JPH0513070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513070Y2
JPH0513070Y2 JP1987147318U JP14731887U JPH0513070Y2 JP H0513070 Y2 JPH0513070 Y2 JP H0513070Y2 JP 1987147318 U JP1987147318 U JP 1987147318U JP 14731887 U JP14731887 U JP 14731887U JP H0513070 Y2 JPH0513070 Y2 JP H0513070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
case
fixing member
pager
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987147318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987147318U priority Critical patent/JPH0513070Y2/ja
Publication of JPS6452329U publication Critical patent/JPS6452329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513070Y2 publication Critical patent/JPH0513070Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ポケツトベルのホルダの構造に関す
る。
〔考案の概要〕
本考案は、ポケツトベルに設けられるホルダを
取り付け及び取り外し自在に構成することによ
り、例えば胸ポケツトに入れて使用する際にも便
利なようにしたものである。
〔従来の技術〕
第4図に示すように、従来のポケツトベル1に
おいて、ベルトにポケツトベル1を取り付けるた
めのホルダ2は、スプリング材による偏倚力によ
つてベルトに対する保持がなされる保持部材3
と、この部材3を匣体4に固定する固定部5より
成り、このホルダ2が匣体4と一体に構成されて
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来のポケツトベル1は、ベ
ルトに取り付けるために、匣体4と一体に固定さ
れたホルダ2が設けられているが、場合によつて
はベルトではなく、例えば胸ポケツトに入れて使
用することもある。しかし、従来のポケツトベル
1の場合、ホルダ2が匣体4と一体に設けられて
いたため、取り外すことができず、ホルダ2が邪
魔になつていた。
本考案は、上記問題点を解決することができる
ポケツトベルを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るポケツトベル11は、ホルダ12
をベルト保持部材13とこの保持部材13がスプ
リング材により枢支される固定部材15より構成
し、固定部材15をポケツトベル11の匣体14
の縦幅に略等しい長さに設定すると共に、固定部
材15の両端16a,16bに第一の係合部17
a,17bを形成し、匣体14の上面部と下面部
には第一の係合部17a,17bが係合し得る第
二の係合部18a,18bを形成することによ
り、ホルダ12を匣体14に対して取り付け及び
取り外しが自由にできるように構成したことを特
徴とする。
第一の係合部17a,17bは、例えば突起部
とすることができ、これに対して第二の係合部1
8a,18bは、溝部とすることができる。
〔作用〕
本考案によれば、ポケツトベル11のホルダ1
2を取り付け自在に構成したため、ホルダ12を
匣体14に取り付けることにより、従来通りベル
トに対して使用することができ、同時にホルダ1
2を匣体14から取り外すことにより、例えば胸
ポケツトに入れて使用することができる。
〔実施例〕
第1図〜第3図及び第5図を参照して本考案に
係るポケツトベルの1実施例を説明する。
図示するように、本実施例に係るホルダ12
は、固定部材15に対してスプリング材による偏
倚力によつて匣体14側に弾性的に保持されたベ
ルト保持部材13及び匣体14の縦方向の幅分に
相当する長さを有し、両端部16a,ea6bに
突起部17a,17bを形成した固定部材15に
より構成する。そして、匣体14の上面部と下面
部にはそれぞれ固定部材15の突起部17a,1
7bと係合する溝部18a,18bを形成してお
く。この固定部材15の特に下方の突起部17b
は、第3図に示すように、横方向の端部にそれぞ
れ突起部17bを形成し、その間には突起部17
bを形成しないでおく。また、下方の溝部18b
には、第5図に示すように、硬貨19を突起部1
7bの形成されていない部分に差し込んで突起部
17bを溝部18bから外し易いように充分な幅
を設ける。
上記構成により、本ポケツトベル11をベルト
に取り付けて使用する場合には、ホルダ12を匣
体14に装着し、また胸ポケツトなどに入れて使
用するため、ホルダ12が邪魔になる場合にはホ
ルダ12のみを匣体14から取り外す。このホル
ダ12の匣体14からの取り外しは、第5図に示
すように、匣体14の下に形成された溝部18b
と固定部材15の端部16bの突起部17bが形
成されていない部分との間に硬貨19を差込み、
固定部材15の突起部17bを溝部18bから外
すことにより行うことができる。このように本ポ
ケツトベル11によれば、ホルダ12の取り付け
及び取り外しを容易に行なうことができ、ポケツ
トベル11の使用の態様を拡げることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ホルダが匣体に対して取り付
け及び取り外し自在に構成されているので、ホル
ダを必要とするベルトへの使用のみならず、例え
ば胸ポケツトに入れて使用する場合に便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の側面図、第2図は実施例の正
面図、第3図はホルダの背面図、第4図は従来例
の側面図、第5図はホルダの取外し方を示す図で
ある。 11はポケツトベル、12はホルダ、13は保
持部材、14は匣体、15は固定部材、16a,
16bは端部、17a,17bは突起部、18
a,18bは溝部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポケツトベルの匣体に取り出し可能に装着され
    たホルダを有し、該ホルダは上記匣体に取り付け
    られた固定部材と該固定部材に枢支されスプリン
    グ材によつて偏倚されたベルト保持部材とを有
    し、上記ホルダの固定部材の上端部は上記匣体の
    上面部に係合し上記ホルダの固定部材の下端部は
    上記匣体の下面部に係合し、上記匣体の下面部に
    は溝が形成され、上記ホルダの固定部材の下端部
    は上記溝の上に突出し、上記溝に突起片を挿入す
    ることによつて上記ホルダは上記匣体より取り外
    すことができるように構成されていることを特徴
    とするポケツトベル。
JP1987147318U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH0513070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147318U JPH0513070Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147318U JPH0513070Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452329U JPS6452329U (ja) 1989-03-31
JPH0513070Y2 true JPH0513070Y2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=31417601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987147318U Expired - Lifetime JPH0513070Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513070Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635836A (en) * 1983-12-07 1987-01-13 Motorola, Inc. Twist-off detachable belt clip assembly
JPS6215893A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 松下電器産業株式会社 電子機器筐体のベルト掛け装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187185U (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 松下電器産業株式会社 電気機器の口出線引き出し装置
JPS60177520U (ja) * 1984-05-02 1985-11-26 日本電気株式会社 携帯用通信機の保持具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635836A (en) * 1983-12-07 1987-01-13 Motorola, Inc. Twist-off detachable belt clip assembly
JPS6215893A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 松下電器産業株式会社 電子機器筐体のベルト掛け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452329U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513070Y2 (ja)
JPH0183914U (ja)
JPS6083583U (ja) 有底収納部を設けた横止式収納具
JPS588313U (ja) ネクタイ止め金具
JPS60141749U (ja) 植木鉢保持台
JPS58112290U (ja) フリ−ア−ムミシンにおける補助テ−ブル取付装置
JPS59160064U (ja) モツプ把持具
JPS604529U (ja) ベルト係合具
JPS5821019U (ja) 車避用反射板
JPS5933662U (ja) 電池保持装置
JPS5994330U (ja) カメラの保持具
JPS59182214U (ja) アクセサリ−
JPS6029689U (ja) 図面クリップ
JPS631394U (ja)
JPS5890015U (ja) ケ−ブル固定用クリツプ
JPS6061391U (ja) 保持力増大型ル−バ−クリツプ
JPS59137071U (ja) デスクカレンダ−取付台のカレンダ−保持装置
JPS5834405U (ja) ル−プアンテナ装置
JPS5995281U (ja) ホルダ−付ウオツチプロテクタ−
JPS5970380U (ja) 電子機器筐体の保持装置
JPS607861U (ja) スキ−用具類の整理具
JPS58108394U (ja) 棚受装置
JPS59115014U (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPS5842919U (ja) トランスの固定装置
JPS6039613U (ja) ベルトのバックル