JPH05173423A - Developing device - Google Patents

Developing device

Info

Publication number
JPH05173423A
JPH05173423A JP35650891A JP35650891A JPH05173423A JP H05173423 A JPH05173423 A JP H05173423A JP 35650891 A JP35650891 A JP 35650891A JP 35650891 A JP35650891 A JP 35650891A JP H05173423 A JPH05173423 A JP H05173423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
sensor
remaining amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35650891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Fukuchi
豊 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35650891A priority Critical patent/JPH05173423A/en
Publication of JPH05173423A publication Critical patent/JPH05173423A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent display indicating no toner regardless of the existence of the toner due to detection error of a toner residue quantity sensor in the developing device where the toner inside a toner container is replenished to developer when the toner concentration is lowered in a two component developer and the residual toner quantity in the toner container is detected by the residual toner quantity sensor. CONSTITUTION:When the toner T is refilled to the toner container 8 and the existence of the toner is detected by the first residual toner quantity detection sensor 12, this information is retained until the fact that the toner quantity inside the toner container is below a specified quantity is detected by a second residual toner quantity sensor 112, and during this time, even when a detection error is made by the first residual toner quantity sensor 12, the display indicating no toner is inhibited from being carried out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、トナーとキャリアを混
合して成る二成分系の現像剤を用いて、潜像担持体に形
成された静電潜像をトナー像として可視像化する現像装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention visualizes an electrostatic latent image formed on a latent image carrier as a toner image by using a two-component type developer formed by mixing toner and carrier. The present invention relates to a developing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子複写機、ファクシミリ、プリンタ或
いは印刷機などの画像形成装置に上記形式の乾式型の現
像装置を用いることは従来より周知である。
2. Description of the Related Art It is well known that an image forming apparatus such as an electronic copying machine, a facsimile machine, a printer or a printing machine uses a dry type developing device of the above type.

【0003】この種の現像装置においては、現像剤容器
に収容された二成分系の現像剤を用いて潜像担持体を可
視像化しているが、かかる現像動作の進行に伴ってトナ
ーが順次消費されるので、現像剤のトナー濃度が低下す
る。
In this type of developing device, a latent image carrier is visualized by using a two-component type developer contained in a developer container, but toner is generated as the developing operation progresses. Since the toner is sequentially consumed, the toner concentration of the developer decreases.

【0004】そこで、トナー濃度センサによって現像剤
のトナー濃度を検知し、その濃度の低下が検出されたと
き、トナー容器に収容されたトナーを現像剤中に補給
し、トナー濃度の低下に基づく可視像の画像濃度低下を
防止している。
Therefore, the toner concentration of the developer is detected by the toner concentration sensor, and when the decrease in the concentration is detected, the toner contained in the toner container is replenished into the developer, and the toner concentration can be reduced. This prevents the image density of the visual image from decreasing.

【0005】一方、トナー容器内のトナーも順次減少す
るので、この容器内のトナー残量をトナー残量センサで
検知し、このトナー残量センサと、前述のトナー濃度セ
ンサの検知結果に基づいてトナー容器内のトナー量の状
態を判定し、この判定結果に基づいてトナー容器内のト
ナー量を表示手段に表示し、トナーの補充を促す表示が
なされたとき、オペレータがこれに従ってトナー容器の
トナーを補充するようにしている。
On the other hand, since the amount of toner in the toner container also decreases in sequence, the remaining amount of toner in this container is detected by the toner remaining amount sensor, and based on the detection results of this toner remaining amount sensor and the above-mentioned toner concentration sensor. When the state of the amount of toner in the toner container is determined, the amount of toner in the toner container is displayed on the display unit based on the result of the determination, and when an instruction to replenish the toner is displayed, the operator follows the toner amount in the toner container. I am trying to replenish.

【0006】ところで、上述のトナー残量センサは常に
トナーの残量を正しく検知するとは限らず、トナー容器
内に未だ充分な量のトナーが残っているにもかかわら
ず、トナーなしと検知してしまうことがある。このよう
な誤検知が発生すると、トナー容器内に多量のトナーが
残っているのに、表示手段には、トナーが全く或いはほ
とんど残っておらず従って即座にトナーを補充すべきこ
とを示す「トナーエンド」の表示や、間もなく「トナー
エンド」の状態となることを示す「トナーニアエンド」
の表示がなされてしまい、オペレータに不要な作業を強
いることになりかねない。
By the way, the above-described toner remaining amount sensor does not always correctly detect the remaining amount of toner, and it detects that there is no toner even though a sufficient amount of toner still remains in the toner container. It may end up. When such an erroneous detection occurs, a large amount of toner remains in the toner container, but there is little or no toner remaining in the display means, and thus "toner" should be replenished immediately. "Toner near end" indicating that "End" is displayed or is about to be "toner end"
Is displayed, which may force the operator to perform unnecessary work.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の如き誤検知が発生しても、トナー量状態を正しく表示
できる現像装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a developing device capable of correctly displaying the toner amount state even if the above-mentioned erroneous detection occurs.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、トナーとキャリアを混合して成る二成分系
の現像剤を収容した現像剤容器と、該容器内の二成分系
現像剤へ補給するトナーを収容したトナー容器と、前記
現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度センサと、ト
ナー容器内のトナーの残量を検知するトナー残量センサ
と、前記トナー濃度センサ及びトナー残量センサの検知
結果に基づいて、トナー容器内のトナー量の状態を判定
する制御手段と、その判定結果に基づいてトナー容器内
のトナー量の状態を表示する表示手段とを具備し、前記
二成分系の現像剤を用いて、潜像担持体に形成された静
電潜像をトナー像として可視像化する現像装置におい
て、前記制御手段が、前記トナー残量センサにより検知
されたトナーあり情報を、トナー容器内のトナー量が所
定量以下となったことが検知されるまで保持する情報保
持手段を備えている現像装置を提案する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a developer container containing a two-component developer obtained by mixing a toner and a carrier, and a two-component developer in the container. A toner container containing toner to be replenished to the developer, a toner concentration sensor for detecting the toner concentration of the developer, a toner remaining amount sensor for detecting the remaining amount of toner in the toner container, the toner concentration sensor and the toner remaining amount sensor. A control unit for determining the state of the toner amount in the toner container based on the detection result of the amount sensor; and a display unit for displaying the state of the toner amount in the toner container based on the determination result. In a developing device that visualizes an electrostatic latent image formed on a latent image carrier as a toner image by using a component type developer, the control unit detects the presence of toner detected by the toner remaining amount sensor. Emotion The amount of toner in the toner container is to propose a developing apparatus comprising information holding means for holding until detection that has become less than a predetermined amount.

【0009】その際、トナー容器に付設された前記トナ
ー残量センサにより、トナー容器内のトナー量が所定量
以下になったことを検知して、トナーあり情報の保持を
解除するように構成することもできる。
At this time, the toner remaining amount sensor attached to the toner container detects that the amount of toner in the toner container has fallen below a predetermined amount, and releases the holding of toner information. You can also

【0010】また、トナー容器に付設された前記トナー
残量センサとは別の第2のトナー残量センサにより、ト
ナー容器内のトナー量が所定量以下になったことを検知
して、トナーあり情報の保持を解除するように構成する
こともできる。
A second toner remaining amount sensor, which is different from the toner remaining amount sensor attached to the toner container, detects that the amount of toner in the toner container has dropped below a predetermined amount, and toner is present. It can also be configured to release the retention of information.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1において、符号1は潜像担持体の一構
成例であるドラム状の感光体を示し、かかる感光体1に
対向して現像装置2が配置されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a drum-shaped photoconductor which is an example of the constitution of a latent image carrier, and a developing device 2 is arranged so as to face the photoconductor 1.

【0013】現像装置2は、トナーとキャリアを混合し
て成る二成分系の現像剤Dを収容した現像剤容器3を有
し、かかる現像剤Dは時計方向に回転するパドルホイー
ル4によって撹拌され、時計方向に駆動される現像ロー
ラ5に供給される。供給された現像剤は現像ローラ5の
内部に配設された磁石(図示せず)の作用で現像ローラ
表面に担持され、かつ該ローラ5の回転によってその回
転方向に搬送される。このように搬送される現像剤はド
クタブレード6によって層厚を規制され、その規制後の
現像剤が矢印A方向に回転する感光体1と現像ローラ5
との間の現像領域へ運ばれ、ここで感光体1に形成され
た静電潜像に、現像剤中のトナーが静電的に移行し、該
潜像がトナー像として可視像化される。
The developing device 2 has a developer container 3 containing a two-component developer D formed by mixing toner and carrier, and the developer D is agitated by a paddle wheel 4 rotating clockwise. , To the developing roller 5 which is driven in the clockwise direction. The supplied developer is carried on the surface of the developing roller by the action of a magnet (not shown) arranged inside the developing roller 5, and is conveyed in the rotation direction by the rotation of the roller 5. The developer thus conveyed has its layer thickness regulated by the doctor blade 6, and the regulated developer rotates in the direction of arrow A and the photoconductor 1 and the developing roller 5.
The toner in the developer is electrostatically transferred to the electrostatic latent image formed on the photoconductor 1 and is visualized as a toner image. It

【0014】現像領域を通過した現像剤は、スクレーパ
7によって現像ローラ5の表面から掻き落され、現像剤
容器3の底部へ戻される。
The developer that has passed through the developing area is scraped off from the surface of the developing roller 5 by the scraper 7 and returned to the bottom of the developer container 3.

【0015】現像剤容器3に隣接して、補給用のトナー
Tを収容したトナー容器8が設けられ、この容器8と現
像剤容器3との間にトナー補給ローラ9が配置されてい
る。一方、スクレーパ7から落下する現像剤の流路中に
は、現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度センサ1
0が設けられ、該センサ10によって、現像剤Dのトナ
ー濃度が所定値以下に低下したことが検知されると、ト
ナー容器8内のアジテータ11が回転すると共に、上述
のトナー補給ローラ9が回転し、これによってトナー容
器8内のトナーTが現像剤容器3内の現像剤D中に補給
される。このようにして現像剤Dのトナー濃度が所定の
範囲内に維持され、感光体1に形成されたトナー像の画
質劣化が阻止される。
A toner container 8 containing replenishment toner T is provided adjacent to the developer container 3, and a toner replenishing roller 9 is arranged between the container 8 and the developer container 3. On the other hand, a toner concentration sensor 1 for detecting the toner concentration of the developer is provided in the flow path of the developer falling from the scraper 7.
0 is provided, and when the sensor 10 detects that the toner concentration of the developer D has dropped to a predetermined value or less, the agitator 11 in the toner container 8 rotates and the toner replenishing roller 9 described above rotates. As a result, the toner T in the toner container 8 is replenished in the developer D in the developer container 3. In this way, the toner density of the developer D is maintained within the predetermined range, and the deterioration of the image quality of the toner image formed on the photoconductor 1 is prevented.

【0016】トナー容器8の底部には、トナー容器内の
トナーTの残量を検知するトナー残量センサ12が設け
られており、かかるセンサとしては例えば圧電センサ、
或いはフォトインタラプタリードスイッチなどを用いる
ことができる。
A toner remaining amount sensor 12 for detecting the remaining amount of the toner T in the toner container is provided at the bottom of the toner container 8. As such a sensor, for example, a piezoelectric sensor,
Alternatively, a photo interrupter reed switch or the like can be used.

【0017】現像動作の進行に伴ってトナー容器8内の
トナーTの量も減少する。このトナー量の状態は、後述
するように、トナー残量センサ12とトナー濃度センサ
10の検知結果に基づいて、図2に示した制御手段13
により判定され、その判定結果に基づきトナー容器8内
のトナー量の状態が表示手段14に表示される。表示手
段14は、画像形成装置の外部に配置された表示器を有
し、ここに所定の情報が表示される。かかる表示手段1
4の表示器にトナーを補充すべきトナーエンド又はトナ
ーニアエンドの表示がなされたとき、この表示に従って
オペレータがトナー容器8にトナーを補充するのであ
る。
As the developing operation progresses, the amount of toner T in the toner container 8 also decreases. The state of the toner amount is based on the detection results of the toner remaining amount sensor 12 and the toner concentration sensor 10, as will be described later, and the control unit 13 shown in FIG.
The state of the toner amount in the toner container 8 is displayed on the display unit 14 based on the determination result. The display unit 14 has a display unit arranged outside the image forming apparatus, and predetermined information is displayed here. Such display means 1
When a toner end or toner near end indication for replenishing toner is displayed on the display unit 4, the operator replenishes the toner container 8 with toner according to this indication.

【0018】この例では、図1に示すようにトナー容器
8の上部にトナーカートリッジ15が着脱自在に装着さ
れ、その底面を密封する可撓性シール16を剥がすこと
によってカートリッジ15の内部に収容されたトナーを
トナー容器8に落下させ、ここにトナーを補充するよう
に構成されている。
In this example, as shown in FIG. 1, the toner cartridge 15 is detachably mounted on the upper portion of the toner container 8 and is housed inside the cartridge 15 by peeling off the flexible seal 16 for sealing the bottom surface thereof. The toner is dropped into the toner container 8 and the toner is replenished there.

【0019】上述のようにトナー容器8にトナーを補充
すれば、表示手段14には本来トナーを補充すべき表示
がなされることはない。ところが、先にも説明したよう
にトナー残量センサ12の誤検知により、従来の現像装
置においては、トナー容器8にトナーを補充したにもか
かわらず、トナーを補充すべき表示がなされてしまうこ
とがあった。本発明はこのような不具合の発生を阻止す
るものであり、以下にその具体例と、誤検知の態様を具
体的に明らかにする。
When the toner container 8 is replenished with toner as described above, there is no indication on the display means 14 that the toner should be replenished. However, as described above, due to the erroneous detection of the toner remaining amount sensor 12, in the conventional developing device, although the toner container 8 is replenished with toner, it is indicated that the toner should be replenished. was there. The present invention prevents the occurrence of such inconvenience, and the specific examples thereof and modes of erroneous detection will be specifically described below.

【0020】図2において、トナー濃度センサ10は、
制御手段(CPU&メモリ)13のトナー濃度センサ用
ロジック17に接続され、その出力は反転回路18を介
して第1のアンドゲート19に入力されると共に、第2
のアンドゲート20に直接入力される。
In FIG. 2, the toner concentration sensor 10 is
It is connected to the toner concentration sensor logic 17 of the control means (CPU & memory) 13, the output of which is input to the first AND gate 19 via the inverting circuit 18 and the second
Is directly input to the AND gate 20 of.

【0021】一方、トナー残量センサ12の出力は、先
ず第3のアンドゲート21に入力され、同時に、該セン
サ12の出力は反転回路22を介して第4のアンドゲー
ト23に入力される。このアンドゲート23にはクロッ
ク発振器24のクロック信号も入力され、このクロック
信号に同期したアンドゲート23の出力がトナー残量カ
ウンタ25に入力される。さらにその出力は第1コンパ
レータ26を介してトナーフルカウンタ27に入力さ
れ、その出力は第2コンパレータ28を介してフリップ
フロップ29に入力される。フリップフロップ29の出
力は前述の第3のアンドゲート21に入力される。
On the other hand, the output of the toner remaining amount sensor 12 is first input to the third AND gate 21, and at the same time, the output of the sensor 12 is input to the fourth AND gate 23 via the inverting circuit 22. The clock signal of the clock oscillator 24 is also input to the AND gate 23, and the output of the AND gate 23 synchronized with this clock signal is input to the toner remaining amount counter 25. Further, its output is input to the toner full counter 27 via the first comparator 26, and its output is input to the flip-flop 29 via the second comparator 28. The output of the flip-flop 29 is input to the aforementioned third AND gate 21.

【0022】トナー容器8内に充分なトナーが残ってい
るときは、トナー残量センサ12の出力はL(ロー)レ
ベルとなり、逆にトナー容器8内のトナーがなくなり、
或いはその残量が所定量以下となると、トナー残量セン
サ12の出力はH(ハイ)レベルとなる。
When a sufficient amount of toner remains in the toner container 8, the output of the toner remaining amount sensor 12 becomes L (low) level, and conversely, the toner in the toner container 8 runs out,
Alternatively, when the remaining amount becomes less than or equal to a predetermined amount, the output of the toner remaining amount sensor 12 becomes H (high) level.

【0023】一方、現像剤Dのトナー濃度が高いとき
は、これを検知したトナー濃度センサ10の出力によっ
てロジック17からHレベル信号が出力される。逆にト
ナー濃度が所定値以下に低下すると、ロジック17から
の出力はLレベルとなるが、以下の説明では、トナー濃
度センサ10の出力が、現像剤のトナー濃度に応じてH
レベル又はLレベルとなるものとして記述する。
On the other hand, when the toner density of the developer D is high, the H level signal is output from the logic 17 by the output of the toner density sensor 10 which detects this. On the contrary, when the toner density falls below a predetermined value, the output from the logic 17 becomes L level. However, in the following description, the output of the toner density sensor 10 becomes H level according to the toner density of the developer.
Described as a level or L level.

【0024】ここで、仮にトナー容器8内のトナー量が
減少し、トナー残量センサ12がトナーなし、すなわち
Hレベルの検知信号を出力した場合について考える。こ
のとき、トナー残量センサ12から出力されたHレベル
の検知信号が第3のアンドゲート21に入力されるが、
このときこのアンドゲート21の他方の入力(フリップ
フロップ29からの入力)がHレベルであったとする
と、第3のアンドゲート21の出力はHレベルとなり、
これが第1及び第2のアンドゲート19,20にそれぞ
れ入力される。
Now, let us consider a case where the amount of toner in the toner container 8 decreases and the toner remaining amount sensor 12 outputs no toner, that is, an H level detection signal. At this time, the H level detection signal output from the toner remaining amount sensor 12 is input to the third AND gate 21,
At this time, if the other input of the AND gate 21 (input from the flip-flop 29) is H level, the output of the third AND gate 21 becomes H level,
This is input to the first and second AND gates 19 and 20, respectively.

【0025】このとき、現像剤Dのトナー濃度が高く、
従ってトナー濃度センサ10からHレベルの検知信号が
出力されたとすると、その出力は反転回路18で反転さ
れてLレベル信号として第1のアンドゲート19に入力
され、第2のアンドゲート20にはHレベルのままの検
知信号が入力される。その結果、第1のアンドゲート1
9の出力はLレベル、第2のアンドゲート20の出力は
Hレベルとなる。このような検知結果に基づいて、制御
部30においてトナーニアエンド状態と判定される。そ
の判定結果に基づき表示手段14には「トナーニアエン
ド」の表示がなされる。すなわち、間もなく現像装置内
のトナーがなくなる旨の表示がなされるのである。この
ときの上述の関係と表示手段の表示内容を次の表1の
(3)に示す。
At this time, the toner density of the developer D is high,
Therefore, if an H-level detection signal is output from the toner concentration sensor 10, the output is inverted by the inversion circuit 18 and input to the first AND gate 19 as an L level signal, and the second AND gate 20 outputs the H level signal. The detection signal with the same level is input. As a result, the first AND gate 1
The output of 9 becomes L level and the output of the second AND gate 20 becomes H level. Based on such a detection result, the control unit 30 determines that the toner is near the end state. Based on the determination result, "toner near end" is displayed on the display unit 14. That is, it is about to be displayed that the toner in the developing device will be used up soon. The above relationship and the display contents of the display means at this time are shown in (3) of Table 1 below.

【0026】[0026]

【表1】 [Table 1]

【0027】次にトナー残量センサ12がトナーなしを
検知してHレベルの検知信号を出力し、かつ現像剤Dの
トナー濃度が低くなっている場合について考える。この
とき、トナー残量センサ12からのHレベルの検知信号
は第3のアンドゲート21に入力されるが、ここでもこ
のアンドゲート21の他方の入力がHレベルであったと
すると、アンドゲート21からはHレベルの信号が出力
され、これが第1のアンドゲート19と第2のアンドゲ
ート20にそれぞれ入力される。またトナー濃度センサ
10の出力はLレベルとなるので、これに対応する第1
のアンドゲート19の入力はHレベル、第2のアンドゲ
ート20の入力はLレベルとなる。このため、第1のア
ンドゲート19と第2のアンドゲート20の出力はそれ
ぞれHレベルとLレベルとなる。かかる検知結果に基づ
き、制御部30においてトナーエンド状態と判定され、
表示手段14に「トナーエンド」の表示がなされる。す
なわち即座にトナー容器8にトナーを補充すべきことが
表示されるのである。このときの様子を表1の(4)に
示す。
Next, consider a case where the toner remaining amount sensor 12 detects the absence of toner, outputs a detection signal of H level, and the toner density of the developer D is low. At this time, the H level detection signal from the toner remaining amount sensor 12 is input to the third AND gate 21. If the other input of the AND gate 21 is also H level here, the AND gate 21 outputs Outputs an H level signal, which is input to the first AND gate 19 and the second AND gate 20, respectively. Further, since the output of the toner density sensor 10 becomes L level, the first
The input of the AND gate 19 is at H level, and the input of the second AND gate 20 is at L level. Therefore, the outputs of the first AND gate 19 and the second AND gate 20 become H level and L level, respectively. Based on the detection result, the control unit 30 determines the toner end state,
“Toner end” is displayed on the display means 14. That is, it is displayed that the toner container 8 should be immediately replenished with toner. The state at this time is shown in (4) of Table 1.

【0028】オペレータが上述のトナーニアエンド又は
トナーエンドの表示に従って前述の如くトナー容器8に
トナーを補充すると、トナー残量センサ12の出力は、
トナーありを示すLレベルとなる。従って第3のアンド
ゲート21の一方の入力はLレベルとなり、従ってこの
アンドゲート21の出力はLレベルとなる。これによ
り、表1の(1),(2)に示すようにトナー濃度セン
サ10の出力がHレベルであるかLレベルであるかにか
かわらず、第1及び第2のアンドゲート19,20の出
力は共にLレベルとなる。かかる検知結果に基づき、制
御部30において「トナーあり」と判定され、これによ
って表示手段14には「コピーできます」の表示がなさ
れる。トナー容器8内に充分な量のトナーがあり、従っ
て支障なくコピーできる旨の表示がなされるのである。
When the operator replenishes the toner container 8 with toner as described above in accordance with the display of the toner near end or the toner end, the output of the toner remaining amount sensor 12 is as follows.
The L level indicates the presence of toner. Therefore, one input of the third AND gate 21 becomes L level, and therefore the output of this AND gate 21 becomes L level. As a result, as shown in (1) and (2) of Table 1, regardless of whether the output of the toner concentration sensor 10 is at the H level or the L level, the first and second AND gates 19 and 20 have Both outputs are at L level. Based on the detection result, the control unit 30 determines that "toner is present", and accordingly, the display means 14 displays "Ready to copy". There is a sufficient amount of toner in the toner container 8, and therefore, it is indicated that copying can be performed without any trouble.

【0029】通常は、トナー容器8へのトナーの補充
後、トナー容器8内のトナーTがなくなり、ないしはそ
の残量が少なくなって、トナーなしが検知されるまで、
表示手段14には上述の「コピーできます」の表示が出
力され続けるのであるが、トナー残量センサ12の誤検
知により、トナー容器8内に充分な量のトナーがあるに
もかかわらず、該センサ12からHレベルの信号が出力
されると、従来の現像装置においては、表1の(3)又
は(4)と同じく、表示手段14にトナーエンド又はト
ナーニアエンドの表示がなされ、オペレータを惑わす不
具合があった。
Normally, after the toner is replenished in the toner container 8, the toner T in the toner container 8 is exhausted or the remaining amount of the toner T becomes small, until the absence of toner is detected.
Although the above-mentioned "ready to copy" display is continuously output to the display means 14, even though there is a sufficient amount of toner in the toner container 8 due to an erroneous detection of the toner remaining amount sensor 12, the toner is not detected. When the H-level signal is output from the sensor 12, in the conventional developing device, the toner end or the toner near end is displayed on the display means 14 as in the case of (3) or (4) in Table 1, which is confusing to the operator. There was a problem.

【0030】そこで、本発明ではトナー残量センサによ
り検知されたトナーあり情報を、トナー容器内のトナー
量が所定量以下となったことが検知されるまで保持する
情報保持手段が制御手段に設けられている。
Therefore, in the present invention, the control means is provided with an information holding means for holding the toner present information detected by the toner remaining amount sensor until it is detected that the toner amount in the toner container is equal to or less than a predetermined amount. Has been.

【0031】図2に示した例では、前述のフリップフロ
ップ29が情報保持手段としての用をなす。トナー容器
8にトナーが補充され、トナー容器内にトナーが収容さ
れていることが確認されると、フリップフロップ29の
出力がLレベルの状態に維持され、従ってそれ以降、た
とえトナー残量センサ12の誤検知によって該センサ1
2がHレベル信号を出力し、これが第3のアンドゲート
21に入力されても、このアンドゲート21の出力は必
ずLレベルとなる。これによって、第1及び第2のアン
ドゲート19,20の出力は共にLレベルとなり、表示
手段には「コピーできます」の表示がなされ続けるので
ある。
In the example shown in FIG. 2, the above-mentioned flip-flop 29 serves as an information holding means. When the toner container 8 is replenished with toner and it is confirmed that the toner is contained in the toner container, the output of the flip-flop 29 is maintained at the L level, and henceforth, even if the toner remaining amount sensor 12 Sensor 1 due to the false detection of
Even if 2 outputs an H level signal and this is input to the third AND gate 21, the output of this AND gate 21 is always at the L level. As a result, the outputs of the first and second AND gates 19 and 20 are both at the L level, and the display means "copyable" continues to be displayed.

【0032】より具体的に説明すると、トナー容器8に
トナーが補充され、これによってトナー残量センサ12
からの出力がLレベルとなると、これが反転回路22で
反転されてHレベル信号として第4のアンドゲート23
に入力され、該ゲート23からクロック信号に同期する
Hレベル信号が出力され、これがトナー残量カウンタ2
5に入力されてその数がカウントされる。このカウント
数が予め決められた基準値tに達したとき、第1のコン
パレータ26の出力がトナーフルカウンタ27に入力さ
れ、そのカウント数が基準値kに達したとき、第2のコ
ンパレータ28からの出力がフリップフロップ29に入
力される。これによってフリップフロップ29がセット
される。それ以降、フリップフロップ29の出力はLレ
ベル状態に維持され、従って前述のように第3のアンド
ゲート21の出力は必ずLレベルとなる。トナー容器8
に付設された第2のトナー残量センサ112(図1)に
よって、トナー容器8内のトナーの残量が所定量以下に
なったことが検知されると、フリップフロップ29はリ
セットされる。
More specifically, the toner container 8 is replenished with toner, whereby the toner remaining amount sensor 12
When the output from is at the L level, it is inverted by the inverting circuit 22 and becomes the H level signal by the fourth AND gate 23.
Is input to the gate 23 and an H level signal synchronized with the clock signal is output from the gate 23.
It is input to 5 and the number is counted. When the count number reaches a predetermined reference value t, the output of the first comparator 26 is input to the toner full counter 27, and when the count number reaches the reference value k, the second comparator 28 outputs the count value. Is output to the flip-flop 29. This sets the flip-flop 29. After that, the output of the flip-flop 29 is maintained at the L level, so that the output of the third AND gate 21 is always at the L level as described above. Toner container 8
When the second toner remaining amount sensor 112 (FIG. 1) attached to the sensor detects that the remaining amount of toner in the toner container 8 has become equal to or less than a predetermined amount, the flip-flop 29 is reset.

【0033】このようにしてフリップフロップ29のセ
ットによってトナーあり情報が保持され、そのあとトナ
ー残量が少なくなったことが検知されるまで、第3のア
ンドゲート21の出力はLレベルとなるので、この間に
トナー残量センサ12の誤検知により、該センサ12の
出力がHレベルとなっても、第1及び第2のアンドゲー
ト19,20の出力は常にLレベルとなり、表示手段1
4は「コピーできます」の表示を出し続ける。
In this way, the output of the third AND gate 21 is at the L level until the presence of toner is held by the setting of the flip-flop 29 and then the remaining amount of toner is detected to be low. During this time, even if the output of the remaining toner sensor 12 becomes H level due to the erroneous detection of the toner remaining amount sensor 12, the outputs of the first and second AND gates 19 and 20 always become L level, and the display unit 1
No. 4 keeps displaying "Ready to copy".

【0034】また、トナー残量カウンタ25とトナーフ
ルカウンタ27を設けることにより、所定時間トナーあ
りが検知されたのち、フリップフロップ29がセットさ
れるので、トナー容器8内にトナーが確実に収容されて
いるときだけフリップフロップ29のセットが実行さ
れ、その誤動作が阻止される。カウンタ25及びコンパ
レータ26と、カウンタ27及びコンパレータ28との
いずれか一方を省略することもできる。
Further, by providing the toner remaining amount counter 25 and the toner full counter 27, the flip-flop 29 is set after the presence of toner is detected for a predetermined time, so that the toner is reliably stored in the toner container 8. The flip-flop 29 is set only when it is in the off state, and its malfunction is prevented. Either one of the counter 25 and the comparator 26 and the counter 27 and the comparator 28 can be omitted.

【0035】フリップフロップ29がリセットされたあ
とは、その出力はHレベルとなるので、トナー容器8内
のトナー量の減少をトナー残量センサ12が検知して、
その出力がHレベルになると、第3のアンドケード21
の出力がHレベルとなり、前述のようにトナーエンドと
トナーニアエンド状態を確実に検出することができる
(表1の(3)及び(4))。
After the flip-flop 29 is reset, its output becomes H level, so that the toner remaining amount sensor 12 detects the decrease of the toner amount in the toner container 8 and
When the output becomes H level, the third and-cade 21
Output becomes H level, and the toner end and toner near end states can be reliably detected as described above ((3) and (4) in Table 1).

【0036】図3は、上述の動作のフロー図である。先
ず、ステップ(1)においてトナーフルフラグ=1であ
るか否か、すなわちフリップフロップ29がセットされ
ているか否かが判断される。
FIG. 3 is a flow chart of the above operation. First, in step (1), it is determined whether or not the toner full flag = 1, that is, whether or not the flip-flop 29 is set.

【0037】ここでNoであれば、ステップ(2)にお
いてトナーエンドか否かがチェックされる。トナーエン
ドは、前述のように第1及び第2のアンドゲート19,
20の出力がHレベルとLレベルのときである(表1の
(4))。
If No here, it is checked in step (2) whether the toner is out. The toner end is the first and second AND gates 19, as described above.
This is when the output of 20 is at the H level and the L level ((4) in Table 1).

【0038】ステップ(2)でNoであれば、ステップ
(3)においてトナーニアエンドか否かが判断される。
トナーニアエンドは第1と第2のアンドゲート19,2
0の出力が各々LレベルとHレベルのときである(表1
の(3))。
If No in step (2), it is determined in step (3) whether toner is near end.
Toner near end is the first and second AND gates 19 and 2.
0 output is at L level and H level respectively (Table 1
(3)).

【0039】ステップ(3)でNoならば、ステップ
(4)においてトナー残量カウンタ25を+1し、次い
でステップ(5)においてトナー残量カウンタ25のカ
ウント数がt以上か否かを判断し、Yesであればステ
ップ(6)にてトナーフルカウンタ27を+1し、ステ
ップ(7)においてトナー残量カウンタ25がクリアさ
れる。
If No in step (3), the toner remaining amount counter 25 is incremented by 1 in step (4), and then it is judged in step (5) whether the count number of the toner remaining amount counter 25 is t or more, If Yes, the toner full counter 27 is incremented by 1 in step (6), and the toner remaining amount counter 25 is cleared in step (7).

【0040】次にステップ(8)においてトナーフルカ
ウンタ27のカウント数がk以上であるか否かがチェッ
クされ、Yesならばステップ(9)においてトナーフ
ルフラグがセット、すなわちフリップフロップ29がセ
ットされる。
Next, in step (8), it is checked whether the count number of the toner full counter 27 is k or more. If Yes, the toner full flag is set, that is, the flip-flop 29 is set in step (9). It

【0041】ステップ(10)においては、第2のトナ
ー残量センサ112がトナーなしを検知しているか否か
をチェックし、Noのときは、そのままEXITへ行
く。Yesであれば、ステップ(11)にてトナーフル
フラグをリセット、すなわちフリップフロップ29をリ
セットし、ステップ(12)でトナーフルカウンタ27
をリセットする。
In step (10), it is checked whether or not the second toner remaining amount sensor 112 detects the absence of toner, and if No, the process goes directly to EXIT. If Yes, the toner full flag is reset in step (11), that is, the flip-flop 29 is reset, and the toner full counter 27 is reset in step (12).
To reset.

【0042】ステップ(1)において、トナーフルフラ
グ=1がチェックされたときは、ステップ(13)にて
トナー残量カウンタ25をクリアし、ステップ(14)
にて表示手段14に「コピーできます」の表示を為し、
以降ステップ(9)の下まで行く。
When the toner full flag = 1 is checked in step (1), the toner remaining amount counter 25 is cleared in step (13), and the step (14) is executed.
Display "Ready to copy" on the display means 14,
After that, go to the bottom of step (9).

【0043】ステップ(2)においてYesのときは、
ステップ(15)においてトナー残量カウンタ25をク
リアし、次いでステップ(16)にてトナーエンドを表
示する。同じく、ステップ(3)においてYesである
ときも、トナー残量カウンタ25をクリアし、トナーニ
アエンドを表示する(ステップ(17),(18))。
If Yes in step (2),
The toner remaining amount counter 25 is cleared in step (15), and then the toner end is displayed in step (16). Similarly, if Yes in step (3), the toner remaining amount counter 25 is cleared and the toner near end is displayed (steps (17) and (18)).

【0044】以上の説明から判るように、フリップフロ
ップ29がセットされる前、すなわちトナーフルフラグ
=1となる前の状態では、フリップフロップ29の出力
はHレベルであり、これが第3のアンドゲート21に入
力されるので、トナー容器8に多量のトナーがあるにも
かかわらず、トナー残量センサ12の誤検知により該セ
ンサ12からHレベル信号が出力されたときは、表示手
段14にトナーエンド又はトナーニアエンドの表示がな
されるように制御されるが、フリップフロップ29がセ
ットされるまでの時間は極く短かいので実用上支障は生
じない。フリップフロップ29のセット後は、前述のよ
うに「コピーできます」の表示がなされるのである。
As can be seen from the above description, before the flip-flop 29 is set, that is, before the toner full flag = 1, the output of the flip-flop 29 is at the H level, which is the third AND gate. 21 is input to the toner container 8, so that when the toner level sensor 12 outputs an H level signal due to an erroneous detection of the toner level sensor 12 despite the large amount of toner in the toner container 8, the toner end is displayed on the display unit 14. Alternatively, the toner near end is controlled to be displayed, but the time until the flip-flop 29 is set is extremely short, so there is no practical problem. After the flip-flop 29 is set, the message "Ready to copy" is displayed as described above.

【0045】上述した実施例では、トナー容器8に付設
されたトナー残量センサ12とは別の第2のトナー残量
センサ112により、トナー容器8内のトナー量が所定
量以下になったことを検知してフリップフロップ29を
リセットし、トナーあり情報の保持を解除するように構
成したため、制御手段13の構成を簡素化することが可
能である。
In the above-described embodiment, the amount of toner in the toner container 8 becomes less than the predetermined amount by the second toner amount sensor 112, which is different from the toner amount sensor 12 attached to the toner container 8. Is detected, the flip-flop 29 is reset, and the holding of the information with toner is released. Therefore, the configuration of the control unit 13 can be simplified.

【0046】これに対し、トナー残量センサ12によっ
て、トナー容器8内のトナー量が所定量以下になったこ
とを検知して、フリップフロップ29をリセットし、ト
ナーあり情報の保持を解除するように構成することもで
き、この構成によると第2のトナー残量センサ112を
省略でき、その分、構造を簡素化できる。
On the other hand, the toner remaining amount sensor 12 detects that the amount of toner in the toner container 8 has become less than or equal to a predetermined amount, resets the flip-flop 29, and releases the holding of toner information. The second toner remaining amount sensor 112 can be omitted, and the structure can be simplified accordingly.

【0047】図4は後者の構成の実施例を示す。この例
では、トナー残量センサ12の出力がもう1つの第5の
アンドゲート23aにも入力される。このアンドゲート
23aにはクロック発振器24aのクロック信号も入力
され、このクロック信号に同期したアンドゲート23a
の出力がカウンタ25aに入力される。さらにその出力
はコンパレータ26aを介して他のカウンタ27aに入
力され、その出力はもう1つのコンパレータ28aに入
力される。コンパレータ28aはフリップフロップ29
に接続されている。図1及び図2に示した第2のトナー
残量センサ112は設けられていない。図4における他
の構成は図1及び図2と変りはない。またこの場合も、
カウンタ25a及びコンパレータ26aと、カウンタ2
7a及びコンパレータ28aとのいずれか一方を省略し
てもよい。
FIG. 4 shows an embodiment of the latter configuration. In this example, the output of the toner remaining amount sensor 12 is also input to the other fifth AND gate 23a. The clock signal of the clock oscillator 24a is also input to the AND gate 23a, and the AND gate 23a synchronized with this clock signal
Is output to the counter 25a. Further, its output is input to another counter 27a via the comparator 26a, and its output is input to another comparator 28a. The comparator 28a is a flip-flop 29
It is connected to the. The second toner remaining amount sensor 112 shown in FIGS. 1 and 2 is not provided. Other configurations in FIG. 4 are the same as those in FIGS. 1 and 2. Also in this case,
The counter 25a and the comparator 26a, and the counter 2
Either one of 7a and the comparator 28a may be omitted.

【0048】ここで、前述のようにフリップフロップ2
9がセットされているものとする。このときトナー容器
8内にトナーが充分収容されている状態で、トナー残量
センサ12の誤検知により該センサ12からHレベル信
号が出力されても、第3のアンドゲート21の出力はL
レベルとなり、表示手段には「コピーできます」の表示
がなされることは先に説明した通りである。
Here, as described above, the flip-flop 2
It is assumed that 9 is set. At this time, when the toner level sensor 12 outputs an H level signal due to an erroneous detection of the toner remaining amount sensor 12 while the toner is sufficiently contained in the toner container 8, the output of the third AND gate 21 is L.
As described above, the level has been reached and the display means "copy available" is displayed.

【0049】この状態が続き、トナー容器8内のトナー
残量が少なくなると、トナー残量センサ12はHレベル
信号を出力するようになる。これは誤検知ではない。こ
のHレベルの出力はアンドゲート23aに入力され、該
ゲート23aからはクロック信号に同期するHレベル信
号が出力され、これがカウンタ25aに入力されてその
数がカウントされる。このカウント数が基準値Tに達し
たとき、コンパレータ26aの出力がもう1つのカウン
タ27aに入力される。そのカウント数がKに達したと
き、コンパレータ28aからの出力がフリップフロップ
29に入力され、これによってフリップフロップ29が
リセットされる。あとの動作は前述の実施例と変りはな
い。
When this state continues and the remaining amount of toner in the toner container 8 becomes low, the remaining toner amount sensor 12 outputs an H level signal. This is not a false positive. This H level output is input to the AND gate 23a, and an H level signal synchronized with the clock signal is output from the gate 23a, and this is input to the counter 25a and the number thereof is counted. When this count reaches the reference value T, the output of the comparator 26a is input to the other counter 27a. When the count number reaches K, the output from the comparator 28a is input to the flip-flop 29, which resets the flip-flop 29. The rest of the operation is the same as the above-mentioned embodiment.

【0050】図4の実施例は、トナー容器8内のトナー
残量が実際に少なくなり、これによってトナー残量セン
サ12が正しくHレベルの信号を出力していることを、
カウンタ25a,27a等によって確認し、その確認後
に、フリップフロップ29をリセットするものである。
In the embodiment shown in FIG. 4, the amount of toner remaining in the toner container 8 is actually low, and as a result, the toner remaining amount sensor 12 is correctly outputting an H level signal.
After confirming with the counters 25a and 27a, the flip-flop 29 is reset.

【0051】トナー容器内のトナー残量が多いときに、
誤検知によってトナー残量センサ12からHレベル信号
が出力されても、通常、カウンタ25a,27aのカウ
ント数はT又はKに達することはなく、よって誤検知に
よってフリップフロップ29がリセットされることはな
い。
When the toner amount in the toner container is large,
Even if the H-level signal is output from the remaining toner amount sensor 12 by erroneous detection, the count number of the counters 25a and 27a does not normally reach T or K, and therefore the flip-flop 29 is not reset by erroneous detection. Absent.

【0052】本発明は、図1に示した形式以外の各種の
現像装置にも適用できることは明らかである。
It is obvious that the present invention can be applied to various developing devices other than the type shown in FIG.

【0053】[0053]

【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、トナー
容器にトナーを補充したとき、トナーが充分な量あるこ
とをトナー残量センサで検知し、そのトナーあり情報
を、トナー量が所定量以下となったことが検知されるま
で保持するので、その間、トナー残量センサが誤検知し
ても、表示手段に常にトナーがある旨表示することがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, when the toner container is replenished with toner, it is detected by the toner remaining amount sensor that the toner amount is sufficient, and the toner present information indicates the toner amount. Since the toner is held until it is detected that the amount becomes equal to or less than the predetermined amount, during that time, even if the remaining toner amount sensor is erroneously detected, it is possible to always display on the display means that there is toner.

【0054】請求項2に記載の構成によれば、センサの
数を少なくでき、構造の簡素化を達成できる。
According to the second aspect of the invention, the number of sensors can be reduced and the structure can be simplified.

【0055】請求項3に記載の構成によれば、制御手段
の構成を簡素化することができ、そのコストの低減を達
成できる。
According to the third aspect of the invention, the structure of the control means can be simplified and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】現像装置の一例を示す概略断面図である。FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a developing device.

【図2】本発明一実施例のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】そのフロー図である。FIG. 3 is a flowchart thereof.

【図4】他の実施例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 現像装置 3 現像剤容器 8 トナー容器 10 トナー濃度センサ 12 トナー残量センサ 13 制御手段 14 表示手段 112 トナー残量センサ D 現像剤 T トナー 2 developing device 3 developer container 8 toner container 10 toner concentration sensor 12 toner remaining amount sensor 13 control means 14 display means 112 toner remaining amount sensor D developer T toner

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トナーとキャリアを混合して成る二成分
系の現像剤を収容した現像剤容器と、該容器内の二成分
系現像剤へ補給するトナーを収容したトナー容器と、前
記現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度センサと、
トナー容器内のトナーの残量を検知するトナー残量セン
サと、前記トナー濃度センサ及びトナー残量センサの検
知結果に基づいて、トナー容器内のトナー量の状態を判
定する制御手段と、その判定結果に基づいてトナー容器
内のトナー量の状態を表示する表示手段とを具備し、前
記二成分系の現像剤を用いて、潜像担持体に形成された
静電潜像をトナー像として可視像化する現像装置におい
て、前記制御手段が、前記トナー残量センサにより検知
されたトナーあり情報を、トナー容器内のトナー量が所
定量以下となったことが検知されるまで保持する情報保
持手段を備えていることを特徴とする現像装置。
1. A developer container containing a two-component developer formed by mixing toner and a carrier, a toner container containing toner to be replenished to the two-component developer in the container, and the developer. Toner concentration sensor that detects the toner concentration of
A toner remaining amount sensor for detecting the remaining amount of toner in the toner container, a control unit for determining the state of the toner amount in the toner container based on the detection results of the toner concentration sensor and the toner remaining amount sensor, and the determination Display means for displaying the state of the amount of toner in the toner container based on the result, and the electrostatic latent image formed on the latent image carrier can be converted into a toner image by using the two-component developer. In a developing device that visualizes an image, the control unit retains the information with toner detected by the toner remaining amount sensor until the amount of toner in the toner container is detected to be equal to or less than a predetermined amount. A developing device comprising means.
【請求項2】 トナー容器に付設された前記トナー残量
センサにより、トナー容器内のトナー量が所定量以下に
なったことを検知して、トナーあり情報の保持を解除す
る請求項1に記載の現像装置。
2. The holding of the toner present information is released by detecting that the amount of toner in the toner container has fallen below a predetermined amount by the toner remaining amount sensor attached to the toner container. Developing device.
【請求項3】 トナー容器に付設された前記トナー残量
センサとは別の第2のトナー残量センサにより、トナー
容器内のトナー量が所定量以下になったことを検知し
て、トナーあり情報の保持を解除する請求項1に記載の
現像装置。
3. A toner remaining amount sensor attached to the toner container, which is different from the toner remaining amount sensor, detects that the amount of toner in the toner container is below a predetermined amount, and the toner is present. The developing device according to claim 1, wherein holding of information is released.
JP35650891A 1991-12-25 1991-12-25 Developing device Pending JPH05173423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35650891A JPH05173423A (en) 1991-12-25 1991-12-25 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35650891A JPH05173423A (en) 1991-12-25 1991-12-25 Developing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173423A true JPH05173423A (en) 1993-07-13

Family

ID=18449374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35650891A Pending JPH05173423A (en) 1991-12-25 1991-12-25 Developing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173423A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412709C (en) * 2003-12-16 2008-08-20 村田机械株式会社 Image forming device and image forming method
WO2020189552A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 キヤノン株式会社 Image forming device and image forming system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412709C (en) * 2003-12-16 2008-08-20 村田机械株式会社 Image forming device and image forming method
WO2020189552A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 キヤノン株式会社 Image forming device and image forming system
US11467514B2 (en) 2019-03-15 2022-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
EP3940459A4 (en) * 2019-03-15 2022-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device and image forming system
US11846894B2 (en) 2019-03-15 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04177381A (en) Toner quantity detecting method
JPH10333412A (en) Image forming device
JPH05173423A (en) Developing device
JPH0434480A (en) Developing unit
JP3988366B2 (en) Image forming apparatus, image forming unit, and toner stirring member
JPH0255724B2 (en)
JP2859905B2 (en) Image forming device
JPH09274369A (en) Image forming device
JP2008046203A (en) Image forming apparatus
JP2726302B2 (en) Image forming device
JP3984758B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JPH01315780A (en) Dry developing device of image forming device
JP2001013773A (en) Image forming device
JPS63135975A (en) Toner supplying controller
JPH09127781A (en) Developing device and image forming device
JP2003131539A (en) Image forming device
JPH09197788A (en) Image forming device
JPH10207213A (en) Image forming device
JPH063957A (en) Toner storing device for electrophotographic image forming device
JPH04336567A (en) Toner replenishment device
JPH0233170A (en) Method for controlling toner concentration
JPH0962080A (en) Toner supplying device
JPH02228681A (en) Developing device for copying machine
JP2003098816A (en) Image forming apparatus
JPH0473672A (en) Developing device