JPH05183697A - Picture processing unit - Google Patents

Picture processing unit

Info

Publication number
JPH05183697A
JPH05183697A JP4000828A JP82892A JPH05183697A JP H05183697 A JPH05183697 A JP H05183697A JP 4000828 A JP4000828 A JP 4000828A JP 82892 A JP82892 A JP 82892A JP H05183697 A JPH05183697 A JP H05183697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
resolution
printer
dpi
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4000828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuma Yamamoto
和馬 山本
Manabu Sakakibara
学 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4000828A priority Critical patent/JPH05183697A/en
Publication of JPH05183697A publication Critical patent/JPH05183697A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize a picture of 600dpi without use of a high speed, peripheral device and to reduce the memory capacity by implementing normally dot information at 300dpi and selecting a 600dpi smoothing mode in an engine in which dot information expanded to 300dpi is selected to 300dpi/600dpi. CONSTITUTION:In a printer engine 100 connecting to a printer controller 200 and using a drum 11 driven to form a visual picture, a PCPU 66 receives one resolution among plural sets of different resolutions (300dpi/600dpi) from the printer controller 200 via a connection cable 38 or from a changeover circuit 69 via a data line 68 to discriminate the resolution. In the case of 600dpi according to the discriminated resolution, a drive speed of a drum motor control circuit 62 is set so that the speed at the 600dpi is a half the drive speed at 300dpi and the smoothing processing corresponding to the resolution is implemented according to a prescribed algorithm after the setting.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、レ
ーザビームプリンタ等の記録装置に適用できる画像処理
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, and more particularly to an image processing device applicable to a recording device such as a laser beam printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザビームプリンタは、コンピ
ュータの出力装置として広く使用されている。特に、3
00dpi〜600dpiの解像度を有する小型機は低
価格・コンパクトといったメリットにより汎用化され、
急速に普及しつつある。
2. Description of the Related Art Conventionally, laser beam printers have been widely used as output devices for computers. Especially 3
A small machine with a resolution of 00 dpi to 600 dpi is generalized due to the advantages of low cost and compactness,
It is spreading rapidly.

【0003】図13はレーザビームプリンタの一例構成
を示す図であり、以下同図に従って説明を加える。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a laser beam printer, and a description will be added below with reference to FIG.

【0004】図13において、1は記録媒体である用
紙、2は用紙1を保持する用紙カセットである。3は用
紙カセット2上に載置された用紙1の最上位の1枚のみ
を分離し、不図示の駆動手段によって分離した用紙の先
端部を給紙ローラ4,4’位置まで搬送させる給紙カム
で、給紙の毎に間欠的に回転する。
In FIG. 13, reference numeral 1 is a sheet as a recording medium, and 2 is a sheet cassette for holding the sheet 1. 3 is a paper feed which separates only the topmost one of the papers 1 placed on the paper cassette 2 and conveys the leading end of the paper separated by the driving means (not shown) to the paper feed rollers 4, 4'position. The cam rotates intermittently for each paper feed.

【0005】18は反射型フォトセンサで、反射型フォ
トセンサ18は用紙カセット2の底部に配設された穴部
19を通して用紙1の反射光を検知することにより紙無
し検知を行う。
Reference numeral 18 denotes a reflection type photo sensor, and the reflection type photo sensor 18 detects the absence of paper by detecting the reflected light of the sheet 1 through a hole 19 provided at the bottom of the sheet cassette 2.

【0006】給紙ローラ4,4’は用紙1が給紙カム3
によって、間隙部に搬送されてくると、用紙1を軽く挿
圧しながら回転し、用紙1を搬送する。用紙1が搬送さ
れ先端がレジストシャッタ5位置まで到達すると、用紙
1はレジストシャッタ5によって搬送が停止され、給紙
ローラ4,4’は用紙1に対してスリップしながら搬送
トルクを発生して回転し続ける。この場合、レジストソ
レノイド6を駆動することによって、レジストシャッタ
5を上へ解除すれば、用紙1は搬送ローラ7,7’まで
送られる。レジストシャッタ5の駆動は、レーザビーム
20が感光ドラム11上に結像することにより形成され
る画像と一定のタイミングをとって行われる。なお、2
1はフォトセンサであり、レジストシャッタ5の箇所に
有るか否かを検出する。
The paper feed rollers 4, 4 ′ have a paper feed cam 3 for the paper 1.
When the sheet 1 is conveyed to the gap, the sheet 1 is rotated while being lightly pressed, and the sheet 1 is conveyed. When the sheet 1 is conveyed and the leading edge reaches the position of the registration shutter 5, the conveyance of the sheet 1 is stopped by the registration shutter 5, and the paper feed rollers 4 and 4 ′ rotate while generating a conveyance torque while slipping on the sheet 1. Keep doing. In this case, by driving the registration solenoid 6 to release the registration shutter 5 upward, the sheet 1 is sent to the transport rollers 7, 7 '. The registration shutter 5 is driven at a constant timing with the image formed by the laser beam 20 being focused on the photosensitive drum 11. 2
Reference numeral 1 denotes a photo sensor, which detects whether or not it is located at the position of the resist shutter 5.

【0007】ここで、52は回転多面鏡であり、回転多
面鏡52は多面鏡モータ53によって駆動され、半導体
レーザ51からのビーム20を反射ミラー54を介して
感光ドラム11上に導かれ、感光ドラム11上に記録画
像を形成する。また、ビーム20の走査開始位置に配置
されたビームディテクタ55は、ビーム20を検出する
ことにより主走査方向の画像書出しタイミングであるB
D信号を出力する。
Reference numeral 52 is a rotary polygon mirror. The rotary polygon mirror 52 is driven by a polygon mirror motor 53, and the beam 20 from the semiconductor laser 51 is guided onto the photosensitive drum 11 via a reflection mirror 54 to be exposed. A recorded image is formed on the drum 11. Further, the beam detector 55 arranged at the scanning start position of the beam 20 detects the beam 20 and is the image writing timing B in the main scanning direction.
Output the D signal.

【0008】その後、用紙1は給紙ローラ4,4’に代
わり搬送ローラ7,7’によって搬送トルクを得、感光
ドラム11部に送られる。ここで感光ドラム11上に露
光された画像はクリーナ12,帯電器13,現像器1
4,転写帯電器15の共働によって用紙1上に転写され
る。画像の転写された用紙1はその後定着ローラ8,
8’により定着処理され、排紙ローラ9,9’によりス
タッカ10上に排紙される。
After that, the paper 1 is fed to the photosensitive drum 11 by obtaining the carrying torque by the carrying rollers 7, 7'instead of the paper feeding rollers 4, 4 '. Here, the image exposed on the photosensitive drum 11 is the cleaner 12, the charger 13, the developing device 1.
4, the image is transferred onto the sheet 1 by the cooperation of the transfer charger 15. The paper 1 on which the image is transferred is then fixed to the fixing roller 8,
The sheet is fixed by 8'and discharged onto the stacker 10 by the discharge rollers 9 and 9 '.

【0009】なお、同図中、アは用紙1の搬送方向を規
制する為のガイドである。
In the figure, A is a guide for regulating the conveying direction of the sheet 1.

【0010】また、16は給紙台であり、用紙カセット
2からの給紙だけでなく、給紙台16から用紙を1枚ず
つ手差し給紙することを可能にするものである。手差し
によって給紙台16上の手差し給紙ローラ17との間隙
部に給紙された用紙は、手差し給紙ローラ17により軽
く挿圧されて前記給紙ローラ4,4’と同様に、用紙先
端がレジストシャッタ5に達するまで搬送され、そこで
スリップ回動する。その後の搬送シーケンスはカセット
給紙時と全く同一である。
Reference numeral 16 denotes a paper feed table, which allows not only paper feed from the paper cassette 2 but also manual paper feed from the paper feed tray 16 one by one. The paper that has been fed into the gap between the manual feed roller 17 and the manual feed roller 17 on the paper feed table 16 is lightly pressed by the manual feed roller 17 and, like the paper feed rollers 4 and 4 ', the leading edge of the paper. Is conveyed until it reaches the registration shutter 5, and slips there. The subsequent transport sequence is exactly the same as when cassette feeding.

【0011】なお、定着ローラ8は定着ヒータ24を収
納しており、ローラ表面をスリップ接触するサーミスタ
23による検出温度に基づいて、定着ローラ8の表面温
度を所定温度にコントロールして用紙1の記録画像を熱
定着する。22はフォトセンサであり、定着ローラ8,
8’の位置に用紙が有るか否かを検出する。
The fixing roller 8 contains a fixing heater 24, and the surface temperature of the fixing roller 8 is controlled to a predetermined temperature on the basis of the temperature detected by the thermistor 23 that makes a slip contact with the roller surface to record the paper 1. Heat fix the image. Reference numeral 22 denotes a photo sensor, which is a fixing roller 8,
It is detected whether or not there is a sheet at the position 8 '.

【0012】かかるプリンタは、コントローラとインタ
フェース手段で接続され、コントローラからのプリント
指令及び画像信号を受けて、プリントシーケンスを行う
ものである。このインタフェース手段にて送受される信
号について以下に簡単に説明する。
Such a printer is connected to a controller by an interface means, and receives a print command and an image signal from the controller to perform a print sequence. The signals transmitted and received by this interface means will be briefly described below.

【0013】図14はプリンタエンジン部と画像データ
を生成するコントローラ間のインタフェース信号を示す
図である。同図に示したインタフェース信号の各々につ
いて以下に説明する。
FIG. 14 is a diagram showing interface signals between the printer engine section and the controller for generating image data. Each of the interface signals shown in the figure will be described below.

【0014】PPRDY信号はコントローラに対してプ
リンタから送出される信号であって、プリンタの電源が
投入されてプリンタが動作可能状態であることを知らせ
る信号である。CPRDY信号はプリンタに対してコン
トローラから送出される信号であって、コントローラの
電源が投入されてコントローラが動作可能状態であるこ
とを知らせる信号である。RDY信号はコントローラに
対してプリンタから送出される信号であって、プリンタ
が後述するPRNT信号を受ければいつでもプリント動
作を開始できる状態又は継続できる状態にあることを示
す信号である。例えば用紙カセット2が紙無しになった
場合等でプリント動作の実行が不可能になった場合に
は、該信号“偽”となる。
The PPRDY signal is a signal sent from the printer to the controller, and is a signal notifying that the power of the printer is turned on and the printer is in an operable state. The CPRDY signal is a signal sent from the controller to the printer and is a signal notifying that the controller is powered on and the controller is in an operable state. The RDY signal is a signal sent from the printer to the controller, and indicates that the printer is ready to start the printing operation or can continue the printing operation whenever it receives the PRNT signal described later. For example, when the paper cassette 2 is out of paper and the print operation cannot be executed, the signal is "false".

【0015】PRNT信号はプリンタに対してコントロ
ーラから送出される信号であって、プリント動作の開始
又はプリント動作の継続を指示する信号である。プリン
タは、該信号を受信するとプリント動作を開始する。V
SREQ信号はコントローラに対してプリンタから送出
される信号であって、プリンタから送出されるRDY信
号が“真”状態のときに、コントローラからPRNT信
号を“真”にすることによりプリント動作開始の指示が
送出された後に、プリンタが画像データを受けることが
可能な状態にあることを示す信号である。この状態で、
後述するVSYNC信号を受信することが可能になる。
VSYNC信号はプリンタに対してコントローラから送
出される信号であって、副走査方向に対して画像データ
の送出タイミング同期をとる為の信号である。この同期
により、ドラム上に形成されたトナー像は用紙に対して
副走査方向の同期をとって用紙上に転写される。
The PRNT signal is a signal sent from the controller to the printer, and is a signal for instructing the start of the printing operation or the continuation of the printing operation. Upon receiving the signal, the printer starts the printing operation. V
The SREQ signal is a signal sent from the printer to the controller, and when the RDY signal sent from the printer is in the "true" state, the controller sets the PRNT signal to "true" to instruct to start the print operation. Is a signal indicating that the printer is ready to receive image data after being sent. In this state,
It becomes possible to receive the VSYNC signal described later.
The VSYNC signal is a signal sent from the controller to the printer, and is a signal for synchronizing the sending timing of image data in the sub-scanning direction. Due to this synchronization, the toner image formed on the drum is transferred onto the paper in synchronization with the paper in the sub-scanning direction.

【0016】BD信号はコントローラに対してプリンタ
から送出される信号であって、主走査方向に対して画像
データの送出タイミング同期をとる為の信号である。こ
の同期により、ドラム上に形成されたトナー像は用紙に
対して副走査方向の同期をとって用紙上に転写される。
該信号は、走査レーザビームが主走査の始点にあること
を示す。VDO信号はプリンタに対してコントローラか
ら送出される信号であって、印字する画像データを送信
する為の信号である。該信号は、後述するVCLK信号
に同期して送出される。コントローラは、ホスト装置か
ら送信されるPCLコード等のコードデータを受け、該
コードデータに対応したキャラクタジェネレータから発
生される文字ビット信号を発生し、又はホスト装置から
送信されるポストスクリプトコード等のベクトルコード
を受け、該コードに応じた図形ビットデータを発生し、
又は、イメージスキャナから読み込まれたビットイメー
ジデータを発生し、該データをVDO信号としてプリン
タへ送信する。プリンタは、該信号が“真”の場合に黒
画像又、“偽”の場合に白画像として印字する。
The BD signal is a signal sent from the printer to the controller, and is a signal for synchronizing the sending timing of image data in the main scanning direction. Due to this synchronization, the toner image formed on the drum is transferred onto the paper in synchronization with the paper in the sub-scanning direction.
The signal indicates that the scanning laser beam is at the starting point of main scanning. The VDO signal is a signal sent from the controller to the printer and is a signal for transmitting image data to be printed. This signal is transmitted in synchronization with the VCLK signal described later. The controller receives code data such as a PCL code transmitted from the host device, generates a character bit signal generated from a character generator corresponding to the code data, or a vector such as a Postscript code transmitted from the host device. Receives a code, generates graphic bit data according to the code,
Alternatively, bit image data read from the image scanner is generated and the data is transmitted to the printer as a VDO signal. The printer prints a black image when the signal is "true" and a white image when the signal is "false".

【0017】VCLK信号はプリンタに対してコントロ
ーラから送出される信号であって、前記VDO信号の送
信及び受信の同期信号である。
The VCLK signal is a signal sent from the controller to the printer and is a synchronizing signal for transmitting and receiving the VDO signal.

【0018】SC信号はプリンタに対してコントローラ
から送出される信号である“コマンド”及び、コントロ
ーラに対してプリンタから送出される信号である“ステ
ータス”を双方向に送受信する双方向シリアル信号であ
る。該信号を送信又は、受信するときの同期信号として
後述するSCLK信号を用いる。また、双方向信号の送
信方向を制御する信号として後述するSBSY信号とC
BSY信号とを用いる。ここで、“コマンド”は、8ビ
ットから成るシリアル信号を無し、例えば用紙の給紙モ
ードがカセットから給紙するモードであるか、又は手差
し口から給紙するモードであるかをコントローラがプリ
ンタに対して指示する為の指令情報である。また、“ス
テータス”は、8ビットから成るシリアル信号を成し、
例えばプリンタの定着器の温度がまだプリント可能な温
度に到達していないウエイト状態や、用紙ジャム状態
や、用紙カセットが紙無し状態である等のプリンタの種
々の状態をプリンタからコントローラに対して報知する
為の情報である。
The SC signal is a bidirectional serial signal for bidirectionally transmitting and receiving a "command" which is a signal sent from the controller to the printer and a "status" which is a signal sent from the printer to the controller. .. An SCLK signal, which will be described later, is used as a synchronization signal when transmitting or receiving the signal. Further, as a signal for controlling the transmission direction of the bidirectional signal, an SBSY signal and C
And the BSY signal. Here, the "command" does not have an 8-bit serial signal, and the controller indicates to the printer whether, for example, the paper feeding mode is the mode of feeding from the cassette or the mode of feeding from the manual feed port. This is command information for giving an instruction to the user. "Status" is a serial signal consisting of 8 bits,
For example, the printer notifies the controller of various states of the printer such as a wait state in which the temperature of the fixing device of the printer has not reached a printable temperature, a paper jam state, and a paper cassette empty state. This is information to do.

【0019】SCLK信号はプリンタが“コマンド”を
取り込む為の、あるいはコントローラが“ステータス”
を取り込む為の同期パルス信号である。
The SCLK signal is used by the printer to take in "commands" or by the controller in "status".
Is a synchronizing pulse signal for taking in.

【0020】CBSY信号はコントローラが“コマン
ド”を送信するのに先立ち、SC信号及びSCLK信号
を占有する為の信号である。SBSY信号はプリンタが
“ステータス”を送信するのに先立ち、SC信号及びS
CLK信号を占有する為の信号である。
The CBSY signal is a signal for occupying the SC signal and the SCLK signal before the controller transmits the "command". The SBSY signal is sent by the SC signal and the S signal before the printer sends the "status".
This is a signal for occupying the CLK signal.

【0021】この様なインタフェースの動作について以
下に説明を加える。
The operation of such an interface will be described below.

【0022】プリンタの電源スイッチが投入され、かつ
コントローラの電源スイッチが投入されたとき、プリン
タはプリンタの内部の状態を初期化した後、コントロー
ラに対してPPRDY信号を“真”にする。一方、コン
トローラは同様にコントローラの内部の状態を初期化し
た後、プリンタに対してCPRDY信号を“真”にす
る。これによって、プリンタとコントローラは互いの電
源が投入されたことを確認する。
When the power switch of the printer is turned on and the power switch of the controller is turned on, the printer initializes the internal state of the printer and then sets the PPRDY signal to "true" to the controller. On the other hand, the controller similarly initializes the internal state of the controller and then sets the CPRDY signal to "true" for the printer. With this, the printer and the controller confirm that the respective power supplies have been turned on.

【0023】その後、プリンタは定着ローラ8,8’の
内部に収納された定着ヒータ24に通電し、定着ローラ
の表面温度が定着可能な温度に達するとRDY信号を
“真”にする。コントローラはRDY信号が“真”であ
ることを確認した後、印字すべきデータが有る場合に、
プリンタに対してPRNT信号を“真”にする。プリン
タはPRNT信号が“真”であることを確認すると、感
光ドラム11を回転させ、感光ドラム表面の電位を均一
にイニシャライズすると同時に、カセット給紙モード時
には給紙カム3を駆動し、用紙先端部をレジストシャッ
タ5の位置まで搬送する。手差し給紙モード時には、手
差し給紙ローラ17により給紙台16から手差しされた
用紙をレジストシャッタ15の位置まで搬送する。しか
る後、プリンタがVDO信号を受け入れ可能な状態にな
ると、VSREQ信号を“真”にする。コントローラは
VSREQ信号が“真”であることを確認した後、VS
YNC信号を“真”にすると同時にBD信号に同期して
VDO信号を順次送出する。プリンタは、VSYNC信
号が“真”になったことを確認すると、これに同期して
レジストソレノイド6を駆動してレジストシャッタ5を
解除する。これにより用紙1は感光ドラム11に搬送さ
せる。プリンタはVDO信号に応じて、画像を黒に印字
すべきときはレーザビームを転送させ、また画像を白に
印字すべきときにはレーザビームを消灯させることによ
り、感光ドラム11上に潜像を形成し、次に現像器14
で潜像にトナーを付着させて現像してトナー像を形成す
る。次に転写帯電器15によりドラム上のトナー像を用
紙1上に転写し、定着ローラ8,8’によって定着した
後に排紙トレーに排紙する。
After that, the printer energizes the fixing heater 24 housed inside the fixing rollers 8 and 8 ', and sets the RDY signal to "true" when the surface temperature of the fixing roller reaches a temperature at which fixing is possible. After confirming that the RDY signal is "true", if the controller has data to be printed,
The PRNT signal is made "true" to the printer. When the printer confirms that the PRNT signal is "true", the photosensitive drum 11 is rotated to uniformly initialize the potential on the surface of the photosensitive drum, and at the same time, in the cassette sheet feeding mode, the sheet feeding cam 3 is driven and the leading edge of the sheet is fed. Is conveyed to the position of the registration shutter 5. In the manual paper feed mode, the paper manually fed from the paper feed tray 16 by the manual paper feed roller 17 is conveyed to the position of the registration shutter 15. Then, when the printer becomes ready to accept the VDO signal, the VSREQ signal is set to "true". After the controller confirms that the VSREQ signal is "true",
At the same time that the YNC signal is set to "true", the VDO signal is sequentially transmitted in synchronization with the BD signal. When the printer confirms that the VSYNC signal has become "true", the printer drives the registration solenoid 6 in synchronization with this and releases the registration shutter 5. As a result, the sheet 1 is conveyed to the photosensitive drum 11. In response to the VDO signal, the printer transfers a laser beam when an image should be printed black and turns off the laser beam when an image should be printed white to form a latent image on the photosensitive drum 11. , Developing unit 14
The toner is attached to the latent image and developed to form a toner image. Next, the toner image on the drum is transferred onto the sheet 1 by the transfer charger 15, fixed by the fixing rollers 8 and 8 ', and then discharged onto the sheet discharge tray.

【0024】近年においては、印字出力の高精密化は必
須な条件となっており、これを実現するために様々な方
法が成されている。
In recent years, high precision printing output has become an essential condition, and various methods have been implemented to realize this.

【0025】例えば、印字密度を高くする方法がある。
これは主走査方向,副走査方向の解像度を600dpi
といった高解像度にする方法である。その際には、注目
画素および注目画素周辺の画素情報から論理式に基づい
て分割された1画素内のドットの印字/非印字を決定す
る。そうすることによって、斜め線・曲線などに対して
スムージング化が達成される。
For example, there is a method of increasing the print density.
This has a resolution of 600 dpi in the main scanning direction and the sub scanning direction.
It is a method to make high resolution. In that case, printing / non-printing of the dots in one pixel divided based on the logical expression based on the pixel information of the pixel of interest and the pixel around the pixel of interest is determined. By doing so, smoothing is achieved for diagonal lines and curves.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例における高精密化は以下のような欠点があっ
た。すなわち、 (1)解像度を300dpiから600dpiとした場
合、プリンタコントローラに必要な画像メモリの容量が
300dpiの4倍となり、非常に高価なものとなって
しまう。 (2)解像度を300dpiから600dpiとした場
合、スループットが同じ場合、画像クロックを4倍にし
なければならず、画像処理に必要とされる周辺デバイス
を高速なもの、かつ高速に耐えうる強度を持つものとし
なければならず、非常に高価なものとなってしまう。
However, the high precision in the above conventional example has the following drawbacks. That is, (1) When the resolution is changed from 300 dpi to 600 dpi, the image memory capacity required for the printer controller is four times 300 dpi, which is very expensive. (2) When the resolution is changed from 300 dpi to 600 dpi and the throughput is the same, the image clock has to be quadrupled, and peripheral devices required for image processing have high speed and strength capable of withstanding high speed. It has to be done, which is very expensive.

【0027】本発明は、上述した従来例の欠点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、300
dpiに展開されたドット情報を300dpi/600
dpi切り換え可能なエンジンにおいて、通常は300
dpiで処理を行うが、600dpiスムージングモー
ドに切り替えるときに、メモリの削減を実現するととも
に、高速な周辺デバイスを使用せずに600dpiの画
像を実現できる画像処理装置を提供する点にある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks of the conventional example, and the object thereof is 300
Dot information expanded to dpi is 300 dpi / 600
In a switchable dpi engine, typically 300
Although the processing is performed at the dpi, it is an object to provide an image processing apparatus that can realize the memory reduction when switching to the 600 dpi smoothing mode and can realize the 600 dpi image without using a high-speed peripheral device.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置は、記
録制御部と回転駆動する感光体を有する記録機構部との
間に接続され、前記記録機構部を制御する画像処理装置
であって、複数の異なる解像度の中の一解像度を入力す
る入力手段と、前記入力手段で入力した解像度を判定す
る判定手段と、前記判定手段で判定した解像度に対し、
前記記録機構部で扱う解像度が対応するように、前記感
光体の回転速度を制御する制御手段と、前記判定手段で
判定した解像度に応じて入力画素データを解像度変換す
る解像度変換手段と、前記解像度変換手段で変換した結
果を前記記録機構部に出力する出力手段とを備える。
[Means for Solving the Problems]
To achieve the object, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that is connected between a recording control section and a recording mechanism section having a photosensitive member that is rotationally driven and that controls the recording mechanism section. The input means for inputting one resolution among a plurality of different resolutions, the determination means for determining the resolution input by the input means, and the resolution determined by the determination means,
Control means for controlling the rotation speed of the photoconductor so that the resolution handled by the recording mechanism section corresponds, resolution conversion means for converting the resolution of the input pixel data according to the resolution determined by the determination means, and the resolution Output means for outputting the result converted by the converting means to the recording mechanism section.

【0029】[0029]

【作用】かかる構成によれば、入力手段は複数の異なる
解像度の中の一解像度を入力し、判定手段は入力手段で
入力した解像度を判定し、制御手段は、判定手段で判定
した解像度に対し、記録機構部で扱う解像度が対応する
ように、感光体の回転速度を制御し、解像度変換手段は
判定手段で判定した解像度に応じて入力画素データを解
像度変換し、出力手段は解像度変換手段で変換した結果
を記録機構部に出力する。
According to this structure, the input means inputs one resolution among a plurality of different resolutions, the determination means determines the resolution input by the input means, and the control means compares the resolution determined by the determination means. , The rotation speed of the photoconductor is controlled so that the resolution handled by the recording mechanism unit corresponds, the resolution conversion unit converts the resolution of the input pixel data according to the resolution determined by the determination unit, and the output unit uses the resolution conversion unit. The converted result is output to the recording mechanism unit.

【0030】[0030]

【実施例】以下に添付図面を参照して、本発明に係る好
適な一実施例を詳細に説明する。図1A,図1Bは本発
明に係る第1の実施例のレーザビームプリンタの構成を
示すブロック図である。本実施例の機構部は図13と略
同一であり、図13と同一構成には同一番号を付して説
明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. 1A and 1B are block diagrams showing the configuration of a laser beam printer according to a first embodiment of the present invention. The mechanical portion of this embodiment is substantially the same as that of FIG. 13, and the same components as those of FIG. 13 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0031】図1A,図1B中、100はプリンタエン
ジン、200はプリンタエンジン100に出力情報を出
力すると共に、後述するプリンタエンジン100の出力
すべきドット密度等を制御するプリンタコントローラで
ある。
In FIGS. 1A and 1B, 100 is a printer engine, and 200 is a printer controller for outputting output information to the printer engine 100 and controlling dot density to be output by the printer engine 100, which will be described later.

【0032】また、プリンタエンジン100中の56は
感光ドラム11を回転させるドラムモータ、60はPC
PU66よりデータライン63を介してコントロールさ
れ、これに従い制御ライン57を介して半導体レーザ5
1を駆動するレーザ駆動回路、61はPCPU66より
データライン64を介してコントロールされ、これに従
い制御ライン58を介して回転多面鏡52を回転される
多面鏡モータ53を制御する多面鏡モータ制御回路、6
2はドラムモータ56を制御するドラムモータ制御回路
であり、ドラムモータ制御回路62もデータライン65
を介してPCPU66により制御され、制御ライン59
を介してドラムモータ56の回転を制御する。
Further, in the printer engine 100, 56 is a drum motor for rotating the photosensitive drum 11, and 60 is a PC.
The semiconductor laser 5 is controlled by the PU 66 via the data line 63 and accordingly the control line 57.
1 is a laser drive circuit for driving 1; 61 is a polygon mirror motor control circuit for controlling a polygon mirror motor 53, which is controlled by a PCPU 66 via a data line 64, and accordingly rotates a rotary polygon mirror 52 via a control line 58; 6
2 is a drum motor control circuit for controlling the drum motor 56, and the drum motor control circuit 62 also has a data line 65.
Is controlled by the PCPU 66 via the control line 59.
The rotation of the drum motor 56 is controlled via.

【0033】ここでドラムモータ56は不図示のギアを
介して紙搬送の駆動源としても用いられている。
Here, the drum motor 56 is also used as a drive source for transporting the paper via a gear (not shown).

【0034】ここで、プリンタコントローラ200より
の画像信号はPCPU66を介してデータライン63よ
りレーザ駆動回路60に送られる構成に替え、入出力イ
ンタフェース30を介して直接レーザ駆動回路60に入
力される様制御してもよい。また、66はプリンタエン
ジン100の全体制御を司るマイクロプロセッサ(PC
PU)であり、PCPU66は制御プログラムを格納す
るROMメモリ66a、種々の制御データを格納するR
AMメモリ66b及び、入出力を司るI/Oポート(不
図示)を内蔵している。
Here, the image signal from the printer controller 200 is directly input to the laser drive circuit 60 via the input / output interface 30 instead of being sent to the laser drive circuit 60 from the data line 63 via the PCPU 66. You may control. Further, 66 is a microprocessor (PC) which controls the entire printer engine 100.
PU), the PCPU 66 is a ROM memory 66a for storing a control program, and an R for storing various control data.
It has an AM memory 66b and an I / O port (not shown) that controls input and output.

【0035】PCPU66はプリンタエンジン100の
全駆動系、例えば記録用紙の搬送・搬出の駆動系,電子
写真プロセスを実行するための系統をI/Oポートを介
して制御している。ここではこのうち記録用紙の駆動
系、及び、該駆動系に設けられたセンサと光学系との接
続・制御のみを図示し、他は省略してある。他の部分も
公知の方法で制御することはもちろんである。
The PCPU 66 controls the entire drive system of the printer engine 100, for example, a drive system for carrying and unloading recording paper, and a system for executing an electrophotographic process via I / O ports. Of these, only the drive system for the recording paper and the connection and control between the sensor and the optical system provided in the drive system are shown, and the others are omitted. It goes without saying that the other parts are controlled by a known method.

【0036】一方、プリンタエンジンを制御するプリン
タコントローラ200には、プリンタエンジン100と
のシリアル通信及び画像通信を行う入出力インタフェー
ス32が含まれる。なお、プリンタコントローラ200
内の67は各種情報処理を実行するCPUである。
On the other hand, the printer controller 200 for controlling the printer engine includes an input / output interface 32 for performing serial communication and image communication with the printer engine 100. The printer controller 200
Reference numeral 67 denotes a CPU that executes various types of information processing.

【0037】プリンタエンジン100とプリンタコント
ローラ200とは互いの入出力インタフェース30,3
2、接続ケーブル38、互いのI/Oバス34,36を
介して接続されている。接続ケーブル38による入出力
信号は上述の図11に示す構成と同様となっている。そ
れを図2に示す。ここでVDO信号処理部10は入力さ
れたVDO信号を後述する信号処理により変換され、変
換信号VDOMとして図1のレーザ駆動回路60に入力
され、前記半導体レーザ51を点滅駆動させる。
The printer engine 100 and the printer controller 200 mutually input / output interfaces 30, 3
2, the connection cable 38, and the I / O buses 34 and 36 of each other. Input / output signals from the connection cable 38 have the same configuration as that shown in FIG. It is shown in FIG. Here, the VDO signal processing unit 10 converts the input VDO signal by signal processing described below and inputs it as a converted signal VDOM to the laser drive circuit 60 of FIG. 1 to drive the semiconductor laser 51 to blink.

【0038】69はロータリスイッチ等で構成される切
換回路であり、PCPU66は必要とする時には切換回
路69の設定値をデータライン68を介して読み込むこ
とが可能である。この切換回路69は本実施例において
はスムージングをするかどうかの切り換えの為に用いら
れる。切換回路69の設定位置により300dpiか6
00dpiスムージングが判断される。
A switching circuit 69 is constituted by a rotary switch or the like, and the PCPU 66 can read the set value of the switching circuit 69 through the data line 68 when necessary. This switching circuit 69 is used for switching whether or not smoothing is performed in this embodiment. 300 dpi or 6 depending on the setting position of the switching circuit 69.
00 dpi smoothing is determined.

【0039】また、99はビームディテクタ55よりの
光検出信号をデジタル信号に変換処理して出力するBD
信号処理回路である。
Reference numeral 99 is a BD for converting the photodetection signal from the beam detector 55 into a digital signal and outputting it.
It is a signal processing circuit.

【0040】図3は第1の実施例によるドラムモータ制
御回路の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the drum motor control circuit according to the first embodiment.

【0041】図3中、81は水晶発振回路であり、水晶
発振回路81で発振したFMHzのクロックをカウンタ8
2に出力する。82は水晶発振回路81よりのクロック
を所定の(1/M)にカウントダウンするカウンタであ
る。また83はラッチ回路84で設定されるデータ
“N”に応じて“1/N”にカウントダウンするプリセ
ットカウンタであり、プリセットカウンタ83よりの出
力クロックfoはPLL回路85に対する基準信号とな
る。
In FIG. 3, reference numeral 81 is a crystal oscillating circuit, which counts the FMHz clock oscillated by the crystal oscillating circuit 81 into a counter 8
Output to 2. Reference numeral 82 is a counter that counts down the clock from the crystal oscillation circuit 81 to a predetermined value (1 / M). Reference numeral 83 is a preset counter that counts down to "1 / N" according to the data "N" set by the latch circuit 84, and the output clock fo from the preset counter 83 serves as a reference signal for the PLL circuit 85.

【0042】即ち、fo=FMHz×(1/M)×(1/
N)の関係がある。
That is, fo = FMHz × (1 / M) × (1 /
There is a relationship of N).

【0043】また、84はラッチ回路であり、ラッチ回
路84にはPCPU66よりデータライン88を介して
送られる任意の値(“1”〜“256”のうちの任意の
値)がセットされる。ラッチ回路84よりは8ビットの
データラインがプリセットカウンタ83に出力されてお
り、プリセットカウンタ83はこのラッチ回路84の設
定値に従ってカウントダウン値(1/N)を決定する。
Reference numeral 84 is a latch circuit. The latch circuit 84 is set with an arbitrary value (an arbitrary value among "1" to "256") sent from the PCPU 66 via the data line 88. An 8-bit data line is output from the latch circuit 84 to the preset counter 83, and the preset counter 83 determines the countdown value (1 / N) according to the set value of the latch circuit 84.

【0044】85はPLL回路であり、PLL回路85
はドラムモータ56の回転に伴って、ドラムモータ56
の1回転当り1パルスのパルスを発生する回転パルス信
号発生器87から得られる信号fcが、基準周波数fo
と等しくなる様にその誤差信号を検出し、該誤差信号に
基づいてアンプ86を介してドラムモータ56の回転を
制御する。この場合、PLL回路85はPCPU66か
らのモータON信号89を受けて回転を開始させ、ドラ
ムモータ56の回転数が規定回転数に到達し、一定回転
している場合にレディ信号90をPCPU66に変身す
る。
Reference numeral 85 is a PLL circuit, and the PLL circuit 85
Along with the rotation of the drum motor 56
The signal fc obtained from the rotation pulse signal generator 87 for generating one pulse per one rotation of
The error signal is detected so as to be equal to, and the rotation of the drum motor 56 is controlled via the amplifier 86 based on the error signal. In this case, the PLL circuit 85 receives the motor ON signal 89 from the PCPU 66 and starts rotation, and when the rotation speed of the drum motor 56 reaches the specified rotation speed and the rotation is constant, the ready signal 90 is transformed into the PCPU 66. To do.

【0045】また87はドラムモータ56の回転に対応
したパルス信号を発生する回転パルス発生器である。8
9はドラムモータ56のオン信号、90は図3のレディ
信号80と同様のレディ信号である。
Reference numeral 87 is a rotary pulse generator which generates a pulse signal corresponding to the rotation of the drum motor 56. 8
Reference numeral 9 is an ON signal for the drum motor 56, and 90 is a ready signal similar to the ready signal 80 in FIG.

【0046】ドラムモータ制御回路62においても切換
回路69の設定値に対応したスムージングON/OFF
に応じて、ドラムモータ56の送りスピードを所定のス
ピードになるよう制御することができる。
Also in the drum motor control circuit 62, smoothing ON / OFF corresponding to the set value of the switching circuit 69.
According to the above, the feed speed of the drum motor 56 can be controlled to a predetermined speed.

【0047】図12Aは第1の実施例による動作を説明
するフローチヤートである。
FIG. 12A is a flow chart for explaining the operation according to the first embodiment.

【0048】まず、本実施例の動作は、初期化(S10
1)の後、切換ルーチン(S102)とメインルーチン
(S103)とを繰り返して行う。
First, the operation of this embodiment is initialized (S10).
After 1), the switching routine (S102) and the main routine (S103) are repeated.

【0049】上記全体のフローチヤートにおいて、本実
施例の主要な動作を以下に説明する。
The main operation of this embodiment in the entire flow chart will be described below.

【0050】図12Bは第1の実施例による切換ルーチ
ンを説明するフローチヤートである。
FIG. 12B is a flow chart for explaining the switching routine according to the first embodiment.

【0051】PCPU66は、切換回路69の設定値を
読み取り(S201)、600dpiスムージングON
の指示を確認すると(S202)、ラッチ回路84に3
00dpi時の2倍(300dpiの2倍)の値をセッ
トする(S203)。それにより、1/Nプリセット8
3は300dpi時の1/2の基準周波数をPLL回路
85に入力し、前記の説明のPLL動作によりドラムモ
ータ56の送りスピードを300dpi時の1/2にす
ることができる。そして所定のアルゴリズムに従ってス
ムージング処理が行われる(S204)。またS202
で300dpiを確認すると、S205によって通常の
動作が行われる。
The PCPU 66 reads the set value of the switching circuit 69 (S201) and turns on 600 dpi smoothing.
When the instruction of is confirmed (S202), 3 is input to the latch circuit 84.
A value twice as large as that at 00 dpi (twice as large as 300 dpi) is set (S203). As a result, 1 / N preset 8
In No. 3, the reference frequency of 1/2 at 300 dpi is input to the PLL circuit 85, and the feeding speed of the drum motor 56 can be reduced to 1/2 at 300 dpi by the PLL operation described above. Then, smoothing processing is performed according to a predetermined algorithm (S204). Also S202
When 300 dpi is confirmed in step S205, normal operation is performed in step S205.

【0052】ここで、S204のスムージング処理につ
いて簡単に述べる。
Here, the smoothing process of S204 will be briefly described.

【0053】図2は第1の実施例によるプリンタエンジ
ン部とコントローラ間のインタフェース信号を示す図、
図4は第1の実施例のマトリックスメモリを示す図、図
5A及び図5Bは本実施例のブロック構成を示す図、そ
して、図6は第1の実施例で適用する注目画素の変更画
区を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing interface signals between the printer engine section and the controller according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a matrix memory of the first embodiment, FIGS. 5A and 5B are diagrams showing a block configuration of the present embodiment, and FIG. 6 is a change area of a target pixel applied in the first embodiment. FIG.

【0054】スムージング処理は図2のVDO信号処理
部101にて行われる。以下、その動作について詳細を
述べる。
The smoothing process is performed by the VDO signal processing unit 101 shown in FIG. The operation will be described in detail below.

【0055】図4に示すように印字しようとする画素A
(以下、この画素を注目画素と呼ぶ)に対して、該注目
画素を囲む周辺領域(主走査11画素×副走査9画素)
の画素データの特徴を調べて、その結果に応じて前記注
目画素を変更するものである。本第一の実施例では、図
6に示すように注目画素は300dpiの主走査方向1
1ドット×副走査方向9ドットからなるドットマトリク
スメモリの中央部に位置し、主走査方向に2倍×副走査
方向に2倍の印字密度の小区分の集合(x1 ,x2 ,y
1 ,y2 )によって決められる画像データに変更して印
字しようとするものである。
Pixel A to be printed as shown in FIG.
With respect to (hereinafter, this pixel is referred to as a target pixel), a peripheral area surrounding the target pixel (main scanning 11 pixels × sub scanning 9 pixels)
The feature of the pixel data is checked, and the target pixel is changed according to the result. In the first embodiment, the pixel of interest is 300 dpi in the main scanning direction 1 as shown in FIG.
It is located in the center of a dot matrix memory consisting of 1 dot × 9 dots in the sub-scanning direction, and is a set of sub-sections (x 1 , x 2 , y with a print density that is double in the main scanning direction and double in the sub-scanning direction)
It is intended to print by changing to image data determined by 1 , y 2 ).

【0056】同実施例は、コントローラから送信される
データに対し、前記注目画素を囲む周辺領域(主走査1
1画素×副走査9画素)の画像データの特徴を調べてそ
の結果に応じて前記注目画素を変更するものである。
In this embodiment, the peripheral area surrounding the pixel of interest (main scanning 1
The feature of the image data of 1 pixel × sub-scanning 9 pixels) is examined, and the target pixel is changed according to the result.

【0057】このような方法によって印字する段階で
は、等価的に主走査600dpi×副走査600dpi
の印字密度で印字される。
At the stage of printing by such a method, the main scanning is equivalently 600 dpi × the sub scanning 600 dpi.
It is printed at the print density of.

【0058】図5A及び図5Bにおいて、主走査,副走
査とも600dpiのプリンタエンジンの入力部に設置
されたスムージング化処理を行うVDO信号処理部10
1内の各デバイスの機能を説明する。
In FIGS. 5A and 5B, a VDO signal processing unit 10 for smoothing processing installed in the input unit of a 600 dpi printer engine for both main scanning and sub-scanning.
The function of each device in 1 will be described.

【0059】SW1〜SW9はスイッチ回路であり、同
図のα,βの各ポジションを切り換えて各ラインメモリ
125〜133に入力する信号を切り換える。該スイッ
チ回路は後述する制御回路147により発せられる制御
回路147により発せられる制御信号SWCにより切換
ポジションを制御される。制御回路147は600dp
iの印字を行う為の副走査600dpiに対応したBD
を入力し同期信号BDが入力される毎にBD信号に同期
して反転する制御信号SWCを発生する。なお、スムー
ジング処理モードでは、ドラムの回転速度が半分となる
ため、該同期信号はプリンタコントローラ200とイン
タフェースする同期信号BSと等しい。まずスイッチ回
路SW1〜SW9は「α」ポジションに設定される。プ
リンタコントローラ200は300dpiの画像データ
VDOをBD信号に同期して送信する。ラインメモリ1
〜9は該300dpiの画像信号VDOをクロック信号
VCLKに同期して順次シフトさせながら記憶し、各ラ
インメモリは印字するページに対して主走査長のドット
情報を記憶する。各ラインメモリはラインメモリ1、ラ
インメモリ2、ラインメモリ3、…、ラインメモリ9の
順に連結されていて、副走査方向に対して9ライン分の
主走査長のドット情報を記憶する。
SW1 to SW9 are switch circuits, which switch the positions of α and β in the figure to switch the signals input to the line memories 125 to 133. The switch circuit is controlled in its switching position by a control signal SWC issued by a control circuit 147 issued by a control circuit 147 described later. Control circuit 147 is 600 dp
BD compatible with 600 dpi sub-scanning for printing i
, And a control signal SWC which is inverted in synchronization with the BD signal is generated every time the synchronizing signal BD is input. In the smoothing processing mode, the rotation speed of the drum is halved, so the synchronization signal is equal to the synchronization signal BS for interfacing with the printer controller 200. First, the switch circuits SW1 to SW9 are set to the “α” position. The printer controller 200 transmits the image data VDO of 300 dpi in synchronization with the BD signal. Line memory 1
9 to 9 store the image signal VDO of 300 dpi while sequentially shifting in synchronization with the clock signal VCLK, and each line memory stores dot information of the main scanning length for the page to be printed. Each line memory is connected in order of a line memory 1, a line memory 2, a line memory 3, ..., A line memory 9, and stores dot information of a main scanning length for 9 lines in the sub scanning direction.

【0060】しかる後、スイッチ回路SW1〜SW9は
制御回路147から発せられる制御信号SWCによりポ
ジション「β」側に切り換えられる。134〜142は
シフトレジスタで、各シフトレジスタ1〜9は前記各ラ
インメモリ1〜9に対応してクロック信号VCKNに同
期して各ラインメモリから出力されたデータがスイッチ
回路SW1〜SW9を介して再入力される。
Thereafter, the switch circuits SW1 to SW9 are switched to the position "β" side by the control signal SWC issued from the control circuit 147. Reference numerals 134 to 142 denote shift registers, and the shift registers 1 to 9 correspond to the line memories 1 to 9 and the data output from the line memories in synchronization with the clock signal VCKN is transmitted through the switch circuits SW1 to SW9. Will be re-entered.

【0061】各シフトレジスタは11ビットのビットか
ら構成されていて、図示の様に1a〜1k,2a〜2
k,3a〜3k,…,9a〜9kの主走査方向11ドッ
ト×副走査方向9ラインのドットマトリクスメモリを構
成する。該マトリクスメモリのうち、中央部のドット5
fを注目ドットとして定義する。143はスムージング
の為にドットマトリクスメモリ内に記憶されたデータの
特徴を検出して前記注目画素5fを必要に応じて変更す
る処理回路であり、前記シフトレジスタ1〜9の各ビッ
ト(1a〜9kの合計99ビット)が入力され、変更後
のパラレル信号MDT(x1 ,x2 )が出力される。該
パラレル信号MDT(x1 ,x2 )をパラレルシリアル
変換回路144に入力される。
Each shift register is composed of 11 bits, and as shown in the figure, 1a to 1k, 2a to 2
A dot matrix memory of 11 dots in the main scanning direction × 9 lines in the sub-scanning direction of k, 3a to 3k, ... Of the matrix memory, the central dot 5
Define f as the dot of interest. Reference numeral 143 denotes a processing circuit that detects the characteristics of the data stored in the dot matrix memory for smoothing and changes the pixel of interest 5f as necessary, and each bit (1a-9k) of the shift registers 1-9. Of a total of 99 bits) is input, and the changed parallel signal MDT (x 1 , x 2 ) is output. The parallel signal MDT (x 1 , x 2 ) is input to the parallel / serial conversion circuit 144.

【0062】パラレルシリアル変換回路144は、入力
されたパラレル信号MDT(x1 ,x2 )をシリアル信
号VDOMに変換した後、レーザドライバ50により半
導体レーザ55を駆動する。同様に、主走査1ライン分
の処理を逐次行う。
The parallel / serial conversion circuit 144 converts the input parallel signal MDT (x 1 , x 2 ) into a serial signal VDOM, and then drives the semiconductor laser 55 by the laser driver 50. Similarly, processing for one main scanning line is sequentially performed.

【0063】しかる後、スイッチ回路SW1〜SW9は
ポジション「α」側に切り換えられる。そして、次のタ
イミングで入力される同期信号BDに同期して同様にラ
インメモリ1〜9からの読み出しにより次ラインメモリ
にデータを移行すると共に、シフトレジスタ1〜9へデ
ータを出力する。処理回路143はシフトレジスタから
出力される主走査方向11ドット×副走査方向9ドット
のドットマトリクスメモリの内に記憶されたデータの特
徴を検出して前記注目画素5fを必要に応じて変更し、
パラレル信号MDT(y1 ,y2 )を出力する。パラレ
ルシリアル変換回路144は、入力されたパラレル信号
MDT(y1 ,y2 )をシリアル信号VDOMに変換し
た後、レーザドライバ50により半導体レーザ55を駆
動する。同様に主走査1ライン分の処理を逐次行う。
Thereafter, the switch circuits SW1 to SW9 are switched to the position "α" side. Then, in synchronization with the synchronization signal BD input at the next timing, the data is similarly transferred to the next line memory by reading from the line memories 1 to 9 and the data is output to the shift registers 1 to 9. The processing circuit 143 detects the characteristics of the data stored in the dot matrix memory of 11 dots in the main scanning direction × 9 dots in the sub scanning direction output from the shift register, and changes the target pixel 5f as necessary,
The parallel signal MDT (y 1 , y 2 ) is output. The parallel / serial conversion circuit 144 converts the input parallel signal MDT (y 1 , y 2 ) into a serial signal VDOM, and then drives the semiconductor laser 55 by the laser driver 50. Similarly, the processing for one main scanning line is sequentially performed.

【0064】しかる後、スイッチ回路SW1〜SW9は
ポジション「α」側に切替えられる。そして、次にコン
トローラから送信される300dpiの次の副走査ライ
ンの画像信号VDOの入力を行う。
Thereafter, the switch circuits SW1 to SW9 are switched to the position "α" side. Then, the image signal VDO of the next sub-scanning line of 300 dpi transmitted from the controller is input.

【0065】本実施例では、上記の説明の如くパラレル
信号は2ビットであるが、同期信号BDに応じて第一の
MDT信号(x1 ,x2 )と第二のMDT信号(y1
2)とが交互に出力される。45はクロック発生回路
であり、主走査同期信号であるBD信号を入力し、該信
号に同期したクロック信号VCKを発生する。
In the present embodiment, the parallel signal is 2 bits as described above, but the first MDT signal (x 1 , x 2 ) and the second MDT signal (y 1 ,
y 2 ) and are alternately output. Reference numeral 45 denotes a clock generation circuit, which inputs a BD signal which is a main scanning synchronization signal and generates a clock signal VCK synchronized with the BD signal.

【0066】該クロック信号VCKは主走査方向に対し
て300dpiの記録を行うのに必要なクロック周波数
ckの2倍を有する。
The clock signal VCK has twice the clock frequency f ck required for recording at 300 dpi in the main scanning direction.

【0067】該クロックVCKに同期して前記シリアル
信号VDOM(x1 ,x2 またはy 1 ,y2 )が順次送
出される。146は分周回路であり、前記クロック信号
VCKを入力し、2分周して周波数fckのクロック信号
VCKNを発生する。該クロック信号VCKNは前記ド
ットマトリクスメモリからドットデータを処理回路14
3に取り込むときの同期クロックとして用いられる。
The serial is synchronized with the clock VCK.
Signal VDOM (x1 , X2 Or y 1 , Y2 ) Is sent sequentially
Will be issued. 146 is a frequency dividing circuit,
Input VCK, divide by 2 and frequency fckClock signal
Generate VCKN. The clock signal VCKN is
Dot matrix processing circuit 14 for processing dot data
It is used as a synchronous clock when it is taken into 3.

【0068】図7A,図7B及び図8は、第1の実施例
において、主走査方向ドット×副走査9ドットドットの
マトリクス領域からマトリクス領域の全領域に渡ってド
ットパターンの特徴を抽出し、スムージング化を行うべ
きドットパターンであるか否かを調べる為のアルゴリズ
ムを説明する図である。
FIG. 7A, FIG. 7B and FIG. 8 show that in the first embodiment, the characteristics of the dot pattern are extracted from the matrix area of dots in the main scanning direction × 9 dots in the sub scanning in the entire matrix area, It is a figure explaining the algorithm for checking whether it is a dot pattern which should be smoothed.

【0069】以下、同図について説明する。図7Aは主
走査方向ドット×副走査9ドットの参照領域を示す図で
主走査方向に対してa,b,c,d,e,f,g,h,
i,j,k、副走査方向に対して1,2,3,4,5,
6,7,8,9のマトリクスで99個の各画素を表す。
例えば、中心画素は5fで表す。該中心画素をスムージ
ングの為の変更対象画素として選んである。図7Bは、
前記図7Aの参照領域をX1〜X8,Y1〜Y8,5f
の17個の領域に分割したものである。ここで、領域X
1は3d,3e,3f,4d,4e,4f、領域X2は
3f,3g,3h,4f,4g,4h、領域X3は6
d,6e,6f,7d,7e,7f、領域4は6f,6
g,6h,7f,7g,7h、領域X5は3d,3e,
4d,4e,5d,5e、領域X6は5d,5e,6
d,6e,7d,7e、領域X7は3g,3h,4g,
4h,5g,5h、領域X8は5g,5h,6g,6
h,7g,7hの各6ドットから構成される。また領域
Y1は1a,1b,1c,2a,2b,2c,3a,3
b,3c、領域Y3は1i,1j,1k,2i,2j,
2k,3i,3j,3k、領域Y4は4i,4j,4
k,5i,5j,5k,6i,6j,6k、領域Y5は
7i,7j,7k,8i,8j,8k,9i,9j,9
k、領域Y7は7a,7b,7c,8a,8b,8c,
9a,9b,9c、領域Y8は4a,4b,4c,5
a,5b,5c,6a,6b,6cの各9ドットから構
成される。また領域Y2は1d,1e,1f,1g,1
h,2d,2e,2f,2g,2h、領域Y6は8d,
8e,8f,8g,8h,9d,9e,9f,9g,9
hの各10ドットから構成される。この様に上記領域は
6ドットから成る8個の領域(X1〜X8)と9ドット
から成る6個の領域(Y1,Y3,Y4,Y5,Y7,
Y8)と10ドットから成る2個の領域(Y2,Y6)
と中心画素5fに分割することができる。
The same figure will be described below. FIG. 7A is a diagram showing a reference area of dots in the main scanning direction × 9 dots in the sub-scanning direction, showing a, b, c, d, e, f, g, h, in the main scanning direction.
i, j, k, 1, 2, 3, 4, 5, with respect to the sub-scanning direction
A matrix of 6, 7, 8, and 9 represents each of 99 pixels.
For example, the central pixel is represented by 5f. The central pixel is selected as the pixel to be changed for smoothing. FIG. 7B shows
The reference areas of FIG. 7A are designated as X1 to X8, Y1 to Y8, and 5f.
It is divided into 17 areas. Where region X
1 is 3d, 3e, 3f, 4d, 4e, 4f, region X2 is 3f, 3g, 3h, 4f, 4g, 4h, region X3 is 6
d, 6e, 6f, 7d, 7e, 7f, the region 4 is 6f, 6
g, 6h, 7f, 7g, 7h, the region X5 is 3d, 3e,
4d, 4e, 5d, 5e, the region X6 is 5d, 5e, 6
d, 6e, 7d, 7e, the region X7 is 3g, 3h, 4g,
4h, 5g, 5h, region X8 is 5g, 5h, 6g, 6
It is composed of 6 dots each of h, 7g, and 7h. The area Y1 includes 1a, 1b, 1c, 2a, 2b, 2c, 3a, 3
b, 3c, the region Y3 is 1i, 1j, 1k, 2i, 2j,
2k, 3i, 3j, 3k, the region Y4 is 4i, 4j, 4
k, 5i, 5j, 5k, 6i, 6j, 6k, the region Y5 is 7i, 7j, 7k, 8i, 8j, 8k, 9i, 9j, 9
k, the region Y7 is 7a, 7b, 7c, 8a, 8b, 8c,
9a, 9b, 9c and the region Y8 are 4a, 4b, 4c, 5
It is composed of 9 dots each of a, 5b, 5c, 6a, 6b and 6c. The area Y2 includes 1d, 1e, 1f, 1g, 1
h, 2d, 2e, 2f, 2g, 2h, the region Y6 is 8d,
8e, 8f, 8g, 8h, 9d, 9e, 9f, 9g, 9
Each is composed of 10 dots of h. In this way, the above-mentioned area is composed of 8 areas (X1 to X8) consisting of 6 dots and 6 areas (Y1, Y3, Y4, Y5, Y7,
Y8) and two areas consisting of 10 dots (Y2, Y6)
And the central pixel 5f can be divided.

【0070】ここで、各領域の特徴をXnn として表
すことにする。各領域内のドットが全ドットと同じ場合
(全画素が白画素または全画素が黒画素に各領域の特徴
(X n ,Yn )を「0」とする。また、各領域内のドッ
トが互いに異なる場合(白画素と黒画素とが混在してい
る)に各領域の特徴(Xn ,Yn )を「1」とする。こ
のようなドットパターン特徴抽出法を用いて、主走査1
1画素×副走査9画素の99画素情報から処理回路14
3内においてスムージング化処理を行う。
Here, the characteristic of each region is Xn Yn As a table
I will decide. When the dots in each area are the same as all dots
(All pixels are white pixels or all pixels are black pixels
(X n , Yn ) Is set to "0". Also, the dots within each area
Different from each other (white and black pixels are mixed
Features of each area (Xn , Yn ) Is set to "1". This
Main scan 1 using a dot pattern feature extraction method such as
Processing circuit 14 based on 99 pixel information of 1 pixel × 9 pixels in sub-scanning
Smoothing processing is performed within 3.

【0071】図9A,図9B,図9C,図9D,図9
E,図9F,図9Gは第1の実施例による処理回路14
3内のスムージング化処理のアルゴリズムの一例を説明
する図である。
9A, 9B, 9C, 9D, 9
E, FIG. 9F and FIG. 9G show the processing circuit 14 according to the first embodiment.
It is a figure explaining an example of the algorithm of the smoothing process in 3.

【0072】注目画素を含む99画素に対し、条件1
は、注目画素を含む画素構成パターンが図9Bに示すパ
ターンを示すことである。
Condition 1 is applied to 99 pixels including the target pixel.
Is that the pixel configuration pattern including the pixel of interest shows the pattern shown in FIG. 9B.

【0073】条件2は、図9Cに示す画素領域の分類に
おいてX5=X6となることである。図9Cに示す画素
領域の分類において、Y1〜Y8,X7,X8,X4の
うち少なくとも1つの領域は「0」である。
Condition 2 is that X5 = X6 in the classification of pixel regions shown in FIG. 9C. In the classification of pixel regions shown in FIG. 9C, at least one region among Y1 to Y8, X7, X8, and X4 is “0”.

【0074】以上の2つの条件が満たされた場合、図9
Dに示される様に、注目画素(5f)は小区分(X1
2 ,Y1 ,Y2 )の内、X2 ,Y2 の小区分を印字領
域とする。
When the above two conditions are satisfied, FIG.
As shown in D, the pixel of interest (5f) is divided into subsections (X 1 ,
X 2, Y 1, Y 2 ) of, and X 2, Y 2 subsections print area.

【0075】このようなスムージング処理の条件に対
し、図9Aに示す99画素のドット構成パターンは適用
される。
The dot configuration pattern of 99 pixels shown in FIG. 9A is applied to the condition of such smoothing processing.

【0076】なお、実際にはスムージング化処理の条件
に示すパターンは、注目画素を中心として左右を入れ換
えたパターンの特徴抽出を有する。例えば、図9B,図
9C,図9Dに対する特徴抽出に対して左右を入れ換え
たものは図9E,図9F,図9Gに示すようになる。注
目画素を含む画素構成が、図9Dのパターンで、これが
条件1’となる。X7=X8,Y1〜Y8,X5,X
6,X3のうちの少なくとも1つが「0」のときを条件
2’とし、図9Eに示す。また、条件1’,条件2’が
満たされた場合、注目画素5fは図9Fに示す小区分領
域構成をとる。このように特徴抽出のアルゴリズムを左
右対称にすることによって、例えば「0」,「U」,
「V」,「W」などの文字に対するスムージングが対称
のアルゴリズムによって行なわれ、文字の見え方を自然
にする。
Actually, the pattern shown in the condition of the smoothing process has the feature extraction of the pattern in which the right and left sides of the pixel of interest are replaced. For example, the left and right sides of the feature extraction for FIGS. 9B, 9C, and 9D are replaced with those shown in FIGS. 9E, 9F, and 9G. The pixel configuration including the target pixel is the pattern of FIG. 9D, which is the condition 1 ′. X7 = X8, Y1 to Y8, X5, X
The condition 2'is defined when at least one of X6 and X3 is "0", which is shown in FIG. 9E. When the conditions 1'and 2'are satisfied, the target pixel 5f has the subdivision area configuration shown in FIG. 9F. By making the feature extraction algorithm symmetrical in this way, for example, "0", "U",
Smoothing for characters such as "V" and "W" is performed by a symmetric algorithm to make the characters look natural.

【0077】以上の実施例は300dpi/600dp
i切り換え可能なプリンタエンジンについて、スムージ
ングモードにした時、コントローラから300dpiの
画像データを送信した場合に、プリンタエンジンのスル
ープットを半分にすることにより、600dpiのスム
ージングを行う場合について説明したが、解像度切り換
えが300dpi/600dpiのプリンタに限らず、
240dpi/480dpiや、400dpi/800
dpiなどのプリンタにおいてもそれぞれ可能である。
The above embodiment is 300 dpi / 600 dpi.
Regarding the printer engine capable of i-switching, when the smoothing mode is set and the controller sends image data of 300 dpi, the throughput of the printer engine is halved to perform 600 dpi smoothing. Is not limited to 300 dpi / 600 dpi printers,
240 dpi / 480 dpi or 400 dpi / 800
This is also possible in printers such as dpi.

【0078】また、主走査方向の等価印字密度は副走査
方向の2倍に限る必要はなく、3倍,4倍,5倍,6
倍,7倍,8倍,…としてもよい。
The equivalent print density in the main scanning direction need not be limited to twice the sub-scanning direction, but may be three times, four times, five times, or six times.
It may be doubled, 7 times, 8 times, ...

【0079】以上説明した様に、第1の実施例によれ
ば、300dpi/600dpi切り換え可能なプリン
タにおいて、スループットを半分にし、スムージング処
理を行うことによって、メモリの削減と周辺デバイスの
低コスト化を実現し、かつ600dpiの高品質な画像
を印字できる効果がある。
As described above, according to the first embodiment, in the printer capable of switching 300 dpi / 600 dpi, the throughput is halved and the smoothing process is performed to reduce the memory and the peripheral device cost. There is an effect that it can be realized and a high quality image of 600 dpi can be printed.

【0080】(第2の実施例)図10A,図10Bは本
発明に係る第2の実施例のレーザビームプリンタの構成
を示すブロツク図である。図10A,図10Bでは、図
1A,図1Bと同様の構成に対して同一番号を付し、説
明を省略する。
(Second Embodiment) FIGS. 10A and 10B are block diagrams showing the structure of a laser beam printer according to a second embodiment of the present invention. In FIGS. 10A and 10B, the same components as those in FIGS. 1A and 1B are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0081】第1の実施例において、600dpiスム
ージングモードへの切り換え回路は、図1A,図1Bで
示したように、プリンタエンジン100本体上の切り替
え装置となっているが、図10A,図10Bのようにプ
リンタコントローラ200上での切換回路69による切
り替えも可能である。
In the first embodiment, the switching circuit for switching to the 600 dpi smoothing mode is the switching device on the main body of the printer engine 100 as shown in FIGS. 1A and 1B. As described above, switching by the switching circuit 69 on the printer controller 200 is also possible.

【0082】プリンタコントローラ200は切換回路4
2よりスムージングONの指定を受けると、図2上のS
C(コマンド・ステータス)通信等を用いてプリンタエ
ンジン100にスムージングONを送信し、プリンタエ
ンジン100はスムージングONを受信すると第1の実
施例と同様にドラムモータの制御等を行う。
The printer controller 200 includes the switching circuit 4
2 receives the designation of smoothing ON, S on Fig. 2
C (command / status) communication or the like is used to transmit smoothing ON to the printer engine 100, and when the printer engine 100 receives the smoothing ON, it controls the drum motor and the like as in the first embodiment.

【0083】(第3の実施例)図11A,図11Bは本
発明に係る第3の実施例のレーザビームプリンタの構成
を示すブロツク図である。図11A,図11Bでは、図
1A,図1Bと同様の構成に対して同一番号を付し、説
明を省略する。
(Third Embodiment) FIGS. 11A and 11B are block diagrams showing the structure of a laser beam printer according to a third embodiment of the present invention. In FIGS. 11A and 11B, the same components as those in FIGS. 1A and 1B are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0084】第1,第2の実施例では、プリンタエンジ
ン100内部またはプリンタコントローラ200内部に
切換回路をもっていたが、図11Bに示すようにホスト
コンピュータ300のような外部機器による通信信号を
用いてやってもよい。
In the first and second embodiments, the switching circuit is provided inside the printer engine 100 or the printer controller 200. However, as shown in FIG. 11B, it is possible to use a communication signal from an external device such as the host computer 300. May be.

【0085】ホストコンピュータ300よりスムージン
グONを指定されると、RS−232C等のI/F4
0,41を通してプリンタコントローラ200と通信す
ることによって、プリンタコントローラ200にスムー
ジングONを送信する。その後、第2の実施例と同様に
動作する。
When smoothing ON is designated by the host computer 300, I / F 4 such as RS-232C is selected.
Smoothing ON is transmitted to the printer controller 200 by communicating with the printer controller 200 through 0 and 41. After that, the same operation as in the second embodiment is performed.

【0086】(第4の実施例)第3の実施例において説
明したホストコンピュータ300とプリンタコントロー
ラ200のI/Fは、スムージングON判別用の専用線
であってもよい。
(Fourth Embodiment) The I / F of the host computer 300 and the printer controller 200 described in the third embodiment may be a dedicated line for smoothing ON determination.

【0087】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メモリの削減と周辺デバイスの低コスト化を実現し、か
つ高密度での高品質な画像の印字が可能である。
As described above, according to the present invention,
It is possible to reduce memory and cost of peripheral devices, and to print high-quality images with high density.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1A】FIG. 1A

【図1B】本発明に係る第1の実施例のレーザビームプ
リンタの構成を示すブロツク図である。
FIG. 1B is a block diagram showing the configuration of the laser beam printer according to the first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例によるプリンタエンジン部とコン
トローラ間のインタフェース信号を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing interface signals between a printer engine unit and a controller according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例によるドラムモータ制御回路の構
成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a drum motor control circuit according to the first embodiment.

【図4】第1の実施例のマトリックスメモリを示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a matrix memory of the first embodiment.

【図5A】FIG. 5A

【図5B】第1の実施例のブロック構成を示す図であ
る。
FIG. 5B is a diagram showing a block configuration of the first exemplary embodiment.

【図6】第1の実施例で適用する注目画素の変更画区を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a changed image section of a target pixel applied in the first embodiment.

【図7A】FIG. 7A

【図7B】FIG. 7B

【図8】第1の実施例において、主走査方向ドット×副
走査9ドットドットのマトリクス領域からマトリクス領
域の全領域に渡ってドットパターンの特徴を抽出し、ス
ムージング化を行うべきドットパターンであるか否かを
調べる為のアルゴリズムを説明する図である。
FIG. 8 is a dot pattern for which smoothing is performed by extracting the characteristics of the dot pattern from the matrix area of dots in the main scanning direction × 9 dots in the sub scanning in the entire matrix area in the first embodiment. It is a figure explaining the algorithm for checking whether or not.

【図9A】FIG. 9A

【図9B】FIG. 9B

【図9C】FIG. 9C

【図9D】FIG. 9D

【図9E】[FIG. 9E]

【図9F】[FIG. 9F]

【図9G】第1の実施例による処理回路143内のスム
ージング化処理のアルゴリズムの一例を説明する図であ
る。
FIG. 9G is a diagram illustrating an example of an algorithm of smoothing processing in the processing circuit 143 according to the first embodiment.

【図10A】FIG. 10A

【図10B】本発明に係る第2の実施例のレーザビーム
プリンタの構成を示すブロツク図である。
FIG. 10B is a block diagram showing the configuration of the laser beam printer according to the second embodiment of the present invention.

【図11A】FIG. 11A

【図11B】本発明に係る第3の実施例のレーザビーム
プリンタの構成を示すブロツク図である。
FIG. 11B is a block diagram showing the configuration of the laser beam printer according to the third embodiment of the present invention.

【図12A】第1の実施例による動作を説明するフロー
チヤートである。
FIG. 12A is a flowchart for explaining the operation according to the first embodiment.

【図12B】第1の実施例による切換ルーチンを説明す
るフローチヤートである。
FIG. 12B is a flowchart illustrating a switching routine according to the first embodiment.

【図13】従来のレーザビームプリンタの機構を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing a mechanism of a conventional laser beam printer.

【図14】一般的なレーザビームプリンタとコントロー
ラ間のインタフェース信号を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing interface signals between a general laser beam printer and a controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 用紙 2 給紙カセット 3 給紙カム 4 給紙ローラ 5 レジストシャッタ 6 レジストソレノイド 7 搬送ローラ 8 定着ローラ 9 排紙ローラ 11 感光ドラム 30,32 インタフェース 51 半導体レーザ 52 回転多面鏡 53 多面鏡モータ 55 ビームディテクタ 56 ドラムモータ 60 半導体レーザ駆動回路 61 多面鏡モータ制御回路 63 ドラムモータ制御回路 69 切換回路 81 発振回路 82 カウンタ 83 プリセットカウンタ 84 ラッチ回路 85 PLL回路 200 プリンタコントローラ 100 プリンタエンジン 101 VDO信号処理部 125〜133 ラインメモリ 134〜142 シフトレジスタ 143 処理回路 144 パラレルシリアル変換回路 145 クロック発生回路 146 分周回路 1 paper 2 paper feed cassette 3 paper feed cam 4 paper feed roller 5 registration shutter 6 registration solenoid 7 transport roller 8 fixing roller 9 paper ejection roller 11 photosensitive drum 30, 32 interface 51 semiconductor laser 52 rotary polygon mirror 53 polygon mirror motor 55 beam Detector 56 Drum motor 60 Semiconductor laser drive circuit 61 Polygon mirror motor control circuit 63 Drum motor control circuit 69 Switching circuit 81 Oscillation circuit 82 Counter 83 Preset counter 84 Latch circuit 85 PLL circuit 200 Printer controller 100 Printer engine 101 VDO signal processing unit 125- 133 line memories 134 to 142 shift register 143 processing circuit 144 parallel-serial conversion circuit 145 clock generation circuit 146 frequency dividing circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 26/10 Z G06F 15/66 355 D 8420−5L H04N 1/23 103 Z 9186−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI technical display location G02B 26/10 Z G06F 15/66 355 D 8420-5L H04N 1/23 103 Z 9186-5C

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録制御部と回転駆動する感光体を有する
記録機構部との間に接続され、前記記録機構部を制御す
る画像処理装置であって、 複数の異なる解像度の中の一解像度を入力する入力手段
と、 前記入力手段で入力した解像度を判定する判定手段と、 前記判定手段で判定した解像度に対し、前記記録機構部
で扱う解像度が対応するように、前記感光体の回転速度
を制御する制御手段と、 前記判定手段で判定した解像度に応じて入力画素データ
を解像度変換する解像度変換手段と、 前記解像度変換手段で変換した結果を前記記録機構部に
出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像処理
装置。
1. An image processing apparatus for controlling the recording mechanism section, which is connected between a recording control section and a recording mechanism section having a photosensitive member that is rotationally driven, wherein one of a plurality of different resolutions is used. An input unit for inputting, a determining unit for determining the resolution input by the input unit, and a rotation speed of the photoconductor so that the resolution handled by the recording mechanism unit corresponds to the resolution determined by the determining unit. Control means for controlling, resolution conversion means for converting the resolution of the input pixel data according to the resolution determined by the determination means, and output means for outputting the result of conversion by the resolution conversion means to the recording mechanism section. An image processing device characterized by.
【請求項2】前記入力手段は、ハードウエアによるスイ
ッチであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input means is a switch by hardware.
【請求項3】前記入力手段は、前記記録制御部から解像
度を受信する受信手段を含むことを特徴とする請求項1
記載の画像処理装置。
3. The input means includes a receiving means for receiving a resolution from the recording control section.
The image processing device described.
【請求項4】前記解像度変換手段は、スムージング処理
を行うスムージング手段を含むことを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the resolution conversion means includes smoothing means for performing smoothing processing.
JP4000828A 1992-01-07 1992-01-07 Picture processing unit Withdrawn JPH05183697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000828A JPH05183697A (en) 1992-01-07 1992-01-07 Picture processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000828A JPH05183697A (en) 1992-01-07 1992-01-07 Picture processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183697A true JPH05183697A (en) 1993-07-23

Family

ID=11484501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000828A Withdrawn JPH05183697A (en) 1992-01-07 1992-01-07 Picture processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183697A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959612A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Sagem Sa Printer having an electrostatic drum and variable velocity
US6449059B1 (en) 1998-10-29 2002-09-10 Ricoh Company, Ltd. Interface device and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959612A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Sagem Sa Printer having an electrostatic drum and variable velocity
FR2778991A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-26 Sagem VARIABLE SPEED ELECTROSTATIC DRUM PRINTER
US6449059B1 (en) 1998-10-29 2002-09-10 Ricoh Company, Ltd. Interface device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006622B1 (en) Information recording apparatus
US5361329A (en) Data processing apparatus
US5581358A (en) Information recording apparatus with smoothing processing via pixel feature detection and recording density variation and toner conservation
JPH09240070A (en) Printer and its control method
JP3244811B2 (en) Recording device and image processing method
EP0354791B1 (en) Data processing apparatus
JP3219421B2 (en) Information recording device
JPH05183697A (en) Picture processing unit
JP3015119B2 (en) Information recording device
US6473195B1 (en) Image forming apparatus and video data transmitting method therefor
JPH0852907A (en) Image forming apparatus
JP2840477B2 (en) Information recording device
JP3093321B2 (en) Image processing device
JP3176362B2 (en) Image processing device
JPS62213474A (en) Control device
JPS62163462A (en) Laser beam printer
JP2001096804A (en) Image output apparatus and control method thereof
JPH06143702A (en) Document-picture printing apparatus
JP3089114B2 (en) Printing equipment
JPH05131686A (en) Recorder
JPH05177867A (en) Image processor
JPH06227041A (en) Image processor
JPS62213473A (en) Picture information output device
JPH0596780A (en) Image recorder
JPH0822382A (en) Image forming device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408