JPH051467U - 鋸等の鞘 - Google Patents

鋸等の鞘

Info

Publication number
JPH051467U
JPH051467U JP5269591U JP5269591U JPH051467U JP H051467 U JPH051467 U JP H051467U JP 5269591 U JP5269591 U JP 5269591U JP 5269591 U JP5269591 U JP 5269591U JP H051467 U JPH051467 U JP H051467U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
sheath
saw
case
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5269591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565090Y2 (ja
Inventor
勝次 山本
Original Assignee
株式会社岡田金属工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡田金属工業所 filed Critical 株式会社岡田金属工業所
Priority to JP1991052695U priority Critical patent/JP2565090Y2/ja
Publication of JPH051467U publication Critical patent/JPH051467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565090Y2 publication Critical patent/JP2565090Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋸等の利器工具を収容するための鞘にあっ
て、ケース部を板状にすることによって、全体を嵩びく
にするとともに、鞘への収容操作を簡便に行い得るよう
にすることを目的とする。 【構成】 鋸等の刃部の側面部を沿わせることによって
刃部を収容し得るケースの下方部に、刃部先端の先受け
部を形成するとともに、上方部に刃部の基部を支持する
元受け部を取り付け、しかも、鞘全体を作業者の腰ベル
トに掛け止め得るようにした鋸等の鞘。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、鋸等の刃部を収容する鞘の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯用の鋸やナタ等の利器工具にあっては、その携行時等における安全を図る ため、その刃部に鞘を付ける構成となっいるのであるが、従来のものにあっては 、細長状の木材や合成樹脂の中心部に、鋸やナタの刃部の形に対応させた空洞部 を形成し、該空洞部内に刃部を上方側から差入れ収容するような構成となってい るのが普通である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような携帯用の鋸等を使用するに際しては、その鞘を作業者の腰 ベルトに吊り下げておき、必要に応じて鋸等を鞘から取り出して使用するのであ るが、従来のものにみられるように、空洞部内に鋸刃等を差入れるように構成し たものにあっては、鞘全体が嵩張りがちで重量も重く、また、刃部の差入れに際 して、鞘における刃の差入れ口を一々確認しなければならず、その使用勝手が悪 いという欠点があるのである。 しかも、鋸等の鞘からの出し入れに際し、刃の部分が鞘の刃部入口部に絶えず 接触することになる結果、その入口部分が次第に削り取られていき、最後には、 鞘としての機能を失ってしまうとう欠点があるのである。 この考案は、従来の構成のものにみられたこのような欠点を除去しようとする ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、鋸等の刃側面部を沿わせることによって刃部を収容し得る板状ケ ースの上面部に、柄あるいは刃部の基部を受け止め固定するための元受け具を取 り付けるとともに、ケースに、腰ベルト掛け部を形成した構成とすることによっ て、鞘全体の軽量化並びその使用時における操作性の簡便化を図ろうとするもの である。
【0005】
【実施例】
図面にもとづいて、この考案の一実施例を説明すると、鞘本体1は、図1乃至 図4に示すとおり、鋸等の刃部10の側面形状よりやや大きめに形成した形の板 体で、その両サイド側に立上り縁部3・3を有するケース2、該ケース2の上方 部に取り付けられるとともに、その先端部に腰ベルト掛け6を有する支持板5、 並びに、ケース2の上面部に取り付けられる元受け具7をもって構成せられてお り、ケース2に沿わせる形で収容した鋸等を該元受け具7によって固定し得る概 略構成となっているのである。 すなわち、ケース2は、図1乃至図4に示すとおり、鋸等の刃部10の形に対 応するとともに、それよりも一回り大きい形の板体の両サイド側に、刃部10の 厚みよりも高い形の立上り縁部3・3が形成せられており、また、その下方部に は、鋸等の刃部10の先端部を差入れることによって受け止め得る先受け部4が 形成せられた構成となっており、従って、刃部10をケース2内に納めるに際し ては、図3に示すとおり、ケース2に対して刃部10を斜め状に配置させた状態 として先端部を先受け部4内に差入れた後、刃部10をケース側に引き寄せるこ とによって、刃部10全体をケース2内に収め得る構成となっているのである。 また、元受け具7は、図5に示すとおり、弾力性を有する板材を、その奥部並 びに入口部においては、鋸の背金よりも巾広状の間隙を有し、その中間部におい ては、鋸の背金よりも巾狭状のくびれ部15を有する形に屈曲させることによっ て形成せられており、その背部には、ケース2に取り付けるための孔13が形成 せられた構成となっているのである。 腰ベルト掛け6は、図1乃至図4に示すとおり、支持板5に折り返し状の屈曲 部を形成した構成となっおり、ケース2への取り付けに際しては、元受け具7の 裏面部に、固定バンド8、ケース2の上方部、並びに支持板5の下方部をそれぞ れ配置させた状態とした後、リベット14により一体固定することによって行わ れるのである。 なお、固定バンド8は、その両側部にホック金具9a・9bが取り付けられた 構成となっており、作業時以外には、該ホック金具9a・9bを係合させること によって、元受け具7を巻き込んだ状態として固定し得る構成となっているので ある。
【0006】
【考案の効果】
この考案にかかる鋸等の鞘本体1は、刃部10を収容するケース2を、刃部1 0の側面形状よりもやや大きめの板状に形成した構成となっているため、鞘全体 が嵩張らず、軽量化することができ、また、作業時における鋸等の着脱を極めて 簡便に行い得るという利点があるのである。 すなわち、従来のものにみられたように、空洞部内に鋸刃等を差入れるように 構成した場合、鞘自体が嵩張りがちで重量も重くて作業の邪魔になるとともに、 刃部の差入れに際しては、刃の差入れ口を一々確認しなければならず、作業時に おける操作性が悪いという不便さがあるのであるが、この考案にかかる鞘にあっ ては、その収容に際し、刃部10の先端部をケース2の板面部に当て後、全体を 下方側に下ろせば、刃部10の先端部は先受け部4内に自動的に入り込み、あと は、柄の部分を作業者の腰側に引き寄せるという簡単な操作で鋸等を鞘に納める ことができ、従来のものにみられたように、収容に際して一々鞘の差入れ口を確 認しなければならないという不便さを解消し得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる鞘本体に鋸を収容した状態を
示す正面図である。
【図2】この考案にかかる鞘本体を示す正面図である。
【図3】この考案にかかる鞘本体への鋸の収容要領を示
す側面図である。
【図4】この考案にかかる鞘本体に鋸を収容した状態を
示す側面図である。
【図5】元受け具並びに固定バンドの構成を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 鞘本体 2 ケース 3 縁部 4 先受け部 7 元受け具

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 鋸等の刃部10の側面部を沿わせること
    によって刃部10を収容し得るケース2の下方部に、刃
    部10の先受け部4を形成するととも、上方部に、柄あ
    るいは刃部10の基部を受け止め固定するための元受け
    具7を取り付け、かつ、該ケース2に腰ベルト掛け6を
    形成したことを特徴とする鋸等の鞘。
JP1991052695U 1991-06-12 1991-06-12 鋸等の鞘 Expired - Fee Related JP2565090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052695U JP2565090Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 鋸等の鞘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052695U JP2565090Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 鋸等の鞘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051467U true JPH051467U (ja) 1993-01-14
JP2565090Y2 JP2565090Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12922025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991052695U Expired - Fee Related JP2565090Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 鋸等の鞘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565090Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886173A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 東洋製罐株式会社 輸液用容器の栓及びその製造方法
JPS59126757A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Kubota Ltd ロ−ドセル起歪体鋳造用析出硬化型ステンレス鋳鋼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886173A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 東洋製罐株式会社 輸液用容器の栓及びその製造方法
JPS59126757A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Kubota Ltd ロ−ドセル起歪体鋳造用析出硬化型ステンレス鋳鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565090Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817221A (en) Multipurpose survival tool
US5248072A (en) Belt suspended tool holster
US4974764A (en) Belt clip
US4638530A (en) Tool carrier
US4109380A (en) Cutting tool and blade holder for replaceable blades
US5687892A (en) Belt mounted tool hanger
CA2999579C (en) Belt clip for power tool
DK1244528T3 (da) Sikkerhedsværktöj til understötning og fastholdelse af mindst et udskifteligt værktöj, især på en pressebukkemaskine
US4821933A (en) Leather tape rule holder
US5924203A (en) Retractable knife device
CA1124766A (en) Nut, bolt, and screw holder
US6023811A (en) Modular tool to remove grout
US6434838B1 (en) Protective sheath for saw teeth of a handsaw
US5992716A (en) Tool securement device
US4919317A (en) Utility belt hook
US4558856A (en) Holder for vise parallels
JPH051467U (ja) 鋸等の鞘
GB2347884A (en) Device for suspending or attaching an electric hand tool when not in use
US4881676A (en) Thumbtack tool
US4790045A (en) Power wallpaper removal adapter for jigsaws
US5842620A (en) Belt-mounted tool holder device
US6835032B1 (en) Rotary power hand tool having a flexible handle and attachment system
EP1852203A3 (en) Saw with saw blade support
EP1068818A1 (en) Carrier for electrical socket/plug enabling hands free transportation
CN212589357U (zh) 一种具有可拆式手柄的电链锯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees