JPH0515504A - 磁場発生源の推定方法 - Google Patents

磁場発生源の推定方法

Info

Publication number
JPH0515504A
JPH0515504A JP3167883A JP16788391A JPH0515504A JP H0515504 A JPH0515504 A JP H0515504A JP 3167883 A JP3167883 A JP 3167883A JP 16788391 A JP16788391 A JP 16788391A JP H0515504 A JPH0515504 A JP H0515504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
estimating
covariance matrix
noise
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Sekihara
謙介 関原
Yukiko Ogura
有希子 小椋
Masao Hotta
正生 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3167883A priority Critical patent/JPH0515504A/ja
Publication of JPH0515504A publication Critical patent/JPH0515504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の検出コイルを持ち、複数の測定点を同
時に測定して、得られた生体表面の磁場データから生体
内の磁場源を推定して表示する装置において、電流分布
の推定精度を向上させる。 【構成】 生体磁場計測において、生体外の磁場源から
の磁場はノイズとして働き、生体内の磁場源推定精度を
低下させる。本発明では、複数の検出コイルにより複数
点の磁場を同時計測する場合、上記ノイズはチャネル間
で相関を持つことに着目し、ノイズの共分散行列Cを予
め推定しておき(102,103)、式(3)に示す対
数尤度Eを最大とする磁場源パラメータを求める(10
4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体表面の磁場を観測
し、そのデータから生体内の電流分布を推定して表示す
る装置における電流分布の推定方法に関し、特に多チャ
ネルを用いた生体磁場計測時におけるチャネル間のノイ
ズの相関を考慮することによって、電流分布の推定精度
を向上させるのに好適な磁場発生源の推定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、生体外部の磁場測定値から生体内
部の電流分布の推定は通常以下のように行われる。ここ
では、生体磁場計測でも代表的な脳磁計測を例にとって
述べる。例えば、座標系を図2のように定義する。図2
において、21は測定位置を示し、ベクトルRnの位置
にベクトルQnで表わされた電流が存在すると仮定す
る。生体磁気計測の分野では、このような孤立した電流
ベクトルを仮定し、これを電流ダイポールと呼ぶ。nは
ダイポールに付けられた番号であり、n=1,…,Nと
する。また、Rmは測定点を表わす位置ベクトルであ
り、mは測定点に付けられた番号であって、m=1,
…,Mである。さて、脳内にN個の電流ダイポールを仮
定すると、Rmの点での磁束密度ベクトルの法線成分Bm
【数1】 で表わされる。Rmの位置で実際に測定される磁場の値
をDmとし、第n番目のダイポールの位置および電流ベ
クトルの推定値をSRn,SQnとし、これらから式
(1)を用いて計算された位置Rmにおける磁場の法線
成分をSBmとすると、SRn,SQnの最適推定値は関
【数2】 を最小とするSRn,SQn(n=1,2,…,N)とし
て求める。なお、式(2)は推定データと測定データと
の一致度を表わし、いわゆる最小2乗法を示すものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術における
最小2乗法は、統計学で最尤推定法と呼ばれる方法の特
別な場合、すなわち測定データDmに混入しているノイ
ズが互いに無相関で、正規ノイズの場合に導かれるもの
である。一方、複数個の検出コイルにより複数の測定点
を同時に計測する磁束計(以下、多チャネル磁束計と呼
ぶ)においては、全チャネルで同時に測定するため、測
定領域外の磁気ノイズは全チャネルに入力し、各チャネ
ルで相関のあるノイズとなる。従って、最小2乗法をそ
のまま多チャネル磁束計で測定したデータに適用して
も、各チャネル間でのノイズの相関が考慮されていない
ため、推定結果に誤差を含む。本発明の目的は、ノイズ
のチャネル間での相関を考慮することによって、このよ
うな問題点を改善し、精度の高い電流分布推定が可能な
生体磁気計測装置における磁場源の推定方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の磁場発生源の推定方法は、対象とする生体
外部の複数の測定点にて、この生体から発生する磁場を
複数のチャネルを持つ磁束計により測定し、生体内の電
流分布を推定する方法において、各チャネルで測定した
データに混入しているノイズのチャネル間での相関を考
慮し、例えば、共分散行列の(m,m’)要素を推定す
る際、磁束計のm番目の検出コイル出力とm’番目の検
出コイル出力の積を時間平均した量を用いて、検出コイ
ル出力間でのノイズの共分散行列の(m,m’)要素を
推定し、その共分散行列の逆行列のmm’の要素を示す
第1の量(Amm’)と、m番目の検出器出力の測定値と
生体内の電流分布推定値から算出されたm番目の検出器
出力の差を示す第2の量(Dm−SBm)と、m’番目の
検出器出力の測定値と生体内の電流分布推定値から算出
されたm’番目の検出コイル出力の差を示す第3の量
(Dm’−SBm’)との積を、mm’の全組み合わせに
ついて積分した量を含む対数尤度Eを求めて、そのEを
最大とする磁場源パラメータ(SRn,SQn)により、
生体内の電流分布を推定することに特徴がある。また、
上記ノイズの共分散行列を推定する場合、心磁波形や自
発脳磁等の計測では、測定対象の生体磁場を検出しない
位置に磁束計を設置して計測を行い、誘発脳磁計測で
は、誘発刺激の付与以前から連続してデータの取り込み
を行うことに特徴があり、さらに、心磁波形では、心拍
の各周期の間にある信号の極めて微弱な部分からノイズ
の共分散行列を推定することに特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、最尤推定法で、対数尤度と
呼ばれる量を最大とすることにより、最適推定値を求め
る。一般に、ノイズのチャネル間での相関を考慮した場
合の対数尤度Eは、
【数3】 で与えられることが知られている。ここで、Amm'は共
分散行列Cの逆行列の第(m,m’)要素である。ま
た、最適推定値はEを最大とする推定値として求められ
る。この際、チャネル間の相関が無視できる場合には、 Amm'=V(m)(m=m’),Amm'=0(m≠m’) となる。但し、V(m)は第mチャネル出力に混入して
いるノイズの分散である。さらに、V(m)が全てのチ
ャネルで等しい値Vである場合、式(3)は、結局、
【数4】 となり、式(2)に示した最小2乗法と等しくなる。従
って、複数のチャネルを持つ検出器を用いた測定データ
から脳内の磁場源を推定する場合、ノイズの共分散行列
Cを測定し、式(3)を用いて、Eを最大とする磁場源
パラメータを求めることにより、ノイズの相関を考慮し
た磁場源の推定を行うことができ、精度の高い電流分布
推定を可能にする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。本実施例では、生体磁気計測で代表的な脳磁計測に
ついて述べる。図3は、本発明の一実施例における多チ
ャネル生体磁気計測システムの構成図である。図3にお
いて、31は被験者、32は液体ヘリウムの満たされた
デュワー、33はSQUID(Superconducting Quautum
Interference Deuise)素子に接続された検出コイル、
34はFLL回路、35は磁気共鳴像、36はCRTデ
ィスプレイ、37はCPU、メモリ等から構成された計
算機である。特に、計算機37には、図1のステップ1
02〜104に示す処理機能を設ける。このような構成
によって、被検者21からの信号は複数個の検出コイル
23で同時に検出され、SQUID素子およびFLL回
路24を介して、計算機27に入力される。ここで、磁
場源を推定した後、CRTディスプレイ26に推定磁場
源を表示する。なお、表示はX線像あるいは磁気共鳴像
25と重ね合わせて行われる。
【0007】次に、計算機37による磁場源の推定方法
について述べる。図1は、本発明の一実施例における磁
場源の推定方法を示すフローチャート、図4は誘発脳磁
の波形を模式的に示した説明図、図5は心磁波形を模式
的に示した説明図である。本実施例では、図1のよう
に、誘発脳磁界において、多チャネル検出器による測定
により、聴視覚等の感覚刺激付与以前から複数回の測定
データ(外部磁場源からのノイズのみを含む測定デー
タ、および計測対象の信号を含む測定データ)を得て計
算機37に入力する(101)。計算機37では、ま
ず、共分散行列Cを推定する(102)。ここで、外部
磁場源によるノイズを含むi番目のチャネルからの出力
をNi、j番目のチャネルからの出力をNjとすると、共
分散行列Cの(i,j)成分CijはCij=〈NiNj〉で
与えられる。但し、記号〈 〉は集合平均を意味する。
従って、Cijの推定は、多チャネル検出器を用いてノイ
ズのみの測定を多数回行い、刺激付与以前のデータから
外部磁場源からのノイズを含む出力の積NiNjを計算し
て、その結果を加算平均することにより行う。このよう
に、誘発脳磁界の刺激付与以前の測定データは信号を含
まないので、iチャネルの時刻tにおける測定値をNi
(t)とし、刺激付与以前の測定点の時刻をt1,t2
…,tLとすると、Cijは、
【数5】 から近似的に計算できる。また、通常の脳磁界は非常に
微弱であるため、磁場源推定に用いるデータとして測定
データを多数回加算平均したものを用いることが一般に
行われる。この場合は、式(5)におけるNi(t)Nj
(t)としては、磁場源推定に用いられるデータと同じ
回数程度、加算平均を行ったものを用いる。一方、心磁
波形あるいは自発脳磁等、刺激を用いない信号の場合に
は、誘発脳磁と同じ方法を用いることはできない。この
場合、例えば、磁束計を信号源である生体から離して、
まず、共分散行列Cを推定するためのデータを測定し、
次に生体に十分近づけて、磁場源推定用のデータを測定
する方法を用いる。なお、共分散行列の推定には、式
(5)と同様の演算を行う。また、心磁波形等では、図
5のAで示すように、心拍の一同期と次の同期の間に信
号の極めて弱い部分が存在し、この部分からノイズの共
分散行列を推定できる。このAで示した部分における測
定データから、上記Ni(t)Nj(t)を計算し、この
部分におけるtに関しての加算平均をとることにより、
ノイズの共分散行列を推定できる。次に、こうして推定
された共分散行列から、例えば、掃き出し法を用いてそ
の逆行列の要素Aijを求める(103)。この掃き出し
法については、例えば「伊東由文著,線形代数学,共立
出版」において詳述されている。なお、共分散行列の固
有値に他と比べて非常に小さなものを含む場合は、その
固有値の僅かな大きさの違いが逆行列の計算結果に大き
く影響することがある。この場合、他と比べて小さな固
有値をゼロとして偽似的な逆行列を求め、その(i,
j)要素をAijとして式(3)を計算する。さて、信号
を含む測定値を得た後、これら測定値から磁場発生源の
位置および電流ベクトル値等のパラメータを推定する
(104)。すなわち、図2に示したRmの位置で実際
に測定される測定値をDmとし、第n番目のダイポール
の位置および電流ベクトルの推定値をSRn,SQnとし
て、これらから式(1)を用いて計算された位置Rmに
おける磁場の法線成分をSBmとすると、SRn,SQn
の最適推定値は、式(3)によって表わされたEを最小
とするSRn,SQn(n=1,2,…,N)を求めるこ
とにより得られる。なお、式(3)によって表わされた
Eを最大とするパラメータSRn,SQnの値を求めるに
は、例えば、シミュレーテッド・アニーリングを用い
る。このアルゴリズムについては、例えば「ピー・ジェ
ー・エム・バン ラホーベン、イー・エイチ・エル・アーツ
著、シミュレーテッドアニーリング:セオリー アンド
アプリケーション、デー・レーデル パブリッシング
カンパニー(P.J.M.van Laarhoven,E.H.L.Aarts、Simu
lated Annealing:Thory and Applications、D.Reidel P
ublishing Company)」や「関原謙介、大山永昭著、生体
磁場逆問題のためのシミュレーテッド アニーリング
アルゴリズム、電気学会研究会資料、MAG−90−1
38」等に詳述されており、既に多くの提案がなされて
いる。ここで、本実施例(処理104)に用いるシミュ
レーテッド・アニーリングの処理の流れを示す。図6は
本発明の一実施例におけるシミュレーテッド・アニーリ
ングを示すフローチャートである。図6において、fは
ベクトルであって推定値の組を表わし、f’はfと僅か
に異なる推定値である。また、Tは仮想的な温度であっ
て関数Eの変化ΔEが0より大きい場合でも推定値の変
化を受け入れる確率を決めるためのパラメータである。
また、式(2)で用いたSRn、SQn(n=1,2,
…,N)はfの各要素に対応する。本実施例のアルゴリ
ズムにおいては、まずfに対して初期値をセットし(6
01)、温度Tに対して十分大きい初期値をセットし
(602)、一連の処理(606〜609)の試行回数
のカウントNを0としておく(603)。ここで、現在
の推定値fと僅かに異なる推定値をf’とし(60
6)、fのf’の変化に対する関数Eの変化ΔEを計算
する(607)。そして、確率P(ΔE)に従い、変化
f’を受け入れるか否かを決める(608,609)。
なお、受け入れるとは、推定値fをf’で置き換えるこ
とを言う。また、P(ΔE)は次の式で計算する。
【数6】 上記のステップ606〜609をNmax回繰返し、平行
状態に達しているか否かを判断する(610)。つま
り、ΔE>0である試行の数をN1、ΔE<0で受け入
れられる試行の数をN2として、|N1−N2|/|N1
2|がある値εより小さいか否かで判断する。この場
合、例えばNmax=200、ε=0.01の値にしてお
く。さらに、ステップ610で、平衡状態にあると判定
され、N1+N2≠0ならば(611)、温度を僅かに下
げて(612)、同様の手順を繰り返す。ここで、ステ
ップ611は、アルゴリズムの終了の判断を示し、アル
ゴリズムの終了は受け入れられる試行の数(N1+N2
がゼロとなる場合とする。また、温度の下げ方として
は、
【数7】 あるいは
【数8】 等が知られている。但し、aは0.9〜0.99程度の値
である。また、Tkはk番目の温度を意味する。なお、
本実施例では、式(3)によって表わされたEを最大と
する電流ダイポールパラメータの値を求めるのに、シミ
ュレーテッド・アニーリングを用いたが、これに限られ
るものではなく、例えば、ジェネティック・アルゴリズ
ム等を用いることもできる。これについては、例えば
「ゴールドバーク著、ジェネティック アルゴリズム
イン サーチ,オプチミゼーション,アンド マシン
ラーニング(David E.Goldberg,Genetic Algorithms in
Search,Optimization,and Machine Learning)」におい
て述べられている。また、生体磁場発生に関与している
電流ダイポールが1個である場合には、関数Eに局所的
な最大値を含まないので、Eの最大値を求めるのにシミ
ュレーテッド アニーリングやジェネティック アルゴ
リズム等を用いる必要はなく、通常よく知られているア
ルゴリズム、例えば最急上昇法、共役勾配法、ニュート
ン法等を用いることができる。これらについては、例え
ば「エイチ・エム・ワグナー著、プリンシプル オブ オ
ペレーション リサーチ、プレンティス−ホール イン
ク イングルウッド クリフ ニュージャージ(H.M.Wag
ner,Principles of Operations Research,Prentice-Hal
l,Inc.,Englewood Cliffs,New Jersey)」において述べ
られている。さらに、本実施例では、生体内の関心領域
に含まれる磁場源の数は予め知られているものとしてい
るが、磁場源の正確な個数が分からない場合に拡張する
こともできる。すなわち、特願平2−76883号およ
び特願平2−110013号で提案されている方法を利
用する。これは、磁場源の正確な個数がわからない場合
でも磁場源パラメータを推定できる方法であって、推定
値と測定値との一致度を表わす2乗誤差項に付加的な項
を加え、その和を最小とする推定値を最適推定値として
求めるものである。この2乗誤差項を式(3)で表わし
たEの符号を逆にした−Eで置き換えることにより、本
実施例を磁場源の正確な個数がわからない場合に拡張で
きる。こうして、式(3)によって表わされたEを最大
とする磁場源パラメータSRn,SQnの値を求めると、
図3に示したようにCRTディスプレイ36に表示する
(105)。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、複数の検出コイルを持
つ磁束計で生体磁場を計測し、その結果から生体内の磁
場発生源を推定する場合、検出コイル間でのノイズの相
関を測定し、これを磁場源推定の演算に組み入れること
により、推定誤差を低減することができる。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における磁場源の推定方法を
示すフローチャートである。
【図2】従来の脳磁計測における磁場発生源の推定方法
の説明図である。
【図3】本発明の一実施例における多チャネル生体磁気
計測システムの構成図である。
【図4】誘発脳磁の波形を模式的に示した説明図であ
る。
【図5】心磁波形を模式的に示した説明図である。
【図6】本発明の一実施例におけるシミュレーテッド・
アニーリングを示すフローチャートである。
【符号の説明】
21 測定位置 31 被験者 32 デュワー 33 検出コイル 34 FLL回路 35 磁気共鳴像 36 CRTディスプレイ 37 計算機

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の活動に伴って発生する磁場分布
    を、複数の磁束計により生体外部の複数個の点で同時に
    測定し、測定結果から生体内部の電流分布を推定する方
    法において、上記磁束計の検出コイル出力間でのノイズ
    の共分散行列を推定し、該共分散行列から求まる量を含
    む測定磁場分布値の2次形式で表わされる量を含む関数
    を求めて、該関数を最大か最小とする磁場源パラメータ
    により、上記電流分布を推定することを特徴とする磁場
    発生源の推定方法。
  2. 【請求項2】 上記検出コイル出力間でのノイズの共分
    散行列から求まる量として、共分散行列の逆行列の要素
    を用いることを特徴とする請求項1記載の磁場発生源の
    推定方法。
  3. 【請求項3】 上記検出コイルの番号をm、m’とした
    場合、上記2次形式で表わされる量として、共分散行列
    の逆行列のmm’の要素を示す第1の量と、m番目の検
    出器出力の測定値と生体内の電流分布推定値から算出さ
    れたm番目の検出器出力の差を示す第2の量と、m’番
    目の検出器出力の測定値と生体内の電流分布推定値から
    算出されたm’番目の検出コイル出力の差を示す第3の
    量との積を、mm’の全組み合わせについて積分した量
    を用いることを特徴とする請求項2記載の磁場発生源の
    推定方法。
  4. 【請求項4】 上記ノイズの共分散行列を、誘発刺激を
    用いない信号による測定結果から推定する場合、測定対
    象の生体磁場を検出しない位置に磁束計を設置して計測
    を行い、該計測の結果からノイズの共分散行列を推定す
    ることを特徴とする請求項1記載の磁場発生源の推定方
    法。
  5. 【請求項5】 上記ノイズの共分散行列を、誘発脳磁計
    測による測定結果から推定する場合、誘発刺激の付与以
    前から連続してデータの取り込みを行い、付与以前のデ
    ータからノイズの共分散行列を推定することを特徴とす
    る請求項1記載の磁場発生源の推定方法。
  6. 【請求項6】 上記ノイズの共分散行列を、心磁波形を
    含む周期的な生体磁気信号の測定結果から推定する場
    合、該信号の微弱部分からノイズの共分散行列を推定す
    ることを特徴とする請求項1記載の磁場発生源の推定方
    法。
  7. 【請求項7】 上記共分散行列の(m,m’)要素を推
    定する際、m番目の検出コイル出力とm’番目の検出コ
    イル出力の積を時間平均した量を用いることを特徴とす
    る請求項1〜6記載の磁場発生源の推定方法。
JP3167883A 1991-07-09 1991-07-09 磁場発生源の推定方法 Pending JPH0515504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167883A JPH0515504A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 磁場発生源の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167883A JPH0515504A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 磁場発生源の推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515504A true JPH0515504A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15857849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167883A Pending JPH0515504A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 磁場発生源の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370414B1 (en) 1998-01-23 2002-04-09 Ctf Systems, Inc. System and method for measuring, estimating and displaying RMS current density maps
US6697660B1 (en) * 1998-01-23 2004-02-24 Ctf Systems, Inc. Method for functional brain imaging from magnetoencephalographic data by estimation of source signal-to-noise ratio
US10575738B2 (en) 2016-07-13 2020-03-03 Advantest Coporation Magnetic field measurement apparatus and method for noise environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370414B1 (en) 1998-01-23 2002-04-09 Ctf Systems, Inc. System and method for measuring, estimating and displaying RMS current density maps
US6697660B1 (en) * 1998-01-23 2004-02-24 Ctf Systems, Inc. Method for functional brain imaging from magnetoencephalographic data by estimation of source signal-to-noise ratio
US10575738B2 (en) 2016-07-13 2020-03-03 Advantest Coporation Magnetic field measurement apparatus and method for noise environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269325A (en) Analysis of biological signals using data from arrays of sensors
US6230037B1 (en) Biomagnetic field measuring method and apparatus
US8838225B2 (en) Analysis of multi-channel measurement data using orthogonal virtual channels
US5526811A (en) Apparatus and process for determining the sources of biomagnetic activity
US4977896A (en) Analysis of biological signals using data from arrays of sensors
US6370414B1 (en) System and method for measuring, estimating and displaying RMS current density maps
Auranen et al. Bayesian analysis of the neuromagnetic inverse problem with ℓp-norm priors
US5887074A (en) Local principal component based method for detecting activation signals in functional MR images
Long et al. State-space solutions to the dynamic magnetoencephalography inverse problem using high performance computing
US5687724A (en) Apparatus and method for determining variations in measured physical parameters of signal-generators
JP6890484B2 (ja) 磁界計測装置および計測磁界表示方法
Mohsen et al. AI aided noise processing of spintronic based IoT sensor for magnetocardiography application
Sekihara et al. Maximum-likelihood estimation of current-dipole parameters for data obtained using multichannel magnetometer
Ioannides Estimates of Brain Activity. Using Magnetic Field Tomography and
US10429479B2 (en) Rapid measurement of perfusion using optimized magnetic resonance fingerprinting
JPH0515504A (ja) 磁場発生源の推定方法
Singh et al. Neuromagnetic localization using magnetic resonance images
JP3519141B2 (ja) 生体内電流源推定方法
Nagarajan et al. Magnetoencephalographic imaging
JP2752884B2 (ja) 生体活動電流源推定方法
Ogata et al. Study of spatial filter for magnetocardiography measurements without a magnetically shielded room
JP3227958B2 (ja) 生体活動電流源推定方法
JP4006543B2 (ja) 生体活動電流源推定装置
JP7002416B2 (ja) 磁界計測装置
JP3409551B2 (ja) 生体磁気計測装置