JPH05114258A - Data transform device with tracking servo circuit - Google Patents

Data transform device with tracking servo circuit

Info

Publication number
JPH05114258A
JPH05114258A JP29820391A JP29820391A JPH05114258A JP H05114258 A JPH05114258 A JP H05114258A JP 29820391 A JP29820391 A JP 29820391A JP 29820391 A JP29820391 A JP 29820391A JP H05114258 A JPH05114258 A JP H05114258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
circuit
track
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29820391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Minase
実 水無瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP29820391A priority Critical patent/JPH05114258A/en
Publication of JPH05114258A publication Critical patent/JPH05114258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

PURPOSE:To stabilize the tracking control of a fixed magnetic disk device. CONSTITUTION:A first and second sample hold circuits 31 and 32 respectively extract and hold a first and second servo burst A and B written on a track in advance. A differential amplifier 34 obtains the difference V1-V2 between the outputs V1 and V2 of the circuits 31 and 32. A third sample hold circuit 33 extracts and holds the difference V1-V2 as a tracking control signal (positional signal).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、固定磁気ディスク装置
即ちハードディスク装置(HDD)等のトラッキングサ
ーボ回路を有するデータ変換装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data conversion device having a tracking servo circuit such as a fixed magnetic disk device, that is, a hard disk device (HDD).

【0002】[0002]

【従来の技術】固定磁気ディスク装置は、記録媒体ディ
スクのトラックを信号変換ヘッドで走査することによっ
てデータを記録/再生するように構成されている。ヘッ
ドをトラックの中心に一致させるためのトラッキング制
御は、例えば特開平1−143085号公報に開示され
ているように、トラックの中心に対して一方の側に片寄
って予め記録された第1のトラッキング用サーボバース
トと、トラックの中心に対して他方の側に片寄って予め
記録された第2のトラッキング用サーボバーストとをヘ
ッドで読み取り、第1のトラッキング用サーボバースト
の前記ヘッドによる読み取り出力を第1のサンプルホー
ルド回路で抽出して保持し、第2のトラッキング用サー
ボバーストの読み取り出力を第2のサンプルホールド回
路で抽出して保持し、第1及び第2のサンプルホールド
回路の出力を差動増幅器に入力させて差の信号を求め、
これをトラッキング制御信号即ち位置信号として使用す
るように構成されている。この種の装置で、ヘッドが例
えばトラックの中心から第1のトラッキング用サーボバ
ースト側にずれたと仮定すると、第1のトラッキング用
サーボバーストのサンプリング出力が高くなり、逆に第
2のトラッキング用サーボバーストのサンプリング出力
が低くなり、これ等の差によってヘッドのずれの量及び
ずれの方向を知ることができ、この差の信号でトラッキ
ングサーボが可能になる。
2. Description of the Related Art A fixed magnetic disk device is configured to record / reproduce data by scanning a track of a recording medium disk with a signal conversion head. Tracking control for aligning the head with the center of the track is performed by the first tracking pre-recorded on one side with respect to the center of the track, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-143085. For reading a servo servo burst and a second tracking servo burst pre-recorded on the other side with respect to the center of the track and read by the head for the first tracking servo burst. Sample hold circuit extracts and holds the read output of the second tracking servo burst by the second sample hold circuit and holds the output of the first and second sample hold circuits. And input the difference signal to
This is configured to be used as a tracking control signal, that is, a position signal. In this type of device, assuming that the head deviates from the center of the track to the side of the first tracking servo burst, the sampling output of the first tracking servo burst becomes high, and conversely, the second tracking servo burst. The sampling output becomes low, and the amount of deviation and the direction of deviation of the head can be known from these differences, and tracking servo can be performed by the signal of this difference.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、第1及び第
2のサンプルホールド回路はサンプルをホールドするた
めのコンデンサを含み、次のサンプルをホールドする場
合にはコンデンサにホールドされている前のサンプルを
放出即ちリセットするように構成されている。従って、
第1及び第2のサンプルホールド回路の出力にホールド
コンデンサの放電に基づく電圧変化が生じ、更に、差動
増幅器の出力にも不要な電圧変化が生じる。この種の電
圧変化はフィードバック制御系におけるノイズであるの
で、ヘッドのトラッキング制御を不安定にさせる。な
お、固定磁気ディスク装置について述べたが、もし、サ
ーボバーストによるトラッキング制御を適用したとすれ
ば、光ディスク装置、磁気テープ装置等の別のデータ変
換装置においても同様の問題が生じる恐れがある。
By the way, the first and second sample and hold circuits include capacitors for holding a sample, and when holding the next sample, the previous sample held in the capacitor is held. It is configured to release or reset. Therefore,
A voltage change occurs due to the discharge of the hold capacitor in the outputs of the first and second sample hold circuits, and an unnecessary voltage change also occurs in the output of the differential amplifier. Since this kind of voltage change is noise in the feedback control system, it makes the tracking control of the head unstable. Although the fixed magnetic disk device has been described, if tracking control by servo burst is applied, the same problem may occur in another data conversion device such as an optical disk device or a magnetic tape device.

【0004】そこで、本発明は2つのトラッキングサー
ボ用信号を使用してトラッキング制御するデータ変換装
置におけるトラッキング制御の安定性を向上させること
を目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to improve the stability of tracking control in a data converter which performs tracking control using two tracking servo signals.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、トラックの中心から一方の側に片寄って配
置された第1のトラッキングサーボ用信号と前記トラッ
クの中心から他方の側に片寄って配置され且つ前記トラ
ックの走査方向において前記第1のトラッキングサーボ
用信号と異なる位置に配置された第2のトラッキングサ
ーボ用信号とが所定間隔を有して繰返して記録された記
録媒体と、前記記録媒体の前記トラックから前記第1及
び第2のトラッキングサーボ用信号を読み取るための信
号変換ヘッドと、前記記録媒体と前記ヘッドとの間に相
対的走査運動を生じさせるための走査手段と、前記トラ
ックを横切る方向に前記ヘッドを移動するためのヘッド
移動手段と、前記ヘッドから得られた再生信号の中に含
まれている前記第1のトラッキングサーボ用信号成分を
抽出してホールドする第1のサンプルホールド回路と、
前記ヘッドから得られた再生信号の中に含まれている前
記第2のトラッキングサーボ用信号成分を抽出してホー
ルドする第2のサンプルホールド回路と、前記第1のサ
ンプルホールド回路の出力と前記第2のサンプルホール
ド回路の出力との差の信号を形成する差信号形成回路
と、前記差信号形成回路の出力端子に接続されており且
つ前記差信号形成回路の出力の安定期間部分を抽出し且
つホールドして前記ヘッドのトラッキング制御信号とし
て前記ヘッド移動手段に供給する第3のサンプルホール
ド回路とを備えたデータ変換装置に係わるものである。
なお、第3のサンプルホールド回路による差信号の抽出
期間は差信号の安定期間の全部でもよいし、一部でもよ
い。
According to the present invention for achieving the above object, there is provided a first tracking servo signal which is arranged on one side from the center of a track and on the other side from the center of the track. A recording medium in which the first tracking servo signal and the second tracking servo signal, which are arranged at one side and are different from each other in the scanning direction of the track, are repeatedly recorded at a predetermined interval. A signal conversion head for reading the first and second tracking servo signals from the track of the recording medium, and a scanning unit for causing a relative scanning motion between the recording medium and the head. Head moving means for moving the head in a direction traversing the track, and the first moving signal included in a reproduction signal obtained from the head. A first sample-and-hold circuit which extracts and holds a tracking servo signal component,
A second sample and hold circuit for extracting and holding the second tracking servo signal component contained in the reproduced signal obtained from the head; an output of the first sample and hold circuit; A difference signal forming circuit that forms a signal of a difference from the output of the second sample and hold circuit; and a stable period portion of the output of the difference signal forming circuit that is connected to the output terminal of the difference signal forming circuit and The present invention relates to a data converter including a third sample hold circuit that holds and supplies the head as a tracking control signal to the head moving means.
Note that the extraction period of the difference signal by the third sample hold circuit may be the whole or a part of the stable period of the difference signal.

【0006】[0006]

【作用】本発明における第3のサンプルホールド回路
は、差信号形成回路の出力の過渡期間に即ち不安定期間
に除外した安定期間の信号を抽出して保持する。従っ
て、従来よりも安定したトラッキングサーボが可能にな
る。
The third sample and hold circuit according to the present invention extracts and holds the signal in the stable period excluded during the transient period of the output of the difference signal forming circuit, that is, the unstable period. Therefore, more stable tracking servo becomes possible than in the past.

【0007】[0007]

【実施例】次に、図1〜図6を参照して本発明の実施例
に係わる固定磁気ディスク装置を説明する。図1は固定
磁気ディスク装置の主要部を示す。記録媒体磁気ディス
ク1は、複数の同心円状トラック(シリンダ)を有し、
モータ3で定速回転される。図面には1枚のディスク1
が示されているが、通常は複数枚のディスクが同一の駆
動軸(図示せず)に結合される。ディスク1の記録面に
対向している信号変換(リード/ライト)用磁気ヘッド
4は、アーム5の先端に取り付けられている。シーク時
及びトラッキング制御時にアーム5はヘッド移動手段と
してのボイスコイルモータ(VCM)6によって回動さ
れ、ヘッド4はディスク1のトラック2に交差する方向
(ディスク半径方向)に変位する。ヘッド4のトラッキ
ング制御及びトラック切換(シーク)を行うために、ボ
イスコイルモータ6は駆動回路7を介してヘッド制御回
路8に接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A fixed magnetic disk drive according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a main part of a fixed magnetic disk device. The recording medium magnetic disk 1 has a plurality of concentric circular tracks (cylinders),
The motor 3 rotates at a constant speed. One disk 1 in the drawing
, But multiple disks are typically coupled to the same drive shaft (not shown). A signal conversion (read / write) magnetic head 4 facing the recording surface of the disk 1 is attached to the tip of an arm 5. During seek and tracking control, the arm 5 is rotated by a voice coil motor (VCM) 6 as a head moving means, and the head 4 is displaced in a direction intersecting the track 2 of the disk 1 (disk radial direction). The voice coil motor 6 is connected to a head control circuit 8 via a drive circuit 7 in order to perform tracking control of the head 4 and track switching (seek).

【0008】ヘッド4にはリード増幅器9とライト回路
10とが接続されている。リード増幅器9は、リードデ
ータ形成回路11と位置信号形成回路12に接続されて
いる。位置信号形成回路12はヘッド4の再生出力に基
づいてヘッド4のトラック2上のディスク半径方向位置
を示す信号を形成する。この詳細は追って説明する。
A read amplifier 9 and a write circuit 10 are connected to the head 4. The read amplifier 9 is connected to the read data forming circuit 11 and the position signal forming circuit 12. The position signal forming circuit 12 forms a signal indicating the position of the head 4 on the track 2 in the disk radial direction based on the reproduction output of the head 4. The details will be described later.

【0009】マイコン(マイクロコンピュータ又はマイ
クロプロセッサ)13は位置信号形成回路12を制御す
るための信号をライン14に送出する。また、マイクロ
コンピュータ13はライン15によって与えられるトラ
ック指令信号で指定された目的トラックにヘッド4を位
置決めするための制御を司るために、8ビットのシーク
データライン15とD/A変換器16とライン17とを
介して制御回路8に接続され、且つシーク方向信号ライ
ン18及びモード指示信号ライン19によっても制御回
路8に接続されている。ライン15のシークデータはボ
イスコイルモータ6によってヘッド4を目的トラックに
移動させるために必要なヘッド移動量に対応した8ビッ
トデータであり、シーク速度情報を含むものである。な
お、D/A変換器16はシークデータをヘッド4の移動
速度に対応したアナログ信号に変換して制御回路8に送
るものである。なお、シークが完了した後の位置決めモ
ード時には、D/A変換器16から位置基準信号(例え
ば零ボルト)が発生する。
A microcomputer (microcomputer or microprocessor) 13 sends a signal for controlling the position signal forming circuit 12 to a line 14. The microcomputer 13 controls the 8-bit seek data line 15, the D / A converter 16 and the line in order to control the positioning of the head 4 on the target track specified by the track command signal given by the line 15. 17 and the seek direction signal line 18 and the mode instruction signal line 19 are also connected to the control circuit 8. The seek data of the line 15 is 8-bit data corresponding to the amount of head movement required to move the head 4 to the target track by the voice coil motor 6, and includes seek speed information. The D / A converter 16 converts the seek data into an analog signal corresponding to the moving speed of the head 4 and sends it to the control circuit 8. In the positioning mode after the seek is completed, the D / A converter 16 generates a position reference signal (for example, zero volt).

【0010】ライン18のシーク方向信号はヘッド4を
ディスク1の内側に移動させるか外側に移動させるかを
区別するためのものである。
The seek direction signal on the line 18 is for distinguishing whether the head 4 is moved inward or outward of the disk 1.

【0011】ライン19のモード指示信号はシークモー
ドか位置決め(トラッキング)モードかを区別する信号
である。
The mode instruction signal on the line 19 is a signal for distinguishing between the seek mode and the positioning (tracking) mode.

【0012】速度センサ20はボイスコイルモータ6に
連結されており、ヘッド4の移動速度及び移動方向に対
応する電圧即ち速度信号を発生する。この速度信号はラ
イン21を介して制御回路8に与えられる。
The speed sensor 20 is connected to the voice coil motor 6 and generates a voltage or speed signal corresponding to the moving speed and moving direction of the head 4. This speed signal is given to the control circuit 8 via the line 21.

【0013】ディスク1に同心円状に形成された多数の
トラック(シリンダ)2には夫々所定のトラックフォー
マットでデータが記録されている。トラックフォーマッ
トは多数(この例では43個)のセクタS1 、S2 …を
有し、各セクタはサーボエリアSVとデータエリアから
成る。各セクタS1 、S2 、S3 …の長さは同一である
ので、サーボエリアSVは周期的に配置されている。各
サーボエリアSVには図2に示すように各トラック2
a、2b、2c、2dの破線で示す中心に対して一方の
方向に片寄って配置された第1のサーボバースト即ち第
1のトラッキングサーボ用信号Aとトラック中心に対し
て他方の側に片寄って配置された第2のサーボバースト
即ち第2のトラッキングサーボ用信号Bとが予め記録さ
れている。第1のサーボバーストAと第2のサーボバー
ストBとはトラック2a〜2dの長手方向にずれて配置
されている。各サーボバーストA、Bは2つのトラック
で共用するために一方のトラックの中心から他方のトラ
ックの中心にまたがって形成されている。このサーボバ
ーストA、Bは図3に示すような所定振幅を有する交流
信号であり、互いに同一振幅値を有する。
Data is recorded in a predetermined track format on a large number of tracks (cylinders) 2 concentrically formed on the disk 1. The track format has a large number (43 in this example) of sectors S1, S2 ... And each sector comprises a servo area SV and a data area. Since the sectors S1, S2, S3 ... Have the same length, the servo areas SV are periodically arranged. In each servo area SV, as shown in FIG.
The first servo burst, that is, the first tracking servo signal A and the first tracking servo signal A, which are arranged in one direction with respect to the centers indicated by broken lines a, 2b, 2c, and 2d, and the other side with respect to the track center. The arranged second servo burst, that is, the second tracking servo signal B is recorded in advance. The first servo burst A and the second servo burst B are arranged so as to be displaced in the longitudinal direction of the tracks 2a to 2d. Each of the servo bursts A and B is formed so as to be shared by two tracks and extends from the center of one track to the center of the other track. The servo bursts A and B are AC signals having a predetermined amplitude as shown in FIG. 3, and have the same amplitude value.

【0014】図1の位置信号形成回路12は図4に示す
ように構成されている。即ち、この位置信号形成回路1
2は、全波整流器30と、第1、第2及び第3のサンプ
ルホールド回路31、32、33と、差動増幅器34
と、位相補償回路35と、タイミング信号発生回路36
とから成る。全波整流器30は図1の増幅器9に接続さ
れ、図3に対応するサーボバーストを含む再生信号を全
波整流する。第1及び第2のサンプルホールド回路3
1、32は全波整流器30に夫々接続され、第1及び第
2のサンプリング用スイッチ37、38と、第1及び第
2の放電用スイッチ39、40と、第1及び第2のホー
ルド用コンデンサ41、42と、第1及び第2のバッフ
ァ増幅器43、44とを夫々有する。第1及び第2のサ
ンプリング用スイッチ37、38は全波整流器30と第
1及び第2のホールド用コンデンサ41、42の間に夫
々接続されている。第1及び第2の放電用スイッチ3
9、40は第1及び第2のホールド用コンデンサ41、
42に並列接続されている。第1及び第2のホールド用
コンデンサ41、42の一端は第1及び第2のバッファ
用増幅器43、44に夫々接続され、他端はグランドに
接続されている。差動増幅器34の一方の入力端子は第
1のバッファ用増幅器43に接続され、その他方の入力
端子は第2のバッバァ用増幅器44に接続されている。
従って、差動増幅器34は第1及び第2のサンプルホー
ルド回路31、32の出力電圧V1 、V2 の差信号形成
回路として機能する。
The position signal forming circuit 12 of FIG. 1 is constructed as shown in FIG. That is, this position signal forming circuit 1
2 is a full-wave rectifier 30, first, second and third sample and hold circuits 31, 32 and 33, and a differential amplifier 34.
, Phase compensation circuit 35, and timing signal generation circuit 36
It consists of and. The full-wave rectifier 30 is connected to the amplifier 9 of FIG. 1 and full-wave rectifies the reproduction signal including the servo burst corresponding to FIG. First and second sample and hold circuit 3
Reference numerals 1 and 32 are connected to the full-wave rectifier 30, respectively, and include first and second sampling switches 37 and 38, first and second discharging switches 39 and 40, and first and second holding capacitors. 41 and 42 and first and second buffer amplifiers 43 and 44, respectively. The first and second sampling switches 37 and 38 are connected between the full-wave rectifier 30 and the first and second holding capacitors 41 and 42, respectively. First and second discharge switch 3
9, 40 are first and second hold capacitors 41,
42 in parallel. One ends of the first and second holding capacitors 41 and 42 are connected to the first and second buffer amplifiers 43 and 44, respectively, and the other ends are connected to the ground. One input terminal of the differential amplifier 34 is connected to the first buffer amplifier 43, and the other input terminal is connected to the second buffer amplifier 44.
Therefore, the differential amplifier 34 functions as a difference signal forming circuit for the output voltages V1 and V2 of the first and second sample and hold circuits 31 and 32.

【0015】第3のサンプルホールド回路33はサンプ
リング用スイッチ45と、抵抗46と、ホールド用コン
デンサ47と、バッファ用増幅器48とから成る。ホー
ルド用コンデンサ47の一端は抵抗46とサンプリング
用スイッチ45を介して差動増幅器34に接続されてい
ると共に、バッファ用増幅器48の入力端子に接続さ
れ、その他端はグランドに接続されている。
The third sample-hold circuit 33 comprises a sampling switch 45, a resistor 46, a holding capacitor 47, and a buffer amplifier 48. One end of the holding capacitor 47 is connected to the differential amplifier 34 via the resistor 46 and the sampling switch 45, is connected to the input terminal of the buffer amplifier 48, and the other end is connected to the ground.

【0016】第3のサンプルホールド回路33に接続さ
れた位相補償回路35は、フィードバック制御における
位相遅れを補償するように構成されている。この位相補
償回路35の出力はライン49によって制御回路8に送
られる。
The phase compensating circuit 35 connected to the third sample and hold circuit 33 is configured to compensate for the phase delay in the feedback control. The output of this phase compensation circuit 35 is sent to the control circuit 8 by a line 49.

【0017】タイミング信号発生回路36は第1及び第
2のサンプリング用スイッチ37、38と、第1及び第
2の放電用スイッチ39、40と、第3のサンプリング
用スイッチ45を制御する信号を送出する。サンプルホ
ールドの動作の詳細は追って説明する。
The timing signal generating circuit 36 sends out signals for controlling the first and second sampling switches 37 and 38, the first and second discharging switches 39 and 40, and the third sampling switch 45. To do. The details of the sample hold operation will be described later.

【0018】制御回路8は図5に原理的に示すように、
位置制御用誤差増幅器60と速度制御用誤差増幅器61
とを含む。位置制御用誤差増幅器60の一方の入力端子
はスイッチ62を介して位置信号ライン49に接続さ
れ、他方の入力端子はスイッチ63の接点aを介して又
は反転回路64とスイッチ63の接点bを介して図1の
D/A変換器16の出力ライン17に接続されている。
速度制御用誤差増幅器61の一方の入力端子はスイッチ
65を介して速度信号ライン21に接続され、他方の入
力端子は前段の誤差増幅器60の出力端子に接続され、
出力端子は図1の駆動回路7を介してボイスコイルモー
タ6に接続されている。
The control circuit 8 is, as shown in principle in FIG.
Position control error amplifier 60 and speed control error amplifier 61
Including and One input terminal of the position control error amplifier 60 is connected to the position signal line 49 via the switch 62, and the other input terminal is connected via the contact a of the switch 63 or via the contact b of the inverting circuit 64 and the switch 63. Is connected to the output line 17 of the D / A converter 16 of FIG.
One input terminal of the speed control error amplifier 61 is connected to the speed signal line 21 via the switch 65, and the other input terminal is connected to the output terminal of the error amplifier 60 of the previous stage,
The output terminal is connected to the voice coil motor 6 via the drive circuit 7 of FIG.

【0019】スイッチ62はライン19のモード指示信
号で制御される。モード指示信号がシークモード即ち速
度制御モードを示す状態(例えば高レベル)の時にはス
イッチ62がオフになり、モード指示信号が位置制御
(トラッキング制御)を示す状態(例えば低レベル)の
時にはスイッチ62がオンになる。
Switch 62 is controlled by a mode designating signal on line 19. When the mode instruction signal indicates the seek mode, that is, the speed control mode (for example, high level), the switch 62 is turned off, and when the mode instruction signal indicates the position control (tracking control) (for example, low level), the switch 62 is turned on. Turn on.

【0020】スイッチ63はライン18のシーク方向信
号によって制御されるものであり、シーク方向信号がデ
ィスク1の内周から外周にヘッド4を移動することを示
す状態(例えば高レベル)の時には接点bがオンにな
り、外周から内周にヘッド4を移動することを示す状態
(例えば低レベル)の時には接点aがオンになる。
The switch 63 is controlled by the seek direction signal on the line 18, and when the seek direction signal indicates the movement of the head 4 from the inner circumference to the outer circumference of the disk 1 (for example, high level), the contact b. Is turned on, and the contact a is turned on when the head 4 is moving from the outer circumference to the inner circumference (for example, at a low level).

【0021】スイッチ65はモード指示ライン19に接
続されたNOT回路66によって制御されるものであ
り、シークモード時にオンになり、トラッキングモード
時にオフになる。
The switch 65 is controlled by a NOT circuit 66 connected to the mode instruction line 19, and is turned on in the seek mode and turned off in the tracking mode.

【0022】[0022]

【動作】次に、図6を参照してこの磁気ディスク装置の
トラッキング制御を説明する。目的トラックにヘッド4
を位置決めするためのシーク動作が完了すると、マイコ
ン11はライン19にトラッキングモードを示す信号を
出力する。この結果、図5のスイッチ62がオン、逆に
スイッチ65がオフになる。また、D/A変換器16か
らは基準電圧(例えば零ボルト)が出力する。これによ
り、ヘッド4、増幅器9、位置信号形成回路12、スイ
ッチ62、2つの誤差増幅器60、61、駆動回路7及
びボイスコイルモータ6から成るフィードバック制御ル
ープが形成される。
[Operation] Next, the tracking control of the magnetic disk drive will be described with reference to FIG. Head 4 on the target track
When the seek operation for positioning is completed, the microcomputer 11 outputs a signal indicating the tracking mode on the line 19. As a result, the switch 62 of FIG. 5 is turned on, and conversely, the switch 65 is turned off. Further, the D / A converter 16 outputs a reference voltage (for example, zero volt). As a result, a feedback control loop including the head 4, the amplifier 9, the position signal forming circuit 12, the switch 62, the two error amplifiers 60 and 61, the driving circuit 7 and the voice coil motor 6 is formed.

【0023】図6のVoutは理解を容易にするために1つ
のトラック2からヘッド4で再生した信号の内のサーボ
バーストA、Bのみを説明的に示す。このサーボバース
トA、Bはセクタ毎に得られる。奇数番目トラックと偶
数番目トラックではサーボバーストの配置が異なるの
で、マイコン13はトラックの奇偶を区別する信号をラ
イン14によって位置信号形成回路12のタイミング信
号発生回路36に与える。図6はヘッド4が奇数番目の
トラックを走査している状態を示す。奇数番目トラック
の走査時には第1のサンプルホールド回路31がサーボ
バーストAをサンプリングし、第2のサンプルホールド
回路32がサーボバーストBをサンプリングする。
For ease of understanding, Vout in FIG. 6 shows only the servo bursts A and B of the signals reproduced by the head 4 from one track 2. The servo bursts A and B are obtained for each sector. Since the servo bursts are arranged differently between the odd-numbered track and the even-numbered track, the microcomputer 13 gives a signal for discriminating between odd and even tracks to the timing signal generation circuit 36 of the position signal forming circuit 12 by the line 14. FIG. 6 shows a state in which the head 4 is scanning an odd-numbered track. At the time of scanning an odd-numbered track, the first sample hold circuit 31 samples the servo burst A, and the second sample hold circuit 32 samples the servo burst B.

【0024】図6のVresはホールドコンデンサ41、4
2を放電させるためのスイッチ39、40の制御信号で
ある。このVresはサーボバーストAの検出開始時点t2
の少し前の時点t1 からt3 までの期間に高レベルパル
スを発生し、この期間に第1及び第2の放電用スイッチ
39、40がオンになり、第1及び第2のホールド用コ
ンデンサ41、42の電荷が放出され、第1及び第2の
サンプルホールド回路31、32の出力V1 、V2 は低
下してリセット状態になる。サーボバーストAの発生期
間t2 〜t5 中のt3 〜t4 で第1のサンプリング用ス
イッチ37に図6の制御信号SH1 が与えられると、こ
れがオンになり、この期間におけるサーボバーストAの
振幅値が第1のホールド用コンデンサ41に保持され
る。これにより、第1のサンプルホールド回路31の出
力電圧V1 はコンデンサ41のホールド電圧に対応して
上昇し、この値が次のセクタにおける放電期間の始まり
の時点t10まで保持される。第2のサーボバーストBの
発生期間t5 〜t8 中のt6〜t7 で第2のサンプリン
グ用スイッチ38の制御信号SH2 が高レベルになる
と、スイッチ38がオンになり、第2のサーボバースト
Bのt6 〜t7 期間のピーク値が第2のホールド用コン
デンサ42に保持され、これに対応する出力電圧V2 が
第2のサンプルホールド回路32から得られる。2つの
出力電圧V1 、V2 は差動増幅器34の入力となり、こ
こから図6に示す差信号V1 −V2 が出力される。差信
号V1 −V2 の値はヘッド4のトラック中心からのずれ
及びその方向を示す。もし、ヘッド3がトラックの中心
に一致していれば、理論的にはV1=V2 であるので差
信号は零である。一方、ヘッド3が中心よりも図2で上
に位置すると、V1 −V2 は正の値になり、逆に下に位
置するとV1 −V2 は負になる。なお、差動増幅器34
が正と負の2つの電源に接続されていない場合には、V
1 −V2 に基準電圧(バイアス電圧)を加算した値を差
信号として出力するように差動増幅器34を構成するこ
とができる。
Vres in FIG. 6 is the hold capacitors 41, 4
2 is a control signal of switches 39 and 40 for discharging 2. This Vres is t2 when the detection of the servo burst A starts.
A high level pulse is generated in a period from time t1 to time t3, which is slightly before, and the first and second discharge switches 39 and 40 are turned on in this period, and the first and second hold capacitors 41, The charge of 42 is discharged, and the outputs V1 and V2 of the first and second sample and hold circuits 31 and 32 are lowered to be in the reset state. When the control signal SH1 of FIG. 6 is applied to the first sampling switch 37 at t3 to t4 during the generation period t2 to t5 of the servo burst A, it is turned on, and the amplitude value of the servo burst A during this period becomes the first value. 1 is held by the holding capacitor 41. As a result, the output voltage V1 of the first sample and hold circuit 31 rises corresponding to the hold voltage of the capacitor 41, and this value is held until time t10 at the beginning of the discharge period in the next sector. When the control signal SH2 of the second sampling switch 38 becomes high level at t6 to t7 during the generation period t5 to t8 of the second servo burst B, the switch 38 is turned on and t6 of the second servo burst B is changed. The peak value in the period from to t7 is held in the second hold capacitor 42, and the output voltage V2 corresponding to this is obtained from the second sample hold circuit 32. The two output voltages V1 and V2 are input to the differential amplifier 34, from which the difference signal V1-V2 shown in FIG. 6 is output. The value of the difference signal V1-V2 indicates the deviation of the head 4 from the track center and its direction. If the head 3 coincides with the center of the track, the difference signal is zero because V1 = V2 theoretically. On the other hand, when the head 3 is located above the center in FIG. 2, V1-V2 has a positive value, and conversely when it is located below, the V1-V2 becomes negative. The differential amplifier 34
Is not connected to two positive and negative power supplies, V
The differential amplifier 34 can be configured to output a value obtained by adding a reference voltage (bias voltage) to 1-V2 as a difference signal.

【0025】差信号V1 −V2 にはホールド用コンデン
サ41、42の放電に基づく変動が例えばt3 〜t6 に
示すように生じる。この変動分はフィードバック制御に
おけるノイズ成分であり、正確な制御を妨害する。そこ
で、図4の回路では第2のサーボバーストBのサンプル
ホールド後の差信号V1 −V2 の安定期間中のt7 〜t
10で第3のサンプリング用スイッチ45の制御信号SH
3 を高レベルにしてこれをオンになし、この期間の差信
号V1 −V2 を第3のホールド用コンデンサ47で保持
する。換言すれば、t1 〜t7 の差信号V1 −V2 の不
安定期間の差信号V1 −V2 の伝送を遮断する。この結
果、第3のサンプルホールド回路33から図6でVshで
示す安定した出力電圧が得られ、これが位相補正回路3
5を介して図5に示す制御回路8に送られる。
Fluctuations in the difference signal V1-V2 due to the discharge of the holding capacitors 41 and 42 occur as shown at t3 to t6, for example. This variation is a noise component in feedback control and interferes with accurate control. Therefore, in the circuit of FIG. 4, t7 to t during the stable period of the difference signal V1 -V2 after the second servo burst B is sampled and held.
The control signal SH of the third sampling switch 45 is set to 10
3 is set to a high level to turn it on, and the difference signal V1-V2 during this period is held by the third holding capacitor 47. In other words, the transmission of the difference signal V1-V2 during the unstable period of the difference signal V1-V2 between t1 and t7 is cut off. As a result, a stable output voltage indicated by Vsh in FIG. 6 is obtained from the third sample hold circuit 33, which is the phase correction circuit 3
5 to the control circuit 8 shown in FIG.

【0026】サンプルホールド回路31、32、33に
よる位置信号の形成はt9 から始まる次のセクタにおい
てもt10〜t16に示すように同様に繰返され、第3のサ
ンプルホールド回路33の出力Vshはt16時点で更新さ
れる。なお、サンプルの更新時に、第3のホールド用コ
ンデンサ47の電圧が次のサンプル(V1 −V2 )の値
よりも高い時には、コンデンサ47と抵抗46とスイッ
チ45と差動増幅器34の回路でコンデンサ47の放電
が生じ、新しいサンプルに対応した電圧になる。
The formation of the position signal by the sample hold circuits 31, 32 and 33 is similarly repeated in the next sector starting from t9 as shown from t10 to t16, and the output Vsh of the third sample hold circuit 33 is at time t16. Will be updated with. When the voltage of the third hold capacitor 47 is higher than the value of the next sample (V1 -V2) at the time of updating the sample, the capacitor 47, the resistor 46, the switch 45, and the differential amplifier 34 are connected to the capacitor 47. Is discharged, and the voltage corresponding to the new sample is obtained.

【0027】なお、偶数番目のトラックでは第1及び第
2のサーボバーストA、Bが奇数番目のトラックと逆の
位置に配置される。このため、第1のサーボバーストA
を第2のサンプルホールド回路32で抽出し、保持し、
第2のサーボバーストBを第1のサンプルホールド回路
31で抽出し、保持するようにタイミング信号発生回路
36から制御信号SH1 、SH2 を送出する。
In the even-numbered tracks, the first and second servo bursts A and B are arranged at positions opposite to those in the odd-numbered tracks. Therefore, the first servo burst A
Is extracted and held by the second sample hold circuit 32,
The second servo burst B is extracted by the first sample hold circuit 31 and the control signals SH1 and SH2 are sent from the timing signal generation circuit 36 so as to be held.

【0028】図6の差信号V1 −V2 と第3のサンプル
ホールド回路33の出力Vshとの比較から明らかなよう
にVshは異常な突出部を含んでおらず、V1 −V2 より
も明らかにノイズが少ない。従って、ヘッド4のトラッ
キング制御を正確且つ安定的に行うことができる。
As is apparent from the comparison between the difference signal V1 -V2 in FIG. 6 and the output Vsh of the third sample and hold circuit 33, Vsh does not include an abnormal protruding portion, and is clearly more noise than V1 -V2. Less is. Therefore, the tracking control of the head 4 can be performed accurately and stably.

【0029】[0029]

【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第3のサンプルホールド回路33のスイッチ4
5のオン時間幅を図6のt7 〜t8 ′区間のように短く
設定することができる。このように短く設定する場合に
は、ホ−ルドコンデンサ41、42の容量を小さくする
ことができる。これにより、ホ−ルド時のトランジエン
ト時間を短くして正確な位置信号を得ることができる。 (2) 実施例では第1及び第2のコンデンサ41、4
2の放電をt1 〜t3期間で行っているが、第2のコン
デンサ42の放電をこれによるサンプルホールド期間t
6 〜t7 の直前に独立に設けてもよい。 (3) 回転ヘッド型又は固定ヘッド型の磁気テープ装
置において同一トラックに2つのサーボバースト信号を
設けてトラッキング制御する場合にも本発明を適用する
ことができる。
MODIFICATION The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are possible, for example. (1) Switch 4 of the third sample hold circuit 33
The on-time width of No. 5 can be set short as in the section from t7 to t8 'in FIG. When the length is set short as described above, the capacitances of the hold capacitors 41 and 42 can be reduced. As a result, the transient time at the time of holding can be shortened and an accurate position signal can be obtained. (2) In the embodiment, the first and second capacitors 41, 4
2 is discharged in the period of t1 to t3, the discharge of the second capacitor 42 is caused by the sample hold period t.
It may be independently provided immediately before 6 to t7. (3) The present invention can be applied to the case where two servo burst signals are provided on the same track for tracking control in a rotary head type or fixed head type magnetic tape device.

【0030】[0030]

【発明の効果】上述から明らかなように、本発明によれ
ば第3のサンプルホールド回路で安定期間の差信号を抽
出して保持するので、ノイズ成分の少ないトラッキング
制御信号(位置信号)を得ることができ、正確且つ安定
的なトラッキング制御ができる。
As is apparent from the above, according to the present invention, since the third sampling and holding circuit extracts and holds the difference signal in the stable period, a tracking control signal (position signal) having a small noise component is obtained. It is possible to perform accurate and stable tracking control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係わる固定磁気ディスク装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a fixed magnetic disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のディスクのトラックの一部を展開してサ
ーボバーストの配置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of servo bursts by expanding a part of tracks of the disc of FIG.

【図3】サーボバーストの波形図である。FIG. 3 is a waveform diagram of a servo burst.

【図4】図1の位置信号形成回路を詳しく示す回路図で
ある。
4 is a circuit diagram showing the position signal forming circuit of FIG. 1 in detail.

【図5】図1の制御回路を詳しく示すブロック図であ
る。
5 is a block diagram showing the control circuit of FIG. 1 in detail.

【図6】図4の各部の状態を示す波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram showing a state of each part of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 12 位置信号形成回路 31、32、33 サンプルホールド回路 34 差動増幅器 1 Disk 12 Position Signal Forming Circuit 31, 32, 33 Sample Hold Circuit 34 Differential Amplifier

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年10月29日[Submission date] October 29, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0030[Name of item to be corrected] 0030

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0030】[0030]

【発明の効果】上述から明らかなように、本発明によれ
ば第3のサンプルホールド回路で安定期間の差信号を抽
出して保持するので、ノイズ成分の少ないトラッキング
制御信号(位置信号)を得ることができ、正確且つ安定
的なトラッキング制御ができる。
As is apparent from the above, according to the present invention, since the third sampling and holding circuit extracts and holds the difference signal in the stable period, a tracking control signal (position signal) having a small noise component is obtained. It is possible to perform accurate and stable tracking control.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Name of item to be corrected] Brief description of the drawing

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係わる固定磁気ディスク装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a fixed magnetic disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のディスクのトラックの一部を展開してサ
ーボバーストの配置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of servo bursts by expanding a part of tracks of the disc of FIG.

【図3】サーボバーストの波形図である。FIG. 3 is a waveform diagram of a servo burst.

【図4】図1の位置信号形成回路を詳しく示す回路図で
ある。
4 is a circuit diagram showing the position signal forming circuit of FIG. 1 in detail.

【図5】図1の制御回路を詳しく示すブロック図であ
る。
5 is a block diagram showing the control circuit of FIG. 1 in detail.

【図6】図4の各部の状態を示す波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram showing a state of each part of FIG.

【符号の説明】 1 ディスク 12 位置信号形成回路 31、32、33 サンプルホールド回路 34 差動増幅器[Explanation of Codes] 1 Disk 12 Position Signal Forming Circuit 31, 32, 33 Sample Hold Circuit 34 Differential Amplifier

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トラックの中心から一方の側に片寄って
配置された第1のトラッキングサーボ用信号と前記トラ
ックの中心から他方の側に片寄って配置され且つ前記ト
ラックの走査方向において前記第1のトラッキングサー
ボ用信号と異なる位置に配置された第2のトラッキング
サーボ用信号とが所定間隔を有して繰返して記録された
記録媒体と、 前記記録媒体の前記トラックから前記第1及び第2のト
ラッキングサーボ用信号を読み取るための信号変換ヘッ
ドと、 前記記録媒体と前記ヘッドとの間に相対的走査運動を生
じさせるための走査手段と、 前記トラックを横切る方向に前記ヘッドを移動するため
のヘッド移動手段と、 前記ヘッドから得られた再生信号の中に含まれている前
記第1のトラッキングサーボ用信号成分を抽出してホー
ルドする第1のサンプルホールド回路と、 前記ヘッドから得られた再生信号の中に含まれている前
記第2のトラッキングサーボ用信号成分を抽出してホー
ルドする第2のサンプルホールド回路と、 前記第1のサンプルホールド回路の出力と前記第2のサ
ンプルホールド回路の出力との差の信号を形成する差信
号形成回路と、 前記差信号形成回路の出力端子に接続されており且つ前
記差信号形成回路の出力の安定期間部分を抽出し且つホ
ールドして前記ヘッドのトラッキング制御信号として前
記ヘッド移動手段に供給する第3のサンプルホールド回
路とを備えたデータ変換装置。
1. A first tracking servo signal, which is arranged on one side from the center of the track, and a first tracking servo signal, which is arranged on the other side from the center of the track, in the scanning direction of the track. A recording medium in which a tracking servo signal and a second tracking servo signal arranged at a different position are repeatedly recorded at a predetermined interval, and the first and second tracking from the track of the recording medium. A signal conversion head for reading a servo signal, a scanning unit for causing a relative scanning motion between the recording medium and the head, and a head movement for moving the head in a direction traversing the track. Means for extracting the first tracking servo signal component contained in the reproduction signal obtained from the head, and A first sample-and-hold circuit for reading, a second sample-and-hold circuit for extracting and holding the second tracking servo signal component contained in the reproduction signal obtained from the head, A difference signal forming circuit for forming a difference signal between the output of the first sample and hold circuit and the output of the second sample and hold circuit; and the difference signal forming circuit connected to the output terminal of the difference signal forming circuit. A sample conversion circuit for extracting and holding the stable period portion of the output of the above (3) and supplying it to the head moving means as a tracking control signal of the head.
JP29820391A 1991-10-18 1991-10-18 Data transform device with tracking servo circuit Pending JPH05114258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820391A JPH05114258A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Data transform device with tracking servo circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820391A JPH05114258A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Data transform device with tracking servo circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114258A true JPH05114258A (en) 1993-05-07

Family

ID=17856551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29820391A Pending JPH05114258A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Data transform device with tracking servo circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114258A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219273A (en) * 1986-03-19 1987-09-26 Teac Co Head positioning method
JPH02218076A (en) * 1989-02-17 1990-08-30 Sanyo Electric Co Ltd Servo control circuit for information recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219273A (en) * 1986-03-19 1987-09-26 Teac Co Head positioning method
JPH02218076A (en) * 1989-02-17 1990-08-30 Sanyo Electric Co Ltd Servo control circuit for information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112B2 (en) data storage device
US4924160A (en) Staggered seeking method for disk drive sector servo
US4638384A (en) Head positioning mechanism for rotating disk data storage system
JPS626445A (en) Tracking control system for optical pickup
US4779251A (en) Optical disk memory system with closed loop micro-jump between adjacent tracks
EP0247339A2 (en) Servo gain compensation in a disc drive
KR960013211B1 (en) Read circuit and read method of magnetic disk drive equipment
US6917487B2 (en) Seamless and untrimmed primary servo burst with secondary servo bursts
US4918680A (en) Focus-servo correction utilizing storage of detected focus errors
US4812929A (en) Head positioning mechanism for rotating disk data storage system
US4748607A (en) Track accessing system using an integrated velocity signal
JPH0731820B2 (en) Optical disk drive
KR890004265B1 (en) Magnetic head control system in magnetic disk device of index servo system
US6549492B1 (en) Method and apparatus for run-out correction in a disk drive
JPH05114258A (en) Data transform device with tracking servo circuit
JPH05109219A (en) Disk device with tracking servo circuit
JPH07262719A (en) Disk device
EP0130836A2 (en) Apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
US5103440A (en) Track access error correction apparatus for moving an optical head from one track location to another track location on an optical disc
GB2184869A (en) Tracking magnetic discs
JP3257939B2 (en) Disk drive and head positioning control method for disk drive
JPS63177381A (en) Position signal detection system
JP3080804B2 (en) Magnetic disk drive and filter switching method
JPH03280275A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS60261080A (en) Positioning device of magnetic head