JPH0519546U - ベンチユリミキサ - Google Patents

ベンチユリミキサ

Info

Publication number
JPH0519546U
JPH0519546U JP069079U JP6907991U JPH0519546U JP H0519546 U JPH0519546 U JP H0519546U JP 069079 U JP069079 U JP 069079U JP 6907991 U JP6907991 U JP 6907991U JP H0519546 U JPH0519546 U JP H0519546U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throat
venturi
pressure loss
mixer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP069079U
Other languages
English (en)
Inventor
徹郎 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP069079U priority Critical patent/JPH0519546U/ja
Publication of JPH0519546U publication Critical patent/JPH0519546U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 圧力損失を低減するガスエンジン用のベンチ
ュリミキサーを提供する。 【構成】 ガス入口部のスリット3をのど部2から後流
側にのど部径Dの少なくとも60%の位置に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガスエンジン用のベンチュリミキサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のかかるベンチュリにおいては図4及び図5に示すように、ベンチュリ1 0の空気流A内にガスGを混合させるガス入口部は、のど部11付近の後流側( 図示の例では距離L1が5mm)にベンチュリ10の中心軸Cに直角に形成した 一対のスリット12、12で構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のベンチュリにおいては図3に示すように、混合気流量が増えると、圧力 損失が特性bのように増加する。そのため、ガスエンジンの出力が低下する。
【0004】 本考案は、圧力損失を低減するベンチュリミキサを提供することを目的として いる。
【0005】
【知見】
本考案者は種々実験研究の結果、スリットをのど部よりある程度後流側に設け ると、圧力損失が低減すること、そして、この距離がのど部径の少なくとも60 %の場合、圧力損失の低減効果及び混合効果が顕著であることを見出した。その 理由は詳細には判らないが、空気流の圧力損失の大きいのど部11の後流付近に ガスを流入させないで、圧力損失が回復する拡径部にガスを流入させることが、 混合気の圧力損失を低減するものと考えられる。本考案は、上記の知見に基づい てなされたものである。
【0006】
【作用】
上記のように構成されたベンチュリミキサにおいては、知見に示したように混 合気流量が増えても、圧力損失を従来より低減することができる。
【0007】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0008】 図1及び図2において、ベンチュリ1には、のど部2の後流側に、中心軸Cに 直角な一対のスリット3、3が形成され、図示しないガス供給管に接続されてい る。そして、スリット3、3ののど部2からの距離Lは、のど部2の径Dの少な くとも60%に形成されている。図示の例では、例えば、のど部径Dが24mm に対し、距離Dが20mmすなわち83%にとられている。なお、図1において は、この割合は20%である。
【0009】 このように、スリット3、3は、空気流Aがのど部2で絞られてのど部2の直 後で圧力が大きく下がり、拡径部4で若干上昇し、出口部5で略一定の圧力に回 復する拡径部4の略中間に設けられている。したがって知見に示した通り、圧力 損失は図3に示す特性aのように、従来の特性bに比べ、略1/5に低減される 。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、圧力損失を低減してガス エンジンの出力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すベンチュリの側断面
図。
【図2】図1のX−X線矢視断面図。
【図3】効果を従来と対比して示す混合気流量〜圧力損
失特性図。
【図4】従来のベンチュリを示す側断面図。
【図5】図4のX−X線矢視断面図。
【符号の説明】
A・・・空気流 D・・・のど部径 G・・・ガス L、L1・・・のど部からの距離 1、10・・・ベンチュリ 2、11・・・のど部 3、12・・・スリット 4・・・拡径部 5・・・出口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気流れ内にガスを混入させるガス入口
    部をベンチュリのど部から後流側に該のど部径の少なく
    とも60%の位置に設けたことを特徴とするベンチュリ
    ミキサ。
JP069079U 1991-08-29 1991-08-29 ベンチユリミキサ Pending JPH0519546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069079U JPH0519546U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ベンチユリミキサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069079U JPH0519546U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ベンチユリミキサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519546U true JPH0519546U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13392223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP069079U Pending JPH0519546U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ベンチユリミキサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519546U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575944B2 (ja) * 1973-09-11 1982-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575944B2 (ja) * 1973-09-11 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES311624A1 (es) Perfeccionamientos en canales de admision para motores de combustion, especialmente en motores diesel
JPH0519546U (ja) ベンチユリミキサ
JPH10331732A (ja) エアクリーナ
JP2550913Y2 (ja) ベンチュリミキサ
WO2000076646A3 (en) A device for sucking gas and mixing up in fuel flow
JPS6386828U (ja)
JPH01247757A (ja) 内燃機関のエアークリーナーアウトレットチューブ
JPH0484712U (ja)
JPS61197214U (ja)
FR2356822A1 (fr) Dispositif rendant plus homogene le melange air-essence dans les moteurs a explosion
JPH01129556U (ja)
JPS62176427U (ja)
JPS61126073U (ja)
JPS61116631U (ja)
JPS539920A (en) Exhaust gas reflux device for engine
JPS63196434U (ja)
JPS6148213U (ja)
JPS58224212A (ja) ガス燃焼器におけるガス空気混合装置
JPS59108010U (ja) 脈動燃焼装置の燃焼室
JPS5935659U (ja) フイ−ドバツク式空燃比制御装置の負圧取出通路
JPS5860137U (ja) 脈流吹き出し口
JPH0360604U (ja)
GB822472A (en) Improvements in or relating to jet propulsion nozzles
JPS59144327U (ja) 予混合式ガスバ−ナ
JPS52118124A (en) Exhaust gas purifying apparatus