JPH0514887U - Tire testing machine - Google Patents

Tire testing machine

Info

Publication number
JPH0514887U
JPH0514887U JP6190191U JP6190191U JPH0514887U JP H0514887 U JPH0514887 U JP H0514887U JP 6190191 U JP6190191 U JP 6190191U JP 6190191 U JP6190191 U JP 6190191U JP H0514887 U JPH0514887 U JP H0514887U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
flat belt
test stand
swivel base
testing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6190191U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2566150Y2 (en
Inventor
聰明 鈴木
弘道 安永
哲志 御室
康充 佐藤
広之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991061901U priority Critical patent/JP2566150Y2/en
Publication of JPH0514887U publication Critical patent/JPH0514887U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2566150Y2 publication Critical patent/JP2566150Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で且つ容易にタイヤの試験を実施
することができるタイヤ試験機を提供することにある。 【構成】 タイヤ試験機は、旋回台2と、この旋回台2
上に配置され、走行路面を疑似的に構成するフラットベ
ルト装置6と、旋回台2に対し移動自在にして配置され
た試験スタンド10と、この試験スタンド10に設けら
れ、フラットベルト8上に転接されたタイヤTをディス
クホィールを介して回転自在に支持するともに、タイヤ
の荷重及びキャンバ角を調整する装着調整機構と、ディ
スクホィールに取り付けられ、タイヤ発生力を検出する
ための車軸6分力検出器40とを備えて構成されてい
る。
(57) [Abstract] [Purpose] To provide a tire testing machine having a simple structure and capable of easily carrying out a tire test. [Structure] The tire testing machine includes a swivel base 2 and the swivel base 2.
A flat belt device 6 arranged above and quasi-constructing a traveling road surface, a test stand 10 movably arranged with respect to the swivel base 2, and a test stand 10 provided on the test stand 10 and rolled on the flat belt 8. A mounting adjustment mechanism that rotatably supports the contacted tire T through a disc wheel, adjusts the load and camber angle of the tire, and an axle 6 component force attached to the disc wheel to detect the tire generated force. And a detector 40.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、タイヤ発生力を計測するためのタイヤ試験機に関する。 This invention relates to a tire testing machine for measuring a tire generated force.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

この種のタイヤ試験機は、例えば特開昭55−124041号公報に開示され ており、この公知のタイヤ試験機は、走行路面を疑似的に作り出すためのフラッ トベルト装置を備えている。このフラットベルト装置は、走行路面としてのフラ ットベルトを有し、このフラットベルトは一方向に走行駆動されるようになって いる。また、フラットベルト装置の基台からは、A形をなしたフレームが立設さ れており、このフレームにはタイヤ装着装置が備えられている。このタイヤ装着 装置は、フラットベルト上のタイヤを回転自在に支持する機能を有することは勿 論のこと、タイヤの荷重及びキャンバ角に加えて、スリップ角をも調整する機能 を有している。 A tire testing machine of this kind is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 55-124041, and this known tire testing machine is equipped with a flat belt device for artificially creating a running road surface. This flat belt device has a flat belt as a traveling road surface, and the flat belt is driven to travel in one direction. Also, an A-shaped frame is erected from the base of the flat belt device, and this frame is equipped with a tire mounting device. It goes without saying that this tire mounting device has the function of rotatably supporting the tire on the flat belt, and also has the function of adjusting the slip angle in addition to the tire load and camber angle.

【0003】[0003]

【考案が解決しようする課題】[Problems to be solved by the device]

ところで、上述した公知のタイヤ試験機は、フラットベルト装置の基台に対し 、タイヤ装着装置自体をもフレームを介して取り付けられているため、フラット ベルト装置は、そのタイヤの試験のみに専用されてしまうものとなる。 一方、タイヤ装着装置は、タイヤの荷重及びキャンバ角に加えて、そのスリッ プ角をも調節可能にして構成されているから、その構造が複雑になるばかりでな く、その剛性を十分に確保する必要上、大形なものにならざるを得ない。 By the way, in the above-mentioned known tire testing machine, since the tire mounting device itself is also attached to the base of the flat belt device via the frame, the flat belt device is dedicated only to the test of the tire. It will end up. On the other hand, the tire mounting device is configured so that the slip angle can be adjusted in addition to the tire load and camber angle, so not only the structure becomes complicated, but also its rigidity is sufficiently secured. Because of the need to do so, it has to be large.

【0004】 この考案は、上述した事情に基づいてなされたもので、その目的とするところ は、フラットベルト装置がタイヤ試験に専用されることなく、簡単の構造で所望 の試験を容易に実施することができるタイヤ試験機を提供することにある。The present invention has been made based on the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to easily carry out a desired test with a simple structure without the flat belt device being dedicated to a tire test. It is to provide a tire testing machine that can do this.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 この考案のタイヤ試験機は、旋回可能な旋回台と、この旋回台上に配置され、 走行路面を疑似的に構成するフラットベルトを有し、フラットベルトを一方向に 走行駆動可能としたフラットベルト装置と、旋回台に対し移動自在にして配置さ れた試験スタンドと、この試験スタンドに設けられ、フラットベルト上に転接さ れたタイヤをディスクホィールを介して回転自在に支持するタイヤ保持機構と、 試験スタンドに設けられ、フラットベルト上に転接されたタイヤの荷重及びキャ ンバ角を調整する調整機構と、ディスクホィールに取り付けられ、タイヤ発生力 を検出可能な検出器とを備えて構成されている。Means for Solving the Problems A tire testing machine of the present invention has a swivel base that can swivel and a flat belt that is arranged on the swivel base and artificially configures a road surface. The flat belt device that can be driven to move in any direction, the test stand that is movably arranged with respect to the swivel base, and the tire that is mounted on this test stand and is rolled on the flat belt via the disc wheel. The tire holding mechanism that rotatably supports the tire, the adjusting mechanism that is provided on the test stand and that adjusts the load and the camber angle of the tire rolling on the flat belt, and the disc wheel that is attached to detect the tire generated force. And a possible detector.

【0006】[0006]

【作用】[Action]

上述したタイヤ試験機によれば、試験スタンドが移動可能であるから、タイヤ の試験を実施するときのみに、試験スタンドを旋回台上のフラットベルト装置の 近傍の所定位置に位置付けることで、タイヤ試験機が実現される。 この後、試験スタンドのタイヤ保持機構にディスクホィールを介してタイヤを 装着し、このタイヤをフラットベルト上に転接させるとともに、その調整機構に より、タイヤの荷重及びキャンバ角を調整する。一方、タイヤのスリップ角は、 フラットベルト上のタイヤに対し、旋回台を介してフラットベルト装置を旋回さ せることで調整される。 According to the above-described tire testing machine, since the test stand is movable, the tire test can be performed by positioning the test stand at a predetermined position near the flat belt device on the swivel base only when performing the tire test. Machine is realized. After that, the tire is mounted on the tire holding mechanism of the test stand via the disc wheel, the tire is rolled on the flat belt, and the tire load and the camber angle are adjusted by the adjusting mechanism. On the other hand, the slip angle of the tire is adjusted by turning the flat belt device through the turning base with respect to the tire on the flat belt.

【0007】 この状態で、フラットベルトを走行させれば、タイヤが疑似的に路面を走行す ることになり、このとき、ディスクホィールに取り付けた検出器を利用してタイ ヤ発生力を検出することにより、所定の試験が実施されることになる。If the flat belt is run in this state, the tire will run on the road in a pseudo manner, and at this time, the tire generation force is detected by using the detector attached to the disc wheel. As a result, the predetermined test is carried out.

【0008】[0008]

【実施例】【Example】

図1を参照すると、タイヤ試験機が概略的に示されており、このタイヤ試験機 は、旋回台2を備えている。この旋回台2は、図1中、ブロックで示されいる旋 回駆動機構4に連結されており、この旋回駆動機構4により、旋回台2は水平面 内で旋回可能となっている。 Referring to FIG. 1, a tire testing machine is schematically shown, and the tire testing machine includes a swivel base 2. The swivel base 2 is connected to a swivel drive mechanism 4 shown by a block in FIG. 1, and the swivel drive mechanism 4 allows the swivel base 2 to swivel in a horizontal plane.

【0009】 旋回台2上には、フラットベルト装置6が配置されている。このフラットベル ト装置6は、無端状のフラットベルト8を有しており、このフラットベルト8は 、例えば一対のローラ(図示しない)に掛け回されて、一方向に走行可能となっ ている。なお、図1に於いて、ローラを駆動するための駆動源等は図示されてい ない。A flat belt device 6 is arranged on the swivel base 2. The flat belt device 6 has an endless flat belt 8, and the flat belt 8 is wound around, for example, a pair of rollers (not shown) so that it can run in one direction. Note that, in FIG. 1, a drive source and the like for driving the rollers are not shown.

【0010】 フラットベルト8は剛性が比較的大きく、且つ、安定して走行されるものとな っており、これにより、フラットベルト8は、平坦な走行路面を疑似的に作り出 すことができる。 この実施例の場合、旋回台2上にはフラットベルト装置6が4台備えられてお り、これにより、自動車の各車輪をフラットベルト装置6を介して支持すること により、フラットベルト装置6上での各種の実車テストをも実施可能となってい る。The flat belt 8 has a relatively large rigidity and is capable of traveling stably, so that the flat belt 8 can artificially create a flat traveling road surface. .. In the case of this embodiment, four flat belt devices 6 are provided on the swivel base 2. With this, by supporting each wheel of the automobile through the flat belt device 6, the flat belt device 6 is supported. It is also possible to carry out various actual vehicle tests at.

【0011】 旋回台2の近傍には、三角フレームからなる試験スタンド10が配置されてい る。この試験スタンド10は、レール定盤12上を車輪14を介して走行自在と なっており、これにより、試験スタンド10は、旋回台2即ちフラットベルト装 置6に対して接離することができる。 試験スタンド10には、タイヤを装着可能とし且つタイヤの荷重及びキャンバ 角を夫々調整するため装着調整機構16が設けられている。この実施例の場合、 装着調整機構16は、試験スタンド10の上部に枢軸18を介して、ヘッド20 が支持されており、このヘッド20は、枢軸18を中心として所定の角度だけ回 動可能となっている。ヘッド20の先端と試験スタンド10との間は、支持リン ク22を介して相互に連結されている。ヘッド20の回動は、ヘッド20から突 出した回転軸24をキャンバ調整ハンドル26により回転させることで実施可能 となっている。即ち、図示されていないけれども、ヘッド20内に於いて、回転 軸24と前述した枢軸18とは回動機構を介して係合されており、この回動機構 により、回転軸24の回転が枢軸18つまりヘッド20の回動に変換されるよう になっている。A test stand 10 made of a triangular frame is arranged near the swivel base 2. The test stand 10 is capable of traveling on the rail surface plate 12 via wheels 14, so that the test stand 10 can be brought into contact with and separated from the swivel base 2, that is, the flat belt device 6. .. The test stand 10 is provided with a mounting adjustment mechanism 16 for mounting a tire and adjusting the load and the camber angle of the tire. In this embodiment, the mounting adjustment mechanism 16 has a head 20 supported on the upper portion of the test stand 10 via a pivot 18, and the head 20 is rotatable about the pivot 18 by a predetermined angle. Is becoming The tip of the head 20 and the test stand 10 are interconnected via a support link 22. The head 20 can be rotated by rotating the rotary shaft 24 protruding from the head 20 with a camber adjusting handle 26. That is, although not shown, in the head 20, the rotary shaft 24 and the above-mentioned pivot shaft 18 are engaged with each other via a rotary mechanism, and the rotary mechanism causes the rotary shaft 24 to rotate. 18, that is, the rotation of the head 20 is converted.

【0012】 ヘッド20からは、荷重付加ロッド28が下方に延びており、この荷重付加ロ ッド28の上端は、ヘッド20内に於いて、その軸線方向に摺動自在にして支持 されている。また、荷重付加ロッド28の上端は、荷重調整ハンドル30の回転 軸32に対し、図示しない進退機構を介して係合されており、これより、荷重調 整ハンドル30の回転操作が荷重付加ロッド28の軸線方向の進退運動に変換さ れるものとなっている。A load applying rod 28 extends downward from the head 20, and an upper end of the load applying rod 28 is supported in the head 20 so as to be slidable in the axial direction thereof. .. Further, the upper end of the load applying rod 28 is engaged with the rotating shaft 32 of the load adjusting handle 30 via a not-shown advancing / retreating mechanism, whereby the rotation operation of the load adjusting handle 30 is performed. It is converted into a forward / backward movement in the axial direction of.

【0013】 荷重付加ロッド28の下端部には、アッパアーム34及びロアアーム36の基 端が連結されており、これらアッパアーム34及びロアアーム36の先端は図示 しないけれども、ボールジョイント等を介してアクスルハブに連結されている。 従って、このアクスルハブに対し、タイヤTは、そのディスクホィールを介して 装着することができる。The lower ends of the load-applying rod 28 are connected to the base ends of the upper arm 34 and the lower arm 36. The tips of the upper arm 34 and the lower arm 36 are connected to an axle hub via a ball joint or the like, though not shown. ing. Therefore, the tire T can be mounted on the axle hub via the disc wheel.

【0014】 なお、荷重付加ロッド28の下端と試験スタンド10との間は、リンク38を 介して相互に連結され、これにより、荷重付加ロッド28は、試験スタンド10 に支持されている。 そして、タイヤTのディスクホィールには、車軸6分力検出器(例えば日章電 機株式会社製)40が取り付けられている。この車軸6分力検出器40は公知で あるから、その構造及び機能に関して詳細に説明することはしないが、検出器4 0はコーナリングフォース、セルフアライニングトルク及び前後力等のタイヤ発 生力を検出する機能を有している。The lower end of the load applying rod 28 and the test stand 10 are connected to each other via a link 38, so that the load applying rod 28 is supported by the test stand 10. An axle 6 component force detector (for example, manufactured by Nissho Denki Co., Ltd.) 40 is attached to the disc wheel of the tire T. Since the axle 6 component force detector 40 is well known, its structure and function will not be described in detail. However, the detector 40 detects the tire generating force such as cornering force, self-aligning torque and longitudinal force. It has the function of detecting.

【0015】 図2に詳図されているように、2点鎖線で示されているディスクホィールDW に対し、車軸6分力検出器40は、リング形状をなしたリム側フランジ42及び リム取付フランジ44と、更に円筒形状をなしたハブアダプタ46を介して取り 付けられている。即ち、先ず、ディスクホィールDWに於けるリムの内縁には、 リム側フランジ42の周縁部が複数の連結ボルト・ナット48を介して連結され ており、このリム側フランジ42の内縁部には、複数の連結ボルト50を介して リム取付フランジ44が連結されている。As shown in detail in FIG. 2, the axle 6 component force detector 40 includes a ring-shaped rim side flange 42 and a rim mounting flange with respect to a disc wheel DW indicated by a chain double-dashed line. 44 and a cylindrical hub adapter 46. That is, first, the peripheral edge of the rim-side flange 42 is connected to the inner edge of the rim of the disc wheel DW via a plurality of connecting bolts and nuts 48, and the inner edge of the rim-side flange 42 is The rim mounting flange 44 is connected via a plurality of connecting bolts 50.

【0016】 そして、車軸6分力検出器40のハウジングは、リム取付フランジ44に複数 の連結ボルト52を介して取り付けられている一方、そのハウジングにはハブア ダプタ46が嵌合されている。なお、車軸6分力検出器40のハウジングは、図 示しない連結ボルトを介してハブアダプタ46に連結されている。 ハブアダプタ46のディスクホィールDW側の端面には、前述したアクスルハ ブに対し、連結ボルトを介してハブアダプタ46を連結するために複数のボルト 挿通孔54が形成されている。なお、ハブアダプタ46の外周面には、挿通孔5 4と対応して軸方向溝56が夫々形成されており、これら軸方向溝56は、アク スルハブとハブアダプタ46との連結する連結ボルトの頭を逃がすためのスペー スを規定している。The housing of the axle 6 component force detector 40 is attached to the rim attachment flange 44 via a plurality of connecting bolts 52, while the hub adapter 46 is fitted to the housing. The housing of the axle 6 component force detector 40 is connected to the hub adapter 46 via a connecting bolt (not shown). On the end surface of the hub adapter 46 on the disc wheel DW side, a plurality of bolt insertion holes 54 for connecting the hub adapter 46 to the above-described axle hub via connecting bolts are formed. Axial grooves 56 are formed on the outer peripheral surface of the hub adapter 46 in correspondence with the insertion holes 54, and these axial grooves 56 serve as connecting bolts for connecting the axle hub and the hub adapter 46. It defines a space for the head to escape.

【0017】 次に、上述したタイヤ試験機の作用を以下に説明する。 タイヤTの試験を実施する場合には、図1に示されているように、旋回台2上 のフラットベルト装置6の近傍まで試験スタンド10を移動させ、所定位置に試 験スダンド10を位置付けた後、試験スタンド10側のアクスルハブに対し、前 述したように、ディスクホィールDW付きタイヤTを装着し、このタイヤTをフ ラットベルト装置6のフラットベルト8上に載置する。Next, the operation of the above-described tire testing machine will be described below. When carrying out the test of the tire T, as shown in FIG. 1, the test stand 10 was moved to the vicinity of the flat belt device 6 on the swivel base 2 and the test stand 10 was positioned at a predetermined position. After that, the tire T with the disc wheel DW is mounted on the axle hub on the side of the test stand 10 as described above, and the tire T is placed on the flat belt 8 of the flat belt device 6.

【0018】 この状態で、タイヤTの空気圧を所定の値に設定するととに、荷重調整ハンド ル30を操作して、フラットベルト8へのタイヤTの押圧荷重つまり接地荷重を 所定値にセットする。この後、キャンバ調整ハンドル26を操作して、タイヤT のキャンバ角αをも所定の値に設定する。 上述したタイヤTの調整が終了すると、フラットベルト装置6を駆動し、その フラットベルト8を一方向に所定の速度で走行させることで、タイヤTを回転さ せ、この状態で、暖気運転を所定の時間継続させる。In this state, when the air pressure of the tire T is set to a predetermined value, the load adjusting handle 30 is operated to set the pressing load of the tire T on the flat belt 8, that is, the ground contact load to a predetermined value. .. Then, the camber adjusting handle 26 is operated to set the camber angle α of the tire T 1 to a predetermined value. When the above-mentioned adjustment of the tire T is completed, the flat belt device 6 is driven, and the flat belt 8 is run in one direction at a predetermined speed to rotate the tire T. To continue for the time.

【0019】 この後、前述した旋回駆動機構4を作動させ、旋回台2を介してフラットベル ト装置6を僅かに旋回させ、これにより、タイヤTのスリップ角βを所定の値に 設定して、車軸6分力検出器40による6分力の測定を開始する。この6分力と は、例えば、タイヤTに作用するXYZ軸方向の力及びこれらXYZ軸回りのモ ーメントであり、これらのデータからタイヤTのコーナリングフォース、セルフ アライニングトルク及び前後力等のタイヤ発生力を測定することができる。Thereafter, the above-described turning drive mechanism 4 is operated to slightly turn the flat belt device 6 via the turning base 2, whereby the slip angle β of the tire T is set to a predetermined value. The measurement of the 6-component force by the axle 6-component force detector 40 is started. The 6-component force is, for example, a force acting on the tire T in the XYZ axis direction and a moment around these XYZ axes. From these data, the cornering force, the self-aligning torque, and the longitudinal force of the tire T can be obtained. The force generated can be measured.

【0020】 上述したタイヤTの試験は、タイヤTのスリップ角を最大スリップ角まで徐々 に可変することで繰り返して実施される。 タイヤTの試験が終了すると、試験スタンド10からタイヤTを取り外した後 、試験スタンド10をフラットベルト装置6即ち旋回台2から所定の待機位置ま で移動させる。これにより、フラットベルト装置6をタイヤTの試験以外の他の 実車試験に利用することができる。The above-described test of the tire T is repeatedly performed by gradually changing the slip angle of the tire T to the maximum slip angle. When the test of the tire T is completed, the tire T is removed from the test stand 10, and then the test stand 10 is moved from the flat belt device 6, that is, the swivel base 2 to a predetermined standby position. As a result, the flat belt device 6 can be used for actual vehicle tests other than the tire T test.

【0021】 この考案は、上述した一実施例に制約されるものではなく、種々の変形が可能 である。例えば、試験スタンド10のタイヤTの荷重及びキャンバ角αを調整す る機構は図示の実施例ものに限定されず、種々のものが考えられることは勿論で ある。The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, the mechanism for adjusting the load of the tire T and the camber angle α of the test stand 10 is not limited to the illustrated embodiment, and it goes without saying that various mechanisms can be considered.

【0022】[0022]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上説明したように、この考案のタイヤ試験機によれば、旋回台上のフラット ベルト装置に対して、試験スタンドを移動可能にしてあるから、タイヤの試験を 実施する場合のみに、フラットベルト装置と試験スタンドとを組み合わせること で、タイヤ試験機を簡単に実現することができる。従って、タイヤの試験を実施 しない場合には、フラットベルト装置を使用して他の試験を実施することも可能 となる。また、この考案の場合、フラットベルト装置自体が旋回台上に配置され ているから、フラットベルト装置を旋回させることで、タイヤのスリップ角を調 整することができ、これに伴い、試験スタンドには、タイヤの荷重及びそのキャ ンバ角を調整するための機構のみを備えるだけで済み、試験スタンド側が大形に なったり、その構造が複雑化することもなく、試験スタンドを容易に得ることが できる等の効果を奏する。 As described above, according to the tire testing machine of the present invention, since the test stand is movable with respect to the flat belt device on the swivel base, the flat belt device can be used only when the tire is tested. A tire testing machine can be easily realized by combining the and the test stand. Therefore, when the tire test is not performed, it is possible to perform other tests using the flat belt device. Further, in the case of this invention, since the flat belt device itself is arranged on the swivel base, the slip angle of the tire can be adjusted by turning the flat belt device, and accordingly, the test stand is attached. The test stand is equipped with only a mechanism for adjusting the tire load and its camber angle, and the test stand can be easily obtained without increasing the size of the test stand or complicating its structure. There is an effect such as being able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施例のタイヤ試験機を概略的に示した側面
図である。
FIG. 1 is a side view schematically showing a tire testing machine of an example.

【図2】ディスクホィールに対する車軸6分力検出器の
取付構造を示した断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a mounting structure of an axle 6 component force detector on a disc wheel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 旋回台 6 フラットベルト装置 8 フラットベルト 10 試験スタンド 26 キャンバ調整ハンドル 30 荷重調整ハンドル 40 車軸6分力検出器 T タイヤ α キャンバ角 β スリップ角 2 swivel base 6 flat belt device 8 flat belt 10 test stand 26 camber adjustment handle 30 load adjustment handle 40 axle 6 component force detector T tire α camber angle β slip angle

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 御室 哲志 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 佐藤 康充 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 増田 広之 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車エンジニアリング株式会社岡崎事業 所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Satoshi Omuro 5-3-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Motors Corporation (72) Inventor Yasumitsu Sato 5-3-8-3 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Automobile Industry Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Masuda No. 1 Nakashiniri, Hashime-cho, Okazaki-shi, Aichi Mitsubishi Motors Engineering Co., Ltd. Okazaki Plant

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 旋回可能な旋回台と、この旋回台上に配
置され、走行路面を疑似的に構成するフラットベルトを
有し、フラットベルトを一方向に走行駆動可能としたフ
ラットベルト装置と、旋回台に対し移動自在にして配置
された試験スタンドと、この試験スタンドに設けられ、
フラットベルト上に転接されたタイヤをディスクホィー
ルを介して回転自在に支持するタイヤ保持機構と、試験
スタンドに設けられ、フラットベルト上に転接されたタ
イヤの荷重及びキャンバ角を調整する調整機構と、ディ
スクホィールに取り付けられ、タイヤ発生力を検出可能
な検出器とを具備したことを特徴とするタイヤ試験機。
1. A flat belt device having a rotatable swivel base and a flat belt disposed on the swivel base to artificially form a traveling road surface, the flat belt being capable of traveling in one direction. A test stand movably arranged with respect to the swivel base, and this test stand,
A tire holding mechanism for rotatably supporting a tire rolled on a flat belt via a disc wheel, and an adjusting mechanism provided on a test stand for adjusting the load and the camber angle of the tire rolled on the flat belt. And a detector attached to the disc wheel and capable of detecting a tire generated force.
JP1991061901U 1991-08-06 1991-08-06 Tire testing machine Expired - Lifetime JP2566150Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061901U JP2566150Y2 (en) 1991-08-06 1991-08-06 Tire testing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061901U JP2566150Y2 (en) 1991-08-06 1991-08-06 Tire testing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514887U true JPH0514887U (en) 1993-02-26
JP2566150Y2 JP2566150Y2 (en) 1998-03-25

Family

ID=13184516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061901U Expired - Lifetime JP2566150Y2 (en) 1991-08-06 1991-08-06 Tire testing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566150Y2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020385U (en) * 1973-06-20 1975-03-07
JPS5336875A (en) * 1976-08-23 1978-04-05 Toa Kinzoku Kougiyou Kk Knob conveyor
JP2004226258A (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Tire testing apparatus
JP2010511858A (en) * 2006-12-01 2010-04-15 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー MEASURING DEVICE AND TIRE DATA MEASURING METHOD

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466050U (en) * 1990-10-18 1992-06-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466050U (en) * 1990-10-18 1992-06-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020385U (en) * 1973-06-20 1975-03-07
JPS5336875A (en) * 1976-08-23 1978-04-05 Toa Kinzoku Kougiyou Kk Knob conveyor
JPS5531044B2 (en) * 1976-08-23 1980-08-15
JP2004226258A (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Tire testing apparatus
JP2010511858A (en) * 2006-12-01 2010-04-15 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー MEASURING DEVICE AND TIRE DATA MEASURING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566150Y2 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904260B2 (en) Control method for multi-axis wheel fatigue system
EP0671621B1 (en) Portable tyre uniformity test machine
CN101960281A (en) Tire testing machine and method for testing tire
JPH0446197Y2 (en)
US4886101A (en) Wheel/tire load simulating apparatus
JP2013156087A (en) Tire testing apparatus
US4584873A (en) Integrated tire conditioning system and method
US4862736A (en) Method and apparatus for the transfer of forces and/or moments in vehicle testing
JPH0514887U (en) Tire testing machine
JP5117079B2 (en) Vehicle test equipment
JP2001341507A (en) Running-in machining device for tire assembly, and method of manufacturing tire assembly with running-in machining process
JP3240887B2 (en) Press-fitting machine with preload measuring function and preload measuring method using this press-fitting machine
JP3929155B2 (en) Coefficient of friction measurement device
JP3333598B2 (en) Chassis dynamometer verification device
JP4661295B2 (en) Balance weight crimping device, balance weight crimping method and tire assembling method
JP6843165B2 (en) Tire road test equipment
JPS643683B2 (en)
JP2583016Y2 (en) Tire testing machine
CN219776968U (en) Tire low-speed dynamic pressure distribution device
JP2572868Y2 (en) Tire testing machine
JP2712203B2 (en) Tire fitting processing equipment
JPS6311613B2 (en)
KR100411797B1 (en) Contact Pressure Measuring Apparatus of Tire Bead
JPH0541936B2 (en)
JPS63241302A (en) Apparatus for inspecting deflection of wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111