JPH0513196A - 中性子発生装置 - Google Patents

中性子発生装置

Info

Publication number
JPH0513196A
JPH0513196A JP16136191A JP16136191A JPH0513196A JP H0513196 A JPH0513196 A JP H0513196A JP 16136191 A JP16136191 A JP 16136191A JP 16136191 A JP16136191 A JP 16136191A JP H0513196 A JPH0513196 A JP H0513196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
ions
accelerator
negative
main accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16136191A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamamoto
惠一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16136191A priority Critical patent/JPH0513196A/ja
Publication of JPH0513196A publication Critical patent/JPH0513196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同時に多くの試料や広い面積を照射すること
のできる中性子発生装置を提供する。 【構成】 正イオン源1aと正イオンを加速する前段加
速器2a、負イオン源1bと負イオンを加速する前段加
速器2b、これら前段加速器で加速されたイオンを混合
するファネリング装置3、混合されたイオンを最終エネ
ルギーまで加速する主加速器4、主加速器4の後におか
れ正イオンと負イオンを分離する分析電磁石5、イオン
を照射して中性子を発生するターゲット6a,6bとを
備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は材料の耐放射線性や物性
研究に使用される中性子の発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】核融合炉や原子炉の研究を進めていく上
で、使用する材料の耐放射線性、特に高速中性子による
影響の評価が重要となる。高速中性子発生装置としては
炉を利用する装置や加速器を利用する装置など色々な方
法がある。炉を利用する装置は実際の核反応により高速
中性子を発生させるもので、大型の試験片の研究に適し
ている。加速器を利用する装置は、イオンを加速器で加
速し中性子を発生するのに適したターゲットにイオンを
照射し、イオンとターゲット材との反応を利用して中性
子を得るもので、試験片は小型の物となるが、線量を実
際の反応より増やすことで加速試験(短時間で実際の長
期試験に相当する試験を行うこと)が可能である。従来
の装置は原子炉を対象としており、得られる中性子のエ
ネルギー、線量などの点で核融合炉を対象とした場合大
幅に不足している。そのため加速器を利用した装置で、
加速器の加速エネルギーを向上し、イオンビーム強度を
向上して中性子のエネルギーや線量を大幅に改善する方
法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加速器を利用した装置
では加速器の性能やターゲットの特性を改善することに
よって融合炉の研究に適した高速中性子を得ることがで
きるが、高速中性子の照射可能な範囲が狭いため、多数
の材料を試験する場合には1回の照射試験で試験できる
試験片の量に制約があり、何回かにわけて試験すること
になり効率という点に問題があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、核融合炉の研究等に適した高速中性子を得ることが
でき、かつ試験の効率の良い中性子発生装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の中性子発生装置
は正イオンと負イオン用のイオン源と前段加速器、正イ
オンと負イオンを混合するファネリング装置、混合され
たイオンを同時に加速する主加速器、主加速器で加速さ
れたイオンを再び正イオンと負イオンに分離する分析電
磁石、それぞれのイオンを照射し中性子を発生するター
ゲットから構成される。
【0006】
【作用】高周波電場により荷電粒子を加速する方式の加
速器では正イオンと負イオンとで加速に使用する高周波
の位相が180度異なるため、正負イオンを同時に加速
することができる。この原理を利用し、本発明では正イ
オンと負イオンとをそれぞれのイオン源及び前段加速器
で、主加速器に適したエネルギーまで加速し、ファネリ
ング装置で正負イオンを混合すると、正イオンと負イオ
ンは主加速器の高周波電場のそれぞれに適した位置にの
るので、主加速器1台で同時に加速することができる。
主加速器の出力ビームを分析電磁石に入射させると、イ
オンに働く電磁力の方向はイオンの極性により異なるた
め、正イオンと負イオンを分離でき2台のターゲットに
同時に照射することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図1によって説明す
る。正イオン源1aに高周波四重極線形加速器(RF
Q)等の正イオン用前段加速器2aをとりつけ、負イオ
ン源1bには負イオン用前段加速器2bを取り付ける。
それぞれの前段加速器2a,2bの出力は軌道をまとめ
る電磁石や必要であれば高周波加速空洞などからなるフ
ァネリング装置3に接続され、その後にイオンを最終エ
ネルギーまで加速する主加速器4をおく。主加速器とし
てはアルバレ(Alvarez )型線形加速器等を使用する。
主加速器4はイオンを再び分離するための分析電磁石5
を介して、2台のターゲット6a,6bに接続する。イ
オンとターゲット材の組み合わせは色々なものが考えら
れるが、例えば重水素イオンとリチウムまたはベリリウ
ム、3重水素イオンと水などがある。
【0008】上記の構成において正イオン源1a、負イ
オン源1bで作られたイオンは正イオン用前段加速器2
a、負イオン用前段加速器2bで主加速器4に入射しや
すいエネルギーまで加速されるが、高周波電場と位相の
関係は図2に示したようになっており、A点で正イオン
を加速するとすると、負イオンは極性が異なるため、電
場の極性が反転するB点(A点と180度位相が異なる
点)で加速されることになる。従って各前段加速器の出
力ビームをファネリング装置3で合成するとA点に正イ
オン、B点に負イオンが入った状態となり主加速器4に
打ち込まれる。主加速器4も高周波電場を使用するの
で、正イオンと負イオンとは同時に加速されることにな
る。主加速器4で加速されたビームを一様磁場を発生す
る分析電磁石5に入射すると、ビームは次式で与えられ
る電磁力を受ける。 F=q・v×B ここでq:イオンの電荷、v:イオンの速度、B:磁束
密度。
【0009】つまり電磁力の方向は電荷の極性によりき
まるので、同一磁場のもとでは正イオンと負イオンのう
ける電磁力の方向は異なったものとなる。従ってこの作
用により正イオンと負イオンとを分離できる。分離され
た正イオン及び負イオンとを別々にそれぞれのターゲッ
ト6a,6bに導くことにより、一台の主加速器4によ
り2台のターゲット6a,6bを同時に照射し、それぞ
れのターゲットで高速中性子を発生できる。
【0010】正イオン用に2台のイオン源と前段加速
器、負イオン用にも2台のイオン源と前段加速器を使用
し、正イオンどうしと負イオン同士を混合し、これをフ
ァネリング装置を介して共振周波数を前段加速器の共振
周波数の2倍にした主加速器と構成すると、ビーム強度
を2倍に向上できるので、得られる中性子の線量を向上
できる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明では主加速器
で正イオンと負イオンを同時に加速し、加速後分析電磁
石で分離するようにしたので、核融合炉材料等の研究に
適した高速中性子を発生し、試験効率を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図。
【図2】高周波加速電場と位相との関係の説明図。
【符号の説明】
1a…正イオン源 1b…負イオン源 2a…正イオン用前段加速器 2b…負イオン用前
段加速器 3…ファネリング装置 4…主加速器 5…分析電磁石 6a,6b…ターゲ
ット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 正イオン源と正イオンを加速する前段加
    速器、負イオン源と負イオンを加速する前段加速器、こ
    れら前段加速器で加速されたイオンを混合するファネリ
    ング装置、混合されたイオンを最終エネルギーまで加速
    する主加速器、主加速器の後におかれ正イオンと負イオ
    ンを分離する分析電磁石、イオンを照射して中性子を発
    生するターゲットとを備えたことを特徴とした中性子発
    生装置。
JP16136191A 1991-07-02 1991-07-02 中性子発生装置 Pending JPH0513196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16136191A JPH0513196A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 中性子発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16136191A JPH0513196A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 中性子発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513196A true JPH0513196A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15733631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16136191A Pending JPH0513196A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 中性子発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196353A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd 加速器中性子源及びこれを用いたホウ素中性子捕捉療法システム
WO2015079487A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 シンクロトロン用入射器システム、およびシンクロトロン用入射器システムの運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196353A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd 加速器中性子源及びこれを用いたホウ素中性子捕捉療法システム
WO2015079487A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 シンクロトロン用入射器システム、およびシンクロトロン用入射器システムの運転方法
JP6033462B2 (ja) * 2013-11-26 2016-11-30 三菱電機株式会社 シンクロトロン用入射器システム、およびシンクロトロン用入射器システムの運転方法
US9661735B2 (en) 2013-11-26 2017-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Synchrotron injector system, and synchrotron system operation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838676B1 (en) Particle beam processing system
WO2013077911A1 (en) High flux neutron source
Yurevich Production of neutrons in thick targets by high-energy protons and nuclei
Alfassi et al. Elemental analysis by particle accelerators
Kester et al. FAIR project at GSI
JPH0513196A (ja) 中性子発生装置
Green et al. Analyzing powers in He 4 (6 Li→, Li 6) 4 He
Della Negra et al. Secondary ion emission from surfaces of solids bombarded by high energy heavy ions. Applications in analytical mass spectrometry and studies with beams from accelerators
Ledingham et al. Laser-induced nuclear physics and applications
Agarwal et al. Simulating the trajectory of differently charged particles in cyclotron using GNU Octave
STAR Collaboration Observation of the electromagnetic field effect via charge-dependent directed flow in heavy-ion collisions at the Relativistic Heavy Ion Collider
Manning Spallation neutron sources for neutron beam research
Ziemann The Echo of Rutherford’s Call
JPH0888098A (ja) サイクロトロン及びその加速方法
LOFGREN SYMPOSIUM ON THE LAWRENCE RADIATION LABORATORY BY INVITATION OF THE COMMITTEE ON ARRANGEMENTS FOR THE AUTUMN
Kozodaev et al. Construction of small-scale multipurpose ADS at ITEP
Zhu et al. Monoenergetic Beam Generated by Laser Accelerator at Peking University
Garnett et al. A Compact Muon Accelerator for Tomography and Active Interrogation
Thongjerm et al. Development of a Cyclotron Based External Beam Irradiation System for Elemental Analysis
Pomerantz et al. Plasma Guided Compton Source
Lofgren The Bevatron
Dzhelepov et al. Research in high-energy particle physics performed on the synchrocyclotron of the laboratory for nuclear problems of the joint institute for nuclear research
Jongen et al. High-intensity cyclotrons for radioisotope production and accelerator driven systems
Tecchio et al. Project of an advanced ISOL facility for exotic beams at LNL
f Gargonnet A WORLDWIDE EXPERIENCE UNE EXPERIENCE MONDIALE