JPH05188417A - 有機結晶薄膜の製造方法 - Google Patents

有機結晶薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH05188417A
JPH05188417A JP290892A JP290892A JPH05188417A JP H05188417 A JPH05188417 A JP H05188417A JP 290892 A JP290892 A JP 290892A JP 290892 A JP290892 A JP 290892A JP H05188417 A JPH05188417 A JP H05188417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
crystal thin
crystal
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP290892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hattori
康弘 服部
Akira Mizoguchi
晃 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP290892A priority Critical patent/JPH05188417A/ja
Publication of JPH05188417A publication Critical patent/JPH05188417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 表面が2回対称性を有する基板1上に有機結
晶薄膜2を成長させる。 【効果】分子が一方向に吸着されて核形成が起き、結晶
成長が起こるため、結晶方位が一方向に揃った有機結晶
薄膜2を作製することができ、結晶の性能を有効に利用
できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機非線形光学結晶な
どの有機結晶薄膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、有機薄膜、とくに有機結晶薄
膜を基板上に形成するために、気相、液相(融液、溶液
など)から基板上に結晶を成長させる種々の方法が開発
されている。このとき、形成される結晶の配向制御を行
うことが重要である。例えば、非線形光学材料の結晶薄
膜においては、その非線形光学効果を大きく利用するた
めに、有機非線形光学結晶のもつ最大の非線形光学定数
の方向を利用できるように結晶を配向させることが必要
となる。
【0003】配向制御の一手段としては、結晶基板上で
成長する有機結晶が基板表面の結晶構造の影響を受けて
特定の方位に結晶成長するエピタキシャル結晶成長法が
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の有機エピタキシ
ャル結晶成長法では、作製される結晶薄膜は細かな結晶
からなる微結晶薄膜であり、これらの結晶が成長する際
には、まず分子が基板表面上で最も安定となるように吸
着され、核形成が起き、結晶成長が始まる。従って、通
常用いられている4回対称あるいは6回対称といった対
称性の高い基板(例えば4回対称性を有する塩化カリウ
ム単結晶のへき開面など)では、基板表面で分子が最も
安定となる配置が複数あるため、基板面に垂直な方向に
は結晶方位が揃っても、図5に示すように、基板10面
内の方向には複数の結晶方位をもつ微結晶薄膜11とな
っていた。
【0005】一般に有機結晶のもつ性能は結晶方位によ
って大きな差があるため、図5に示すように微結晶薄膜
11が多方向を向いていると、結晶の性能を有効に利用
できないという欠点がある。そのため、基板面内での結
晶の配向制御が課題になっていた。本発明は、上記の課
題を解決し、基板面内で結晶方位が一方向に向いた有機
結晶薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するために、本発明の有機結晶薄膜の製造方法は、表
面が2回対称性を有する基板上に有機結晶薄膜を成長さ
せることを特徴とする。このように構成したため、分子
が一方向に吸着されて核形成が起き、結晶成長が起こる
ため、結晶方位が一方向に揃った有機結晶薄膜を作製す
ることができる。
【0007】本発明における表面が2回対称性を有する
基板とは、2回軸を有し、へき開、研磨等によりそれに
垂直な面を表面にした、
【0008】
【数1】
【0009】面を表面にしたCdやNi、(001)面
を表面にした1−(4′−シアノフェニル)ピロール等
の単結晶基板のほか、延伸により分子を一方向に配向さ
せた高分子基板、後述する図2に示すような層状構造の
断面3を表面にした単結晶基板のように、厳密には2回
軸を持たなくても、その表面構造が2回対称性を有す
る、すなわち特定の一方向に何らかの性質(分子の配向
など)を有する基板であればよい。上記高分子基板とし
ては、例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフ
タレート、ナイロン等があげられる。上記層状構造の断
面3を表面にした単結晶基板としては、例えば高配向熱
分解グラファイト(HOPG)、MoS2 等があげられ
る。
【0010】また、特定の基板上に有機結晶薄膜を作製
する場合には、特定の基板上に上記2回対称性を有する
基板を、有機結晶薄膜の機能を阻害しない程度の厚さに
作製した上に、有機結晶薄膜を作製することもできる。
有機結晶薄膜の作製する際には、真空蒸着法、MBE
法、イオンクラスタービーム法などの気相法や、溶液、
融液などから結晶成長を行う液相法などが採用可能であ
る。
【0011】また、基板の表面に形成する有機結晶薄膜
としては、結晶の配向制御を必要とするものであればい
ずれも適用可能であり、とくに制限されるものではな
く、例えば有機非線形光学材料として、3−ニトロ−5
−(N,N−ジメチルアミノ)−アセトアニリド、3−
(N,N−ジメチルアミノ)−アニリン、N−(4´−
メトキシベンゾイル)−4−シアノアニリン、N−メチ
ル−N−(4−シアノフェニル)アミノアセトニトリ
ル、N−(4−シアノフェニル)アミノアセトニトリ
ル、4−ニトロベンジリデン−2,3−ジメチルアニリ
ン、4−ニトロベンジリデン−2,4−ジメチルアニリ
ン、4−ニトロベンジリデン−2,5−ジメチルアニリ
ン、4−ニトロベンジリデン−3,4−ジメチルアニリ
ン、4−ニトロベンジリデン−3,5−ジメチルアニリ
ン、4−ニトロベンジリデン−2,4−ジメトキシアニ
リン、4−ニトロベンジリデン−3,4,5−トリメト
キシアニリン、3−ニトロベンジリデン−3,4,5−
トリメトキシアニリン、2−ニトロベンジリデン−3,
4,5−トリメトキシアニリン、3−ニトロベンジリデ
ン−2,3−ジメチルアニリン、3−ニトロベンジリデ
ン−2,5−ジメチルアニリン、3−ニトロベンジリデ
ン−3,5−ジメチルアニリン、2−メチル−4−ニト
ロアニリン(MNA)、4−(N,N−ジメチルアミ
ノ)−3−アセトアミドニトロベンゼン(DAN)、
4,5−ジメチル−1,3−ジチオール−2−イリデン
シアノアセテート、1,3−ジチオール−2−イリデン
シアノアセテート、N−(4−ニトロフェニル)−
(S)−プロリノール(NPP)、N−(5−ニトロ−
2−ピリジル)−(S)−フェニルアラリノール(NP
PA)、9−メチルカルバゾール−3−カルボックスア
ルデヒド、さらに種々の置換基を導入したジアセチレン
やポリジアセチレンなどがあげられる。
【0012】
【実施例】
実施例1 基板として、14倍に延伸したポリエチレンフィルム
(厚さ1mm)を用いた。この延伸ポリエチレンフィルム
はポリエチレン鎖が延伸方向に配向しており、2回対称
性を有している。この基板上に、非線形光学材料の1つ
である4´−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジリデン
−4−ニトロアニリン(以下、DBNAという)の結晶
を真空蒸着法により成長させた。その結果、図1に示す
ように、基板1上に、特定の一方向にのみ配向したDB
NAの結晶薄膜2が得られた。図1において、矢印はポ
リエチレンフィルムの延伸方向、つまりポリエチレン鎖
の配向方向を示している。この結晶薄膜2は基板に垂直
な方向にも等しい方位を有しており、それぞれの結晶薄
膜2がすべて等しい方位に成長した有機結晶薄膜を得
た。 実施例2 高配向熱分解グラファイト(HOPG)は図2に示すよ
うな層状構造であるので、その断面3は2回対称性を有
している。そこで、断面3に平行に切断した面を研磨
し、そこへ真空蒸着法によりDBNAの結晶薄膜を成長
させた。その結果、図3に示すように、実施例1と同様
に、基板4上にDBNAの結晶薄膜5がすべて等しい方
位に成長した有機結晶薄膜が得られた。 比較例 DBNAの結晶薄膜を、表面が4回対称である塩化カリ
ウム単結晶のへき開面上に真空蒸着法により成長させ
た。その結果、図4に示すように、得られたDBNAの
結晶薄膜6は、基板7表面の対称性を反映して、直交す
る2方向に成長したものであった。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明の有機結晶薄膜の
製造方法によれば、表面が2回対称性を有する基板上に
有機結晶薄膜を成長させるため、分子が一方向に吸着さ
れて核形成が起き、結晶成長が起こるため、結晶方位が
一方向に揃った有機結晶薄膜を作製することができ、結
晶の性能を有効に利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で得られた結晶薄膜の方位を
示す説明図である。
【図2】本発明の実施例2で用いる高配向熱分解グラフ
ァイトにおける2回対称性を有する面を示す説明図であ
る。
【図3】実施例2で得られた結晶薄膜の方位を示す説明
図である。
【図4】比較例で得られた結晶薄膜の方位を示す説明図
である。
【図5】従来における基板上に形成された有機結晶薄膜
の方位を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 DBNAの結晶薄膜 4 基板 5 DBNAの結晶薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面が2回対称性を有する基板上に有機結
    晶薄膜を成長させることを特徴とする有機結晶薄膜の製
    造方法。
JP290892A 1992-01-10 1992-01-10 有機結晶薄膜の製造方法 Pending JPH05188417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290892A JPH05188417A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 有機結晶薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290892A JPH05188417A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 有機結晶薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188417A true JPH05188417A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11542460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290892A Pending JPH05188417A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 有機結晶薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537432A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン 秩序結晶性有機膜の成長

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537432A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン 秩序結晶性有機膜の成長

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL166897A (en) Single crystal diamond
JP2678055B2 (ja) 有機化合物薄膜の製法
CN100456506C (zh) Ⅲ族氮化物半导体基板
CN102037164B (zh) 在低度偏轴碳化硅基片上的外延生长及利用其制造的半导体器件
BR8402316A (pt) Meio de gravacao otico-magnetico e processo para sua fabricacao
CN102337587A (zh) SiC单晶的生长方法和由该方法生长的SiC单晶
JP2009187004A (ja) 液晶表示パネル
RU2012131173A (ru) Монокристаллический алмазный материал
JPH05188417A (ja) 有機結晶薄膜の製造方法
Monks et al. On shish-kebab morphologies in crystalline polymers
US20090324845A1 (en) Method for producing orientation film
ATE165197T1 (de) Piezoelektrisches kristallelement
Xu et al. High‐frequency resonance in acoustic superlattice of barium sodium niobate crystals
JPS63313123A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2003232928A (ja) 長尺状光学フィルム及び長尺状光学フィルムの製造方法、長尺状楕円偏光フィルム
JPH03197394A (ja) 有機結晶の成長方法
JP2003066499A (ja) 光デバイス及びその製造方法
JP3675541B2 (ja) 光学補償フィルムの製造方法、光学補償フィルム及びそれを用いた液晶表示素子
CN112626617B (zh) 固定籽晶的装置、生长装置及晶体快速生长的方法
JP2848403B2 (ja) ジアセチレン又はポリジアセチレンのエピタキシャル成長法
JPH0676280B2 (ja) 成長方位制御された有機単結晶の製造方法
JPH03197395A (ja) 有機結晶の成長方法
Meng et al. Linear and nonlinear optical properties of a novel material: Urea-(DL) tartaric acid single crystal (UDLT)
JP2979434B2 (ja) 磁気光学素子を用いた光アイソレータ
JP2001139389A (ja) 単結晶性薄膜およびその製造方法