JPH05160622A - 方向調整機能付きパラボラアンテナ - Google Patents

方向調整機能付きパラボラアンテナ

Info

Publication number
JPH05160622A
JPH05160622A JP32447591A JP32447591A JPH05160622A JP H05160622 A JPH05160622 A JP H05160622A JP 32447591 A JP32447591 A JP 32447591A JP 32447591 A JP32447591 A JP 32447591A JP H05160622 A JPH05160622 A JP H05160622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
parabolic antenna
parabolic
primary radiator
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32447591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kawada
正 川田
Toshinori Yokoe
俊則 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32447591A priority Critical patent/JPH05160622A/ja
Publication of JPH05160622A publication Critical patent/JPH05160622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】アンテナ間で無線通信を行う際に事前に行われ
るアンテナの方向設定を容易に行うことができる方向調
整機能付きパラボラアンテナを提供する。 【構成】放物曲面形状の反射鏡3と、反射鏡の中心部に
嵌合され、電波放射端の他端が導波管5に接続され、且
つ電波放射端の前方に副反射鏡2が固定された一次放射
器1を有するパラボラアンテナにおいて、一次放射器1
を電波放射方向に沿って前後に移動することのできる手
段31を設け、送信側で放射する電波の指向性を鈍くし
て、受信側で電波を広範囲にキャッチし、次に指向性の
鋭い電波を放射して、最も電力の高い向きに双方のアン
テナを合わせて固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は方向調整機能付きパラボ
ラアンテナに関する。パラボラアンテナは、衛星放送用
アンテナ、無線局間のマイクロ波送受信アンテナ等に用
いられる。
【0002】パラボラアンテナを無線局間のマイクロ波
送受信アンテナとして用いる場合は、アンテナが互いに
向き合い電力の大きい電波を受信できる方向に設定しな
ければならない。
【0003】しかし、その方向調整作業が容易でないた
めに、容易に方向調整を行うことができるパラボラアン
テナが要望されている。
【0004】
【従来の技術】図5は従来のパラボラアンテナの概略構
成断面図である。この図において、1はマイクロ波帯の
電波を送受信する一次放射器、2は一次放射器1から放
射される電波を反射する副反射鏡、3は副反射鏡2で反
射された電波を反射する放物曲面状の反射鏡、4は一次
放射器1の取り付け金具、5は一次放射器1に接続され
た導波管、同軸ケーブル等による給電線(フィーダ)で
ある。
【0005】一次放射器1は、電波受信機能も有してお
り、反射鏡3の中心位置に嵌合されて取り付け金具4で
固定されている。一次放射器1から放射される電波を反
射する副反射鏡2の中心位置は、図6に示すように反射
鏡3の放物面の焦点F0 の位置にある。図6に示す矢印
Y1,Y1は、一次放射器1から放射された電波が、副
反射鏡2で反射され、かつ反射鏡3で反射されて出力さ
れる方路を示すものである。
【0006】このようなパラボラアンテナ6は、例えば
図7に示すように、見通し内伝搬を行うマイクロ波無線
システムに用いられる。図7において、11は第1中継
局、12は第2中継局であり、それぞれの局11,12
のタワー13,14に、図5に示したパラボラアンテナ
6が反射鏡3の中心部を支点として上下左右可動自在に
取りつけられている。
【0007】また、各パラボラアンテナ6,6に接続さ
れたフィーダ5,5は、各局11,12に設けられたマ
イクロ波無線中継装置15,16に接続されている。こ
のようなシステムに、パラボラアンテナ6が用いられる
のは、それ自体指向性の鋭いマイクロ波の指向性が、パ
ラボラアンテナ6により図6に示すように反射されるこ
とによってより鋭くなるため、ダイポールアンテナに比
べ大きい利得が得られるからである。
【0008】図7に示すシステムにおいて、各局11,
12間で電波の送受信を行う場合、最初に、パラボラア
ンテナ6の方向を設定する作業を行い、最も電力の高い
電波が受信できるようにしなければならない。
【0009】まず、互いの局11,12で、鏡で太陽の
光を反射させ、互いの位置を目視で確認するといったミ
ラーテスト等を行い、おおよその位置を確認する。しか
るのちに一方の局、例えば第1中継局11のパラボラア
ンテナ6から電波を放射し、第2中継局12のパラボラ
アンテナ6で受信して受信電力を測定し、最も電力の高
い向きに双方のパラボラアンテナ6を固定する。これに
よって、各局11,12間での無線通信が可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなパラボラアンテナ6の方向調整作業においては、図
6に示すようにパラボラアンテナ6の指向性が鋭いため
に、アンテナ6の向きを決める際にアンテナ6を上下左
右に振ってもなかなか電波をキャッチすることができ
ず、方向を容易に定めることができないといった問題が
ある。
【0011】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、アンテナ間で無線通信を行う際に事前に行
われるアンテナの方向設定を容易に行うことができる方
向調整機能付きパラボラアンテナを提供することを目的
としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1及び図2に本発明の
方向調整機能付きパラボラアンテナの原理図を示す。図
1において、1は電波放射端の逆端がフィーダ5に接続
された一次放射器であり、電波放射端の前方に副反射鏡
2が固定されている。3は放物曲面形状の反射鏡であ
る。一次放射器1は反射鏡3の中心部に嵌合されてい
る。31は一次放射器1の電波放射端を、電波放射方向
に沿って前後に移動することのできる方向調整手段であ
る。
【0013】図2において、3′は放物曲面形状の反射
鏡、1′は一次放射器であり、電波放射端の他端がフィ
ーダ5′に接続され、電波放射端が反射鏡3′の放物曲
面の焦点位置となるように反射鏡3′の縁に取り付けら
れたものである。31′は方向調整手段であり、一次放
射器1′の電波放射端を、反射鏡3′の放物曲面の焦点
より反射鏡3′側に移動することのできるものである。
【0014】
【作用】上述した本発明によれば、見通し距離にある2
つのパラボラアンテナが互いに電波を受信できるように
方向を定める場合、その方向決定を容易に行うことがで
きる。
【0015】これは、2つのパラボラアンテナに図1に
示す方向調整機能付きパラボラアンテナを用いた場合、
方向調整手段31により送信側のパラボラアンテナの一
次放射器1を電波放射方向に沿って反射鏡3の放物曲面
の焦点よりも後方に移動することにより、指向性の鈍い
電波を放射させることができるので、この放射電波を受
信側のパラボラアンテナでキャッチし易くなるからであ
る。その後、受信側のパラボラアンテナが電波を受信し
た時点で、送信側のパラボラアンテナの一次放射器1の
副反射鏡2の電波反射面を反射鏡3の放物曲面の焦点位
置に移動して指向性の鋭い電波を放射させ、この放射電
波の最も大きい電力を受信するように受信側のパラボラ
アンテナの方向を調整すれば、大きい電力の電波で無線
通信を行うことができる。
【0016】また、図2に示す方向調整機能付きパラボ
ラアンテナにおいても、同様の作用を得ることができ
る。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図3は本発明の一実施例による方向調整
機能付きパラボラアンテナの構成を示す図である。この
図において図5に示す従来例の各部に対応する部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。
【0018】図3において、1は一次放射器、2は副反
射鏡、3は反射鏡、5はフィーダであり、一次放射器1
の後端にフィーダ5が接続されており、一次放射器1の
後端部外周に棒状レバー21が固定されている。また、
レバー21は規制金具22に取りつけられている。
【0019】この取り付け部分の拡大図を、同図に矢印
で指し示す。拡大図から分かるように、レバー21は、
規制金具22の長手方向に設けられた貫通穴部23にネ
ジ24で取りつけられ、穴部23で規制される範囲で矢
印Y2で示す方向に可動できるようになっており、ネジ
24を締めつけることにより固定できるようになってい
る。
【0020】また、副反射鏡3は一次放射器1に図示せ
ぬ取り付け部材で固定されており、レバー21を移動さ
せることによって、一次放射器1及び副反射鏡2が共に
移動するようになっている。
【0021】レバー21を規制金具22の穴部23の右
端に当接するまで移動させると、一次放射器1から放射
される電波を反射する副反射鏡2の中心位置が、図6に
示す反射鏡3の放物曲面の焦点F0 の位置となる。
【0022】レバー21を規制金具22の穴部23の左
端に当接するまで移動させると、副反射鏡2の中心位置
が、図5に示す反射鏡3の放物曲面の焦点F0 よりも内
側の位置F1 となる。
【0023】つまり、このパラボラアンテナ6′は、レ
バー21で一次放射器1及び副反射鏡2を、電波放射方
向に対して前後に移動させることができるので、指向性
を変化させることができるようになっている。
【0024】一次放射器1及び副反射鏡2を最大限前方
に移動させると、パラボラアンテナ6′から放射される
電波は図6に矢印Y1,Y1で示すように指向性が鋭く
なり、一次放射器1及び副反射鏡2を最大限後方に移動
させると、パラボラアンテナ6′から放射される電波は
図4に矢印Y3,Y3で示すように指向性が鈍くなる。
【0025】このようなパラボラアンテナ6′を図7に
示す第1及び第2中継局11,12のタワー13,14
に、反射鏡3の中心部分を支点として上下左右可動自在
に取り付け、各局11,12間で電波の送受信を行う際
のパラボラアンテナ6の方向設定作業を行うものとす
る。
【0026】この作業に際して、送信側の局、例えば局
11のパラボラアンテナ6′のレバー21を規制金具2
2の穴部23の左端まで移動させることにより、一次放
射器1及び副反射鏡2を電波放射方向に対して最大限後
方にセットしておく。その後、ミラーテスト等によって
互いの局11,12のおおよその位置を確認する。
【0027】そして、局11のパラボラアンテナ6′か
ら電波を放射し、第2中継局12のパラボラアンテナ
6′で受信して受信電力を測定し、最も電力の高い向き
に双方のパラボラアンテナ6′を合わせる。
【0028】その後、送信側の局11のパラボラアンテ
ナ6′のレバー21を規制金具22の穴部23の右端ま
で移動させることにより、一次放射器1及び副反射鏡2
を電波放射方向に対して最大限前方にセットする。この
状態で、局11のパラボラアンテナ6′から電波を放射
し、第2中継局12のパラボラアンテナ6′で受信して
受信電力を測定し、最も電力の高い向きに双方のパラボ
ラアンテナ6′を合わせて固定する。
【0029】このようなパラボラアンテナ6′の方向調
整方法によれば、最初に電波をキャッチする際に、指向
性の鈍い電波を放射して行うので、送信出力は弱くなる
ものの受信側で電波を広範囲にキャッチできるようにな
る。
【0030】一旦、電波をキャッチした後は、指向性の
鋭い電波を放射し、最も電力の高い向きに双方のパラボ
ラアンテナ6′を合わせて固定するので、最初の時点
で、送信出力の弱い電波によって方向を概略定めても問
題はない。
【0031】従って、図3に示す構成のパラボラアンテ
ナ6′を用いた場合、従来、困難であった方向調整作業
が容易となる。また、上述した例では、パラボラアンテ
ナ6′の一次放射器1及び副反射鏡2をレバーによって
人が動かすような構造になっているが、他の構造として
例えば一次放射器1の後端部に歯車付きのシャフトを固
定し、このシャフトの歯車部分にギヤ組み合わせ、モー
タでギヤを介してシャフトを移動させて一次放射器1及
び副反射鏡2を移動させるような構造としてもよい。こ
の場合にも上述の実施例同様な効果を得ることができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方向調整
機能付きパラボラアンテナによれば、アンテナ間で無線
通信を行う際に事前に行われるアンテナの方向設定を容
易に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の原理図である。
【図3】本発明の一実施例による方向調整機能付きパラ
ボラアンテナの構成を示す図である。
【図4】図2に示すパラボラアンテナにおいて得られる
指向性を示す図である。
【図5】従来のパラボラアンテナの構成を示す図であ
る。
【図6】図2及び図4に示すパラボラアンテナにおいて
得られる指向性を示す図である。
【図7】マイクロ波無線システムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 一次放射器 2 副反射鏡 3 反射鏡 5 導波管 31 方向調整手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放物曲面形状の反射鏡(3) と、該反射鏡
    の中心部に嵌合され、電波放射端の他端がフィーダ(5)
    に接続され、且つ該電波放射端の前方に副反射鏡(2) が
    固定された一次放射器(1) を有し、マイクロ波帯の電波
    の送受信を行うパラボラアンテナにおいて、 該一次放射器(1) を、電波放射方向に沿って前後に移動
    することのできる方向調整手段(31)を設けたことを特徴
    とする方向調整機能付きパラボラアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記方向調整手段(31)を、前記一次放射
    器(1) の後端部に固定したレバーにより構成し、人が該
    レバーを任意に操作することによって該一次放射器(1)
    を電波放射方向に沿って前後に移動できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の方向調整機能付きパラボ
    ラアンテナ。
  3. 【請求項3】 前記方向調整手段(31)を、モータ、ギヤ
    及び歯車付きシャフトの何れかの組み合わせによって構
    成し、前記一次放射器(1) を自動で電波放射方向に沿っ
    て前後方向に移動できるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の方向調整機能付きパラボラアンテナ。
  4. 【請求項4】 放物曲面形状の反射鏡(3′) と、電波放
    射端の他端がフィーダ(5′) に接続され、該電波放射端
    が該反射鏡(3′) の放物曲面の焦点位置となるように該
    反射鏡(3′) の縁に取り付けられた一次放射器(1′) を
    有し、マイクロ波帯の電波の送受信を行うパラボラアン
    テナにおいて、 該一次放射器(1′) の電波放射端を、該反射鏡(3′) の
    放物曲面の焦点より反射鏡(3′) 側に移動することので
    きる方向調整手段(31 ′) を設けたことを特徴とする方
    向調整機能付きパラボラアンテナ。
  5. 【請求項5】 見通し距離にある2つの、請求項1〜3
    記載の何れかに記載の方向調整機能付きパラボラアンテ
    ナが互いに電波を受信できるように方向調整する方法で
    あって、前記方向調整手段(31)により送信側のパラボラ
    アンテナの一次放射器(1) の副反射鏡(2) の電波反射位
    置を電波放射方向に沿って前記反射鏡(3) の放物曲面の
    焦点よりも後方に移動して電波を放射させ、この放射電
    波を受信側のパラボラアンテナが受信した時点で、送信
    側のパラボラアンテナの一次放射器(1) の副反射鏡(2)
    を反射鏡(3) の放物曲面の焦点位置に移動して電波を放
    射させ、この放射電波の最も大きい電力を受信するよう
    に受信側のパラボラアンテナの方向を調整するようにし
    たことを特徴とする方向調整機能付きパラボラアンテナ
    の方向調整方法。
JP32447591A 1991-12-09 1991-12-09 方向調整機能付きパラボラアンテナ Withdrawn JPH05160622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32447591A JPH05160622A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 方向調整機能付きパラボラアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32447591A JPH05160622A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 方向調整機能付きパラボラアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160622A true JPH05160622A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18166223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32447591A Withdrawn JPH05160622A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 方向調整機能付きパラボラアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049022A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 삼성전기주식회사 방향성이 향상된 피드혼
JP2016039532A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 住友電気工業株式会社 アンテナ装置
US11336008B2 (en) 2018-08-02 2022-05-17 Nec Corporation Control apparatus, OAM transmission apparatus, OAM reception apparatus, control method, non-transitory computer-readable medium, and control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049022A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 삼성전기주식회사 방향성이 향상된 피드혼
JP2016039532A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 住友電気工業株式会社 アンテナ装置
US11336008B2 (en) 2018-08-02 2022-05-17 Nec Corporation Control apparatus, OAM transmission apparatus, OAM reception apparatus, control method, non-transitory computer-readable medium, and control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3162858A (en) Ring focus antenna feed
JP5450106B2 (ja) 車載アンテナおよび信号を送受信するための方法
EP3419117B1 (en) Horn antenna
EP3005482B1 (en) Antenna for multiple frequency bands
US3325817A (en) Dual frequency horn antenna
FR2429505B1 (ja)
JP2000315910A (ja) マルチモード、マルチステップアンテナ給電ホーン
US4525719A (en) Dual-band antenna system of a beam waveguide type
US3562753A (en) Casseyrain antenna system with rotatable main reflector for scanning
US4777491A (en) Angular-diversity radiating system for tropospheric-scatter radio links
JPH05160622A (ja) 方向調整機能付きパラボラアンテナ
JP2005244362A (ja) ミリ波通信システム、ミリ波送信装置およびミリ波受信装置
EP0921590A2 (en) Antenna for communicating with low earth orbit satellite
JP2626839B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2705612B2 (ja) ビーム給電型複反射鏡アンテナ
JP3005229B2 (ja) 鏡面修整アンテナ
JPS6351402B2 (ja)
EP3993163B1 (en) Optical and radio frequency terminal for space-to-ground communications
CN218770064U (zh) 多频高增益天线
JP2003218630A (ja) アンテナ装置
JPH0474005A (ja) 反射型アンテナ
GB2059684A (en) Directional antenna
US3045239A (en) Parabolic feed system
JP2687415B2 (ja) 反射鏡アンテナ
KR200260548Y1 (ko) 파라볼릭 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311