JPH0515546A - 光凝固装置 - Google Patents

光凝固装置

Info

Publication number
JPH0515546A
JPH0515546A JP3201480A JP20148091A JPH0515546A JP H0515546 A JPH0515546 A JP H0515546A JP 3201480 A JP3201480 A JP 3201480A JP 20148091 A JP20148091 A JP 20148091A JP H0515546 A JPH0515546 A JP H0515546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
visible
infrared
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3201480A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ota
康夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP3201480A priority Critical patent/JPH0515546A/ja
Publication of JPH0515546A publication Critical patent/JPH0515546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外光ばかりでなく可視光でも照射でき、光
凝固治療の応用範囲が広いという利点をもつとともに、
小型で操作が容易な光凝固装置を提供する。 【構成】 赤外半導体レ−ザ光を光ファイバを介してデ
リバリユニットに導き患部の治療を行う光凝固装置にお
いて、単数または複数の可視半導体レ−ザ発振器と、該
可視半導体レ−ザ発振器からの光束と前記赤外半導体レ
−ザ光とを合成する光合成部材と、前記赤外半導体レ−
ザ発振器と可視半導体レ−ザ発振器の動作を制御する制
御手段を有し、赤外半導体レ−ザ光と可視半導体レ−ザ
光を治療光として使用することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レ−ザ光を使用
して光凝固する光凝固装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている可視の光凝固光とし
ては、アルゴンレ−ザ、クリプトンレ−ザ、ダイレ−ザ
等が代表的である。また、不可視の光凝固光としては、
ヤグレ−ザや半導体レ−ザが知られている。半導体レ−
ザは小型、軽量、低消費電力、長寿命を特徴とするが、
現在、赤外半導体レ−ザをデリバリユニットへ導き、レ
−ザ光を患部に照射して凝固し治療を行う光凝固装置が
知られている。この赤外半導体レ−ザには、他の可視光
による光凝固装置と異なり、深達性に優れるという特徴
があり、眼科分野の応用に関していえば、経強膜毛様体
凝固、経強膜網膜凝固等に適しているという特性がある
ことが知られるに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような赤
外半導体レ−ザも万能ではなく、治療部位の性質や手術
方法によってはアルゴンレ−ザ等を使った法が好ましい
ケ−スがある。そこで、良好な手術結果を得ようとすれ
ば、術者は複数種の光凝固装置を用意して適宜選択して
使用しなければならないという不都合があった。また、
アルゴンレ−ザ等の可視光を出射する発振器はいずれも
装置が大型であり、これを組み合わせると装置全体が極
めて大きくなる他、単相あるいは三相200Vの大きな
電力を必要とする。さらには、レ−ザの組み合わせによ
っては水による冷却も必要になり、操作が不便であるば
かりでなく、メインテナンスが煩雑になってしまうとい
う欠点がある。このように、既存の可視のレ−ザ光との
組み合わせは半導体レ−ザの特長を損なう。
【0004】本発明は、上記欠点に鑑み案出されたもの
で、赤外光ばかりでなく可視光でも照射でき、光凝固治
療の応用範囲が広いという利点をもつとともに、小型で
操作が容易な光凝固装置を提供することを技術課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光凝固装置は、
上記目的を達成するために以下のような特徴を有する。
即ち、 (1) 赤外半導体レ−ザ光を光ファイバを介してデリ
バリユニットに導き患部の治療を行う光凝固装置におい
て、単数または複数の可視半導体レ−ザ発振器と、該可
視半導体レ−ザ発振器からの光束と前記赤外半導体レ−
ザ光とを合成する光合成部材と、前記赤外半導体レ−ザ
発振器と可視半導体レ−ザ発振器の動作を制御する制御
手段を有し、赤外半導体レ−ザ光と可視半導体レ−ザ光
を治療光として使用することを特徴としている。
【0006】(2) (1)の制御手段は、赤外半導体
レ−ザ光と可視半導体レ−ザ光との光量割合を調整する
調整手段を有し、両光を混合して治療光として使用する
ことを特徴としている。
【0007】(3) (2)の調整手段とは各半導体レ
−ザ発振器への電流を調整してレ−ザの出力を調整する
手段であることを特徴としている。
【0008】(4) (2)の調整手段は半導体レ−ザ
光の光路に光量を減少する光学素子を配置したことを特
徴としている。
【0009】(5) (1)の制御手段は、前記赤外半
導体レ−ザ光と可視半導体レ−ザ光とを治療光として選
択的に使用する選択手段とを有することを特徴としてい
る。
【0010】(6) (5)の光凝固装置において、前
記選択手段により赤外半導体レ−ザ光が治療光として選
択されたときは前記可視半導体レ−ザ光を減光する減光
手段を設け、減光した可視半導体レ−ザ光をエイミング
光として使用することを特徴としている。
【0011】(7) (6)の減光手段とは、可視半導
体レ−ザ発振器への電流を調整してレ−ザの出力を調整
する手段であることを特徴としている。
【0012】(8) (7)の減光手段とは、一部の可
視半導体レ−ザ発振器を発光させ、他の可視半導体レ−
ザ発振器の発光を禁止する手段を有することを特徴とし
ている。
【0013】(9) (6)の減光手段とは半導体レ−
ザ光の光路に光量を減少する光学素子を配置したことを
特徴としている。
【0014】(10) (1)の光凝固装置において、
可視半導体レ−ザ発振器を複数とし、1/2波長板とポ
ラライザまたはダイクロイックミラ−とにより可視半導
体レ−ザ光を合成することを特徴としている。
【0015】
【作 用】赤外半導体レ−ザを治療光として使用すると
きは可視半導体レ−ザを減光手段により減光して照準光
として使用し、可視半導体レ−ザを治療光として使用す
るときは赤外半導体レ−ザを遮光することにより、治療
部位により可視半導体レ−ザと赤外半導体レ−ザとを使
い分ける。また、両者の深達性の相違を利用し、両レ−
ザを混合することにより、光凝固治療の応用範囲が拡大
する。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本実施例の光凝固装置の光学系配置図であ
る。1は約800nmの波長を持つ赤外半導体レ−ザであ
り、赤外光である治療光を出射する。尚、赤外半導体レ
−ザは複数であっても良く、この場合には、例えば本出
願人による特願平2−312006号のようにしてカッ
プリングする。2はコリメ−ティングレンズであり、赤
外半導体レ−ザ1からの光を平行光束にする。3は赤外
光を透過し可視光を反射するダイクロイックミラ−であ
り、ダイクロイックミラ−3を透過した赤外光は集光レ
ンズ4により、ファイバ6の端面に集光する。5はシリ
ンドリカルレンズであり半導体レ−ザ光の非点収差を補
正する。7は赤外半導体レ−ザ1からのレ−ザ光の一部
を反射させるためのビ−ムスプリッタである。ビ−ムス
プリッタ7からの反射光は、集光レンズ8によりレ−ザ
出力モニタ用の受光素子10に集光される。9はレ−ザ
光の減衰フィルタ−である。
【0017】11は約670nm付近に波長をもつ可視半
導体レ−ザである。12はコリメ−ティングレンズであ
り、可視半導体レ−ザ11からの光を平行光束にする。
13は約600nm付近に波長をもつ可視半導体レ−ザで
あり、コリメ−ティングレンズ14により平行光束にな
る。15は約670nm付近の波長の光を透過し、約60
0nm付近の波長の光を反射するダイクロイックミラ−
である。可視半導体レ−ザ11及び13は、ダイクロイ
ックミラ−15を透過または反射した光の偏光方向が一
致するように配置されている。16は約670nm付近に
波長をもつ可視半導体レ−ザであり、その光はコリメ−
ティングレンズ17により平行光束になる。18は約6
00nm付近に波長をもつ可視半導体レ−ザであり、19
はコリメ−ティングレンズである。20は約670nm付
近の波長の光を透過し約600nm付近の波長の光を反射
するダイクロイックミラ−である。21は偏光面を90
度回転させる1/2波長板であり、22は一定の向きの
偏光を透過しそれと直角な向きの偏光を反射するポララ
イザである。1/2波長板21及びポラライザ22によ
り可視半導体レ−ザ11,13,16及び18の光を効
率良く合成する。23は可視半導体レ−ザ11,13,
16,18からのレ−ザ光の一部を反射させるためのビ
−ムスプリッタである。ビ−ムスプリッタ23からの反
射光は集光レンズ24によりレ−ザ出力モニタ用の受光
素子26に集光される。25はレ−ザ光の減衰フィルタ
−である。
【0018】図2は本実施例の半導体レ−ザを制御する
制御回路図である。VR1は光凝固出力を設定する可変
抵抗器であり、31はバッファ回路である。32は赤外
光と可視光の出力の割合を調整する調整回路であり、可
変抵抗器VR3の調整により各半導体レ−ザのON・OFF
及び赤外と可視の出力の割合を定める。赤外と可視の割
合を定めた出力電圧は、それぞれSW2,SW4を経て、赤
外の比較回路33aと可視の比較回路33bに入力され
る。33aは赤外の半導体レ−ザの出力とVR1及びV
R3で設定調整された光凝固出力の比較回路である。比
較回路33aの出力は34aのレ−ザ駆動回路に入力さ
れ、赤外半導体レ−ザ1に電流を流し、赤外レ−ザ光を
出射させる。赤外半導体レ−ザ1から出たレ−ザ光の一
部をモニタ用の受光素子10で受光させ、光電変換され
た電流がレ−ザ出力検出回路36aに入力され、レ−ザ
出力に応じた出力電圧が得られる。レ−ザ出力検出回路
36aからの出力電圧は、比較回路33aに入力され光
凝固設定出力電圧と比較することにより赤外半導体レ−
ザ1の電流を制御し、光凝固設定出力に合わせるととも
にレ−ザ出力を一定に保たせる。
【0019】一方、可視半導体レ−ザ側の比較回路33
bの出力は、SW4b,SW6,SW7,SW8を介して、レ−
ザ駆動回路34b,34c,34d,34eに入力さ
れ、可視半導体レ−ザ13,11,16,18を発光さ
せる。可視半導体レ−ザ13,11,16,18からの
レ−ザ光の一部はモニタ用の受光素子26に受光され、
その光電変換電流をレ−ザ出力検出回路36cに入力さ
せレ−ザ出力に応じた出力電圧を得る。レ−ザ出力検出
回路36cからの出力電圧は、比較回路33bに入力さ
れ光凝固設定出力電圧と比較して可視半導体レ−ザの出
力を一致させるとともに、レ−ザ出力を一定に保つよう
半導体レ−ザの電流を制御する。発光させる半導体レ−
ザの数は半導体レ−ザ13,11,16,18に対応し
たスイッチSW4b,SW6,SW7,SW8により選択され
る。SW1及びSW3は赤外または可視の半導体レ−ザを単
独で使用するときの選択スイッチである。赤外の半導体
レ−ザのみの場合はSW1のみ閉じ、可視の半導体レ−ザ
のみの場合は、SW3のみを閉じる。
【0020】VR2はエイミング光の出力を設定する可
変抵抗器であり、エイミング設定電圧はバッファ回路3
4、スイッチSW5aを介し駆動回路34bに入力して、
可視の半導体レ−ザ13を発光させエイミング光とす
る。可視半導体レ−ザ13のレ−ザ光の一部は半導体レ
−ザに内蔵されたレ−ザ出力のモニタ用受光素子27に
入射し、受光素子27の出力電圧はレ−ザ出力検出回路
36bによりレ−ザ出力に対応する電圧に変換され、SW
5bを介して比較回路を兼ねた駆動回路34bに入力さ
れレ−ザ出力をエイミング設定出力に合わせる。尚、エ
イミング光を出力させる場合は、スイッチSW5a,SW5
bを閉じ、他のスイッチはすべて開き可視の半導体レ−
ザ13のみ発光させる。これらの回路は装置内蔵のマイ
クロコンピュ−タにより制御される。
【0021】以上のような光学系及び制御系をもつ光凝
固装置の動作について、図3の半導体レ−ザの動作の様
子を示すタイミングチャ−トに基づいて説明する。エイ
ミング光を出射する場合は操作盤を操作し、スイッチSW
5a,5bを閉にし、可変抵抗器VR2で設定された出
力に可視半導体レ−ザ13の出力を調整し、これを発光
させる。(T1,T3,T5,T7,T9,T11)。
レ−ザ13を出射した可視レ−ザ光はコリメ−ティング
レンズ14を通過し、ダイクロイックミラ−15で反射
し、ポラライザ22で反射してビ−ムスプリッタ23を
通過後、ダイクロイックミラ−3に進む。ダイクロイッ
クミラ−3で反射したレ−ザ13の光は集光レンズ4,
シリンドリカルレンズ5を通過してファイバ6に入光す
る。ファイバ6に入光したエイミング光は図示しないデ
リバリユニットに導かれ眼内に照射される。赤外レ−ザ
光による治療をするときは、スイッチSW1を閉じ(T
2)、赤外半導体レ−ザ1を発光する。赤外半導体レ−
ザ1を出射した赤外レ−ザ光はコリメ−ティングレンズ
2により平行光束とされ、ビ−ムスプリッタ7,ダイク
ロイックミラ−3を透過し、集光レンズ4及びシリンド
リカルレンズ5によりファイバ6に入光する。赤外レ−
ザ光はデリバリユニットにより眼内に導かれる。可視レ
−ザ光による治療をするときは、スイッチSW3及びSW4
bを閉じ(T4)、設定出力に従い、さらにスイッチSW
6、SW7及びSW8を閉じ可視半導体レ−ザ11,16,
18を発光させて必要な出力を得る(T8,T10,T
12)。それぞれの光束は前述の光学系によりポラライ
ザ22を透過または反射した後同軸となり、さらに前述
の光学部材を経てファイバ6に入光する。
【0022】さらに、赤外レ−ザ光と可視レ−ザ光を同
期的に治療光として使用するときは、スイッチSW2とス
イッチSW4及びスイッチSW4bを閉じ(T6)、調整回
路32で設定された出力割合に従いスイッチSW6、SW7
及びSW8の開閉を制御する。このように両光の出力調整
を行うのは眼底における網膜色素上皮、脈絡膜での波長
別吸収特性を考慮して、病変部の治療または凝固範囲を
選択をするためである。
【0023】以上の実施例は、現在のところ可視半導体
レ−ザ単体では十分な出力が得られないことを考慮して
設計されたものであるが、高出力の可視半導体レ−ザの
開発やその波長特性を考慮して、可視半導体レ−ザの個
数やその種類を適宜選択し、本実施例を変容することが
できる。
【0024】また、本発明は、その半導体レ−ザのカッ
プリングの方法を本実施例のみに限定するものでなく、
種々の変容が可能であることは当業者には明らかであ
る。また、半導体レ−ザは従来のレ−ザとは異なり発光
制御が容易であるので、可視の半導体レ−ザ光をエイミ
ング光として使用するときもフィルタによる減光の方法
を採っていないが、こうした従来の方法を採用すること
もできる。
【0025】
【発明の効果】本発明の光凝固装置によれば、赤外光ば
かりでなく可視光も治療光として使用できるので、光凝
固治療の応用範囲が拡大する。また、一台の装置により
広い範囲の光凝固治療ができると共に、小型で操作が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の光凝固装置の本体の光学系配置図であ
る。
【図2】実施例の半導体レ−ザを制御する制御回路図で
ある。
【図3】半導体レ−ザの動作の様子を示すタイミングチ
ャ−トである。
【符号の説明】
1 赤外半導体レ−ザ 2,12,14,17,19 コリメ−ティングレンズ 3,15,20 ダイクロイックミラ− 4,8,24 集光レンズ 5 シリンドリカルレンズ 6 ファイバ 11,13,16,18 可視半導体レ−ザ 34a〜e レ−ザ駆動回路 32 調整回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】(4) (2)の調整手段は半導体レ−ザ
光の光路に光量を減少させる光学素子を配置したことを
特徴としている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】(6) (5)の光凝固装置において、前
記選択手段により赤外半導体レ−ザ光が治療光として選
択されたときは前記可視半導体レ−ザ光を減光させる
光手段を設け、減光した可視半導体レ−ザ光をエイミン
グ光として使用することを特徴としている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(9) (6)の減光手段とは半導体レ−
ザ光の光路に光量を減少させる光学素子を配置したこと
を特徴としている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】以上のような光学系及び制御系をもつ光凝
固装置の動作について、図3の半導体レ−ザの動作の様
子を示すタイミングチャ−トに基づいて説明する。エイ
ミング光を出射する場合は操作盤を操作し、スイッチsw
5a,5bを閉にし、可変抵抗器VR2で設定された出
力に可視半導体レ−ザ13の出力を調整し、これを発光
させる。(T1,T3,T5,T7,T9,T11)。
レ−ザ13を出射した可視レ−ザ光はコリメ−ティング
レンズ14を通過し、ダイクロイックミラ−15で反射
し、ポラライザ22で反射してビ−ムスプリッタ23を
通過後、ダイクロイックミラ−3に進む。ダイクロイッ
クミラ−3で反射したレ−ザ13の光は集光レンズ4、
シリンドリカルレンズ5を通過してファイバ6に入光す
る。ファイバ6に入光したエイミング光は図示しないデ
リバリユニットに導かれ眼内の患部に照射される。赤外
レ−ザ光による治療をするときは、スイッチsw1を閉じ
(T2)、赤外半導体レ−ザ1を発光する。赤外半導体
レ−ザ1を出射した赤外レ−ザ光はコリメ−ティングレ
ンズ2により平行光束とされ、ビ−ムスプリッタ7,ダ
イクロイックミラ−3を透過し、集光レンズ4及びシリ
ンドリカルレンズ5によりファイバ6に入光する。赤外
レ−ザ光はデリバリユニットにより眼内に導かれる。可
視レ−ザ光による治療をするときは、スイッチsw3及び
sw4bを閉じ(T4)、設定出力に従い、さらにスイッ
チsw6、sw7及びsw8を閉じ可視半導体レ−ザ11,1
6,18を発光させて必要な出力を得る(T8,T1
0,T12)。それぞれの光束は前述の光学系によりポ
ラライザ22を透過または反射した後同軸となり、さら
に前述の光学部材を経てファイバ6に入光する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外半導体レ−ザ光を光ファイバを介し
    てデリバリユニットに導き患部の治療を行う光凝固装置
    において、単数または複数の可視半導体レ−ザ発振器
    と、該可視半導体レ−ザ発振器からの光束と前記赤外半
    導体レ−ザ光とを合成する光合成部材と、前記赤外半導
    体レ−ザ発振器と可視半導体レ−ザ発振器の動作を制御
    する制御手段を有し、赤外半導体レ−ザ光と可視半導体
    レ−ザ光を治療光として使用することを特徴とする光凝
    固装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の制御手段は、赤外半導体レ−
    ザ光と可視半導体レ−ザ光との光量割合を調整する調整
    手段を有し、両光を混合して治療光として使用すること
    を特徴とする光凝固装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の調整手段とは各半導体レ−ザ
    発振器への電流を調整してレ−ザの出力を調整する手段
    であることを特徴とする光凝固装置。
  4. 【請求項4】 請求項2の調整手段は半導体レ−ザ光の
    光路に光量を減少する光学素子を配置したことを特徴と
    する光凝固装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の制御手段は、前記赤外半導体
    レ−ザ光と可視半導体レ−ザ光とを治療光として選択的
    に使用する選択手段とを有することを特徴とする光凝固
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の光凝固装置において、前記選
    択手段により赤外半導体レ−ザ光が治療光として選択さ
    れたときは前記可視半導体レ−ザ光を減光する減光手段
    を設け、減光した可視半導体レ−ザ光をエイミング光と
    して使用することを特徴とする光凝固装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の減光手段とは、可視半導体レ
    −ザ発振器への電流を調整してレ−ザの出力を調整する
    手段であることを特徴とする光凝固装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の減光手段とは、一部の可視半
    導体レ−ザ発振器を発光させ、他の可視半導体レ−ザ発
    振器の発光を禁止する手段を有することを特徴とする光
    凝固装置。
  9. 【請求項9】 請求項6の減光手段とは半導体レ−ザ光
    の光路に光量を減少する光学素子を配置したことを特徴
    とする光凝固装置。
  10. 【請求項10】 請求項1の光凝固装置において、可視
    半導体レ−ザ発振器を複数とし、1/2波長板とポララ
    イザまたはダイクロイックミラ−とにより可視半導体レ
    −ザ光を合成することを特徴とする光凝固装置。
JP3201480A 1991-07-15 1991-07-15 光凝固装置 Pending JPH0515546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201480A JPH0515546A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 光凝固装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201480A JPH0515546A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 光凝固装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515546A true JPH0515546A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16441770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201480A Pending JPH0515546A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 光凝固装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165170A (en) * 1998-01-29 2000-12-26 International Business Machines Corporation Laser dermablator and dermablation
JP2017108009A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱電機株式会社 照明用レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165170A (en) * 1998-01-29 2000-12-26 International Business Machines Corporation Laser dermablator and dermablation
JP2017108009A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱電機株式会社 照明用レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9060846B2 (en) Ophthalmic laser system
US7329251B2 (en) Laser treatment apparatus
US6110165A (en) Apparatus for laser treatment
US20040002694A1 (en) System and method for accurate optical treatment of an eye's fundus
JPS5886787A (ja) レ−ザ照射装置
JPH04183467A (ja) レーザ治療装置
JP3866858B2 (ja) レーザ治療装置
JP2001087304A (ja) レーザ治療装置
JP2001095817A (ja) レーザ治療装置
US11266528B2 (en) Treatment laser with reflex mirror and safety interlock
JP2000135238A (ja) レーザ治療装置
JPH0515546A (ja) 光凝固装置
JP2001029359A (ja) レーザ手術装置
US6383178B1 (en) Laser treatment apparatus
US20030149425A1 (en) Laser treatment apparatus
JPH0738189A (ja) レーザ装置
JP3953643B2 (ja) レーザ治療装置
JPH0368356A (ja) 眼科用レーザー治療装置
JP2000245767A (ja) レーザ治療装置
JP3939953B2 (ja) レーザー治療装置
JPH053927A (ja) レーザ照射装置
JPH057627A (ja) 光凝固装置
JPH03165760A (ja) レーザ光照射装置
JPH0368357A (ja) 眼科用レーザー治療装置
JP2006101940A (ja) 眼科用レーザ治療装置