JPH0518401A - 光−流体変換素子 - Google Patents

光−流体変換素子

Info

Publication number
JPH0518401A
JPH0518401A JP17140991A JP17140991A JPH0518401A JP H0518401 A JPH0518401 A JP H0518401A JP 17140991 A JP17140991 A JP 17140991A JP 17140991 A JP17140991 A JP 17140991A JP H0518401 A JPH0518401 A JP H0518401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
output
optical
optical signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17140991A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamaguchi
信行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17140991A priority Critical patent/JPH0518401A/ja
Publication of JPH0518401A publication Critical patent/JPH0518401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光−流体変換素子の追従性を改善し、出力の大
きさ、動作の確実性を向上する。 【構成】制御信号を含む光信号は、光信号系18から出
力され、光アンプ19aに入力する。この光アンプ19
aは入力した光信号を増幅して光ファイバ20aを経由
し、絞り片21aの中央部へ照射され、絞り片21aを
加熱する。この絞り片21aは熱可撓性のため加熱され
て温度が高くなると、連絡管15aの方向、即ち隙間a
を縮める方向へ中央部が変形していく。連絡管15aと
絞り片21aとの隙間aが短縮することにより連絡管1
5aの圧力が変化し、さらに制御口13内に偏流が発生
する。そして、この偏流により、出力口14aと出力口
14bとの出力圧力に差が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は制御機構における光ア
クチュエータ、光サーボ弁等に適用可能な光−流体変換
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】電気−油圧サーボ系は大出力・高速駆動
システムとして広く利用されている。しかし、航空機の
飛行機の飛行制御に見られるように周囲温度が激しく変
化したり、放射線や落雷が存在する環境、あるいは工場
などで電磁干渉を受けやすい所では電子素子を用いた電
気−油圧サーボ系は十分な対策を取る必要がある。そこ
で、環境障害に強い光アクチュエータ、光サーボ弁やそ
の基本要素となる光−流体変換素子の開発が望まれてい
る。このため最近、図3に示すようにフルイディク素子
を使用して光信号を流体信号に変換する光−流体変換素
子が考えられている。
【0003】同図に示すように光−流体変換素子1は、
透明アクリル製のカバープレート2、ステンレス製の素
子3、カーボンブラックが塗布されたアルミのターゲッ
ト4、接続管などをもつアクリル製の底プレート5を積
層して構成される。各層の厚さはカバープレート2が
1.0mm、素子3が0.1mm、ターゲット4が0.
5mm、底プレート5が5.0mmであり、それぞれの
大きさは全て34×30mmである。素子3内には供給
ノズル6(ノズル幅は0.2mm)、供給口7、出力口
8が設けられており、水や空気等の流体が接続管9aか
ら底プレート5、ターゲット4を介して供給口8に流れ
込み、さらに供給ノズル7を介して出力口8に達し、タ
ーゲット4、底プレート5を通過して接続管9bへ流出
する。
【0004】レーザ光10は、カバープレート2を通過
し、素子3内に設けられた供給ノズル6の端部に照射さ
れる。前記レーザ光10による光エネルギーはターゲッ
ト4のカーボンブラック層で熱エネルギーに変換され、
ターゲット4の温度が上昇する。ターゲット4の温度が
上昇すと近傍を流れる流体の温度も上昇し、局部的に流
体粘液が変化する。これにより、流体に粘液勾配が発生
し、素子3内の流れが供給ノズル7の軸に対して非対称
となる。そのため噴流が偏向し、出力圧力に差が生じ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の方
法では、光又はレーザにより流体の粘性を変化させ、そ
れにより出力を変化させるという間接的な手段であるた
め、光−流体変換素子の動作としては追従型になり、さ
らに出力の大きさや作動の確実性等に限界がある。この
発明は前記実情に鑑みてなされたもので、追従性を改善
し、出力が大きく動作の確実性を向上し得る光−流体変
換素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、フルイディ
ク素子を適用した光−流体変換素子において、この光−
流体変換素子内で水又は空気等の流体が供給される供給
口と同流体が出力される出力口との間に設けられた制御
口と、一方の端部がこの制御口に接続し、もう一方の端
部が周囲空間に開口している連絡管と、周囲空間に開口
している前記連絡管端部の近傍に設けられた熱可撓性の
金属の薄膜と、この薄膜を加熱する光学的な加熱手段と
を具備したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】連絡管の端部近傍に設けられた薄膜(絞り片)
は、形状記憶合金又はバイメタル製であるため、レーザ
又は光の制御信号を外部から照射されて温度変化が生じ
ると常温とは異なる形に変形する。これにより絞り片の
面積が変化するため、連絡管の圧力が変化して制御口内
に偏流が起こり、出力圧力に差が生じる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1はこの発明の一実施例における光−流体
変換素子のブロック図を示す。
【0009】素子部11は供給口12、制御口13、出
力口14a,14bにより構成され、空気又は水等の流
体が供給口12から流入し、制御口13を経て出力口1
4a,14bから流出する。前記制御口13には左右の
両側部に連絡管15a,15bが接続され、さらにこの
連絡管15a,15bの端部に所定の間隔a,bを保っ
て絞り片21a,21bが設けられる。この絞り片21
a,21bは、光信号伝送系16,17により光が照射
される。
【0010】光信号伝送系16には、光信号系18より
出力された制御情報を含む光信号(光又はレーザ光)を
増幅するため光アンプ19aが設けられる。この光アン
プ19aで増幅された光信号は光ファイバ20aを介し
て絞り片21aの中央部に照射される。
【0011】又、光信号伝送系17には光信号を増幅す
るため光アンプ19bが設けられ、この光アンプ19b
により増幅された光信号は光ファイバ20bを介して絞
り片21bの中央部に照射される。
【0012】前記絞り片21a,21bは、形状記憶合
金の薄膜が使用され、図2に示すように構成される。こ
の絞り片21aは光ファイバ20aの出射端から光の照
射が無い場合、図中の点線で示すように、内壁面に垂直
な状態を保っている。しかし、光信号がオンの場合、光
ファイバ20aの出射端から光信号が絞り片21aの中
央部に照射され、絞り片21aを加熱する。絞り片21
aは熱可撓性のため加熱されて温度が高くなると予め決
められた形に変形する。次に前記実施例の動作を説明す
る。
【0013】流体を制御するための光信号(光又はレー
ザ光)は、前記光信号系18より出力される。光信号系
18は光信号を例えばデジタル信号として、オンの場合
は光信号を出力し、オフの場合は光信号を出力しないこ
ととする。光信号がオンの場合、前記光信号系18から
出力された光信号は伝送路を経由して光アンプ19aに
入力する。この光アンプ19aは入力した光信号を増幅
して光ファイバ20aを経由し、絞り片21aの中央部
へ照射する。ここで、前記絞り片21aの変形する形を
連絡管15aの方向、即ち隙間aを縮める方向へ中央部
が変形していくよう予め定めておく。そのため、絞り片
21aは図2中の実線に示すように変形する。連絡管1
5aと絞り片21aとの隙間aが短縮することにより連
絡管15aの圧力が変化し、さらに制御口13内に偏流
が発生する。そして、素子部11内の流体に偏流の影響
が生じ、出力口14aと出力口14bとの出力圧力に差
が生じる。前記連絡管15a内では、供給口12から出
力口14a,14bへ流れる流体のジェット流によって
管内の圧力は負圧となり、連絡管15aより流体が周囲
空間へ流出することはない。
【0014】以上の実施例は信号伝送路16を適用した
場合について説明したが、前記信号伝送路17を適用し
た場合にも同様の動作により、光信号による流体の出力
圧力の制御が可能となる。
【0015】尚、図1に示したブロック図では、素子部
11と絞り片21a,21bが2次元的な配置を示して
いるが、連絡管15a,15bの取り付け位置の変更、
又は連絡管15a,15b自身の変形により3次元的配
置が可能である。また、同実施例では、前記絞り片21
a,21bに形状記憶合金の薄膜を使用したが、バイメ
タル等、熱可撓性の金属も適用可能である。以上の動作
により、制御情報を含む光信号により、流体の出力圧力
を制御することが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上詳記したようにこの発明によれば、
素子部11内の制御口13に連絡管15a,15bを設
け、この連絡管15a,15bから隙間a,bを置いて
熱可撓性の絞り片21a,21bを配置して、制御情報
を含む光信号(光又はレーザ光)を照射して前記絞り片
17を変形し、前記制御口13内に偏流を起こし、出力
口14aと出力口14bとの出力圧力を制御することが
可能となり、これにより追従性が改善され、出力の大き
さ、動作の確実性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る光−流体変換素子の
ブロック示す。
【図2】同実施例における絞り片の詳細を表す断面図。
【図3】従来の光−流体変換素子を示すブロック図。
【符号の説明】
11…素子部、12…供給口、13…制御口、14a,
14b…出力口、15a,15b…連絡管、16,17
…光信号伝送系、18…光信号系、19a,19b…光
アンプ、20a,20b…光ファイバ、21a,21b
…絞り片、a,b…隙間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 フルイディク素子を適用した光−流体変
    換素子において、この光−流体変換素子内で流体が供給
    される供給口と同流体が出力される出力口との間に設け
    られた制御口と、端部がこの制御口に接続され、もう一
    方の端部が周囲空間に開口している連絡管と、周囲空間
    に開口している前記連絡管の端部近傍に設けられた熱可
    撓性の金属の薄膜と、この薄膜を加熱する光学的な加熱
    手段とを具備したことを特徴とする光−流体変換素子。
JP17140991A 1991-07-11 1991-07-11 光−流体変換素子 Withdrawn JPH0518401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140991A JPH0518401A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 光−流体変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140991A JPH0518401A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 光−流体変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518401A true JPH0518401A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15922613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140991A Withdrawn JPH0518401A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 光−流体変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100565771C (zh) 具有液态金属阳极的用于产生x射线的装置
US4034251A (en) Transmission x-ray tube
US5680433A (en) High output stationary X-ray target with flexible support structure
EP0451740A2 (en) Temperature control system for semiconductor wafer or substrate
US3212515A (en) Fluid amplifier
US3781094A (en) Liquid cooled mirror structure
JPH0252196B2 (ja)
US7740362B1 (en) Mirror with thermally controlled radius of curvature
US11137376B2 (en) Photoacoustic gas sensor and method for operating a photoacoustic gas sensor
JP2017506816A5 (ja)
JPH0518401A (ja) 光−流体変換素子
US20060044084A1 (en) Macromechanical components
FR2883860B1 (fr) Procede de fabrication de micro-canaux enterres et micro-dispositif comprenant de tels micro-canaux.
JP6728339B2 (ja) ウェーブガイド形成方法及び装置
US4657359A (en) Transpirationally cooled laser mirror
US3591809A (en) Fluidic radiation sensor varying the viscosity of a fluid stream
US4606375A (en) Fluidic device
US7656572B2 (en) Method, array, and influencing unit for said array in order to modify a wavefront of an optical beam
JP2000206703A (ja) 感光性基板上に高精度のパタ―ンをマイクロリソグラフィック書き込みする装置
US4610274A (en) Fluidic device
CN113523540A (zh) 激光末端执行器及相应的激光机床和制造方法
JPS6376975A (ja) 流体圧作動装置および流体圧作動方法
JPH03168405A (ja) 光―流体制御素子
US11814186B2 (en) Flow aperture method and apparatus
JP4294492B2 (ja) 液体金属アノードを有するx線発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008