JPH0519661A - Compound machine - Google Patents

Compound machine

Info

Publication number
JPH0519661A
JPH0519661A JP3172226A JP17222691A JPH0519661A JP H0519661 A JPH0519661 A JP H0519661A JP 3172226 A JP3172226 A JP 3172226A JP 17222691 A JP17222691 A JP 17222691A JP H0519661 A JPH0519661 A JP H0519661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
copy
document feeder
copying machine
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kouji Shiyakushi
浩二 杓子
Kiyoshi Aimori
潔 会森
Masakata Kishi
政方 岸
Hiroya Sugawa
寛也 須川
Takayuki Ariyama
隆之 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3172226A priority Critical patent/JPH0519661A/en
Publication of JPH0519661A publication Critical patent/JPH0519661A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a large quantity of images of high quality in a short time by combining a copying machine and a printer. CONSTITUTION:This machine is provided with a compound mode in which a document generated by the printer 800 is carried to a copying position by a document feeder 400 and copied by the copying machine 200, and a lock means 422 which locks the document feeder 400 in an on-state when the compound mode is specified, at least while the document is being generated by the printer. Since the document feeder 400 is kept in the on-state while the document is being generated in the compound mode, image forming is prevented from being interrupted by misoperation by a user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複写機とプリンタを組
み合わせた複合機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-function machine including a copying machine and a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザプリンタは印字の美しさ、
静かさといった利点は認識されていたが、高速プリンタ
は極めて高価であることから、現在普及しているプリン
タの殆どは安価な小型低速機である。一方、高速、中高
速で多機能の複写機は広く普及しており、この種の複写
機と前記プリンタを組み合わせれば高品質の画像を大量
かつ素早く得ることができる。すなわち、プリンタで作
成した原稿を複写位置に搬送して複写すれば、美しい画
像を短時間で大量に早期に得ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, laser printers have been known for their beautiful printing.
While the benefits of quietness have been recognized, high speed printers are extremely expensive, so most of the currently popular printers are inexpensive, low speed machines. On the other hand, high-speed, medium-high speed, and multifunctional copying machines have been widely used, and a large amount of high-quality images can be quickly obtained by combining this type of copying machine with the printer. That is, if a document created by a printer is conveyed to a copy position and copied, a beautiful image can be obtained in a large amount in a short period of time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動原
稿給送装置は自由に開くことができるようにしてある。
したがって、前述のように、プリンタで作成した原稿を
複写位置に搬送する画像形成処理が実行されているとき
に自動原稿給送装置が開かれると、原稿の搬送および画
像形成処理が中断するという問題点がある。
However, the automatic document feeder can be freely opened.
Therefore, as described above, if the automatic document feeder is opened while the image forming process for conveying the document created by the printer to the copy position is being executed, the document conveying and the image forming process are interrupted. There is a point.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決するためになされたもので、複写機と、この複写
機の原稿台ガラス上に開閉可能に配置され、閉状態で前
記原稿台ガラス上の複写位置に原稿を給送する原稿給送
装置と、ホストコピュータの画像データを可視像化する
プリンタと、このプリンタで作成した原稿を前記原稿給
送装置で前記複写位置に搬送して複写機で複写する複合
モードと、この複合モードが指定されているとき、少な
くとも前記プリンタが原稿作成中は、閉状態にある前記
原稿給送装置をロックするロック手段と、を備えたもの
である。すなわち、複合モードでプリンタが駆動中は原
稿給送装置の開閉を禁止するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is arranged so as to be openable and closable on a copying machine and a platen glass of the copying machine, and the original document is in a closed state. A document feeding device that feeds a document to a copy position on a base glass, a printer that visualizes image data of a host computer, and a document created by this printer is conveyed to the copy position by the document feeding device. And a lock means for locking the document feeder in the closed state at least while the printer is producing a document when the compound mode is designated. Is. That is, the opening and closing of the document feeder is prohibited while the printer is driven in the composite mode.

【0005】[0005]

【実施例】以下、本発明に係る複合機の実施例につい
て、複合機の構成、システム構成、プリントモード、画
像作成動作、システム制御の順序で説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a multi-function peripheral according to the present invention will be described below in the order of multi-function peripheral configuration, system configuration, print mode, image forming operation, and system control.

【0006】A.複合機の構成(図1〜図4参照) 本発明の複合機は、ホストコンピュータ100、複写機
200、給紙装置300、自動原稿給送装置(ADF)
400、用紙反転装置500、ソータ600、レーザプ
リンタ800、原稿搬送装置900、で構成されてい
る。
A. Configuration of Multifunction Device (See FIGS. 1 to 4) The multifunction device of the present invention includes a host computer 100, a copying machine 200, a paper feeding device 300, and an automatic document feeder (ADF).
A sheet reversing device 400, a sorter 600, a laser printer 800, and a document feeder 900 are provided.

【0007】a. ホストコンピュータ100(図1参
照) ホストコンピュータには、例えばパーソナルコンピュー
タ、ワードプロセッサなどが使用される。
A. Host computer 100 (see FIG. 1) For the host computer, for example, a personal computer, a word processor or the like is used.

【0008】b. 複写機200(図2参照) 複写機は、数10枚/分のコピー処理能力を有する高速
複写機で、ドラム感光体201の周囲に帯電チャージャ
202、カラー現像器203、黒色現像器204、転写
チャージャ205、分離チャージャ206、クリーニン
グ装置207、イレーサ208が配置され、原稿台ガラ
ス209の下に走査光学系210が配置されている。
B. Copier 200 (see FIG. 2) The copier is a high-speed copier having a copy processing capacity of several tens of sheets / minute, and a charging charger 202, a color developing device 203, a black developing device 204, a transfer device around the drum photoconductor 201. A charger 205, a separation charger 206, a cleaning device 207, and an eraser 208 are arranged, and a scanning optical system 210 is arranged below a document table glass 209.

【0009】転写チャージャ205の図上左側に2つの
カセット給紙部211,212とタイミングローラ21
3が配置され、分離チャージャ206の図上右側に搬送
ベルト214、ガイド板215、定着装置216が配置
され、搬送ベルト214の下に中間トレイ217が配置
されている。
Two cassette sheet feeding units 211 and 212 and a timing roller 21 are provided on the left side of the transfer charger 205 in the figure.
3, the conveyor belt 214, the guide plate 215, and the fixing device 216 are arranged on the right side of the separation charger 206 in the figure, and the intermediate tray 217 is arranged under the conveyor belt 214.

【0010】複写機200には、また、給紙部211,
212から給紙された用紙をタイミングローラ213に
案内する通路221,222、タイミングローラ213
から転写チャージャ205と感光体201との間に用紙
を案内する通路223、定着装置216を通過した用紙
を用紙反転装置500に案内する通路224、給紙装置
300から供給された用紙をタイミングローラ213に
案内する通路225、中間トレイ217から供給された
用紙をタイミングローラ213に案内する通路226、
用紙反転装置500から複写機200に送り戻された用
紙を中間トレイ217に案内する通路227、が設けて
ある。
The copying machine 200 also includes a paper feed section 211,
Paths 221, 222 for guiding the sheet fed from 212 to the timing roller 213, the timing roller 213
From the transfer charger 205 to the photoconductor 201, a passage 223 for guiding the paper, a passage 224 for guiding the paper passing through the fixing device 216 to the paper reversing device 500, and a timing roller 213 for the paper supplied from the paper feeding device 300. 225 for guiding the sheet supplied from the intermediate tray 217 to the timing roller 213,
A passage 227 is provided for guiding the sheet sent back from the sheet reversing device 500 to the copying machine 200 to the intermediate tray 217.

【0011】c. 給紙装置300(図2参照) 給紙装置300は複写機200の下に配置されており、
内蔵型の給紙部301と、この給紙部301から用紙を
上方に搬送する通路302が設けてある。
C. Paper Feeding Device 300 (See FIG. 2) The paper feeding device 300 is arranged below the copying machine 200,
A built-in paper feed unit 301 and a passage 302 for conveying a sheet upward from the paper feed unit 301 are provided.

【0012】d. 自動原稿給送装置(ADF)400
(図2参照) 自動原稿給送装置400は、ローラ401,〜,405
に巻回されて正逆回転可能なベルト406と、原稿を表
裏反転する原稿反転部407と、原稿排出トレイ40
8、原稿給紙トレイ409を備えているとともに、原稿
搬送装置900から搬送されて来る原稿をベルト406
の下面に案内する通路410と、通路410の側部に位
置し、通路410を介して原稿搬送装置900から自動
原稿給送装置400に搬送されてくる用紙を検出する用
紙検出センサ412と、が設けてある。自動原稿給送装
置400には、ローラ401の下に位置し、原稿台ガラ
ス209から搬送されてくる用紙を用紙反転装置407
または排紙トレイ408に振り分ける切換爪415が設
けてある。
D. Automatic Document Feeder (ADF) 400
(See FIG. 2) The automatic document feeder 400 includes rollers 401, ..., 405.
A belt 406 that is wound around a sheet and can rotate in the forward and reverse directions, a document reversing unit 407 that reverses a document, and a document discharge tray 40.
8. A document feeding tray 409 is provided, and a document fed from the document feeding device 900 is fed by a belt 406.
A path 410 that guides the lower surface of the sheet and a sheet detection sensor 412 that is located on the side of the path 410 and that detects the sheet that is conveyed from the document feeder 900 to the automatic document feeder 400 through the passage 410. It is provided. The automatic document feeder 400 is provided below the rollers 401 and feeds the sheet conveyed from the platen glass 209 to the sheet reversing device 407.
Alternatively, a switching claw 415 for allocating to the paper discharge tray 408 is provided.

【0013】以上の構成を有する自動原稿給送装置40
0は、ヒンジ部420,421を介して複写機200の
上部に開閉可能に支持され、閉状態においてソレノイド
423の駆動に基づいて爪部422が複写機200の係
合部424と係合し、閉状態のままロックできるように
なっている。また、自動原稿給送装置400の開閉状態
は、この自動原稿給送装置400と複写機200に設け
た1組のセンサ425,426で検出できるようになっ
ている。
The automatic document feeder 40 having the above structure
0 is openably and closably supported on the upper portion of the copying machine 200 via the hinge portions 420 and 421, and in the closed state, the claw portion 422 engages with the engaging portion 424 of the copying machine 200 based on the drive of the solenoid 423. It can be locked in the closed state. The open / closed state of the automatic document feeder 400 can be detected by a pair of sensors 425 and 426 provided on the automatic document feeder 400 and the copying machine 200.

【0014】e. 用紙反転装置500(図4参照) 用紙反転装置500は、複写機200の通路224に通
じる通路501と、通路227に通じる通路502を有
し、下段の通路502は上下に伸びる反転通路504に
連絡している。反転通路504、上段の通路501の合
流部506には、ソータ600に通じる通路508が連
絡している。前記合流部506にはまた切換爪509が
設けてあり、この切換爪509の角度を切り換えること
によって、前記上段通路501から搬送されてくる用紙
を、反転通路504または通路508に搬送できるよう
になっている。反転通路504と下段の通路502の合
流部510には切換爪511が設けてあり、この切換爪
511の角度を切り換えることによって、上方から反転
通路504に送られてくる用紙を、反転通路504の下
部または中間トレイ217に通じる下段の通路502に
振り分けできるようになっている。
E. Paper Reversing Device 500 (See FIG. 4) The paper reversing device 500 has a passage 501 that communicates with a passage 224 of the copying machine 200 and a passage 502 that communicates with a passage 227. The lower passage 502 communicates with a vertically extending reversal passage 504. is doing. A passage 508 communicating with the sorter 600 is connected to the merging portion 506 of the inversion passage 504 and the upper passage 501. The merging portion 506 is also provided with a switching claw 509. By switching the angle of the switching claw 509, the sheet conveyed from the upper passage 501 can be conveyed to the reversing passage 504 or the passage 508. ing. A switching claw 511 is provided at the confluence portion 510 of the reversing passage 504 and the lower passage 502. By switching the angle of the switching claw 511, the sheet sent from the upper side to the reversing passage 504 is transferred to the reversing passage 504. It can be distributed to the lower passage 502 leading to the lower portion or the intermediate tray 217.

【0015】f. ソータ600(図4参照) ソータ600には用紙反転装置500の通路508に通
じる通路601が設けてあり、この通路601は通路6
02,603に分岐し、この分岐部に切換爪604が設
けてある。
F. Sorter 600 (see FIG. 4) The sorter 600 is provided with a passage 601 which communicates with a passage 508 of the sheet reversing device 500.
02, 603, and a switching claw 604 is provided at this branching portion.

【0016】g. レーザプリンタ(LBP)800
(図4参照) レーザプリンタ800は、ワードプロセッサ等の印字装
置として使用される小型低速プリンタで、ドラム感光体
801の周囲に帯電チャージャ802、現像器803、
転写チャージャ804、クリーニング装置805、イレ
ーサ806を備えている。レーザプリンタ800は、ま
た、上部にレーザ光学系807、底部に給紙部820を
備え、転写チャージャ804の左側にタイミングローラ
808、右側に定着装置809、排出ローラ810、排
出トレイ811をそれぞれ備えている。プリンタ800
は、さらに、給紙部820の用紙をタイミングローラ8
08の位置まで搬送する通路812を有し、定着装置8
09と排出ローラ810との間には上方に伸びる通路8
15が設けてあり、定着装置809を通過した用紙は切
換爪817によって通路815または排出トレイ811
に向かって搬送されるようになっている。
G. Laser printer (LBP) 800
The laser printer 800 is a small low-speed printer used as a printing device such as a word processor. The laser printer 800 has a charger 802, a developing unit 803, and a charger 802 around a drum photoconductor 801.
A transfer charger 804, a cleaning device 805, and an eraser 806 are provided. The laser printer 800 also includes a laser optical system 807 on the top, a paper feed unit 820 on the bottom, a timing roller 808 on the left side of the transfer charger 804, and a fixing device 809, a discharge roller 810, and a discharge tray 811 on the right side. There is. Printer 800
Further feeds the paper of the paper feed unit 820 to the timing roller 8
The fixing device 8 has a passage 812 that conveys to the position 08.
09 extending between the discharge roller 810 and the discharge roller 810
15 is provided, and the sheet that has passed through the fixing device 809 is supplied to the passage 815 or the discharge tray 811 by the switching claw 817.
It is designed to be transported toward.

【0017】h. 原稿搬送装置900(図4参照) 原稿搬送装置900はプリンタ800の上に配置され、
プリンタ800から排出された用紙を自動原稿給送装置
400に搬送する通路901を備えている。
H. Document Conveying Device 900 (See FIG. 4) The document conveying device 900 is arranged on the printer 800,
A passage 901 for conveying the sheet discharged from the printer 800 to the automatic document feeder 400 is provided.

【0018】i. 操作パネル1100,1200 複写機200には図5に示す操作パネル1100が設け
てある。この操作パネル1100には種々のキー等が設
けてあり、1101はコピースタートボタン、1102
はテンキー、1103は濃度調節スイッチ、1104は
用紙選択スイッチ、1105は倍率選択スイッチ、11
06はズームセットスイッチ、1107はカラー選択ス
イッチ、1108は後述する複合モード、単独モードを
選択するためのモード選択スイッチ、1109は搬送処
理モード選択スイッチ、1110は画質入力スイッチ、
1111は両面コピー選択スイッチ、である。
I. Operation Panels 1100 and 1200 The copying machine 200 is provided with an operation panel 1100 shown in FIG. The operation panel 1100 is provided with various keys, and 1101 is a copy start button and 1102.
Is a ten-key pad, 1103 is a density adjustment switch, 1104 is a paper selection switch, 1105 is a magnification selection switch, 11
Reference numeral 06 is a zoom set switch, 1107 is a color selection switch, 1108 is a composite mode to be described later, a mode selection switch for selecting a single mode, 1109 is a transport processing mode selection switch, 1110 is an image quality input switch,
Reference numeral 1111 denotes a double-sided copy selection switch.

【0019】プリンタ800には図6に示す操作パネル
1200が設けてある。この操作パネル1200は種々
のキー等が設けてあり、1201は表示パネル、120
2は複合モード、単独モードを選択するモード選択スイ
ッチ、1203は複合モードが選択されていることを表
示する複合モード選択表示ランプ、1204は前記搬送
処理モード選択スイッチ1109と同様の機能を有する
搬送処理モード選択スイッチ、1205はプリンタの状
態例えばトラブル状態を絵文字で表示する絵文字表示部
である。
The printer 800 is provided with an operation panel 1200 shown in FIG. This operation panel 1200 is provided with various keys and the like, and 1201 is a display panel and 120
Reference numeral 2 is a mode selection switch for selecting the composite mode and single mode, 1203 is a composite mode selection display lamp for indicating that the composite mode is selected, 1204 is a carrying process having the same function as the carrying processing mode selection switch 1109. A mode selection switch 1205 is a pictogram display unit for displaying a printer status, for example, a trouble status in pictograms.

【0020】II.システム構成 複合機のシステム構成を図7に示す。ここで、ホストコ
ンピュータ100はホストインターフェイス11を介し
てC/Gコントローラ10に接続されている。C/Gコ
ントローラ10は、通信ライン12を介して自動原稿給
送装置400、インターフェイスコントローラ20、操
作パネル1100に接続され、前記インターフェイスコ
ントローラ20はさらに通信ライン14を介して複写機
200、給紙装置300、用紙反転装置500、ソータ
600に接続されている。C/Gコントローラ10は、
またビデオインターフェイス13を介してレーザプリン
タ800、原稿搬送装置900に接続され、前記レーザ
プリンタ800は通常の入出力インターフェイス15を
介して操作パネル1200に接続されている。
II. System configuration Figure 7 shows the system configuration of the multi-function peripheral. Here, the host computer 100 is connected to the C / G controller 10 via the host interface 11. The C / G controller 10 is connected to the automatic document feeder 400, the interface controller 20, and the operation panel 1100 via the communication line 12, and the interface controller 20 further connects via the communication line 14 to the copying machine 200 and the paper feeding device. The sheet reversing device 300, the sheet reversing device 500, and the sorter 600 are connected. The C / G controller 10
Further, the laser printer 800 and the document feeder 900 are connected via the video interface 13, and the laser printer 800 is connected to the operation panel 1200 via the normal input / output interface 15.

【0021】III.プリントモード 以上の構成を備えた複合機では、以下のプリントモード
が実行可能である。 A.単独モード (イ)複写機による単独コピーモード 複写機200に付設されている給紙部211,212ま
たは給紙装置300の給紙部301より供給される用紙
に対して、複写機200で原稿台ガラス209の上にセ
ットされた原稿をコピーするモードである。このコピー
モードには、用紙の片面に画像をコピーする片面コピー
モード、両面に画像をコピーする両面コピーモード、片
面に二つの画像をコピーする合成コピーモードが含まれ
る。
III. Print Modes The following print modes can be executed by the multi-function peripheral having the above configuration. A. Single mode (a) Single copy mode by the copying machine For the sheets supplied from the sheet feeding units 211 and 212 attached to the copying machine 200 or the sheet feeding unit 301 of the sheet feeding device 300, the original table is set by the copying machine 200. This is a mode for copying a document set on the glass 209. This copy mode includes a single-sided copy mode for copying an image on one side of a sheet, a double-sided copy mode for copying an image on both sides, and a composite copy mode for copying two images on one side.

【0022】(ロ)プリンタによる単独プリントモード ホストコンピュータ100からの指令に基づいてレーザ
プリンタ800を単独で駆動し、プリンタ800の給紙
部820より供給される用紙に対してプリンタで文字ま
たは図をプリントするモードである。なお、これら複写
機による単独モードとプリンタによる単独モードは同時
に実行することができる。
(B) Single print mode by printer The laser printer 800 is independently driven based on a command from the host computer 100, and the printer prints characters or figures on the paper supplied from the paper feed unit 820 of the printer 800. This is the print mode. The single mode by the copying machine and the single mode by the printer can be simultaneously executed.

【0023】B.複合モード (ハ) ホストコンピュータ100からの指令に基づい
てプリンタ800と複写機200を駆動して画像を作成
するモードである。すなわち、ホストコンピュータ10
0からの指令に基づいて、レーザプリンタ800で作成
した原稿を複写機200で複写するモードである。
B. Combined mode (C) In this mode, the printer 800 and the copying machine 200 are driven based on a command from the host computer 100 to create an image. That is, the host computer 10
In this mode, an original created by the laser printer 800 is copied by the copying machine 200 based on a command from 0.

【0024】IV.画像作成動作 それぞれのプリントモードの画像作成動作について説明
する。 (イ)複写機による単独コピーモード このコピーモードでは、複写機200の操作パネル11
00のスイッチを操作して、片面、両面、合成のコピー
モード、給紙部、現像色などが選択されるとともに、コ
ピー枚数が入力される。原稿は、自動原稿給送装置40
0を開いて原稿台ガラス209の所定の複写位置にセッ
トする。また、複写が終了すると、原稿は自動原稿給送
装置400を開いて取り除かれる。
IV. Image Creating Operation The image creating operation in each print mode will be described. (A) Single copy mode by copying machine In this copying mode, the operation panel 11 of the copying machine 200 is used.
The switch 00 is operated to select one-sided, two-sided, a composite copy mode, a paper feed unit, a developing color, and the number of copies is input. The manuscript is fed by the automatic manuscript feeding device 40.
0 is opened and set at a predetermined copy position on the platen glass 209. When copying is completed, the document is removed by opening the automatic document feeder 400.

【0025】自動原稿給送装置400を用いて原稿を自
動給紙する場合、原稿給送トレイ409に原稿をセット
してプリントスタートボタン1101を押せば自動的に
自動原稿給送モードに移り、原稿は原稿給送ローラ41
4、搬送ベルト406等の駆動に基づいて原稿台ガラス
209の複写位置に自動的に搬送される。複写が終了す
ると、原稿は搬送ベルト406の駆動に従って複写位置
から排出され、切換爪415によって排出トレイ408
に導かれる。原稿給送トレイ409に複数枚の原稿がセ
ットされていれば、原稿は次々に原稿台ガラス209の
複写位置に搬送される。
When a document is automatically fed using the automatic document feeder 400, when the document is set on the document feeding tray 409 and the print start button 1101 is pressed, the mode automatically shifts to the automatic document feeding mode. Is a document feeding roller 41
4. The sheet is automatically conveyed to the copy position on the platen glass 209 based on the driving of the conveying belt 406 and the like. When copying is completed, the document is discharged from the copy position by driving the transport belt 406, and the switching claw 415 causes the discharge tray 408.
Be led to. If a plurality of originals are set on the original feeding tray 409, the originals are successively conveyed to the copy position on the original glass 209.

【0026】自動原稿給送装置400による自動原稿給
紙モードにおいて、一枚の原稿の両面をコピーする両面
コピーモードが選択されている場合、片面のコピーが終
了した原稿は切換爪415によって反転装置407に案
内され、表裏反転して再び原稿台ガラス209の複写位
置に搬送される。
In the automatic document feeding mode by the automatic document feeding device 400, when the double-sided copy mode for copying both sides of one document is selected, the document whose one side has been copied is reversed by the switching claw 415. The sheet is guided by 407, turned upside down, and conveyed again to the copy position on the platen glass 209.

【0027】一方、複写機200では、コピースタート
ボタン1101が押されると感光体201が図中反時計
回り方向に回転し、帯電チャージャ202によって感光
体201の外周面が一様に帯電される。また、光学系2
10の露光ランプ230がスキャンしながら原稿を照明
し、その反射光がレンズ231等を介して感光体201
の帯電領域に露光されて静電潜像が形成される。この静
電潜像はカラー現像器203または黒現像器204によ
ってトナー像として可視像化されたのち、転写チャージ
ャ205との対向部で用紙に転写される。用紙は、給紙
装置300の給紙部301または複写機200の給紙部
211,212より選択的に排出され、タイミングロー
ラ213によって前記トナー像と同期を取りつつ転写チ
ャージャ対向部に搬送される。
On the other hand, in the copying machine 200, when the copy start button 1101 is pressed, the photoconductor 201 rotates counterclockwise in the figure, and the outer peripheral surface of the photoconductor 201 is uniformly charged by the charger 202. Also, the optical system 2
The exposure lamp 230 of 10 illuminates the original while scanning, and the reflected light thereof passes through the lens 231 and the like to the photoconductor 201.
Is exposed to the charged area of the electrostatic latent image to form an electrostatic latent image. This electrostatic latent image is visualized as a toner image by the color developing device 203 or the black developing device 204, and then transferred to a sheet at a portion facing the transfer charger 205. The sheet is selectively ejected from the sheet feeding section 301 of the sheet feeding device 300 or the sheet feeding sections 211 and 212 of the copying machine 200, and is conveyed to the transfer charger facing section by the timing roller 213 in synchronization with the toner image. ..

【0028】トナー像が転写された用紙は分離チャージ
ャ206で感光体201から分離された後、搬送ベルト
214により定着装置216に搬送される。定着装置2
16では前記トナー像が用紙に定着され、トナー像の定
着された用紙は通路224を介して用紙反転装置500
に排出される。一方、トナー像を失った感光体201は
クリーニング装置207で残留トナーが除去された後、
イレーサ208の照明によって残留電荷が消去される。
The sheet on which the toner image has been transferred is separated from the photosensitive member 201 by the separation charger 206, and then conveyed to the fixing device 216 by the conveying belt 214. Fixing device 2
At 16, the toner image is fixed on the paper, and the paper on which the toner image is fixed is passed through the passage 224 and the paper reversing device 500.
Is discharged to. On the other hand, for the photoconductor 201 that has lost the toner image, after the residual toner is removed by the cleaning device 207,
The residual charge is erased by the illumination of the eraser 208.

【0029】複写機200より排出された用紙は、選択
されているコピーモードに応じて異なる搬送経路を移動
する。すなわち、片面コピーモードが選択されている場
合、用紙反転装置500に搬送された用紙は、切換爪5
09でソータ600に通じる通路508に案内されたの
ち、さらにソータ600で切換爪604によってビン6
05または606に排出される。
The sheet ejected from the copying machine 200 moves on a different conveyance path according to the selected copy mode. That is, when the single-sided copy mode is selected, the sheet conveyed to the sheet reversing device 500 has the switching claw 5
After being guided to the passage 508 leading to the sorter 600 at 09, the sorting pawl 604 at the sorter 600 further causes the bottle 6
It is discharged to 05 or 606.

【0030】両面コピーモードが選択されている場合、
用紙反転装置500に搬送された用紙は、切換爪509
で反転通路504を下方に案内されたのち、再びこの反
転通路504を上方に搬送され、切換爪511で中段の
通路502を介して複写機200の中間トレイ217に
搬入される。中間トレイ217に収容された用紙は通路
226に搬送されたのち、タイミングローラ213によ
って転写チャージャ205との対向部に搬送され、ここ
で裏面に再びトナー像が転写される。裏面にトナー像が
形成された用紙は用紙反転装置500に搬送され、今度
は切換爪506によって通路508を介してソータ60
0に案内され、さらに切換爪604に案内されてビン6
05または606に排出される。
When the double-sided copy mode is selected,
The sheet conveyed to the sheet reversing device 500 has a switching claw 509.
After being guided downward in the reversing passage 504, the reversing passage 504 is again conveyed upward and is carried into the intermediate tray 217 of the copying machine 200 by the switching claw 511 via the middle passage 502. The paper stored in the intermediate tray 217 is conveyed to the passage 226, and then is conveyed to the portion facing the transfer charger 205 by the timing roller 213, where the toner image is transferred again to the back surface. The sheet on the back surface of which the toner image is formed is conveyed to the sheet reversing device 500, and this time by the switching claw 506 via the passage 508 to the sorter 60.
0, and further guided by the switching claw 604, the bottle 6
It is discharged to 05 or 606.

【0031】合成コピーモードが選択されている場合、
表面側のコピーが終了して用紙反転装置500に搬送さ
れた用紙は、二つの切換爪509,511によって表裏
反転することなく複写機200の中間トレイ217に搬
送され、その後再び表面に別の画像が重ねて形成された
のちソータ600に排出される。
When the composite copy mode is selected,
The sheet conveyed to the sheet reversing device 500 after the copying on the front side is completed is conveyed to the intermediate tray 217 of the copying machine 200 by the two switching claws 509 and 511 without being turned upside down, and then another image is again printed on the front side. Are stacked and then discharged to the sorter 600.

【0032】(ロ)プリンタによる単独プリントモード このプリントモードでは、ホストコンピュータ100か
ら画像データがコントローラ10に出力される。コント
ローラ10では前記画像データをビットマップに描画
し、この画像情報をレーザプリンタ800に出力する。
(B) Single print mode by printer In this print mode, image data is output from the host computer 100 to the controller 10. The controller 10 draws the image data into a bitmap and outputs the image information to the laser printer 800.

【0033】レーザプリンタ800では、前記画像情報
に応じてレーザ光学系807が駆動し、帯電チャージャ
802で帯電されながら回転している感光体801の外
周面に静電潜像が形成され、この静電潜像が現像器80
3でトナー像として可視像化される。用紙はレーザプリ
ンタ800の給紙部820より通路812を通り供給さ
れ、タイミングローラ808で前記トナー像と同期をと
って転写チャージャ804の対向部に搬送され、転写チ
ャージャ804の放電に基づいて前記トナー像が転写さ
れる。トナー像が転写された用紙は定着装置809を通
過したのち、排出ローラ810でトレイ811に排出さ
れる。一方、トナー像を失った感光体801はクリーニ
ング装置805、イレーサ806で清掃される。
In the laser printer 800, the laser optical system 807 is driven according to the image information, and an electrostatic latent image is formed on the outer peripheral surface of the photoconductor 801 which is rotating while being charged by the charging charger 802. The electrostatic latent image is the developing device 80.
At 3, the toner image is visualized. The sheet is supplied from a sheet feeding unit 820 of the laser printer 800 through a passage 812, is conveyed by a timing roller 808 to the opposite portion of the transfer charger 804 in synchronization with the toner image, and the toner is discharged based on the discharge of the transfer charger 804. The image is transferred. The sheet on which the toner image is transferred passes through the fixing device 809, and is then discharged onto the tray 811 by the discharge roller 810. On the other hand, the photoconductor 801 that has lost the toner image is cleaned by the cleaning device 805 and the eraser 806.

【0034】(ハ)複合モード (a)片面コピーモードの場合 片面コピーモードにおける複合モードでは、ホストコン
ピュータ100からの画像情報に基づいてレーザプリン
タ800によって給紙部820から供給された原稿用紙
に原稿画像を作成し、この原稿画像を原稿搬送装置90
0に排出する。原稿搬送装置900では、通路901に
沿って原稿を搬送し、自動原稿給送装置400の通路4
10に導く。
(C) Combined mode (a) Single-sided copy mode In the combined mode in the single-sided copy mode, the original is printed on the original sheet fed from the sheet feeding section 820 by the laser printer 800 based on the image information from the host computer 100. An image is created, and this original image is transferred to the original conveying device 90
Discharge to 0. In the document feeder 900, a document is fed along a passage 901, and the document feeding device 900 passes the passage 4 of the automatic document feeder 400.
Lead to 10.

【0035】自動原稿給送装置400の通路410に供
給された原稿は搬送ベルト406の回転に基づいて原稿
台ガラス209の複写位置に搬送される。複写位置にセ
ットされた原稿に対して、複写機200では感光体20
1、光学系210、現像器203,204等が駆動し、
給紙部211,212または給紙装置300の給紙部3
01より供給される用紙に対して所定枚数の複写が行わ
れる。原稿画像が複写された用紙は、定着装置216を
通過したのち通路224,501を介してソータ600
に搬送され、ビン605,606に適宜ソーティングさ
れる。自動原稿給送装置400では、光学系210によ
る原稿露光が終了すると、搬送ベルト406が回転し、
原稿は原稿排出トレイ408に排出される。
The original supplied to the passage 410 of the automatic original feeder 400 is conveyed to the copy position on the original platen glass 209 by the rotation of the conveying belt 406. For the original set at the copy position, the photoconductor 20 is used in the copying machine 200.
1, the optical system 210, the developing devices 203, 204, etc. are driven,
The paper feeding units 211 and 212 or the paper feeding unit 3 of the paper feeding device 300
A predetermined number of copies are made on the paper supplied from 01. The sheet on which the original image is copied passes through the fixing device 216 and then passes through the passages 224 and 501 to sorter 600.
And is sorted into bins 605 and 606 as appropriate. In the automatic document feeder 400, when the document exposure by the optical system 210 is completed, the conveyor belt 406 rotates,
The document is discharged onto the document discharge tray 408.

【0036】(b)両面コピーの場合 両面コピーモードが選択されている場合、まずレーザプ
リンタ800で表面用原稿が作成され、これが原稿台ガ
ラス209の複写位置にセットされる。複写機200で
は、前記表面用原稿の画像を用紙の一方の面(表面)に
複写する。表面に画像が複写された用紙は、用紙反転装
置500の反転通路504に案内され、ここでスイッチ
バックして表裏反転したのち、通路502,227を介
して中間トレイ217に搬送される。
(B) Double-sided copy When the double-sided copy mode is selected, the laser printer 800 first creates a front-side original, and this is set at the copy position on the original platen glass 209. In the copying machine 200, the image of the front side original is copied onto one side (front side) of the paper. The sheet with the image copied on the front side is guided to the reversing passage 504 of the sheet reversing device 500, and is switched back here to reverse the front side and then conveyed to the intermediate tray 217 via the passages 502 and 227.

【0037】次に、レーザプリンタ800で裏面用原稿
が作成され、これが原稿台ガラス209の複写位置にセ
ットされる。複写機200では、中間トレイ217に収
容されている用紙を給紙し、その裏面に前記裏面用原稿
の画像を複写する。このようにして表面と裏面に画像が
作成された用紙は、用紙反転装置500を介してソータ
600に搬送されて所定のビンに排出される。なお、原
稿台ガラス209にセットされた原稿は、それぞれ複写
が終了するとトレイ408に排出される。
Next, the back side original is prepared by the laser printer 800, and this is set at the copy position on the original platen glass 209. In the copying machine 200, the paper stored in the intermediate tray 217 is fed, and the image of the original for the back side is copied on the back side thereof. The sheet on which images are formed on the front and back sides in this manner is conveyed to the sorter 600 via the sheet reversing device 500 and discharged to a predetermined bin. The originals set on the original platen glass 209 are discharged to the tray 408 when copying is completed.

【0038】(c)合成コピーの場合 レーザプリンタ800で作成された2枚の原稿を、複写
機で1枚の用紙の片面に重ねて複写する場合、複写機2
00では表面側に画像が複写された用紙を表裏反転する
ことなく中間トレイ217に一旦収容し、この用紙を再
び給紙して再度表面に画像を重ねて複写する。すなわ
ち、複写機200から用紙反転装置500に搬送された
用紙は、通路501からすぐに通路502に案内され、
反転通路504で表裏反転されることはない。その他の
動作は両面複写モードの場合と同様である。
(C) Synthetic Copy When copying two originals created by the laser printer 800 on one side of one sheet by a copying machine, the copying machine 2 is used.
In 00, the paper on which the image is copied on the front side is temporarily stored in the intermediate tray 217 without being turned upside down, this paper is re-fed, and the image is copied again on the front surface. That is, the sheet conveyed from the copying machine 200 to the sheet reversing device 500 is immediately guided to the passage 502 from the passage 501,
The reverse passage 504 is not turned upside down. Other operations are the same as in the double-sided copy mode.

【0039】なお、以上説明した両面コピー、合成コピ
ーの場合、複写機200では、1回目の複写に使用する
現像器と2回目の複写に使用する現像器を切り換え、表
面と裏面の現像色を変えたり、2色の合成コピーを作成
することもできる。
In the case of the double-sided copy or the composite copy described above, the copying machine 200 switches the developing device used for the first copying and the developing device used for the second copying to change the developing colors of the front surface and the back surface. You can change it or create a two-color composite copy.

【0040】VI.システム制御 以下、図7に示すシステム構成装置の具体的な制御内容
を説明する。 (i−1)C/Gコントローラ10(図8参照) C/Gコントローラ10では、電源が投入されると初期
設定が行われ(B101)、小型レーザプリンタ(LB
P)800からの状態データが入力され(B102)、
続いて自動原稿給送装置(ADF)400、インターフ
ェイスコントローラ(IFC)20、操作パネル110
0の制御プロセッサからのデータが入力される(B10
3)。これにより、コントローラ10は、レーザプリン
タ800、複写機200の状態や、これらレーザプリン
タ800、複写機200がコントローラ10に接続され
ているか否か、を知ることができる。
VI. System Control Hereinafter, specific control contents of the system constituent device shown in FIG. 7 will be described. (I-1) C / G controller 10 (see FIG. 8) In the C / G controller 10, initial setting is performed when the power is turned on (B101), and the small laser printer (LB
P) The status data from 800 is input (B102),
Subsequently, the automatic document feeder (ADF) 400, the interface controller (IFC) 20, the operation panel 110
0 is input from the control processor (B10
3). As a result, the controller 10 can know the states of the laser printer 800 and the copying machine 200 and whether or not the laser printer 800 and the copying machine 200 are connected to the controller 10.

【0041】次に、ホストコンピュータ100よりデー
タの入力を行ない(B104)、ホストコンピュータ1
00からのデータ入力が有るか否かを判定し(B10
5)、データ入力が有ればデータ解析を行い(B10
6)、データが制御に関する制御データ、複写モード等
に関するデータであれば当該データを処理し(B10
7)、データがレーザプリンタ800の出力用文字デー
タであればレーザプリンタ800の描画処理を実行し
(B108)、さらに複合機全体の制御内容を決定する
(B109)。
Next, data is input from the host computer 100 (B104), and the host computer 1
It is determined whether or not there is data input from 00 (B10
5), if there is data input, perform data analysis (B10
6) If the data is control data related to control, data related to copy mode, etc., the data is processed (B10
7) If the data is character data for output of the laser printer 800, the drawing process of the laser printer 800 is executed (B108), and the control content of the entire multifunction peripheral is determined (B109).

【0042】続いて、レーザプリンタ800に対するプ
リントスタート信号の有無をチェックする(B11
0)。そして、スタート信号が入力されると、レーザプ
リンタ800によるプリント処理を実行し(B11
1)、複合モードが選択されているか否かを判定し(B
112)、複合モードが選択されていれば、それに対応
したコピー処理が実行されたのち、レーザプリンタ80
0、自動原稿給送装置400、インターフェイスコント
ローラへデータ20等へのデータ出力が実行される(B
114,B115)。一方、プリントスタート信号が入
力されていない場合、またはプリントスタート信号が入
力されても単独モードが選択されているときは、対応す
るデータがレーザプリンタ800等に出力される(B1
14,B115)。以上の処理が終了すると、再びレー
ザプリンタ800からの入力を受け付ける(B10
2)。
Subsequently, it is checked whether or not there is a print start signal for the laser printer 800 (B11).
0). When the start signal is input, the laser printer 800 executes print processing (B11
1), it is determined whether the composite mode is selected (B
112), if the composite mode is selected, the copy process corresponding thereto is executed, and then the laser printer 80
0, automatic document feeder 400, data output to the interface controller is output to data 20 and the like (B
114, B115). On the other hand, when the print start signal is not input, or when the single mode is selected even when the print start signal is input, the corresponding data is output to the laser printer 800 or the like (B1).
14, B115). When the above processing is completed, the input from the laser printer 800 is accepted again (B10).
2).

【0043】(i−2)全体モード処理(図9参照) コントローラ10の全体モード処理(B109)では、
ホストコンピュータ100よりモード指示が有るか否か
を判定する(B201)。すなわち、複合モード、単独
モードの指示が有るか否かを判定する。ホストコンピュ
ータ100よりモード指示が無ければ、次に複写機20
0の操作パネル1100のモード選択スイッチ1108
が押されたか否かを判定する。操作パネル1100のモ
ード選択スイッチ1108のオン信号が入力されなけれ
ば、続いてレーザプリンタ800のモード選択スイッチ
1202が押されたか否かを判定する。すなわち、複合
モード、単独モードのいずれが選択されているかは、ま
ずホストコンピュータ100からの信号を第1優先、次
に複写機操作パネル1100の選択スイッチ1108か
らの信号を第2優先、続いてレーザプリンタ操作パネル
1200の選択スイッチ1202からの信号を第3優
先、として判定する。
(I-2) Overall mode processing (see FIG. 9) In the overall mode processing (B109) of the controller 10,
It is determined whether there is a mode instruction from the host computer 100 (B201). That is, it is determined whether or not there is an instruction for the composite mode or the single mode. If there is no mode instruction from the host computer 100, then the copying machine 20
0 operation panel 1100 mode selection switch 1108
It is determined whether or not is pressed. If the ON signal of the mode selection switch 1108 of the operation panel 1100 is not input, it is subsequently determined whether or not the mode selection switch 1202 of the laser printer 800 has been pressed. That is, which of the composite mode and the single mode is selected, first, the signal from the host computer 100 has the first priority, then the signal from the selection switch 1108 of the copier operation panel 1100 has the second priority, and then the laser. The signal from the selection switch 1202 of the printer operation panel 1200 is determined as the third priority.

【0044】そして、ホストコンピュータ100からモ
ード指示があれば、指示されたモードが複合モードか否
か判定し(B206)、その判定結果に応じて複合モー
ドまたは単独モードに複合機を設定する(B207,B
208)。また、ホストコンピュータ100からモード
指示がなく、複写機操作パネル1100のモード選択ス
イッチ1108が押された場合、現在複合機が複合モー
ドに設定されているか否かを判定し(B209)、複合
モードに設定されていれば単独モードに切り換え(B2
10)、単独モードに設定されていればそのまま単独モ
ードを維持する。さらに、ホストコンピュータ100か
らのモード指示がなく、かつモード選択スイッチ110
8が押されることなく、レーザプリンタ操作パネル12
00のモード選択スイッチ1202だけが押された場
合、現在複合機が複合モードに設定されているか否か判
定し(B204)、複合モードに設定されていれば単独
モードに切り換え(B210)、単独モードに設定され
ていれば複合モードに切り換える(B205)。以上の
処理によってモードが決定され、そのモードに応じた信
号がレーザプリンタ800、自動原稿給送装置400、
インターフェイスコントローラ20、操作パネル110
0,1200の制御プロセッサに必要な信号が出力され
る。
If there is a mode instruction from the host computer 100, it is judged whether the instructed mode is the composite mode (B206), and the composite machine or the single mode is set according to the judgment result (B207). , B
208). Further, when there is no mode instruction from the host computer 100 and the mode selection switch 1108 of the copier operation panel 1100 is pressed, it is determined whether or not the multifunction machine is currently set to the multifunction mode (B209), and the multifunction mode is set. If set, switch to single mode (B2
10) If the single mode is set, the single mode is maintained as it is. Furthermore, there is no mode instruction from the host computer 100, and the mode selection switch 110
Laser printer operation panel 12 without pressing 8
If only the mode selection switch 1202 of 00 is pressed, it is determined whether the multifunction device is currently set to the compound mode (B204). If it is set to the compound mode, the mode is switched to the single mode (B210), and the single mode is selected. If it is set to, the mode is switched to the composite mode (B205). A mode is determined by the above processing, and a signal corresponding to the mode is output by the laser printer 800, the automatic document feeder 400,
Interface controller 20, operation panel 110
The required signals are output to the 0, 1200 control processors.

【0045】(ii−1)レーザプリンタ(図10参照) レーザプリンタ800の制御プロセッサでは、初期設定
(C101)後、コントローラ10からのデータを入力
する(C102)。ここで入力されるデータには、主と
してプリントモードの設定等が含まれる。次に複合モー
ドが選択されているか否かを判定し(C103)、複合
モードが選択されていないときは、定着装置809と排
出ローラ810との間に設けた切換爪817を、定着装
置809を通過した用紙が排出トレイ811に向かうよ
うに設定し(C104)、自動原稿給送装置400が開
閉できないようにロックするためのADFロック要求信
号をオフして自動原稿給送装置400のロックを解除し
(C105)、プリント指示の有無をチェックする(C
108)このチェックする信号は、(C102)でコン
トローラ10から入力されるデータに含まれている。そ
して、プリント指示があればレーザプリンタ800によ
るプリント処理を実施したのち(C109)、操作部処
理を実行する(C110)。また、コントローラ10に
レーザプリンタ800の状態信号等を出力し(C11
1)、1ループカウンタの終了を判定し(C112)、
終了すれば(C102)の処理を実行する。
(Ii-1) Laser Printer (see FIG. 10) In the control processor of the laser printer 800, after initial setting (C101), data from the controller 10 is input (C102). The data input here mainly includes print mode settings and the like. Next, it is determined whether or not the composite mode is selected (C103). When the composite mode is not selected, the switching claw 817 provided between the fixing device 809 and the discharge roller 810 is set to the fixing device 809. It is set so that the passed paper is directed to the discharge tray 811 (C104), the ADF lock request signal for locking the automatic document feeder 400 so that it cannot be opened and closed is turned off, and the automatic document feeder 400 is unlocked. (C105), and the presence or absence of a print instruction is checked (C
108) The signal to be checked is included in the data input from the controller 10 in (C102). If there is a print instruction, the laser printer 800 executes the print processing (C109), and then the operation unit processing is executed (C110). In addition, the controller 10 outputs a status signal of the laser printer 800 to the controller 10 (C11
1) Determine the end of the 1-loop counter (C112),
When completed, the process of (C102) is executed.

【0046】一方、複合モードが選択されている場合、
後述する排出口処理を実行し(C106)、複写機20
0が駆動中か否かをチェックして(C107)、複写機
200が停止中ならばプリント指示の有無をチェックし
てプリント処理を実行し(C108,109)、複写機
200が駆動中ならばプリント処理を実行することなく
操作部処理に移る(C110)。
On the other hand, when the composite mode is selected,
A discharge port process described below is executed (C106), and the copying machine 20
It is checked whether 0 is driving (C107). If the copying machine 200 is stopped, it is checked whether or not there is a print instruction and print processing is executed (C108, 109). If the copying machine 200 is driving, The process moves to the operation unit process without executing the print process (C110).

【0047】(ii−3)操作部処理(図11参照) 前記操作部処理(C110)では、まず他のキー処理を
実行する(C201)。次に、モード選択スイッチ12
02が押されたか否かを判定し、押されていればその旨
の信号をセットし、押されていなければリターンする。
なお、モード選択スイッチ1202が押された旨の信号
は上記(C110)でコントローラ10に出力され、コ
ントローラ10で複合モードか単独モードか判定され
る。
(Ii-3) Operation unit process (see FIG. 11) In the operation unit process (C110), first, another key process is executed (C201). Next, the mode selection switch 12
It is determined whether 02 is pressed or not. If it is pressed, a signal to that effect is set, and if not pressed, the process returns.
A signal indicating that the mode selection switch 1202 has been pressed is output to the controller 10 in the above (C110), and the controller 10 determines whether it is the composite mode or the single mode.

【0048】(ii−4)排出口設定処理(図12参照) 排出口設定処理では、切換爪817を、これによって定
着装置809を通過した用紙が通路815に案内される
ように設定する(C301a)。これにより、レーザプ
リンタ800から排出される用紙は原稿給送装置900
を通り自動原稿給送装置400に搬送される。次に、自
動原稿給送装置400の開閉を禁止すべくADFロック
要求信号をオンする(C302a)。つまり、ホストコ
ンピュータ100で複合モードが指定されると即座にA
DFロック要求信号をオンし、このオン信号に基づいて
自動原稿給送装置400のソレノイド423がオンし、
爪部422が係合部424に係合し、自動原稿給送装置
400が閉状態でロックされる。
(Ii-4) Discharge Port Setting Process (See FIG. 12) In the discharge port setting process, the switching claw 817 is set so that the sheet having passed through the fixing device 809 is guided to the passage 815 (C301a). ). As a result, the paper ejected from the laser printer 800 is fed by the document feeder 900.
Then, the document is conveyed to the automatic document feeder 400. Next, the ADF lock request signal is turned on to prohibit opening and closing of the automatic document feeder 400 (C302a). That is, when the composite mode is specified by the host computer 100, the A
The DF lock request signal is turned on, the solenoid 423 of the automatic document feeder 400 is turned on based on the on signal,
The claw portion 422 engages with the engaging portion 424, and the automatic document feeder 400 is locked in the closed state.

【0049】自動原稿給送装置400のロックは複合モ
ードの指令と同時に行なう必要はない。なぜならば、ホ
ストコンピュータ100からレーザプリンタ800への
画像データの転送にはある程度の時間を要し、この間は
自動原稿給送装置400が開かれても支障がないからで
ある。したがって、図13に示す排出口設定処理では、
ADFロック要求信号がオンされたか否か判定し(C3
01b)、オンされて自動原稿給送装置400がロック
されていれば切換爪817で排出口を通路815に設定
する(C302b)。ADFロック要求信号がオンされ
ていなければ、自動原稿給送装置400をロックするた
めのタイマがセットされているか否か確認し(C303
b)、セットされていなければこのタイマをセットし
(C304b)、排出口を通路815に設定する。
The automatic document feeder 400 need not be locked at the same time as the composite mode command. This is because it takes some time to transfer the image data from the host computer 100 to the laser printer 800, and even if the automatic document feeder 400 is opened during this time, there is no problem. Therefore, in the outlet setting process shown in FIG.
It is determined whether the ADF lock request signal is turned on (C3
01b), if the automatic document feeder 400 is turned on and the automatic document feeder 400 is locked, the switching claw 817 sets the discharge port in the passage 815 (C302b). If the ADF lock request signal is not turned on, it is confirmed whether or not the timer for locking the automatic document feeder 400 is set (C303.
b) If not set, this timer is set (C304b) and the discharge port is set to the passage 815.

【0050】一方、タイマがセットされていれば本タイ
マが終了したか否か判定し(C306b)、未終了なら
ば原稿排出口を通路815に設定する(C307b)。
また、タイマが終了すると、ADFロック要求信号をオ
ンし(C311b)、ソレノイド423で自動原稿給送
装置400を閉状態のままロックする。さらに、ADF
閉信号をチェックし(C312b)、これによってAD
Fが閉じていることが確認されると、排出口を通路81
5に設定する(C313b)。そして、自動原稿給送装
置400が開かれていることが確認されると、ADFロ
ック要求信号をオフし(C314b)、ソレノイドをオ
フしてロックを解除する。また、原稿排出口をトレイ8
11に切り換え(C315b)、複合モードを解除して
単独プリントモードに切り換える(C316b)。
On the other hand, if the timer is set, it is determined whether or not this timer has expired (C306b), and if not, the original discharge port is set in the passage 815 (C307b).
When the timer ends, the ADF lock request signal is turned on (C311b), and the solenoid 423 locks the automatic document feeder 400 in the closed state. Furthermore, ADF
Check the closed signal (C312b), which causes AD
When it is confirmed that F is closed, the discharge port is connected to the passage 81.
It is set to 5 (C313b). When it is confirmed that the automatic document feeder 400 is opened, the ADF lock request signal is turned off (C314b), the solenoid is turned off, and the lock is released. Also, use the tray 8 for the document outlet.
11 (C315b), the composite mode is released and the single print mode is switched (C316b).

【0051】図14に示す排出口設定処理では、レーザ
プリンタ800がプリント開始状態になった時点で、自
動原稿給送装置400をロックするようにしたもので、
まず、ADFロック要求信号がオンされているか否か判
定し(C301c)、ロック要求信号がオンされていれ
ば、用紙排出口を通路815に設定する。ロック要求信
号がオンされていなければ、レーザプリンタ800のプ
リントが開始されたか否か判定する(C303c)。な
お、レーザプリンタ800のプリントが開始されたか否
かは、例えば給紙信号、露光開始信号、またはメインモ
ータのスタート信号がオンされたか否かで判定する。そ
して、レーザプリンタ800でプリントが開始されてい
なければ用紙排出口を通路815に設定する(C304
c)。一方、レーザプリンタ800のプリント処理が開
始されると、ADFロック要求信号をオンして自動原稿
給送装置400をロックする(C305c)。また、セ
ンサ424、425からの信号をもとにADF閉信号を
チェックし(C306c)、自動原稿給送装置400が
閉じていれば排出口を通路815に設定し(C307
c)、自動原稿給送装置400が開いていればADFロ
ック要求信号をオフし(C308c)、複合モードをオ
フして排出口をトレイ811に設定する(C309c,
310c)。
In the discharge port setting process shown in FIG. 14, the automatic document feeder 400 is locked when the laser printer 800 is in the print start state.
First, it is determined whether the ADF lock request signal is turned on (C301c), and if the lock request signal is turned on, the sheet discharge port is set to the passage 815. If the lock request signal is not turned on, it is determined whether the laser printer 800 has started printing (C303c). Whether or not the laser printer 800 starts printing is determined by, for example, whether or not a paper feed signal, an exposure start signal, or a main motor start signal is turned on. If the laser printer 800 has not started printing, the sheet discharge port is set in the passage 815 (C304).
c). On the other hand, when the printing process of the laser printer 800 is started, the ADF lock request signal is turned on to lock the automatic document feeder 400 (C305c). Further, the ADF closing signal is checked based on the signals from the sensors 424 and 425 (C306c), and if the automatic document feeder 400 is closed, the discharge port is set to the passage 815 (C307).
c) If the automatic document feeder 400 is open, the ADF lock request signal is turned off (C308c), the combined mode is turned off, and the discharge port is set to the tray 811 (C309c,
310c).

【0052】図15に示す排出口設定処理では、複合モ
ードに設定されると、排出口を通路815に設定し(C
301d)、自動原稿給送装置400が閉じているか否
か判定する(C302d)。そして、自動原稿給送装置
400が開いていれば、LBP待機信号をオンし(C3
03d)、自動原稿給送装置400が閉じられるまで待
機する。一方、自動原稿給送装置400が閉じていれ
ば、LBP待機信号をオフし(C304d)、ADFロ
ック要求信号をオンして自動原稿給送装置400をロッ
クする(C305d)。
In the discharge port setting process shown in FIG. 15, when the composite mode is set, the discharge port is set to the passage 815 (C
301d), it is determined whether the automatic document feeder 400 is closed (C302d). If the automatic document feeder 400 is open, the LBP standby signal is turned on (C3
03d), and waits until the automatic document feeder 400 is closed. On the other hand, if the automatic document feeder 400 is closed, the LBP standby signal is turned off (C304d) and the ADF lock request signal is turned on to lock the automatic document feeder 400 (C305d).

【0053】(iii)自動原稿給送装置(ADF)(図
16参照) 自動原稿給送装置400の制御プロセッサでは、初期設
定(D101)後、コントローラ10よりデータを入力
する(D102)。ここで入力されるデータは、複合モ
ード、単独モードのモードデータ等が含まれ、あるもの
はホストコンピュータ100からの指示により設定さ
れ、またあるものは操作パネルで設定されたものであ
る。
(Iii) Automatic Document Feeder (ADF) (See FIG. 16) In the control processor of the automatic document feeder 400, after initial setting (D101), data is input from the controller 10 (D102). The data input here includes the mode data of the composite mode, the single mode, and the like, some of which are set by an instruction from the host computer 100, and some of which are set by the operation panel.

【0054】次に、自動原稿給送装置400が複写機2
00に対して開かれているか否かを判定し(D10
3)、開いているときは、選択されたモードに拘わらず
自動原稿給送装置400の処理を中断すべくカバー開信
号を作成し(D104)、これをコントローラ10に出
力する(D119)。一方、閉じているときは、カバー
閉信号を作成したのち、複合モードが選択されているか
否かを判定し(D105,106)、その判定により分
岐する。
Next, the automatic document feeder 400 operates the copying machine 2
It is determined whether or not it is open to 00 (D10
3) When it is open, a cover open signal is generated to interrupt the processing of the automatic document feeder 400 regardless of the selected mode (D104), and this is output to the controller 10 (D119). On the other hand, when it is closed, a cover closing signal is generated, and then it is determined whether the composite mode is selected (D105, 106), and the process branches.

【0055】複合モードが選択されていない場合、つま
り単独モードが選択されている場合、ソレノイド423
をオフして自動原稿給送装置400を開閉可能な状態に
設定する(D107)。次に、原稿トレイ409(第2
原稿口)に原稿がセットされているか否かを判定する
(D108)。この判定は、用紙検出センサ(図示せ
ず)からの信号に基づいて行われる。そして、原稿が無
ければそのデータをコントローラ10に出力し(D11
9)、原稿が有ればコピースタート信号の有無をチェッ
クし(D109)、コピースタート信号が入力されれば
コピー処理1を実行する(D110)。また、用紙有り
フラグ、用紙無しフラグ等のデータをコントローラ10
に出力し(D119)、1ループカウンタの終了後に再
び(D102)の処理を実行する。なお、コピー処理1
では、指定のモードで原稿を搬送するとともに、両面コ
ピーモードまたは合成コピーモード等のモードに応じて
原稿を反転したり、次の原稿を搬送したりする。
When the combined mode is not selected, that is, when the single mode is selected, the solenoid 423 is selected.
Is turned off and the automatic document feeder 400 is set to a state in which it can be opened and closed (D107). Next, the document tray 409 (second
It is determined whether or not a document is set in the document opening) (D108). This determination is made based on a signal from a sheet detection sensor (not shown). If there is no document, the data is output to the controller 10 (D11
9) If there is a document, the presence or absence of a copy start signal is checked (D109), and if the copy start signal is input, copy processing 1 is executed (D110). In addition, data such as a flag with paper and a flag without paper are sent to the controller 10
(D119), and the processing of (D102) is executed again after the end of the one-loop counter. In addition, copy process 1
Then, the original is conveyed in the designated mode, and the original is reversed or the next original is conveyed in accordance with the double-sided copy mode or the composite copy mode.

【0056】複合モードが選択されている場合、ADF
ロック要求信号がオンされているか否か判定し(D11
1)、オンされていればソレノイド423をオンして自
動原稿給送装置400をロックし(D112)、オフさ
れていればソレノイド423をオフして自動原稿給送装
置400を開閉可能に設定する(D113)。次に、セ
ンサ412の出力信号に基づいて自動原稿給送装置40
0の通路410に原稿が有るか否かを判定し(D11
4)、原稿が有れば用紙有りフラグをセットし(D11
6)、原稿が無ければ用紙無しフラグをセットする(D
115)。続いて、コピースタート信号の有無をチェッ
クし(D117)、コピースタート信号が有ればコピー
処理2を実行して(D118)、コントローラへデータ
を出力する(D119)。なお、前記コピー処理2で
は、レーザプリンタ800から排出された原稿用紙を原
稿台ガラス209に導く。
When the composite mode is selected, the ADF
It is determined whether the lock request signal is turned on (D11
1) If it is turned on, the solenoid 423 is turned on to lock the automatic document feeder 400 (D112), and if it is turned off, the solenoid 423 is turned off to set the automatic document feeder 400 to be openable and closable. (D113). Next, based on the output signal of the sensor 412, the automatic document feeder 40
It is determined whether there is a document in the passage 410 of 0 (D11
4) If there is a document, set the paper present flag (D11
6) If there is no document, set the paper out flag (D
115). Then, the presence / absence of a copy start signal is checked (D117), and if there is a copy start signal, copy processing 2 is executed (D118), and data is output to the controller (D119). In the copy process 2, the original sheet discharged from the laser printer 800 is guided to the original table glass 209.

【0057】(iv−1)インターフェイスコントローラ
(IFC)(図17参照) インターフェイスコントローラ(IFC)20の制御プ
ロセッサでは、初期設定(E101)後、コントローラ
10から必要なデータ、主として複写機200の動作モ
ードを入力する(E102)。次に、複写機200、給
紙装置300、用紙反転装置500、ソータ600から
の状態信号を入力する(E103)。すなわち、用紙が
無いとか、前面のドアが開いている等の信号が入力され
る。続いて、コピーの要求が有るか否かを判定し(E1
04)、コピーの要求が有ればコピー処理を実行し(E
105)、データ変換処理(E106)を実行する。一
方コピーの要求が無ければ、コピー処理(E105)を
実行することなく、データ変換処理(E106)に移
る。
(Iv-1) Interface controller (IFC) (see FIG. 17) In the control processor of the interface controller (IFC) 20, after the initial setting (E101), necessary data from the controller 10, mainly the operation mode of the copying machine 200 is set. Is input (E102). Next, the status signals from the copying machine 200, the paper feeding device 300, the paper inverting device 500, and the sorter 600 are input (E103). That is, a signal indicating that there is no paper or the front door is open is input. Then, it is determined whether or not there is a copy request (E1
04), if there is a copy request, copy processing is executed (E
105), and data conversion processing (E106) is executed. On the other hand, if there is no copy request, the process proceeds to the data conversion process (E106) without executing the copy process (E105).

【0058】次に、コピー中の入力信号、複写機20
0、用紙搬送装置300、ソータ600の各オプション
からのタイミング信号が、これらの各オプション、コン
トローラ10に出力される(E107,108)。すな
わち、インターフェイスコントローラ20は、複写機2
00、用紙搬送装置500等のオプションの起動および
タイミングや、用紙搬送に関する情報を総括して順次コ
ントローラ10に送り返す。
Next, the input signal during copying, the copying machine 20
0, timing signals from the paper transport device 300, and the options of the sorter 600 are output to these options and the controller 10 (E107, 108). That is, the interface controller 20 is the copy machine 2
00, start-up and timing of options of the sheet conveyance device 500, and information regarding sheet conveyance are collectively sent back to the controller 10.

【0059】(v−1)複写機操作パネル(図18参
照) 複写機操作パネル1100の制御プロセッサでは、初期
設定(F101)後、コントローラ10から必要なデー
タを入力し(F102)、このデータに対応する内容を
操作パネル1100の各表示部に表示する(F10
3)。ここで表示される内容は、例えば両面コピー、合
成コピー、片面コピーなどのコピーモードなどが含まれ
る。次に、操作パネル1100のキー操作による入力を
受け付ける(F104)。例えば、両面コピーモードか
ら合成コピーモードへのモード変更などの信号が対象と
なる。そして、入力された内容をコントローラ10に出
力する(F105)。
(V-1) Copier operation panel (see FIG. 18) In the control processor of the copier operation panel 1100, after initial setting (F101), necessary data is input from the controller 10 (F102), and this data is stored in this data. The corresponding contents are displayed on each display unit of the operation panel 1100 (F10
3). The contents displayed here include, for example, copy modes such as double-sided copy, composite copy, and single-sided copy. Next, the input by the key operation of the operation panel 1100 is accepted (F104). For example, a signal such as a mode change from the double-sided copy mode to the composite copy mode is targeted. Then, the input content is output to the controller 10 (F105).

【0060】(v−2)キー入力処理(図19参照) 前記キー入力処理(F104)では、他のキー処理(F
201)を実行したのち、複合モードが選択されている
か否かを判定し(F202)、複合モードが選択されて
いなければリターンする。複合モードが選択されていれ
ばモード選択スイッチ1108が押されたか否かを判定
し(F203)、押されていればモード選択スイッチオ
ン信号を作成する(F204)。このモード選択スイッ
チオン信号は、(F105)でコントローラに出力され
る。
(V-2) Key input process (see FIG. 19) In the key input process (F104), another key process (F
After executing 201), it is determined whether the composite mode is selected (F202), and if the composite mode is not selected, the process returns. If the composite mode is selected, it is determined whether or not the mode selection switch 1108 is pressed (F203), and if it is pressed, a mode selection switch ON signal is generated (F204). This mode selection switch ON signal is output to the controller at (F105).

【0061】ここで、複合モードが選択されているとき
に限りモード選択スイッチ1108のオン信号を判定す
るようにしているのは、基本的にレーザプリンタ800
への画像信号はホストコンピュータ100から出力さ
れ、決して複写機200から画像信号が入力されること
はないので、複写機200で複合モードを選択すること
事態に意味がないからである。したがって、複写機20
0の操作パネル1100のモード選択スイッチ1108
は、複合モードが選択されているとき、この複合モード
を解除する場合のみ有効に機能するようになっている。
Here, it is basically the laser printer 800 that determines the ON signal of the mode selection switch 1108 only when the composite mode is selected.
This is because the image signal to (1) is output from the host computer 100 and the image signal is never input from the copying machine 200, so that it is meaningless to select the composite mode in the copying machine 200. Therefore, the copying machine 20
0 operation panel 1100 mode selection switch 1108
When the composite mode is selected, the above function is effective only when the composite mode is released.

【0062】(vi)複写機(図20参照) 複写機200の制御プロセッサは、インターフェイスコ
ントローラ20からのモード指示に基づいて動作する。
まず、初期設定(G101)後、インターフェイスコン
トローラ20からコピーモードを入力し(G102)、
そのコピーモードのコピー要求が有るか否かを判定し
(G103)、コピー要求が有ればコピー処理を実行し
(G104)、インターフェイスコントローラ20に状
態信号を出力する(G105)。一方、コピー要求が無
ければ、コピー処理を実行することなく、インターフェ
イスコントローラ20に状態信号を出力する(G10
5)。続いて、1ループカウンタの終了を判定し(G1
06)、カウンタが終了していれば(G102)の処理
に戻る。
(Vi) Copier (see FIG. 20) The control processor of the copier 200 operates based on the mode instruction from the interface controller 20.
First, after initial setting (G101), the copy mode is input from the interface controller 20 (G102),
It is determined whether or not there is a copy request for the copy mode (G103), and if there is a copy request, copy processing is executed (G104) and a status signal is output to the interface controller 20 (G105). On the other hand, if there is no copy request, the status signal is output to the interface controller 20 without executing the copy process (G10).
5). Then, the end of the 1-loop counter is determined (G1
06), if the counter has expired, the process returns to (G102).

【0063】(vii)給紙装置(図21参照) 給紙装置300の制御プロセッサは、インターフェイス
コントローラ20からのモード指示に基づいて動作す
る。まず、初期設定(H101)後、インターフェイス
コントローラ20からコピーモードを入力し(H10
2)、そのコピーモードのコピー要求が有るか否かを判
定し(H103)、コピー要求が有ればコピー処理を実
行し(H104)、インターフェイスコントローラ20
に状態信号を出力する(H105)。一方、コピー要求
が無ければ、コピー処理を実行することなくインターフ
ェイスコントローラ20に状態信号を出力する(H10
5)。続いて、1ループカウンタの終了を判定し(H1
06)、カウンタが終了していれば(H102)の処理
に戻る。
(Vii) Paper Feeding Device (See FIG. 21) The control processor of the paper feeding device 300 operates based on the mode instruction from the interface controller 20. First, after the initial setting (H101), the copy mode is input from the interface controller 20 (H10
2), it is determined whether or not there is a copy request for the copy mode (H103), and if there is a copy request, copy processing is executed (H104), and the interface controller 20
A status signal is output to (H105). On the other hand, if there is no copy request, a status signal is output to the interface controller 20 without executing the copy process (H10
5). Then, the end of the 1-loop counter is determined (H1
06), if the counter has ended, the process returns to (H102).

【0064】(viii)用紙反転装置(図22参照) 用紙反転装置500の制御プロセッサでは、インターフ
ェイスコントローラ20からのモード指示に基づいて動
作する。まず、初期設定(I101)後、インターフェ
イスコントローラ20からコピーモードを入力し(I1
02)、そのコピーモードのコピー要求が有るか否かを
判定し(I103)、コピー要求が有ればコピー処理を
実行し(I104)、インターフェイスコントローラ2
0に状態信号を出力する(I105)。一方、コピー要
求が無ければ、コピー処理を実行することなくインター
フェイスコントローラ20に状態信号を出力する(I1
05)。続いて、1ループカウンタの終了を判定し(I
106)、カウンタが終了していれば(I102)の処
理に戻る。
(Viii) Sheet Reversing Device (See FIG. 22) The control processor of the sheet reversing device 500 operates based on the mode instruction from the interface controller 20. First, after the initial setting (I101), the copy mode is input from the interface controller 20 (I1
02), it is judged whether or not there is a copy request for the copy mode (I103), and if there is a copy request, copy processing is executed (I104), and the interface controller 2
A status signal is output to 0 (I105). On the other hand, if there is no copy request, a status signal is output to the interface controller 20 without executing copy processing (I1
05). Then, the end of the 1-loop counter is determined (I
106), if the counter has expired, the process returns to (I102).

【0065】(ix)ソータ(図23参照) ソータ600の制御プロセッサは、インターフェイスコ
ントローラ20からのモード指示に基づいて動作する。
まず、初期設定(J101)後、インターフェイスコン
トローラ20からコピーモードを入力し(J102)、
そのコピーモードのコピー要求が有るか否かを判定し
(J103)、コピー要求が有ればコピー処理を実行し
(J104)、インターフェイスコントローラ20に状
態信号を出力する(J105)。一方、コピー要求が無
ければ、インターフェイスコントローラ20に状態信号
を出力する(J105)。続いて、1ループカウンタの
終了を判定し(J106)、カウンタが終了していれば
(J102)の処理に戻る。
(Ix) Sorter (see FIG. 23) The control processor of the sorter 600 operates based on the mode instruction from the interface controller 20.
First, after initial setting (J101), input a copy mode from the interface controller 20 (J102),
It is judged whether or not there is a copy request for the copy mode (J103), and if there is a copy request, copy processing is executed (J104) and a status signal is output to the interface controller 20 (J105). On the other hand, if there is no copy request, a status signal is output to the interface controller 20 (J105). Subsequently, it is determined whether the one-loop counter has ended (J106), and if the counter has ended, the process returns to (J102).

【0066】(x)各オプションの認識モード等 複写機等の各オプションの制御プロセッサの処理におい
て、(G102,H102,I102,J102)では
コントローラから同一のデータが入力される。各オプシ
ョンでは必要なデータだけを選択的に認識して動作モー
ドを決定し、(G105,H105,I105,J10
5)でそれぞれ固有の状態信号をインターフェイスコン
トローラ20に出力する。各オプションの認識モード、
状態信号を以下に示す。
(X) Recognition mode of each option, etc. In the processing of the control processor of each option of the copying machine or the like, the same data is input from the controller at (G102, H102, I102, J102). In each option, only the necessary data is selectively recognized to determine the operation mode, and (G105, H105, I105, J10
In 5), a unique status signal is output to the interface controller 20. Recognition mode of each option,
The status signals are shown below.

【0067】(a)複写機200 《認識モード》 ・コピーサイズ ・使用する現像器 ・給紙部に収容されている用紙のサイズ ・拡大,縮小の倍率 《状態信号》 ・現像器の有無 ・用紙の有無 ・感光体回りのエラー ・ドアの開閉 ・ジャム ・用紙排出(A) Copier 200 << recognition mode >>-copy size-developing device to be used-size of paper accommodated in paper feed section-magnification for enlargement / reduction << status signal >>-presence / absence of developing device-paper Presence / absence of error ・ Error around photoconductor ・ Opening / closing of door ・ Jam ・ Paper ejection

【0068】(b)給紙装置300 《認識モード》 ・給紙部に収容されている用紙のサイズ 《状態信号》 ・駆動系のエラー ・用紙の有無 ・ジャム(B) Paper Feeding Device 300 << Recognition Mode >> Size of paper stored in paper feeding unit << Status signal >> Drive error-Paper presence / absence-Jam

【0069】(c)用紙反転装置500 《認識モード》 ・コピーモード ・用紙サイズ 《状態信号》 ・駆動系エラー ・ドアの開閉 ・中間トレイからの用紙排出(C) Paper reversing device 500 << recognition mode >>-copy mode-paper size << status signal >>-drive system error-door opening / closing-paper ejection from intermediate tray

【0070】(d)ソータ600 《認識モード》 ・排出先のビン ・用紙サイズ 《状態信号》 ・駆動系のエラー ・ドアの開閉 ・ジャム ・用紙排出(D) Sorter 600 << Recognition Mode >> -Destination bin-Paper size << Status signal >>-Drive system error-Door opening / closing-Jam-Paper ejection

【0071】[0071]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明で
は、複合モードが指定されているとき、少なくともプリ
ンタが原稿作成中は、原稿給送装置は閉状態でロックさ
れる。したがって、プリンタで作成された原稿の搬送が
中断されることなく行われ、円滑な複合モードの処理が
可能となる。
As is apparent from the above description, in the present invention, when the composite mode is designated, the document feeding device is locked in the closed state at least while the printer is producing the document. Therefore, the conveyance of the document created by the printer is performed without interruption, and the smooth composite mode processing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 複合機の概略構成を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a multifunction machine.

【図2】 複写機、給紙装置、自動原稿給送装置の断面
図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a copying machine, a paper feeder, and an automatic document feeder.

【図3】 自動原稿給送装置の開状態を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view showing an open state of the automatic document feeder.

【図4】 レーザプリンタ、原稿搬送装置等の断面図で
ある。
FIG. 4 is a sectional view of a laser printer, a document feeder, and the like.

【図5】 複写機の操作パネルの平面図である。FIG. 5 is a plan view of an operation panel of the copying machine.

【図6】 レーザプリンタの操作パネルの平面図であ
る。
FIG. 6 is a plan view of an operation panel of the laser printer.

【図7】 複合機のシステム構成図である。FIG. 7 is a system configuration diagram of a multifunction peripheral.

【図8】 C/Gコントローラの制御フローチャートで
ある。
FIG. 8 is a control flowchart of a C / G controller.

【図9】 全体モード処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of overall mode processing.

【図10】 レーザプリンタの制御フローチャートであ
る。
FIG. 10 is a control flowchart of the laser printer.

【図11】 操作部処理のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of an operation unit process.

【図12】 排出口設定処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of an outlet setting process.

【図13】 排出口設定処理の第2実施例フローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart of a second embodiment of the outlet setting process.

【図14】 排出口設定処理の第3実施例のフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart of a third embodiment of the outlet setting process.

【図15】 排出口設定処理の第4実施例のフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flow chart of a fourth embodiment of an outlet setting process.

【図16】 自動原稿給送装置の制御フローチャートで
ある。
FIG. 16 is a control flowchart of the automatic document feeder.

【図17】 インターフェイスコントラーラの制御フロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a control flowchart of the interface controller.

【図18】 操作パネルの制御フローチャートである。FIG. 18 is a control flowchart of the operation panel.

【図19】 キー入力処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of key input processing.

【図20】 複写機の制御フローチャートである。FIG. 20 is a control flowchart of the copying machine.

【図21】 給紙装置の制御フローチャートである。FIG. 21 is a control flowchart of the sheet feeding device.

【図22】 用紙反転装置の制御フローチャートであ
る。
FIG. 22 is a control flowchart of the sheet reversing device.

【図23】 ソータの制御フローチャートである。FIG. 23 is a control flowchart of the sorter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…ホストコンピュータ 200…複写機 300…給紙装置 400…自動原稿給送装置 500…用紙反転装置 600…ソータ 800…レーザプリンタ 900…原稿搬送装置 100 ... Host computer 200 ... Copier 300 ... Paper feeder 400 ... Automatic document feeder 500 ... Sheet reversing device 600 ... Sorter 800 ... Laser printer 900 ... Document feeder

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 104 8004−2H 107 15/04 119 120 9122−2H (72)発明者 岸 政方 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 須川 寛也 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 有山 隆之 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI Technical indication location G03G 15/00 104 8004-2H 107 15/04 119 120 9122-2H (72) Inventor Masakata Kishi Osaka Osaka 2-13-3 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka Within Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Hiroya Sugawa 2-3-13 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Within Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72 ) Inventor Takayuki Ariyama 2-3-13 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka, Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 複写機と、この複写機の原稿台ガラス上
に開閉可能に配置され、閉状態で前記原稿台ガラス上の
複写位置に原稿を給送する原稿給送装置と、ホストコピ
ュータの画像データを可視像化するプリンタと、このプ
リンタで作成した原稿を前記原稿給送装置で前記複写位
置に搬送して複写機で複写する複合モードと、この複合
モードが指定されているとき、少なくとも前記プリンタ
が原稿作成中は、閉状態にある前記原稿給送装置をロッ
クするロック手段と、を備えたことを特徴とする複合
機。
Claim: What is claimed is: 1. A copying machine, and a document feeding device that is arranged to be openable and closable on a document table glass of the copying machine and that feeds a document to a copy position on the document table glass in a closed state. An apparatus, a printer that visualizes image data of a host computer, a composite mode in which a document created by the printer is conveyed to the copy position by the document feeder and copied by a copier, and a composite mode And a lock unit that locks the document feeder in the closed state at least when the printer is creating a document, when specified.
JP3172226A 1991-07-12 1991-07-12 Compound machine Pending JPH0519661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172226A JPH0519661A (en) 1991-07-12 1991-07-12 Compound machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172226A JPH0519661A (en) 1991-07-12 1991-07-12 Compound machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519661A true JPH0519661A (en) 1993-01-29

Family

ID=15937941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172226A Pending JPH0519661A (en) 1991-07-12 1991-07-12 Compound machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519661A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243616A (en) * 2009-04-02 2010-10-28 Oki Data Corp Image forming apparatus and printed matter editing method of the image forming apparatus
US8092314B2 (en) 2006-09-13 2012-01-10 Jtekt Corporation Power transmission structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092314B2 (en) 2006-09-13 2012-01-10 Jtekt Corporation Power transmission structure
JP2010243616A (en) * 2009-04-02 2010-10-28 Oki Data Corp Image forming apparatus and printed matter editing method of the image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357329A (en) Image forming apparatus having two image forming units
JPH08248832A (en) Image forming device
US5198858A (en) Image forming apparatus capable of minimizing time required for transcription
JPH05755A (en) Compound copying machine
JPH0519661A (en) Compound machine
JPH08248693A (en) Image forming device
US20030174355A1 (en) Imaging apparatus
JPH04335661A (en) Compound machine
JPH05754A (en) Compound copying machine
JP3082305B2 (en) MFP
JPH0675507A (en) Compound machine
JPH04264581A (en) Composite machine
JP3745513B2 (en) Image forming apparatus
JPH0532371A (en) Composite machine
JPH04276767A (en) Composite machine
JPH0553478A (en) Image forming device
JPH04335692A (en) Combination machine
JPH09269702A (en) Copying machine
JPH0553477A (en) Image forming device
JP3703931B2 (en) Image forming apparatus
JPH0553479A (en) Image forming device
JPH0553476A (en) Image forming device
JPH04335662A (en) Compound machine
JPH0218574A (en) Copying machine
JPH10333382A (en) Image forming device