材からなる溶加棒またはワイヤが適用される。
【0012】かかる被溶接母材1、溶接開先2、溶接ト
ーチ3、溶加材4(ワイヤ)による溶接作業は、TIG
溶接時における溶接条件が、従来の溶接条件にほぼ準じ
るとともに、これらの条件に溶加材供給量の条件を付加
して設定される。つまり、従来技術に準じる溶接条件と
して、溶接電流:180〜300アンペア、電圧:8〜
16ボルト、溶接速度:6〜12cm/分、母材予熱温
度:150〜250℃の範囲で運用される。かつ、溶接
ビード5の形成による被溶接母材1の加熱後の冷却程度
が、150〜250℃の温度範囲を維持するようにし
て、溶接ビード5の形成毎の母材予熱を省略する。さら
に、溶加材供給量の条件として、溶接ビード5の単位長
さ当たりの溶接量(g/cm)を、ワイヤの供給速度
(g/分)と溶接進行速度(cm/分)との比によって
設定し、 単位長さ当たりの溶接量(g/cm)=(溶接ワイヤ速
度g/分)/(溶接進行速度cm/分)……(1)式 について、1.0(g/cm)以上となるように設定さ
れる。これらの条件の下に、図1において、矢印で示す
ように、溶接機の溶接トーチ3を走行させ、かつ、ウィ
ービングを行ないながら溶接作業が実施され、溶接ビー
ド5を複数層重畳状態として、溶接部(溶接継手)Wが
形成される。
【0013】「実験例」図2は、単位長さ当たりの溶加
材の供給量を変化させて溶接部を形成し、その後、溶接
部を切断してフェライト組織の析出の有無を観察すると
ともに、溶接部に発生したフェライト組織の析出量を断
面積で表わしたものである。ただし、以下の条件とし
た。 被溶接母材 :9Cr−1Mo鋼の板材 溶加材 :9Cr−1Mo鋼系溶接金属(φ
1.2のワイヤ) 溶接開先の大きさ:高さ25mm、幅20mm(図1の
形状) 溶接機 :TIG溶接機 溶接電流 :180〜300アンペア 電圧 :8〜16ボルト 溶接速度 :6〜12cm/分 母材予熱温度 :150〜250℃ 溶加材の供給量 :0.4〜1.8(g/cm),
(1)式に基づく
【0014】「溶接部断面の状態」溶接部を断面して、
その金属組織を調査したところ、図2から明らかなよう
に、溶加材供給量が1.0(g/cm)未満であるとフ
ェライト組織の析出が認められ、溶加材供給量が1.0
(g/cm)以上であるとフェライト組織の析出が認め
られなかった。
【0015】また、溶接部の断面組織を詳細に観察した
ところ、フェライト組織発生領域では、金属組織が全体
として緻密な細粒組織であるものの、マルテンサイト組
織中にフェライト組織が固まって混入した状態であり、
溶加材供給量が1.0(g/cm)以上である領域で
は、全部がマルテンサイト組織で、かつ、緻密な細粒組
織と粗粒組織とが交互に混合している状態であった。こ
のように、図2の左半分と右半分との比較からも明らか
なように、従来から推奨されていた溶接条件の範囲内で
あっても、フェライト組織が析出される場合と、析出さ
れない場合とがあり、溶加材供給量を1.0(g/c
m)以上とする溶接条件設定を行なうことによって、フ
ェライト組織が析出されない好適な溶接が可能であると
結論づけられる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る9Cr−1Mo鋼の溶接方
法によれば、9Cr−1Mo鋼の溶接を行なう場合に、
溶加材供給量がビード1cm当たり1.0g以上である
条件が設定されるから、以下のような効果を奏する。 (1) 溶接部にフェライト組織が析出される現象の発
生を抑制して、強度を確保し溶接作業の信頼性を向上さ
せることができる。 (2) 溶加材供給量を管理する単純なものであるか
ら、溶接条件の設定を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る9Cr−1Mo鋼の溶接方法の実
施状況を示す斜視図である。
【図2】9Cr−1Mo鋼の溶接時における溶加材供給
量とフェライト組織発生との関係を示す分布図である。
【符号の説明】
1 被溶接母材 2 溶接開先 3 溶接トーチ 4 溶加材(ワイヤ) 5 溶接ビード W 溶接部(溶接継手)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 9Cr−1Mo鋼からなる被溶接母材の
    溶接開先に、9Cr−1Mo鋼系溶接金属からなる溶加
    材により溶接部を形成する溶接方法であって、溶接ビー
    ド形成時の溶加材供給量がビード1cm当たり1.0g
    以上であることを特徴とする9Cr−1Mo鋼の溶接方
    法。
JP32787091A 1991-12-11 1991-12-11 9Cr−1Mo鋼の溶接方法 Pending JPH05208276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32787091A JPH05208276A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 9Cr−1Mo鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32787091A JPH05208276A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 9Cr−1Mo鋼の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208276A true JPH05208276A (ja) 1993-08-20

Family

ID=18203900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32787091A Pending JPH05208276A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 9Cr−1Mo鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022503A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022503A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615406A (en) Alloy having excellent corrosion resistance and abrasion resistance, method for producing the same and material for use in production of the same
US4782206A (en) Method and apparatus for controlling weld bead shape to eliminate microfissure defects when shape melting austenitic materials
US5744782A (en) Advanced consumable electrodes for gas metal arc (GMA) welding of high strength low alloy (HSLA) steels
WO1997032684A9 (en) Consumable electrodes for gma welding of hsla steels
JP2008161932A (ja) ワイヤ、フラックス及び高ニッケル含量を有している鋼を溶接するためのプロセス
Radhakrishnan Welding technology and design
CN107538113B (zh) 不锈钢应用的焊接波形
US10766091B2 (en) Low manganese fume welding process
US4119828A (en) Method of plasma multiarc welding by permanently burning direct-current arcs
JP2007030019A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
US3221135A (en) Method of welding fin tube panel
US3673374A (en) Surface metal welding process and apparatus
JP4842665B2 (ja) 高合金鋼の2電極アーク溶接方法
GB2037639A (en) Arc welding method
JPH05208276A (ja) 9Cr−1Mo鋼の溶接方法
JP5080748B2 (ja) タンデムアーク溶接方法
US4572936A (en) Submerged arc welding process
KR101091469B1 (ko) 순수 Ar 실드 가스 용접용 MIG 플럭스 코어드 와이어 및 MIG 아크용접 방법
US3513283A (en) Tandem arc welding method
Amuda et al. Influence of thermal treatments on sensitization in Cr-Mn-Cu austenitic stainless steel welds
KR100189298B1 (ko) 표면경화 육성용접용 와이어
JPS58181470A (ja) 表面硬化肉盛溶接法
KR19990052000A (ko) 고효율 크롬탄화물형 표면경화 육성용 용접와이어
Lau et al. Fusion welding of stainless steels
JP2731968B2 (ja) チタンまたはチタン合金表面の肉盛溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010413