JPH05191474A - Communication protocol processor - Google Patents

Communication protocol processor

Info

Publication number
JPH05191474A
JPH05191474A JP4002992A JP299292A JPH05191474A JP H05191474 A JPH05191474 A JP H05191474A JP 4002992 A JP4002992 A JP 4002992A JP 299292 A JP299292 A JP 299292A JP H05191474 A JPH05191474 A JP H05191474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
layer
processing unit
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichiro Senoo
尚一郎 妹尾
Tetsuo Ideguchi
哲夫 井手口
和幸 ▲か▼島
Kazuyuki Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4002992A priority Critical patent/JPH05191474A/en
Publication of JPH05191474A publication Critical patent/JPH05191474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To optionally designate the combination of processing parts that should be started when the data are transmitted and received by securing the correspondence between a single protocol stack identifier and the entry points set to plural, layer processing parts on a table to which a directory service part refers. CONSTITUTION:A directory service part sends an entry point to layer a layer-7 processing part from an entry point train 102 of a 7th processing part based on a 1st row of 8 reference table against a stack identifier 1. Then a user interface part sends a transmission request to the layer-7 processing part via a communication line. The layer-7 processing part applies the protocol processing of the layer 7 to the transmission data and has an access to the directory service part. In the same way, an entry point is obtained to a layer-6 processing part which is processed next via the same stack identifier. Then a transmission request is sent to the layer-6 processing part via the communication line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、通信システムのノー
ドや端末において通信プロトコル処理を行なう通信プロ
トコル処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication protocol processing device for performing communication protocol processing in a node or terminal of a communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】ISO(国際標準化機構)のOSI参照
モデルに基づくプロトコルなど、階層構成の通信プロト
コルを使用する通信システムのノード、例えばローカル
エリアネットワークへ接続された端末やネットワーク機
器においては、高速化や実装・保守の容易性を考慮して
各レイヤに対応した処理部を設ける構成となっている。
従来の技術では、データの送信や受信といった処理契機
にこれらのレイヤ毎処理部を制御する手段として、レイ
ヤ間の上下関係に従い送信時は最上位レイヤから、受信
時は最下位レイヤからと順番に処理を進めたり、処理を
開始・終端するレイヤの処理部を指定するディレクトリ
サービス部を設けたりしている。しかしながら、従来の
技術ではさまざまな通信システムで要求される複雑なレ
イヤ毎処理部の制御を十分に実現できないという問題点
がある。
2. Description of the Related Art A node of a communication system using a hierarchical communication protocol such as a protocol based on the OSI reference model of ISO (International Organization for Standardization), such as a terminal or a network device connected to a local area network, has a high speed. In consideration of the ease of implementation and maintenance, the processing unit corresponding to each layer is provided.
In the conventional technology, as a means for controlling these layer-by-layer processing units in response to processing such as data transmission and reception, the highest layer is used for transmission and the lowest layer is used for reception in order according to the hierarchical relationship between layers. A directory service unit is provided to specify the processing unit of the layer that starts and terminates the processing. However, the conventional technique has a problem in that the complicated control of each layer processing unit required in various communication systems cannot be sufficiently realized.

【0003】図7は、例えば特開昭64−47154号
公報「通信プロトコル制御装置」に見られる従来の通信
プロトコル処理装置の構成を示すブロック図であり、図
において3は通信プロトコル制御部、4はユーザインタ
フェース部、5はディレクトリサービス部、20はレイ
ヤ7処理部、30はレイヤ6処理部、40はレイヤ5処
理部、50はレイヤ4処理部、60はレイヤ3処理部、
70はレイヤ2処理部、80はレイヤ1処理と下記伝送
路インタフェース部へのアクセスを行う送受信制御部、
90は伝送路インタフェース部、95は伝送路、400
は前記ディレクトリサービス部5とレイヤ処理部20〜
送受信制御部80との間の通信線、500は前記ユーザ
インタフェース部および送受信制御部80とレイヤ7処
理部20〜レイヤ2処理部70との間の通信線である。
さらに図8は前記ディレクトリサービス部5が参照する
テーブルの構成例を示す図であり、図において、801
はユーザが指定するプロトコルスタック(通信システム
毎に定まるレイヤ毎のプロトコルの組合せ)を識別する
名前、802は名前801に対応する識別子、803は
識別子802により識別される各レイヤのエントリポイ
ントである。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a conventional communication protocol processing device found in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 64-47154, "Communication Protocol Control Device". In FIG. Is a user interface unit, 5 is a directory service unit, 20 is a layer 7 processing unit, 30 is a layer 6 processing unit, 40 is a layer 5 processing unit, 50 is a layer 4 processing unit, 60 is a layer 3 processing unit,
Reference numeral 70 is a layer 2 processing unit, 80 is a transmission / reception control unit that performs layer 1 processing and accesses to the following transmission path interface unit,
90 is a transmission line interface unit, 95 is a transmission line, 400
Is the directory service unit 5 and the layer processing unit 20-
A communication line between the transmission / reception control unit 80 and a communication line 500 between the user interface unit / transmission / reception control unit 80 and the layer 7 processing unit 20 to the layer 2 processing unit 70.
Further, FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by the directory service unit 5, and in FIG.
Is a name for identifying a protocol stack (a combination of protocols for each layer determined for each communication system) designated by the user, 802 is an identifier corresponding to the name 801, and 803 is an entry point of each layer identified by the identifier 802.

【0004】次に図7に示される装置の動作について説
明する。ユーザがプロトコルスタックを表す名前として
例えばname4(704)を指定してデータを送信す
る場合、送信要求を受けたユーザインタフェース部4は
ディレクトリサービス部5をアクセスしてname4
(704)に対応する識別子id5を得、さらにid5
に対応するレイヤ5処理部40のエントリポイントを獲
得する。そしてユーザインタフェース部4は該エントリ
ポイントに基づき通信線500を介してレイヤ5処理部
40へ送信要求を送り処理を続行させる。以降、レイヤ
5処理部40から送受信制御部80までの各処理部が順
次起動され送信のためデータを加工し、伝送路インタフ
ェース部90を介して伝送路95へデータが送信され
る。一方、データを伝送路95から伝送路インタフェー
ス部90を介して受信した場合、送受信制御部80は、
通信線400を介してディレクトリサービス部5をアク
セスしてデータ中の識別子、例えばname4(70
4)に対応するレイヤ毎処理部のエントリポイント値を
調べ、以降上位レイヤへ向かって該エントリポイントと
一致するレイヤの処理部(この場合はレイヤ5処理部4
0)までレイヤ毎のデータ受信処理を行った後、通信線
500とユーザインタフェース部4を介してユーザへ受
信データを引き渡す。
Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 7 will be described. When the user specifies, for example, name4 (704) as the name representing the protocol stack and transmits the data, the user interface unit 4 that has received the transmission request accesses the directory service unit 5 to name4.
An identifier id5 corresponding to (704) is obtained, and further id5
The entry point of the layer 5 processing unit 40 corresponding to is acquired. Then, the user interface unit 4 sends a transmission request to the layer 5 processing unit 40 via the communication line 500 based on the entry point to continue the processing. After that, each processing unit from the layer 5 processing unit 40 to the transmission / reception control unit 80 is sequentially activated to process the data for transmission, and the data is transmitted to the transmission path 95 via the transmission path interface unit 90. On the other hand, when data is received from the transmission path 95 via the transmission path interface section 90, the transmission / reception control section 80
The directory service unit 5 is accessed via the communication line 400 and an identifier in the data, for example, name4 (70)
4), the entry point value of each layer processing unit is checked, and thereafter, the processing unit of the layer matching the entry point toward the upper layer (in this case, the layer 5 processing unit 4
After performing data reception processing for each layer up to 0), the received data is delivered to the user via the communication line 500 and the user interface unit 4.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術による装置
は上記のように動作するので、次のような問題点があっ
た。第1の問題点として、ディレクトリサービス部5の
参照するテーブルが図8のようにスタックを識別する名
前毎に1個のエントリポイントしか持っていないため、
階層プロトコルの全てのレイヤからなる通常のプロトコ
ルスタック、および緊急データ転送のため上位レイヤを
省略したプロトコルスタックを処理することはできて
も、中位のレイヤを省略したプロトコルスタックを処理
することができない点がある。中位のレイヤを省略した
プロトコルスタックは、例えばファクトリ・オートメー
ション分野におけるミニMAP(Manufacturing Automa
tion Protocol) としてレイヤ6からレイヤ3までを省
略したプロトコルスタックが標準化されている。
Since the device according to the prior art operates as described above, it has the following problems. The first problem is that the table referred to by the directory service unit 5 has only one entry point for each name that identifies a stack as shown in FIG.
A normal protocol stack consisting of all layers of a hierarchical protocol and a protocol stack that omits the upper layer for emergency data transfer can be processed, but a protocol stack that omits the middle layer cannot be processed. There is a point. A protocol stack that omits the middle layer is, for example, a mini MAP (Manufacturing Automa) in the field of factory automation.
standardization protocol stack that omits layers 6 to 3 is standardized.

【0006】第2の問題点として、図7の通信プロトコ
ル制御部3において各レイヤ処理部20〜70がそれぞ
れ1個のプロトコルしかサポートしておらず図8のディ
レクトリサービス部用テーブルも図7の構成しか考慮し
ていないため、例えばローカルエリアネットワーク(L
AN)上でコネクション型とコネクションレス型の複数
のプロトコルスタックをサポートする場合など、同一レ
イヤ内での使用プロトコルが異なる複数のプロトコルス
タックが存在する場合に対応できない点がある。LAN
上で複数のプロトコルスタックをサポートする具体例と
しては、ISO標準8880「OSIネットワークサー
ビスを提供・サポートするためのプロトコル組合せ」に
おいて、レイヤ2のLLCサブレイヤにLLCタイプ2
を用いレイヤ3にISO標準8208を用いる組合せ
と、レイヤ2のLLCサブレイヤにLLCタイプ1を用
いレイヤ3にISO標準8473を用いる組合せの2つ
を定めている場合などがある。この場合レイヤ4では、
前者ではISO標準8073「トランスポートプロトコ
ル」のクラス0またはクラス2を用い、後者では同じI
SO標準のクラス4を用いるよう定められている。他の
従来の技術として、例えば特開平3−178245号公
報「プロトコル処理方式」では同一の装置に複数の異な
るプロトコル仕様を入力して異なるプロトコル処理向け
の装置を得る方法が開示されているが、この技術では異
なるプロトコルスタックを同時にサポートすることはで
きない。これでは実システムへの適用において柔軟性を
欠き、対応が困難な場合も想定されるので、複数プロト
コルスタックを同時にサポートできる技術が望まれる。
さらに他の従来の技術として、例えば特開平3−856
53号公報「コンピュータ装置」では複数プロトコルス
タックを同時にサポートする技術が開示されているが、
(1)レイヤ5とレイヤ6の間に統一化されたインタフ
ェースを設けているためそのようなインタフェースを前
提としない任意のプロトコルスタックの組合せには適用
できない。(2)複数のプロトコルスタックを識別する
ための手段が明示的に記されておらず技術的に不十分で
ある、といった欠点がある。
A second problem is that in the communication protocol control unit 3 of FIG. 7, each layer processing unit 20 to 70 supports only one protocol, and the directory service unit table of FIG. Since only the configuration is taken into consideration, for example, a local area network (L
There is a problem in that there is a plurality of protocol stacks that use different protocols in the same layer, such as the case where a plurality of connection-type and connectionless-type protocol stacks are supported on AN). LAN
As a specific example of supporting a plurality of protocol stacks above, in the ISO standard 8880 “Protocol combination for providing / supporting OSI network service”, LLC type 2 is set in the LLC sublayer of layer 2.
There are two cases where a combination using ISO standard 8208 for Layer 3 and a combination using LLC type 1 for LLC sublayer of Layer 2 and ISO standard 8473 for Layer 3 are defined. In this case, in layer 4,
The former uses Class 0 or Class 2 of ISO standard 8073 "Transport Protocol", while the latter uses the same I
It is defined to use SO standard class 4. As another conventional technique, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-178245 "Protocol processing method" discloses a method of inputting a plurality of different protocol specifications to the same device to obtain a device for different protocol processing. This technology cannot support different protocol stacks simultaneously. In this case, it may be difficult to apply it to an actual system and it may be difficult to support it. Therefore, a technology capable of simultaneously supporting multiple protocol stacks is desired.
Still another conventional technique is, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-856.
Japanese Patent Laid-Open No. 53-53 discloses a technique for simultaneously supporting a plurality of protocol stacks.
(1) Since a unified interface is provided between the layer 5 and the layer 6, it cannot be applied to any combination of protocol stacks that does not assume such an interface. (2) There is a drawback that means for identifying a plurality of protocol stacks is not explicitly described and is technically insufficient.

【0007】第3の問題点として、図7の通信プロトコ
ル制御部3において各レイヤ処理部20〜70がそれぞ
れ1個しか存在せず図8のディレクトリサービス部用テ
ーブルも図7の構成しか考慮していないため、一つのレ
イヤの処理に複数の処理部を用いようとしてもできない
点がある。これでは、通信プロトコル処理装置全体の性
能向上のためレイヤ処理部を複数設けて並列処理を行わ
せようとしたり、負荷が多く性能向上のボトルネックと
なっているレイヤ処理部のみ複数設けて全体の性能を改
善しようとしても、対応できない。さらに他の従来の技
術として、例えば特開平2−271453号公報「通信
プロトコル制御システム」ではホストと通信制御ボード
それぞれに全レイヤのレイヤ処理部を設け、その間で負
荷に応じて処理を配分することにより、複数のレイヤ処
理部を動的に用いる技術が開示されているが、(1)レ
イヤ毎のプロトコル処理部がホスト側と通信制御ボード
側それぞれ1個の計2個しかなく他の数が取れない、
(2)特定のレイヤのみ複数のプロトコル処理部を設け
ることができない、といった欠点があり、柔軟な構成は
不可能である。
As a third problem, in the communication protocol control unit 3 of FIG. 7, there is only one layer processing unit 20 to 70, and the directory service unit table of FIG. 8 considers only the configuration of FIG. Therefore, there is a point that it is not possible to use a plurality of processing units for processing one layer. In this case, in order to improve the performance of the entire communication protocol processing device, a plurality of layer processing units are provided to perform parallel processing, or only a plurality of layer processing units, which have a heavy load and are a bottleneck for performance improvement, are provided and the overall performance is improved. Even if you try to improve As another conventional technique, for example, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-271453, "Communication Protocol Control System", a layer processing unit for all layers is provided in each of the host and the communication control board, and the processing is distributed between them according to the load. Discloses a technique of dynamically using a plurality of layer processing units, but (1) there are only two protocol processing units for each layer, one on the host side and one on the communication control board side, and there are other numbers. I can't get it
(2) There is a drawback that a plurality of protocol processing units cannot be provided only in a specific layer, and a flexible configuration is impossible.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の通信プロ
トコル処理装置は、プロトコルスタック識別子とレイヤ
処理部を対応づけるディレクトリサービス部において、
該ディレクトリサービス部が参照するテーブル上では、
1個のプロトコルスタック識別子に複数のレイヤ処理部
へのエントリポイント対応させるようにしたものであ
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication protocol processing device, wherein a directory service unit for associating a protocol stack identifier with a layer processing unit,
On the table referenced by the directory service unit,
One protocol stack identifier is made to correspond to entry points to a plurality of layer processing units.

【0009】請求項2記載の通信プロトコル処理装置
は、同一レイヤ内の複数のプロトコルに対応した複数の
レイヤ処理部を設けると共に、ディレクトリサービス部
において該ディレクトリサービス部が参照するテーブル
上で、同一レイヤ内であっても異なるプロトコルを処理
する複数のレイヤ処理部を識別できるようにしたもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication protocol processing device, wherein a plurality of layer processing units corresponding to a plurality of protocols in the same layer are provided, and the directory service unit uses the same layer on a table referred to by the directory service unit. Even inside, a plurality of layer processing units that process different protocols can be identified.

【0010】請求項3記載の通信プロトコル処理装置
は、同一プロトコルを処理する複数のレイヤ処理部を設
けると共に、ディレクトリサービス部において該ディレ
クトリサービス部が参照するテーブル上で、同一レイヤ
内にあって同じプロトコルを処理する複数のレイヤ処理
部を識別できるようにしたものである。
According to another aspect of the communication protocol processing apparatus of the present invention, a plurality of layer processing units for processing the same protocol are provided, and the directory service unit has the same layer in the same layer on the table referred to by the directory service unit. A plurality of layer processing units that process a protocol can be identified.

【0011】[0011]

【作用】請求項1記載の通信プロトコル処理装置は、デ
ィレクトリサービス部においてプロトコルスタックに対
し任意のレイヤ処理部の組合せを対応づけることができ
るので、通信プロトコル処理装置は上位レイヤを省略し
たプロトコルスタックのみならず中位のレイヤを省略し
たプロトコルスタックをもサポートでき、上記第1の問
題点が解決される。
In the communication protocol processing device according to the first aspect of the present invention, the directory service unit can associate any combination of layer processing units with the protocol stack. Therefore, the communication protocol processing device is only the protocol stack without the upper layer. It is also possible to support a protocol stack in which the middle layer is omitted, and the first problem is solved.

【0012】請求項2記載の通信プロトコル処理装置
は、同一レイヤ内の複数のプロトコルにそれぞれ対応し
た複数のレイヤ処理部と、プロトコルスタック識別子毎
にどのレイヤ処理部を使用すべきか対応づけることので
きるディレクトリサービス部を持つので、通信プロトコ
ル処理装置は同一レイヤ内での使用プロトコルが異なる
複数のプロトコルスタックを同時にサポートすることが
でき、上記第2の問題点が解決される。
In the communication protocol processing device according to the second aspect, it is possible to associate a plurality of layer processing units respectively corresponding to a plurality of protocols in the same layer with which layer processing unit should be used for each protocol stack identifier. Since the communication protocol processing device has the directory service unit, it can simultaneously support a plurality of protocol stacks having different protocols used in the same layer, and the second problem is solved.

【0013】請求項3記載の通信プロトコル処理装置
は、同一プロトコルを処理する複数のレイヤ処理部と、
データ処理契機毎に前記の複数のレイヤ処理部の中から
使用すべきレイヤ処理部を指定することができるディレ
クトリサービス部を持つので、通信プロトコル処理装置
は該レイヤ処理部の負荷などに基づき処理すべきデータ
を適切にレイヤ処理部へ対応づけその性能を向上させる
ことができ、上記第3の問題点が解決される。
A communication protocol processing device according to a third aspect of the present invention includes a plurality of layer processing units that process the same protocol.
Since there is a directory service unit that can specify the layer processing unit to be used from among the plurality of layer processing units for each data processing occasion, the communication protocol processing device performs processing based on the load of the layer processing unit. The data to be processed can be appropriately associated with the layer processing unit to improve its performance, and the third problem can be solved.

【0014】[0014]

【実施例】実施例1.まず、この発明の実施例1を図に
ついて説明する。図1はこの発明の実施例1においてデ
ィレクトリサービス部が参照するテーブルの構成を表す
図であり、図において101はプロトコルスタックの種
別を示すスタック種別子、102はユーザからの送信時
に第1にデータを処理すべき処理部のエントリポイント
の列、103は前記第1処理部エントリポイント列10
2に続き第2にデータを処理すべき処理部のエントリポ
イントの列、104は前記第2処理部エントリポイント
列103に続き第3にデータを処理すべき処理部へのエ
ントリポイントの列、以下同様に列が定義され108は
第7にデータを処理すべき処理部へのエントリポイント
の列である。OSI参照モデルは7つのレイヤから成る
プロトコルの階層構成を定めているので、図1に示すテ
ーブル(および図2以下に示す同様のテーブル)では、
7個までのレイヤ処理部へのエントリポイントを表現で
きる構成になっている。しかし、図1および他の同様な
図において列の数を増減させれば、任意個のレイヤを持
つプロトコルの階層構成に適用できるのは明かである。
EXAMPLES Example 1. First, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a table referred to by a directory service unit according to the first embodiment of the present invention. In the figure, 101 is a stack classifier indicating the type of protocol stack, and 102 is the first data at the time of transmission from a user. Of the entry points of the processing unit that should process the above, 103 is the first processing unit entry point sequence 10
2 is a sequence of entry points of a processing unit that should process data secondly, 104 is a sequence of entry points to a processing unit that should process data third, following the second processing unit entry point sequence 103 Similarly, a column is defined, and 108 is a column of entry points to the processing section that should process the seventh data. Since the OSI reference model defines the hierarchical structure of the protocol consisting of seven layers, the table shown in FIG. 1 (and similar tables shown in FIG.
The structure is such that entry points to up to seven layer processing units can be expressed. However, it should be apparent that increasing or decreasing the number of columns in FIG. 1 and other similar figures can be applied to a hierarchical structure of a protocol with any number of layers.

【0015】ここで、実施例1によってサポートされる
プロトコルスタックの例として、スタック識別子1を持
つプロトコルスタックおよびスタック識別子2を持つプ
ロトコルスタックを想定する。スタック識別子1はOS
I参照モデルの7つのレイヤ全てを持つプロトコルスタ
ックを表し、スタック識別子2はミニMAPのようにレ
イヤ7・レイヤ2・レイヤ1のみを持つプロトコルスタ
ックを表すものとする。この時ディレクトリサービス部
5が参照するテーブルには、図1の第1行に示すように
スタック識別子1に対して、エントリポイント列102
〜108にそれぞれレイヤ7処理部20〜送受信制御部
80へのエントリポイントを書き込んでおく。また、図
1の第2行に示すようにスタック識別子2に対して、エ
ントリポイント列102・103・104にそれぞれレ
イヤ7処理部20・レイヤ2処理部70・送受信制御部
80へのエントリポイントを書き込んでおく。なお第2
行でエントリポイントを書き込まなかった列には、空白
を表す特定の値を書き込む。
Here, as an example of the protocol stack supported by the first embodiment, a protocol stack having a stack identifier 1 and a protocol stack having a stack identifier 2 are assumed. Stack identifier 1 is OS
It is assumed that a protocol stack having all seven layers of the I reference model is represented, and a stack identifier 2 represents a protocol stack having only layer 7, layer 2, and layer 1 like mini MAP. At this time, in the table referred to by the directory service unit 5, as shown in the first row of FIG.
The entry points to the layer 7 processing unit 20 to the transmission / reception control unit 80 are written in 108 to 108, respectively. Further, as shown in the second line of FIG. 1, for the stack identifier 2, the entry points to the layer 7 processing unit 20, the layer 2 processing unit 70, and the transmission / reception control unit 80 are assigned to the entry point sequences 102, 103, and 104, respectively. Write it down. The second
The column that did not write an entry point in the row writes a specific value that represents a space.

【0016】次に図1におけるディレクトリサービス部
5のレイヤ処理部選択方法を説明する。なおこの実施例
における通信プロトコル処理装置の構成は、図7に示し
た従来の技術によるものと同様とする。ユーザがスタッ
ク識別子1のデータを送信する時、送信要求を受けたユ
ーザインタフェース部4はディレクトリサービス部5を
アクセスして、該スタック識別子に対応する次に処理を
渡すべき処理部へのエントリポイントを獲得する。ここ
でディレクトリサービス部5は、スタック識別子1に対
し図1の参照テーブルの第1行を参照して、第7処理部
のエントリポイント列102よりレイヤ7処理部20へ
のエントリポイントを渡す。そしてユーザインタフェー
ス部4は、通信線500を介してレイヤ7処理部20へ
送信要求を送る。レイヤ7処理部20では、送信データ
にレイヤ7のプロトコル処理を施した後、ディレクトリ
サービス部5へアクセスし同様にして同じスタック識別
子から次に処理を渡すべき処理部としてレイヤ6処理部
30へのエントリポイントを得、通信線500を介して
レイヤ6処理部30へ送信要求を送る。以下、送信デー
タは各レイヤ処理部で同様に処理されてから送受信制御
部80へ送られ、レイヤ1のプロトコル処理が施された
後、伝送路インタフェース部90を介して伝送路95へ
送出される。ここでディレクトリサービス部5が図1の
参照テーブルを参照する際には、ユーザからの送信要求
なので左端の上位レイヤ側から順にエントリポイントを
得ている。
Next, a method of selecting the layer processing unit of the directory service unit 5 in FIG. 1 will be described. The configuration of the communication protocol processing device in this embodiment is the same as that of the conventional technique shown in FIG. When the user transmits the data of the stack identifier 1, the user interface unit 4 that has received the transmission request accesses the directory service unit 5 and sets the entry point to the processing unit to which the next process corresponding to the stack identifier should be passed. To earn. Here, the directory service unit 5 refers to the first row of the reference table of FIG. 1 for the stack identifier 1, and passes the entry point to the layer 7 processing unit 20 from the entry point column 102 of the seventh processing unit. Then, the user interface unit 4 sends a transmission request to the layer 7 processing unit 20 via the communication line 500. In the layer 7 processing unit 20, after the layer 7 protocol processing is performed on the transmission data, the directory service unit 5 is accessed and the layer 6 processing unit 30 is processed in the same way from the same stack identifier to the layer 6 processing unit 30. An entry point is obtained and a transmission request is sent to the layer 6 processing unit 30 via the communication line 500. Hereinafter, the transmission data is similarly processed by each layer processing unit, and then transmitted to the transmission / reception control unit 80, subjected to the layer 1 protocol processing, and then transmitted to the transmission path 95 via the transmission path interface unit 90. .. Here, when the directory service unit 5 refers to the reference table of FIG. 1, since it is a transmission request from the user, the entry points are sequentially obtained from the upper layer side at the left end.

【0017】次にユーザがスタック識別子2のデータを
送信する時は、送信要求を受けたユーザインタフェース
部4はディレクトリサービス部5をアクセスして、該ス
タック識別子に対応する次に処理を渡すべき処理部への
エントリポイントを獲得する。ここでディレクトリサー
ビス部5は、スタック識別子2に対し図1の参照テーブ
ルの第2行を参照して、第7処理部のエントリポイント
列102よりレイヤ7処理部20へのエントリポイント
を渡す。そしてユーザインタフェース部4は、通信線5
00を介してレイヤ7処理部20へ送信要求を送る。レ
イヤ7処理部20では、送信データにレイヤ7のプロト
コル処理を施した後、ディレクトリサービス部5へアク
セスし同様にして同じスタック識別子から次に処理を渡
すべき処理部としてレイヤ2処理部70へのエントリポ
イントを得、通信線500を介してレイヤ2処理部70
へ送信要求を送る。レイヤ2処理部70では、送信デー
タにレイヤ2のプロトコル処理を施した後、ディレクト
リサービス部5へアクセスし同様にして同じスタック識
別子から次に処理を渡すべき処理部として送受信制御部
80へのエントリポイントを得、通信線500を介して
送受信制御部80へ送信要求を送る。送受信制御部80
では、送信データにレイヤ1のプロトコル処理を施した
後、伝送路インタフェース部90を介して伝送路95へ
送出する。
Next, when the user transmits the data of the stack identifier 2, the user interface unit 4 which has received the transmission request accesses the directory service unit 5 and the process to be passed next corresponding to the stack identifier. Earn entry points to the club. Here, the directory service unit 5 refers to the second line of the reference table of FIG. 1 for the stack identifier 2, and passes the entry point to the layer 7 processing unit 20 from the entry point column 102 of the seventh processing unit. Then, the user interface unit 4 uses the communication line 5
A transmission request is sent to the layer 7 processing unit 20 via 00. In the layer 7 processing unit 20, after the transmission data is subjected to the layer 7 protocol processing, the directory service unit 5 is accessed, and the layer 2 processing unit 70 is similarly processed as the processing unit to be passed next from the same stack identifier. The entry point is obtained, and the layer 2 processing unit 70 is received via the communication line 500.
Send a send request to. In the layer 2 processing unit 70, after the transmission data is subjected to the layer 2 protocol processing, the directory service unit 5 is accessed, and similarly, an entry to the transmission / reception control unit 80 as a processing unit to which the same stack identifier should be passed next. The points are obtained and a transmission request is sent to the transmission / reception control unit 80 via the communication line 500. Transmission / reception control unit 80
Then, after the transmission data is subjected to the layer 1 protocol processing, it is sent to the transmission line 95 via the transmission line interface unit 90.

【0018】一方他の通信プロトコル処理装置からデー
タを受信する時は、伝送路95から伝送路インタフェー
ス90を介してデータを受信した送受信制御部80は、
データ中の情報をもとにプロトコルスタックを決定し、
ディレクトリサービス部5をアクセスして次に処理を渡
すべき処理部へのエントリポイントを得る。ここで受信
データのプロトコルスタックが例えばスタック識別子2
で表される場合、ディレクトリサービス部5はスタック
識別子2に対し図1の参照テーブルの第2行を参照し、
第7処理部へのエントリポイント列108から第4処理
部へのエントリポイント列までが空白であり、第3処理
部へのエントリポイント列104はアクセス元の送受信
制御部80へのエントリポイントを格納しているのでこ
れらを無視して、その次の第2処理部へのエントリポイ
ント列103よりレイヤ2処理部70へのエントリポイ
ントを渡す。そして送受信制御部80は、通信線500
を介してレイヤ2処理部70へ受信要求を送る。レイヤ
2処理部70では、受信データにレイヤ2のプロトコル
処理を施した後、ディレクトリサービス部5へアクセス
し同様にして同じスタック識別子から次に処理を渡すべ
き処理部としてレイヤ7処理部20へのエントリポイン
トを得、通信線500を介してレイヤ7処理部20へ受
信要求を送る。レイヤ7処理部20では、受信データに
レイヤ7のプロトコル処理を施した後、ユーザインタフ
ェース部4を介してユーザへ受信データを渡す。ここで
ディレクトリサービス部5が図1の参照テーブルを参照
する際には、伝送路95からの受信データなので右端の
下位レイヤ側から順にエントリポイントを得ている。
On the other hand, when receiving data from another communication protocol processing device, the transmission / reception control unit 80 which has received the data from the transmission line 95 via the transmission line interface 90,
Determine the protocol stack based on the information in the data,
The directory service unit 5 is accessed to obtain the entry point to the processing unit to which the processing should be passed next. Here, the protocol stack of the received data is, for example, the stack identifier 2
, The directory service unit 5 refers to the stack identifier 2 in the second row of the reference table in FIG.
The entry point sequence 108 to the seventh processing unit to the entry point sequence to the fourth processing unit is blank, and the entry point sequence 104 to the third processing unit stores the entry points to the transmission / reception control unit 80 of the access source. Therefore, these are ignored and the entry point to the layer 2 processing unit 70 is passed from the next entry point sequence 103 to the second processing unit. Then, the transmission / reception control unit 80 uses the communication line 500.
A reception request is sent to the layer 2 processing unit 70 via. In the layer 2 processing unit 70, after the layer 2 processing unit 20 performs the layer 2 protocol processing on the received data, the directory service unit 5 is accessed and the processing is transferred to the layer 7 processing unit 20 as a processing unit to which the same stack identifier should be passed next. An entry point is obtained and a reception request is sent to the layer 7 processing unit 20 via the communication line 500. In the layer 7 processing section 20, the received data is subjected to the layer 7 protocol processing, and then the received data is passed to the user via the user interface section 4. Here, when the directory service unit 5 refers to the reference table of FIG. 1, since it is the received data from the transmission path 95, the entry points are sequentially obtained from the lower layer side at the right end.

【0019】図2は実施例1においてディレクトリサー
ビス部が参照するテーブルの別の構成を表す図であり、
図において101はプロトコルスタックの種別を示すス
タック識別子、112はユーザからの送信時にレイヤ7
でデータを処理すべき否かを指示するフラグを格納する
列、113は同じくレイヤ6でデータを処理すべきか否
かを指示するフラグを格納する列、114は同じくレイ
ヤ5でデータを処理すべきか否かを表すフラグを格納す
る列、そして118は同じくレイヤ1でデータを処理す
べきか否かを示すフラグを格納する列である。前記にお
けるフラグは、図中では1ならばデータ処理が必要、0
ならばデータ処理が不要としている。なお、図には示さ
なかったが図2の参照テーブルの他に、ディレクトリサ
ービス部5は各レイヤ処理部へのエントリポイントを格
納したテーブルを持っているものとする。また、上記図
1の実施例と同じプロトコルスタックとスタック識別子
に対し、図2のテーブルにおいては、第1行に示すよう
にスタック識別子1に対してフラグ列112〜118に
それぞれ1を書き込み、第2行に示すようにスタック識
別子2に対してフラグ列112・118・およびレイヤ
2に対応する列には1を、フラグ列113など他の列に
は0を書き込んでおく。
FIG. 2 is a diagram showing another configuration of the table referred to by the directory service unit in the first embodiment.
In the figure, 101 is a stack identifier indicating the type of protocol stack, 112 is a layer 7 when a user transmits.
, A column for storing a flag indicating whether to process data, 113 is a column for storing a flag indicating whether to process data in layer 6, and 114 is a sequence for processing data in layer 5 A column for storing a flag indicating whether or not, and a column 118 for storing a flag indicating whether or not to process data in the layer 1 are also stored. If the flag in the above is 1 in the figure, data processing is necessary, 0
If so, data processing is unnecessary. Although not shown in the figure, it is assumed that the directory service unit 5 has a table storing entry points to each layer processing unit, in addition to the reference table of FIG. Further, for the same protocol stack and stack identifier as the embodiment of FIG. 1 described above, in the table of FIG. 2, 1 is written in the flag columns 112 to 118 for the stack identifier 1 as shown in the first row, As shown in the second row, with respect to the stack identifier 2, 1 is written in the flag columns 112, 118, and the column corresponding to the layer 2, and 0 is written in the other columns such as the flag column 113.

【0020】次に図2におけるディレクトリサービス部
5のレイヤ処理部選択方法を説明する。ユーザがスタッ
ク識別子2のデータを送信する時、送信要求を受けたユ
ーザインタフェース部4はディレクトリサービス部5を
アクセスして、該スタック識別子に対応する行から次に
処理を渡すべき処理部へのエントリポイントを獲得す
る。ここでディレクトリサービス部5は、スタック識別
子2に対し図2の参照テーブルの第2行を参照して、レ
イヤ7におけるデータ処理の要否を表すフラグ112が
1(要)なので、別のテーブルからレイヤ7処理部への
エントリポイントを得て、ユーザインタフェース部4へ
渡す。そしてユーザインタフェース部4は、通信線50
0を介してレイヤ7処理部20へ送信要求を送る。レイ
ヤ7処理部20では、送信データにレイヤ7のプロトコ
ル処理を施した後、ディレクトリサービス部5へアクセ
スし同様にして同じスタック識別子から次に処理を渡す
べき処理部へのエントリポイントを得る。ここでディレ
クトリサービス部5は、スタック識別子2に対し図2の
参照テーブルの第2行をレイヤ6におけるデータ処理の
要否を表すフラグ113から検索して、レイヤ6からレ
イヤ3までにおけるフラグが0(否)でレイヤ2におけ
るフラグが1(要)なので、別のテーブルからレイヤ2
処理部70へのエントリポイントを得て、レイヤ7処理
部20へ渡す。そしてレイヤ7処理部20は、通信線5
00を介してレイヤ2処理部70へ送信要求を送る。以
降の動作は既に述べたものと同様であるので省略する。
Next, a method of selecting the layer processing unit of the directory service unit 5 in FIG. 2 will be described. When the user transmits the data of the stack identifier 2, the user interface unit 4 that has received the transmission request accesses the directory service unit 5 and makes an entry from the line corresponding to the stack identifier to the processing unit to which the process should be passed next. Earn points. Here, the directory service unit 5 refers to the second line of the reference table of FIG. 2 for the stack identifier 2, and the flag 112 indicating the necessity of data processing in the layer 7 is 1 (necessary). The entry point to the layer 7 processing unit is obtained and passed to the user interface unit 4. Then, the user interface unit 4 uses the communication line 50.
A transmission request is sent to the layer 7 processing unit 20 via 0. In the layer 7 processing unit 20, after the transmission data is subjected to the layer 7 protocol processing, the directory service unit 5 is accessed and the entry point to the processing unit to which the processing is to be passed next is similarly obtained from the same stack identifier. Here, the directory service unit 5 searches the stack identifier 2 for the second row of the reference table of FIG. 2 from the flag 113 indicating the necessity of data processing in the layer 6, and the flags in the layers 6 to 3 are 0. Since the flag in layer 2 is 1 (required) in the case of (no), the layer 2 is
The entry point to the processing unit 70 is obtained and passed to the layer 7 processing unit 20. Then, the layer 7 processing unit 20 uses the communication line 5
A transmission request is sent to the layer 2 processing unit 70 via 00. Subsequent operations are the same as those already described, and will be omitted.

【0021】一方他の通信プロトコル処理装置からデー
タを受信する時は、伝送路95から伝送路インタフェー
ス90を介してデータを受信した送受信制御部80は、
データ中の情報をもとにプロトコルスタックを決定し、
ディレクトリサービス部5をアクセスして次に処理を渡
すべき処理部へのエントリポイントを得る。ここで受信
データのプロトコルスタックが例えばスタック識別子2
で表される場合、ディレクトリサービス部5はスタック
識別子2に対し図2の参照テーブルの第2行を参照し、
レイヤ2におけるデータ処理の要否を示すフラグが1な
ので、別のテーブルからレイヤ2処理部70へのエント
リポイントを得て、送受信制御部80へ渡す。そして送
受信制御部80は、通信線500を介してレイヤ2処理
部70へ受信要求を送る。レイヤ2処理部70では、受
信データにレイヤ2のプロトコル処理を施した後、ディ
レクトリサービス部5へアクセスし同様にして同じスタ
ック識別子から次に処理を渡すべき処理部へのエントリ
ポイントを得る。ここでディレクトリサービス部5は、
同じく図2の参照テーブルの第2行を参照し、レイヤ3
からレイヤ6までにおけるデータ処理の要否を表すフラ
グが0でレイヤ7におけるフラグが1なので、別のテー
ブルからレイヤ7処理部30へのエントリポイントを得
て、レイヤ2処理部70へ渡す。そしてレイヤ2処理部
70は、通信線500を介してレイヤ7処理部20へ受
信要求を送る。以降の動作は既に述べたものと同様であ
るので省略する。
On the other hand, when receiving data from another communication protocol processing device, the transmission / reception control unit 80 which has received the data from the transmission line 95 via the transmission line interface 90,
Determine the protocol stack based on the information in the data,
The directory service unit 5 is accessed to obtain the entry point to the processing unit to which the processing should be passed next. Here, the protocol stack of the received data is, for example, the stack identifier 2
2 is referred to, the directory service unit 5 refers to the second row of the reference table of FIG.
Since the flag indicating the necessity of data processing in the layer 2 is 1, the entry point to the layer 2 processing unit 70 is obtained from another table and passed to the transmission / reception control unit 80. Then, the transmission / reception control unit 80 sends a reception request to the layer 2 processing unit 70 via the communication line 500. In the layer 2 processing unit 70, after the received data is subjected to the layer 2 protocol processing, the directory service unit 5 is accessed and the entry point to the processing unit to which the processing is to be passed next is similarly obtained from the same stack identifier. Here, the directory service unit 5
Similarly, referring to the second row of the reference table in FIG.
Since the flag indicating the necessity of data processing in layers to 6 is 0 and the flag in layer 7 is 1, the entry point to the layer 7 processing unit 30 is obtained from another table and passed to the layer 2 processing unit 70. Then, the layer 2 processing section 70 sends a reception request to the layer 7 processing section 20 via the communication line 500. Subsequent operations are the same as those already described, and will be omitted.

【0022】実施例2.上記の図1、図2についての説
明では、ユーザインタフェース部4・各レイヤ処理部2
0〜70・送受信制御部80がそれぞれデータ送受信の
つどディレクトリサービス部5へアクセスして次にデー
タを渡すべき処理部のエントリポイントを得るものとし
ている。しかし、送信時はユーザインタフェース部4、
受信時は送受信制御部80のみがディレクトリサービス
部5にアクセスし、続いてデータを渡すべき一連のエン
トリポイントを獲得し、以後のレイヤ処理部間のデータ
の受渡しでは、データと共にこれらのエントリポイント
値を渡していくという方法も可能である。この方法で
は、1個のデータの送信ないし受信においてディレクト
リサービス部5へ1回しかアクセスしないので、ディレ
クトリサービス部5の処理負荷が軽減されまた各レイヤ
処理部でディレクトリサービス部5へのアクセスにかか
る時間が短縮され、性能が向上する。
Example 2. In the description of FIGS. 1 and 2 above, the user interface unit 4 and each layer processing unit 2 are described.
0 to 70. The transmission / reception control unit 80 accesses the directory service unit 5 each time data is transmitted / received, and obtains the entry point of the processing unit to which data is to be passed next. However, at the time of transmission, the user interface unit 4,
At the time of reception, only the transmission / reception control unit 80 accesses the directory service unit 5 and subsequently acquires a series of entry points to which data should be passed. In the subsequent data passing between the layer processing units, these entry point values are sent together with the data. It is also possible to hand over. In this method, since the directory service unit 5 is accessed only once when transmitting or receiving one piece of data, the processing load of the directory service unit 5 is reduced and each layer processing unit requires access to the directory service unit 5. Time is reduced and performance is improved.

【0023】実施例3.また、図1・図2に示したテー
ブルでは同じスタック識別子に対してはデータの送信時
と受信時でテーブルの同じ行を別々の方向から参照する
ようになっているが、送信時と受信時で参照する行を別
にし、受信時参照する行には送信時参照する行とは逆の
順序で各レイヤ処理部へのエントリポイントを並べるよ
うテーブルを構成することも可能である。この構成によ
れば、テーブルの容量は大きくなるがエントリポイント
の参照方向は統一されるので、ディレクトリサービス部
5の制御が容易になる。
Example 3. In addition, in the tables shown in FIGS. 1 and 2, the same row is referred to from different directions when transmitting and receiving data for the same stack identifier. It is also possible to configure a table in which entry lines to the layer processing units are arranged in the reverse order of the row to be referred to at the time of reception, and the row to be referred to at the time of reception, separately from the row to be referred to at the time of. According to this configuration, the capacity of the table is increased, but the reference directions of the entry points are unified, so that the directory service unit 5 can be controlled easily.

【0024】実施例4.次にこの発明の実施例4を図に
ついて説明する。図3は、実施例4の通信プロトコル処
理装置の通信プロトコル制御部の構成を示すブロック図
であり、図において3は通信プロトコル制御部、4はユ
ーザインタフェース部、5はディレクトリサービス部、
20はレイヤ7処理部、30はレイヤ6処理部、40は
レイヤ5処理部、51はレイヤ4処理部、52はレイ
ヤ4処理部、61はレイヤ3処理部、62はレイヤ
3処理部、71はレイヤ2処理部、72はレイヤ2
処理部、80はレイヤ1処理と下記伝送路インタフェ
ース部へのアクセスを行う送受信制御部、90は伝送路
インタフェース部、95は伝送路、400は前記ディレ
クトリサービス部5とレイヤ7処理部20〜送受信制御
部80との間の通信線、500は前記ユーザインタフェ
ース部および送受信制御部80とレイヤ7処理部20〜
レイヤ2処理部71・レイヤ2処理部72との間の
通信線である。
Example 4. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the communication protocol control unit of the communication protocol processing device of the fourth embodiment. In FIG. 3, 3 is a communication protocol control unit, 4 is a user interface unit, 5 is a directory service unit,
20 is a layer 7 processing unit, 30 is a layer 6 processing unit, 40 is a layer 5 processing unit, 51 is a layer 4 processing unit, 52 is a layer 4 processing unit, 61 is a layer 3 processing unit, 62 is a layer 3 processing unit, 71 Is a layer 2 processing unit, and 72 is a layer 2
A processing unit, 80 is a transmission / reception control unit that performs layer 1 processing and accesses to the following transmission line interface unit, 90 is a transmission line interface unit, 95 is a transmission line, 400 is the directory service unit 5 and the layer 7 processing unit 20 to transmission / reception. A communication line with the control unit 80, 500 is the user interface unit, the transmission / reception control unit 80, and the layer 7 processing unit 20 to.
It is a communication line between the layer 2 processing section 71 and the layer 2 processing section 72.

【0025】図4は、図3の構成を持つ通信プロトコル
制御部3においてディレクトリサービス部5が参照する
テーブルの構成例を表す図であり、図において101は
プロトコルスタックの種別を示すスタック識別子、12
2はユーザからの送信時に第1にデータを処理すべき処
理部のエントリポイントの列、126は同じく第5にデ
ータを処理すべき処理部のエントリポイントの列、12
7は前記第5処理部エントリポイント列126に続き第
6にデータを処理すべき処理部へのエントリポイントの
列、そして128は前記第6処理部エントリポイント列
127に続き第7にデータを処理すべき処理部へのエン
トリポイントの列である。図4に示すテーブルと図1に
示したテーブルとの相違は、図1のテーブルにおいては
各列102〜108のそれぞれに1つのレイヤから1つ
づつのレイヤ処理部しか登録できなかったのに対し、図
4のテーブルにおいては各列122〜128のそれぞれ
に1つのレイヤ内で複数の異なるレイヤ処理部を識別し
て登録できる点である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by the directory service unit 5 in the communication protocol control unit 3 having the configuration shown in FIG. 3. In FIG. 4, 101 is a stack identifier indicating the type of protocol stack, and 12 is a stack identifier.
2 is a column of entry points of a processing unit that should process data first when transmitted from a user; 126 is a column of entry points of a processing unit that should process data fifth;
7 is a column of entry points to the processing unit which should process data 6th following the fifth processing unit entry point sequence 126, and 128 is 7th processing following the sixth processing unit entry point sequence 127 It is a sequence of entry points to the processing unit to be processed. The difference between the table shown in FIG. 4 and the table shown in FIG. 1 is that, in the table of FIG. 1, only one layer processing unit from one layer can be registered in each of the columns 102 to 108. In the table of FIG. 4, a plurality of different layer processing units can be identified and registered in one layer in each of the columns 122 to 128.

【0026】ここで実施例4によって同時にサポートさ
れるプロトコルスタックの例として、スタック識別子3
を持つプロトコルスタックおよびスタック識別子4を持
つプロトコルスタックを考える。スタック識別子3・ス
タック識別子4とも、OSI参照モデルの7つのレイヤ
全てを持つプロトコルスタックを表すが、レイヤ2・レ
イヤ3・レイヤ4が異なるものとする。スタック識別子
3・スタック識別子4の例としては、例えば上記第2の
問題点であげたプロトコルスタックがある。この時図3
に示す通信プロトコル制御部3において、スタック識別
子3を持つプロトコルスタックのレイヤ4・レイヤ3・
レイヤ2はそれぞれレイヤ4処理部51・レイヤ3処
理部61・レイヤ2処理部71が処理し、スタック
識別子4を持つプロトコルスタックのレイヤ4・レイヤ
3・レイヤ2はそれぞれレイヤ4処理部52・レイヤ
3処理部62・レイヤ2処理部72が処理するもの
とする。さらにディレクトリサービス部5が参照するテ
ーブルには、図4に示すようにスタック識別子3・スタ
ック識別子4に対してエントリポイント122〜128
にそれぞれレイヤ7処理部20〜送受信制御部80への
エントリポイントを書き込む。ここでエントリポイント
126・127に示すようにスタック識別子3とスタッ
ク識別子4でプロトコルが異なるレイヤについては、ス
タック識別子3に対応させてレイヤ4処理部51・レ
イヤ3処理部61・レイヤ2処理部71へのエント
リポイントを書き込み、スタック識別子4に対応させて
レイヤ4処理部52・レイヤ3処理部62・レイヤ
2処理部72へのエントリポイントを書き込んでお
く。
Here, as an example of the protocol stack simultaneously supported by the fourth embodiment, the stack identifier 3
Consider a protocol stack with and a protocol stack with stack identifier 4. Both stack identifier 3 and stack identifier 4 represent a protocol stack having all seven layers of the OSI reference model, but layer 2, layer 3, and layer 4 are different. An example of the stack identifier 3 and the stack identifier 4 is, for example, the protocol stack mentioned in the second problem. Figure 3 at this time
In the communication protocol control unit 3 shown in FIG.
The layer 2 is processed by the layer 4 processing unit 51, the layer 3 processing unit 61, and the layer 2 processing unit 71, respectively, and the layer 4, the layer 3, and the layer 2 of the protocol stack having the stack identifier 4 are the layer 4 processing unit 52 and the layer, respectively. The 3 processing unit 62 and the layer 2 processing unit 72 are supposed to process. Further, in the table referred to by the directory service unit 5, entry points 122 to 128 for the stack identifier 3 and the stack identifier 4 as shown in FIG.
The entry points to the layer 7 processing unit 20 to the transmission / reception control unit 80 are written in the respective fields. Here, as shown by the entry points 126 and 127, with respect to the layers whose protocols are different between the stack identifier 3 and the stack identifier 4, the layer 4 processing unit 51, the layer 3 processing unit 61, and the layer 2 processing unit 71 are associated with the stack identifier 3. To the layer 4 processing unit 52, the layer 3 processing unit 62, and the layer 2 processing unit 72 in association with the stack identifier 4.

【0027】次に、実施例4におけるディレクトリサー
ビス部5のレイヤ処理部選択方法を説明する。
Next, a method of selecting the layer processing unit of the directory service unit 5 in the fourth embodiment will be described.

【0028】ユーザがスタック識別子3のデータを送信
する時、送信要求を受けたユーザインタフェース部4は
ディレクトリサービス部5をアクセスして、該スタック
識別子に対応する次に処理を渡すべき処理部へのエント
リポイントを獲得する。ここでディレクトリサービス部
5は、スタック識別子3に対し図1の参照テーブルの第
1行を参照して、第7処理部のエントリポイント列10
2よりレイヤ7処理部20へのエントリポイントを渡
す。そしてユーザインタフェース部4は、通信線500
を介してレイヤ7処理部20へ送信要求を送る。以下レ
イヤ7処理部20から送受信制御部80まで、送信デー
タの受渡しは第1の発明と同様にして行われる。ただ
し、レイヤ4・レイヤ3・レイヤ2についてディレクト
リサービス部5は、スタック識別子3に対しては送信デ
ータが図3における左側の処理部列を通って処理される
ようエントリポイントを返し、スタック識別子4に対し
ては送信データが図3における右側の処理部列を通って
処理されるようエントリポイントを返す。これは、スタ
ック識別子3に対してレイヤ4処理部51・レイヤ3
処理部61・レイヤ2処理部71へのエントリポイ
ントが、またスタック識別子4に対してレイヤ4処理部
52・レイヤ3処理部62・レイヤ2処理部72
へのエントリポイントが、図4のテーブルに登録されて
いるためである。なお各レイヤ処理部の動作は、上記実
施例1と同様である。
When the user transmits the data of the stack identifier 3, the user interface unit 4 which has received the transmission request accesses the directory service unit 5 and sends it to the processing unit to which the next process corresponding to the stack identifier should be passed. Earn entry points. Here, the directory service unit 5 refers to the first row of the reference table of FIG. 1 for the stack identifier 3 and refers to the entry point sequence 10 of the seventh processing unit.
The entry point to the layer 7 processing unit 20 is passed from 2. Then, the user interface unit 4 uses the communication line 500.
A transmission request is sent to the layer 7 processing unit 20 via. Hereinafter, the transmission of the transmission data from the layer 7 processing unit 20 to the transmission / reception control unit 80 is performed in the same manner as in the first invention. However, regarding the layer 4, layer 3, and layer 2, the directory service unit 5 returns an entry point for the stack identifier 3 so that the transmission data is processed through the processing unit column on the left side in FIG. , The entry point is returned so that the transmission data is processed through the processing unit row on the right side in FIG. This corresponds to the stack identifier 3 to the layer 4 processing unit 51 / layer 3
The entry points to the processing unit 61, the layer 2 processing unit 71, and the stack identifier 4 are the layer 4 processing unit 52, the layer 3 processing unit 62, and the layer 2 processing unit 72.
This is because the entry point to is registered in the table of FIG. The operation of each layer processing unit is similar to that of the first embodiment.

【0029】また他の通信プロトコル処理装置からデー
タを受信した時は、ユーザからの送信時と同様にディレ
クトリサービス部5は、スタック識別子3に対しては受
信データが図3における左側の処理部列を通って処理さ
れるようエントリポイントを返し、スタック識別子4に
対しては受信データが図3における右側の処理部列を通
って処理されるようエントリポイントを返す。ほかの部
分は、上記実施例と同様に処理する。
When data is received from another communication protocol processing device, the directory service unit 5 receives the received data with respect to the stack identifier 3 from the processing unit array on the left side in FIG. The entry point is returned so that the received data is processed through the processing unit column on the right side in FIG. Other parts are processed in the same manner as in the above embodiment.

【0030】実施例5.最後に、この発明の実施例5を
図について説明する。この実施例5ではレイヤ4に負荷
が集中するため、レイヤ4処理部を2個設けた通信プロ
トコル処理装置を使用する。図5は、かかる通信プロト
コル処理装置の通信プロトコル制御部の構成を示すブロ
ック図であり、図において3は通信プロトコル制御部、
4はユーザインタフェース部、5はディレクトリサービ
ス部、20はレイヤ7処理部、30はレイヤ6処理部、
40はレイヤ5処理部、55はレイヤ4処理部の片方で
あるレイヤ4処理部、56はレイヤ4処理部の他方で
あるレイヤ4処理部、60はレイヤ3処理部、70は
レイヤ2処理部、80はレイヤ1処理と下記伝送路イン
タフェース部へのアクセスを行う送受信制御部、90は
伝送路インタフェース部、95は伝送路、400は前記
ディレクトリサービス部5とレイヤ7処理部20〜送受
信制御部80との間の通信線、500は前記ユーザイン
タフェース部および送受信制御部80とレイヤ7処理部
20〜レイヤ2処理部70との間の通信線である。
Example 5. Finally, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Since the load is concentrated on the layer 4 in the fifth embodiment, a communication protocol processing device provided with two layer 4 processing units is used. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a communication protocol control unit of such a communication protocol processing device, in which 3 is a communication protocol control unit,
4 is a user interface unit, 5 is a directory service unit, 20 is a layer 7 processing unit, 30 is a layer 6 processing unit,
40 is a layer 5 processing unit, 55 is a layer 4 processing unit that is one of the layer 4 processing units, 56 is a layer 4 processing unit that is the other of the layer 4 processing units, 60 is a layer 3 processing unit, and 70 is a layer 2 processing unit Reference numeral 80 is a transmission / reception control unit for performing layer 1 processing and access to the transmission line interface unit described below, 90 is a transmission line interface unit, 95 is a transmission line, 400 is the directory service unit 5 and the layer 7 processing unit 20 to transmission / reception control unit A communication line between the user interface unit 80 and the transmission / reception control unit 80 and the layer 7 processing unit 20 to the layer 2 processing unit 70.

【0031】図6は、図5の構成を持つ通信プロトコル
制御部3においてディレクトリサービス部5が参照する
テーブルの構成例を表す図であり、図において101は
プロトコルスタックの種別を示すスタック識別子、13
2はユーザからの送信時に第1のデータを処理すべき処
理部のエントリポイントの列、136はユーザからの送
信時に第5にデータを処理すべき処理部のエントリポイ
ントを示すポインタの列、137は前記第5処理部エン
トリポイントへのポインタ列136に続き第6にデータ
を処理すべき処理部へのエントリポイントの列、そして
138は前記第6処理部エントリポイント列137に続
き第7にデータを処理すべき処理部へのエントリポイン
トの列、150は同一プロトコルを処理する複数のレイ
ヤ処理部へのエントリポイントを登録するエントリポイ
ント登録テーブル、151は前記エントリポイント登録
テーブル150中に登録されているレイヤ4処理部5
5へのエントリポイント、152は前記エントリポイン
ト登録テーブル150中に登録されているレイヤ4処理
部56へのエントリポイント、171はスタック識別
子1に対する第5処理部エントリポイントへのポインタ
136がレイヤ4処理部55へのエントリポイント1
51指している時これを表す矢印、172はスタック識
別子1に対する第5処理部エントリポイントへのポイン
タ136がレイヤ4処理部56へのエントリポイント
152を指している時これを表す矢印である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by the directory service unit 5 in the communication protocol control unit 3 having the configuration shown in FIG. 5. In the figure, 101 is a stack identifier indicating the type of protocol stack, and 13 is a stack identifier.
Reference numeral 2 denotes a column of entry points of a processing unit that should process the first data at the time of transmission from the user, 136 denotes a column of pointers that indicates an entry point of the processing unit that should process the fifth data at the time of transmission from the user, 137. Is a sequence of pointers to the fifth processing unit entry point 136, and is a sequence of entry points to the processing unit that should process data sixth, and 138 is a seventh sequence of data following the sixth processing unit entry point sequence 137. Is a column of entry points to the processing unit that should process the, 150 is an entry point registration table that registers entry points to a plurality of layer processing units that process the same protocol, and 151 is registered in the entry point registration table 150. Layer 4 processing unit 5
5, entry point 152 is an entry point to the layer 4 processing section 56 registered in the entry point registration table 150, 171 is a pointer 136 to the fifth processing section entry point for the stack identifier 1, and layer 136 is a layer 4 processing Entry point 1 to part 55
Reference numeral 51 denotes an arrow indicating this, and reference numeral 172 denotes an arrow indicating that the pointer 136 to the fifth processing unit entry point for the stack identifier 1 points to the entry point 152 to the layer 4 processing unit 56.

【0032】図6に示すテーブルと図1に示したテーブ
ルとの相違は、次の通りである。図1のテーブルにおい
ては、各列102〜108のそれぞれに1つのレイヤか
ら1つづづのレイヤ処理部のエントリポイントを登録
し、直接エントリポイントを読み出していた。一方図6
のテーブルにおいては、レイヤ4のように同一プロトコ
ルを処理する複数のレイヤ処理部を持つレイヤについ
て、該レイヤ処理部のエントリポイントを並べたエント
リポイント登録テーブル150へのポインタをポインタ
列136として登録し、間接的にエントリポイントを読
み出すようにしている。この実施例5によって同時にサ
ポートされるプロトコルスタックの例として、OSI参
照モデルの7つのレイヤ全てを持つプロトコルスタック
を表すスタック識別子5を想定する。この時、ディレク
トリサービス部5が参照するテーブルには、図6に示す
ようにエントリポイント登録テーブルにレイヤ4処理部
55へのエントリポイント151とレイヤ4処理部
56へのエントリポイント152を登録しておく。ま
た、第1行の第5処理部へのエントリポイントへのポイ
ンタ136は、レイヤ4処理部55とレイヤ4処理部
56の負荷の大小に従い、矢印171が示すようにレ
イヤ4処理部55へのエントリポイント151を指す
か、矢印172が示すようにレイヤ4処理部56への
エントリポイント152を指すかのいずれかであるもの
とする。
The difference between the table shown in FIG. 6 and the table shown in FIG. 1 is as follows. In the table of FIG. 1, the entry points of the layer processing units are registered one by one from one layer in each of the columns 102 to 108, and the entry points are directly read. Meanwhile, FIG.
In the table, for a layer having a plurality of layer processing units that process the same protocol like Layer 4, a pointer to an entry point registration table 150 in which the entry points of the layer processing units are arranged is registered as a pointer column 136. , The entry point is read indirectly. As an example of a protocol stack that is simultaneously supported by this Embodiment 5, assume a stack identifier 5 representing a protocol stack having all seven layers of the OSI reference model. At this time, in the table referred to by the directory service unit 5, the entry point 151 to the layer 4 processing unit 55 and the entry point 152 to the layer 4 processing unit 56 are registered in the entry point registration table as shown in FIG. deep. In addition, the pointer 136 to the entry point to the fifth processing unit in the first line points to the layer 4 processing unit 55 as indicated by arrow 171 according to the load on the layer 4 processing unit 55 and the layer 4 processing unit 56. It is assumed that either the entry point 151 is designated or the entry point 152 to the layer 4 processing unit 56 is designated as indicated by an arrow 172.

【0033】次に、実施例5におけるディレクトリサー
ビス部5のレイヤ処理部選択方法を説明する。ユーザが
スタック識別子5のデータを送信する時、送信要求を受
けたユーザインタフェース部4および続けて送信要求を
渡される各レイヤ処理部20〜70は、ディレクトリサ
ービス部5をアクセスして、該スタック識別子に対応す
る次に処理を渡すべき処理部へのエントリポイントを獲
得する。ここでディレクトリサービス部5の動作は、既
に説明した第1の発明の実施例のそれと同様である。た
だしレイヤ5処理部40から呼ばれた時は、図6のテー
ブルのスタック識別子5に対する処理部ポインタがいず
れを指しているかに従って、レイヤ4処理部55への
エントリポイントもしくはレイヤ4処理部56へのエ
ントリポイントを返す。これにより、複数存在するレイ
ヤ4処理部の中で適当なものへデータ送信のつどデータ
を振り分けることができる。また他の通信プロトコル処
理装置からデータを受信した時も、既に説明した第1の
発明の実施例のそれと同様にディレクトリサービス部5
が呼ばれ、スタック識別子5に対して次に受信データを
渡すべき処理部のエントリポイントが返される。ただし
レイヤ3処理部60から呼ばれた時は、図6のテーブル
のスタック識別子5に対する処理部ポインタがいずれを
指しているかに従って、レイヤ4処理部55へのエン
トリポイントもしくはレイヤ4処理部56へのエント
リポイントを返す。これにより、複数存在するレイヤ4
処理部の中の適当なものへデータ受信のつどデータを振
り分けることができる。以上、5つの実施例について説
明したが、これらの実施例はそれぞれ単独で実施できる
ばかりでなく、組み合わせても実施できる。
Next, a method of selecting the layer processing unit of the directory service unit 5 in the fifth embodiment will be described. When the user transmits the data of the stack identifier 5, the user interface unit 4 that has received the transmission request and the layer processing units 20 to 70 that are successively passed the transmission request access the directory service unit 5 and The entry point to the processing unit to which the next processing is to be passed is obtained. Here, the operation of the directory service unit 5 is the same as that of the embodiment of the first invention described above. However, when called from the layer 5 processing unit 40, the entry point to the layer 4 processing unit 55 or the layer 4 processing unit 56 to the layer 4 processing unit 56 is determined according to which the processing unit pointer for the stack identifier 5 in the table of FIG. Returns the entry point. As a result, the data can be distributed to an appropriate one among the plurality of layer 4 processing units each time the data is transmitted. Also, when data is received from another communication protocol processing device, the directory service unit 5 is used as in the first embodiment of the invention described above.
Is called, and the entry point of the processing unit to which the received data is to be passed next is returned to the stack identifier 5. However, when called from the layer 3 processing unit 60, the entry point to the layer 4 processing unit 55 or the layer 4 processing unit 56 to the layer 4 processing unit 55 is determined according to which the processing unit pointer for the stack identifier 5 in the table of FIG. Returns the entry point. As a result, there are multiple layers 4
Data can be distributed to an appropriate one of the processing units each time data is received. Although five examples have been described above, these examples can be implemented not only individually but also in combination.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、中位のレイヤを省略したプロトコルスタックもサ
ポートできるので、従来の技術では実装できなかったプ
ロトコルスタックを実装した通信プロトコル処理装置を
得ることができる。また請求項2記載の発明によれば、
中位のレイヤでプロトコルの異なる複数のプロトコルス
タックを同一の装置上でサポートする通信プロトコル処
理装置を得ることができる。さらに請求項3記載の発明
によれば、処理負荷の大きいレイヤの処理部を複数設け
ることができるので、従来の技術によるものと比べ高性
能の通信プロトコル処理装置を得ることができる。
As described above, according to the invention described in claim 1, since the protocol stack in which the middle layer is omitted can be supported, the communication protocol processing in which the protocol stack which cannot be implemented by the conventional technology is implemented. The device can be obtained. According to the invention of claim 2,
It is possible to obtain a communication protocol processing device that supports a plurality of protocol stacks having different protocols at the middle layer on the same device. Further, according to the third aspect of the present invention, since a plurality of processing units for layers having a large processing load can be provided, it is possible to obtain a high performance communication protocol processing device as compared with the conventional technology.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例1による通信プロトコル処理
装置のディレクトリサービス部が参照するテーブルの構
成を表す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a table referred to by a directory service unit of a communication protocol processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施例1による通信プロトコル処理
装置のディレクトリサービス部が参照するテーブルの別
の構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing another configuration example of a table referred to by the directory service unit of the communication protocol processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施例4による通信プロトコル処理
装置のプロトコル制御部の構成を示すブロツク図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a protocol control unit of a communication protocol processing device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施例4による通信プロトコル処理
装置のディレクトリサービス部が参照するテーブルの構
成例を表す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by a directory service unit of a communication protocol processing device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例5による通信プロトコル処
理装置のプロトコル制御部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a protocol control unit of a communication protocol processing device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】この発明の実施例5による通信プロトコル処理
装置のディレクトリサービス部が参照するテーブルの構
成例を表す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by a directory service unit of a communication protocol processing device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図7】従来の通信プロトコル処理装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional communication protocol processing device.

【図8】従来の通信プロトコル処理装置のディレクトリ
サービス部が参照するテーブルの構成例を表す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a table referred to by a directory service unit of a conventional communication protocol processing device.

【符号の説明】 3 通信プロトコル制御部 5 ディレクトリサービス部[Explanation of symbols] 3 Communication protocol control unit 5 Directory service unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 階層プロトコルを処理する通信プロトコ
ル処理装置であって、それぞれエントリポイントを有す
る各レイヤ毎のプロトコル処理部と、階層プロトコルを
識別するプロトコルスタック識別子を入力して前記プロ
トコル処理部へのエントリポイントを出力するディレク
トリサービス部を持ち、データの送受信においては、前
記プロトコル処理部のそれぞれないし前記プロトコル処
理部の中で最初にデータが入力された処理部が前記ディ
レクトリサービス部にプロトコルスタック識別子を入力
し、前記ディレクトリサービス部は内部にプロトコルス
タック識別子対応に、前記プロトコル処理部の中で使用
すべき処理部への一連のエントリポイントを示すテーブ
ル、もしくはレイヤ毎に前記プロトコル処理部の使用の
有無を示すテーブルを持って、該テーブルにより入力さ
れたプロトコルスタック識別子に基づき直後にデータを
処理すべき前記プロトコル処理部の一つへのエントリポ
イント、ないし以降データを処理すべき一つ以上の前記
プロトコル処理部へのエントリポイントの列を出力し、
上記動作によって、全てのレイヤのプロトコルを有する
プロトコルスタックのみならず一部のレイヤのプロトコ
ルを持たないプロトコルスタックをも処理できるように
したことを特徴とする通信プロトコル処理装置。
1. A communication protocol processing device for processing a hierarchical protocol, wherein a protocol processing unit for each layer having an entry point and a protocol stack identifier for identifying a hierarchical protocol are input to the protocol processing unit. Each of the protocol processing units or a processing unit to which data is input first among the protocol processing units has a directory service unit that outputs an entry point and sends a protocol stack identifier to the directory service unit. Input, and the directory service unit internally corresponds to the protocol stack identifier, a table showing a series of entry points to the processing units to be used in the protocol processing unit, or whether the protocol processing unit is used for each layer. Showing table With an entry point to one of the protocol processing units to process data immediately after based on the protocol stack identifier input by the table, or to one or more protocol processing units to process data thereafter. Prints the entry point column of
By the above operation, not only a protocol stack having protocols of all layers but also a protocol stack having no protocols of some layers can be processed.
【請求項2】 階層プロトコルを処理する通信プロトコ
ル処理装置であって、それぞれエントリポイントを有す
る各レイヤ毎、もしくは同一レイヤ内の異なるプロトコ
ル毎のプロトコル処理部と、階層プロトコルを識別する
プロトコルスタック識別子を入力して前記プロトコル処
理部へのエントリポイントを出力するディレクトリサー
ビス部を持ち、データの送受信においては、前記プロト
コル処理部のそれぞれないし前記プロトコル処理部の中
で最初にデータが入力された処理部が前記ディレクトリ
サービス部にプロトコルスタック識別子を入力し、前記
ディレクトリサービス部は内部にプロトコルスタック識
別子対応に、前記プロトコル処理部の中で使用すべきプ
ロトコル処理部への一連のエントリポイントを示すテー
ブル、もしくはレイヤ毎に前記プロトコル処理部の使用
の有無を示すテーブルを持って、該テーブルにより入力
したプロトコルスタック識別子に基づき直後にデータを
処理すべき前記プロトコル処理部の一つへのエントリポ
イント、ないし以降データを処理すべき一つ以上の前記
プロトコル処理部へのエントリポイントの列を出力し、
上記動作によって、複数のプロトコルスタックで同一レ
イヤ内のプロトコルが異なっているものでも同時に処理
できるようにしたことを特徴とする通信プロトコル処理
装置。
2. A communication protocol processing device for processing a hierarchical protocol, comprising a protocol processing unit for each layer having an entry point, or for each different protocol in the same layer, and a protocol stack identifier for identifying the hierarchical protocol. It has a directory service unit for inputting and outputting an entry point to the protocol processing unit, and in data transmission / reception, each of the protocol processing units or a processing unit to which data is first input among the protocol processing units is A protocol stack identifier is input to the directory service unit, and the directory service unit internally corresponds to the protocol stack identifier in a table showing a series of entry points to the protocol processing unit to be used in the protocol processing unit, or a directory. Each table has a table indicating whether or not the protocol processing unit is used, and an entry point to one of the protocol processing units which should immediately process data based on the protocol stack identifier input by the table, or data thereafter. Output a sequence of entry points to one or more of the protocol processing units,
By the above operation, a communication protocol processing device characterized in that a plurality of protocol stacks can simultaneously process even those having different protocols in the same layer.
【請求項3】 階層プロトコルを処理する通信プロトコ
ル処理装置であって、それぞれエントリポイントを有す
る各レイヤ毎の、および同一のプロトコルを処理する複
数のプロトコル処理部と、階層プロトコルを識別するプ
ロトコルスタック識別子を入力して前記プロトコル処理
部へのエントリポイントを出力するディレクトリサービ
ス部を持ち、データの送受信においては、前記プロトコ
ル処理部のそれぞれないし前記プロトコル処理部の中で
最初にデータが入力された処理部が前記ディレクトリサ
ービス部にプロトコルスタック識別子を入力し、前記デ
ィレクトリサービス部は内部にプロトコルスタック識別
子と前記プロトコル処理部への一連のエントリポイント
を対応させたテーブルを持って、前記プロトコル処理部
のうち同一プロトコルを処理する複数のプロトコル処理
部については該処理部の負荷の状態によって該処理部の
中のいずれかへのエントリポイントを対応させるよう該
テーブルを保守し、該テーブルにより入力したプロトコ
ルスタック識別子に基づき直後にデータを処理すべき前
記プロトコル処理部の一つへのエントリポイント、ない
し以降データを処理すべき一つ以上の前記プロトコル処
理部へのエントリポイントの列を出力し、上記動作によ
って、同一プロトコルの処理を前記同一プロトコルを処
理する複数のプロトコル処理部へ分配し、負荷の多いレ
イヤのプロトコル処理に複数のプロトコル処理部を使用
できるようにしたことを特徴とする通信プロトコル処理
装置。
3. A communication protocol processing device for processing a hierarchical protocol, each protocol layer having an entry point, and a plurality of protocol processing units for processing the same protocol, and a protocol stack identifier for identifying the hierarchical protocol. Has a directory service unit for inputting an entry point to the protocol processing unit, and in data transmission / reception, each of the protocol processing units or a processing unit to which data is first input in the protocol processing unit. Inputs a protocol stack identifier to the directory service unit, and the directory service unit internally has a table in which a protocol stack identifier and a series of entry points to the protocol processing unit are associated with each other, and the directory processing unit is the same among the protocol processing units. Protocol For a plurality of protocol processing units that process a protocol, the table is maintained so that an entry point to any of the processing units is made to correspond to the load state of the processing unit, and the protocol stack identifier input by the table is used. Based on the above, it outputs the entry point to one of the protocol processing units which should process the data immediately after, or the sequence of entry points to one or more protocol processing units which should process the data thereafter, and the same operation is performed by the above operation. A communication protocol processing device, wherein protocol processing is distributed to a plurality of protocol processing units that process the same protocol so that a plurality of protocol processing units can be used for protocol processing of a layer with a heavy load.
JP4002992A 1992-01-10 1992-01-10 Communication protocol processor Pending JPH05191474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002992A JPH05191474A (en) 1992-01-10 1992-01-10 Communication protocol processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002992A JPH05191474A (en) 1992-01-10 1992-01-10 Communication protocol processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191474A true JPH05191474A (en) 1993-07-30

Family

ID=11544877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002992A Pending JPH05191474A (en) 1992-01-10 1992-01-10 Communication protocol processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191474A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100469A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication control method, communication control apparatus, communication control program, and recording medium
JP2014072647A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Commun Syst Ltd Communication device, communication control method and program
JP2016005284A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 エックスプライアント, インコーポレイテッド Method of splitting packet into individual layers for modifications and stitching layers together using information processing after modifications, and apparatus thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100469A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication control method, communication control apparatus, communication control program, and recording medium
US7769824B2 (en) 2003-05-08 2010-08-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication control method, communication control apparatus, communication control program and recording medium
JP2014072647A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Commun Syst Ltd Communication device, communication control method and program
JP2016005284A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 エックスプライアント, インコーポレイテッド Method of splitting packet into individual layers for modifications and stitching layers together using information processing after modifications, and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61212940A (en) Data transmission method for multi-network system
JPH05191474A (en) Communication protocol processor
US8069273B2 (en) Processing module
US7251248B2 (en) Connection device
JPH0553939A (en) File transfer processing system
JPH04274535A (en) System for accessing file on plural operating systems
JPH09224066A (en) Communication protocol parallel processor
JP3710967B2 (en) Data transmission system
JP2000148216A (en) Plant controller communication equipment
JPH1084384A (en) Load test equipment in packet data communication
JPH042236A (en) Bridge equipment
JP3350120B2 (en) Communication device
JP4015307B2 (en) Data processing device
JP2000293454A (en) Equipment and method for data communication, and recording medium
JPH0728308B2 (en) Communication network interconnection device
JP2747097B2 (en) LAN connection device
JPH0693685B2 (en) Frame selective reception method
JPH04195446A (en) Transmission route selection system
JPH07230404A (en) High-speed data access system of network connection system
JPH07202930A (en) Table managing method for mac bridge
JPH10341257A (en) Packet processing unit
JPH01276940A (en) Data transfer controller
JPH04314157A (en) Communication equipment
JPH06243067A (en) Data transfer device
JPH04215157A (en) Layer protocol processing system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees