JPH05177896A - Printer device - Google Patents
Printer deviceInfo
- Publication number
- JPH05177896A JPH05177896A JP3345975A JP34597591A JPH05177896A JP H05177896 A JPH05177896 A JP H05177896A JP 3345975 A JP3345975 A JP 3345975A JP 34597591 A JP34597591 A JP 34597591A JP H05177896 A JPH05177896 A JP H05177896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- data
- image data
- image
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はホストコンピュータ等の
ホスト機器から出力される印字情報に基づいて印字処理
を行うプリンタ装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device for performing printing processing based on print information output from a host device such as a host computer.
【0002】[0002]
【従来技術とその問題点】LEDプリンタ、LCSプリ
ンタ等のプリンタ装置はホストコンピュータ等のホスト
機器から出力される印字情報に基づいて印字処理を行
う。このようなプリンタ装置を制御するプログラム、す
なわちアプリケーションソフトはプリンタ装置内の文書
メモリに文書データを作成する前、装着されている用紙
カセットの種類を識別することにより印字する用紙サイ
ズを決定し、この決定したサイズに従った文字数や行数
で文書データを作成する。すなわち、プリンタ装置は1
ページ中の先頭のデータをホストコンピュータから受信
し、そのデータに従ってイメージデータを発生し画像メ
モリに記憶する時、そのページについて印字出力しない
領域(所謂クリッピング領域)を決定する。2. Description of the Related Art Printer devices such as LED printers and LCS printers perform print processing based on print information output from a host device such as a host computer. A program for controlling such a printer device, that is, application software, determines the paper size to be printed by identifying the type of the paper cassette installed before creating the document data in the document memory in the printer device. Document data is created with the number of characters and lines according to the determined size. That is, the printer device is 1
When the head data in a page is received from the host computer, image data is generated according to the data, and the image data is stored in the image memory, an area (so-called clipping area) where printing is not performed is determined for the page.
【0003】この為、ホストコンピュータからプリンタ
装置へのデータ転送開始時や文書メモリへのデータ展開
時等に給紙カセットに収納される用紙サイズが予め設定
された用紙サイズと異なっていると、文書メモリに記憶
されたデータの一部が用紙へ印字出力されないことにな
る。例えば、ホストコンピュータから送られて来たデー
タに従って文書メモリへ対応するデータが展開される際
にホストコンピュータより設定された用紙サイズと異な
った用紙サイズのカセットが装着されていたとすると、
印字開始前にユーザが正しく対応した用紙サイズの給紙
カセットへ交換したとしてもデータの一部が印字されな
い問題が発生する。Therefore, if the paper size stored in the paper feed cassette is different from the preset paper size at the time of starting the data transfer from the host computer to the printer or developing the data in the document memory, the document Some of the data stored in the memory will not be printed out on the paper. For example, if a cassette with a paper size different from the paper size set by the host computer is loaded when the corresponding data is expanded in the document memory according to the data sent from the host computer,
Even if the user replaces the paper cassette with a paper size that corresponds to the paper size before printing is started, some data may not be printed.
【0004】[0004]
【発明の目的】本発明は上記従来の問題点に鑑み、所謂
印字画像の欠けを防止し印字品質の優れたプリンタ装置
を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention, in view of the above-mentioned problems of the prior art, to provide a printer device which prevents so-called print image defects and has excellent print quality.
【0005】[0005]
【発明の要点】上記目的は本発明によれば、上位機器よ
り入力する印字情報に応じて対応する画像データを生成
し、用紙に印字出力するプリンタ装置において、前記印
字情報に対応して画像データを発生する画像データ発生
手段と、前記画像データを少なくとも用紙1ページ分記
憶する画像メモリと、該画像メモリから出力される画像
データに従って用紙に印字を行う印字機構と、装填され
ている用紙サイズを検出し、用紙サイズ情報を発生する
用紙サイズ検出手段と、前記画像メモリに展開された画
像データ領域と前記用紙サイズ情報を比較し、前記画像
データが用紙に全て印字出力できるか識別する識別手段
と、該識別手段の識別結果に応じて前記画像メモリから
前記印字機構へ画像データを出力する許可を与える出力
許可手段とを備えることを特徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, the above object is to provide a printer device for generating image data corresponding to print information input from a host device and outputting the print data on a sheet, in accordance with the print information. Image data generating means, an image memory for storing at least one page of the image data, a printing mechanism for printing on the paper in accordance with the image data output from the image memory, and a loaded paper size. Paper size detection means for detecting and generating paper size information, and identification means for comparing the image data area developed in the image memory with the paper size information, and for identifying whether the image data can be printed out on paper in full. Output permission means for giving permission to output image data from the image memory to the printing mechanism according to the identification result of the identification means. It is characterized in.
【0006】[0006]
【実 施 例】以下、本発明の一実施例について図面を
参照しながら説明する。図2は本実施例のプリンタ装置
にホストコンピュータを接続して使用する時の模式的な
システム構成を示すブロック図である。プリンタ装置1
に対して上位機器であるホストコンピュータ2は、セン
トロニクスインターフェイスを介してプリンタ装置1に
接続されている。プリンタ装置1は、例えば用紙1頁分
のデータを記憶するフレームメモリを備えた所謂ページ
プリンタである。プリンタ装置1は基本的にインターフ
ェイスコントローラ(以下I/Fコントローラという)
1aとプリンタコントローラ(以下PRコントローラと
いう)1bで構成されている。I/Fコントローラ1a
はホストコンピュータ2から出力される印字データ(文
字コード、印字制御情報)を解析し画像データを作成
し、ビデオ信号としてPRコントローラ1bへ出力す
る。PRコントローラ1bは供給されるビデオ信号に基
づいて用紙等に印字出力を行う。EXAMPLES An example of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic system configuration when a host computer is connected to the printer apparatus of this embodiment for use. Printer device 1
On the other hand, the host computer 2, which is a higher-level device, is connected to the printer device 1 via the Centronics interface. The printer device 1 is, for example, a so-called page printer including a frame memory that stores data for one page of paper. The printer device 1 is basically an interface controller (hereinafter referred to as an I / F controller).
1a and a printer controller (hereinafter referred to as PR controller) 1b. I / F controller 1a
Analyzes the print data (character code, print control information) output from the host computer 2, creates image data, and outputs it as a video signal to the PR controller 1b. The PR controller 1b prints out on paper or the like based on the supplied video signal.
【0007】図3は上述のシステムに使用されるプリン
タ装置1の機構構成を示す。尚、同図に示すプリンタ装
置1はLED素子を印字ヘッドに使用する所謂LEDプ
リンタの例である。FIG. 3 shows the mechanical structure of the printer device 1 used in the above system. The printer device 1 shown in the figure is an example of a so-called LED printer in which an LED element is used for a print head.
【0008】同図において、プリンタ装置1は感光体ド
ラム3と、感光体ドラム3の周面近傍に順次配設された
帯電器4、印字ヘッド5、現像器6、転写器7、クリー
ナ8と、給紙カセット9から給紙コロ10により搬出さ
れた用紙Pを搬送するスリップロール11、待機板1
2、定着ロール13、排紙ロール14等の用紙搬送機
構、及び前述のI/Fコントローラ1aを搭載するプリ
ンタコントローラ基板15、及びPRコントローラ1b
を搭載するプリンタコントローラ基板16を収納するコ
ントロール・ボックス17で構成されている。In FIG. 1, the printer device 1 includes a photosensitive drum 3, a charger 4, a print head 5, a developing device 6, a transfer device 7, and a cleaner 8 which are sequentially arranged near the peripheral surface of the photosensitive drum 3. A slip roll 11 that conveys the paper P carried out from a paper feed cassette 9 by a paper feed roller 10, a standby plate 1
2, a paper transport mechanism such as the fixing roll 13, the paper discharge roll 14, the printer controller board 15 on which the above-mentioned I / F controller 1a is mounted, and the PR controller 1b.
A control box 17 for accommodating a printer controller board 16 on which the printer is mounted.
【0009】帯電器4は矢印方向に回動する感光体ドラ
ム3の感光面に初期帯電電荷を付与する装置であり、印
字ヘッド5は画像データに基づく露光を感光面に行う装
置である。また、現像器6は上述の露光により感光面に
形成された静電潜像をトナー像化する装置であり、転写
器7はトナー像を用紙Pに転写する装置である。クリー
ナ8は感光面に残留するトナー像を除去する装置であ
り、定着ロール13はトナー像が転写された用紙Pを搬
送すると共に、トナー像を用紙Pに定着する装置であ
る。The charging device 4 is a device that applies an initial charge to the photosensitive surface of the photosensitive drum 3 that rotates in the direction of the arrow, and the print head 5 is a device that exposes the photosensitive surface based on image data. The developing device 6 is a device for converting the electrostatic latent image formed on the photosensitive surface by the above-described exposure into a toner image, and the transfer device 7 is a device for transferring the toner image onto the paper P. The cleaner 8 is a device that removes the toner image remaining on the photosensitive surface, and the fixing roll 13 is a device that conveys the paper P on which the toner image is transferred and fixes the toner image on the paper P.
【0010】尚、プリンタ装置1の下部にはオプション
として給紙ユニット19が設けられている。この給紙ユ
ニット19は給紙カセット20、給紙コロ21、搬送ガ
イド板22、搬送ロール23、24で構成されている。
給紙カセット20内の用紙P′は給紙コロ21により給
紙カセット20から搬出され、搬送ロール23、24に
よりプリンタ装置1の側面に形成された手差し台25の
直下に設けられた用紙供給口26を介して上述のスリッ
プロール11まで搬送される構成である。このスリップ
ロール11から先の用紙P′の搬送機構は上述の用紙P
の場合と同じである。A paper feeding unit 19 is optionally provided below the printer device 1. The paper feed unit 19 is composed of a paper feed cassette 20, a paper feed roller 21, a transport guide plate 22, and transport rolls 23 and 24.
The paper P ′ in the paper feed cassette 20 is unloaded from the paper feed cassette 20 by the paper feed roller 21, and is provided directly below the manual feed tray 25 formed on the side surface of the printer device 1 by the transport rolls 23 and 24. It is configured to be conveyed to the above-described slip roll 11 via 26. The transport mechanism for the paper P ′ ahead of the slip roll 11 is the above-described paper P.
Is the same as in.
【0011】また、手差し台25は伝票用紙や色付用紙
等の比較的枚数の少ない用紙に印字する場合に使用され
る用紙の載置台として使用される。この手差し台25に
載置される用紙P″は手差し給紙ロール27が所定のタ
イミングで駆動することにより上記スリップロール11
まで搬送され、以後用紙P,P′と同じ搬送機構により
給送される。Further, the manual feed tray 25 is used as a paper tray for paper used when printing on a relatively small number of paper such as slip paper or colored paper. The paper P ″ placed on the manual feed tray 25 is driven by the manual paper feed roll 27 at a predetermined timing to cause the slip roll 11 to move.
After that, the sheets P and P'are fed by the same conveyance mechanism.
【0012】図1は、上述のコントロール・ボックス1
7に収納されたインタフェースコントローラ1aの回路
ブロック図を示す。識別手段の一部、及び出力許可手段
の一部としてのCPU30はインタフェースコントロー
ラ1aの各部を管理するマイクロプロセッサである。プ
ログラムメモリ31はホストI/F入力部33を介して
上述のホストコンピュータ2から送られてくる印字制御
情報の解析や、文字コードを画像データに変換し描画す
る処理、及びシステム管理のためプログラムを記憶す
る。データメモリ32はCPU30の作業用メモリであ
り、プログラム実行中必要となる変数の記憶や、後述す
る受信バッファ及びスタックエリアとして使用される。
画像データ発生手段としてのフォントメモリ34は文字
コードに対応したドット・パターンデータを記憶してい
るメモリである。FIG. 1 shows the control box 1 described above.
7 is a circuit block diagram of the interface controller 1a housed in FIG. The CPU 30 as a part of the identification unit and a part of the output permission unit is a microprocessor that manages each unit of the interface controller 1a. The program memory 31 stores programs for analyzing print control information sent from the host computer 2 via the host I / F input unit 33, processing for converting character codes into image data and drawing, and system management. Remember. The data memory 32 is a working memory of the CPU 30, and is used as a storage of variables required during program execution and as a reception buffer and a stack area described later.
The font memory 34 as an image data generating means is a memory that stores dot pattern data corresponding to a character code.
【0013】画像メモリ35は、ホストI/F入力部3
3から取り込んだ上述のデータに基づく画像データをド
ット・パターンデータとして記憶するメモリであり、ホ
ストI/F入力部33から取り込んだデータが文字コー
ドである場合、フォントメモリ34から読み出した対応
するドット・パターンデータを記憶する。また、イメー
ジデータである場合、ホストI/F入力部33を介して
取り込んだデータをそのまま記憶する。The image memory 35 includes a host I / F input unit 3
3 is a memory for storing the image data based on the above-mentioned data fetched from No. 3 as dot pattern data, and when the data fetched from the host I / F input unit 33 is a character code, the corresponding dot read from the font memory 34・ Store pattern data. In the case of image data, the data taken in via the host I / F input unit 33 is stored as it is.
【0014】尚、画像メモリ35はプリンタ装置1が印
字可能な最大サイズの用紙1枚分のドットパターンを記
憶するのに必要なメモリ容量を有し、上記文字コードに
対応したドット・パターンデータやイメージデータは印
字出力される用紙と1対1で対応するメモリ領域(XY
座標)に書き込まれる。The image memory 35 has a memory capacity necessary for storing a dot pattern for one sheet of the maximum size that can be printed by the printer device 1, and the dot pattern data corresponding to the character code and The image data corresponds to the paper to be printed out in a one-to-one memory area (XY
Coordinate).
【0015】画像データ転送部36は、画像メモリ35
に記憶されたドット・パターンデータを順次読み出し、
ビデオI/F 入出力部38へ送るDMA(ダイレクト・メ
モリ・アクセス)回路であり、プログラムメモリ31に
記憶されるアルゴリズムによる指令があったとき用紙1
枚分のデータを前述のPRコントローラ1bへ転送す
る。The image data transfer unit 36 includes an image memory 35.
Sequentially read the dot pattern data stored in
It is a DMA (Direct Memory Access) circuit for sending to the video I / F input / output unit 38, and when there is a command from the algorithm stored in the program memory 31, the paper 1
The data for one sheet is transferred to the PR controller 1b.
【0016】識別手段の一部としてのプリンタ制御情報
入出力部37は、上述の給紙カセット9、20に収納さ
れ、又は手差し台25に載置された用紙のうち、いづれ
の用紙を搬送するかを指示する給紙指定情報や、画像デ
ータ転送部36からドット・パターンデータを送り始め
ることを知らせる印字開始指令情報をPRコントローラ
1bへ出力したり、給紙指定情報で指定した給紙カセッ
ト9又は20、又は手差し台25の用紙の有無を検知す
る用紙有無情報や、用紙の大きさを示す用紙サイズ情報
の入出力を制御する。また、印字開始指令情報で送った
ドット・パターンデータを印字するための用紙が前述の
給紙コロ10又はコロ21、又は手差し給紙ロール27
のいづれかから搬送され排紙ロール14までの搬送が完
了したことを示す用紙排出情報をPRコントローラ1b
から入力するための入出力ポートである。尚、図1には
PRコントローラ1bを具体的に示さないが、印字機構
としての機能を有するPRコントローラ1bはビデオI/
F 入出力部38に接続されている。The printer control information input / output unit 37 as a part of the identifying means conveys any one of the sheets stored in the above-mentioned paper feed cassettes 9 and 20 or placed on the manual feed tray 25. The paper feed designation information for instructing whether or not, the print start command information for notifying the start of sending the dot pattern data from the image data transfer unit 36 is output to the PR controller 1b, or the paper feed cassette 9 designated by the paper feed designation information. Alternatively, it controls the input / output of the sheet presence / absence information for detecting the presence / absence of the sheet of paper 20 or the manual feed tray 25 and the sheet size information indicating the size of the sheet. Further, the paper for printing the dot pattern data sent by the print start command information is the above-described paper feed roller 10 or roller 21, or the manual paper feed roll 27.
The PR controller 1b displays the sheet discharge information indicating that the sheet has been conveyed to the sheet discharge roll 14 from any one of them.
Input / output port for input from. Although the PR controller 1b is not specifically shown in FIG. 1, the PR controller 1b having a function as a printing mechanism is a video I / O.
It is connected to the F input / output unit 38.
【0017】ビデオI/F入出力部38は、画像データ
転送部36から出力されるドット・パターンデータやプ
リンタ制御情報入出力部37からの出力信号をビデオI
/F信号に変換しPRコントローラ1bへ送信したり、
PRコントローラ1bから送られてくるビデオI/F信
号をプリンタ制御情報入出力部37へ送る機能を有す
る。 操作/表示部39は、前記給紙指定情報、前記用
紙有無情報、前記用紙サイズ情報、及び後述する用紙サ
イズ・エラー情報を表示する手段と、本実施例のプリン
タ装置1を操作するオペレータが表示された情報を判断
してプリンタ装置1に給紙指定情報の変更や、用紙サイ
ズ・エラー情報のエラースキップ処理を指示するための
キー入力部で構成されている。The video I / F input / output unit 38 outputs the dot pattern data output from the image data transfer unit 36 and the output signal from the printer control information input / output unit 37 to the video I / F.
Convert to / F signal and send to PR controller 1b,
It has a function of sending the video I / F signal sent from the PR controller 1b to the printer control information input / output unit 37. The operation / display unit 39 displays means for displaying the paper feed designation information, the paper presence / absence information, the paper size information, and the paper size / error information described later, and an operator operating the printer device 1 of the present embodiment. It is composed of a key input unit for judging the information given and instructing the printer device 1 to change the paper feed designation information and to perform the error skip processing of the paper size / error information.
【0018】尚、操作/表示部39は、給紙指定情報、
用紙有無情報、用紙サイズ情報、紙エラー情報の4つを
同時にかつ独立に表示できる表示手段であり、給紙指定
情報の変更と用紙サイズ・エラー情報のエラースキップ
処理を独立に指示するだけのキー数を備えている。The operation / display unit 39 displays the paper feed designation information,
It is a display means capable of displaying four types of paper presence / absence information, paper size information, and paper error information simultaneously and independently, and is a key only for independently instructing change of paper feed designation information and error skip processing of paper size / error information. It has a number.
【0019】以上の構成のプリンタ装置において、以下
にその動作を説明する。先ず、プリンタ装置1の電源を
投入すると、プリンタ装置1は所定の初期設定処理を実
行し、その後ホストコンピュータ2から出力される印字
データの入力を待つ。ここで、ホストコンピュータ2か
ら出力される印字データの一例を図4に示す。尚、同図
に示す印字データの例は用紙1ページ分のデータを示
す。印字データは印字位置指定コマンド、文字コード
“A”,“B”,“C”,“D”,“E”,
“F”,“.”、及び印字位置指定コマンド、イメージ
データ指定コマンド、イメージデータ、改ページコマン
ドである。上記各コマンドの意味を簡単に説明すると、
印字位置指定コマンドは、直後に続くデータの印字座標
位置を指定するコマンドであり、1番目の印字位置指定
コマンドは文字コード“A”,“B”,“C”,
“D”,“E”,“F”,“.”の座標位置を指定し、
2番目の印字位置指定コマンドはイメージデータの座標
位置を指定する。また、イメージデータ指定コマンドは
直後に続くイメージ・データの大きさを指定するコマン
ドであり、改ページコマンドは1ページ分の印字データ
の終了を示すコマンドであり、以後は2ページ目の印字
データとなる。The operation of the printer having the above structure will be described below. First, when the power of the printer device 1 is turned on, the printer device 1 executes a predetermined initialization process, and thereafter waits for the input of print data output from the host computer 2. Here, an example of the print data output from the host computer 2 is shown in FIG. The example of the print data shown in the figure shows data for one page of paper. The print data includes print position designation commands, character codes "A", "B", "C", "D", "E",
“F”, “.”, And a print position designation command, an image data designation command, image data, and a page break command. Briefly explaining the meaning of each command above,
The print position designation command is a command for designating the print coordinate position of the data immediately following, and the first print position designation command is the character code "A", "B", "C",
Specify the coordinate position of "D", "E", "F", ".",
The second print position designation command designates the coordinate position of the image data. The image data designation command is a command that designates the size of the image data that immediately follows, and the page break command is a command that indicates the end of print data for one page. Become.
【0020】上記構成の印字データがホストコンピュー
タ2から、例えば本実施例のプリンタ装置1へ出力され
たとすると、CPU30はプログラムメモリ31に記憶
されるデータ受信割り込みプログラムを実行する。図5
はこの処理を示すフローチャートであり、ホストコンピ
ュータ2から出力された印字データを1バイト毎にホス
トI/F入力部33に取り込み(ステップ(以下Sとい
う)1)、この取り込んだデータをデータメモリ32内
に形成された受信バッファへ書き込む(S2)。この処
理により上記例の印字データが受信バッファに書き込ま
れた状態を示す図が図6である。尚、受信バッファは前
述の如く数ページ分の印字データを記憶するメモリ容量
を有するので、改ページコマンド以後ホストコンピュー
タ2から出力される印字データも続いて書き込まれる。Assuming that the print data having the above configuration is output from the host computer 2 to the printer device 1 of this embodiment, for example, the CPU 30 executes the data reception interrupt program stored in the program memory 31. Figure 5
Is a flowchart showing this processing. The print data output from the host computer 2 is fetched into the host I / F input unit 33 byte by byte (step (hereinafter referred to as S) 1), and the fetched data is stored in the data memory 32. The data is written in the reception buffer formed inside (S2). FIG. 6 shows a state in which the print data of the above example is written in the reception buffer by this processing. Since the reception buffer has a memory capacity for storing print data for several pages as described above, print data output from the host computer 2 after the page break command is also written subsequently.
【0021】上述の如く受信バッファに順次印字データ
が書き込まれ、所定量のデータが記憶されると、受信バ
ッファに記憶された印字データの解析処理が実行され
る。図7はこの処理を示すフローチャートである。先
ず、CPU30は受信バッファに記憶された印字データ
を1バイト毎に読み出す(ステップ(以下STという)
1)。次に、CPU30は読み出したデータを解析し、
印字位置指定コマンド、文字コード、イメージデータ指
定コマンド、改ページコマンドのいずれであるか判断す
る(ST2)。ここで、読み出したデータが例えば印字
位置指定コマンドであった場合、プログラム中における
印字座標位置を表す変数を更新する(ST3)。また、
読み出したデータが例えば文字コードであった場合、フ
ォントメモリ34から読み出した文字コードに対応する
ドット・パターンデータを読み出し、このドット・パタ
ーンデータを画像メモリ35に記憶する。例えば、上述
の印字データの例の場合、文字コード“A”,“B”,
“C”,“D”,“E”,“F”,“.”に対応するド
ット・パターンデータがフォントメモリ34から読み出
され画像メモリ35に順次記憶される。一方、読み出し
たデータが例えばイメージデータ指定コマンドであった
場合、イメージデータ指定コマンドで指定された量のイ
メージデータが受信バッファから読み出され(ST
5)、さらに読み出されたイメージデータを画像メモリ
35へ記憶する(ST6)。また、読み出したデータが
改ページコマンドであった場合、処理(ST7)を実行
すると共に、1ページの印字データの解析処理が終了し
たこととなり、この時画像メモリ35には1ページ分の
画像データが記憶されたことになる。上記例の印字デー
タの場合には、図8に示す画像データが用紙と1対1の
関係で画像メモリ35に記憶されている。尚、この時の
イメージデータは同図に示す矢印である。また、同図に
示す点線は用紙サイズと記憶領域との比較を示すもので
あり、例えば点線AはB5サイズの用紙との比較を示
し、点線BはA4サイズの用紙との比較を示す。As described above, when print data is sequentially written in the reception buffer and a predetermined amount of data is stored, an analysis process of the print data stored in the reception buffer is executed. FIG. 7 is a flowchart showing this processing. First, the CPU 30 reads the print data stored in the reception buffer byte by byte (step (hereinafter referred to as ST)).
1). Next, the CPU 30 analyzes the read data,
It is determined whether the command is a print position designation command, a character code, an image data designation command, or a page break command (ST2). Here, if the read data is, for example, a print position designation command, the variable indicating the print coordinate position in the program is updated (ST3). Also,
If the read data is, for example, a character code, the dot pattern data corresponding to the read character code is read from the font memory 34, and the dot pattern data is stored in the image memory 35. For example, in the case of the above print data example, the character codes "A", "B",
The dot pattern data corresponding to "C", "D", "E", "F", "." Is read from the font memory 34 and sequentially stored in the image memory 35. On the other hand, if the read data is, for example, an image data designation command, the amount of image data designated by the image data designation command is read from the reception buffer (ST
5) Further, the read image data is stored in the image memory 35 (ST6). If the read data is a page break command, the process (ST7) is executed and the analysis process of the print data for one page is completed. At this time, the image data for one page is stored in the image memory 35. Will be remembered. In the case of the print data of the above example, the image data shown in FIG. 8 is stored in the image memory 35 in a one-to-one relationship with the paper. The image data at this time is the arrow shown in FIG. Further, the dotted line shown in the figure shows the comparison between the paper size and the storage area. For example, dotted line A shows the comparison with the B5 size paper, and dotted line B shows the comparison with the A4 size paper.
【0022】次に、CPU30の処理は以後上述のST
7の処理を実行する。この処理は画像メモリ35に記憶
(描画)されているデータの記憶範囲、すなわち黒ドッ
トを示す画像データの最大X座標および最大Y座標を検
出する処理である。図8に示す例ではX座標の最大値が
同図に示すxであり、Y座標の最大値が同図に示すyで
ある。Next, the processing of the CPU 30 will be followed by the above-mentioned ST.
The process of 7 is executed. This process is a process of detecting a storage range of data stored (drawn) in the image memory 35, that is, a maximum X coordinate and a maximum Y coordinate of image data indicating a black dot. In the example shown in FIG. 8, the maximum value of the X coordinate is x shown in the same figure, and the maximum value of the Y coordinate is y shown in the same figure.
【0023】次に、CPU30はプリンタ制御情報入出
力部37を制御して、画像メモリ35の記憶範囲がオー
バしているか判断させる(ST8)。この判断は上記処
理(ST7)で求めたデータの記憶範囲の最大値と、ビ
デオI/F入出力部38を介してPRコントローラ1b
から送られてくる用紙サイズ情報からCPU30が判断
する。ここで、例えば画像メモリ35に描画された黒ド
ットデータの最大X座標と最大Y座標のいずれかが用紙
サイズ情報によって示される用紙の大きさをオーバーし
ていれば(ST8がY(イエス))、用紙サイズエラー
フラグがオンする(ST9)。そして、オペレータによ
りキー操作が行われ、用紙サイズエラーフラグがオフさ
れるまで待つ(ST10)。Next, the CPU 30 controls the printer control information input / output unit 37 to determine whether the storage range of the image memory 35 is over (ST8). This judgment is made through the maximum value of the storage range of the data obtained in the above processing (ST7) and the PR controller 1b via the video I / F input / output unit 38.
The CPU 30 determines from the paper size information sent from the. Here, for example, if either the maximum X coordinate or the maximum Y coordinate of the black dot data drawn in the image memory 35 exceeds the size of the paper indicated by the paper size information (ST8 is Y (yes)). The paper size error flag is turned on (ST9). Then, the operator operates a key and waits until the paper size error flag is turned off (ST10).
【0024】この処理は図9に示すキー操作の際の処理
の一部として実行される。すなわち、図9に示す処理は
操作/表示部39のいずれかのキーが操作された時の処
理を示すフローチャートであり、所定の周期で実行さ
れ、キー操作がない時(ステップ(以下STPという)
1がY)は、PRコントローラ1bの状態表示を行う。
例えば、上述の用紙サイズエラーフラグプがオンした時
このオン状態を表示する。オペレータは操作/表示部3
9の表示状態を確認して、操作/表示部39のエラース
キップスイッチを押す。CPU30はこの処理により、
用紙サイズエラーフラグを比較する処理を実行し(ST
P2)、上述の如く用紙サイズエラーフラグがオンされ
ていれば用紙サイズエラーフラグをオフする(STP
3)。This processing is executed as a part of the processing at the time of key operation shown in FIG. That is, the process shown in FIG. 9 is a flowchart showing the process when any key of the operation / display unit 39 is operated, and is executed at a predetermined cycle and when there is no key operation (step (hereinafter referred to as STP)).
1 is Y), the status of the PR controller 1b is displayed.
For example, when the above-mentioned paper size error flag is turned on, this on state is displayed. The operator operates / displays 3
After confirming the display state of 9, the error skip switch of the operation / display unit 39 is pushed. By this processing, the CPU 30
Execute the process to compare the paper size error flags (ST
P2), if the paper size error flag is on as described above, the paper size error flag is turned off (STP
3).
【0025】尚、同図に示す給紙変更スイッチが押され
た場合、給紙指定情報を更新する処理を行う(STP
4)。この処理は給紙カセット9、20、手差し台25
に置かれた用紙のうち、いずれの用紙を搬送するかをビ
デオI/F入出力部38から出力し、ビデオI/F信号
6を介してPRコントローラ1bへ指示する処理であ
る。この処理により、PRコントローラ1bから用紙有
無情報、用紙サイズ情報がビデオI/F信号6を介して
プリンタ制御情報入出力部37へ入力する(STP
5)。また、これらのデータに基づいてCPU30は操
作/表示部39に給紙指定情報、用紙有無情報、用紙サ
イズ情報、及び用紙サイズエラーフラグのオフ情報を表
示する(STP6)。When the paper feed change switch shown in the figure is pressed, the paper feed designation information is updated (STP).
4). This processing is performed by the paper feed cassettes 9 and 20, the manual feed stand 25
This is a process of outputting from the video I / F input / output unit 38 which of the sheets placed on the paper sheet to be conveyed, and instructing the PR controller 1b via the video I / F signal 6. By this processing, the paper presence / absence information and the paper size information are input from the PR controller 1b to the printer control information input / output unit 37 via the video I / F signal 6 (STP).
5). Further, based on these data, the CPU 30 displays the paper feed designation information, the paper presence / absence information, the paper size information, and the OFF information of the paper size error flag on the operation / display unit 39 (STP6).
【0026】一方、CPU30は上述の処理(STP
3)により用紙サイズエラーフラグがオフに切り換るこ
とを判断し(図7のST10がオフ)、その後印字処理
を実行する(ST11)。尚、判断(ST8)で画像メ
モリ35の記憶(描画)範囲が用紙サイズをオーバーし
ていないと判断した時(ST8がN)は直ちに印字処理
に移行する(ST11)。この印字処理はプリンタ制御
入出力部37から出力する印字開始指令情報とともに、
画像メモリ35に記憶されているドット・パターンデー
タを画像データ転送部36の制御によりビデオI/F入
出力部38からプリンタコントローラ送出する処理であ
る。On the other hand, the CPU 30 executes the above-mentioned processing (STP
By 3), it is determined that the paper size error flag is switched off (ST10 in FIG. 7 is off), and then the printing process is executed (ST11). When it is determined in the determination (ST8) that the storage (drawing) range of the image memory 35 does not exceed the paper size (ST8 is N), the printing process is immediately started (ST11). This print processing is performed together with print start command information output from the printer control input / output unit 37.
This is a process of sending the dot pattern data stored in the image memory 35 from the video I / F input / output unit 38 to the printer controller under the control of the image data transfer unit 36.
【0027】この処理によりPRコントローラ1bに出
力されたドット・パターンデータは前述の印字ヘッド5
に形成されたLED素子を選択的に発光させ、感光体ド
ラム3に印字データに対応した静電潛像を形成する。感
光体ドラム3に形成された静電潛像は前述の如く現像器
6によりトナー像化され、転写器7で用紙に転写された
後定着ロール13により熱定着され印字画像が形成され
た用紙として機外へ排出される。The dot pattern data output to the PR controller 1b by this processing is the above-mentioned print head 5.
The LED element formed in the above is selectively made to emit light, and an electrostatic latent image corresponding to print data is formed on the photosensitive drum 3. As described above, the electrostatic latent image formed on the photoconductor drum 3 is converted into a toner image by the developing device 6, transferred to the paper by the transfer device 7, and then heat-fixed by the fixing roll 13 to form a print image. It is discharged outside the machine.
【0028】[0028]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば画像メモリに文書データが記憶された後において
も、改ページコマンドの出力に基づき文書データの出力
直前に用紙サイズとの一致を確認できるので、印字され
た画像に欠け等の発生を防止することができる。As described in detail above, according to the present invention, even after the document data is stored in the image memory, it is possible to match the paper size immediately before the document data is output based on the output of the page break command. Since it can be confirmed, it is possible to prevent the printed image from being chipped.
【0029】また、給紙カセットや手差し用紙等の交換
が何時でもできるので、極めて操作性の優れたプリンタ
装置となる。さらに、ホスト機器から出力される印字デ
ータにより実際に画像メモリに記憶されたデータ領域の
判断が困難な時、本発明のプリンタ装置が用紙との関係
をチェックするので、オペレータにとって便利であり、
作業性が向上する。Further, since the paper feed cassette, the manual feed paper and the like can be exchanged at any time, the printer device has extremely excellent operability. Further, when it is difficult to judge the data area actually stored in the image memory by the print data output from the host device, the printer device of the present invention checks the relationship with the paper, which is convenient for the operator.
Workability is improved.
【図1】一実施例のプリンタ装置のシステムブロック図
である。FIG. 1 is a system block diagram of a printer device according to an embodiment.
【図2】一実施例のプリンタ装置をホストコンピュータ
に接続した時の模式的システム図である。FIG. 2 is a schematic system diagram when the printer device of one embodiment is connected to a host computer.
【図3】一実施例のプリンタ装置の全体構成図である。FIG. 3 is an overall configuration diagram of a printer device according to an embodiment.
【図4】印字データの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of print data.
【図5】印字データの受信を示すフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart showing reception of print data.
【図6】図4に示す印字データが受信バッファに書き込
まれた時の状態を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a state when the print data shown in FIG. 4 is written in a reception buffer.
【図7】印字データの解析処理を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating print data analysis processing.
【図8】画像メモリに記憶されたデータと用紙との関係
を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a relationship between data stored in an image memory and paper.
【図9】キー操作に基づく処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 9 is a flowchart showing a process based on a key operation.
1 プリンタ装置 1a インターフェイスコントローラ 1b プリンタコントローラ 2 ホストコンピュータ 3 感光体ドラム 4 帯電器 5 印字ヘッド 6 現像器 7 転写器 9、20 給紙カセット 10 給紙コロ 12 待機板 13 定着ロール 15 インターフェイスコントローラ基板 16 プリンタコントローラ基板 30 CPU 31 プログラムメモリ 32 データメモリ 33 ホストI/F入力 34 フォントメモリ 35 画像メモリ 36 画像データ転送部 37 プリンタ制御情報入出力部 38 ビデオI/F 入出力部 1 Printer Device 1a Interface Controller 1b Printer Controller 2 Host Computer 3 Photosensitive Drum 4 Charger 5 Print Head 6 Developer 7 Transfer Device 9, 20 Paper Feed Cassette 10 Paper Feed Roller 12 Standby Plate 13 Fixing Roll 15 Interface Controller Board 16 Printer Controller board 30 CPU 31 Program memory 32 Data memory 33 Host I / F input 34 Font memory 35 Image memory 36 Image data transfer unit 37 Printer control information input / output unit 38 Video I / F input / output unit
Claims (1)
対応する画像データを生成し、用紙に印字出力するプリ
ンタ装置において、 前記印字情報に対応して画像データを発生する画像デー
タ発生手段と、 前記画像データを少なくとも用紙1ページ分記憶する画
像メモリと、 該画像メモリから出力される画像データに従って用紙に
印字を行う印字機構と、 装填されている用紙サイズを検出し、用紙サイズ情報を
発生する用紙サイズ検出手段と、 前記画像メモリに展開された画像データ領域と前記用紙
サイズ情報を比較し、前記画像データが用紙に全て印字
出力できるか識別する識別手段と、 該識別手段の識別結果に応じて前記画像メモリから前記
印字機構へ画像データを出力する許可を与える出力許可
手段と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置。1. A printer device for generating corresponding image data according to print information input from a higher-level device and printing out on a sheet, image data generating means for generating image data corresponding to the print information, An image memory that stores the image data for at least one page of a sheet, a printing mechanism that prints on the sheet according to the image data output from the image memory, a loaded sheet size is detected, and sheet size information is generated. Paper size detection means, image data area expanded in the image memory and the paper size information are compared, and identification means for identifying whether the image data can be completely printed out on paper, and depending on the identification result of the identification means Output permission means for giving permission to output image data from the image memory to the printing mechanism. Printer apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3345975A JPH05177896A (en) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | Printer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3345975A JPH05177896A (en) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | Printer device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05177896A true JPH05177896A (en) | 1993-07-20 |
Family
ID=18380285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3345975A Withdrawn JPH05177896A (en) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | Printer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05177896A (en) |
-
1991
- 1991-12-27 JP JP3345975A patent/JPH05177896A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4988980B2 (en) | Printing apparatus, control method, and storage medium | |
JP2000025277A (en) | Method and apparatus for controlling printing | |
JP2005149317A (en) | Information processor, jam recovery method, program, recording medium, and print system | |
JPH11296046A (en) | Printing controller, printing processing method thereof, and computer readable storage medium storing program | |
US5297876A (en) | Page printer with internal and external memories | |
US4975858A (en) | Controller for a printer for printing data received from an external data processor | |
JPH11115280A (en) | Printer | |
JPH05177896A (en) | Printer device | |
US6415116B2 (en) | Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method | |
JPH1063047A (en) | Image forming device and controller and control method therefor | |
US5083142A (en) | Sequence controller | |
JP2898881B2 (en) | Printing control method | |
JP2924058B2 (en) | Image processing device | |
JPH0281658A (en) | Printer | |
JP2004195872A (en) | Image recording apparatus | |
JP2000228708A (en) | Recorder | |
JPH01171948A (en) | Printer control apparatus | |
JP2788759B2 (en) | Page printer | |
JPH10340011A (en) | Image forming device and method | |
JP2003091211A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004066787A (en) | Image recorder, method of controlling the same, medium providing control program, and control program | |
JP2005250968A (en) | Printing system and method | |
KR930004156Y1 (en) | Paper-feeding device | |
JP2932470B2 (en) | Operating devices for electronic equipment | |
JP2549797B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990311 |