JPH0516623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516623B2
JPH0516623B2 JP60116225A JP11622585A JPH0516623B2 JP H0516623 B2 JPH0516623 B2 JP H0516623B2 JP 60116225 A JP60116225 A JP 60116225A JP 11622585 A JP11622585 A JP 11622585A JP H0516623 B2 JPH0516623 B2 JP H0516623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
address
counter
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60116225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61273675A (en
Inventor
Seiki Inoe
Kenji Kira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP11622585A priority Critical patent/JPS61273675A/en
Publication of JPS61273675A publication Critical patent/JPS61273675A/en
Publication of JPH0516623B2 publication Critical patent/JPH0516623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、計算機システム内の一次元メモリ上
に記憶されたカラー画像データの高能率転送を実
現するため、カラー画像が本来的に有している3
次元構造を考慮したメモリアクセスを行うアドレ
ス発生回路に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Industrial Application Field] The present invention utilizes the inherent characteristics of color images in order to realize highly efficient transfer of color image data stored on a one-dimensional memory in a computer system. 3
This invention relates to an address generation circuit that performs memory access taking dimensional structure into consideration.

[開示の概要] 本発明は、カラー画像を記憶している次元構造
を持つたメモリから画像の部分領域を切り出し、
その領域内の画像データのみを連続したデータ列
として他のメモリに転送・記憶する際、或いは他
のメモリから連続したデータ列として転送された
データを3次元構造メモリに書き込む際に、3次
元構造をもつたメモリ内の所定切り出し領域の大
きさ・位置を示す制御パラメータ等に応じて、一
次元アドレスとしては不連続となるデータアドレ
スを順次連続的に発生することにより、高速な転
送動作を実現するようにした3次元アドレス発生
回路を開示するものである。
[Summary of the Disclosure] The present invention cuts out a partial region of an image from a memory having a dimensional structure that stores a color image,
When transferring and storing only the image data in that area as a continuous data string to another memory, or when writing data transferred as a continuous data string from another memory to a 3D structure memory, the 3D structure Achieves high-speed transfer operation by sequentially generating data addresses that are discontinuous as one-dimensional addresses in accordance with control parameters indicating the size and position of a predetermined cutout area in a memory with A three-dimensional address generation circuit is disclosed.

[従来の技術]および[発明が解決しようとする
問題点] 一般に、画像処理機能を備えた計算機システム
は第6図に示すような構成となつており、3本の
共通バス(アドレスバス、データバス、コントロ
ールバス)に対してCPU(Central Processing
Unit)62、RAM(Random Access Memory)
63、デイスク(磁気記憶装置)66等が接続され
ている。
[Prior Art] and [Problems to be Solved by the Invention] Generally, a computer system equipped with an image processing function has a configuration as shown in Fig. 6, and has three common buses (address bus, data bus). bus, control bus) and CPU (Central Processing bus).
Unit) 62, RAM (Random Access Memory)
63, a disk (magnetic storage device) 66, etc. are connected.

また、画像メモリはVRAM(Video RAM)6
1で構成され、共通バスを通じてCPU62によ
るデータ処理・デイスクからのデータ転送等が行
われる。同時に、このメモリVRAM61は表示
のため、常時、表示専用バスを通じてその内容が
読み出されている。
In addition, the image memory is VRAM (Video RAM) 6
1, and data processing by the CPU 62, data transfer from the disk, etc. are performed through a common bus. At the same time, the contents of this memory VRAM 61 are always read out through a display-only bus for display purposes.

さらに、図中のDMA(Direct Memory
Access)コントローラ64はCPU62を介さず
に、専用ハードウエアを用いてバスを制御するこ
とにより、高速なデータ転送を行わせるものであ
る。
Furthermore, the DMA (Direct Memory
The access controller 64 uses dedicated hardware to control the bus without using the CPU 62 to perform high-speed data transfer.

以上の構成において、共通バスに接続されてい
るメモリは、すべて共通アドレスバス上、一次元
のアドレス配置となつている。
In the above configuration, all the memories connected to the common bus have a one-dimensional address arrangement on the common address bus.

一方、画像は本来2次元的広がりを持つている
ものであり、さらに、カラー画像においては、1
つの画素について色の3要素、例えばRed(R)
Green(G) Blue(B)成分を有する。この色成分も1
つの軸(次元)と考えれば、3次元的構造を内包
しているわけであり、カラー画像を処理する場合
には、3次元配列として扱わなければならないこ
とになる。
On the other hand, images inherently have a two-dimensional extent, and in color images, 1
Three elements of color for one pixel, e.g. Red(R)
Contains Green (G) and Blue (B) components. This color component is also 1
When considered as two axes (dimensions), it includes a three-dimensional structure, and when processing a color image, it must be treated as a three-dimensional array.

計算機システム内の画像メモリVRAM61に
おいては、3次元配列を適当な方向にスキヤンし
て一次元データに変換し、転送・記憶を行つてい
る。
In the image memory VRAM 61 in the computer system, a three-dimensional array is scanned in an appropriate direction, converted into one-dimensional data, and transferred and stored.

通常は、第7図に示すように、カラー画像を
R、G、B画面に分割した後、それぞれの画面を
列方向のスキヤンを繰り返すラスタスキヤンを行
つて一次元データに変換し、第8図に示すように
記憶している。第8図は上下方向に一次元的にデ
ータが配列されていることをあらわしており、横
方向の幅の大きさは意味をもたない。その結果、
全画像としては一次元メモリ上にまとまつて存在
しているが、画素単位でみると、R、G、B成分
のデータは、まとまつているわけでなく、離れた
場所に存在する。
Normally, as shown in Fig. 7, a color image is divided into R, G, and B screens, and then each screen is converted into one-dimensional data by performing raster scanning, which repeats scanning in the column direction. It is memorized as shown below. FIG. 8 shows that data is arranged one-dimensionally in the vertical direction, and the width in the horizontal direction has no meaning. the result,
The entire image exists collectively on a one-dimensional memory, but when viewed pixel by pixel, the R, G, and B component data are not collected together but exist in separate locations.

しかも、スキヤン方向と異なる上下に隣接した
画素の場合には、メモリ上のデータ位置は一行分
離れることとなる。殊に、カラー画像の部分領域
(部分画像)について考えると、第7図に示すよ
うにカラーの1つの行の成分の1つの中では連続
しているが、他の行、他のカラー成分との連続性
は保たれない。
Moreover, in the case of pixels that are vertically adjacent to each other in a direction different from the scan direction, the data positions on the memory are separated by one row. In particular, when considering a partial area (partial image) of a color image, as shown in Fig. 7, one of the color components in one row is continuous, but it is continuous in one color component in another row and other color components. continuity is not maintained.

その結果、部分画像においては、データは不連
続なアドレスに散在していることになる。
As a result, data is scattered at discontinuous addresses in the partial image.

また、画像データを転送する場合、例えば小画
像を並べて表示する場合には、小画像単位でデー
タを転送し、画像メモリの部分領域へ順次書き込
む要求があるが、この場合には上述のような画像
メモリの特殊なデータ構造を考慮したメモリアク
セスを行う必要がある。
In addition, when transferring image data, for example when displaying small images side by side, there is a request to transfer the data in small image units and write it sequentially to partial areas of the image memory, but in this case, the above-mentioned It is necessary to perform memory access taking into consideration the special data structure of image memory.

画像データのような大量のデータを転送する場
合、ソフトウエアによる方法では時間がかかるた
め、高速な転送が実現できるDMA方式がよく用
いられているが、このDMA方式は1次元メモリ
上の連続したアドレスを持つ領域への読み書きを
行うものである。それ故、カラー画像全データの
ように、まとまつたメモリ領域へ転送する場合に
は、DMA転送を一度だけ実行すれば足りるが、
先に述べたように、アドレスが不連続な領域に分
散される部分画像の場合には、一行ずつDMA転
送を繰り返し行わなければならない。
When transferring large amounts of data such as image data, it takes time to use software methods, so the DMA method, which can achieve high-speed transfer, is often used. It is used to read and write to areas with addresses. Therefore, when transferring all data of a color image to a large memory area, it is sufficient to execute DMA transfer only once.
As mentioned above, in the case of a partial image whose addresses are distributed over discontinuous areas, DMA transfer must be repeated line by line.

また、例えカラー画像全データであつても、画
像メモリ内には通常第7図に示すような一次元変
換手順に従つて記憶されているわけであり、転送
されてくる一次元データがこの手順によらない場
合、すなわちデータの順序が異なる場合にも、複
数回のDMA転送が必要となる。例えば、表示中
のカラー画像メモリにデータを転送する場合に
は、画素あるいは行単位でカラー情報(R成分、
G成分、B成分)を送る必要があり、転送されて
くるデータの順序は第9図AまたはBに示すよう
になる。しかし、このデータ配列は通常の一次元
変換手順(すなわち第7図に示すスキヤン順序)
とは異つている。特に画素単位でカラー情報を送
る場合(第9図A参照)、通常のメモリ構成にお
いて、1データずつアドレスは不連続となり、こ
の場合にDMA転送を行おうとすると、そのデー
タ数に等しい回数だけDMA転送を繰り返さなけ
ればならないことになる。
Furthermore, even if all color image data is stored in the image memory, it is usually stored according to the one-dimensional conversion procedure shown in Figure 7, and the one-dimensional data that is transferred is processed according to this procedure. Even if the order of the data is different, that is, if the order of the data is different, multiple DMA transfers are required. For example, when transferring data to the color image memory that is being displayed, color information (R component,
G component, B component) must be sent, and the order of the transferred data is as shown in FIG. 9A or B. However, this data array follows the normal one-dimensional transformation procedure (i.e., the scan order shown in Figure 7).
It is different from In particular, when transmitting color information in pixel units (see Figure 9A), in a normal memory configuration, addresses are discontinuous for each piece of data, and when attempting to perform DMA transfer in this case, the DMA transfer is performed a number of times equal to the number of data. The transfer will have to be repeated.

このようなDMA転送を複数回行うと、転送開
始アドレス・転送データ数の設定に時間を要し、
DMA転送本来の能率を低下させ、転送速度の低
下を招くことになる。特に、転送元が磁気デイス
ク装置の場合、データはデイスクの回転に従つて
読み出されるので、希望のデータ位置に読み取り
用ヘツドが来るまで待たなければならない。その
ため、DMA転送の回数が多くなると、この待時
間の合計が増加し、急激に転送効率が低下すると
いう欠点がみられる。
If such DMA transfer is performed multiple times, it takes time to set the transfer start address and the number of data to be transferred.
This reduces the original efficiency of DMA transfer, resulting in a reduction in transfer speed. In particular, when the transfer source is a magnetic disk device, data is read out as the disk rotates, so it is necessary to wait until the reading head comes to the desired data position. Therefore, as the number of DMA transfers increases, the total waiting time increases, resulting in a sharp drop in transfer efficiency.

[目的] 本発明の目的は、カラー画像を記憶してある画
像メモリから、その画像の一部を取り出し、連続
したデータ列として他のメモリ(例えば外部記憶
装置)に高能率転送(あるいはその逆の転送)す
るための3次元アドレス発生回路を提供すること
にある。
[Objective] The object of the present invention is to extract a part of a color image from an image memory storing the color image and transfer it to another memory (for example, an external storage device) with high efficiency as a continuous data string (or vice versa). An object of the present invention is to provide a three-dimensional address generation circuit for (transfer).

換言すれば、本発明は、カラー画像メモリ内の
カラー情報も含めた所望の区画内にあるデータの
3次元アドレス(すなわち、1次元的にアドレス
が割りふられたメモリー上では不連続となるアド
レス)を、制御パラメータにより各種スキヤン順
序に応じて連続的に発生することによつて、
DMA転送の高速性を損うことなく、カラー画像
メモリへの高能率転送を行うことを目的とする。
In other words, the present invention provides three-dimensional addresses of data within a desired section including color information in a color image memory (i.e., addresses that are discontinuous in a one-dimensionally allocated memory). ) by continuously generating them according to various scan orders using control parameters.
The purpose is to perform highly efficient transfer to color image memory without sacrificing the high speed of DMA transfer.

[問題点を解決するための手段] 本発明に係る3次元アドレス発生回路では、初
期パラメータ情報を導入する初期パラメータラツ
チ回路と、発生させるべきアドレスの配列態様を
指示するモード信号を導入するモードラツチ回路
と、初期パラメータラツチ回路およびモードラツ
チ回路からの出力を導入し、タイミング信号に同
期して初期パラメータ情報およびモード信号によ
り指定されたアドレスを順次に発生するカウンタ
回路を所定の色画面毎に、それぞれ各1個備え、
所定の画素数ごとに色画面を切り換えることを指
定する切り換えパラメータ信号を導入する切り換
えパラメータラツチ回路と、切り換えパラメータ
ラツチ回路からの切り換えパラメータ信号に対応
してタイミング信号のカウンタ回路への送出を切
り換えるとともに、ゲート制御信号を出力するタ
イミングコントロール回路と、タイミングコント
ロール回路からのゲート制御信号を導入し、タイ
ミング信号を導入しているカウンタ回路の出力の
みを送出するゲート回路とより成ることを特徴と
するものである。
[Means for Solving the Problems] The three-dimensional address generation circuit according to the present invention includes an initial parameter latch circuit that introduces initial parameter information, and a mode latch circuit that introduces a mode signal that instructs the arrangement of addresses to be generated. Then, the outputs from the initial parameter latch circuit and the mode latch circuit are introduced, and a counter circuit that sequentially generates the addresses specified by the initial parameter information and the mode signal in synchronization with the timing signal is installed for each predetermined color screen. Provided with 1 piece,
A switching parameter latch circuit that introduces a switching parameter signal that specifies switching the color screen every predetermined number of pixels, and switching the sending of a timing signal to the counter circuit in response to the switching parameter signal from the switching parameter latch circuit. , comprising a timing control circuit that outputs a gate control signal, and a gate circuit that introduces the gate control signal from the timing control circuit and sends out only the output of the counter circuit into which the timing signal is introduced. It is.

[実施例] DMAコントローラを使つて外部記憶装置とカ
ラー画像メモリとの間のデータ転送を行うように
した実施例について、以下に説明する。なお、説
明の便宜上、外部記憶装置からデータを転送し
て、画像メモリへ書き込む場合について述べる
が、逆に画像メモリから記憶装置へデータを転
送・記憶する場合も全く同様である。
[Embodiment] An embodiment in which a DMA controller is used to transfer data between an external storage device and a color image memory will be described below. For convenience of explanation, a case will be described in which data is transferred from an external storage device and written into the image memory, but the same applies to the case where data is transferred and stored from the image memory to the storage device.

第1図は本発明の一実施例全体を示すブロツク
図である。本図において、外部記憶装置10には
一次元的にデータが記憶されており、データはあ
るタイミングで順次読み出される。3次元アドレ
ス発生回路13においては、予め入力された適当
なパラメータに従い、タイミング信号に同期して
アドレス信号を出力する。この出力アドレス信号
とDMAコントローラ11を通過したデータ信号
がカラー画像メモリ14に入力され、コントロー
ル信号の1つである書き込み信号を使つてカラー
画像メモリ14内にデータが書き込まれる。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire embodiment of the present invention. In this figure, data is stored one-dimensionally in the external storage device 10, and the data is sequentially read out at a certain timing. The three-dimensional address generation circuit 13 outputs an address signal in synchronization with a timing signal according to appropriate parameters input in advance. This output address signal and the data signal passed through the DMA controller 11 are input to the color image memory 14, and data is written into the color image memory 14 using a write signal, which is one of the control signals.

次に、第2図に示す詳細なブロツク図を参照し
て、3次元アドレスの発生過程を説明する。
Next, the process of generating a three-dimensional address will be explained with reference to the detailed block diagram shown in FIG.

第2図において、20はタイミングコントロー
ル回路、21は列スタートアドレス・ラツチ回
路、22は列エンドアドレス・ラツチ回路、23
は行スタートアドレス・ラツチ回路、24は行エ
ンドアドレス・ラツチ回路、25はモードラツチ
回路、26は第1カウンタ回路、27は第2カウ
ンタ回路、28は第3カウンタ回路、29はゲー
ト回路、30は切り換えパラメータ・ラツチ回路
である。
In FIG. 2, 20 is a timing control circuit, 21 is a column start address latch circuit, 22 is a column end address latch circuit, and 23 is a column start address latch circuit.
24 is a row start address latch circuit, 24 is a row end address latch circuit, 25 is a mode latch circuit, 26 is a first counter circuit, 27 is a second counter circuit, 28 is a third counter circuit, 29 is a gate circuit, and 30 is a This is a switching parameter latch circuit.

いま一例として、外部記憶装置10(第1図参
照)からは第3図に示すように、列方向“101”
〜“200”、行方向“21”〜“140”で示す部分画
像のデータについてR、G、Bデータを2画素ず
つ転送し、一行分のデータを送り終えた後に次の
行のデータを送るものとする。すなわち、外部記
憶装置10からデータは、R10121,R10221
G10121,G10221,B10121,B10221…の順に転送さ
れ、本回路は転送先のアドレスを順次発生する。
ここで、英大文字は各カラー画面、添字は画素の
2次元位置を表す。すなわち、R101,21はR画面の
21行101列目のデータを表す。
As an example, from the external storage device 10 (see FIG. 1), as shown in FIG.
Transfer the R, G, and B data two pixels at a time for the partial image data indicated by ~ “200” and the row direction “21” to “140”, and after sending one row of data, send the next row of data. shall be taken as a thing. That is, the data from the external storage device 10 are R 10121 , R 10221 ,
G 10121 , G 10221 , B 10121 , B 10221 . . . are transferred in this order, and this circuit sequentially generates the transfer destination address.
Here, the capital letters represent each color screen, and the subscript represents the two-dimensional position of the pixel. In other words, R 101,21 is the R screen
Represents the data in the 21st row and 101st column.

予めパラメータとして、第3図に示す“101”,
“200”,“21”,“140”がそれぞれ列スタートアド
レス・ラツチ回路21、列エンドアドレス・ラツ
チ回路22、行スタートアドレス・ラツチ回路2
3、行エンドアドレス・ラツチ回路24に入力さ
れ、切り換えパラメータ・ラツチ回路30には、
2画素毎にR、G、B画面を切り変えることを指
示する数値“2”が入力される。
“101” shown in Figure 3 is set as a parameter in advance.
“200”, “21”, and “140” are column start address latch circuit 21, column end address latch circuit 22, and row start address latch circuit 2, respectively.
3. Input to row end address latch circuit 24, switching parameter latch circuit 30,
A numerical value "2" is input that instructs to switch between R, G, and B screens every two pixels.

モードラツチ回路25には、列方向のデータが
行方向に先んじて転送されることを指示する入力
モード信号が入力される。この時、第1、第2、
第3カウンタ回路26〜28には、列スタートア
ドレス、および、行スタートアドレスから計算さ
れたメモリのスタートアドレスがプリセツトされ
る。そして、それぞれのカウンタ回路26〜28
では、R、G、Bのカラー情報を示すカラーアド
レス信号を付加して、ゲート回路29側に出力す
る。これらカウンタ回路26〜28の動作につい
ては後に詳述する。
The mode latch circuit 25 receives an input mode signal instructing that data in the column direction be transferred before data in the row direction. At this time, the first, second,
The third counter circuits 26-28 are preset with memory start addresses calculated from the column start address and row start address. And each counter circuit 26 to 28
Then, a color address signal indicating R, G, and B color information is added and output to the gate circuit 29 side. The operations of these counter circuits 26 to 28 will be described in detail later.

まず初めに、入力タイミング信号はタイミング
コントロール回路20を介して第1カウンタ回路
26にのみ導入されており、ゲート制御信号(タ
イミングコントロール回路20から送出される)
に従つて第1カウンタ回路26の出力がゲート回
路29から送出される。このとき、第2、第3カ
ウンタ回路27,28の出力はゲート回路29に
よつて遮断される。
First of all, the input timing signal is introduced only to the first counter circuit 26 via the timing control circuit 20, and the gate control signal (sent out from the timing control circuit 20)
Accordingly, the output of the first counter circuit 26 is sent out from the gate circuit 29. At this time, the outputs of the second and third counter circuits 27 and 28 are cut off by the gate circuit 29.

この状態のまま、タイミングコントロール回路
20は2つの入力タイミング信号をカウントす
る。その時、切り換えパラメータ・ラツチ回路3
0からの出力(すなわち、予めラツチしておいた
切り換えパラメータ“2”)との一致を検出し、
入力タイミング信号の接続を切り換え、第2カウ
ンタ回路27にのみ接続する。また、ゲート回路
29はゲート制御信号を受けて、第2カウンタ回
路27の出力のみを通過させる。
In this state, the timing control circuit 20 counts two input timing signals. At that time, switching parameter latch circuit 3
Detects a match with the output from 0 (that is, the pre-latched switching parameter "2"),
The input timing signal is connected only to the second counter circuit 27 by switching the connection of the input timing signal. Further, the gate circuit 29 receives the gate control signal and allows only the output of the second counter circuit 27 to pass through.

以下同様に、入力タイミング信号を2つカウン
トする毎に、入力タイミング信号の接続およびゲ
ート回路の出力を切り換える。これによつて、2
画素毎に、出力アドレス信号によつて指定される
カラー画面が変化する。
Similarly, the connection of the input timing signal and the output of the gate circuit are switched every time two input timing signals are counted. By this, 2
For each pixel, the color screen specified by the output address signal changes.

次に第4図を用いて、上記カウンタ回路の動作
を説明する。ここで、40は列アドレスカウン
タ、41は行アドレスカウンタ、42は列比較
器、43はカウンタ制御回路、44は行比較器、
45はカラーアドレス情報発生回路である。
Next, the operation of the counter circuit will be explained using FIG. 4. Here, 40 is a column address counter, 41 is a row address counter, 42 is a column comparator, 43 is a counter control circuit, 44 is a row comparator,
45 is a color address information generation circuit.

カウンタ回路においては、先ず、列スタートア
ドレス、行スタートアドレスをカウンタ40,4
1にプリセツトし、R、G、Bの区別を示すカラ
ーアドレス信号を付加して出力する。また、行方
向のデータを優先するというモード信号を受け
て、カウンタ制御回路43は列カウンタ制御信号
によつてカウント許可を指示する。
In the counter circuit, first, the column start address and the row start address are input to the counters 40 and 4.
1, and a color address signal indicating the distinction between R, G, and B is added and output. Further, in response to a mode signal indicating that priority is given to data in the row direction, the counter control circuit 43 instructs counting permission using a column counter control signal.

タイミング信号が入力されると、それに従つて
列アドレスカウンタ40がカウントアツプする。
そして、列アドレス出力が列エドアドレスと一致
すると、列比較器42は列一致信号を出力し、カ
ウンタ制御回路43は行カウンタ制御信号によつ
てカウント許可を、列カウンタ制御信号によつて
データロードを指示する。これによつて、次に入
力されるタイミング信号に同期して行アドレスカ
ウンタ41がカウントアツプすると同時に、列ア
ドレスカウンタ40は列スタートアドレスを再ロ
ードする。
When the timing signal is input, the column address counter 40 counts up accordingly.
When the column address output matches the column ED address, the column comparator 42 outputs a column match signal, and the counter control circuit 43 enables counting by the row counter control signal and loads data by the column counter control signal. instruct. As a result, the row address counter 41 counts up in synchronization with the next input timing signal, and at the same time, the column address counter 40 reloads the column start address.

以下同様の動作を繰り返す。 The same operation is repeated below.

このようにして、列アドレス出力は列スタート
アドレスから列エンドアドレスまでのカウントア
ツプを繰り返す。また、行アドレス出力は行スタ
ートアドレスからカウントアツプしていき、行、
列ともにエンドアドレスと一致すると転送を終了
する。
In this way, the column address output repeatedly counts up from the column start address to the column end address. Also, the row address output counts up from the row start address, and
When both columns match the end address, the transfer ends.

以上のようにして、2画素単位でカラー情報を
送るような一次元変換に対応した3次元アドレス
が順次発生される。
As described above, three-dimensional addresses corresponding to one-dimensional conversion such as sending color information in units of two pixels are sequentially generated.

上記実施例において、列スタート、列エンド、
行スタート、行エンドの各アドレスは所望の値を
選択することができるので、カラー画像メモリ上
の区画については、任意の位置・任意の大きさに
設定することができる。
In the above embodiment, the row start, row end,
Since desired values can be selected for each of the row start and row end addresses, the sections on the color image memory can be set to any position and any size.

また、切り換えパラメータおよびモード信号に
よつて、各種のスキヤン順序に対応することがで
きる。すなわち、切り換えパラメータの値を
“1”に設定すれば画素単位、1行分のデータ数
にすれば行単位、一画面分のデータ数にすれば画
面単位でカラー情報を送るようなデータ順序に対
応することができる。
Further, various scan orders can be supported by switching parameters and mode signals. In other words, if the value of the switching parameter is set to "1", the data order is such that color information is sent pixel by pixel, if the number of data for one line is set, color information is sent by line, and if the number of data for one screen is set, color information is sent by screen. can be accommodated.

さらに、モード信号を切り換えることにより、
行方向を先にスキヤンして得られる一次元データ
にも対応することができる。
Furthermore, by switching the mode signal,
It can also handle one-dimensional data obtained by scanning in the row direction first.

第1図ないし第4図に関して述べた実施例にお
いては、外部記憶装置に区画内のデータのみが記
憶されている場合を想定したが、全画面分のデー
タが記憶されている場合には、第5図に示す実施
例のように、付加回路を新たに設けて動作を制御
することにより、全画面から任意の区画を切り出
すことができる。
In the embodiments described with reference to FIGS. 1 to 4, it was assumed that only data within a partition was stored in the external storage device, but if data for the entire screen was stored, As in the embodiment shown in FIG. 5, by newly providing an additional circuit and controlling the operation, it is possible to cut out any section from the entire screen.

上記付加回路として、動作制御回路51、読み
書き信号用ゲート回路53を設ける。
As the additional circuits, an operation control circuit 51 and a read/write signal gate circuit 53 are provided.

本実施例の動作は、次のとおりである。 The operation of this embodiment is as follows.

DMAコントローラ50からのタイミング信
号を利用して、希望する区画の最初のデータが
くるまでコントローラ信号内のR/W信号をカ
ツトする。また、3次元アドレス発生回路52
の動作を停止する。
Using the timing signal from the DMA controller 50, the R/W signal in the controller signal is cut until the first data of the desired section arrives. In addition, the three-dimensional address generation circuit 52
stop working.

最初のデータが来た後、前述した過程でアド
レスを発生する。そして、メモリにデータを書
き込む。
After the first data arrives, an address is generated using the process described above. Then, write the data to memory.

列エンドまでメモリにデータが書き終ると、
動作制御回路51は、次の行の列スタートアド
レスのデータが来たことを検出するまで待機す
る。
When the data has been written to memory up to the end of the column,
The operation control circuit 51 waits until it detects that data of the column start address of the next row has arrived.

行エンドのデータを転送し終ると転送を終了
する。
When the data at the end of the row has been transferred, the transfer ends.

また、アドレス発生動作、データの書き込みを
間欠的に行えば、画像を縮小して書き込むことが
できる。
Furthermore, if the address generation operation and data writing are performed intermittently, the image can be reduced and written.

さらに、以上の例では、転送元もしくは転送先
いずれかのアドレス発生に用いたが、両方に用い
ることによりRAM同士の転送にも利用すること
ができる。
Furthermore, in the above example, it is used to generate an address for either the transfer source or the transfer destination, but by using it for both, it can also be used for transfer between RAMs.

[発明の効果] 本発明を実施することにより、カラー画像メモ
リ内における特定区画の3次元アドレスが順次発
生されるので、不連続なアドレス領域に分散して
いる画像データを連続して読み書きでき、高速な
データ転送を実現することができる。
[Effects of the Invention] By carrying out the present invention, the three-dimensional addresses of specific sections in the color image memory are sequentially generated, so image data distributed in discontinuous address areas can be read and written continuously. High-speed data transfer can be achieved.

さらに、制御パラメータを変更することによ
り、転送されてくるデータの順序が通常の画像メ
モリにおけるスキヤン順序と異なる場合にも対応
することができる。それ故、表示中のカラー画像
メモリへ画素単位、或いは行単位でカラー情報を
送ることができるので、カラー画像転送中におい
ても表示画面上不自然な色が目につかない。
Furthermore, by changing the control parameters, it is possible to cope with cases where the order of transferred data is different from the scan order in a normal image memory. Therefore, since color information can be sent pixel by pixel or line by line to the color image memory being displayed, unnatural colors are not visible on the display screen even during color image transfer.

一方、本発明の大きな特徴として、DMAコン
トローラに付加するだけで3次元アドレス発生回
路を実現することができるので、計算機システム
を変更する必要がなく、簡単かつ低価格にて実施
することができる。また、各種のスキヤン順序に
対応することができるが、実施の態様によつては
スキヤン順序を固定にして、回路をより簡単にす
ることもできる。
On the other hand, a major feature of the present invention is that a three-dimensional address generation circuit can be realized simply by adding it to a DMA controller, so there is no need to change the computer system, and it can be implemented easily and at low cost. Although various scan orders can be supported, depending on the embodiment, the scan order can be fixed to simplify the circuit.

上述した各実施例では、カラーの要素をR、
G、Bとして説明してきたが、その他に、輝度、
色相、彩度を用いて画像を表現してもよい。
In each of the embodiments described above, the color elements are R,
We have explained it as G and B, but in addition, brightness,
Images may be expressed using hue and saturation.

本発明は、衛星画像のような多チヤンネル画像
に対するデータ転送にも利用することが可能であ
る。
The present invention can also be used for data transfer for multi-channel images such as satellite images.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例全体を示すブロツク
図、第2図は第1図に示した3次元アドレス発生
回路の詳細回路図、第3図は外部記憶装置から部
分画像データを転送するときのデータ配列を説明
する図、第4図は第2図に示したカウンタ回路の
詳細構成図、第5図は画面の切り出しを行うよう
にした本発明の別実施例を示すブロツク図、第6
図は従来から知られている画像処理システムの概
略構成図、第7図は3次元配列データを一次元配
列データに変換して転送・記憶する過程を示す
図、第8図はカラー画像メモリのアドレス配分を
説明する図、第9図Aは画素単位毎にカラー画像
情報を送るときのデータ配列順序を説明する図、
第9図Bは行単位毎にカラー画像情報を送るとき
のデータ配列順序を説明する図である。 10……外部記憶装置、11……DMAコント
ローラ、12……ホスト計算機、13……3次元
アドレス発生回路、14……カラー画像メモリ、
20……タイミングコントロール回路、21……
列スタートアドレス・ラツチ回路、22……列エ
ンドアドレス・ラツチ回路、23……行スタート
アドレス・ラツチ回路、24……行エンドアドレ
ス・ラツチ回路、25……モードラツチ回路、2
6……第1カウンタ回路、27……第2カウンタ
回路、28……第3カウンタ回路、29……ゲー
ト回路、30……切り換えパラメータ・ラツチ回
路、40……列アドレスカウンタ、41……行ア
ドレスカウンタ、42……列比較器、43……カ
ウンタ制御回路、44……行比較器、45……カ
ラーアドレス情報発生回路、50……DMAコン
トローラ、51……動作制御回路、52……3次
元アドレス発生回路、53……読み書き信号用ゲ
ート回路、54……カラー画像メモリ、60……
モニター、61……VRAM、62……CPU、6
3……RAM、64……DMAコントローラ、6
5……デイスクコントローラ、66……デイス
ク。
Fig. 1 is a block diagram showing an entire embodiment of the present invention, Fig. 2 is a detailed circuit diagram of the three-dimensional address generation circuit shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a diagram showing the transfer of partial image data from an external storage device. 4 is a detailed configuration diagram of the counter circuit shown in FIG. 2. FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the present invention in which the screen is cut out. 6
The figure is a schematic configuration diagram of a conventionally known image processing system, Figure 7 is a diagram showing the process of converting three-dimensional array data into one-dimensional array data and transferring and storing it, and Figure 8 is a diagram of a color image memory. A diagram for explaining address allocation; FIG. 9A is a diagram for explaining the data arrangement order when transmitting color image information for each pixel;
FIG. 9B is a diagram illustrating the data arrangement order when color image information is sent line by line. 10... External storage device, 11... DMA controller, 12... Host computer, 13... Three-dimensional address generation circuit, 14... Color image memory,
20...timing control circuit, 21...
Column start address latch circuit, 22... Column end address latch circuit, 23... Row start address latch circuit, 24... Row end address latch circuit, 25... Mode latch circuit, 2
6...First counter circuit, 27...Second counter circuit, 28...Third counter circuit, 29...Gate circuit, 30...Switching parameter/latch circuit, 40...Column address counter, 41...Row Address counter, 42...Column comparator, 43...Counter control circuit, 44...Row comparator, 45...Color address information generation circuit, 50...DMA controller, 51...Operation control circuit, 52...3 Dimensional address generation circuit, 53...Gate circuit for read/write signals, 54...Color image memory, 60...
Monitor, 61...VRAM, 62...CPU, 6
3...RAM, 64...DMA controller, 6
5...Disk controller, 66...Disk.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 初期パラメータ情報を導入する初期パラメー
タラツチ回路と、発生させるべきアドレスの配列
態様を指示するモード信号を導入するモードラツ
チ回路と、前記初期パラメータラツチ回路および
前記モードラツチ回路からの出力を導入し、タイ
ミング信号に同期して前記初期パラメータ情報お
よび前記モード信号により指定されたアドレスを
順次に発生するカウンタ回路を所定の色画面毎
に、それぞれ各1個備え、 所定の画素数ごとに前記色画面を切り換えるこ
とを指示する切り換えパラメータ信号を導入する
切り換えパラメータラツチ回路と、該切り換えパ
ラメータラツチ回路からの切り換えパラメータ信
号に対応して前記タイミング信号の前記カウンタ
回路への送出を切り換えるとともに、ゲート制御
信号を出力するタイミングコントロール回路と、
該タイミングコントロール回路からの前記ゲート
制御信号を導入し、前記タイミング信号を導入し
ている前記カウンタ回路の出力のみを送出するゲ
ート回路とより成ることを特徴とする3次元アド
レス発生回路。 2 前記カウンタ回路は、前記初期パラメータ情
報である列スタートアドレス信号をプリセツトす
ると共に前記タイミング信号に同期して列アドレ
ス信号を送出する列アドレスカウンタと、前記初
期パラメータ情報である行アドレス信号をプリセ
ツトすると共に前記タイミング信号に同期して行
アドレス信号を送出する行アドレスカウンタと、
前記列アドレス信号と前記初期パラメータ情報で
ある列エンドアドレス信号とを比較して両者が一
致したときに一致信号を発生させる列比較器と、
前記行ドレス信号と前記初期パラメータ情報であ
る行エンドアドレス信号とを比較して両者が一致
したときに一致信号を発生させる行比較器と、前
記列比較器もしくは前記行比較器からの出力信号
および前記モード信号を受けて、前記列アドレス
カウンタおよび前記行アドレスカウンタにカウン
ト許可もしくはデータロードを指示するための制
御信号を発生するカウンタ制御回路と、前記列ア
ドレスカウンタおよび前記行アドレスカウンタの
出力情報に付加するためのカラーアドレス情報を
発生するカラーアドレス情報発生回路とより成る
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の3
次元アドレス発生回路。
[Scope of Claims] 1. An initial parameter latch circuit that introduces initial parameter information, a mode latch circuit that introduces a mode signal that instructs the arrangement of addresses to be generated, and outputs from the initial parameter latch circuit and the mode latch circuit. one counter circuit is provided for each predetermined color screen, and one counter circuit is provided for each predetermined color screen to sequentially generate addresses specified by the initial parameter information and the mode signal in synchronization with a timing signal, and for each predetermined number of pixels. a switching parameter latch circuit that introduces a switching parameter signal instructing switching of the color screen; and a switching parameter latch circuit that switches transmission of the timing signal to the counter circuit in response to the switching parameter signal from the switching parameter latch circuit; a timing control circuit that outputs a control signal;
A three-dimensional address generation circuit characterized by comprising a gate circuit which introduces the gate control signal from the timing control circuit and sends out only the output of the counter circuit into which the timing signal is introduced. 2. The counter circuit presets a column start address signal, which is the initial parameter information, and a column address counter that sends out a column address signal in synchronization with the timing signal, and a row address signal, which is the initial parameter information. and a row address counter that sends out a row address signal in synchronization with the timing signal;
a column comparator that compares the column address signal and the column end address signal that is the initial parameter information and generates a match signal when the two match;
a row comparator that compares the row address signal and the row end address signal that is the initial parameter information and generates a match signal when the two match; an output signal from the column comparator or the row comparator; a counter control circuit that receives the mode signal and generates a control signal for instructing the column address counter and the row address counter to enable counting or to load data; Claim 3, characterized by comprising a color address information generation circuit that generates color address information for adding.
Dimensional address generation circuit.
JP11622585A 1985-05-29 1985-05-29 3-dimensional address generating circuit Granted JPS61273675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11622585A JPS61273675A (en) 1985-05-29 1985-05-29 3-dimensional address generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11622585A JPS61273675A (en) 1985-05-29 1985-05-29 3-dimensional address generating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273675A JPS61273675A (en) 1986-12-03
JPH0516623B2 true JPH0516623B2 (en) 1993-03-04

Family

ID=14681927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11622585A Granted JPS61273675A (en) 1985-05-29 1985-05-29 3-dimensional address generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273675A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188459A (en) * 2014-02-26 2015-12-23 Ykk株式会社 Slide fastener assembly apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201780A (en) * 1988-02-05 1989-08-14 Nec Corp Information processor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124186A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Nippon Electric Co Image read*write control circuit
JPS57112791A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Crt display device for color

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124186A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Nippon Electric Co Image read*write control circuit
JPS57112791A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Crt display device for color

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188459A (en) * 2014-02-26 2015-12-23 Ykk株式会社 Slide fastener assembly apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273675A (en) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475161A (en) YIQ Computer graphics system
EP0675479A1 (en) Frame buffer address generator for the multiple format display of multiple format source video
CA2154949A1 (en) Method of selecting input apparatus
JPH09245179A (en) Computer graphic device
US20030006992A1 (en) Data transfer device and method
JPH0516623B2 (en)
GB2073995A (en) Computer graphic system
JP2530880B2 (en) Graphic display device
US7006713B1 (en) Image-processing apparatus and image-displaying apparatus
JP2513636B2 (en) Image processing device
JPH03196189A (en) Image signal processor
JPH01276196A (en) Image display controller
JP2776125B2 (en) Image playback device
JPS633372A (en) Picture retrieving and display system
JP3122996B2 (en) Video / still image display device
JP3008847B2 (en) Editing system
JPS60113288A (en) Screen control system for display
JP2637519B2 (en) Data transfer control device
JPS6229367A (en) Picture information processing system
JPS62198908A (en) Drawing method for numerical controller
JPH0253797B2 (en)
JPS59143190A (en) Information processor
JPH034379A (en) Graphic output system
JPH05189556A (en) Image variable power circuit
JPH033256B2 (en)