JPH05134899A - Runaway monitoring circuit for microcomputer - Google Patents

Runaway monitoring circuit for microcomputer

Info

Publication number
JPH05134899A
JPH05134899A JP3296984A JP29698491A JPH05134899A JP H05134899 A JPH05134899 A JP H05134899A JP 3296984 A JP3296984 A JP 3296984A JP 29698491 A JP29698491 A JP 29698491A JP H05134899 A JPH05134899 A JP H05134899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
runaway
voltage
circuit
monitoring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3296984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Toda
敏宏 戸田
Katsuhiko Sano
勝彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3296984A priority Critical patent/JPH05134899A/en
Publication of JPH05134899A publication Critical patent/JPH05134899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To detect the runaway state of a microcomputer in simple configuration. CONSTITUTION:An integration circuit 62 converts a watch dog pulse led to a line 61 by a microcomputer 51 into voltage V corresponding to its duty ratio. The level of the voltage V is discriminated by reference voltage V1. V2 in comparators 71, 72. When the microcomputer 51 is brought into the runaway state, the duty ratio of the watch dog pulse takes a value different from that in normal operation time. Accordingly, the output voltage V of the integration circuit 62 may exceed the reference voltage V1 or drop below the reference voltage V2. At this time, a low level signal is led to a line 66. The low level signal is given to a reset input terminal RESET of the microcomputer 51 as a runaway state detection signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車輪がロック状態とな
ることを防止するいわゆるアンチロック・ブレーキ・シ
ステムなどで好適に用いられるマイクロコンピュータの
暴走監視回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a runaway monitoring circuit of a microcomputer which is preferably used in a so-called antilock brake system for preventing wheels from becoming locked.

【0002】[0002]

【従来の技術】濡れた路面や雪道で急ブレーキをかける
と、車輪の回転が停止してロック状態に至る。このよう
に車輪がロック状態となると、制動距離が増大するばか
りでなく、タイヤの横方向へのグリップ力(以下「コー
ナリングフォース」という。)が失われて操舵不能に陥
り、極めて危険な状態となる。さらに、コーナリングフ
ォースが失われることで、車両が不安定になり、車両が
尻振りを起こして、スピンしそうになる場合もある。
2. Description of the Related Art When a brake is suddenly applied on a wet road surface or a snowy road, the wheels stop rotating and reach a locked state. When the wheels are locked in this manner, not only the braking distance increases, but also the lateral grip force of the tire (hereinafter referred to as "cornering force") is lost and steering becomes impossible, resulting in an extremely dangerous condition. Become. In addition, the loss of cornering force can cause the vehicle to become unstable, causing it to sway and spin.

【0003】そこで、従来から、ブレーキペダルを強く
踏み込んで急制動操作を行った場合でも、車輪がロック
状態となることを防ぐために、いわゆるアンチロック・
ブレーキ・システム(以下「ABS」という。)が車両
に搭載されて用いられている。ABSでは、実際の車両
の速さである車体速度と、車輪の回転の速さである車輪
速度とを検出し、下記第(1) 式で定義されるスリップ率
が、所定の制御目標値に近づくように各車輪のブレーキ
圧力を制御するようにしている。
Therefore, conventionally, in order to prevent the wheels from being locked even when the brake pedal is strongly depressed to perform a sudden braking operation, a so-called anti-lock
A brake system (hereinafter referred to as "ABS") is installed in a vehicle and used. In ABS, the vehicle speed, which is the actual vehicle speed, and the wheel speed, which is the rotational speed of the wheels, are detected, and the slip ratio defined by the following equation (1) becomes a predetermined control target value. The brake pressure of each wheel is controlled so that they approach each other.

【0004】[0004]

【数1】 [Equation 1]

【0005】すなわち、タイヤと路面との間の摩擦係数
が最大となるのは、スリップ率が100%のとき(車輪
速度が0の完全ロック状態)ではなく、スリップ率が2
0%のあたりであることが知られている。一方、コーナ
リングフォースは、スリップ率の増大に伴って減少し、
100%では0になる。そこで、ABSでは、急制動操
作時には、タイヤと路面との間の摩擦係数が最大となる
ように、スリップ率を20%あたりにすることを目標
に、ブレーキ圧力が制御される。
That is, the coefficient of friction between the tire and the road surface becomes maximum not when the slip ratio is 100% (completely locked state where the wheel speed is 0), but when the slip ratio is 2.
It is known to be around 0%. On the other hand, the cornering force decreases as the slip ratio increases,
It becomes 0 at 100%. Therefore, in the ABS, the brake pressure is controlled at the time of the sudden braking operation so that the slip ratio is about 20% so that the friction coefficient between the tire and the road surface becomes maximum.

【0006】このようなアンチロック制御により、運転
者の運転技術によらずに、制動距離を最短にするととも
に車両の安定性および操舵性を確保した理想的なブレー
キングが実現される。ブレーキ圧力の制御は、ブレーキ
ペダルに接続したマスタシリンダからの液圧を液圧ユニ
ットで制御するようにして行われる。液圧ユニットに
は、前後の各車輪に対応したソレノイドバルブが設けら
れており、このソレノイドバルブが制御ユニット(EC
U)により駆動されて、各車輪のブレーキに伝達される
液圧が制御される。
[0006] By such anti-lock control, ideal braking can be realized while the braking distance is minimized and the stability and steerability of the vehicle are secured regardless of the driving technique of the driver. The control of the brake pressure is performed by controlling the hydraulic pressure from the master cylinder connected to the brake pedal with the hydraulic unit. The hydraulic unit is provided with solenoid valves corresponding to the front and rear wheels, and these solenoid valves are used for the control unit (EC
Driven by U), the hydraulic pressure transmitted to the brake of each wheel is controlled.

【0007】ABSに使用される制御ユニットには、一
般に、同じ動作を行う一対のマイクロコンピュータが備
えられている。これは、両方のマイクロコンピュータが
同じ動作を行っているかどうかを互いにソフトウェア的
に監視させることで、マイクロコンピュータが暴走状態
などの異常動作を行ったときに、アンチロック制御を禁
止させるためである。すなわち、アンチロック制御は、
マスタシリンダからの液圧を減少させて各車輪のブレー
キに伝達させるものであるから、マイクロコンピュータ
の暴走のためにブレーキ圧力が過度に減少させられたり
すると、制動動作に不具合が生じ、人命に係わることに
もなりかねない。このため、マイクロコンピュータの暴
走時には、アンチロック制御を禁止させることが必要に
なるのである。
The control unit used in the ABS is generally equipped with a pair of microcomputers that perform the same operation. This is because both microcomputers are monitored by software whether or not they are performing the same operation, so that the antilock control is prohibited when the microcomputers perform an abnormal operation such as a runaway state. That is, the anti-lock control is
Since the hydraulic pressure from the master cylinder is reduced and transmitted to the brakes of each wheel, if the brake pressure is excessively reduced due to the runaway of the microcomputer, the braking operation will be injured and life-threatening will occur. It can happen. Therefore, it is necessary to prohibit the antilock control when the microcomputer runs out of control.

【0008】ところが、上記のように一対のマイクロコ
ンピュータを設けて互いに監視させた場合でも、この一
対のマイクロコンピュータは一般に電源を共有している
から、電源ラインにサージが入り込んだ場合などには、
両方のマイクロコンピュータが同時に暴走することもあ
り得る。このような場合には、マイクロコンピュータ相
互のソフトウェア的な監視では、アンチロック制御を確
実に中止することができない。したがって、マイクロコ
ンピュータの暴走をハードウェア構成によっても監視す
ることが必要である。
However, even when a pair of microcomputers are provided and monitored by each other as described above, since the pair of microcomputers generally share a power source, when a surge enters the power line,
It is possible that both microcomputers will runaway at the same time. In such a case, the anti-lock control cannot be reliably stopped by software-based monitoring of the microcomputers. Therefore, it is necessary to monitor the runaway of the microcomputer also by the hardware configuration.

【0009】マイクロコンピュータの暴走の監視には、
マイクロコンピュータが出力するウォッチドッグパルス
を監視する技術が従来から用いられており、ABSの制
御ユニットでも採用されている。ウォッチドッグパルス
とは、マイクロコンピュータの1回の制御ルーチンの中
で1個ずつ出力されるパルスであり、制御ルーチンの異
なる箇所でパルスの立ち上げと立ち下げとを行わせるよ
うにして作成される。
To monitor the runaway of the microcomputer,
A technique for monitoring a watchdog pulse output from a microcomputer has been conventionally used and is also used in an ABS control unit. The watchdog pulse is a pulse that is output one by one in one control routine of the microcomputer, and is created by causing the pulse to rise and fall at different points in the control routine. ..

【0010】マイクロコンピュータが暴走状態になる
と、一回の制御ルーチンの中でのパルスの立ち上げおよ
び立ち下げのタイミングが、正常動作時とはずれること
になる。このため、従来から用いられているマイクロコ
ンピュータの暴走監視回路では、ウォッチドッグパルス
の周期を監視して、パルス周期が極端に長くなったり、
極端に短くなったりしたことを検知することで、マイク
ロコンピュータの暴走を検知するようにしている。暴走
の検知はまた、一定時間内におけるウォッチドッグパル
ス数を計数するようにして行われる場合もあり、計数値
が極端に大きかったり、極端に小さかったりした場合に
は、マイクロコンピュータが暴走状態であるものとされ
る。
When the microcomputer goes into a runaway state, the timing of the rise and fall of the pulse in one control routine will deviate from the normal operation. Therefore, in the runaway monitoring circuit of the microcomputer that has been conventionally used, the period of the watchdog pulse is monitored, and the pulse period becomes extremely long,
By detecting that it has become extremely short, the runaway of the microcomputer is detected. Runaway detection may also be performed by counting the number of watchdog pulses within a certain period of time. If the count value is extremely large or extremely small, the microcomputer is in a runaway state. To be taken.

【0011】マイクロコンピュータの暴走が検知された
場合には、マイクロコンピュータのリセット端子にリセ
ット信号が入力されたり、液圧ユニットのソレノイドバ
ルブへの電力の供給が停止されたりして、アンチロック
制御が禁止される。
When the runaway of the microcomputer is detected, the reset signal is input to the reset terminal of the microcomputer, the power supply to the solenoid valve of the hydraulic unit is stopped, and the antilock control is performed. prohibited.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術では、パルス周期を監視したり、パルス
を計数したりする複雑な機能の回路が必要であるため、
回路規模が大きくなる。これにより、制御ユニットのコ
ストの増大を招くという問題があった。そこで、本発明
の目的は、上述の技術的課題を解決し、簡単な構成でマ
イクロコンピュータの暴走を監視することができるマイ
クロコンピュータの暴走監視回路を提供することであ
る。
However, the above-mentioned conventional techniques require a circuit having a complicated function of monitoring the pulse period and counting the pulses.
The circuit scale becomes large. This causes a problem that the cost of the control unit increases. SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to solve the above technical problem and to provide a runaway monitoring circuit of a microcomputer capable of monitoring the runaway of a microcomputer with a simple configuration.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するための請求項1記載のマイクロコンピュータの
暴走監視回路は、マイクロコンピュータが出力するウォ
ッチドッグパルスを、このウォッチドッグパルスのデュ
ーティ比に対応した電圧に変換する積分回路と、この積
分回路の出力電圧を所定の基準電圧でレベル判別して、
積分回路の出力電圧が所定範囲外の値であるときに、マ
イクロコンピュータが暴走状態であることを表す暴走状
態検知信号を出力する手段とを含むものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a runaway monitoring circuit for a microcomputer according to claim 1, wherein a watchdog pulse output from the microcomputer is set to a duty ratio of the watchdog pulse. The level of the output voltage of the integrating circuit and the output voltage of this integrating circuit are determined by the reference voltage,
And a means for outputting a runaway state detection signal indicating that the microcomputer is in a runaway state when the output voltage of the integrating circuit is out of a predetermined range.

【0014】また、請求項2記載のマイクロコンピュー
タの暴走状態監視回路は、マイクロコンピュータが出力
するウォッチドッグパルスを、このウォッチドッグパル
スのデューティ比に対応した電圧に変換する積分回路
と、この積分回路の出力電圧を上限値および下限値の2
つの基準電圧でレベル判別して、積分回路の出力電圧が
上限値を超えたとき、または積分回路の出力電圧が下限
値を下回ったときに、マイクロコンピュータが暴走状態
であることを表す暴走状態検知信号を出力する手段とを
含むものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a runaway state monitoring circuit for a microcomputer, which includes an integrating circuit for converting a watchdog pulse output by the microcomputer into a voltage corresponding to a duty ratio of the watchdog pulse, and the integrating circuit. Output voltage of the upper limit and lower limit of 2
When the output voltage of the integrating circuit exceeds the upper limit value or the output voltage of the integrating circuit falls below the lower limit value, the runaway state is detected, which indicates that the microcomputer is in a runaway state. And means for outputting a signal.

【0015】マイクロコンピュータが正常に動作してい
るときには、マイクロコンピュータから出力されるウォ
ッチドッグパルスはほぼ一定のデューティ比を有してい
る。したがって、ウォッチドッグパルスのデューティ比
が極端に大きかったり、極端に小さかったりする場合に
は、マイクロコンピュータの暴走が生じている場合であ
ると言える。
When the microcomputer is operating normally, the watchdog pulse output from the microcomputer has a substantially constant duty ratio. Therefore, when the duty ratio of the watchdog pulse is extremely large or extremely small, it can be said that the runaway of the microcomputer is occurring.

【0016】そこで、本発明では、ウォッチドッグパル
スのデューティ比を積分回路により電圧信号に変換し、
この積分回路の出力電圧を所定の電圧レベルでレベル弁
別することにより、ウォッチドッグパルスのデューティ
比の変化を検知し、これを通じてマイクロコンピュータ
の暴走を検知することとしている。すなわち、積分回路
の出力電圧が所定範囲外の値であるときには、マイクロ
コンピュータの暴走が生じているものとして、このこと
を表す暴走状態検知信号が出力される。
Therefore, in the present invention, the duty ratio of the watchdog pulse is converted into a voltage signal by an integrating circuit,
By discriminating the output voltage of the integrating circuit at a predetermined voltage level, a change in the duty ratio of the watchdog pulse is detected, and a runaway of the microcomputer is detected through this. That is, when the output voltage of the integrating circuit is a value outside the predetermined range, it is determined that the microcomputer has runaway, and a runaway state detection signal indicating this is output.

【0017】なお、上記暴走状態検知信号に応答して、
マイクロコンピュータをリセットする手段がさらに含ま
れていることが好ましい。また、上記暴走状態検知信号
に応答して、当該マイクロコンピュータの暴走監視回路
を含むシステムをフェイルセーフ状態とする手段がさら
に含まれていることが好ましい。
In response to the runaway state detection signal,
Preferably, means for resetting the microcomputer are further included. Further, it is preferable to further include means for making a system including the runaway monitoring circuit of the microcomputer into a fail safe state in response to the runaway state detection signal.

【0018】また、上記暴走状態検知信号に応答して、
マイクロコンピュータへの電源供給を一時的または全面
的に停止する手段がさらに含まれていることが好まし
い。これらの構成によって、マイクロコンピュータの暴
走のために、この暴走監視回路を含むシステムが不所望
な動作をすることが防がれる。
Further, in response to the runaway state detection signal,
It is preferable that a means for temporarily or completely stopping the power supply to the microcomputer is further included. These configurations prevent the system including the runaway monitoring circuit from performing an undesired operation due to the runaway of the microcomputer.

【0019】[0019]

【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図2は本発明の一実施例のマイ
クロコンピュータの暴走監視回路が適用されるアンチロ
ック・ブレーキ・システム(以下「ABS」という。)
の概要を示す概念図である。ABSは、各車輪に設けた
車輪速センサ21の出力に基づき、各車輪のブレーキ2
2のブレーキ圧力を電子的に制御することによって、急
制動操作時における車輪のロック状態を回避し、最適な
スリップ率を実現する装置である。すなわち、ブレーキ
ペダル23を強く踏み込むと、マスタシリンダ24から
の液圧は、液圧ユニット25で制御されて各車輪のブレ
ーキ22に伝達される。この液圧ユニット25内には、
各車輪ごとの液圧を個別に制御するためのチャンネルが
4個設けられており、各チャンネルに対応して液圧を制
御するソレノイドバルブが少なくとも1個ずつ設けられ
ている。このソレノイドバルブの駆動制御が、車輪速セ
ンサ21の出力をモニタしている制御ユニット(EC
U)26により行われることになる。27は、制御ユニ
ット26内のマイクロコンピュータの暴走などのために
アンチロック制御を禁止したときに、このことを運転者
に通知するためのウォーニングランプである。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 is an anti-lock brake system (hereinafter referred to as "ABS") to which a runaway monitoring circuit of a microcomputer according to an embodiment of the present invention is applied.
It is a conceptual diagram showing an outline of. ABS is based on the output of the wheel speed sensor 21 provided on each wheel, and the brake 2 of each wheel is
By electronically controlling the brake pressure of No. 2, it is a device that avoids the locked state of the wheels at the time of sudden braking operation and realizes an optimum slip ratio. That is, when the brake pedal 23 is strongly depressed, the hydraulic pressure from the master cylinder 24 is controlled by the hydraulic unit 25 and is transmitted to the brake 22 of each wheel. In this hydraulic unit 25,
Four channels are provided for individually controlling the hydraulic pressure for each wheel, and at least one solenoid valve for controlling the hydraulic pressure is provided for each channel. This solenoid valve drive control monitors the output of the wheel speed sensor 21 by a control unit (EC
U) 26. Reference numeral 27 is a warning lamp for notifying the driver of this when the antilock control is prohibited due to a runaway of the microcomputer in the control unit 26 or the like.

【0020】図3はソレノイドバルブの駆動に関連する
電気的構成を示すブロック図である。バッテリ31から
の電力は、イグニッションスイッチ32を介して制御ユ
ニット26に供給されているとともに、液圧ユニット2
5内のソレノイドバルブ33への給電を制御するリレー
34のリレーコイル34bに与えられている。リレー3
4は、ライン35からライン36を介して与えられるバ
ッテリ31からの電力をスイッチングする。また、イグ
ニッションスイッチ32を介した電力は、上記のウォー
ニングランプ27に与えられている。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical construction related to the driving of the solenoid valve. Electric power from the battery 31 is supplied to the control unit 26 via the ignition switch 32, and the hydraulic unit 2
5 is applied to the relay coil 34b of the relay 34 that controls the power supply to the solenoid valve 33 inside the vehicle. Relay 3
4 switches the electric power from the battery 31 given via the line 35 to the line 36. Further, the electric power via the ignition switch 32 is given to the warning lamp 27.

【0021】さらに、バッテリ31からの電力は、ライ
ン35からリレー39の接点39aを通って、液圧ユニ
ット25内のモータ40に供給されている。このモータ
40は、液圧の制御のために液圧ユニット25内で生じ
た余剰液をマスタシリンダ24に還元するポンプ(図示
せず。)を駆動するものである。なお、リレー39のリ
レーコイル39bには、リレー34の接点34aを介し
たバッテリ31からの電力が供給されている。
Further, the electric power from the battery 31 is supplied to the motor 40 in the hydraulic unit 25 from the line 35 through the contact 39a of the relay 39. The motor 40 drives a pump (not shown) for returning the excess liquid generated in the hydraulic unit 25 to the master cylinder 24 for controlling the hydraulic pressure. The relay coil 39b of the relay 39 is supplied with power from the battery 31 via the contact 34a of the relay 34.

【0022】41は、ブレーキペダル23の操作により
導通するスイッチ42を介する電力が与えられて点灯す
るストップランプである。ブレーキペダル23の操作状
態は、ライン43を介して制御ユニット26において監
視されている。ウォーニングランプ27は、制御ユニッ
ト26がライン44を接地させることで点灯する。ま
た、リレー34の接点34aが接地側に接続されたとき
には、ライン45からダイオード46を介して電流が流
れ、このときにもウォーニングランプが点灯することに
なる。制御ユニット26は、イグニッションスイッチ3
2が導通状態となった直後の期間には、リレーコイル3
4bを消磁して、接点34aを接地側に接続させ、ウォ
ーニングランプ27を点灯させる。その後、リレーコイ
ル34bを励磁し、ソレノイドバルブ33およびリレー
コイル39bへの電力の供給が可能な状態となる。そし
て、図外の発電機による発電が開始されたときに、この
ことを表す信号ALT−Lが与えられると、ウォーニン
グランプ27を消灯する。
Reference numeral 41 is a stop lamp which is turned on by being supplied with electric power through a switch 42 which is turned on by operating the brake pedal 23. The operation state of the brake pedal 23 is monitored by the control unit 26 via the line 43. The warning lamp 27 is turned on when the control unit 26 grounds the line 44. When the contact 34a of the relay 34 is connected to the ground side, a current flows from the line 45 through the diode 46, and the warning lamp is turned on at this time as well. The control unit 26 includes the ignition switch 3
In the period immediately after 2 becomes conductive, the relay coil 3
4b is demagnetized, the contact 34a is connected to the ground side, and the warning lamp 27 is turned on. Then, the relay coil 34b is excited, and the solenoid valve 33 and the relay coil 39b can be supplied with electric power. Then, when the signal ALT-L indicating this is given when power generation by a generator (not shown) is started, the warning lamp 27 is turned off.

【0023】制御ユニット26は、内部に一対マイクロ
コンピュータ51を有し、各マイクロコンピュータ51
毎に、その暴走状態を検知するための暴走監視回路52
を備えている。このような一対のマイクロコンピュータ
51には、安定化電源回路53からの電圧Vccが共通に
供給されている。この一対のマイクロコンピュータ51
は、同じ制御プログラムに従って動作するものであり、
互いに他方のマイクロコンピュータ51が同じ動作を行
っているかどうかをソフトウェア的に監視している。そ
して、他方のマイクロコンピュータ51が異なる動作を
行ったときには、ウォーニングランプ27が点灯される
とともに、アンチロック制御が禁止される。
The control unit 26 has a pair of microcomputers 51 therein, and each microcomputer 51
Runaway monitoring circuit 52 for detecting the runaway state for each
Is equipped with. The voltage Vcc from the stabilized power supply circuit 53 is commonly supplied to such a pair of microcomputers 51. This pair of microcomputers 51
Operates according to the same control program,
Whether or not the other microcomputers 51 are performing the same operation is monitored by software. When the other microcomputer 51 performs a different operation, the warning lamp 27 is turned on and the antilock control is prohibited.

【0024】図1は暴走監視回路52の内部構成を示す
電気回路図である。マイクロコンピュータ51は、1回
の制御ルーチンの実行の過程で1個ずつのウォッチドッ
グパルスをライン61に導出する。このウォッチドッグ
パルスは、抵抗R1,R2およびコンデンサC1を含む
積分回路62により、ウォッチドッグパルスのデューテ
ィ比に対応した電圧に変換される。ライン63には、ウ
ォッチドッグパルスのデューティ比に対応した電圧が導
出されることになる。
FIG. 1 is an electric circuit diagram showing the internal configuration of the runaway monitoring circuit 52. The microcomputer 51 derives one watchdog pulse to the line 61 during the execution of one control routine. The watchdog pulse is converted into a voltage corresponding to the duty ratio of the watchdog pulse by the integrating circuit 62 including the resistors R1 and R2 and the capacitor C1. A voltage corresponding to the duty ratio of the watchdog pulse is derived from the line 63.

【0025】積分回路62の出力電圧Vは、抵抗R3を
介して比較器71の反転入力端子に与えられている。こ
の比較器71の非反転入力端子には、電源電圧Vccを抵
抗R4と抵抗R5およびR6とで分圧した分圧点64に
現れる電圧が、基準電圧V1として与えられている。積
分回路62の出力電圧Vはさらに、抵抗R7を介して比
較器72の非反転入力端子に与えられている。この比較
器72の反転入力端子には、電源電圧Vccを抵抗R4お
よびR5と抵抗R6とで分圧した分圧点65に現れる電
圧が基準電圧V2(V2<V1)として入力されてい
る。
The output voltage V of the integrating circuit 62 is applied to the inverting input terminal of the comparator 71 via the resistor R3. A voltage appearing at a voltage dividing point 64 obtained by dividing the power supply voltage Vcc by the resistors R4 and R5 and R6 is applied to the non-inverting input terminal of the comparator 71 as the reference voltage V1. The output voltage V of the integrating circuit 62 is further supplied to the non-inverting input terminal of the comparator 72 via the resistor R7. The voltage appearing at the voltage dividing point 65 obtained by dividing the power supply voltage Vcc by the resistors R4 and R5 and the resistor R6 is input to the inverting input terminal of the comparator 72 as the reference voltage V2 (V2 <V1).

【0026】比較器71,72の出力は、マイクロコン
ピュータ51のリセット入力端子RESETに接続した
ライン66に共通に接続されている。したがって、比較
器71,72の少なくともいずれか一方がローレベルの
信号を出力すれば、ライン66の電位はローレベルとな
る。このライン66には、抵抗R8を介して電源電圧V
ccが与えられている。これは、比較器71,72がオー
プンコレクタ出力型のものであるためである。
The outputs of the comparators 71 and 72 are commonly connected to the line 66 connected to the reset input terminal RESET of the microcomputer 51. Therefore, when at least one of the comparators 71 and 72 outputs a low level signal, the potential of the line 66 becomes low level. This line 66 is connected to the power supply voltage V through the resistor R8.
cc is given. This is because the comparators 71 and 72 are of open collector output type.

【0027】上記の構成によって、積分回路62の出力
電圧Vが、 V2<V<V1 ・・・・ (2) のときには、比較器71,72の出力はいずれもハイレ
ベルとなる。一方、積分回路62の出力電圧Vが、 V<V2 ・・・・ (3) のときには、比較器71の出力はハイレベルとなり、比
較器72の出力はローレベルとなる。この結果、抵抗R
8を電流が流れて、この電流が比較器72に吸収される
から、ライン66は接地電位となる。このライン66に
導出されたローレベルの信号が暴走状態検知信号として
マイクロコンピュータ51のリセット入力端子RESE
Tに与えられると、これに応答してマイクロコンピュー
タ51はリセット動作を行うことになる。
With the above configuration, when the output voltage V of the integrating circuit 62 is V2 <V <V1 (2), the outputs of the comparators 71 and 72 are both at the high level. On the other hand, when the output voltage V of the integrating circuit 62 is V <V2 ... (3), the output of the comparator 71 becomes high level and the output of the comparator 72 becomes low level. As a result, the resistance R
Since a current flows through 8 and is absorbed by the comparator 72, the line 66 becomes the ground potential. The low-level signal derived on this line 66 is used as the runaway state detection signal as the reset input terminal RESE of the microcomputer 51.
When applied to T, the microcomputer 51 responds to this and performs a reset operation.

【0028】さらに、積分回路62の出力電圧Vが、 V1<V ・・・・ (4) のときには、比較器71の出力はローレベルとなり、比
較器72の出力はハイレベルとなる。これにより、ライ
ン66は接地電位となるから、上記の場合と同様に、マ
イクロコンピュータ51がリセットされる。
Further, when the output voltage V of the integrating circuit 62 is V1 <V (4), the output of the comparator 71 becomes low level and the output of the comparator 72 becomes high level. As a result, the line 66 becomes the ground potential, so that the microcomputer 51 is reset as in the above case.

【0029】図4は動作を説明するための波形図であ
る。マイクロコンピュータ51は、1回の制御ルーチン
において、パルスの立ち上げと立ち下げとを別の箇所で
行い、これにより、正常動作時には、参照符号A1で示
すように、デューティ比がほぼ50%のウォッチドッグ
パルスを出力する。このとき、積分回路62の出力電圧
Vは、基準電圧電圧V1とV2との間の値となる。
FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation. The microcomputer 51 performs rising and falling of the pulse at different locations in one control routine, so that during normal operation, the watch with a duty ratio of approximately 50%, as indicated by reference numeral A1. Output dog pulse. At this time, the output voltage V of the integrating circuit 62 becomes a value between the reference voltage voltages V1 and V2.

【0030】たとえば、電源電圧Vccが5Vのときに、
デューティ比50%のウォッチドッグパルスに対して積
分回路62の出力電圧が2.5Vとなる場合には、たと
えば基準電圧V1が3Vとなり、基準電圧V2が2Vと
なるように、抵抗R4,R5,R6の各抵抗値を設定す
ればよい。マイクロコンピュータ51が暴走状態とな
り、参照符号A2で示すように、ウォッチドッグパルス
のデューティ比がたとえば20%となると、積分回路6
2の出力電圧Vは、基準電圧V2を下回る(たとえば1
V)。この結果、比較器72の出力はローレベルとな
り、マイクロコンピュータ51がリセットされることに
なる。
For example, when the power supply voltage Vcc is 5V,
When the output voltage of the integrating circuit 62 is 2.5V with respect to the watchdog pulse having the duty ratio of 50%, the resistors R4, R5 are set so that the reference voltage V1 becomes 3V and the reference voltage V2 becomes 2V, for example. It suffices to set each resistance value of R6. When the microcomputer 51 goes into a runaway state and the duty ratio of the watchdog pulse becomes, for example, 20% as indicated by reference numeral A2, the integrating circuit 6
2 is lower than the reference voltage V2 (for example, 1
V). As a result, the output of the comparator 72 becomes low level, and the microcomputer 51 is reset.

【0031】さらに、マイクロコンピュータ51が暴走
状態に至ることによりウォッチドッグパルスのデューテ
ィ比が増大して、参照符号A3で示すようにたとえば8
0%程度になる場合もある。このときには、積分回路6
2の出力電圧Vが基準電圧V1を上回り(たとえば4
V)、この結果、比較器71の出力がローレベルとな
る。これにより、マイクロコンピュータ51がリセット
される。
Further, the duty ratio of the watchdog pulse increases due to the runaway state of the microcomputer 51, and as shown by reference numeral A3, for example, 8
It may be about 0%. At this time, the integration circuit 6
The output voltage V of 2 exceeds the reference voltage V1 (for example, 4
V), and as a result, the output of the comparator 71 becomes low level. As a result, the microcomputer 51 is reset.

【0032】このようにして、ウォッチドッグパルスの
デューティ比が過度に大きくなったり、過度に小さくな
ったりした場合には、マイクロコンピュータ51のリセ
ット入力端子RESETに、ローレベルの信号が入力さ
れる。このローレベルの信号の入力に応答して、マイク
ロコンピュータ51は強制的にリセットされることにな
る。これにより、マイクロコンピュータ51は暴走状態
から復帰するから、一旦アンチロック制御が禁止され、
その後は引続きアンチロック制御が良好に行われること
になる。
In this way, when the duty ratio of the watchdog pulse becomes excessively large or excessively small, a low level signal is input to the reset input terminal RESET of the microcomputer 51. In response to the input of this low level signal, the microcomputer 51 is forcibly reset. As a result, the microcomputer 51 recovers from the runaway state, so that the antilock control is temporarily prohibited.
After that, the antilock control continues to be satisfactorily performed.

【0033】以上のように本実施例では、ウォッチドッ
グパルスを、そのデューティ比に対応した電圧に変換す
る積分回路62の出力電圧Vを、基準電圧V1,V2で
レベル判別することによって、マイクロコンピュータ5
1の暴走状態を検知するようにしている。このように、
極めて簡単な構成でマイクロコンピュータ51の暴走状
態を検知できるので、制御ユニット26の回路構成を格
段に簡素化することができ、ABSのコストの低減に寄
与することができる。
As described above, in this embodiment, the output voltage V of the integrating circuit 62 for converting the watchdog pulse into a voltage corresponding to its duty ratio is discriminated based on the reference voltages V1 and V2, whereby the microcomputer 5
The runaway condition of 1 is detected. in this way,
Since the runaway state of the microcomputer 51 can be detected with an extremely simple configuration, the circuit configuration of the control unit 26 can be remarkably simplified, which can contribute to a reduction in ABS cost.

【0034】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではない。たとえば、上記の実施例では、暴走状態
が検知されたときにマイクロコンピュータをリセットさ
せることとしているが、暴走状態が検知されたときに
は、液圧ユニットのソレノイドへの電力の供給を強制的
に解除するようにして、アンチロック制御を禁止させる
ようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the microcomputer is reset when the runaway state is detected, but when the runaway state is detected, the power supply to the solenoid of the hydraulic unit is forcibly released. In this way, the antilock control may be prohibited.

【0035】また、上記の実施例では、ABSに利用さ
れる場合を例に採ったが、本発明のマイクロコンピュー
タの暴走監視回路は、ABS以外にも、マイクロコンピ
ュータを用いた任意の装置に広く適用することができる
ものである。その他、本発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことが可能である。
Further, in the above embodiment, the case of being used for the ABS is taken as an example, but the runaway monitoring circuit of the microcomputer of the present invention is widely applied to any device using the microcomputer other than the ABS. It can be applied. In addition, various design changes can be made without changing the gist of the present invention.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように本発明のマイクロコンピュ
ータの暴走監視回路によれば、簡単な構成の積分回路に
よりマイクロコンピュータが出力するウォッチドッグパ
ルスのデューティ比に対応した電圧信号を作成し、この
積分回路の出力電圧をレベル判別することによりマイク
ロコンピュータの暴走を検知するようにしている。この
ため、極めて簡単な構成でマイクロコンピュータの暴走
を検知できるようになり、コストの低減に寄与すること
ができる。
As described above, according to the runaway monitoring circuit of the microcomputer of the present invention, the voltage signal corresponding to the duty ratio of the watchdog pulse output by the microcomputer is created by the integrating circuit having a simple structure. The runaway of the microcomputer is detected by discriminating the level of the output voltage of the integrating circuit. Therefore, it becomes possible to detect the runaway of the microcomputer with an extremely simple configuration, which can contribute to cost reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のマイクロコンピュータの暴
走監視回路の電気回路図である。
FIG. 1 is an electric circuit diagram of a runaway monitoring circuit of a microcomputer according to an embodiment of the present invention.

【図2】アンチロック・ブレーキ・システムの概要を示
す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing an outline of an antilock brake system.

【図3】上記実施例のマイクロコンピュータの暴走監視
回路を適用したアンチロック・ブレーキ・システムの電
気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of an antilock brake system to which the runaway monitoring circuit of the microcomputer of the above embodiment is applied.

【図4】上記暴走監視回路の動作を説明するための波形
図である。
FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation of the runaway monitoring circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

26 制御ユニット 51 マイクロコンピュータ 52 暴走監視回路 62 積分回路 71 比較器 72 比較器 V1 基準電圧 V2 基準電圧 V 積分回路の出力電圧 26 Control Unit 51 Microcomputer 52 Runaway Monitoring Circuit 62 Integration Circuit 71 Comparator 72 Comparator V1 Reference Voltage V2 Reference Voltage V Output Voltage of Integration Circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マイクロコンピュータが出力するウォッチ
ドッグパルスを、このウォッチドッグパルスのデューテ
ィ比に対応した電圧に変換する積分回路と、 この積分回路の出力電圧を所定の基準電圧でレベル判別
して、積分回路の出力電圧が所定範囲外の値であるとき
に、マイクロコンピュータが暴走状態であることを表す
暴走状態検知信号を出力する手段とを含むことを特徴と
するマイクロコンピュータの暴走監視回路。
1. An integrator circuit for converting a watchdog pulse output from a microcomputer into a voltage corresponding to a duty ratio of the watchdog pulse, and a level of an output voltage of the integrator circuit is discriminated by a predetermined reference voltage, And a means for outputting a runaway state detection signal indicating that the microcomputer is in a runaway state when the output voltage of the integrating circuit is out of a predetermined range.
【請求項2】マイクロコンピュータが出力するウォッチ
ドッグパルスを、このウォッチドッグパルスのデューテ
ィ比に対応した電圧に変換する積分回路と、 この積分回路の出力電圧を上限値および下限値の2つの
基準電圧でレベル判別して、積分回路の出力電圧が上限
値を超えたとき、または積分回路の出力電圧が下限値を
下回ったときに、マイクロコンピュータが暴走状態であ
ることを表す暴走状態検知信号を出力する手段とを含む
ことを特徴とするマイクロコンピュータの暴走監視回
路。
2. An integrating circuit for converting a watchdog pulse output from a microcomputer into a voltage corresponding to a duty ratio of the watchdog pulse, and an output voltage of the integrating circuit having two reference voltages of an upper limit value and a lower limit value. When the output voltage of the integrator circuit exceeds the upper limit value or the output voltage of the integrator circuit falls below the lower limit value, a runaway state detection signal indicating that the microcomputer is in a runaway state is output. And a runaway monitoring circuit of a microcomputer.
【請求項3】上記暴走状態検知信号に応答して、マイク
ロコンピュータをリセットする手段をさらに含むことを
特徴とする請求項1または2記載のマイクロコンピュー
タの暴走監視回路。
3. The runaway monitoring circuit for a microcomputer according to claim 1, further comprising means for resetting the microcomputer in response to the runaway state detection signal.
【請求項4】上記暴走状態検知信号に応答して、当該マ
イクロコンピュータの暴走監視回路を含むシステムをフ
ェイルセーフ状態とする手段をさらに含むことを特徴と
する請求項1、2または3記載のマイクロコンピュータ
の暴走監視回路。
4. The micro computer according to claim 1, further comprising means for responding to the runaway state detection signal to bring a system including a runaway monitoring circuit of the microcomputer into a fail safe state. Computer runaway monitoring circuit.
【請求項5】上記暴走状態検知信号に応答して、マイク
ロコンピュータへの電源供給を一時的または全面的に停
止する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1、
2、3または4記載のマイクロコンピュータの暴走監視
回路。
5. The device according to claim 1, further comprising means for temporarily or entirely stopping the power supply to the microcomputer in response to the runaway state detection signal.
The runaway monitoring circuit for a microcomputer according to 2, 3, or 4.
JP3296984A 1991-11-13 1991-11-13 Runaway monitoring circuit for microcomputer Pending JPH05134899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296984A JPH05134899A (en) 1991-11-13 1991-11-13 Runaway monitoring circuit for microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296984A JPH05134899A (en) 1991-11-13 1991-11-13 Runaway monitoring circuit for microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05134899A true JPH05134899A (en) 1993-06-01

Family

ID=17840751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296984A Pending JPH05134899A (en) 1991-11-13 1991-11-13 Runaway monitoring circuit for microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05134899A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114932A (en) * 2007-11-06 2009-05-28 Keihin Corp Communication abnormality detection device
JP2010113592A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Ntt Docomo Inc Battery pack and reset control method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114932A (en) * 2007-11-06 2009-05-28 Keihin Corp Communication abnormality detection device
JP2010113592A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Ntt Docomo Inc Battery pack and reset control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656588A (en) Anti-skid brake control system with a plurality of independently operative digital controllers
US7673949B2 (en) Electrically powered brake system and control unit for electrically powered brake system
EP0152101B1 (en) Method and system for performing fail-safe operation for anti-skid automotive brake control system having a plurality of controllers independently operable to others
JP3893753B2 (en) Electric brake device
JP2768791B2 (en) Automotive electronic control unit
EP0147720B2 (en) Fail-safe system in anti-skid brake control system for automotive vehicles
JPS61193961A (en) Trouble detector for engine speed sensor
JPWO2005064350A1 (en) Automobile acceleration sensor failure diagnosis device, anti-lock brake system
JPH0643943A (en) Method and device for detecting malfunction of sensor
JP3634362B2 (en) Anti-lock control and electronic braking force distribution
JP2608608B2 (en) Vehicle lock prevention brake system
JPH1073609A (en) Method and apparatus for detecting error of rotational speed sensor
US3866979A (en) Fail safe vehicle wheel braking anti-lock system
JPH05134899A (en) Runaway monitoring circuit for microcomputer
KR102345368B1 (en) Electronic parking brake system in a vehicle and method thereof
JP6587228B2 (en) Brake device, brake control method, and motor lock abnormality determination method
JPH05133962A (en) Trouble shooting apparatus for wheel speed sensor signal system
JPS6217326Y2 (en)
JP3334145B2 (en) Load power supply voltage monitoring device
JPH11222117A (en) Correcting method for vehicle reference speed
JP2628508B2 (en) Motor overcurrent detection device
KR20050105325A (en) Power source control apparatus for speed sensor in vehicle
KR100358486B1 (en) Air gap diagnosis method of wheel
JP2669687B2 (en) Acceleration sensor abnormality detection device of anti-skid control device with acceleration sensor
JPH05131913A (en) Broken line trouble detector for stop switch monitor line