JPH05167807A - Method and device for image formation - Google Patents

Method and device for image formation

Info

Publication number
JPH05167807A
JPH05167807A JP3327226A JP32722691A JPH05167807A JP H05167807 A JPH05167807 A JP H05167807A JP 3327226 A JP3327226 A JP 3327226A JP 32722691 A JP32722691 A JP 32722691A JP H05167807 A JPH05167807 A JP H05167807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
dots
recording head
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3327226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Komaki
由夫 小巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3327226A priority Critical patent/JPH05167807A/en
Publication of JPH05167807A publication Critical patent/JPH05167807A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To record multilevel image data by expressing one picture element is plural dots by controlling dots to be recorded at every scan and the amount of their carrying in a subscan direction. CONSTITUTION:Image data read by a CCD line sensor 26 is written on synchronous memory 110 sequentially after image processing is performed at an input system image processing part 116 and a main processing part 106. Thence, odd-numbered scan on a printer part 20 is started, and image recording of one line is started based on the image data read out from the synchronous memory 110. When the odd-numbered scan is completed, recording paper is carried in the subscan direction by distance equivalent to 1/2 the distance between the nozzles of a recording head 58. Thence, when even-numbered scan is completed, the recording paper is carried in the subscan direction by the distance in which the distance of 1/2 the one between the nozzles is added on the nozzle arranging distance of the recording head 56. Furthermore, one picture element can be expressed in the plural dots by changing data to be recorded in the odd-numbered scan and the even-numbered scan.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、よ
り詳しくは記録媒体上の所定の位置へのドットの有無に
より画像を形成する画像形成方法及び装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming method and apparatus for forming an image by the presence / absence of dots at a predetermined position on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記録紙等の被記録媒体上の所
定の位置へ、色材によるドットの付着の有無を制御する
ことにより、その記録媒体上に画像を形成できるプリン
タ等の画像形成装置がある。このような従来の画像形成
装置における画像形成の例を、図18を参照して以下に
説明する。図18において、180は4つのインク吐出
用ノズル181を備えるインクジェットヘッドを示して
いる。183は、このインクジェットヘッド180を記
録媒体である紙に対して走査して記録された画素を示し
ている。こうしてインクジェットヘッド180を主走査
方向に走査して、不図示の画像処理装置から出力される
2値画像信号に制御されたインク吐出動作を行うことに
より、インクジェットヘッド180のノズル数に相当す
る4ドットの幅で行なわれる。この1走査分の記録動作
が終了すると、副走査方向にノズル181間の距離の4
倍に相当する距離だけ記録紙を移動し、さらに上記の主
走査方向への走査による記録動作を繰り返すことによ
り、記録紙上に所望の幅の画像を形成することができ
る。ここで、2値画像信号の1画素に相当する記録紙上
の画像は、1ドットの有/無に対応している。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus such as a printer capable of forming an image on a recording medium such as a recording paper by controlling the presence or absence of dots adhered by a coloring material at a predetermined position on the recording medium. There is a device. An example of image formation in such a conventional image forming apparatus will be described below with reference to FIG. In FIG. 18, reference numeral 180 denotes an inkjet head including four ink ejection nozzles 181. Reference numeral 183 denotes pixels recorded by scanning the ink jet head 180 with respect to a paper as a recording medium. In this way, by scanning the inkjet head 180 in the main scanning direction and performing an ink ejection operation controlled by a binary image signal output from an image processing apparatus (not shown), four dots corresponding to the number of nozzles of the inkjet head 180. The width of When the recording operation for one scan is completed, the distance between the nozzles 181 becomes 4 in the sub-scanning direction.
An image having a desired width can be formed on the recording paper by moving the recording paper by a distance equivalent to twice and repeating the recording operation by scanning in the main scanning direction. Here, the image on the recording paper corresponding to one pixel of the binary image signal corresponds to the presence / absence of one dot.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように上述従来例
では2値画像信号を用い、1画素に相当する画像データ
の値を1ドットの有無に対応させているが、より高品位
な画像を形成するためには、多値画像信号に基づいて画
像を記録する必要がある。このような多値画像を形成す
るためには、1画素に相当する画像データを隣接する複
数のドットの有無により形成することが考えられる。し
かしながら、固定の密度で配設された複数のノズルを備
えたインクジェットヘッドを用いて複数のドットで1画
素を形成すると、記録媒体上の一定面積あたりの画素数
が減少することになる。これに対し、インクジェットヘ
ッドに配設されるノズルの配設密度を上げることも考え
られるが、このような密度を上げることには技術的に限
界があり、またインクジェットヘッドのコストが上昇す
るといった問題があった。
As described above, in the above-described conventional example, the binary image signal is used and the value of the image data corresponding to one pixel is made to correspond to the presence or absence of one dot. However, a higher quality image can be obtained. In order to form, it is necessary to record an image based on the multi-valued image signal. In order to form such a multi-valued image, it is conceivable to form image data corresponding to one pixel by the presence or absence of a plurality of adjacent dots. However, when one pixel is formed by a plurality of dots using an inkjet head having a plurality of nozzles arranged at a fixed density, the number of pixels per fixed area on the recording medium decreases. On the other hand, it is possible to increase the arrangement density of the nozzles arranged in the inkjet head, but there is a technical limit to increasing such density, and the cost of the inkjet head increases. was there.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、各走査毎の記録ドット及び記録媒体の搬送長を変更
して、複数ドットで1画素を表現して多値画像データを
記録できる画像形成方法及び装置を提供することを目的
をする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and multivalued image data can be recorded by changing one recording dot for each scan and the conveyance length of the recording medium to express one pixel by a plurality of dots. An object is to provide an image forming method and apparatus.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、記録媒体上の所定の位置への色材によるドットの
付着の有無により画像を形成する画像形成装置であっ
て、1画素を複数のドットで構成する多値画像データを
記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された多値画
像データに基づいて主走査方向への走査により画像を記
録する記録手段と、前記記録手段による各主走査毎に記
録するドット及び副走査方向への記録媒体の搬送量を制
御して前記記録手段による記録を行うように制御する制
御手段とを有する。
In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.
That is, an image forming apparatus that forms an image depending on the presence or absence of a color material dot adhering to a predetermined position on a recording medium, and a storage unit that stores multivalued image data in which one pixel is composed of a plurality of dots. Recording means for recording an image by scanning in the main scanning direction based on multi-valued image data stored in the storage means, dots for recording in each main scanning by the recording means, and recording medium in the sub-scanning direction And a control means for controlling the carry amount to control the printing by the printing means.

【0006】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、記録媒体上
の所定の位置への色材によるドットの付着の有無により
画像を形成する画像形成方法であって、1画素を複数の
ドットで構成する多値画像データを入力する工程と、前
記多値画像データに基づいて、主走査方向への各走査毎
の記録するドット及び副走査方向への記録媒体の搬送量
を制御して記録を行う工程とを有する。
In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention comprises the following steps. That is, it is an image forming method of forming an image by the presence or absence of the adhesion of dots by a coloring material to a predetermined position on a recording medium, and a step of inputting multivalued image data in which one pixel is composed of a plurality of dots, Based on the multi-valued image data, there is a step of controlling the dots to be printed in each scan in the main scanning direction and the carry amount of the printing medium in the sub scanning direction to perform printing.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成において、多値画像データに基づい
て主走査方向への走査により画像を記録する際、各主走
査毎に記録するドット及び副走査方向への記録媒体の搬
送量を制御して記録を行うように動作する。
With the above arrangement, when an image is printed by scanning in the main scanning direction based on multi-valued image data, the dots to be printed in each main scanning and the carry amount of the printing medium in the sub scanning direction are controlled. And operate to record.

【0008】[0008]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0009】図1は本実施例のデジタル・カラー複写機
の外観斜視図である。このデジタル・カラー複写機は、
2つの部分に大別され、1つは原稿台上に載置されたカ
ラー原稿画像を読取って、デジタル・カラー画像データ
を出力するカラー・イメージ・スキャナ部(以下、リー
ダ部と略す)12である。なお、このリーダ部12内に
は、デジタル・カラー画像データの各種の画像処理を行
なうと共に、外部装置とのインターフェース等の処理機
能を有するコントローラ部14が内蔵されている。ま
た、第2の大別要素として、リーダ部12の下方に位置
し、このリーダ部12のコントローラ部14より出力さ
れるカラー・デジタル画像信号を記録紙に記録するため
のプリンタ部20を備えている。
FIG. 1 is an external perspective view of the digital color copying machine of this embodiment. This digital color copier
It is roughly divided into two parts, one is a color image scanner section (hereinafter abbreviated as a reader section) 12 for reading a color original image placed on an original table and outputting digital color image data. is there. It should be noted that the reader unit 12 has a built-in controller unit 14 that performs various kinds of image processing of digital color image data and has a processing function such as an interface with an external device. Further, as a second major element, a printer unit 20 is provided below the reader unit 12 for recording color digital image signals output from the controller unit 14 of the reader unit 12 on recording paper. There is.

【0010】リーダ部12は、原稿押さえ板16の下の
図示しない原稿台上に下向きに置かれた立体状またはシ
ート状もしくは大判サイズのシート状原稿等の各種形
状、サイズの原稿より画像情報を読み取るための機構も
内蔵している。また、リーダ部12の上面の一側には、
コントローラ部14に接続された操作部18が設けられ
ている。この操作部18は、複写機としての各種情報や
動作指示等を入力するためのものである。更に、コント
ローラ部14は、操作部18を介して入力された情報に
応じて、リーダ部12やプリンタ部20に対する動作指
示を行なうよう構成されている。そして、より複雑な編
集処理等を行なう必要がある場合には、原稿押さえ板1
6に代えてデジタイザ等を取り付け、これをコントロー
ラ部14に接続することができる。これにより、原稿画
像の位置を指定し、その位置の画像に特別な処理を施す
等の、より高度な画像処理が可能になる。
The reader unit 12 receives image information from originals of various shapes and sizes such as a three-dimensional or sheet-like or large-sized sheet-like original placed on an original table (not shown) below the original pressing plate 16. It also has a built-in reading mechanism. In addition, on one side of the upper surface of the reader unit 12,
An operation unit 18 connected to the controller unit 14 is provided. The operation unit 18 is for inputting various information and operation instructions for the copying machine. Further, the controller unit 14 is configured to give an operation instruction to the reader unit 12 and the printer unit 20 in accordance with information input via the operation unit 18. When it is necessary to perform more complicated editing processing or the like, the document pressing plate 1
A digitizer or the like may be attached instead of 6, and this may be connected to the controller unit 14. This enables more advanced image processing such as designating the position of the original image and performing special processing on the image at that position.

【0011】一方、本実施例のプリンタ部20において
は、特開昭54−59936号公報に記載された如きイ
ンクジェット方式の記録ヘッドを使用したフル・カラー
のインク・ジェット・プリンタが用いられている。
On the other hand, in the printer section 20 of this embodiment, a full-color ink jet printer using an ink jet type recording head as described in JP-A-54-59936 is used. ..

【0012】上述した2つの大別要素は、互いに分離可
能であり、接続ケーブルを延長することによって互いに
はなれた場所に設置することも可能である。
The above-mentioned two main components can be separated from each other, and can be installed at a place separated from each other by extending the connecting cable.

【0013】以下、以上の大別要素を詳細に説明する。The above-mentioned major elements will be described in detail below.

【0014】図2は、図1に示したデジタル・カラー複
写機10の内部構成を概略的に示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view schematically showing the internal structure of the digital color copying machine 10 shown in FIG.

【0015】まず、本実施例のデジタルカラー複写機1
0のリーダ部12の構成を説明する。
First, the digital color copying machine 1 of this embodiment
The configuration of the 0 reader unit 12 will be described.

【0016】リーダ部12においては、露光ランプ2
2、レンズ24、及びフルカラーでライン・イメージの
読取りが可能なイメージ・センサ26(本実施例ではC
CDセンサを採用)によって、原稿台ガラス28上に置
かれたカラー原稿の画像、プロジェクタによる投影像、
またはシート送り機構30によるシート状原稿の画像が
読取られる。次に、このようにしてリーダ部12で読取
られた画像情報に対する各種の画像処理を、このリーダ
部12及びコントローラ部14で行ない、この後、読取
り、画像処理された情報はプリンタ部20に送られ、こ
こで記録紙に記録されることになる。
In the reader unit 12, the exposure lamp 2
2, a lens 24, and an image sensor 26 capable of reading a line image in full color (in this embodiment, C
By using a CD sensor), an image of a color document placed on the platen glass 28, a projected image by a projector,
Alternatively, the image of the sheet-shaped document is read by the sheet feeding mechanism 30. Next, various image processings on the image information read by the reader unit 12 in this way are performed by the reader unit 12 and the controller unit 14, and then the read and image-processed information is sent to the printer unit 20. Then, it is recorded on the recording paper here.

【0017】次に、プリンタ部20において、記録紙は
小型定型サイズ(本実施例ではA4判〜A3判サイズま
で)のカット紙を収納する給紙カセット32と、大型サ
イズ(本実施例ではA2判〜A1判サイズまで)の記録
を行なうためのロール紙34より選択的に供給される。
また、記録紙の給紙はコントローラ部14よりのプリン
ト開始指示によって開始され、以下の経路でまず給紙第
1ローラ44位置まで搬送される。なお、本実施例にお
いては、給紙部カバー38に沿って記録紙を手差し口3
6より記録紙を1枚ずつ手で入れることにより行なう手
差し給紙(装置外部よりの給紙)をも可能にしている。
Next, in the printer unit 20, the recording paper is a small-sized fixed size (in this embodiment, A4 size to A3 size) cut paper cassette 32 for storing cut paper, and a large size (in this embodiment, A2 size). It is selectively supplied from the roll paper 34 for recording the size (A1 size to A1 size).
Further, the feeding of the recording paper is started by a print start instruction from the controller unit 14, and is first conveyed to the first feeding roller 44 position through the following path. In the present embodiment, the recording paper is manually inserted along the paper feed unit cover 38.
As shown in FIG. 6, it is also possible to perform manual paper feeding (paper feeding from outside the device) by manually inserting recording paper one by one.

【0018】プリンタ部20に装着された給紙カセット
32よりの記録紙を給紙する場合について説明する。給
紙カセット32の記録紙セット面給紙端部上面には、給
紙カセット32よりカット紙を1枚ずつ取り出すための
ピック・アップ・ローラ40が配設されている。このた
め、ピック・アップ・ローラ40を回転駆動することに
より、給紙カセット32にセットされた最上部の記録紙
が1枚ずつ取り出されて、カット紙送りローラ42に送
られる。更に、その後、この給紙されたカット紙は、カ
ット紙送りローラ42により給紙第1ローラ44の位置
まで搬送される。
A case where recording paper is fed from the paper feed cassette 32 mounted in the printer unit 20 will be described. A pick-up roller 40 for taking out the cut sheets one by one from the paper feed cassette 32 is provided on the upper surface of the recording paper setting surface of the paper feed cassette 32. Therefore, by rotating the pick-up roller 40, the uppermost recording sheets set in the sheet feeding cassette 32 are taken out one by one and sent to the cut sheet feeding roller 42. Further, thereafter, the fed cut paper is conveyed to the position of the paper feed first roller 44 by the cut paper feed roller 42.

【0019】一方、ロール紙34の場合には、ロール紙
給紙ローラ46により連続して送り出され、カッタ48
により定形長にカットされ、上述した給紙第1ローラ4
4の位置まで搬送される。また、給紙された記録紙が手
差し口36よりの手差し給紙である場合には、手差しさ
れた記録紙は手差しローラ50よって給紙第1ローラ4
4の位置まで搬送される。
On the other hand, in the case of the roll paper 34, it is continuously sent out by the roll paper feed roller 46, and the cutter 48
Is cut to a standard length by
It is transported to position 4. If the fed recording paper is manually fed from the manual feed port 36, the manually fed recording paper is fed by the manual feed roller 50 to the feeding first roller 4
It is transported to position 4.

【0020】ここで、ピック・アップ・ローラ40、カ
ット紙送りローラ42、ロール紙給紙ローラ46、給紙
第1ローラ44、手差しローラ50は、不図示の給紙モ
ータ(本実施例ではDCサーボ・モータを使用してい
る)により回転駆動され、各々のローラに付帯した電磁
クラッチにより随時回転駆動のオン・オフ制御が行なえ
るように構成されている。
Here, the pick-up roller 40, the cut paper feed roller 42, the roll paper feed roller 46, the first paper feed roller 44, and the manual feed roller 50 are a paper feed motor (not shown) (DC in this embodiment). It is driven to rotate by using a servo motor), and an electromagnetic clutch attached to each roller can be used for on / off control of the rotation drive at any time.

【0021】このようにして上述の給紙経路のいずれか
より選択給紙された記録紙は、給紙第1ローラ44の位
置まで搬送される。なお、記録紙の斜行(スキュー)を
取り除くため、この給紙に際しては、記録紙に所定量の
紙ループを形成した後、給紙第1ローラ44を回転駆動
し、次に給紙第2ローラ52に記録紙が搬送されること
になる。
The recording paper thus selectively fed from any one of the above-mentioned paper feed paths is conveyed to the position of the first paper feed roller 44. In order to remove the skew (skew) of the recording paper, at the time of this paper feeding, after forming a predetermined amount of paper loop on the recording paper, the paper feeding first roller 44 is rotationally driven, and then the paper feeding second roller 44 is fed. The recording paper is conveyed to the roller 52.

【0022】また、給紙第1ローラ44と給紙第2ロー
ラ52との間には、記録ヘッド56の上側に配設された
紙送りローラ64と、下側に配設された給紙第2ローラ
52との間で正確な紙送り動作を行なうために記録紙を
所定量たるませてバッファを作るように構成されてい
る。そして、このバッファの近傍には、記録紙のたるみ
量としてのバッファ量を検出するためのバッファ量検知
センサ54が配設されている。このように紙搬送中にお
いて、常に記録紙にバッファを形成させることにより、
特に大判サイズの記録紙を搬送する場合の紙送りローラ
64及び給紙第2ローラ52にかかる負担を低減するこ
とができる。これにより、正確な紙送り動作が可能にな
る。
Further, between the first paper feed roller 44 and the second paper feed roller 52, a paper feed roller 64 disposed above the recording head 56 and a paper feed first roller disposed below the recording head 56. In order to perform an accurate paper feeding operation with the two rollers 52, the recording paper is slackened by a predetermined amount to form a buffer. A buffer amount detection sensor 54 for detecting the buffer amount as the slack amount of the recording paper is arranged near this buffer. In this way, by always forming a buffer on the recording paper during paper conveyance,
In particular, it is possible to reduce the load on the paper feed roller 64 and the second paper feed roller 52 when a large-size recording paper is conveyed. This enables an accurate paper feeding operation.

【0023】以上のように記録紙の搬送システムが構成
されたプリンタ部20において、記録ヘッド56による
プリントの際には、記録ヘッド56が装着されている走
査キャリッジ・レール60上を、走査モータ62により
記録ヘッド56を図面の表裏方向に往復移動して、記録
紙の主走査方向へ走査が行なわれるように構成してい
る。そして、往路の走査では、記録ヘッド56により記
録紙上に画像がプリントされ、復路の走査では、紙送り
ローラ64により記録紙を所定量だけ送る副走査方向の
紙送り動作が行なわれる。
In the printer unit 20 having the recording paper conveying system as described above, when printing is performed by the recording head 56, the scanning motor 62 is mounted on the scanning carriage rail 60 on which the recording head 56 is mounted. Thus, the recording head 56 is reciprocally moved in the front and back directions in the drawing to scan the recording paper in the main scanning direction. Then, in the forward scan, an image is printed on the recording paper by the recording head 56, and in the backward scan, the paper feed roller 64 performs a paper feed operation in the sub-scanning direction in which the recording paper is fed by a predetermined amount.

【0024】ここで、この副走査方向に沿った記録紙の
送り量は、記録ヘッド56の奇数スキャン目には、記録
ヘッド56のノズル間の距離の2分の1に等しい送り量
に設定し、偶数スキャン目では記録ヘッド56の256
本のノズルの配設幅に記録ヘッド56のノズル間距離の
2分の1を加算した量に相当する長さに設定されてい
る。
Here, the feed amount of the recording paper along the sub-scanning direction is set to the feed amount equal to one half of the distance between the nozzles of the print head 56 in the odd scan of the print head 56. , 256 of the recording head 56 in the even scan
It is set to a length corresponding to an amount obtained by adding 1/2 of the distance between nozzles of the recording head 56 to the arrangement width of the nozzles of the book.

【0025】図12は副走査方向の記録紙の移動量を示
す図である。記録ヘッド56は256個のノズルを備
え、Nスキャンの位置より(N+1)スキャンの位置に
移動する時は、記録紙はノズル間隔の1/2だけ搬送さ
れる。又、(N+1)スキャンの位置より(N+2)ス
キャンの位置まで移動する時は、記録紙は256個のノ
ズルの配設長に記録ヘッド56のノズル間距離の2分の
1を加算した量だけ副走査方向に移動される。尚、ここ
で特に図示していないが、プラテン74の記録ヘッド5
6の対抗する面部分に亙って吸引孔が形成されている。
これら吸引孔は、記録紙をプラテン74に密着させた状
態にするためのものである。
FIG. 12 is a diagram showing the movement amount of the recording paper in the sub-scanning direction. The recording head 56 has 256 nozzles, and when moving from the N scan position to the (N + 1) scan position, the recording paper is conveyed by 1/2 of the nozzle interval. Further, when moving from the (N + 1) scan position to the (N + 2) scan position, the recording paper is equal to the arrangement length of 256 nozzles plus one half of the distance between the nozzles of the recording head 56. It is moved in the sub scanning direction. Although not shown here, the recording head 5 of the platen 74
Suction holes are formed over the opposing surface portions of 6.
These suction holes are for bringing the recording paper into close contact with the platen 74.

【0026】また、記録ヘッド56の復路の走査時にお
ける走査モータ62による記録紙の駆動制御時には、バ
ッファ量検知センサ54により、そのバッファ量を検知
しながら、常に所定のバッファ量が保持されるように制
御されている。こうしてプリントされた記録紙は、排紙
トレイ66上に排出され、上述した一連のプリント動作
が完了される。
Further, during the drive control of the recording paper by the scanning motor 62 during the backward scan of the recording head 56, the buffer amount detection sensor 54 detects the buffer amount so that a predetermined buffer amount is always held. Is controlled by. The recording paper thus printed is discharged onto the paper discharge tray 66, and the series of printing operations described above is completed.

【0027】次に、図3を参照して走査キャリッジ58
の周辺の構成について詳細に説明する。
Next, referring to FIG. 3, the scanning carriage 58
The configuration around the will be described in detail.

【0028】図3において、68は記録紙を副走査方向
に沿って、間欠送りするための駆動源としての紙送りモ
ータである。この紙送りモータ68は、その回転量を任
意に設定・変更できるものであり、紙送りローラ64、
及び給紙第2ローラ用クラッチ70を介して給紙第2ロ
ーラ52を駆動するよう構成されている。また、上述し
た走査モータ62は、走査キャリッジ58を走査ベルト
72を介して矢印のA、Bで示す主走査方向に沿って往
復走査させるための駆動源として設けられている。
In FIG. 3, reference numeral 68 is a paper feed motor as a drive source for intermittently feeding the recording paper in the sub-scanning direction. The paper feed motor 68 is capable of setting and changing the amount of rotation of the paper feed motor 68.
Also, the second sheet feeding roller 52 is driven via the second sheet feeding roller clutch 70. The above-mentioned scanning motor 62 is provided as a drive source for reciprocally scanning the scanning carriage 58 along the main scanning direction indicated by the arrows A and B via the scanning belt 72.

【0029】本実施例においては、プラテン74の下端
の対向する位置に不図示の紙押え部材が配設されてお
り、走査キャリッジ56の走査中に、この紙押さえ部材
が記録紙をプラテンに固定することにより記録紙の移動
等が発生しないように制御されている。ここで記録紙が
給紙第2ローラ52の位置まで到達すると、給紙第2ロ
ーラ用クラッチ70及び紙送りモータ68がそれぞれオ
ンされ、記録紙の先端が一対の紙送りローラ64に挾持
されるまで、プラテン74上を搬送される。そして、搬
送された記録紙は、プラテン74上に設けられた紙検知
センサ76によってプラテン74を通過して搬送された
ことが検知される。尚、このセンサ76よりの情報は記
録紙の位置制御、ジャム制御等に利用される。
In this embodiment, a paper pressing member (not shown) is arranged at a position opposite to the lower end of the platen 74, and the paper pressing member fixes the recording paper to the platen during scanning of the scanning carriage 56. By doing so, the movement of the recording paper is controlled so as not to occur. When the recording paper reaches the position of the second paper feed roller 52, the second paper feed roller clutch 70 and the paper feed motor 68 are turned on, and the leading end of the recording paper is held by the pair of paper feed rollers 64. Up to the platen 74. Then, the conveyed recording paper is detected by the paper detection sensor 76 provided on the platen 74 after passing through the platen 74. Information from the sensor 76 is used for recording paper position control, jam control, and the like.

【0030】記録紙の先端が紙送りローラ64に到達す
ると、給紙第2ローラ用クラッチ70、紙送りモータ6
8がそれぞれオフされ、次にプラテン74の内側空間
は、不図示の吸引モータの起動により負圧となされ、吸
引動作が開始される。このような吸引動作により、記録
紙はプラテン74上に密着させられることになる。この
とき同時に、上述した紙押さえ部材も記録紙をプラテン
に固定する。
When the leading edge of the recording paper reaches the paper feed roller 64, the second feeding roller clutch 70 and the paper feed motor 6
8 is turned off, and then the inner space of the platen 74 is made a negative pressure by the activation of a suction motor (not shown), and the suction operation is started. By such suction operation, the recording paper is brought into close contact with the platen 74. At the same time, the above-mentioned paper pressing member also fixes the recording paper to the platen.

【0031】ここで、記録紙への画像プリント動作に先
立って、走査キャリッジ58はホーム・ポジション・セ
ンサ78が配設された位置まで移動され、次に矢印Aの
方向に沿って往路走査が行なわれる。
Here, prior to the image printing operation on the recording paper, the scanning carriage 58 is moved to the position where the home position sensor 78 is arranged, and then the forward scanning is performed in the direction of arrow A. Be done.

【0032】この往路走査において、所定の位置よりシ
アン“C”、マゼンタ“M”、イエロー“Y”、ブラッ
ク“K”のそれぞれのインクを適宜記録ヘッド56より
吐出させ、主走査方向に沿った所定の長さ分の画像記録
動作を終了すると、走査モータ62の回転方向を逆転さ
せ、走査キャリッジ58を逆に、即ち、矢印Bで示す方
向に移動させて復路走査を開始する。この復路走査時、
走査モータ62は走査キャリッジ58がホーム・ポジシ
ョン・センサ78の配設位置に戻るまで逆転駆動され
る。
In this forward scan, cyan "C", magenta "M", yellow "Y", and black "K" inks are appropriately ejected from the recording head 56 from a predetermined position, and along the main scanning direction. When the image recording operation for a predetermined length is completed, the rotation direction of the scanning motor 62 is reversed and the scanning carriage 58 is moved in the reverse direction, that is, in the direction shown by the arrow B, to start the backward scanning. During this backward scan,
The scanning motor 62 is reversely driven until the scanning carriage 58 returns to the position where the home position sensor 78 is provided.

【0033】また、この走査キャリッジ58の復路走査
の間、紙送りモータ68を起動させて紙送りローラ64
を回転駆動することにより、矢印Cで示す副走査方向
に、奇数スキャン目には、記録ヘッド56のノズル間距
離の2分の1に等しい紙送り量、偶数スキャン目には、
記録ヘッド56の256本のノズルの配設幅に、記録ヘ
ッド56のノズル間距離の2分の1を加算した量に相当
するだけの紙送り動作が行なわれる。
During the backward scan of the scanning carriage 58, the paper feed motor 68 is activated to drive the paper feed roller 64.
Is driven to rotate in the sub-scanning direction indicated by arrow C, a paper feed amount equal to ½ of the nozzle-to-nozzle distance of the recording head 56 in the odd scan, and an even scan in the sub scan direction.
The paper feed operation is performed by an amount corresponding to the amount obtained by adding 1/2 of the distance between the nozzles of the recording head 56 to the arrangement width of the 256 nozzles of the recording head 56.

【0034】なお、本実施例においては、上述した移動
量以外に、奇数スキャン目にはライン幅により規定され
る片移動量に設定される場合がある。本実施例では、記
録ヘッド56はインク・ジェット・ノズルであり、合計
256本のノズルがYMCKの各色について配設されて
いる。
In the present embodiment, in addition to the above-described movement amount, the odd-numbered scan may be set to the one-sided movement amount defined by the line width. In this embodiment, the recording head 56 is an ink jet nozzle, and a total of 256 nozzles are arranged for each color of YMCK.

【0035】また、走査キャリッジ58がホーム・ポジ
ション・センサ78で規定されるホーム・ポジションに
停止すると、記録ヘッド56の回復動作が行なわれる。
この回復動作は、安定した記録動作を行なうための処理
であり、記録ヘッド56のノズル内に残留しているイン
クの粘度の変化等から生じる吐出開始時のムラを防止す
るための処理である。この処理では、給紙時間、装置内
温度、吐出時間等の予めプログラムされた条件に従って
記録ヘッド56の各ノズルへの加圧動作を行ない、各ノ
ズルからインクの空吐出動作を行なう。以上説明の動作
を繰り返すことにより、記録紙上の全面に渡り所望の画
像記録が行なわれることになる。
When the scanning carriage 58 stops at the home position defined by the home position sensor 78, the recovery operation of the recording head 56 is performed.
This recovery operation is a process for performing a stable recording operation, and is a process for preventing unevenness at the start of ejection which is caused by a change in the viscosity of the ink remaining in the nozzles of the recording head 56. In this process, pressurizing operation is performed on each nozzle of the recording head 56 according to pre-programmed conditions such as a sheet feeding time, a temperature inside the apparatus, and an ejection time, and an idle ejection operation of ink is performed from each nozzle. By repeating the operation described above, desired image recording is performed over the entire surface of the recording paper.

【0036】次に本実施例のデジタル・カラー複写機1
0における制御システムの画像信号の処理及び制御につ
いて、図4のブロック図を参照して説明する。
Next, the digital color copying machine 1 of this embodiment
The processing and control of the image signal of the control system in 0 will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0037】図4において、参照符号100は装置全体
の制御を司るメインCPUを示し、このメインCPU1
00には、プリンタの制御動作を司るプリンタ制御CP
U102、読取り制御動作を司るリーダ制御CPU10
4、画像表示動作を処理するメイン画像処理部106、
操作者による入力部としての操作部108が接続されて
いる。ここで、プリンタ制御CPU102とリーダ制御
CPU104は、それぞれプリンタ部、リーダ部の動作
制御を行なうもので、メインCPU100とはマスタと
スレーブの関係に設定されている。
In FIG. 4, reference numeral 100 indicates a main CPU which controls the entire apparatus.
A printer control CP 00 controls the printer control operation.
U102, reader control CPU 10 that controls the reading control operation
4, the main image processing unit 106 for processing the image display operation,
An operation unit 108 as an input unit for the operator is connected. Here, the printer control CPU 102 and the reader control CPU 104 respectively control the operation of the printer unit and the reader unit, and are set in a master-slave relationship with the main CPU 100.

【0038】上述したメイン画像処理部106は、エッ
ジ強調スムージング、マスキング、黒抽出、5値化、ト
リミング等の画像処理を行なう。また、プリンタ制御C
PU102とメイン画像処理部106には同期メモリ1
10が接続されている。この同期メモリ110は、メイ
ン画像処理部106からの画像データを保持し、奇数、
偶数のそれぞれのスキャン番目に必要な画像データの選
択、及び入力動作の時間的なばらつきの吸収、記録ヘッ
ド56の各色ヘッドの機構上の並びによる遅延補正等を
行なう。そして、この同期メモリ110の出力は記録ヘ
ッド56に接続されている。
The main image processing unit 106 described above performs image processing such as edge enhancement smoothing, masking, black extraction, quinarization, and trimming. Also, printer control C
The synchronous memory 1 is provided in the PU 102 and the main image processing unit 106.
10 are connected. This synchronous memory 110 holds the image data from the main image processing unit 106,
Image data required for each even-numbered scan, absorption of temporal variations in input operation, delay correction due to mechanical arrangement of the recording heads 56, and the like are performed. The output of the synchronous memory 110 is connected to the recording head 56.

【0039】プリンタ制御CPU102は、プリンタ部
20の入力駆動の制御を行なうプリンタ部駆動系114
に接続されている。また、リーダ制御CPU104は、
シェーディング補正、色補正、γ補正等の読取り系で必
要な補正処理を行なう入力系画像処理部116と、リー
ダの入力駆動の制御を行なうリーダ部駆動系118とに
接続されている。更に、この入力系画像処理部116に
はCCDラインセンサ120が接続されており、この入
力系画像処理部116はメイン画像処理部106に接続
されている。このように、リーダ部12は、メインCP
U100、リーダ制御CPU104、メイン画像処理部
106、操作部108、入力系画像処理部116、リー
ダ部駆動系118並びにイメージセンサとしてのCCD
ラインセンサ26等を備えている。
The printer control CPU 102 controls a printer unit drive system 114 for controlling the input drive of the printer unit 20.
It is connected to the. In addition, the reader control CPU 104
It is connected to an input system image processing unit 116 that performs necessary correction processing in the reading system such as shading correction, color correction, and γ correction, and a reader unit drive system 118 that controls input driving of the reader. Further, a CCD line sensor 120 is connected to the input system image processing unit 116, and the input system image processing unit 116 is connected to the main image processing unit 106. In this way, the reader unit 12 is connected to the main CP.
U100, reader control CPU 104, main image processing unit 106, operation unit 108, input system image processing unit 116, reader unit drive system 118, and CCD as an image sensor
The line sensor 26 and the like are provided.

【0040】また、プリンタ部20は、プリンタ制御C
PU102、同期メモリ110、記録ヘッド56、並び
にプリンタ部駆動系114等を備えている。
Further, the printer section 20 has a printer control C.
The PU 102, the synchronous memory 110, the recording head 56, the printer unit drive system 114, and the like are provided.

【0041】次に、同期メモリ110の中で特に本実施
例における特徴的な部分の構成を図5を参照して説明す
る。
Next, the structure of a characteristic part of the synchronous memory 110 in this embodiment will be described with reference to FIG.

【0042】図5は同期メモリ110の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the synchronous memory 110.

【0043】図5において、121はバッファメモリで
あり、1アドレスに1ビットを記憶するように構成され
ている。こうして奇数番目、偶数番目の2スキャンのそ
れぞれに必要な画像データをビット単位に保持・記憶す
ることができる。122は書込みアドレスカウンタであ
り、入力した画像データを書込む際にバッファメモリ1
21のアドレスを指定する。123は読出しカウンタで
あり、バッファメモリ121より画像データを読出す
際、その読出す画像データのアドレスを指定する。これ
ら書込みカウンタ122、読出しカウンタ123のそれ
ぞれは、コントロールロジック124により独立して制
御可能である。尚、図5における画像クロック及び制御
信号はそれぞれメイン画像処理部106より入力されて
いる。
In FIG. 5, reference numeral 121 denotes a buffer memory, which is configured to store 1 bit at 1 address. In this way, the image data necessary for each of the odd-numbered and even-numbered two scans can be held and stored in bit units. A write address counter 122 is used for writing the input image data in the buffer memory 1
21 addresses are designated. Reference numeral 123 denotes a read counter, which specifies the address of the image data to be read when reading the image data from the buffer memory 121. Each of the write counter 122 and the read counter 123 can be independently controlled by the control logic 124. The image clock and control signals in FIG. 5 are input from the main image processing unit 106.

【0044】メイン画像処理部106よりの画像データ
は、画像クロックにより書込みカウンタ122を1刻み
でカウントアップすることにより、図6に示すように奇
数及び偶数スキャン毎に、バッファメモリ121の連続
するアドレスに書込まれる。尚、図6における各数字は
バッファメモリ121のアドレスを示し、バッファメモ
リ12に入力している数字は書込みアドレスを示し、バ
ッファメモリ121より出力している矢印は読出しアド
レスを示している。このようにバッファメモリ121へ
のデータの書込みは奇数スキャンにおいて行われ、バッ
ファメモリ121に書込まれた画像データは、奇数スキ
ャンでは読出しカウンタ123を4n+1,4n+2
(n=0,1,2,3,…)というようにカウントさせ
ることにより、図6に示すように画像データが読出され
る。一方、偶数スキャンにおいては、読出しカウンタ1
23は4n+3,4n+4(n=0,1,2,3,…)
というようにカウントさせることにより、図6に示すよ
うにバッファメモリ121より画像データが読出され
る。
The image data from the main image processing unit 106 is incremented by 1 in increments of the write counter 122 by the image clock, and as shown in FIG. Written in. Each number in FIG. 6 indicates an address of the buffer memory 121, a number input to the buffer memory 12 indicates a write address, and an arrow output from the buffer memory 121 indicates a read address. As described above, the data writing to the buffer memory 121 is performed in the odd scan, and the image data written in the buffer memory 121 is read in the read counter 123 in the odd scan by 4n + 1, 4n + 2.
By counting such as (n = 0, 1, 2, 3, ...), the image data is read as shown in FIG. On the other hand, in the even scan, the read counter 1
23 is 4n + 3, 4n + 4 (n = 0, 1, 2, 3, ...)
By counting in this way, the image data is read from the buffer memory 121 as shown in FIG.

【0045】次に、本実施例におけるメインCPU10
0、プリンタ制御CPU102、リーダ制御CPU10
4において実行されるコピーシーケンスの詳細を、図7
に示すフローチャートを参照して以下に説明する。
Next, the main CPU 10 in the present embodiment.
0, printer control CPU 102, reader control CPU 10
7 shows details of the copy sequence executed in FIG.
This will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0046】まず、操作部108における不図示のスタ
ートキーが押下されると、不図示のプログラムメモリか
らコピーシーケンス・タスクプログラムが呼び出され、
メインCPU100は図7のステップS1へ処理を進め
る。
First, when a start key (not shown) in the operation unit 108 is pressed, a copy sequence task program is called from a program memory (not shown),
The main CPU 100 advances the process to step S1 in FIG.

【0047】このステップS1では、操作部108で設
定された原稿サイズ、主走査方向変倍率、副走査方向変
倍率、紙サイズ等のデータに従ってコピー領域を設定す
る。次にステップS2では、リーダ制御CPU104に
初期設定に必要なデータを送信し、リーダ部12での初
期設定を行なう。この初期設定が終了すると、次のステ
ップS3へ処理を進め、プリンタ制御CPU102に初
期設定に必要なデータを送信し、プリンタ部20での初
期設定を行なう。
In step S1, the copy area is set according to the data such as the document size, the main scanning direction scaling factor, the sub scanning direction scaling factor, and the paper size set by the operation unit 108. Next, in step S2, the data necessary for the initial setting is transmitted to the reader control CPU 104, and the reader unit 12 performs the initial setting. When this initial setting is completed, the process proceeds to the next step S3, data necessary for the initial setting is transmitted to the printer control CPU 102, and the printer unit 20 performs the initial setting.

【0048】以上の処理が終了すると、ステップS4へ
処理を進め、リーダ部12、プリンタ部20でのシェー
ディング補正や給紙等の初期設定が完了すると、ステッ
プS5でリーダ部12において原稿画像データの読取り
を開始する。こうして読み取った画像データは、入力系
画像処理部116、メイン画像処理部106で画像処理
が施された後、同期メモリ110のバッファメモリ12
1に順次書込まれる。次にステップS6に進み、プリン
タ部20の奇数スキャンをスタートし、同期メモリ11
0のバッファメモリ121から、前述したように読出し
カウンタ123を4n+1,4n+2(n=0,1,
2,3,…)というようにカウント動作させて画像デー
タを読出し、その読出した画像データにより1ライン分
の画像記録(奇数スキャン)を開始する。
When the above process is completed, the process proceeds to step S4, and when the initial setting such as shading correction and paper feeding in the reader unit 12 and printer unit 20 is completed, the document image data of the original image data is read in the reader unit 12 in step S5. Start reading. The image data thus read is subjected to image processing by the input system image processing unit 116 and the main image processing unit 106, and then the buffer memory 12 of the synchronous memory 110.
Sequentially written to 1. Next, in step S6, the odd number scan of the printer unit 20 is started, and the synchronous memory 11
From the buffer memory 121 of 0, as described above, the read counter 123 is set to 4n + 1, 4n + 2 (n = 0, 1,
The image data is read out by counting operation such as 2, 3, ..., And image recording for one line (odd scan) is started by the read image data.

【0049】ステップS7で、この奇数スキャンによる
記録動作が終了するとステップS8に進み、記録ヘッド
56のノズル間距離の2分の1に相当する距離分、記録
紙を副走査方向に搬送する。ステップS9で、この副走
査方向の記録紙の搬送が終了するとステップS10に進
み、プリンタ部10における偶数スキャンをスタートす
る。この時は、同期メモリ110のバッファメモリ12
1から、前述したように読出しカウンタ123を4n+
3,4n+4(n=0,1,2,3,…)とカウンタ動
作させて画像データを読出し、1ライン分の記録を行
う。
When the recording operation by the odd number scan is completed in step S7, the process proceeds to step S8, and the recording paper is conveyed in the sub-scanning direction by a distance corresponding to ½ of the distance between the nozzles of the recording head 56. When the conveyance of the recording paper in the sub-scanning direction is completed in step S9, the process proceeds to step S10, and the even scanning in the printer unit 10 is started. At this time, the buffer memory 12 of the synchronous memory 110
1 to 4n + as described above.
3, 4n + 4 (n = 0, 1, 2, 3, ...) Is operated to read the image data and record for one line.

【0050】ステップS11で偶数スキャンによる記録
動作の終了を確認するとステップS12に進み、記録ヘ
ッド56の256本のノズル配設距離にヘッドのノズル
間距離の2分の1の距離分を加算した距離に相当する距
離分だけ副走査方向に記録紙を搬送する。次にステップ
S13に進み、副走査方向の記録紙の搬送終了を確認す
るとステップS14に進み、全領域のコピーが終了した
かを、リーダ部12にセットされた原稿のサイズにより
判別する。全領域のコピーが終了していない場合はステ
ップS4へ処理を戻し、上述の処理を繰り返すが、全領
域のコピーが終了した場合は、このコピーシーケンス制
御動作を終了する。
When it is confirmed in step S11 that the recording operation by the even scan has been completed, the process proceeds to step S12, and the distance obtained by adding the half nozzle distance of the head to the 256 nozzle disposition distance of the recording head 56 is added. The recording paper is conveyed in the sub-scanning direction by a distance corresponding to. Next, in step S13, when it is confirmed that the recording paper has been conveyed in the sub-scanning direction, the process advances to step S14 to determine whether copying of the entire area is completed or not based on the size of the document set in the reader unit 12. If the copying of the entire area is not completed, the process returns to step S4 and the above-described processing is repeated. However, if the copying of the entire area is completed, this copy sequence control operation is ended.

【0051】次に同期メモリ110に入力される5値画
像信号の詳細を、図8〜図11を参照して説明する。
Next, details of the five-valued image signal input to the synchronous memory 110 will be described with reference to FIGS.

【0052】CCDセンサ26で読取った画像信号は、
入力系画像処理部116、メイン画像処理部106にお
いて、A/D変換、シューティング補正、色補正、黒抽
出等の処理を施した後、5値化処理部で5値化処理が施
される。この5値化処理部では、予め設定された4つの
閾値に従って、画像データを5つのレベルに振り分け、
図9に示す4ビットのコードに従ってコード化する。
The image signal read by the CCD sensor 26 is
The input system image processing unit 116 and the main image processing unit 106 perform processes such as A / D conversion, shooting correction, color correction, black extraction, and the like, and then a quinarization process unit performs quinarization process. In this quinarization processing unit, the image data is sorted into five levels according to four preset threshold values,
Encoding is performed according to the 4-bit code shown in FIG.

【0053】図8は図9に示すようにして5値化された
画像信号と画像クロックとの関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the image signal and the image clock which are quinaryized as shown in FIG.

【0054】ここでは、1画素当たり4ビットで構成さ
れた画像データは、図6を参照して前述した手順に従っ
て記録される。即ち、奇数スキャンにおいては上位2ビ
ットのみが選択されて記録され、偶数スキャンにおいて
は下位2ビットのみが選択されて記録される。図8の場
合では、奇数スキャンにおいてはレベル3の画素の上位
2ビット“01”と、レベル1の画素の上位2ビット
“10”のみが選択されて記録ヘッド56に出力され
る。一方、偶数スキャンにおいてはレベル3の画素の下
位2ビット“11”と、レベル1の画素の下位2ビット
“00”のみが選択されて記録ヘッド56に出力されて
記録される。
Here, the image data having 4 bits per pixel is recorded according to the procedure described above with reference to FIG. That is, only the upper 2 bits are selected and recorded in the odd scan, and only the lower 2 bits are selected and recorded in the even scan. In the case of FIG. 8, in the odd scan, only the upper 2 bits “01” of the level 3 pixel and the upper 2 bits “10” of the level 1 pixel are selected and output to the recording head 56. On the other hand, in the even scan, only the lower 2 bits “11” of the level 3 pixel and the lower 2 bits “00” of the level 1 pixel are selected and output to the recording head 56 for recording.

【0055】こうして記録される各ドットを、画素デー
タのレベルに応じて示したのが図11で、主走査及び副
走査方向の記録結果を示したのが図10である。
FIG. 11 shows each dot printed in this way according to the level of pixel data, and FIG. 10 shows the printing results in the main scanning and sub-scanning directions.

【0056】このように各1画素についてみると、碁盤
状に記録される4つのドット(2ドット×2ドット)に
基づいた記録が得られることになる。
In this way, regarding each pixel, recording based on four dots (2 dots × 2 dots) recorded in a checkerboard pattern can be obtained.

【0057】以上説明したように本実施例によれば、副
走査方向への記録紙移動量を奇数スキャンでは記録ヘッ
ドのノズル間距離の2分の1とし、偶数スキャンでは記
録ヘッドの256本のノズルの配設幅にノズル間距離の
2分の1に相当する距離とし、更に偶数スキャンと奇数
スキャンで記録するデータを変えることにより、1画素
を複数のドット(多値)で表すことができる。これによ
り高品位画像が形成できる。 <他の実施例>次に、本発明に係るその他の実施例を、
関連する図面を参照して以下に説明する。
As described above, according to the present embodiment, the amount of movement of the recording paper in the sub-scanning direction is set to ½ of the nozzle distance of the recording head in the odd scan, and 256 in the even number scan. One pixel can be represented by a plurality of dots (multi-valued) by setting the nozzle arrangement width to a distance corresponding to one half of the nozzle-to-nozzle distance and changing the data to be recorded in the even scan and the odd scan. .. Thereby, a high quality image can be formed. <Other Embodiments> Next, other embodiments according to the present invention will be described.
The following is described with reference to the associated drawings.

【0058】前述した実施例では、5値化処理を行なっ
て2×2ドットのマトリクスで構成された4ドットによ
り1画素を表すようにして記録を行なったが、これと同
様にNドット×Nドット(N=3,4,5,…)のマト
リクスを用いて(N×N+1)値化した画像データを記
録することもできる。また、ここでNドット×Nドット
(N=3,4,5,…)のドットマトリクスを用い、
(N×N)以下の多値化を行なった画像データを形成す
るようにもできる。
In the above-mentioned embodiment, the recording is performed so that one pixel is represented by four dots formed by a matrix of 2.times.2 dots by performing the quinarization process. However, similarly to this, N dots.times.N. It is also possible to record (N × N + 1) -valued image data using a matrix of dots (N = 3, 4, 5, ...). Further, here, a dot matrix of N dots × N dots (N = 3, 4, 5, ...) Is used,
It is also possible to form multivalued image data of (N × N) or less.

【0059】更に、記録されたドットの配設形状は、前
述のような正マトリスに限定されるものではなく、例え
ばN×Mの長方形のマトリクス形状(N≠M)に配設す
ることも可能である。
Further, the arrangement shape of the recorded dots is not limited to the above-mentioned regular matrix, and it may be arranged in, for example, a N × M rectangular matrix shape (N ≠ M). Is.

【0060】次に前述のように5値化処理を行ない、2
ドット×3ドットの長方形マトリクスで1画素を形成す
る実施例を、図13以降を参照して説明する。
Next, the quinarization process is performed as described above, and 2
An embodiment in which one pixel is formed by a rectangular matrix of dots × 3 dots will be described with reference to FIG.

【0061】この場合、1画素は3回のスキャンにより
記録される。よって、3nスキャン(nは0,1,2,
3…)では、記録ヘッド56のノズル間の距離の3分の
1の距離、(3n+1)スキャンでは、ノズル間距離の
3分の2の距離、(3n+2)スキャンでは256本の
ノズルの配設幅にノズル間距離の3分の1の距離を加算
処理した距離だけ、副走査方向に記録紙送りを行なう。
In this case, one pixel is recorded by scanning three times. Therefore, 3n scan (n is 0, 1, 2,
3), the distance between one-third of the nozzles of the recording head 56, two-thirds of the distance between nozzles in the (3n + 1) scan, and 256 nozzles in the (3n + 2) scan. The recording paper is fed in the sub-scanning direction by the distance obtained by adding the width to one third of the inter-nozzle distance.

【0062】また、3nスキャンでは同期メモリ110
のバッファメモリ121から、前述したように読出しカ
ウンタ123を6n+1,6n+2(n=0,1,2,
3,…)とカウント動作させ、バッファメモリ121よ
り読出した画像データにより1ライン分の記録を行な
う。同様に、(3n+1)スキャンでは読出しカウンタ
123を6n+3,6n+4(n=0,1,2,3,
…)、(3n+2)スキャンでは読出しカウンタ123
を6n+5,6n+6(n=0,1,2,3,…)とカ
ウント動作させ、バッファメモリ12より読出した画像
データにより1ライン分の記録を行なう。
In the 3n scan, the synchronous memory 110 is used.
Of the read counter 123 from the buffer memory 121 of 6n + 1, 6n + 2 (n = 0, 1, 2,
3, ...), and one line is recorded by the image data read from the buffer memory 121. Similarly, in the (3n + 1) scan, the read counter 123 is set to 6n + 3, 6n + 4 (n = 0, 1, 2, 3, 3).
...), (3n + 2) scan, read counter 123
Is counted as 6n + 5, 6n + 6 (n = 0, 1, 2, 3, ...), and one line is recorded by the image data read from the buffer memory 12.

【0063】尚、この他の実施例では、5値化処理部
は、図13に示す6ビットのコードに従って画像データ
の各画素データを5値データにコード化する。
In the other embodiment, the quinaryization processing unit codes each pixel data of the image data into quinary data according to the 6-bit code shown in FIG.

【0064】図14はこの5値化された画像信号と、画
像クロックとの関係を示すタイミング図である。
FIG. 14 is a timing chart showing the relationship between the quinary-valued image signal and the image clock.

【0065】ここで1画素当たり6ビットからなる画像
データは、前述したように3回のスキャンで記録され
る。即ち、3nスキャンにおいては上位2ビットのみが
選択されて記録され、(3n+1)スキャンにおいては
中位2ビットのみが選択され、更に(3n+2)スキャ
ンにおいては下位2ビットのみが選択されて記録され
る。このようにして図15に示すような記録動作が行な
われる。このようにして、各1画素についてみると、長
方形状に6つのドットが(2×3)ドット状に配設され
て記録される。
Here, the image data consisting of 6 bits per pixel is recorded by three scans as described above. That is, only the upper 2 bits are selected and recorded in the 3n scan, only the middle 2 bits are selected in the (3n + 1) scan, and only the lower 2 bits are selected and recorded in the (3n + 2) scan. .. In this way, the recording operation as shown in FIG. 15 is performed. Thus, regarding each pixel, six dots are arranged in a rectangular shape and recorded in a (2 × 3) dot shape.

【0066】尚、前述した実施例では、副走査方向に均
等間隔に各ラインが並ぶように、副走査方向に紙送りを
行なったが、このような場合に限定されるものではな
い。これを示したのが図17で、ここでは3nスキャ
ン、(3n+1)スキャンでの紙送り距離を、記録ヘッ
ドのノズル間距離の3分の1以下とした場合の記録の例
を示している。
In the above-described embodiment, the paper is fed in the sub-scanning direction so that the lines are arranged at equal intervals in the sub-scanning direction, but the present invention is not limited to this case. This is shown in FIG. 17, which shows an example of printing when the paper feed distance in 3n scan and (3n + 1) scan is set to one third or less of the nozzle-to-nozzle distance of the print head.

【0067】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて優れた効果をもたらすものである。
The present invention brings excellent effects particularly in an ink jet type recording head and a recording apparatus for recording by forming flying droplets by utilizing thermal energy among the ink jet recording systems.

【0068】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type, but especially in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal to the electrothermal converter arranged corresponding to the sheet or liquid path in which the liquid crystal is held, which corresponds to the recorded information and causes a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling. Since heat energy is generated in the electrothermal converter to cause film boiling on the heat acting surface of the recording head, air bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal in a one-to-one correspondence can be formed. It is valid. The liquid (ink) is ejected through the ejection openings by the growth and contraction of the bubbles to form at least one droplet. When the drive signal is pulsed, growth and contraction of the bubbles are immediately and appropriately performed, so that it is possible to achieve ejection of the liquid (ink) with excellent responsiveness, which is more preferable.

【0069】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, excellent recording can be performed.

【0070】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としても良い。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収
する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9−138461号公報に基づいた構成とすることもで
きる。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, A configuration using US Pat. No. 4,558,333 or US Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which the heat-acting surface is arranged in a bending region, may be used. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Sho 5-5 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-123670 and Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5 (1993) -58
A configuration based on Japanese Patent Publication No. 9-138461 may also be used.

【0071】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, a full line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus is a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. Either of the structure satisfying the requirement or the structure as one recording head integrally formed may be used.

【0072】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, by being attached to the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. Alternatively, a cartridge type recording head provided with an ink tank may be used.

【0073】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a configuration of the recording apparatus of the present invention, because the effect of the present invention can be further stabilized. .. Specific examples thereof include capping means, cleaning means, pressurizing or suctioning means for the recording head, preheating means using an electrothermal converter or a heating element other than this, or a combination thereof, and recording. It is also effective to perform stable recording by performing a preliminary discharge mode in which another discharge is performed.

【0074】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but the recording head may be integrally formed or a plurality of combinations may be used. Alternatively, the device may be provided with at least one of full-color mixed colors.

【0075】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温
度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるよう
に温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号
付与時にインクが液状をなすものであればよい。
In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but it is an ink that solidifies at room temperature or lower and softens at room temperature, or is a liquid, or the above-mentioned. In the inkjet method, it is common to adjust the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C to 70 ° C to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within a stable ejection range. It is sufficient that the ink is liquid.

【0076】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
In addition, the temperature rise due to thermal energy is positively prevented by being used as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink is solidified in a standing state for the purpose of preventing evaporation of the ink. In some cases, whether ink is used, the ink is liquefied by application of thermal energy according to the recording signal and is ejected as a liquid ink, or the one that has already started to solidify when it reaches the recording medium. The use of an ink having a property of being liquefied only by heat energy is also applicable to the present invention. In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5684.
No. 7 or JP-A No. 60-71260, a mode in which it faces the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or solid in the recess or through hole of the porous sheet. May be In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0077】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、上述のようなリーダ等と組み合わせた複写
装置、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報処理機
器の画像出力端末として一体または別体に設けられるも
のの他、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置
の形態を取るものであっても良い。
Further, as a form of the recording apparatus according to the present invention, it is integrally or separately provided as an image output terminal of a copying apparatus combined with a reader or the like as described above, an information processing apparatus such as a word processor or a computer. Other than the above, it may take the form of a facsimile machine having a transmission / reception function.

【0078】また、この実施例ではデジタルカラー複写
機を例にして、画像信号はスキャナ等のリーダ部より入
力されるものとしたが、本発明はこれに限定されず、外
部機器からのI/Fを介して入力された画像を処理して
画像形成するシステムにも応用できる。
In this embodiment, the digital color copying machine is taken as an example, and the image signal is inputted from the reader section such as a scanner, but the present invention is not limited to this, and I / O from an external device is used. It can also be applied to a system for forming an image by processing an image input via F.

【0079】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0080】以上説明したように本実施例によれば、記
録ヘッド上に配設するノズルの密度を上げることなく、
複数ドットで1画素を表現した記録が可能になる。こう
して高品位な画像を形成することができる効果がある。
As described above, according to this embodiment, it is possible to increase the density of the nozzles arranged on the recording head without increasing the density.
It is possible to record one pixel with multiple dots. Thus, there is an effect that a high-quality image can be formed.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
走査毎の記録ドット及び記録媒体の搬送長を変更して、
複数ドットで1画素を表現して多値画像データを記録で
きる効果がある。
As described above, according to the present invention, by changing the print dot and the transport length of the print medium for each scan,
There is an effect that one pixel is expressed by a plurality of dots and multivalued image data can be recorded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のデジタルカラー複写機の外観
斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of a digital color copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のデジタルカラー複写機の内部構成を
示す側断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view showing the internal structure of the digital color copying machine of this embodiment.

【図3】実施例のデジタルカラー複写機における走査キ
ャリッジ周辺の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration around a scanning carriage in the digital color copying machine of the embodiment.

【図4】実施例のデジタルカラー複写機の制御システム
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the digital color copying machine of the embodiment.

【図5】実施例のデジタルカラー複写機のプリンタ部の
同期メモリの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a synchronous memory of the printer unit of the digital color copying machine of the embodiment.

【図6】同期メモリのバッファメモリへの書込み及び読
出しアドレスを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing write and read addresses to a buffer memory of a synchronous memory.

【図7】実施例のデジタルカラー複写機におけるコピー
シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a copy sequence in the digital color copying machine of the embodiment.

【図8】5値化した画像信号と画像クロックとの関係を
示すタイミング図である。
FIG. 8 is a timing diagram showing a relationship between a penta-valued image signal and an image clock.

【図9】5値化コード化された4ビットコードを示す図
である。
[Fig. 9] Fig. 9 is a diagram illustrating a 4-bit code that has been converted into a five-value code.

【図10】1画素を4ドットで記録する際の画像データ
の記録例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a recording example of image data when recording 1 pixel with 4 dots.

【図11】図10に示すように記録された各画素の濃度
レベルを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the density level of each pixel recorded as shown in FIG.

【図12】本実施例のプリンタ部における記録ヘッドの
各スキャンに対する副走査方向の記録紙の送り長を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing the feed length of the recording sheet in the sub-scanning direction for each scan of the recording head in the printer unit of the present embodiment.

【図13】本発明の他の実施例の5値化コード化された
6ビットのコードを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a 5-bit coded 6-bit code according to another embodiment of the present invention.

【図14】他の実施例における5値化画像信号と画像ク
ロックとのタイミングを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing timings of a five-valued image signal and an image clock in another embodiment.

【図15】他の実施例において記録される画像データの
各画素と、その記録順序を説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining each pixel of image data recorded in another example and a recording order thereof.

【図16】図13に示すコードに対応して、1画素2×
3ドットを5値化して記録する例を示す図である。
FIG. 16 corresponds to the code shown in FIG.
It is a figure which shows the example which quantizes 3 dots and records them.

【図17】1画素2×3ドットで記録する順序を各スキ
ャンに対応して示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the order of printing with one pixel of 2 × 3 dots corresponding to each scan.

【図18】従来の主走査方向及び副走査方向の各ドット
の記録例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a conventional recording example of each dot in the main scanning direction and the sub scanning direction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルカラー複写機 12 リーダ部 20 プリンタ部 26 イメージセンサ(CCD) 56 記録ヘッド 62 走査モータ 68 紙送りモータ 100 メインCPU 102 プリンタ制御CPU 106 メイン画像処理部 108 操作部 110 同期メモリ 121 バッファメモリ 122 書込みカウンタ 123 読出しカウンタ 124 コントロールロジック 10 digital color copying machine 12 reader section 20 printer section 26 image sensor (CCD) 56 recording head 62 scanning motor 68 paper feed motor 100 main CPU 102 printer control CPU 106 main image processing section 108 operation section 110 synchronous memory 121 buffer memory 122 writing Counter 123 Read Counter 124 Control Logic

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 15/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI technical display location G06K 15/00

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上の所定の位置への色材による
ドットの付着の有無により画像を形成する画像形成方法
であって、 1画素を複数のドットで構成する多値画像データを入力
する工程と、 前記多値画像データに基づいて、主走査方向への各走査
毎の記録するドット及び副走査方向への記録媒体の搬送
量を制御して記録を行う工程と、 を有することを特徴とする画像形成方法。
1. An image forming method for forming an image according to the presence or absence of dot adhesion by a coloring material to a predetermined position on a recording medium, wherein multi-valued image data in which one pixel is composed of a plurality of dots is input. And a step of performing printing by controlling the dots to be printed for each scan in the main scanning direction and the carry amount of the printing medium in the sub-scanning direction based on the multi-valued image data. Image forming method.
【請求項2】 記録媒体上の所定の位置への色材による
ドットの付着の有無により画像を形成する画像形成装置
であって、 1画素を複数のドットで構成する多値画像データを記憶
する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された多値画像データに基づいて主
走査方向への走査により画像を記録する記録手段と、 前記記録手段による各主走査毎に記録するドット及び副
走査方向への記録媒体の搬送量を制御して前記記録手段
による記録を行うように制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus for forming an image according to the presence or absence of dots adhered by a coloring material to a predetermined position on a recording medium, wherein multi-valued image data in which one pixel is composed of a plurality of dots is stored. Storage means, recording means for recording an image by scanning in the main scanning direction based on the multi-valued image data stored in the storage means, and dots for each main scanning by the recording means and in the sub-scanning direction 2. An image forming apparatus, comprising: a control unit that controls the conveyance amount of the recording medium to control recording by the recording unit.
【請求項3】 前記記録手段は、複数の記録要素を備え
た記録ヘッドを主走査方向に走査して記録を行い、前記
記録ヘッドの各走査毎に記録媒体を副走査方向に搬送し
て記録を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像形
成装置。
3. The recording means performs recording by scanning a recording head having a plurality of recording elements in the main scanning direction, and conveys the recording medium in the sub-scanning direction for each recording of the recording head for recording. The image forming apparatus according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記記録ヘッドはインクを吐出して記録
を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴とす
る請求項3に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the recording head is an inkjet recording head that performs recording by ejecting ink.
【請求項5】 前記記録ヘッドは熱エネルギーを利用し
てインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与え
る熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を
備えているインクジェット記録ヘッドであることを特徴
とする請求項4に記載の画像形成装置。
5. The recording head is a recording head that ejects ink by utilizing thermal energy, and is an ink jet recording head that includes a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. The image forming apparatus according to claim 4, which is characterized in that.
JP3327226A 1991-12-11 1991-12-11 Method and device for image formation Withdrawn JPH05167807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327226A JPH05167807A (en) 1991-12-11 1991-12-11 Method and device for image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327226A JPH05167807A (en) 1991-12-11 1991-12-11 Method and device for image formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167807A true JPH05167807A (en) 1993-07-02

Family

ID=18196729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327226A Withdrawn JPH05167807A (en) 1991-12-11 1991-12-11 Method and device for image formation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167807A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513051A (en) * 2006-12-19 2010-04-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, recording apparatus, and image processing method
CN104626744A (en) * 2013-11-13 2015-05-20 玉田元创包装机械制造有限公司 Automatic spray printing system of automatic blueprint spray printing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513051A (en) * 2006-12-19 2010-04-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, recording apparatus, and image processing method
CN104626744A (en) * 2013-11-13 2015-05-20 玉田元创包装机械制造有限公司 Automatic spray printing system of automatic blueprint spray printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980429B2 (en) Image forming device
JP4298486B2 (en) Recording apparatus, recording method thereof, and program
JP2005349660A (en) Recorder and method of recording
US7374267B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2000127550A (en) Selectable format ink jet printer
JP2000127536A (en) Inkjet printer for large and small format
JP3244740B2 (en) Image recording device
JP3205082B2 (en) Image forming method and apparatus
JPH07112534A (en) Image forming device
JP2004174751A (en) Ink jet recorder
JPH05167807A (en) Method and device for image formation
JP3179519B2 (en) Image input / output method and apparatus
JP3535846B2 (en) Printing equipment
JPH06164854A (en) Copying machine and its method
US5812154A (en) Ink jet recording apparatus for determining a timing for a record scan in accordance with a time required to transfer one band of data, and recording the image data
JP3176175B2 (en) Image recording method
JPH05138900A (en) Image forming device
JPH05305733A (en) Image recording method and device
JP2006224616A (en) Recording method and recording system
JP2004074511A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JPH05177835A (en) Image forming method and apparatus
US5984453A (en) Recording apparatus and method by time-division drive
JP3320141B2 (en) Recording device
JP3253199B2 (en) Color inkjet recording apparatus and color inkjet recording method
JP2004066679A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311