JPH05115518A - 歩行訓練装置 - Google Patents

歩行訓練装置

Info

Publication number
JPH05115518A
JPH05115518A JP3309988A JP30998891A JPH05115518A JP H05115518 A JPH05115518 A JP H05115518A JP 3309988 A JP3309988 A JP 3309988A JP 30998891 A JP30998891 A JP 30998891A JP H05115518 A JPH05115518 A JP H05115518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pedestrian
limit position
suspension force
walking person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3309988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirose
猛 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCE ENG KK
C C S KK
Original Assignee
ADVANCE ENG KK
C C S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCE ENG KK, C C S KK filed Critical ADVANCE ENG KK
Priority to JP3309988A priority Critical patent/JPH05115518A/ja
Publication of JPH05115518A publication Critical patent/JPH05115518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歩行者が所定の位置より外れたとき所定の位
置へ復元させること。 【構成】 上限と下限の位置を越えたことを検出するリ
ミットスイッチ23、24を設け、上限を越えたときシ
リンダー6の懸垂力を零にし、下限を越えたとき懸垂力
を最大にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は歩行訓練装置、詳しく
はリハビリテーションの際の歩行訓練用として最適で安
全性にも配慮を加えた歩行訓練装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】交通事故,脳障害等により身体の自由を
そこない歩行困難な状況にある被訓練者の身体を吊り具
で懸架して体重の一部を支え、身体特に足にかかる荷重
を低減させつつ歩行訓練を実施させる歩行訓練装置はリ
ハビリテーションに著しい効果がある為、近年大いに普
及しており、実願昭63−92467号として提案ずみ
である。
【0003】この実願昭63−92467号として提案
済みの歩行訓練装置は、固定支点を有する垂直アーム
と、これに平行な平行アームと、先端に負荷を受ける水
平アームと、前記垂直アームと平行アームの端部を連結
する連結アーム、とにより所定のアーム比率を有するパ
ンタグラフ機構を構成し、垂直アームの操作端部側にバ
ランス用のカウンターウェイトを設けると共に、平行ア
ームの操作端部側に負荷とバランスさせる垂直方向に作
動する負荷用シリンダーを設け、該負荷用シリンダーの
下端を揺動自在にベースプレートに軸支している。
【0004】この歩行訓練装置によると、歩行者は懸垂
力によって体重の一部を懸垂されるので、効果的に歩行
訓練を行うことができる。また、例えば、歩行者が転倒
しそうになって負荷が急増したとき、それを検出して歩
行者の動きをロックして転倒を防止するようにした機構
も付加されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歩行訓
練装置によると、歩行者が転倒しそうになったとき、そ
れを検出して歩行者をロックするため、もとの位置へ復
元できる能力を有する歩行者さえもロックされてしまう
ため、歩行訓練を継続できなくなってしまう不都合があ
る。
【0006】従って、本発明の目的は歩行者が転倒しそ
うになっても歩行者をロックせず、むしろ、もとの位置
へ復元させる力を発生する歩行訓練装置を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は歩行者が所定の
位置から外れたときに歩行者を所定の位置へ復元させる
ため、歩行者が上限位置を外れたときに懸垂力を小に
し、下限位置を外れたとき懸垂力を大にする歩行訓練装
置を提供する。
【0008】本発明の歩行訓練装置は、4本のアーム部
材によって構成され、歩行者の吊架位置に応じて変形す
る平行四辺形のパンタグラフ機構と、前記パンダグラフ
機構の第1のアーム交点に支持された歩行者吊架手段
と、前記パンタグラフ機構の第2のアーム交点を枢軸的
に支持する固定手段と、前記パンタグラフ機構の第3の
アーム交点に接続され、前記歩行者を吊架する懸垂力を
発生する圧力手段と、前記懸垂力を所定値に制御し、前
記歩行者が上限位置を外れたとき前記懸垂力を前記所定
値より小にし、下限位置を外れたとき前記所定値より大
にする制御手段より構成されることを特徴とする歩行訓
練装置。
【0009】前記制御手段は、前記歩行者が前記上限お
よび前記下限の位置を外れたことを検出する検出手段
と、前記上限位置を外れたとき前記懸垂力を発生するシ
リンダーの流体圧を低減し、前記下限位置を外れたとき
前記流体圧を増加する流体機構より構成されることが好
ましい。
【0010】
【実施例】第1図はこの発明に係る歩行訓練装置の一実
施例の正面図であり、第2図はその側面図である。図中
1は懸垂アームであり、下方に設けられた固定支点7で
ベースプレート8に枢支されている。2は平行アーム
で、前記垂直アーム1と同じ長さを有し、垂直アーム1
と平行に配置されている。3は先端15に吊り具16を
吊り下げる水平アーム3で、前記垂直アーム1と平行ア
ーム2の上端はそれぞれにこの水平アーム3の後方寄り
の部分に枢支されている。又、垂直アーム1と平行アー
ム2の下端は連結アーム10の端部にそれぞれ枢支され
ており、これらアーム1,2,3,10により所定のア
ーム比率を持ったパンタグラフ機構が構成されている。
【0011】11は垂直アーム1の固定支点7より下方
に設けられたカウンターウェイトであり、ベースプレー
ト8の外側に位置せしめられており、無負荷時つまり水
平アーム3の先端15に外部から力が加えられていない
とき、各アーム1,2,3,10の重量がほぼバランス
する様に構成されている。
【0012】次に、6は復元力を発生するエアーシリン
ダーであり、そのピストンロッド17の端部は前記平行
アーム2の下部及び連結アーム10の一端に枢支され、
その下端はベースプレート8の下部に設けられている軸
支部13に揺動自在に軸支されており、平行アーム2及
び連結アーム10の動きに応じエアーシリンダー6に加
えられた負荷とバランスする様になっている。図中20
は保持力調整用エアーの導入口である。更に、このエア
ーシリンダー6の側面からはピストロッド17の伸縮方
向と平行にステー21が延設されており、このステー2
1には水平アーム3の先端15の上限位置/下限位置を
検出する検出手段22としてドグ25が取付けられてい
る。このドグ25の取付け位置はそれぞれ上下方向に調
整可能となっている。なお、水平アーム3の先端15が
上昇すると平行アーム2は下降し、ピストンロッド17
は押し下げられるので、図3に示すように、下側に位置
したリミットスイッチ24が上限位置検出用となり、逆
に上方に位置したリミットスイッチ23が下限位置検出
用となる。
【0013】図3はエアーシリンダー6の流体回路を示
し、ドグ25と接触してオンするリミットスイッチ2
3,24で制御される弁23A,24Aと、弁23A,
24Aの開閉によりエア供給源26と流路19,37あ
るいは19,38を会して接続される調整機構28と、
空気導入口20に調整機構28から所定の空気圧を受け
るエアーシリンダー6によって構成されている。
【0014】以上の流体回路において、歩行者が上限位
置を越えると、リミットスイッチ24がドグ25を外
れ、弁24Aが開放する。これによって流路19と37
の接続が断たれ、導入口20への空気圧の供給が断たれ
る。その結果、エアーシリンダー6の懸垂力が低下し、
歩行者は自重によってもとの位置へ復元する。逆に、歩
行者が下限位置を外れると、リミットスイッチ23がド
グ25から外れ、弁23Aが開放し、流路19と38の
接続が断たれ、導入口20に最大の空気圧が供給され
る。その結果、エアーシリンダー6の懸垂力が最大にな
り、歩行者がもとの位置へ復元する。所定の位置にある
ときは、図示の通りであり、流路19は流路37,38
とそれぞれ接続され、導入口20へ所定の空気圧が供給
されている。
【0015】図4の(a),(b) はエアーシリンダー6,平
行アーム2,連結アーム10,ピストンロッド17,リ
ミットスイッチ23,24,ドグ25を示しており、
(a) はリミットスイッチ24がオフのとき、(b)はリミ
ットスイッチ23がオフのときである。
【0016】一方、対向した一対のベースプレート8,
8の垂直アーム1が固定支点7で軸支されている箇所の
上方には円弧上に3個の透孔29,30,31がそれぞ
れ対向して設けられており、垂直アーム1の対応する位
置にあけられている透孔32との間にピン33を差し込
むことにより垂直アーム1の仰角を任意の角度で固定で
きる様になっており、このベースプレート8の透孔2
9,30,31,垂直アーム1の透孔32及びピン33
で垂直アーム1の仰角固定機構36を構成している。な
お、この実施例においてはベースプレート8にあけられ
た透孔は3個であり、垂直アーム1の仰角は3段階に固
定できるようになっているが、透孔の数を増やせば更に
多段階に固定することができる。
【0017】なお、第1図及び第2図中34は台車,3
5は水平アーム3を旋回させる為の旋回ポストである。
【0018】次に、第5図及び第6図に基づき垂直アー
ム1の仰角固定機構の作動について説明する。この実施
例においては仰角は3段階に固定できる様になってお
り、第5図(a) に示す様にベースプレート8の透孔29
と垂直アーム1の透孔32とをピン33で固定すると仰
角は3段階中一番小さくなり、水平アーム3は一番突出
した状態となる。この時の水平アーム3の旋回軌跡は第
6図におけるaとなる。第5図(b) は、透孔31と透孔
32とをピン33で固定した状態であり、仰角は一番大
きく、水平アーム3の旋回軌跡は第6図においてbとな
る。従って、この機構を用いて被訓練者の行動区域を小
さくすることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の歩行訓練装
置によると、歩行者が上限位置を越えると懸垂力を小に
し、下限位置を越えると懸垂力を小にしたので歩行者が
上下限の位置を外れても歩行者を所定の位置へ復元させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る歩行訓練装置の一実施例を示す
正面図。
【図2】この発明に係る歩行訓練装置の一実施例を示す
平面図。
【図3】エアー回路の回路図。
【図4】上限下限位置検出機構の作動原理を説明する為
の模式図。
【図5】仰角固定機構を説明する為の模式図。
【図6】仰角を固定した際の水平アームの旋回軌跡を描
いた平面図。
【符号の説明】
1 垂直アーム 2 平行アーム 3 水平アーム 6 エアーシリン
ダー 7 固定支点 8 ベースプレー
ト 10 連結アーム 11 カウンターウ
ェイト 13 軸支部 15 先端 16 吊り具 17 ピストンロッ
ド 19 エアホース 20 保持力調整用
エアーの導入口 21 ステー 22 検出手段 23 リミットスイッチ 24 リミットスイ
ッチ 25 ドグ 26 エアー供給源 28 調整機構 29 透孔 30 透孔 31 透孔 32 透孔 33 ピン 34 台車 35 旋回ポスト 36 仰角固定機構 37 エアーホース 38 エアーホース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4本のアーム部材によって構成され、歩
    行者の吊架位置に応じて変形する平行四辺形のパンタグ
    ラフ機構と、 前記パンダグラフ機構の第1のアーム交点に支持された
    歩行者吊架手段と、 前記パンタグラフ機構の第2のアーム交点を枢軸的に支
    持する固定手段と、 前記パンタグラフ機構の第3のアーム交点に接続され、
    前記歩行者を吊架する懸垂力を発生する圧力手段と、 前記懸垂力を所定値に制御し、前記歩行者が上限位置を
    外れたとき前記懸垂力を前記所定値より小にし、下限位
    置を外れたとき前記所定値より大にする制御手段より構
    成されることを特徴とする歩行訓練装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記歩行者が前記上限
    および前記下限の位置を外れたことを検出する検出手段
    と、 前記上限位置を外れたとき前記懸垂力を発生するシリン
    ダーの流体圧を低減し、前記下限位置を外れたとき前記
    流体圧を増加する流体機構より構成される請求項1の歩
    行訓練装置。
JP3309988A 1991-10-29 1991-10-29 歩行訓練装置 Pending JPH05115518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309988A JPH05115518A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 歩行訓練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309988A JPH05115518A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 歩行訓練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115518A true JPH05115518A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17999789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309988A Pending JPH05115518A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 歩行訓練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229084A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Hitachi Ltd アーム駆動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229084A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Hitachi Ltd アーム駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023022319A1 (ko) 상지 운동 장치
US5372561A (en) Apparatus for suspension assisted ambulation
US5823921A (en) Freeweight barbell lifting exercise machine with user controllable lift assist and safety device
US6925668B2 (en) Device for supporting at least one arm of an operating person during a surgical operation
KR20230000723A (ko) 인체 굴 신 보조장치
EP0389243A3 (en) Robot devices
CA2419358A1 (en) Platform load sensing for vertical lifts
US5716306A (en) Free weight self spotting apparatus
JPH05115518A (ja) 歩行訓練装置
KR20220165020A (ko) 바벨의 추락을 방지하기 위한 벤치프레스
JP3133989B2 (ja) 椅 子
JPH0525502B2 (ja)
JP2003221191A (ja) 高所作業車のレベリング装置
CN219006072U (zh) 一种安防巡检机器人
JP2721073B2 (ja) 作業機のローリング制御機構
JPH082732Y2 (ja) 位置決め装置
CN208611277U (zh) 一种面向下肢康复机器人悬吊系统的柔性安全限位机构
JPH0644959Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH0724122Y2 (ja) 腕の鍛練補助具
JPH0718719Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH107400A (ja) バランス型荷役装置
JP3379777B2 (ja) 昇降アーム型荷役装置のバランス駆動装置
JP3542254B2 (ja) オートバランサ
JPS5817808Y2 (ja) 作業車の車体転倒防止装置
JP2519278Y2 (ja) ロータリ作業機のリヤカバー調節装置