JPH05136974A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH05136974A
JPH05136974A JP3326892A JP32689291A JPH05136974A JP H05136974 A JPH05136974 A JP H05136974A JP 3326892 A JP3326892 A JP 3326892A JP 32689291 A JP32689291 A JP 32689291A JP H05136974 A JPH05136974 A JP H05136974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
call
information element
network
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3326892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Fujino
徹 藤野
Seishi Ejiri
征志 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3326892A priority Critical patent/JPH05136974A/en
Publication of JPH05136974A publication Critical patent/JPH05136974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make an effective re-calling by changing the communication mode, call setting message, or timer setting condition for re-calling when the call setting fails. CONSTITUTION:When the call setting fails at the time of picture transmission, the communication mode of the self device is changed according to the content of the reason display information elements to be informed from the network and the information element in the call setting message is reset, automatically performing re-calling. According to the content of the information element of the call control signal to be informed from the network, an LCD 6 switches the type of message displayed on the display means such as printers and its generation method. Thus, an effective re-calling can be performed, resulting in the effective display. Thus, the convenient facsimile equipment can be provided by improving the automatic calling function and the message display function.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、発呼が不成功となった
場合の自動再発呼機能を有するファクシミリ装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine having an automatic recall function when a call is unsuccessful.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、この種の自動再発呼機能を有
するファクシミリ装置においては、画像送信時に、相手
側との端末属性の不一致により発呼が拒否された場合で
も、そのまま再発呼を行うようになっている。また、こ
のような再発呼を行う時間間隔は、常に一定となってい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a facsimile machine having an automatic recall function of this kind, even if a call is rejected due to a mismatch of terminal attributes with the other party at the time of image transmission, the recall call is made as it is. It has become. Further, the time interval for making such a re-call was always constant.

【0003】また、従来よりISDN網に接続されたフ
ァクシミリ装置において、網から通知される理由表示情
報要素に含まれるメッセージを表示部に表示してオペレ
ータに通知する機能を有するものが知られている。
Also, conventionally, a facsimile machine connected to an ISDN network has been known which has a function of displaying a message included in a reason display information element notified from the network on a display unit and notifying the operator. ..

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、同じ通信モードにより発呼を繰り返す自動再
発呼機能しか具備していないことから、仮に相手端末が
ファクシミリ装置であるにもかかわらず、高位レイヤの
属性が異なるために呼設定を拒否された場合でも、自動
的な再発呼動作では拒否理由を解除することができず、
通信を断念するか、あるいはオペレータが上記メッセー
ジ表示を参照して通信モードを切り替えて発呼するなど
の処置が必要であり、不便であった。また、常に同じ時
間間隔で再発呼を行うことも、成功する確率の低い無駄
な発呼を繰り返す原因となる場合がある。
However, since the above-mentioned conventional example has only the automatic recall function for repeating the call in the same communication mode, even if the other terminal is a facsimile machine, Even if the call setup is rejected due to different layer attributes, the reason for rejection cannot be canceled by the automatic recall operation,
It is inconvenient because the operator must give up the communication, or the operator must refer to the message display and switch the communication mode to make a call. In addition, constantly calling again at the same time interval may cause repeated useless calling with a low probability of success.

【0005】また、上記メッセージ表示を行うファクシ
ミリ装置においては、例えば理由表示情報要素に含まれ
る理由コードに対応して、装置内に保持しているメッセ
ージデータを選択して表示したり、あるいはユーザ・ユ
ーザ情報要素の解析機能を有するものでは、この情報要
素内の文字コードに対応する文字を順に表示するように
していた。しかしながら、前者の場合、メッセージコー
ドとメッセージ内容の対応関係が変更された場合、装置
の内部データの変更が必要であり、即座に対応できない
という欠点がある。また、後者においては、常に最新の
メッセージが得られるものの、ユーザ・ユーザ情報要素
をもたない呼制御信号の場合には、メッセージ表示を行
えないという不都合があった。
Further, in the facsimile apparatus for displaying the above message, for example, the message data held in the apparatus is selected and displayed according to the reason code included in the reason display information element, or the user data is displayed. With a user information element analysis function, the characters corresponding to the character codes in this information element are displayed in order. However, in the former case, when the correspondence between the message code and the message content is changed, it is necessary to change the internal data of the device, and there is a drawback that it cannot be immediately dealt with. Further, in the latter case, although the latest message can always be obtained, there is an inconvenience that the message cannot be displayed in the case of a call control signal having no user / user information element.

【0006】本発明は、自動発呼機能およびメッセージ
表示機能を改善することにより、使い勝手のよいファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a facsimile apparatus which is easy to use by improving the automatic calling function and the message display function.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像送信時
に、呼設定が不成功となった場合、網から通知される理
由表示情報要素の内容に従って、自機の通信モードを変
更するとともに、呼設定メッセージ内の情報要素を設定
し直し、自動的に再発呼を行うものである。
According to the present invention, when a call setting is unsuccessful during image transmission, the communication mode of the own device is changed according to the content of the reason display information element notified from the network, and The information element in the call setup message is reset and the call is automatically reissued.

【0008】また、本発明は、網から通知される呼制御
信号の情報要素の内容に従って、LCDやプリンタ等の
表示手段に表示するメッセージの種類と、その生成方法
とを切り替えるものである。
Further, according to the present invention, the type of message displayed on the display means such as an LCD or a printer and the generation method thereof are switched according to the content of the information element of the call control signal notified from the network.

【0009】さらに、本発明は、画像送信時に、呼設定
が不成功となった場合、網から通知される理由表示情報
要素の内容に従って、再発呼を行うタイマ値の条件を変
更して再発呼を行うものである。
Further, according to the present invention, if the call setup is unsuccessful at the time of image transmission, the condition of the timer value for making the recall call is changed according to the content of the reason display information element notified from the network. Is to do.

【0010】[0010]

【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図である。
1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【0011】図において、CPU1は、中央制御部であ
って、ROM2に格納されたプログラムの内容に従って
装置全体を制御する。また、必要に応じて、RAM3が
ワークエリアとして使用される。
In the figure, a CPU 1 is a central control unit, and controls the entire apparatus according to the contents of a program stored in a ROM 2. Further, the RAM 3 is used as a work area if necessary.

【0012】原稿は、コンタクトセンサ(CS)10に
よって読み取られ、読み取り制御ゲートアレイ(R−C
NT)8を通して圧縮符号化され、画像メモリ(DRA
M)4に格納される。このDRAM4に格納された画像
は、記録制御ゲートアレイ(W−CNT)9によって伸
長復号化され、レーザプリンタ(LBP)11によって
記録紙に印字出力されたり、あるいはデュアルポートイ
ンターフェース(DP−IF)31を通して、通信制御
部(SUBCPU)41が制御する通信モジュールへ転
送され、ISDN回線へ送信される。
The original is read by a contact sensor (CS) 10 and read by a read control gate array (RC).
Image data (DRA)
M) 4. The image stored in the DRAM 4 is expanded and decoded by the recording control gate array (W-CNT) 9 and printed out on the recording paper by the laser printer (LBP) 11 or the dual port interface (DP-IF) 31. Through the communication control unit (SUBCPU) 41 to be transmitted to the ISDN line.

【0013】また、操作者がキーボード(KEY)7を
押下することにより、各種の指示、設定を行うことがで
き、その内容などを表示部(LCD)6で確認できる。
CPU1はパネル制御ゲートアレイ(OP−CNT)5
を通してキー入力データを検出し、LCD6に必要なデ
ータを表示させる。
Further, the operator can perform various instructions and settings by depressing the keyboard (KEY) 7, and the contents thereof can be confirmed on the display unit (LCD) 6.
CPU 1 is a panel control gate array (OP-CNT) 5
The key input data is detected through and the necessary data is displayed on the LCD 6.

【0014】SUBCPU41は、ROM42に格納さ
れたプログラムの内容に従って通信モジュールを制御す
る。また、必要に応じて、RAM43がワークエリアと
して使用される。
The SUBCPU 41 controls the communication module according to the contents of the program stored in the ROM 42. Further, the RAM 43 is used as a work area as needed.

【0015】SUBCPU41が生成した呼制御データ
は、HDLCコントローラ(HDLC−CNT(D))
46により呼制御信号としてHDLCフォーマット化さ
れ、レイヤ1ドライバ(S/T−TR)50によって、
16Kbpsの転送速度でISDN回線に送出される。
The call control data generated by the SUBCPU 41 is the HDLC controller (HDLC-CNT (D)).
46 is HDLC formatted as a call control signal by 46, and by the layer 1 driver (S / T-TR) 50,
It is sent to the ISDN line at a transfer rate of 16 Kbps.

【0016】また反対に、ISDN網からの呼制御信号
は、S/T−TR50によってディジタルデータとして
取り出され、HDLC−CNT(D)46でHDLCフ
ォーマットチェックを行い、誤りのないデータであるこ
とが確認された後、SUBCPU41に呼制御データと
して通知される。もし、誤りが検出された場合には、再
送要求信号を送出して、正しい信号が受信できるまで、
一定の時間、これを繰り返す。
On the contrary, the call control signal from the ISDN network is taken out as digital data by the S / T-TR 50, the HDLC format check is performed by the HDLC-CNT (D) 46, and there is no error data. After the confirmation, the SUBCPU 41 is notified as call control data. If an error is detected, send a resend request signal until the correct signal is received,
Repeat this for a fixed time.

【0017】G4送信データは、HDLC−CNT(B
1)44または(B2)45によりHDLCフォーマッ
ト化され、S/T−TR50によって、64Kbpsの
転送速度でISDN回線へ送出される。
The G4 transmission data is HDLC-CNT (B
1) 44 or (B2) 45 HDLC format, and sent out to the ISDN line by the S / T-TR 50 at a transfer rate of 64 Kbps.

【0018】G4受信信号は、S/T−TR50によっ
てディジタルデータとして取り出され、HDLC−CN
T(B1)44または(B2)45でHDLCフォーマ
ットチェックを行い、誤りのないデータであることが確
認された後、SUBCPU41にG4受信データとして
通知される。もし、誤りが検出された場合には、再送要
求信号を送出して、正しい信号が受信できるまで、一定
の時間、これを繰り返す。
The G4 reception signal is taken out as digital data by the S / T-TR 50, and the HDLC-CN signal is obtained.
An HDLC format check is performed at T (B1) 44 or (B2) 45, and after confirming that the data is error-free, the SUBCPU 41 is notified as G4 reception data. If an error is detected, a retransmission request signal is transmitted, and this is repeated for a fixed time until a correct signal can be received.

【0019】G3送信データは、変復調器(MODE
M)47によってPM−AM変調された後、PCM−C
ODEC49によりディジタル化され、S/T−TR5
0によってISDN回線に送出さる。
The G3 transmission data is a modulator / demodulator (MODE).
M) 47 is PM-AM modulated and then PCM-C
Digitized by ODEC49, S / T-TR5
0 is sent to the ISDN line.

【0020】G3受信データは、S/T−TR50によ
ってディジタルデータとして取り出され、PCM−CO
DEC49によりアナログ化された後、MODEM47
にて復調され、SUBCPU41に通知される。特に、
受信画像データは、DP−IF31を通してCPU1へ
転送され、DRAM4に格納される。
The G3 reception data is taken out as digital data by the S / T-TR 50, and the PCM-CO
After being analogized by DEC49, MODEM47
The signal is demodulated and is notified to the SUBCPU 41. In particular,
The received image data is transferred to the CPU 1 through the DP-IF 31 and stored in the DRAM 4.

【0021】また、音声は、ハンドセット(HND)4
8からPCM−CODEC49を通してISDN回線へ
送出される。また反対に、ISDN回線からPCM−C
ODEC49を通してHND48へ転送される。
The voice is the handset (HND) 4
8 to the ISDN line through the PCM-CODEC 49. Conversely, from the ISDN line to PCM-C
It is transferred to the HND 48 through the ODEC 49.

【0022】図2は、ISDN網から得られる呼設定の
拒否を示すメッセージ中に含まれる理由表示情報要素の
フォーマットを示す模式図である。なお、図示の内容
は、TTC(電信電話技術委員会)標準JT−Q931
に準拠するものである。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the format of the reason display information element included in the message indicating the rejection of the call setup obtained from the ISDN network. In addition, the contents of illustration are TTC (Telephone and Telephone Technical Committee) standard JT-Q931.
It complies with.

【0023】発呼手順において、呼設定メッセージに含
まれる高位レイヤ整合性が相手端末と一致していない場
合に、解放完了などのメッセージが送られてくる。そし
て、このメッセージ中に、通常、図2に示すような理由
表示情報要素が含まれる。
In the calling procedure, when the higher layer compatibility included in the call setup message does not match the partner terminal, a message such as release completion is sent. Then, the reason display information element as shown in FIG. 2 is usually included in this message.

【0024】図3は、このような呼設定の拒否を示すメ
ッセージを受信した場合の再発呼時の制御を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flow chart showing the control at the time of re-calling when a message indicating such call setup rejection is received.

【0025】上記SUBCPU41は、ISDN網から
呼設定の拒否を示す解放完了などのメッセージを受け取
ると(S1)、これを解析し、理由表示情報要素を判別
する(S2)。
When the SUBCPU 41 receives a message from the ISDN network indicating that the call setup is rejected such as release completion (S1), it analyzes the message and determines the reason display information element (S2).

【0026】そして、理由コードが「#88端末属性不
一致」である場合には(S3)、診断情報を解析する
(S4)。ここで診断情報が、高レイヤ整合性を示して
いる場合には(S5)、自機の発呼モードを調べ(S
6)、もしG4で発呼したのであれば、G2/G3に通
信モードを切り替え(S7)、また、G2/G3で発呼
したのであれば、G4に通信モードを切り替える(S
8)。
If the reason code is "# 88 terminal attribute mismatch" (S3), the diagnostic information is analyzed (S4). Here, when the diagnostic information indicates high layer compatibility (S5), the calling mode of the own device is checked (S5).
6) If the call is made by G4, the communication mode is switched to G2 / G3 (S7), and if the call is made by G2 / G3, the communication mode is switched to G4 (S).
8).

【0027】そして、新たな通信モードに対応する呼設
定メッセージを作り直し(S9)、再発呼を行う(S1
0)。
Then, the call setup message corresponding to the new communication mode is recreated (S9) and the call is reissued (S1).
0).

【0028】このようにして、高レイヤ整合性による属
性不一致に対し、通信モードおよび呼設定メッセージを
変更して再発呼することにより、拒否理由を解除して適
正な通信を行うことができる。
In this way, when the attribute mismatch due to high layer compatibility is changed and the communication mode and the call setup message are changed and the call is reissued, the reason for refusal can be canceled and proper communication can be performed.

【0029】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0030】この第2実施例は、ISDN網から通知さ
れる呼制御信号の情報要素の内容に従って、上記表示手
段に表示するメッセージの種類と、その生成方法とを切
り替えるものである。
In the second embodiment, the type of message displayed on the display means and the generation method thereof are switched according to the content of the information element of the call control signal notified from the ISDN network.

【0031】なお、装置の構成は、上記図1に示すもの
と共通である。また、ここではISDN網から上記図2
に示す理由表示情報要素を含む呼設定の拒否を示すメッ
セージを受信した場合について説明する。
The structure of the apparatus is the same as that shown in FIG. In addition, here, from the ISDN network, as shown in FIG.
A case will be described in which a message indicating the rejection of the call setting including the reason display information element shown in 1 is received.

【0032】図4は、上記理由表示情報要素に付随する
ユーザ・ユーザ情報要素のフォーマットを示す模式図で
ある。なお、このユーザ・ユーザ情報も、上記TTC標
準JT−Q931に準拠するものである。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a format of a user / user information element associated with the reason display information element. Note that this user / user information also complies with the TTC standard JT-Q931.

【0033】図5は、この第2実施例における表示メッ
セージの生成方法を選択する制御を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flow chart showing the control for selecting the display message generating method in the second embodiment.

【0034】なお、この実施例において、使用者は、予
めキーボード(KEY)7の操作によって表示すべきメ
ッセージの種類の優先順位を設定しておくこととし、こ
こでは漢字、仮名、内部メッセージ、受信コードの順に
設定されているものとして説明する。
In this embodiment, the user sets the priorities of the types of messages to be displayed by operating the keyboard (KEY) 7 in advance. Here, kanji, kana, internal messages, received messages are received. It is assumed that the codes are set in order.

【0035】上記SUBCPU41は、受信した呼制御
信号を解析し、理由表示情報要素などの表示すべきメッ
セージの有無を調べる(S21)。
The SUBCPU 41 analyzes the received call control signal and checks whether there is a message to be displayed such as a reason display information element (S21).

【0036】そして、メッセージを表示する必要がある
場合、ユーザ・ユーザ情報要素の有無を調べ(S2
2)、有りの場合には、漢字コードの有無を調べ(S2
3)、有ればコードに従って、漢字を表示する(S2
4)。
Then, when it is necessary to display the message, the presence or absence of the user / user information element is checked (S2
2) If yes, check whether there is a kanji code (S2
3), if there is, display the kanji according to the code (S2
4).

【0037】また、漢字コードがない場合、仮名コード
の有無を調べ(S25)、有れば、仮名コードに従って
仮名を表示する(S26)。
If there is no kanji code, the presence or absence of a kana code is checked (S25), and if there is, a kana is displayed according to the kana code (S26).

【0038】また、情報要素内に適当なコードがなかっ
たり、ユーザ・ユーザ情報要素をもたない呼制御信号で
ある場合には、理由コードなどのメッセージコードを調
べ、装置内部に対応するメッセージが有るかどうかを検
索する(S7)。そして、対応するメッセージをもって
いる場合には、それを表示し(S8)、もっていない場
合には、コードをそのまま表示する(S29)。
If there is no appropriate code in the information element or the call control signal has no user / user information element, the message code such as the reason code is checked and the corresponding message in the device is detected. It is searched whether there is any (S7). If it has a corresponding message, it is displayed (S8), and if it does not, the code is displayed as it is (S29).

【0039】なお、優先順位は、上記の例に限らず使用
者が任意に設定しえるものである。また、表示する対象
がLCD等の表示装置か通信管理レポート等のファイル
かによって異なる優先順位を設定しても良い。
The priority order is not limited to the above example, but can be arbitrarily set by the user. Also, different priorities may be set depending on whether the display target is a display device such as an LCD or a file such as a communication management report.

【0040】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0041】この第3実施例は、呼設定が不成功となっ
た場合、ISDN網から通知される理由表示情報要素の
内容に従って、再発呼を行う条件を変更して再発呼を行
うものである。なお、理由表示情報要素としては、例え
ば上記図2に示すものを用いることとする。
In the third embodiment, when the call setup is unsuccessful, the conditions for recalling are changed according to the contents of the reason display information element notified from the ISDN network, and the recalling is performed. .. As the reason display information element, for example, the one shown in FIG. 2 is used.

【0042】図6は、この第3実施例における再発呼用
タイマの設定動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation for setting the recalling timer in the third embodiment.

【0043】まず、SUBCPU41は、オペレータに
よる入力、またはROM42内のデータにより、再発呼
タイマの各値を規格に合致した範囲内で設定しておく。
First, the SUBCPU 41 sets each value of the recalling timer within a range conforming to the standard by the input from the operator or the data in the ROM 42.

【0044】次に、SUBCPU41は、ISDN網か
ら呼設定の拒否を示す解放完了などのメッセージを受け
取ると(S31)、これを解析し、理由表示情報要素を
判別する(S32)。そして、この理由表示情報要素が
なければ、判断がつかないので、再発呼タイマには、デ
フォルト値を設定しておく(S33)。
Next, when the SUBCPU 41 receives a message such as release completion indicating the rejection of the call setup from the ISDN network (S31), it analyzes this and determines the reason display information element (S32). If there is no reason display information element, the judgment cannot be made, so the recalling timer is set to a default value (S33).

【0045】また、理由コードが、「#38網障害」や
「#27相手端末故障中」などの場合には(S34)、
すぐに再発呼しても受け付けられないので、タイマを最
大値に設定する(S35)。
If the reason code is "# 38 network failure" or "# 27 partner terminal is out of order" (S34),
Since the call is not accepted even if the call is recalled immediately, the timer is set to the maximum value (S35).

【0046】また、理由コードが、「#42交換機輻
輳」など、ある程度時間をおけば再発呼が受け付けられ
そうな理由の場合には(S36)、タイマを中間値に設
定する(S37)。
If the reason code is such that "# 42 switch congestion" is the reason why the recalled call is likely to be accepted after some time (S36), the timer is set to an intermediate value (S37).

【0047】また、理由コードが、「#17着ユーザビ
ジー」など、一時的拒否の場合には(S38)、すぐに
再発呼しても受け付けられる可能性が高いので、タイマ
を最小値に設定する(S39)。
If the reason code is a temporary refusal such as "# 17 incoming user busy" (S38), there is a high possibility that the call will be accepted even if the call is recalled immediately. Therefore, the timer is set to the minimum value. Yes (S39).

【0048】また、理由コードが、上記以外の「#49
サービス利用不可クラス」以上の値をもつものである場
合には(S40)、同一の呼設定メッセージでの再発呼
は意味がないので行わず、オペレータへの指示などを行
う(S41)。
The reason code is "# 49" other than the above.
If it has a value of "service unavailable class" or more (S40), the re-calling with the same call setting message is meaningless, and the operator is instructed (S41).

【0049】このようにして設定したタイマの満了後、
SUBCPU41は、再発呼動作を行う。なお、以上の
説明では、具体的なタイマ値は示していないが、これら
は規格の範囲内で任意に設定することができる。
After expiration of the timer thus set,
The SUB CPU 41 performs a recalling operation. It should be noted that although specific timer values are not shown in the above description, these can be arbitrarily set within the range of the standard.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によれば、呼設定が不成功となっ
た場合、ISDN網から通知される理由表示情報要素の
内容に従って、再発呼を行う通信モードや呼設定メッセ
ージ、あるいはタイマの設定条件を変更することによ
り、有効な再発呼を行うことができる。
According to the present invention, when the call setup is unsuccessful, the communication mode and call setup message for re-calling or the setup of the timer are set according to the contents of the reason display information element notified from the ISDN network. By changing the conditions, it is possible to make an effective call again.

【0051】また、本発明によれば、理由表示情報要素
の内容に従って、表示手段に表示するメッセージの種類
と、その生成方法とを切り替えることにより、有効な表
示を行うことができる。
Further, according to the present invention, effective display can be performed by switching the type of message displayed on the display means and the method of generating the message according to the content of the reason display information element.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1実施例において用いられる理由表示情
報要素のフォーマットを示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a format of a reason display information element used in the first embodiment.

【図3】上記第1実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the first embodiment.

【図4】本発明の第2実施例において用いられるユーザ
・ユーザ情報要素のフォーマットを示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a format of a user / user information element used in the second embodiment of the present invention.

【図5】上記第2実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart explaining the operation of the second embodiment.

【図6】上記第3実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、 2、42…ROM、 3、43…RAM、 4…DRAM、 5…OP−CNT、 6…LCD、 7…KEY、 8…R−CNT、 9…W−CNT、 10…CS、 11…LBP、 31…DP−IF、 41…SUBCPU、 44〜46…HDLC−CNT、 47…MODEM、 48…HND、 49…PCM−CODEC 50…S/T−TR。 1 ... CPU, 2, 42 ... ROM, 3, 43 ... RAM, 4 ... DRAM, 5 ... OP-CNT, 6 ... LCD, 7 ... KEY, 8 ... R-CNT, 9 ... W-CNT, 10 ... CS, 11 ... LBP, 31 ... DP-IF, 41 ... SUBCPU, 44-46 ... HDLC-CNT, 47 ... MODEM, 48 ... HND, 49 ... PCM-CODEC 50 ... S / T-TR.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ISDN網に接続可能な通信手段を具備
するとともに、G2/G3またはG4の通信モードを選
択する機能を有するファクシミリ装置であって、 画像送信時に、呼設定が不成功となった場合、網から通
知される理由表示情報要素の内容に従って、自機の通信
モードを変更するとともに、呼設定メッセージ内の情報
要素を設定し直し、自動的に再発呼を行う制御手段を有
することを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus having a communication means connectable to an ISDN network and having a function of selecting a communication mode of G2 / G3 or G4, wherein call setting is unsuccessful during image transmission. In this case, according to the content of the reason display information element notified from the network, while changing the communication mode of the own machine, resetting the information element in the call setup message, and having a control means to automatically call again Characteristic facsimile machine.
【請求項2】 ISDN網に接続可能な通信手段と、オ
ペレータにメッセージを表示する表示手段と、表示メッ
セージを生成する生成手段とを有するファクシミリ装置
であって、 網から通知される呼制御信号の情報要素の内容に従っ
て、上記表示手段に表示するメッセージの種類と、その
生成方法とを切り替える制御手段を有することを特徴と
するファクシミリ装置。
2. A facsimile apparatus having a communication means connectable to an ISDN network, a display means for displaying a message to an operator, and a generation means for generating a display message, wherein a call control signal notified from the network is provided. A facsimile apparatus comprising control means for switching between a type of message displayed on the display means and a generation method thereof according to the content of an information element.
【請求項3】 請求項2において、 上記メッセージの生成方法とを切り替える優先順位をユ
ーザの指示により設定する優先順位設定手段を有するこ
とを特徴とするファクシミリ装置。
3. The facsimile apparatus according to claim 2, further comprising priority order setting means for setting a priority order for switching between the message generation method and a user's instruction.
【請求項4】 ISDN網に接続可能な通信手段を具備
するファクシミリ装置であって、 画像送信時に、呼設定が不成功となった場合、網から通
知される理由表示情報要素の内容に従って、再発呼を行
う条件を変更して再発呼を行う制御手段を有することを
特徴とするファクシミリ装置。
4. A facsimile apparatus equipped with a communication means connectable to an ISDN network, wherein if the call setup is unsuccessful at the time of image transmission, the reoccurrence occurs according to the content of the reason display information element notified from the network. A facsimile apparatus comprising control means for changing a condition for making a call and making a call again.
JP3326892A 1991-11-15 1991-11-15 Facsimile equipment Pending JPH05136974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326892A JPH05136974A (en) 1991-11-15 1991-11-15 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326892A JPH05136974A (en) 1991-11-15 1991-11-15 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136974A true JPH05136974A (en) 1993-06-01

Family

ID=18192914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326892A Pending JPH05136974A (en) 1991-11-15 1991-11-15 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136974A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160965A (en) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Fax transmitter and fax transmission program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160965A (en) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Fax transmitter and fax transmission program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101427A (en) Communication apparatus connected to ISDN
EP1133156B1 (en) Method and apparatus for controlling a use of specific communications service
JPH05136974A (en) Facsimile equipment
JP2001285603A (en) Image information communication apparatus, its control method, and image information communication system
US7123374B2 (en) Facsimile gateway device
JPH0514567A (en) Facsimile equipment
JP2825003B2 (en) Facsimile machine
JP3349758B2 (en) Control method for facsimile machine
JPH09139828A (en) Facsimile equipment
JP2006080965A (en) Facsimile device
JP2003264663A (en) Communication terminal equipment
JPH0530319A (en) Facsimile equipment
JP3367403B2 (en) G4 facsimile machine
KR100214329B1 (en) Polling receiving method using pager
JP3567919B2 (en) Communication terminal device
JP2005130036A (en) Communication terminal equipment
JP2002044194A (en) Communication terminal
JPH07264378A (en) Facsimile equipment
JPH09224146A (en) Facsimile equipment
JPH0388540A (en) Data communication device
JPH0360269A (en) Facsimile equipment
JPH06232863A (en) Isdn communication terminal equipment
JPH09261372A (en) Communication terminal equipment communication server equipment and method for registering terminal information
JP2005130037A (en) Communication terminal device
JPH11112765A (en) Facsimile equipment