JPH05130028A - Mobile radio communication system and its mobile station equipment - Google Patents

Mobile radio communication system and its mobile station equipment

Info

Publication number
JPH05130028A
JPH05130028A JP3286839A JP28683991A JPH05130028A JP H05130028 A JPH05130028 A JP H05130028A JP 3286839 A JP3286839 A JP 3286839A JP 28683991 A JP28683991 A JP 28683991A JP H05130028 A JPH05130028 A JP H05130028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
base station
radio communication
control
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286839A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Hattori
清 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3286839A priority Critical patent/JPH05130028A/en
Publication of JPH05130028A publication Critical patent/JPH05130028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To relieve the processing load of a control circuit by eliminating the need for an identification information memory of a large capacity for a mobile station so as to simplify the circuit configuration and to make the size small and simplifying system discrimination processing. CONSTITUTION:When control information is sent from a base station BSS, a transmission period of system identification information is divided into plural small periods in terms of time, and system discrimination information of its own system is inserted for a predetermined small period for its own system among the small periods and the result is sent, and each system is allocated to each bit of a register 33 in an automobile telephone set MSS, a flag representing whether or not the system is used for a hose system is respectively stored, a sender system is discriminated by detecting to which period the system discrimination information sent from the base station BSS is inserted and whether or not the sender system is the home system is discriminated based on the result of discrimination and the flag stored in the register 33 and the result of discrimination is displayed on an LCD display device 37.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車無線電話
システムや携帯無線電話システムなどの移動無線通信シ
ステムとその移動局装置に係わり、特に移動局装置にお
けるシステム識別情報の照合判定を簡単化した移動無線
通信システムおよび移動局装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile radio communication system such as an automobile radio telephone system or a portable radio telephone system and its mobile station apparatus, and particularly simplifies collation determination of system identification information in the mobile station apparatus. The present invention relates to a mobile radio communication system and a mobile station device.

【0002】[0002]

【従来の技術】移動無線通信システムの一つとして、例
えばセルラ方式を採用した自動車無線電話システムが知
られている。この種のシステムは、例えば図13に示す
如く有線電話網NWに接続された制御局CSと、この制
御局CSに対しそれぞれ有線回線CL1〜CLnを介し
て接続された複数の基地局BS1〜BSnと、移動局と
しての複数の自動車電話装置MS1〜MSmとから構成
されている。上記各基地局BS1〜BSnは、それぞれ
異なるエリアにセルと呼ばれる無線ゾーンE1〜Enを
形成する。自動車電話装置MS1〜MSmは、自局が位
置している無線ゾーンの基地局に対し無線チャネルを介
して接続され、さらにこの基地局から制御局CSを介し
て有線電話網NWに接続される。そして、この状態で有
線電話網NWに接続された有線電話機と通話が可能とな
る。また、通話中に自動車電話装置MS1〜MSmが他
の無線ゾーンに移動した場合には、制御局CSの制御に
より無線チャネルが移動先の基地局の無線チャネルに切
換えられ、通話は継続される。すなわち、各自動車電話
装置MS1〜MSmは、自局が属するシステムが形成す
るサービスエリア内に存在している限り、近接する基地
局を介して他の電話機との間で通話が可能である。
2. Description of the Related Art As one of mobile radio communication systems, a car radio telephone system employing a cellular system is known. This type of system includes, for example, a control station CS connected to a wired telephone network NW as shown in FIG. 13, and a plurality of base stations BS1 to BSn connected to the control station CS via wired lines CL1 to CLn, respectively. And a plurality of mobile telephone devices MS1 to MSm as mobile stations. The base stations BS1 to BSn form radio zones E1 to En called cells in different areas. The mobile telephone devices MS1 to MSm are connected to a base station in a wireless zone in which the mobile telephone device is located via a wireless channel, and further connected to the wired telephone network NW from this base station via a control station CS. Then, in this state, it becomes possible to talk with the wired telephone connected to the wired telephone network NW. When the mobile phone devices MS1 to MSm move to another wireless zone during a call, the wireless channel is switched to the wireless channel of the base station of the moving destination under the control of the control station CS, and the call continues. That is, each of the mobile telephone devices MS1 to MSm can make a call with another telephone via the adjacent base station as long as it exists in the service area formed by the system to which the own station belongs.

【0003】ところで、近年首都圏や大都市圏では、複
数の事業者が各々自動車無線電話システムを構築して独
立してサービスを行なったり、また首都圏や大都市圏に
限らず地方の都市を中心とした地域でも、自動車無線電
話システムが構築されてサービスが行なわれるようにな
ってきている。すなわち、同種のサービスを提供する複
数のシステムが同じ地域や異なる地域でそれぞれ運用さ
れるようになってきている。このような状況下にあっ
て、各システムの自動車電話装置は、それぞれ自装置が
所属するシステム、つまりホームシステムのサービスエ
リア内に存在していれば問題なく通話を行なえるが、他
のシステムのサービスエリア内に存在している状態では
通話を行なえないか、または通話できたとしても料金が
割高になるのが一般的である。したがって使用者にとっ
ては、自装置がホームシステムのサービスエリア内に存
在しているかまたは他のシステムのサービスエリア内に
存在しているかを必要時に把握できるようにすることが
望ましい。
By the way, in recent years, in the metropolitan area and metropolitan areas, a plurality of businesses each construct an automobile radio telephone system to provide independent services, and in addition to the metropolitan area and metropolitan areas, local cities are not limited. Even in central areas, automobile wireless telephone systems have been built and services are being provided. That is, a plurality of systems that provide the same type of service are being operated in the same area or different areas. In such a situation, the car telephone device of each system can call without any problem if it exists in the service area of the system to which the device belongs, that is, the home system. It is general that a call cannot be made while existing in the service area, or even if a call is made, the charge is generally high. Therefore, it is desirable for the user to be able to know when necessary whether the device is within the service area of the home system or within the service area of another system.

【0004】そこで、最近では基地局から制御チャネル
を介してシステム識別情報を送出し、自動車電話装置に
おいてこの基地局から送出されたシステム識別情報を受
信して、予め識別情報メモリに記憶されているホームエ
リアのシステム識別情報と照合し、この照合の結果両識
別情報が不一致になった場合にその旨を表示する手段を
設けることが提唱されている。
Therefore, recently, the system identification information is transmitted from the base station through the control channel, and the system identification information transmitted from the base station is received by the car telephone device and stored in advance in the identification information memory. It has been proposed to provide a means for collating with the system identification information in the home area and displaying the fact when the two identification information do not match as a result of this collation.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな手段には次のような改善すべき課題があった。すな
わち、システム識別情報は例えば15ビットというよう
に多ビットにより構成されている。このため、自動車電
話装置においては、システム識別情報が受信されるごと
に、その都度多ビットのシステム識別情報を照合しなけ
ればならず、これにより照合のための処理が複雑化し
て、処理回路または処理プログラムが大掛かりなものに
なるという問題点があった。また、識別情報メモリに
は、上記したような多ビットからなるホームシステムの
識別情報を記憶させなければならないため、比較的大き
い記憶領域が必要となるという問題点があった。特に、
複数のシステムをホームシステムとして利用する場合に
は、これらのホームシステムのシステム識別情報をすべ
て識別情報メモリに記憶させなければならないため、識
別情報メモリとして例えば制御回路の外に専用の外部メ
モリを設けなければならず、この結果回路構成の大形化
を招いていた。
However, such means have the following problems to be improved. That is, the system identification information is composed of multiple bits such as 15 bits. For this reason, in the car telephone device, each time the system identification information is received, the multi-bit system identification information must be collated each time, which complicates the processing for collation, and the processing circuit or There is a problem that the processing program becomes large-scale. Moreover, since the identification information memory must store the identification information of the multi-bit home system as described above, there is a problem that a relatively large storage area is required. In particular,
When a plurality of systems are used as home systems, all the system identification information of these home systems must be stored in the identification information memory. Therefore, as the identification information memory, for example, a dedicated external memory is provided outside the control circuit. This has been necessary, resulting in an increase in the size of the circuit configuration.

【0006】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、移動局装置における大容
量の識別情報メモリを不要として回路構成を簡単小形化
し、かつシステム判定処理を簡単化して制御回路の処理
負担を軽減することができる移動無線通信システムおよ
びその移動局装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above circumstances. An object of the present invention is to simplify the circuit configuration without requiring a large capacity identification information memory in a mobile station device and to simplify the system determination process. It is an object of the present invention to provide a mobile radio communication system and its mobile station device that can be realized by reducing the processing load on the control circuit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の移動無線通信システムは、基地局において、
制御情報の送信期間を時分割して複数の小期間を形成
し、これらの小期間のうち自己のシステムに予め割り当
てられた小期間にシステム識別情報に対応するシステム
判定情報を挿入して送信するようにしている。また移動
局には、フラグ情報記憶手段と、システム判定手段とを
備え、フラグ情報記憶手段には、複数の移動無線通信シ
ステムに各々対応する複数のフラグ情報記憶領域を設
け、これらのフラグ情報記憶領域に上記複数の移動無線
通信システムの各々に対し接続を希望するか否かを表わ
すホームシステム情報をそれぞれ記憶するようにしてい
る。そして、上記システム判定手段により、基地局から
送られた前記所定の制御情報の受信期間中に、その各小
期間毎にシステム判定情報が挿入されているか否かを判
定し、この判定結果と、上記フラグ情報記憶手段に記憶
されているホームシステム情報とに基づいて、上記制御
情報を送信した基地局を含むシステムが、接続を希望す
るシステムであるか否かを判定するようにしたものであ
る。
In order to achieve the above object, a mobile radio communication system of the present invention comprises:
The transmission period of the control information is time-divided to form a plurality of small periods, and the system determination information corresponding to the system identification information is inserted and transmitted in the small period pre-allocated to the own system among these small periods. I am trying. The mobile station is provided with a flag information storage means and a system determination means, and the flag information storage means is provided with a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to a plurality of mobile radio communication systems. In the area, home system information indicating whether connection is desired for each of the plurality of mobile radio communication systems is stored. Then, by the system determination means, during the reception period of the predetermined control information sent from the base station, it is determined whether the system determination information is inserted for each small period, and the determination result, Based on the home system information stored in the flag information storage means, it is determined whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is a system desired to be connected. ..

【0008】また本発明の移動局装置は、フラグ情報記
憶手段と、システム判定手段とを備え、フラグ情報記憶
手段には、複数の移動無線通信システムに各々対応する
複数のフラグ情報記憶領域を設け、これらのフラグ情報
記憶領域に上記複数の移動無線通信システムの各々に対
し接続を希望するか否かを表わすホームシステム情報を
それぞれ記憶するようにしている。そして、上記システ
ム判定手段により、基地局から送られた前記所定の制御
情報の受信期間中に、その各小期間毎にシステム判定情
報が挿入されているか否かを判定し、この判定結果と、
上記フラグ情報記憶手段に記憶されているホームシステ
ム情報とに基づいて、上記制御情報を送信した基地局を
含むシステムが、接続を希望するシステムであるか否か
を判定するようにしたものである。
Further, the mobile station apparatus of the present invention comprises a flag information storage means and a system determination means, and the flag information storage means is provided with a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to a plurality of mobile radio communication systems. In each of these flag information storage areas, home system information indicating whether or not connection is desired for each of the plurality of mobile radio communication systems is stored. Then, by the system determination means, during the reception period of the predetermined control information sent from the base station, it is determined whether the system determination information is inserted for each small period, and the determination result,
Based on the home system information stored in the flag information storage means, it is determined whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is a system desired to be connected. ..

【0009】また本発明の移動局装置は、システム判定
手段により、制御情報を送信した基地局を含むシステム
が、接続を希望するシステムであるか否かを判定した結
果を報知することも特徴とする。
Further, the mobile station apparatus of the present invention is characterized in that the system determining means notifies the result of determining whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is the system desired to be connected. To do.

【0010】[0010]

【作用】この結果本発明によれば、移動局装置には、各
移動無線通信システムに各々対応する複数のフラグ情報
記憶領域が設けられ、これらのフラグ情報記憶領域に各
移動無線通信システムの各々に対し接続を希望するか否
かを表わすホームシステム情報をそれぞれ記憶すること
により、ホームシステムの登録が行なわれる。このた
め、システム識別情報をそのまま記憶する場合に比べ
て、ホームシステムを登録するために必要なメモリ容量
を大幅に少なくすることができる。したがって、識別情
報メモリとして、例えば制御回路内のレジスタを使用す
ることが可能となり、別途メモリを設けずに済むので、
その分回路構成を簡単小形化して移動局装置を安価にす
ることが可能となる。
As a result, according to the present invention, the mobile station device is provided with a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to the respective mobile radio communication systems, and these flag information storage areas are provided in the respective mobile radio communication systems. The home system is registered by storing the home system information indicating whether or not the connection is desired. Therefore, as compared with the case where the system identification information is stored as it is, the memory capacity required for registering the home system can be significantly reduced. Therefore, for example, a register in the control circuit can be used as the identification information memory, and it is not necessary to provide a separate memory.
Accordingly, the circuit configuration can be simplified and downsized, and the mobile station device can be made inexpensive.

【0011】また移動局装置では、基地局から送られる
制御情報の各小期間の中でどの小期間にシステム判定情
報が挿入されているかを検出することにより、自局がど
のシステムのサービスエリアに存在しているかが判定さ
れる。そして、この判定結果と上記フラグのセット位置
とから、自局が現在受信しているシステムがホームシス
テムであるか否かが判定される。このため、システム識
別情報を受信することなく、またシステム識別情報同士
の照合処理を行なうことなく、自局が現在受信している
システムがホームシステムであるか否かを判定すること
ができる。したがって、システム判定を行なう際の処理
手順および処理内容は簡単化され、これにより制御回路
の負担を軽減することが可能となる。
In addition, the mobile station apparatus detects in which sub-range of the control information sent from the base station the system determination information is inserted in which sub-period, so that the self-station is in the service area of which system. It is determined whether it exists. Then, based on this determination result and the set position of the flag, it is determined whether or not the system currently received by the local station is the home system. Therefore, it is possible to determine whether or not the system currently received by the own station is the home system without receiving the system identification information and collating the system identification information with each other. Therefore, the processing procedure and the processing contents when the system determination is performed are simplified, and the load on the control circuit can be reduced.

【0012】さらに本発明であれば、制御情報を送信し
た基地局を含むシステムがホームシステムであるか否か
の判定結果が使用者に報知されるので、使用者は例えば
発呼操作を行なっても接続されない場合などにおいて、
その理由を明確に知ることができる。
Further, according to the present invention, since the user is informed of the determination result as to whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is the home system, the user performs, for example, a call operation. Is not connected, etc.
The reason can be clearly known.

【0013】[0013]

【実施例】以下本発明の実施例を説明する。図1は本発
明の一実施例における自動車無線電話システムの機能構
成を示す回路ブロック図であり、BSSは基地局、MS
Sは移動局としての自動車電話装置を示している。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below. FIG. 1 is a circuit block diagram showing a functional configuration of an automobile wireless telephone system according to an embodiment of the present invention, in which BSS is a base station and MS.
Reference symbol S denotes an automobile telephone device as a mobile station.

【0014】先ず基地局BSSは、システム判定情報を
送出するための手段を有している。この手段は、制御チ
ャネルにより制御情報を送出する際に、15ビットから
なるシステム識別情報の送出期間を例えば図3に示すご
とく5つの小期間に時分割している。これらの小期間
は、各々システム1、システム2、システム3およびシ
ステム4に予め割り当てられ、残りの小期間は予備期間
としてある。そして、各システムの基地局BSSは、自
己のシステムに割り当てられた小期間に、自己のシステ
ムのシステム識別情報に代わるシステム判定情報を挿入
して、自動車電話装置MSSに向け送信する。例えば、
システム2の基地局BSSであれば、図4に示すごとく
システム2に割り当てられた2番目の小期間に“11
1”からなるシステム判定情報を挿入して送信する。ま
たシステム3の基地局BSSであれば、システム3に割
り当てられた3番目の小期間に“111”からなるシス
テム判定情報を挿入して送信する。
First, the base station BSS has means for transmitting the system determination information. When transmitting the control information through the control channel, this means time-divides the transmission period of the system identification information consisting of 15 bits into five small periods as shown in FIG. These small periods are pre-assigned to system 1, system 2, system 3 and system 4, respectively, and the remaining small periods are reserved periods. Then, the base station BSS of each system inserts the system determination information in place of the system identification information of its own system in the small period allocated to its own system, and transmits it to the mobile phone MSS. For example,
If it is the base station BSS of the system 2, as shown in FIG.
1 "is inserted and transmitted. If the base station BSS of system 3 is inserted, the system determination information consisting of" 111 "is inserted and transmitted in the third small period assigned to system 3. To do.

【0015】一方自動車電話装置MSSは、送信系、受
信系および制御系に大別される。尚、40は電源回路で
あり、バッテリ41の出力を基に装置に必要な動作電圧
Vccを生成する。
On the other hand, the mobile telephone MSS is roughly divided into a transmission system, a reception system and a control system. A power supply circuit 40 generates an operating voltage Vcc necessary for the device based on the output of the battery 41.

【0016】送信系は、送話器としてのマイクロホン1
1と、音声符号器(SPCOD)12と、誤り訂正符号
器(CHCOD)13と、ディジタル変調器(MOD)
14と、乗算器15と、電力増幅器(PA)16と、高
周波スイッチ回路(SW)17と、アンテナ18とから
構成される。音声符号器12では、マイクロホン11か
ら出力された送話信号の符号化が行なわれる。また誤り
訂正符号器13では、上記音声符号器12から出力され
たディジタル化送話信号および後述する制御回路30か
ら出力されるディジタル化制御信号の誤り訂正符号化が
行なわれる。ディジタル変調器14では、上記誤り訂正
符号器13から出力されたディジタル化送信信号に応じ
た変調信号が発生される。乗算器15では、この変調信
号が周波数シンセサイザ31から出力された局部発振信
号とミキシングされ、これにより無線周波信号に周波数
変換される。そして電力増幅器16では、上記乗算器1
5から出力された無線送信信号が所定の送信電力に増幅
される。高周波スイッチ17は、制御回路30から指定
された送信タイムスロットの期間だけ導通状態となり、
この期間に上記電力増幅器16から出力された無線送信
信号をアンテナ18に供給してこのアンテナ18から基
地局BSSに向けて送出する。
The transmission system is a microphone 1 as a transmitter.
1, a speech coder (SPCOD) 12, an error correction coder (CHCOD) 13, and a digital modulator (MOD)
14, a multiplier 15, a power amplifier (PA) 16, a high frequency switch circuit (SW) 17, and an antenna 18. The voice encoder 12 encodes the transmission signal output from the microphone 11. The error correction encoder 13 performs error correction encoding on the digitized transmission signal output from the speech encoder 12 and the digitized control signal output from the control circuit 30 described later. The digital modulator 14 generates a modulation signal according to the digitized transmission signal output from the error correction encoder 13. In the multiplier 15, this modulated signal is mixed with the local oscillation signal output from the frequency synthesizer 31, and thereby frequency-converted into a radio frequency signal. In the power amplifier 16, the multiplier 1
The wireless transmission signal output from 5 is amplified to a predetermined transmission power. The high frequency switch 17 becomes conductive only during the transmission time slot designated by the control circuit 30,
During this period, the wireless transmission signal output from the power amplifier 16 is supplied to the antenna 18 and transmitted from the antenna 18 to the base station BSS.

【0017】これに対し受信系は、受信機(RX)21
と、ディジタル復調器(DEMOD)22と、誤り訂正
復号器(CHDEC)23と、音声復号器(SPDE
C)24と、受話器としてのスピーカ25とから構成さ
れる。
On the other hand, the receiving system is a receiver (RX) 21.
, Digital demodulator (DEMOD) 22, error correction decoder (CHDEC) 23, speech decoder (SPDE)
C) 24 and a speaker 25 as a receiver.

【0018】受信機21では、上記アンテナ18および
高周波スイッチ17により受信された受信高周波信号
を、中間周波信号またはベースバンド信号に直接周波数
変換するためのミキシング動作が行なわれる。ディジタ
ル復調器22では、上記受信機21から出力された受信
ディジタル信号に対するビット同期およびフレーム同
期、つまりワード同期がとられるとともに、ディジタル
復調が行なわれる。そして、上記ワード同期により得ら
れた同期信号は制御回路30に供給される。誤り訂正復
号器23では、上記ディジタル復調器22から出力され
たディジタル復調信号の誤り訂正復号化が行なわれる。
この誤り訂正復号化により得られる信号は、ディジタル
受話信号とディジタル制御情報とからなり、このうちデ
ィジタル受話信号は音声復号器24に入力され、またデ
ィジタル制御情報はチャネル設定や通話などの種々制御
のために制御回路30に供給される。上記音声復号器2
4では、上記ディジタル通話信号の復号化処理が行なわ
れる。そして、この復号化処理により元に戻されたアナ
ログの受話信号は、スピーカ25から拡声出力される。
In the receiver 21, a mixing operation for directly frequency converting the received high frequency signal received by the antenna 18 and the high frequency switch 17 into an intermediate frequency signal or a base band signal is performed. The digital demodulator 22 performs bit synchronization and frame synchronization, that is, word synchronization with respect to the received digital signal output from the receiver 21, and also performs digital demodulation. Then, the synchronization signal obtained by the word synchronization is supplied to the control circuit 30. The error correction decoder 23 performs error correction decoding on the digital demodulated signal output from the digital demodulator 22.
The signal obtained by this error correction decoding consists of a digital received signal and digital control information, of which the digital received signal is input to the voice decoder 24, and the digital control information is used for various control such as channel setting and call. Is supplied to the control circuit 30. The voice decoder 2
At 4, the decoding process of the digital call signal is performed. Then, the analog reception signal restored to the original state by this decoding process is output as loudspeaker from the speaker 25.

【0019】一方制御系は、制御回路(CONT)30
と、周波数シンセサイザ(SYN)31と、制御データ
メモリ(RAM)34と、コンソールユニット(CU)
35と、表示駆動回路36と、液晶表示器(LCD)3
7とを有している。周波数シンセサイザ31は、制御回
路30により指定された制御および通話用の各チャネル
周波数に対応する局部発振信号を発生する。
On the other hand, the control system comprises a control circuit (CONT) 30.
, Frequency synthesizer (SYN) 31, control data memory (RAM) 34, console unit (CU)
35, a display drive circuit 36, and a liquid crystal display (LCD) 3
7 and. The frequency synthesizer 31 generates a local oscillation signal corresponding to each channel frequency for control and communication designated by the control circuit 30.

【0020】RAM34は、ダイヤルキーにより入力さ
れた電話番号情報や、基地局BSSから各制御チャネル
を介して送られたシステム判定情報などの制御情報を必
要に応じて一時記憶するために使用される。コンソール
ユニット35には、ダイヤルキーや発呼要求キーなどの
キーパッドが設けられている。LCD表示器37は、表
示駆動回路36により駆動されるもので、ダイヤルキー
により入力された電話番号などとともに、後述するシス
テム判定表示制御手段の判定結果を表わす情報を表示す
るために使用される。
The RAM 34 is used to temporarily store, as necessary, control information such as telephone number information input by a dial key and system determination information sent from the base station BSS via each control channel. .. The console unit 35 is provided with keypads such as dial keys and call request keys. The LCD display 37 is driven by the display drive circuit 36, and is used to display information indicating the determination result of the system determination display control means, which will be described later, together with the telephone number input by the dial key.

【0021】ところで、制御回路30はマイクロコンピ
ュータを主制御部として備えたもので、例えば図2に示
すごとく演算論理ユニット(ALU)32a、アキュム
レータ(ACC)32b、テンポラリレジスタ32c、
命令レジスタ32d、命令レコーダ・マシンサイクルエ
ンコーダ32e、タイミング生成回路32f、レジスタ
アレイ32gおよびアドレスバッファ32hを備えてい
る。このうちレジスタアレイ32gには、複数の制御用
レジスタが備えられており、そのうちの一つのレジスタ
33はホームシステム情報を記憶するためのレジスタと
して使用される。すなわち、このレジスタ33の各ビッ
トb1〜b8の各々は各システムに割り当てられてい
る。そして、各ビットb1〜b8には、それぞれ対応す
る各システムをホームシステムとするか否かを表わすフ
ラグ情報が記憶される。例えば、いまシステム2,3を
ホームシステムとして登録する場合には、図5に示すご
とくシステム2,3に対応するビットb2,b3にフラ
グ“1”をセットし、他のビットは“0”に設定する。
By the way, the control circuit 30 includes a microcomputer as a main control unit, and as shown in FIG. 2, for example, an arithmetic logic unit (ALU) 32a, an accumulator (ACC) 32b, a temporary register 32c,
An instruction register 32d, an instruction recorder / machine cycle encoder 32e, a timing generation circuit 32f, a register array 32g and an address buffer 32h are provided. Of these registers, the register array 32g is provided with a plurality of control registers, and one of the registers 33 is used as a register for storing home system information. That is, each of the bits b1 to b8 of the register 33 is assigned to each system. Then, in each of bits b1 to b8, flag information indicating whether or not each corresponding system is to be a home system is stored. For example, when the systems 2 and 3 are now registered as home systems, the flag "1" is set in the bits b2 and b3 corresponding to the systems 2 and 3 and the other bits are set to "0" as shown in FIG. Set.

【0022】また制御回路30は、その制御機能とし
て、装置の初期設定、発着呼および通話に係わる一連の
制御機能に加えて、システム判定表示制御手段30aを
備えている。このシステム判定表示制御手段30aは、
制御チャネルを介して基地局BSSから送られたシステ
ム判定情報がどの小期間に挿入されているかを検出する
ことにより、上記制御チャネルを送信しているシステム
を判定する。そして、この判定結果と、レジスタ33に
セットされているフラグ情報のビット位置とから、上記
制御チャネルを送信しているシステムがホームシステム
であるか否かを判定し、この判定結果をLCD表示器3
7に表示させるものである。
Further, the control circuit 30 has, as its control function, a system judgment display control means 30a in addition to a series of control functions relating to the initial setting of the apparatus, outgoing / incoming calls and telephone calls. This system determination display control means 30a
The system transmitting the control channel is determined by detecting in which small period the system determination information sent from the base station BSS via the control channel is inserted. Then, it is determined whether or not the system transmitting the control channel is the home system from this determination result and the bit position of the flag information set in the register 33, and the determination result is displayed on the LCD display. Three
7 is displayed.

【0023】次に、以上のように構成されたシステムの
動作を制御回路30の制御手順に従って説明する。な
お、自動車電話装置のホームシステム情報記憶用のレジ
スタ33には、図5に示すごとく“01100000”
が登録されているものとして説明を行なう。すなわち、
この自動車電話装置にはシステム2およびシステム3が
ホームシステムとして登録されている。
Next, the operation of the system configured as described above will be described according to the control procedure of the control circuit 30. In the register 33 for storing the home system information of the car telephone device, as shown in FIG.
Will be described as being registered. That is,
The system 2 and the system 3 are registered as home systems in this car telephone device.

【0024】図示しない電源スイッチが投入されると、
制御回路30は図6のメインルーチンに従って制御を開
始し、先ずステップ2aによりリセット動作を実行す
る。すなわち、図7に示すごとく先ずステップ3aで回
路各部の状態がリセットされ、続いてステップ3bによ
りロック状態の設定監視が行なわれる。ロック状態と
は、第三者による装置の不正使用を防止するためのもの
であり、ロック状態の設定操作が行なわれると装置はロ
ック状態となって、以後特定のキー操作が行なわれない
限り使用不可能になる。なお、このロック状態が設定さ
れている状態でLCD表示器37には「LOCK」が表
示される(ステップ3c)。一方、ロック状態の設定が
行なわれなかった場合には、LCD表示器37にはステ
ップ3dにて「NOSVC」が表示される。
When a power switch (not shown) is turned on,
The control circuit 30 starts the control according to the main routine of FIG. 6, and first executes the reset operation in step 2a. That is, as shown in FIG. 7, first, the states of the respective parts of the circuit are reset in step 3a, and subsequently, the setting monitoring of the locked state is performed in step 3b. The locked state is intended to prevent unauthorized use of the device by a third party.When the locked state is set, the device enters the locked state and is used unless a specific key operation is performed thereafter. It will be impossible. It should be noted that "LOCK" is displayed on the LCD display 37 while the locked state is set (step 3c). On the other hand, if the locked state is not set, the LCD display 37 displays "NOSVC" in step 3d.

【0025】そうしてリセットが完了すると、制御回路
30は次にステップ2bによりイニシャライズ動作を実
行する。すなわち、図8に示すごとく先ずステップ4a
でイニシャライズ用の複数の制御チャネル(Dチャネ
ル)をスキャンし、これにより受信電界強度が最も大き
いチャネルと次に大きいチャネルをそれぞれ選択する。
そして、ステップ4bにおいて上記受信電界強度が最も
大きいDチャネルに対するビット同期およびフレーム同
期、つまりワード同期を確立するための制御を行なう。
この制御により一定時間内にワード同期が確立される
と、ステップ4cに移行してここで上記Dチャネルを介
して基地局BSSから送られたシステム判定情報を受信
し、さらにステップ4eでこの受信されたシステム判定
情報がどの小期間に挿入されているかを判定することに
より、送信元のシステムを識別してこの識別結果をRA
M34に一旦記憶する。
When the reset is completed in this way, the control circuit 30 then executes an initialization operation in step 2b. That is, as shown in FIG. 8, first, step 4a is performed.
Scan a plurality of control channels (D channels) for initialization, and thereby select the channel having the highest received electric field strength and the channel having the next highest received electric field strength.
Then, in step 4b, control for establishing bit synchronization and frame synchronization, that is, word synchronization for the D channel having the highest received electric field strength is performed.
When the word synchronization is established within a certain time by this control, the process proceeds to step 4c, where the system determination information sent from the base station BSS via the D channel is received, and further received in step 4e. It is possible to identify the transmission source system and determine the identification result by RA
Once stored in M34.

【0026】なお、上記ステップ4bおよびステップ4
cにおいて、それぞれ一定時間内にワード同期が確立で
きなかったり、またシステム識別情報が検出できなかっ
た場合には、ステップ4dに移行してここで受信電界強
度が次に大きいDチャネルを選択し、このDチャネルに
ついて上記ステップ4b〜4eの制御を行なう。
The above steps 4b and 4
In c, if the word synchronization cannot be established within a fixed time or the system identification information cannot be detected, the process proceeds to step 4d, where the D channel having the next largest received electric field strength is selected. The steps 4b to 4e are controlled for this D channel.

【0027】そうしてイニシャライズが完了すると、制
御回路30は続いてステップ2cに移行してここで待受
動作を行なうための制御チャネル(Pチャネル)の選択
制御を実行する。すなわち、図9に示すごとく先ずステ
ップ5aで複数のPチャネルをスキャンし、これにより
受信電界強度が最も大きいチャネルと、次に大きいチャ
ネルをそれぞれ選択する。次に、ステップ5bで上記受
信電界強度が最大のPチャネルに対しビット同期および
フレーム同期、つまりワード同期を確立するための制御
を実行する。そして、一定時間内にワード同期が確立さ
れると、ステップ5cに移行して、ここで上記Pチャネ
ルを介して基地局BSSから送られたシステム判定情報
を受信する。
When the initialization is completed in this way, the control circuit 30 then proceeds to step 2c and executes the control control of the control channel (P channel) for performing the standby operation. That is, as shown in FIG. 9, first, in step 5a, a plurality of P channels are scanned, and thereby, the channel having the largest received electric field strength and the channel having the next largest are selected. Next, in step 5b, control for establishing bit synchronization and frame synchronization, that is, word synchronization is executed for the P channel having the maximum received electric field strength. When the word synchronization is established within a fixed time, the process proceeds to step 5c, where the system determination information sent from the base station BSS via the P channel is received.

【0028】なお、上記ステップ5bおよびステップ5
cにおいて、それぞれ一定時間内にワード同期が確立さ
れなかった場合や、一定時間内にシステム判定情報が検
出されなかった場合には、ステップ5dで受信電界強度
が次に大きいPチャネルを選択し、このPチャネルにつ
いてワード同期の確立およびシステム識別情報の検出を
行なう。また、上記ステップ5cにおいて、Pチャネル
から検出したシステム判定情報が、前記イニシャライズ
時にDチャネルから検出されたシステム判定情報と一致
しなかった場合には、そのままイニシャライズ制御(ス
テップ2b)に戻る。
Incidentally, the above step 5b and step 5
In c, if the word synchronization is not established within a fixed time, respectively, or if the system determination information is not detected within a fixed time, in step 5d, the P channel having the next largest received electric field strength is selected, Establish word synchronization and detect system identification information for this P channel. If the system determination information detected from the P channel does not match the system determination information detected from the D channel at the time of initialization in step 5c, the process directly returns to the initialization control (step 2b).

【0029】ところで制御回路30は、上記ステップ5
cにてシステム判定情報が検出されると、ステップ5e
に移行してここでシステム判定表示制御を次のように実
行する。図12はその制御手順および制御内容を示すフ
ローチャートである。すなわち、制御回路30は先ずス
テップ8aで上記受信されたシステム判定情報を取り込
み、ステップ8bでこの受信されたシステム判定情報が
どの小期間に挿入されているかを判定することにより、
送信元のシステムを識別する。そして、次にステップ8
cでホームシステム情報記憶用のレジスタ33からフラ
グ情報を読出し、ステップ8dにより上記システム判定
情報により識別されたシステムがホームシステムである
か否かを判定する。
By the way, the control circuit 30 executes the above step 5
When the system determination information is detected in c, step 5e
Then, the system determination display control is executed as follows. FIG. 12 is a flowchart showing the control procedure and control contents. That is, the control circuit 30 first takes in the received system determination information in step 8a, and determines in which sub-period the received system determination information is inserted in step 8b.
Identify the originating system. And then step 8
In c, the flag information is read from the register 33 for storing home system information, and it is determined in step 8d whether or not the system identified by the system determination information is the home system.

【0030】例えば、いまシステム判定情報が図4に示
すごとく第2番目の小期間に挿入されていたとすれば、
ステップ8bでは送信元のシステムはシステム2である
と判定される。そして、このシステム2に対応するレジ
スタ33内のビット位置b2のフラグ情報がステップ8
dで判定される。いまレジスタ30のビット位置b2に
は先に述べたように“1”が登録されているため、上記
システム2はホームシステムであると判定され、ステッ
プ8eで認識される。そうして、ホームシステムと認識
すると制御回路30は、次にステップ8fに移行してこ
こでLCD表示器37に何も表示しないことでホームシ
ステムであることを表示する。
For example, if the system determination information is inserted in the second small period as shown in FIG.
In step 8b, it is determined that the transmission source system is the system 2. Then, the flag information of the bit position b2 in the register 33 corresponding to this system 2 is set in step 8
It is determined by d. Since "1" is registered in the bit position b2 of the register 30 as described above, the system 2 is determined to be the home system and is recognized in step 8e. Then, when the control circuit 30 recognizes the home system, the control circuit 30 goes to step 8f and displays nothing on the LCD display 37 to indicate the home system.

【0031】これに対し、いま仮にシステム判定情報が
例えば第1番目の小期間かもしくは第4番目の小期間に
挿入されていたとすると、ステップ8bにより送信元の
システムはシステム1もしくはシステム4であると判定
される。そして、これらのシステム1または4に対応す
るレジスタ33内のビット位置b1,b4のフラグ情報
がステップ8dで判定される。いまレジスタ30のビッ
ト位置b1,b4には図5で示したようにともに“0”
が登録されているため、上記システム1またはシステム
4はホームシステムではないと判定され、ステップ8g
で認識される。そうして、ホームシステムではないと認
識すると制御回路30は、次にステップ8hに移行して
ここでLCD表示器37にホームシステムではないこと
を表わす表示パターン“ROAM”を表示する。
On the other hand, if it is assumed that the system determination information is inserted, for example, in the first small period or the fourth small period, the transmission source system is the system 1 or the system 4 in step 8b. Is determined. Then, the flag information of the bit positions b1 and b4 in the register 33 corresponding to the system 1 or 4 is determined in step 8d. Now, in the bit positions b1 and b4 of the register 30, both are "0" as shown in FIG.
Since it is registered, it is determined that the system 1 or the system 4 is not the home system, and step 8g
Recognized in. Then, when recognizing that the system is not the home system, the control circuit 30 proceeds to step 8h and displays the display pattern "ROAM" indicating that the system is not the home system on the LCD display 37.

【0032】したがって、使用者はこの“ROAM”表
示の有無により、自装置の現在位置がホームシステムの
サービスエリア内であるか、または他のシステムのサー
ビスエリア内であるかを知ることができる。そうしてエ
リアの識別表示を行なうと、制御回路30は以後待受動
作状態(ステップ2d)に移行する。
Therefore, the user can know whether the current position of the own device is within the service area of the home system or within the service area of another system based on the presence or absence of the "ROAM" display. Then, when the area is identified and displayed, the control circuit 30 thereafter shifts to the standby operation state (step 2d).

【0033】さて、この待受動作状態において、Pチャ
ネルを介して基地局BSSから着呼信号が到来したとす
る。そうすると、制御回路30はステップ2eに移行
し、ここで着呼応答制御を実行する。すなわち、制御回
路30は図10に示すごとく、先ずステップ6aで通話
チャネルを確立するために使用するアクセスチャネルと
呼ばれる複数の制御チャネル(Aチャネル)をスキャン
し、受信電界強度が最も大きいチャネルと、次に大きい
チャネルをそれぞれ選択する。そして、この選択された
Aチャネルに対しワード同期を確立するための動作をス
テップ6bで行ない、一定時間内にワード同期が確立さ
れると、ステップ6cに移行してここで上記Aチャネル
を介して基地局BSSから送られるシステム判定情報を
受信する。
Now, in this standby operation state, it is assumed that an incoming call signal arrives from the base station BSS via the P channel. Then, the control circuit 30 proceeds to step 2e, where the incoming call response control is executed. That is, as shown in FIG. 10, the control circuit 30 first scans a plurality of control channels (A channels) called access channels used to establish a communication channel in step 6a, and selects a channel having the highest received electric field strength, Select each next largest channel. Then, the operation for establishing the word synchronization with respect to the selected A channel is performed in step 6b, and when the word synchronization is established within a certain time, the process proceeds to step 6c, where the above-mentioned A channel is used. The system determination information sent from the base station BSS is received.

【0034】このステップ6cにおいて、一定時間内に
システム判定情報が受信されると、制御回路30は次に
ステップ6eによるシステム判定表示制御を実行する。
すなわち、前記図12で説明したように、ステップ8b
で上記受信されたシステム判定情報がどの小期間に挿入
されていたものかを判定することにより、送信元のシス
テムを識別する。また、ステップ8dにより上記システ
ム判定情報により識別された送信元のシステムがホーム
システムであるか否かを判定する。そして、このステッ
プ8dによりホームシステムと判定された場合にはステ
ップ8fで“ROAM”の表示はオフされ、一方ホーム
システムではないと判定された場合にはLCD表示器3
7に“ROAM”が表示される。つまり、ここではAチ
ャネルを介して送られたシステム判定情報を基に、いま
自装置が存在しているサービスエリアのシステムがホー
ムシステムであるか否かが判定され、その判定結果が表
示される。したがって、待受動作中に自装置が例えばホ
ームシステムのサービスエリア内から利用を希望しない
他のシステムのサービスエリアに移動した場合には、こ
の着呼応答時点でシステムの再判定およびその判定結果
の表示の更新が行なわれる。
In step 6c, if the system determination information is received within the fixed time, the control circuit 30 next executes the system determination display control in step 6e.
That is, as described in FIG. 12, step 8b
The system of the transmission source is identified by determining in which small period the received system determination information was inserted. In step 8d, it is determined whether or not the transmission source system identified by the system determination information is the home system. If it is determined in step 8d that the system is the home system, the display of "ROAM" is turned off in step 8f, while if it is determined that the system is not the home system, the LCD display 3
“ROAM” is displayed in 7. That is, here, based on the system determination information sent via the A channel, it is determined whether or not the system in the service area in which the own device is present is the home system, and the determination result is displayed. .. Therefore, when the own device moves from the service area of the home system to the service area of another system that does not want to use during the standby operation, for example, re-determination of the system and the determination result The display is updated.

【0035】そうしてシステムの判定表示制御が終了す
ると、制御回路30は続いてステップ6fに移行して、
ここで着呼応答信号を上記Aチャネルを介して基地局B
SSへ返送する。そして、この着呼応答信号の返送後
に、ステップ6gにより基地局BSSからの通話チャネ
ル指定信号の到来を待ち、通話チャネル指定信号が受信
されると、ショーテンドバーストを送信してタイムアラ
イメントの設定を行なったのち、ステップ6hにおいて
上記通話チャネル指定信号により指定された通話チャネ
ル(DTチャネル)を捕捉し設定する。そして、この状
態で呼出信号の受信待ち状態となる(ステップ2f)。
この状態で呼出信号が受信されると、例えば図示しない
サウンダからリンガ音が発生され、以後制御回路30は
使用者の応答待ち状態(ステップ2g)になる。そし
て、このリンガ音により着呼の発生を認識した使用者が
オフフック操作して応答すると、制御回路30はステッ
プ2hに移行して以後通話制御を実行する。
When the determination display control of the system is completed in this way, the control circuit 30 continues to step 6f,
Here, the incoming call response signal is sent to the base station B via the A channel.
Return to SS. Then, after the return of the incoming call response signal, the arrival of the call channel designating signal from the base station BSS is waited in step 6g, and when the call channel designating signal is received, a shorted burst is transmitted to set the time alignment. Then, in step 6h, the speech channel (DT channel) designated by the speech channel designation signal is captured and set. Then, in this state, the system waits for reception of a calling signal (step 2f).
When the ringing signal is received in this state, for example, a ringer sound is generated from a sounder (not shown), and thereafter the control circuit 30 enters a waiting state for the user's response (step 2g). Then, when the user who recognizes the occurrence of the incoming call by the ringer sound performs an off-hook operation and responds, the control circuit 30 proceeds to step 2h and thereafter executes the call control.

【0036】なお、上記ステップ2fおよびステップ2
gで終話信号が受信された場合には、制御回路30はス
テップ2iに移行してここで通話チャネルによる受信状
態を解除し、かつステップ2jで送信系の動作を停止さ
せたのち、イニシャライズ動作に復帰する。また、上記
ステップ2f、2gおよび2hの状態で、フェージング
などの影響により受信電界強度が所定時間以上連続して
所定レベル以下に低下すると、制御回路30はステップ
2jに移行して、ここで送信系の動作を停止させたのち
イニシャライズ動作に復帰する。
The above-mentioned steps 2f and 2
When the end signal is received at g, the control circuit 30 shifts to step 2i, cancels the reception state by the communication channel here, and stops the operation of the transmission system at step 2j, and then performs the initialization operation. Return to. Further, in the states of steps 2f, 2g, and 2h, when the received electric field strength continuously drops below a predetermined level for a predetermined time or longer due to the influence of fading or the like, the control circuit 30 shifts to step 2j, where the transmission system After the operation of is stopped, it returns to the initialization operation.

【0037】一方、前記待受動作状態(ステップ2d)
において、発呼要求キーが操作されるかまたは音声ダイ
ヤルにより発呼要求が発生したとする。そうすると制御
回路30は、ステップ2kに移行してここで発呼制御を
次のように実行する。図11はその制御手順および制御
内容を示すフローチャートである。
On the other hand, the standby operation state (step 2d)
In, it is assumed that the call request key is operated or a call request is generated by voice dialing. Then, the control circuit 30 proceeds to step 2k and executes call control here as follows. FIG. 11 is a flowchart showing the control procedure and control contents.

【0038】すなわち、制御回路30は先ずステップ7
aで発呼受付け時間を計時するためのタイマをスタート
させる。この発呼受付け時間は例えば12秒に設定され
ている。制御回路30は次にステップ7bで複数のAチ
ャネルをスキャンし、これにより受信電界強度が最も大
きいチャネルと、次に大きいチャネルをそれぞれ選択す
る。そして、ステップ7cで発呼意志があるか否かを判
定し、発呼意志があればステップ7dに移行して、ここ
で上記Aチャネルに対しワード同期を確立するための制
御を行なう。発呼意志があるか否かの判定は、発呼フラ
グが“1”であるか“0”であるかにより行なわれる。
発呼フラグは、相手先の電話番号が入力されたのちに
「SEND」キーが押された場合に“1”にセットされ
る。なお、発呼意志がないと判定された場合にはイニシ
ャライズ動作に戻る。
That is, the control circuit 30 first executes step 7
At a, a timer for measuring the call acceptance time is started. This call acceptance time is set to 12 seconds, for example. The control circuit 30 then scans the plurality of A channels in step 7b, thereby selecting the channel having the largest received electric field strength and the channel having the next largest received electric field strength. Then, in step 7c, it is determined whether or not there is a calling intention, and if there is a calling intention, the process proceeds to step 7d, where control for establishing word synchronization for the A channel is performed. The determination as to whether or not there is a calling intention is made based on whether the calling flag is "1" or "0".
The calling flag is set to "1" when the "SEND" key is pressed after the telephone number of the other party is input. If it is determined that there is no calling intention, the process returns to the initialization operation.

【0039】上記ステップ7dでワード同期が確立され
ると、制御回路30はステップ7fで再度発呼意志の確
認を行ない、意志があればステップ7gで発信制御チャ
ネル(Aチャネル)を捕捉して設定する。このとき制御
回路30は、捕捉した発信制御チャネルを介して基地局
BSSから送られるシステム判定情報を受信する。そし
て、上記捕捉された発信制御チャネルを使用して、先に
使用者が入力した相手先の電話番号に対応する情報を含
む発呼信号を基地局BSSに向けて送出する(ステップ
7h)。なお、一定時間以内に発信制御チャネルが捕捉
できない場合には、ステップ7iで捕捉失敗と判断して
ステップ7fに戻る。
When the word synchronization is established in step 7d, the control circuit 30 confirms the calling intention again in step 7f, and if there is the intention, the calling control channel (A channel) is captured and set in step 7g. To do. At this time, the control circuit 30 receives the system determination information sent from the base station BSS via the captured transmission control channel. Then, using the above-mentioned captured transmission control channel, a calling signal including information corresponding to the telephone number of the other party previously input by the user is sent to the base station BSS (step 7h). If the transmission control channel cannot be acquired within the fixed time, it is determined that the acquisition has failed in step 7i, and the process returns to step 7f.

【0040】ところで、上記発呼信号の送出を終了する
と制御回路30は、続いてステップ7jに移行し、ここ
でシステム判定表示制御を実行する。すなわち、この場
合も前記着呼応答制御の場合と同様に、前記図12で説
明した手順に従って、ステップ8bで上記受信されたシ
ステム判定情報がどの小期間に挿入されていたものかを
判定することにより、送信元のシステムを識別する。ま
た、ステップ8dにより上記システム判定情報により識
別された送信元のシステムがホームシステムであるか否
かを判定する。そして、このステップ8dによりホーム
システムと判定された場合にはステップ8fで“ROA
M”の表示はオフされ、一方ホームシステムではないと
判定された場合にはLCD表示器37に“ROAM”が
表示される。つまり、ここではAチャネルを介して送ら
れたシステム判定情報を基に、いま自装置が存在してい
るサービスエリアのシステムがホームシステムであるか
否かが判定され、その判定結果が表示される。したがっ
て、待受動作中に自装置が例えばホームシステムのサー
ビスエリア内から利用を希望しない他のシステムのサー
ビスエリアに移動した場合には、この発呼時点でシステ
ムの再判定およびその判定結果の表示の更新が行なわれ
る。
When the transmission of the calling signal is completed, the control circuit 30 proceeds to step 7j and executes the system determination display control. That is, also in this case, similarly to the case of the incoming call response control, it is determined in which sub-period the received system determination information is inserted in step 8b according to the procedure described in FIG. Identifies the source system. In step 8d, it is determined whether or not the transmission source system identified by the system determination information is the home system. If the home system is determined in step 8d, "ROA" is selected in step 8f.
The display of "M" is turned off, while "ROAM" is displayed on the LCD display 37 when it is determined that the system is not the home system. That is, here, the system determination information sent via the A channel is used. It is determined whether or not the system in the service area in which the device is currently located is the home system, and the result of the determination is displayed. When the user moves to the service area of another system that he / she does not want to use, the system is re-judged and the display of the judgment result is updated at the time of this call.

【0041】そうしてシステムの判定表示制御が終了す
ると、制御回路30は続いてステップ7kに移行してこ
こで発呼応答信号の返送監視を行なう。そして、基地局
BSSから発呼応答信号が返送されると、制御回路30
はAチャネルのスロット同期を確立したのち、ショーテ
ンドバーストを送信してタイムアライメントを設定し、
しかるのちステップ7lに移行する。そして、このステ
ップ7lにおいて、上記発呼応答信号により指定された
通話チャネル(DTチャネル)を捕捉するための制御を
行ない、このDTチャネルの捕捉に成功すれば、以後通
話状態(ステップ2h)に移行する。なお、上記ステッ
プ7kおよびステップ7lにおいて、それぞれ一定時間
内に発呼応答信号の返送が検出されなかったり、またD
Tチャネルの捕捉に失敗すると、イニシャライズ動作に
復帰する。
When the judgment display control of the system is completed in this way, the control circuit 30 then proceeds to step 7k to monitor the return of the call response signal. When the call response signal is returned from the base station BSS, the control circuit 30
Establishes slot synchronization for the A channel, then sends a shorted burst to set time alignment,
Then, the process proceeds to step 7l. Then, in this step 71, control is performed to capture the call channel (DT channel) specified by the call response signal, and if the capture of this DT channel is successful, then the call state (step 2h) is entered. To do. It should be noted that in steps 7k and 7l, the return of the call response signal is not detected within a fixed time, or D
If the acquisition of the T channel fails, the initialization operation is restored.

【0042】このように本実施例のシステムでは、基地
局BSSにおいて、制御チャネルにより制御情報を送出
する際に、システム識別情報の送出期間を複数の小期間
に時分割し、これらの小期間のうち自己のシステムに予
め割り当てられた小期間に自己のシステムのシステム判
定情報を挿入して自動車電話装置MSSに向け送信して
いる。また自動車電話装置MSSにおいて、レジスタ3
3の各ビットb1〜b8に各システムを割り当てて、シ
ステムをホームシステムとするか否かを表わすフラグを
それぞれ記憶する。そして、システム判定表示制御手段
30aにより、制御チャネルを介して基地局BSSから
送られたシステム判定情報がどの小期間に挿入されてい
るかを検出することにより上記制御チャネルを送信して
いるシステムを判定し、さらにこの判定結果とレジスタ
33に記憶されているフラグ情報とから、送信元のシス
テムがホームシステムであるか否かを判定して、この判
定結果をLCD表示器37に表示させるようにしてい
る。
As described above, in the system of this embodiment, when the base station BSS sends control information through the control channel, the sending period of the system identification information is time-divided into a plurality of small periods, and these small periods are divided. The system determination information of the own system is inserted into a small period pre-allocated to the own system and is transmitted to the mobile phone MSS. In the car telephone MSS, register 3
Each system is assigned to each bit b1 to b8 of 3 and a flag indicating whether or not the system is a home system is stored. Then, the system determination / display control means 30a determines the system transmitting the control channel by detecting in which small period the system determination information sent from the base station BSS via the control channel is inserted. Then, based on the determination result and the flag information stored in the register 33, it is determined whether or not the transmission source system is the home system, and the determination result is displayed on the LCD display 37. There is.

【0043】したがって本実施例であれば、自動車電話
装置MSSにおいて、ホームシステムの登録は制御回路
30内のレジスタ33の各ビットb1〜b8にフラグを
セットすることにより行なわれることになる。このた
め、システム識別情報をそのまま記憶する場合に比べ
て、ホームシステムを登録するために必要なメモリ容量
を大幅に少なくすることができる。したがって、制御回
路30の外にシステム識別情報を記憶するためのメモリ
を設けずに済むので、その分回路構成を簡単小形化して
自動車電話装置MSSを安価に提供することが可能とな
る。
Therefore, according to the present embodiment, in the mobile telephone MSS, registration of the home system is performed by setting flags in the bits b1 to b8 of the register 33 in the control circuit 30. Therefore, as compared with the case where the system identification information is stored as it is, the memory capacity required for registering the home system can be significantly reduced. Therefore, it is not necessary to provide a memory for storing the system identification information outside the control circuit 30, so that it is possible to provide the automobile telephone MSS at a low cost by simplifying the circuit configuration accordingly.

【0044】また、自動車電話装置MSSにおいて、基
地局BSSから送られたシステム判定情報がどの小期間
に挿入されているかを判定することにより送信元のシス
テムが識別され、かつこの識別されたシステムに対応す
るレジスタ33のビット位置のフラグの状態から、上記
送信元のシステムがホームシステムであるか否かが判定
される。このため、システム識別情報のの照合処理を行
なうことなく、送信元のシステムがホームシステムであ
るか否かを判定することができ、これによりシステム判
定を行なう際の処理手順および処理内容を簡単化するこ
とができる。したがって、制御回路30の処理負担を軽
減することが可能となる。
Further, in the mobile telephone MSS, the system of the transmission source is identified by determining in which small period the system determination information sent from the base station BSS is inserted, and the identified system is identified. From the state of the flag at the bit position of the corresponding register 33, it is determined whether or not the transmission source system is the home system. Therefore, it is possible to determine whether or not the transmission source system is the home system without performing the collation process of the system identification information, which simplifies the processing procedure and the processing content when performing the system determination. can do. Therefore, the processing load on the control circuit 30 can be reduced.

【0045】さらに本発明であれば、送信元のシステム
がホームシステムではないと判定された場合に、その旨
が“ROAM”としてLCD表示器37に表示されるの
で、使用者はこの表示により自装置の状態を明確に知る
ことができる。
Further, according to the present invention, when it is determined that the transmission source system is not the home system, the fact is displayed on the LCD display 37 as "ROAM". The state of the device can be clearly known.

【0046】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では自装置がホームシ
ステム以外のシステムのサービスエリアに存在している
と判定された場合に“ROAM”と表示し、ホームシス
テムのサービスエリア内に存在していると判定された場
合には何も表示しないようにしたが、自装置がホームシ
ステムのサービスエリア内に存在していると判定された
場合に例えば“HOME”と表示し、自装置がホームシ
ステム以外のシステムのサービスエリアに存在すると判
定された場合には無表示とするように構成してもよい。
また、自装置が存在するエリアに応じて“ROAM”お
よび“HOME”を各々表示するように構成してもよ
い。さらに、“ROAM”の場合の表示形態を、例えば
点滅させたり、表示色を異ならせたり、また同時にアラ
ーム音を発生させることにより、ホームエリアの場合と
異ならせるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-mentioned embodiment, when it is determined that the own device exists in the service area of a system other than the home system, “ROAM” is displayed and it is determined that the device exists in the service area of the home system. In this case, nothing is displayed, but when it is determined that the own device exists in the service area of the home system, for example, “HOME” is displayed, and the own device displays a service of a system other than the home system. If it is determined that it exists in the area, it may be configured not to display.
In addition, "ROAM" and "HOME" may be displayed according to the area in which the device is present. Further, the display form in the case of "ROAM" may be made different from that in the home area by, for example, blinking, changing the display color, and simultaneously generating an alarm sound.

【0047】また、前記実施例では4つのシステムが運
用されている場合を例にとって説明したが、3あるいは
2つのシステムのみが運用されている場合に適用しても
よく、さらに5以上のシステムが運用されている場合に
適用してもよい。また、前記実施例ではシステム判定情
報を3ビットにより構成した(“111”)が、2ビッ
トあるいは1ビットにより構成してもよく、またシステ
ム判定情報の送出期間に余裕がある場合には4ビット以
上により構成してもよい。
In the above embodiment, the case where four systems are operated has been described as an example, but it may be applied when only three or two systems are operated, and five or more systems are further added. It may be applied when operating. Further, in the above-mentioned embodiment, the system determination information is composed of 3 bits ("111"), but it may be constructed of 2 bits or 1 bit, or 4 bits if there is a margin in the transmission period of the system determination information. You may comprise by the above.

【0048】さらに、前記実施例ではレジスタ33の各
ビットb1〜b8の各々に1つのシステムを割り当て
て、ホームシステムか否かを表わす1ビットのフラグ情
報を記憶させるようにしたが、ホームシステムか否かを
表わすフラグ情報を2ビットまたは3ビット以上により
構成してもよい。
Further, in the above embodiment, one system is assigned to each of the bits b1 to b8 of the register 33 to store 1-bit flag information indicating whether the system is a home system or not. The flag information indicating whether or not the flag information may be composed of 2 bits or 3 bits or more.

【0049】また、前記実施例では自動車電話装置を例
にとって説明したが、携帯無線電話装置やコードレス電
話機、さらにはMCAシステムなどの他の移動無線通信
システムで使用される移動端末装置に適用してもよい。
In the above embodiment, the car telephone device is explained as an example. However, the invention is applied to a mobile radio telephone device, a cordless telephone, and a mobile terminal device used in another mobile radio communication system such as an MCA system. Good.

【0050】その他、装置の構成や制御回路の制御手順
および制御内容、表示手段の種類や構成、表示形態等に
ついても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できる。
In addition, the device configuration, the control procedure and control contents of the control circuit, the type and configuration of the display unit, the display form, and the like can be variously modified and implemented without departing from the scope of the present invention.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように本発明の移動無線通
信システムは、基地局において、制御情報の送信期間を
時分割して複数の小期間を形成し、これらの小期間のう
ち自己のシステムに予め割り当てられた小期間にシステ
ム識別情報に対応するシステム判定情報を挿入して送信
するようにしている。また移動局には、フラグ情報記憶
手段と、システム判定手段とを備え、フラグ情報記憶手
段には、複数の移動無線通信システムに各々対応する複
数のフラグ情報記憶領域を設け、これらのフラグ情報記
憶領域に上記複数の移動無線通信システムの各々に対し
接続を希望するか否かを表わすホームシステム情報をそ
れぞれ記憶するようにしている。そして、上記システム
判定手段により、基地局から送られた前記所定の制御情
報の受信期間中に、その各小期間毎にシステム判定情報
が挿入されているか否かを判定し、この判定結果と、上
記フラグ情報記憶手段に記憶されているホームシステム
情報とに基づいて、上記制御情報を送信した基地局を含
むシステムが、接続を希望するシステムであるか否かを
判定するようにしたものである。
As described above in detail, in the mobile radio communication system of the present invention, the base station forms a plurality of sub-periods by time-sharing the transmission period of the control information. The system determination information corresponding to the system identification information is inserted and transmitted in a small period pre-allocated to the system. The mobile station is provided with a flag information storage means and a system determination means, and the flag information storage means is provided with a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to a plurality of mobile radio communication systems. In the area, home system information indicating whether connection is desired for each of the plurality of mobile radio communication systems is stored. Then, by the system determination means, during the reception period of the predetermined control information sent from the base station, it is determined whether the system determination information is inserted for each small period, and the determination result, Based on the home system information stored in the flag information storage means, it is determined whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is a system desired to be connected. ..

【0052】また本発明の移動局装置は、フラグ情報記
憶手段と、システム判定手段とを備え、フラグ情報記憶
手段には、複数の移動無線通信システムに各々対応する
複数のフラグ情報記憶領域を設け、これらのフラグ情報
記憶領域に上記複数の移動無線通信システムの各々に対
し接続を希望するか否かを表わすホームシステム情報を
それぞれ記憶するようにしている。そして、上記システ
ム判定手段により、基地局から送られた前記所定の制御
情報の受信期間中に、その各小期間毎にシステム判定情
報が挿入されているか否かを判定し、この判定結果と、
上記フラグ情報記憶手段に記憶されているホームシステ
ム情報とに基づいて、上記制御情報を送信した基地局を
含むシステムが、接続を希望するシステムであるか否か
を判定するようにしたものである。
Further, the mobile station apparatus of the present invention comprises flag information storage means and system determination means, and the flag information storage means is provided with a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to a plurality of mobile radio communication systems. In each of these flag information storage areas, home system information indicating whether or not connection is desired for each of the plurality of mobile radio communication systems is stored. Then, by the system determination means, during the reception period of the predetermined control information sent from the base station, it is determined whether the system determination information is inserted for each small period, and the determination result,
Based on the home system information stored in the flag information storage means, it is determined whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is a system desired to be connected. ..

【0053】したがって、本発明によれば、移動局装置
における大容量の識別情報メモリを不要として回路構成
を簡単小形化することができ、かつシステム判定処理を
簡単化して制御回路の処理負担を軽減することができる
移動無線通信システムおよびその移動局装置を提供する
ことができる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to simplify the circuit configuration by eliminating the need for a large-capacity identification information memory in the mobile station device, and simplify the system determination processing to reduce the processing load on the control circuit. It is possible to provide a mobile radio communication system and a mobile station device that can perform the mobile radio communication system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例における自動車電話システム
の機能構成を示す回路ブロック図。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing a functional configuration of a car telephone system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した自動車電話装置の制御回路の構成
の一例を示す回路ブロック図。
2 is a circuit block diagram showing an example of a configuration of a control circuit of the automobile telephone device shown in FIG.

【図3】基地局におけるシステム判定情報の送信フォー
マットを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a transmission format of system determination information in a base station.

【図4】基地局から送信されるシステム判定情報の具体
例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of system determination information transmitted from a base station.

【図5】ホームシステム情報記憶用のレジスタの構成お
よびこのレジスタに記憶されるホームシステム情報の具
体例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a register for storing home system information and a specific example of home system information stored in this register.

【図6】図1に示した装置の制御回路におけるメインル
ーチンを示すフローチャート。
6 is a flowchart showing a main routine in a control circuit of the apparatus shown in FIG.

【図7】図6に示したフローチャート中のリセット動作
の手順およびその内容を示すフローチャート。
7 is a flowchart showing a reset operation procedure and its contents in the flowchart shown in FIG.

【図8】図6に示したフローチャート中のイニシャライ
ズ動作の手順およびその内容を示すフローチャート。
8 is a flowchart showing the procedure and contents of the initialization operation in the flowchart shown in FIG.

【図9】図6に示したフローチャート中のPチャネルの
選択動作に係わる制御手順およびその内容を示すフロー
チャート。
9 is a flowchart showing a control procedure and its contents relating to a P channel selection operation in the flowchart shown in FIG.

【図10】図6に示したフローチャート中の着呼応答制
御の制御手順およびその制御内容を示すフローチャー
ト。
10 is a flowchart showing the control procedure and control contents of the incoming call response control in the flowchart shown in FIG.

【図11】図6に示したフローチャート中の発呼制御の
制御手順およびその制御内容を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing a control procedure of call control in the flowchart shown in FIG. 6 and its control content.

【図12】システム判定表示制御処理の手順およびその
内容を示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing the procedure and contents of system determination display control processing.

【図13】セルラ方式を採用した自動車電話システムの
概略構成図。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a cellular phone system adopting a cellular system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

NW…有線電話網、CS…制御局、CL,CL1〜CL
n…有線回線、BS1〜BS3…基地局、MS1〜MS
4…移動局、E1〜E3…無線ゾーン、11…マイクロ
ホン、12…音声符号器(SPCOD)、13…誤り訂
正符号器(CHCOD)、14…ディジタル変調器(M
OD)、15…乗算器、16…送信電力増幅器(P
A)、17…高周波スイッチ(SW)、18…アンテ
ナ、21…受信機(RX)、22…ディジタル復調器
(DEMOD)、23…誤り訂正復号器(CHDE
C)、24…音声復号器(SPDEC)、25…スピー
カ、30…制御回路(CONT)、31…周波数シンセ
サイザ(SYN)、33…ホームシステム情報記憶用の
レジスタ、34…制御データメモリ(RAM)、35…
コンソールユニット(CU)、36…表示駆動回路、3
7…LCD表示器、40…電源回路、41…バッテリ、
30a…システム判定表示制御手段。
NW ... Wired telephone network, CS ... Control station, CL, CL1-CL
n ... Wired line, BS1 to BS3 ... Base station, MS1 to MS
4 ... Mobile station, E1 to E3 ... Radio zone, 11 ... Microphone, 12 ... Voice encoder (SPCOD), 13 ... Error correction encoder (CHCOD), 14 ... Digital modulator (M
OD), 15 ... Multiplier, 16 ... Transmission power amplifier (P
A), 17 ... High frequency switch (SW), 18 ... Antenna, 21 ... Receiver (RX), 22 ... Digital demodulator (DEMOD), 23 ... Error correction decoder (CHDE)
C), 24 ... Speech decoder (SPDEC), 25 ... Speaker, 30 ... Control circuit (CONT), 31 ... Frequency synthesizer (SYN), 33 ... Register for storing home system information, 34 ... Control data memory (RAM) , 35 ...
Console unit (CU), 36 ... Display drive circuit, 3
7 ... LCD display, 40 ... Power supply circuit, 41 ... Battery,
30a ... System determination display control means.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同種のサービスを提供する他の移動無線
通信システムが同一地域または他の地域に存在する状態
で運用される移動無線通信システムにおいて、 少なくとも一つの基地局と複数の移動局とを備え、 前記基地局は、 所定の制御情報の送信期間を時分割して複数の小期間を
形成し、これらの小期間のうち自己のシステムに予め割
り当てられた小期間にシステム識別情報に対応するシス
テム判定情報を挿入して送信する手段を備え、 前記移動局は、 前記複数の移動無線通信システムに各々対応する複数の
フラグ情報記憶領域を有し、これらのフラグ情報記憶領
域に前記複数の移動無線通信システムの各々に対し接続
を希望するか否かを表わすホームシステム情報がそれぞ
れ記憶されたフラグ情報記憶手段と、 前記基地局から送られた前記所定の制御情報の受信期間
中に、その各小期間毎にシステム判定情報が挿入されて
いるか否かを判定し、この判定結果と、前記フラグ情報
記憶手段に記憶されているホームシステム情報とに基づ
いて、前記制御情報を送信した基地局を含むシステム
が、接続を希望するシステムであるか否かを判定するた
めのシステム判定手段とを備えたことを特徴とする移動
無線通信システム。
1. A mobile radio communication system operated in a state where another mobile radio communication system providing the same type of service exists in the same area or in another area, wherein at least one base station and a plurality of mobile stations are provided. The base station time-divides a transmission period of predetermined control information to form a plurality of small periods, and corresponds to the system identification information in a small period pre-allocated to its own system among these small periods. The mobile station has a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to the plurality of mobile radio communication systems, and the plurality of mobile stations in the flag information storage areas. Flag information storage means for respectively storing home system information indicating whether or not connection is desired for each of the wireless communication systems, and sent from the base station. During the reception period of the predetermined control information, it is determined whether or not the system determination information is inserted for each small period, and the determination result, and the home system information stored in the flag information storage means. Based on the above, a system including a base station that has transmitted the control information is provided with system determination means for determining whether or not the system is a system desired to be connected, and a mobile radio communication system.
【請求項2】 同種のサービスを提供する複数の移動無
線通信システムが同一地域または異なる地域に存在し、
かつ上記複数の移動無線通信システムの基地局が、所定
の制御情報の送信期間を時分割して複数の小期間を形成
し、これらの小期間のうち自己のシステムに予め割り当
てられた小期間にシステム識別情報に対応するシステム
判定情報を挿入して送信する状態で使用される移動局装
置において、 前記複数の移動無線通信システムに各々対応する複数の
フラグ情報記憶領域を有し、これらのフラグ情報記憶領
域に前記複数の移動無線通信システムの各々に対し接続
を希望するか否かを表わすホームシステム情報がそれぞ
れ記憶されたフラグ情報記憶手段と、 前記基地局から送られた前記所定の制御情報の受信期間
中に、その各小期間毎にシステム判定情報が挿入されて
いるか否かを判定し、この判定結果と、前記フラグ情報
記憶手段に記憶されているホームシステム情報とに基づ
いて、前記制御情報を送信した基地局を含むシステム
が、接続を希望するシステムであるか否かを判定するた
めのシステム判定手段とを備えたことを特徴とする移動
局装置。
2. A plurality of mobile radio communication systems providing the same type of service are present in the same area or different areas,
And the base station of the plurality of mobile radio communication systems, time division of the transmission period of the predetermined control information to form a plurality of small periods, among these small periods pre-allocated to its system In a mobile station device used in a state of inserting and transmitting system determination information corresponding to system identification information, the mobile station device has a plurality of flag information storage areas respectively corresponding to the plurality of mobile radio communication systems, and these flag information Flag information storage means for storing home system information indicating whether or not to desire connection to each of the plurality of mobile radio communication systems in a storage area, and the predetermined control information sent from the base station. During the reception period, it is determined whether or not the system determination information is inserted for each small period, and the determination result and the flag information storage means store the result. A system determination means for determining whether or not the system including the base station that has transmitted the control information is a system desired to be connected based on the home system information that is present. Station equipment.
【請求項3】 システム判定手段は、制御情報を送信し
た基地局を含むシステムが、接続を希望するシステムで
あるか否かを判定した結果を報知する手段を有すること
を特徴とする請求項2に記載の移動局装置。
3. The system determining means has means for notifying a result of determining whether or not the system including the base station which has transmitted the control information is a system desired to be connected. The mobile station device according to 1.
JP3286839A 1991-10-31 1991-10-31 Mobile radio communication system and its mobile station equipment Pending JPH05130028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286839A JPH05130028A (en) 1991-10-31 1991-10-31 Mobile radio communication system and its mobile station equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286839A JPH05130028A (en) 1991-10-31 1991-10-31 Mobile radio communication system and its mobile station equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130028A true JPH05130028A (en) 1993-05-25

Family

ID=17709707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286839A Pending JPH05130028A (en) 1991-10-31 1991-10-31 Mobile radio communication system and its mobile station equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130028A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016879B1 (en) Radio telecommunications apparatus
US5101500A (en) Radio telecommunication apparatus
US5444765A (en) Radio telephone apparatus having a service area confirmation
JPH0345029A (en) Cordless telephone system
GB2284964A (en) Radiotelephone operable on a plurality of radio systems
US6108543A (en) Radio communication apparatus connected with a base station used in a service area prior to the others
US5621785A (en) Portable telephone set transmitting area identification signal indicative of a radio zone occupied thereby
US6205338B1 (en) Intercommunication method between portable units in TDMA cordless telephone system
JPH04249455A (en) Dual mode automobile telephone terminal equipment
JPH07274255A (en) Mobile telephone set having plural telephone numbers
KR970000563B1 (en) Radio telecommunication apparatus with a plurality of system identification informations
JP2000278761A (en) Display method for communication equipment, and medium recorded with display control program
JP3166796B2 (en) Cordless phone
JPH07245775A (en) Mobile station equipment for cellular radio communication system
US6006107A (en) Radio telecommunication apparatus and method having stored system identification numbers
JP3056869B2 (en) Mobile radio communication device
JPH05130028A (en) Mobile radio communication system and its mobile station equipment
JPH07226974A (en) Radio system and radio terminal equipment
JP3431420B2 (en) Mobile communication terminal device and base station device of mobile communication system
JP2000069145A (en) Electronic equipment provided with communication function and communication terminal
JP2000196491A (en) Mobile radio terminal
JP2869271B2 (en) Digital cordless telephone equipment
KR100389833B1 (en) Method for storing and controlling dial digits of digital mobile phone
JP3267041B2 (en) Wireless phone base unit
JP2001169333A (en) Wireless communication system