JPH05108519A - Remote control system for terminal function - Google Patents

Remote control system for terminal function

Info

Publication number
JPH05108519A
JPH05108519A JP3054731A JP5473191A JPH05108519A JP H05108519 A JPH05108519 A JP H05108519A JP 3054731 A JP3054731 A JP 3054731A JP 5473191 A JP5473191 A JP 5473191A JP H05108519 A JPH05108519 A JP H05108519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
test
message
failure
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054731A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadamitsu Ryu
忠光 龍
Mineo Gamo
峯男 蒲生
Toshitsugu Tanida
敏嗣 谷田
Toshiki Shidara
俊樹 設楽
Jun Saito
順 斉藤
Yoshiaki Kusaba
吉明 草場
Shingo Hirono
真吾 広野
Akira Hashimoto
朗 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3054731A priority Critical patent/JPH05108519A/en
Publication of JPH05108519A publication Critical patent/JPH05108519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To test a terminal function while eliminating the need for a system designer to go to a working site concerning the remote control system for the terminal function to test the functions of a terminal connected to a network. CONSTITUTION:A test terminal 2 for executing a test processing receives transmitting destination terminal ID information to designate the terminal as the display output destination of a message showing the test processing result and transmitting destination process ID information to designate the display output process of the terminal and when obtaining the message of the test processing result by executing the test processing to the function of terminal in use, the test processing result is displayed on a display part 3 of the terminal at a distant place by transmitting the message to the display output process designated by the transmitting destination process ID information of the terminal designated by the transmitting destination terminal ID information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークに接続さ
れる端末の持つ機能を遠隔地からテストできるようにす
る端末機能の遠隔制御方式と、ネットワークに接続され
るデータ処理システムに展開される新たなデータ処理機
能を遠隔地から監視できるようにする端末機能の遠隔制
御方式と、ネットワークを介して分散配置される複数の
端末より構成されるデータ処理システムに発生する障害
原因を遠隔地から特定できるようにする端末機能の遠隔
制御方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to a remote control system for a terminal function that enables the function of a terminal connected to a network to be tested from a remote location, and a new data processing system connected to the network. A remote control method for terminal functions that enables remote monitoring of various data processing functions, and the cause of failure occurring in a data processing system that consists of multiple terminals distributed over a network can be specified from a remote location. The present invention relates to a remote control system for terminal functions.

【0002】ユーザシステムを設置する場合や、ユーザ
システムが正常動作しない場合には、ユーザシステムを
テストしていくことが要求されることになる。そして、
既設のユーザシステムのソフトウェアを追加更新すると
きには、そのソフトウェアが正常に機能するか否かを監
視していくことが要求されることになる。そして、ユー
ザシステムに障害が発生する場合には、その発生した障
害原因を特定していくことが要求されることになる。こ
のようなテスト処理や監視処理や障害原因調査処理は、
システムの細部まで熟知しているシステムの設計者や、
多くのノウハウを取得しているベテランの検査者により
行われることが好ましい。しかしながら、ユーザシステ
ムが広いエリアに渡って分散配置される構成を採る場合
や、広いエリアのユーザに提供される場合には、現実の
問題として、システムの設計者や検査処理に精通した検
査者がこのようなテスト処理等を実行できないという実
情がある。このようなことを背景にして、新たなユーザ
システムのテスト/監視/障害調査処理方式の構築が叫
ばれているのである。
When installing a user system or when the user system does not operate normally, it is required to test the user system. And
When additionally updating the software of the existing user system, it is required to monitor whether or not the software works properly. Then, when a failure occurs in the user system, it is required to identify the cause of the failure that has occurred. Such test processing, monitoring processing and failure cause investigation processing are
System designers who are familiar with the details of the system,
It is preferably performed by an experienced inspector who has acquired a lot of know-how. However, when the user system has a configuration in which the user system is distributed over a large area or is provided to users in a large area, as a practical problem, a system designer or an inspector who is familiar with inspection processing is a real problem. In reality, such test processing cannot be executed. Against this background, the construction of a new user system testing / monitoring / fault investigation processing method is being called for.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来では、ユーザシステムをテストする
必要が生じた場合には、システムの設計者や検査者が現
地に出向いて、ユーザシステムのテストを行うという検
査形態を採っていた。これから、ユーザシステムを設置
する場合や、ユーザシステムが正常に動作しない場合に
は、システムの設計者や検査者がそのユーザシステムの
設置場所に出向いて行って、ユーザシステムのテストを
行っていくという方法を採っていたのである。
2. Description of the Related Art Conventionally, when it becomes necessary to test a user system, a system designer or inspector goes to the site to test the user system. From now on, when installing a user system or when the user system does not operate normally, the system designer or inspector will go to the installation location of the user system to test the user system. The method was adopted.

【0004】また、従来では、ユーザシステムを監視す
る必要が生じた場合には、システムの設計者や検査者が
現地に出向いて、ユーザシステムの監視を行うという監
視形態を採っていた。これから、既設のユーザシステム
のソフトウェアを追加更新する場合に、そのソフトウェ
アが正常に機能するか否かをチェックしたり、正常に機
能しない原因を調査するために監視する必要がある場合
には、システムの設計者や検査者がそのユーザシステム
の設置場所に出向いて行って、ユーザシステムの監視を
行っていくという方法を採っていたのである。
Further, conventionally, when it becomes necessary to monitor the user system, a system designer or inspector goes to the site to monitor the user system. From now on, when additionally updating the software of the existing user system, if it is necessary to check whether the software works properly or to monitor the reason why it does not work normally, the system The designers and inspectors went to the installation location of the user system to monitor the user system.

【0005】また、従来では、ユーザシステムに障害が
発生する場合には、システムの設計者や検査者が現地に
出向いて、ユーザシステムの障害原因の調査を行うとい
う調査形態を採っていた。これから、広いエリアに分散
配置される端末により構成されるユーザシステムに障害
が発生する場合には、各端末の配置位置に複数のシステ
ム設計者や検査者が出向いて行って、電話等を使って相
互に連絡をとりながら、ユーザシステムの障害原因の調
査を行っていくという方法を採っていたのである。
Further, conventionally, when a failure occurs in the user system, the system designer or inspector goes to the site to investigate the cause of the failure in the user system. From now on, when a failure occurs in the user system composed of terminals distributed in a wide area, multiple system designers and inspectors should go to the location of each terminal and use a telephone etc. The method of investigating the cause of the failure of the user system was adopted while communicating with each other.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、ただでさえ不足しているシステムの
設計者やベテランの検査者を現地に行かせなくてはなら
ないという問題点があった。これから、テスト対象や監
視対象となるユーザシステムが広いエリアのユーザに提
供される場合や、障害原因の調査対象となるユーザシス
テムの端末が広いエリアに渡って分散配置される場合に
は、これらのシステム設計者やベテランの検査者の拘束
時間が長くなることで、緊急を要する他のユーザシステ
ムのテスト処理等が遅れてしまうという大きな問題点を
もたらしていたのである。
However, such a conventional technique has a problem in that a system designer who is already insufficient and a veteran inspector must be sent to the site. From now on, if the user system to be tested or monitored is provided to users in a wide area, or if the terminals of the user system to be investigated for the cause of failure are distributed over a large area, these The long restraint time of the system designer and the experienced inspector has caused a big problem that the test processing of other user systems that require urgent delay is delayed.

【0007】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、ネットワークに接続される端末の持つ機能を
遠隔地からテストできるようにする新たな端末機能の遠
隔制御方式と、ネットワークに接続されるデータ処理シ
ステムに展開される新規のデータ処理機能を遠隔地から
監視できるようにする新たな端末機能の遠隔制御方式
と、ネットワークを介して分散配置される複数の端末よ
り構成されるデータ処理システムに発生する障害原因を
遠隔地から特定できるようにする新たな端末機能の遠隔
制御方式の提供を目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a new remote control system for a terminal function, which enables the function of a terminal connected to the network to be tested from a remote location, and a new remote control method for the terminal function. Remote control method for new terminal functions that enables remote monitoring of new data processing functions deployed in a data processing system, and a data processing system composed of multiple terminals distributed over a network It is an object of the present invention to provide a new remote control system for terminal functions that enables remote causes to be identified as to the cause of failure.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】図1に、本発明の端末機
能の遠隔制御方式を実現する第1の発明の原理構成、図
2に、本発明の端末機能の遠隔制御方式を実現する第2
の発明の原理構成、図3に、本発明の端末機能の遠隔制
御方式を実現する本発明の第3の発明の原理構成を図示
する。
FIG. 1 shows the principle configuration of the first invention for realizing the remote control system for the terminal function of the present invention, and FIG. 2 shows the remote control system for the terminal function of the present invention. Two
FIG. 3 shows the principle configuration of the invention of FIG. 3 and the principle configuration of the third invention of the present invention for realizing the remote control system of the terminal function of the present invention.

【0009】図1において、1は公衆回線等のネットワ
ーク回線、2はネットワーク回線1に接続されるテスト
端末であって、端末機能のテスト対象となるもの、3は
テスト端末2の備えるCRT等の表示部であって、表示
出力プロセスの1つとして用意されてテスト処理結果の
メッセージ等を表示するもの、4はテスト端末2の備え
るテスト処理部であって、端末機能のテスト処理を実行
するもの、5はテスト端末2の備える表示テーブルであ
って、テスト処理部4の得るテスト処理結果のメッセー
ジを編集するとともに、編集したメッセージに、そのメ
ッセージの表示出力先となる端末を指定する送信先端末
ID情報と、その端末での表示出力プロセスを指定する
送信先プロセスID情報とを付加するものである。
In FIG. 1, 1 is a network line such as a public line, 2 is a test terminal connected to the network line 1, which is a test target of the terminal function, and 3 is a CRT or the like provided in the test terminal 2. A display unit that is prepared as one of the display output processes and displays a message or the like of the test processing result, and 4 is a test processing unit included in the test terminal 2 that executes the test processing of the terminal function. Reference numeral 5 denotes a display table provided in the test terminal 2, which is a destination terminal for editing the message of the test processing result obtained by the test processing unit 4 and designating the edited message the terminal as the display output destination of the message. The ID information and the destination process ID information for designating the display output process at the terminal are added.

【0010】6はテスト端末2の備えるメッセージ管理
プロセスであって、表示テーブル5からメッセージを読
み出して、そのメッセージを送信先端末ID情報の指定
する端末の送信先プロセスID情報の指定する表示出力
プロセスに送信し、一方、他端末からテスト処理指示の
テスト実行命令を受け取るときには、テスト処理部4に
そのテスト実行命令を通知するとともに、そのテスト実
行命令に付加されている送信先端末ID情報及び送信先
プロセスID情報を表示テーブル5に通知するものであ
る。
A message management process 6 included in the test terminal 2 reads a message from the display table 5 and displays the message in the display output process specified by the destination process ID information of the terminal specified by the destination terminal ID information. On the other hand, when the test execution instruction of the test processing instruction is received from the other terminal, the test execution instruction is notified to the test processing unit 4, and the destination terminal ID information and the transmission added to the test execution instruction are sent. The destination process ID information is notified to the display table 5.

【0011】7はネットワーク回線1に接続されるテス
ト表示端末であって、テスト端末2のメッセージ管理プ
ロセス6から送られてくるテスト処理結果のメッセージ
を表示出力するもの、8はテスト表示端末7の備えるC
RT等の表示部であって、表示出力プロセスの1つとし
て用意されてテスト処理結果のメッセージの具体的な表
示出力処理を実行するもの、9はテスト表示端末7の備
えるテスト実行命令発行部であって、テスト端末2に対
してのテスト実行命令を発行するもの、10はテスト表
示端末7の備えるメッセージ管理プロセスであって、テ
スト端末2から送られてくるメッセージを指定された表
示出力プロセスに表示出力するとともに、テスト実行命
令発行部9の発行するテスト実行命令をテスト端末2に
送信するものである。ここで、テスト実行命令発行部9
の発行するテスト命令には、テスト表示端末7を指定す
る送信先端末ID情報と、テスト表示端末7の表示出力
プロセスを指定する送信先プロセスID情報とが付加さ
れることになる。
Reference numeral 7 is a test display terminal connected to the network line 1 for displaying and outputting a test processing result message sent from the message management process 6 of the test terminal 2, and 8 is a test display terminal 7. Prepare C
A display unit such as RT, which is prepared as one of the display output processes and executes a specific display output process of the message of the test process result, 9 is a test execution command issuing unit included in the test display terminal 7. That is, a test execution command is issued to the test terminal 2, and 10 is a message management process provided in the test display terminal 7, which sends a message sent from the test terminal 2 to a designated display output process. The display output is performed and the test execution instruction issued by the test execution instruction issuing unit 9 is transmitted to the test terminal 2. Here, the test execution instruction issuing unit 9
To the test instruction issued by, the destination terminal ID information for designating the test display terminal 7 and the destination process ID information for designating the display output process of the test display terminal 7 are added.

【0012】図2において、20は公衆回線等のネット
ワーク回線、21はネットワーク回線20に接続される
メーカ端末であって、メーカ側に備えられて新たに開発
されたデータ処理機能を展開するもの、22はメーカ端
末21の備えるCRT等の表示部であって、表示出力プ
ロセスの1つとして用意されて他システムから送られて
くるメッセージ等を表示するもの、23はメーカ端末2
1に展開される新たに開発されたデータ処理機能、24
はメーカ端末21の備えるインストール部であって、新
たに開発されたデータ処理機能23をネットワーク回線
20に接続される他システムにインストールするもの、
25はメーカ端末21の備える表示出力制御部であっ
て、他システムから送られてくるメッセージを表示部2
2に表示出力するもの、26はネットワーク回線20に
接続されるデータ処理システム、27はデータ処理シス
テム26の備えるデータ処理部であって、規定のデータ
処理を実行するもの、28はデータ処理システム26の
備えるメッセージ送信部であって、データ処理部27の
実行するデータ処理により得られるデータ処理結果のメ
ッセージをメーカ端末21に送信するものである。
In FIG. 2, reference numeral 20 is a network line such as a public line, 21 is a maker terminal connected to the network line 20, which is provided on the maker side and develops a newly developed data processing function. Reference numeral 22 is a display unit such as a CRT included in the maker terminal 21, which is prepared as one of the display output processes and displays a message or the like sent from another system, and 23 is the maker terminal 2
24 newly developed data processing function
Is an installation unit included in the maker terminal 21, which installs the newly developed data processing function 23 in another system connected to the network line 20,
Reference numeral 25 denotes a display output control unit provided in the maker terminal 21, which displays a message sent from another system.
2, a data processing system connected to the network line 20, a data processing system 27 included in the data processing system 26, which executes prescribed data processing, and a data processing system 26. Is a message sending unit provided in the data processing unit 27 and sends a message of a data processing result obtained by the data processing executed by the data processing unit 27 to the maker terminal 21.

【0013】図3において、40は公衆回線等のネット
ワーク回線、41はネットワーク回線40に接続されて
データ処理システムを構成する複数の端末、42はネッ
トワーク回線40に接続される障害監視端末であって、
端末41に発生した障害情報の表示出力処理を実行する
もの、43は障害監視端末42の備えるCRT等の表示
部であって、表示出力プロセスの1つとして用意されて
障害情報等を表示するもの、44は障害監視端末42の
備える障害マトリクス管理部であって、端末41間の通
信接続関係情報と、各障害が誘起することになる障害の
連鎖関係情報とを管理するもの、45は障害監視端末4
2の備える障害分析部であって、端末41に障害が発生
するときに、その障害発生情報を収集するとともに、収
集した障害状態を障害マトリクス管理部44の管理デー
タに従って分析することで、障害の発生元の端末と、そ
の発生障害種別を特定するもの、46は障害監視端末4
2の備える表示出力制御部であって、障害情報を表示出
力プロセスに表示出力するものである。
In FIG. 3, reference numeral 40 is a network line such as a public line, 41 is a plurality of terminals connected to the network line 40 to form a data processing system, and 42 is a fault monitoring terminal connected to the network line 40. ,
A display unit such as a CRT provided in the failure monitoring terminal 42 for displaying and outputting the failure information generated in the terminal 41, which is prepared as one of the display output processes and displays the failure information and the like. Reference numeral 44 denotes a failure matrix management unit provided in the failure monitoring terminal 42, which manages communication connection relationship information between the terminals 41 and failure relationship information related to each failure, and 45 is failure monitoring. Terminal 4
The failure analysis unit provided in 2 collects the failure occurrence information when a failure occurs in the terminal 41 and analyzes the collected failure state according to the management data of the failure matrix management unit 44, thereby The source terminal and the type of the fault that has occurred are identified. 46 is the fault monitoring terminal 4
The display output control unit included in 2 outputs the failure information to the display output process.

【0014】[0014]

【作用】先ず最初に、本発明の第1の発明の作用につい
て説明する。本発明の第1の発明では、システム設計者
や検査処理に精通した検査者(以下、主テスト者と称す
ることがある)は、端末機能のテスト処理の要求されて
いるテスト端末2に出向くのではなくて、メーカ側等に
用意される規定のテスト表示端末7を操作することで、
テスト端末2の端末機能のテスト処理を実行できるよう
に構成する。
First, the operation of the first invention of the present invention will be described. In the first aspect of the present invention, the system designer and the inspector who is familiar with the inspection process (hereinafter sometimes referred to as the main tester) go to the test terminal 2 for which the terminal function test process is required. Instead of operating the prescribed test display terminal 7 prepared by the manufacturer,
The test function of the test terminal 2 is configured to be able to be tested.

【0015】すなわち、主テスト者は、図示しないマン
マシン・インタフェースを介して、テスト実行命令発行
部9に対して、テスト端末2の端末機能についてのテス
ト実行命令の発行を指示する。この発行指示を受け取る
と、テスト実行命令発行部9は、自端末を指定する送信
先端末ID情報と、表示出力対象とする自端末の表示出
力プロセスを指定する送信先プロセスID情報とを付加
して、発行指示のあったテスト実行命令を発行し、この
発行処理を受けて、テスト表示端末7のメッセージ管理
プロセス10は、ネットワーク回線1を介して、発行さ
れたテスト実行命令をテスト端末2に送信する。
That is, the main tester instructs the test execution instruction issuing unit 9 to issue a test execution instruction for the terminal function of the test terminal 2 via a man-machine interface (not shown). Upon receiving this issuance instruction, the test execution instruction issuing unit 9 adds the destination terminal ID information that specifies the own terminal and the destination process ID information that specifies the display output process of the own terminal that is the target of display output. Then, the test execution instruction that has been issued is issued, and in response to this issuance processing, the message management process 10 of the test display terminal 7 sends the issued test execution instruction to the test terminal 2 via the network line 1. Send.

【0016】テスト端末2のメッセージ管理プロセス6
は、ネットワーク回線1を介してこのテスト実行命令を
受け取ると、テスト実行命令に付加されている送信先端
末ID情報及び送信先プロセスID情報を表示テーブル
5に通知するとともに、そのテスト実行命令をテスト処
理部4に通知する。このようにしてテスト実行命令の通
知があると、テスト処理部4は、その通知されたテスト
実行命令のテスト処理を実行し、表示テーブル5は、テ
スト処理部4の得るテスト処理結果のメッセージを編集
するとともに、その編集したメッセージに、メッセージ
管理プロセス6から通知された送信先端末ID情報及び
送信先プロセスID情報を付加する。このとき、表示テ
ーブル5は、テスト処理結果のメッセージを自端末の表
示出力プロセスにも表示出力するときには、同じメッセ
ージを別に用意して、そのメッセージに、自端末を指定
する送信先端末ID情報と、表示出力対象とする自端末
の表示出力プロセスを指定する送信先プロセスID情報
とを付加していくことになる。
Message management process 6 of test terminal 2
When the test execution instruction is received via the network line 1, notifies the display terminal 5 of the destination terminal ID information and the destination process ID information added to the test execution instruction, and also tests the test execution instruction. Notify the processing unit 4. When the test execution instruction is notified in this way, the test processing unit 4 executes the test processing of the notified test execution instruction, and the display table 5 displays the message of the test processing result obtained by the test processing unit 4. While editing, the destination terminal ID information and the destination process ID information notified from the message management process 6 are added to the edited message. At this time, the display table 5 prepares the same message separately when displaying and outputting the message of the test processing result to the display output process of the own terminal, and includes the destination terminal ID information for specifying the own terminal in the message. , And the destination process ID information that specifies the display output process of the own terminal that is the target of display output.

【0017】表示テーブル5がテスト処理結果のメッセ
ージの編集処理を終了すると、テスト端末2のメッセー
ジ管理プロセス6は、そのメッセージに付加されている
送信先端末ID情報及び送信先プロセスID情報に従っ
て、テスト処理結果のメッセージをテスト表示端末7の
指定された表示出力プロセスに送信し、テスト表示端末
7のメッセージ管理プロセス10は、この送信されてく
るメッセージを指定の表示出力プロセスに表示出力す
る。
When the display table 5 finishes the editing process of the test result message, the message management process 6 of the test terminal 2 performs the test according to the destination terminal ID information and the destination process ID information added to the message. The message of the processing result is transmitted to the designated display output process of the test display terminal 7, and the message management process 10 of the test display terminal 7 displays and outputs the transmitted message to the designated display output process.

【0018】これにより、主テスト者は、遠隔地からテ
スト端末2の持つ機能をテストできるようになる。以上
に説明したテスト処理手順では、主テスト者がテスト表
示端末7からテスト実行命令の発行を指示していくこと
で説明したが、テスト端末2側にオペレータ(主テスト
者である必要はない)が別にいる場合には、そのオペレ
ータが、テスト端末2の図示しないマンマシン・インタ
フェースを介して、テスト処理部4に対してテスト実行
を指示していくようにしてもよい。このようにしても、
主テスト者のいるテスト表示端末7の表示出力プロセス
に、テスト処理結果のメッセージが表示出力されるの
で、主テスト者は、オペレータと連絡をとりながら遠隔
地からテスト端末2の持つ機能をテストできるのであ
る。
As a result, the main tester can test the function of the test terminal 2 from a remote location. In the test processing procedure described above, the main tester instructs the issuance of the test execution instruction from the test display terminal 7, but the operator is not required to be the main tester on the test terminal 2 side. Alternatively, the operator may instruct the test processing unit 4 to execute a test via a man-machine interface (not shown) of the test terminal 2. Even with this,
Since the message of the test processing result is displayed and output to the display output process of the test display terminal 7 where the main tester is, the main tester can test the function of the test terminal 2 from a remote location while communicating with the operator. Of.

【0019】このようにして、本発明の第1の発明で
は、主テスト者は、遠隔地からテスト端末2の持つ機能
をテストできるようになるのである。次に、本発明の第
2の発明の作用について説明する。本発明の第2の発明
では、ユーザ側のデータ処理システム26のソフトウェ
アを新たなものに追加更新する場合、主テスト者は、そ
のソフトウェアをわざわざデータ処理システム26まで
持ち込むのでなくて、メーカ端末21からインストール
できる構成を採るとともに、その追加更新されたソフト
ウェアの機能監視を、ユーザ側のデータ処理システム2
6に出向かずにメーカ端末21から実行できるように構
成する。
In this way, in the first aspect of the present invention, the main tester can test the function of the test terminal 2 from a remote location. Next, the operation of the second invention of the present invention will be described. According to the second aspect of the present invention, when the software of the data processing system 26 on the user side is additionally updated, the main tester does not need to bring the software to the data processing system 26, but rather the maker terminal 21. From the data processing system 2 on the user side, the function of the software that has been added and updated can be monitored.
6 is configured so that it can be executed from the maker terminal 21 without going to 6.

【0020】すなわち、ユーザ側のデータ処理システム
26に追加あるいは更新する新たなデータ処理機能23
が作成されると、主テスト者は、そのデータ処理機能2
3をメーカ端末21に展開し、続いて、インストール部
24にインストール処理の実行を指示する。この実行指
示を受け取ると、インストール部24は、自端末に展開
された新たなデータ処理機能23をネットワーク回線2
0を介してユーザ側のデータ処理システム26に転送す
る。このようにして、主テスト者は、メーカ側で作成さ
れたデータ処理機能23をユーザ側のデータ処理システ
ム26まで持ち込まなくても、データ処理システム26
にデータ処理部27として展開できるようになる。
That is, a new data processing function 23 that is added to or updated in the data processing system 26 on the user side.
When the data is created, the main tester
3 is expanded on the maker terminal 21, and then the installation unit 24 is instructed to execute the installation process. Upon receiving this execution instruction, the installation unit 24 installs the new data processing function 23 deployed in its own terminal on the network line 2
0 to the data processing system 26 on the user side. In this way, the main tester does not have to bring the data processing function 23 created by the manufacturer to the data processing system 26 on the user side.
The data processing unit 27 can be expanded.

【0021】データ処理システム26のメッセージ送信
部28は、この新たに展開されたデータ処理部27がデ
ータ処理を実行開始していくときに、データ処理部27
の実行するデータ処理により得られるデータ処理結果の
メッセージをメーカ端末21に送信する。そして、メー
カ端末21の表示出力制御部25は、ネットワーク回線
20を介してこのメッセージを受け取ると、送られてく
るメッセージを自端末の表示出力プロセスに表示出力す
る。
The message transmitting unit 28 of the data processing system 26 receives the data processing unit 27 when the newly expanded data processing unit 27 starts executing data processing.
The message of the data processing result obtained by the data processing executed by is transmitted to the maker terminal 21. Then, when the display output control unit 25 of the maker terminal 21 receives this message via the network line 20, the display output control unit 25 displays and outputs the sent message to the display output process of its own terminal.

【0022】このようにして、本発明の第2の発明で
は、主テスト者は、遠隔地のメーカ端末21から、ユー
ザ側のデータ処理システム26に対して新たなソフトウ
ェアを追加更新できるようになるとともに、遠隔地のメ
ーカ端末21から、その追加更新したソフトウェアの機
能を監視できるようになるのである。
In this way, according to the second aspect of the present invention, the main tester can add new software to the data processing system 26 on the user side from the manufacturer terminal 21 at a remote place. At the same time, the function of the additionally updated software can be monitored from the remote maker terminal 21.

【0023】次に、本発明の第3の発明の作用について
説明する。ネットワーク回線40を介して分散配置され
る複数の端末41より構成されるデータ処理システムで
は、いずれかの端末41で障害が発生すると、発生した
障害が次の障害を誘起することでシステム全体に複雑な
障害状況が引き起こされる。本発明の第3の発明では、
このような障害状況から、最初に発生した障害種別と、
その最初に発生した障害がどこの端末41で発生したの
かを特定できるようにすることで、主テスト者が、各端
末41まで出向かなくても障害原因を特定できるように
構成する。
Next, the operation of the third aspect of the present invention will be described. In a data processing system composed of a plurality of terminals 41 distributed over a network line 40, when a failure occurs in any one of the terminals 41, the failure that occurs induces the next failure, which complicates the entire system. Various failure situations are triggered. In the third invention of the present invention,
From such a failure situation, the type of failure that occurred first,
By making it possible to identify in which terminal 41 the fault that has occurred first occurs, the main tester can identify the cause of the fault without going to each terminal 41.

【0024】すなわち、ネットワーク回線40上の端末
41に障害が発生すると、障害分析部45は、先ず最初
に、どの端末41で、どのような障害が発生したのかを
収集する。次に、端末41間の通信接続関係情報と、各
障害が誘起することになる障害の連鎖関係情報とを管理
する障害マトリクス管理部44の管理データに従って、
この収集した障害発生情報を分析することで、最初に障
害の発生した端末41の端末名と、その最初に発生した
障害の障害種別とを特定する。このようにして、障害の
発生元の端末41と、その発生障害種別が特定される
と、表示出力制御部46は、この特定された障害情報を
自端末の表示出力プロセスに表示出力することで、障害
監視端末42にいる主テスト者にデータ処理システムの
障害原因を通知する。
That is, when a failure occurs in the terminal 41 on the network line 40, the failure analysis section 45 first collects what failure occurred in which terminal 41. Next, according to the management data of the failure matrix management unit 44 that manages the communication connection relationship information between the terminals 41 and the failure chain relationship information that causes each failure,
By analyzing the collected failure occurrence information, the terminal name of the terminal 41 in which the failure first occurred and the failure type of the failure that occurred first are specified. In this way, when the terminal 41 that is the source of the failure and the type of the failure that have occurred are specified, the display output control unit 46 displays and outputs the specified failure information to the display output process of its own terminal. The main tester in the fault monitoring terminal 42 is notified of the cause of the fault in the data processing system.

【0025】このようにして、本発明の第3の発明で
は、ネットワーク回線40を介して分散配置される複数
の端末41より構成されるデータ処理システムにおいて
障害が発生すると、主テスト者は、遠隔地の障害監視端
末42から、その発生した障害原因を特定できるように
なるのである。
In this way, according to the third aspect of the present invention, when a failure occurs in the data processing system composed of a plurality of terminals 41 distributed over the network line 40, the main tester is The cause of the failure that occurred can be specified from the ground failure monitoring terminal 42.

【0026】[0026]

【実施例】以下、実施例に従って本発明を詳細に説明す
る。最初に、図1で説明した本発明の第1の発明の実施
例について説明し、次に、図2で説明した本発明の第2
の発明の実施例について説明し、続いて、図3で説明し
た本発明の第3の発明の実施例について説明する。
EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples. First, the embodiment of the first invention of the present invention described with reference to FIG. 1 will be described, and then the second embodiment of the present invention described with reference to FIG.
Embodiment of the invention will be described, and subsequently, an embodiment of the third invention of the present invention described in FIG. 3 will be described.

【0027】図4に、第1の発明の一実施例を図示す
る。図中、図1で説明したものと同じものについては同
一の記号で示してある。11はテスト端末2の備えるキ
ーボードであって、テスト処理部4に対してテスト実行
命令のコマンドを入力するとともに、表示テーブル5に
対して図1で説明した送信先端末ID及び送信先プロセ
スIDを入力するもの、12はテスト端末2の備える可
変ファイルであって、メッセージ送信処理に必要となる
データ情報や、転送対象となる種々の可変データを格納
するもの、13はテスト端末2の備える通信プロセスで
あって、ネットワーク回線1との間の具体的な通信制御
処理を司るもの、14はテスト表示端末7の備える通信
プロセスであって、ネットワーク回線1との間の具体的
な通信制御処理を司るものである。この通信プロセス1
3,14は、具体的には、対応のメッセージ管理プロセ
ス6,10からの要求に応じて、メッセージやテスト実
行命令をネットワーク回線1を介して指定の他端末に送
信し、また、ネットワーク回線1を介して送られてくる
他端末からのメッセージやテスト実行命令を、対応のメ
ッセージ管理プロセス6,10に引き渡す処理を実行し
ていくものである。なお、図1では説明しなかったが、
表示部3,8は、各々の端末に複数備えられるものであ
ってもよく、また、CRTやプリンタに限られることな
く、ランプ配列や音響機器等のように何らかの形でメッ
セージを表示出力できるものであるならば装置構成は問
わないのである。
FIG. 4 shows an embodiment of the first invention. In the figure, the same components as those described in FIG. 1 are indicated by the same symbols. Reference numeral 11 denotes a keyboard included in the test terminal 2, which inputs a command of a test execution instruction to the test processing unit 4 and displays the destination terminal ID and the destination process ID described in FIG. Inputs, 12 is a variable file included in the test terminal 2, which stores data information necessary for message transmission processing and various variable data to be transferred, and 13 is a communication process included in the test terminal 2. And 14 is a communication process provided to the test display terminal 7, which controls a specific communication control process with the network line 1, and a specific communication control process with the network line 1. It is a thing. This communication process 1
Specifically, in response to a request from the corresponding message management process 6 or 10, 3 or 14 transmits a message or a test execution instruction to another designated terminal via the network line 1 or the network line 1 The process of delivering a message or a test execution command from another terminal sent via the to the corresponding message management process 6, 10 is executed. Although not explained in FIG. 1,
The display units 3 and 8 may be provided in plural in each terminal, and are not limited to CRTs and printers, and those capable of displaying and outputting a message in some form such as a lamp array and audio equipment. If so, the device configuration does not matter.

【0028】図1でも説明したように、表示テーブル5
は、メッセージ管理プロセス6に対して、テスト処理部
4の得るテスト処理結果のメッセージを通知することに
なる。図5に、このとき通知されることになるメッセー
ジ構造を図示する。この図に示すように、表示テーブル
5は、テスト処理部4の得るテスト処理結果のメッセー
ジに、送信先端末IDと送信先プロセスIDとを付加し
てメッセージ管理プロセス6に通知する構成を採る。こ
こで、メッセージの内容は、テスト内容によって変わる
ものであり、また同一のテスト内容であっても、表示出
力先の装置構成によっても変わるものである。
As described with reference to FIG. 1, the display table 5
Will notify the message management process 6 of the message of the test processing result obtained by the test processing unit 4. FIG. 5 illustrates a message structure to be notified at this time. As shown in this figure, the display table 5 has a configuration in which the message of the test processing result obtained by the test processing unit 4 is added with the transmission destination terminal ID and the transmission destination process ID to notify the message management process 6. Here, the content of the message varies depending on the test content, and even the same test content varies depending on the device configuration of the display output destination.

【0029】このとき付加される送信先端末IDは、メ
ッセージの表示出力先となる端末を指定するものであっ
て、具体的には、主テスト者のいるテスト表示端末7を
指定するものであり、これに加えて自端末のテスト端末
2を指定することもある。このように、複数の端末にメ
ッセージを表示出力するときには、メッセージもそれに
合わせて複数用意されることになる。一方、送信先プロ
セスIDは、送信先端末IDの指定する端末のどの表示
出力プロセスにメッセージを表示出力するのかを指定す
るものであって、例えば、テスト表示端末7については
図示しないプリンタに出力し、自端末のテスト端末2に
ついては表示部3に表示するときには、それぞれのメッ
セージにそれらの表示出力プロセスを指定する送信先プ
ロセスIDが付加されることになる。
The destination terminal ID added at this time is for designating the terminal which is the display output destination of the message, and specifically for designating the test display terminal 7 where the main tester is. In addition to this, the test terminal 2 of the own terminal may be designated. In this way, when a message is displayed and output to a plurality of terminals, a plurality of messages will be prepared accordingly. On the other hand, the destination process ID designates which display output process of the terminal designated by the destination terminal ID the message is to be displayed and output. For example, the test display terminal 7 is output to a printer (not shown). When the test terminal 2 of its own terminal is displayed on the display unit 3, the transmission destination process ID designating the display output process is added to each message.

【0030】この表示テーブル5は、例えば表示用のバ
ッファから構成されて、テスト処理部4の得るテスト処
理結果のメッセージを一時的に格納して必要に応じて編
集処理を行い、この編集されたメッセージに対して、キ
ーボード11から指定される送信先端末ID及び送信先
プロセスIDを付加して、メッセージ管理プロセス6に
通知していくよう処理するものである。ここで、この送
信先端末ID及び送信先プロセスIDは、テスト表示端
末7がテスト端末2に対してテスト実行命令を発行する
構成を採る場合には、テスト端末2側のオペレータを不
要とするためにも、その発行されるテスト実行命令に対
応付けて指定させる構成を採ることが好ましい。
The display table 5 is composed of, for example, a buffer for display, temporarily stores a message of the test processing result obtained by the test processing unit 4, edits it as necessary, and edits it. The message is processed by adding the destination terminal ID and the destination process ID designated by the keyboard 11 to the message and notifying the message management process 6. Here, the transmission destination terminal ID and the transmission destination process ID do not require an operator on the side of the test terminal 2 when the test display terminal 7 is configured to issue a test execution command to the test terminal 2. However, it is preferable to adopt a configuration in which the test execution instruction issued is designated in association with the issued test execution instruction.

【0031】次に、テスト端末2の備えるメッセージ管
理プロセス6と、テスト表示端末7の備えるメッセージ
管理プロセス10の処理機能について説明する。テスト
端末2の備えるメッセージ管理プロセス6は、第1とし
て、表示テーブル5の検索機能を有する。この検索機能
に従って、メッセージ管理プロセス6は、表示テーブル
5のメッセージに付加される送信先端末ID及び送信先
プロセスIDを検索することで、そのメッセージをどの
端末のどの表示出力プロセスに送信すればよいのかを判
断する。この送信先端末の特定処理は、例えば、可変フ
ァイル12に、送信先端末IDとこのIDの指定する端
末の持つ電話番号との対応関係を管理して、この管理デ
ータに従って送信先端末の電話番号を特定することで実
行していくことになる。この検索機能に従って、テスト
処理結果のメッセージの送信先として、テスト表示端末
7の指定された表示出力プロセスを特定できることにな
る。
Next, the processing functions of the message management process 6 of the test terminal 2 and the message management process 10 of the test display terminal 7 will be described. First, the message management process 6 provided in the test terminal 2 has a search function of the display table 5. According to this search function, the message management process 6 may send the message to which display output process of which terminal by searching the destination terminal ID and the destination process ID added to the message in the display table 5. To determine. The destination terminal specifying process manages the correspondence between the destination terminal ID and the telephone number of the terminal designated by this ID in the variable file 12, and according to this management data, the telephone number of the destination terminal is calculated. It will be executed by specifying. According to this search function, the designated display output process of the test display terminal 7 can be specified as the destination of the test result message.

【0032】このメッセージ管理プロセス6は、第2と
して、表示テーブル5に展開されるメッセージを第1の
検索機能により特定された端末の特定された表示出力プ
ロセスに送信していく送信機能を有する。この送信機能
に従って、テスト端末2で得られたテスト処理結果のメ
ッセージをテスト表示端末7の指定された表示出力プロ
セスに送信できることになる。
Secondly, the message management process 6 has a transmission function of transmitting the message expanded in the display table 5 to the specified display output process of the terminal specified by the first search function. According to this transmission function, the message of the test processing result obtained by the test terminal 2 can be transmitted to the designated display output process of the test display terminal 7.

【0033】このメッセージ管理プロセス6は、第3と
して、テスト表示端末7からテスト実行命令が送られて
くる構成を採る場合には、そのテスト実行命令に従って
テスト処理の実行を指示していく指示機能を有する。こ
の指示機能に従って、テスト処理部4を起動してテスト
処理の実行を指示していくとともに、テスト実行命令に
付加されている送信先端末ID及び送信先プロセスID
を表示テーブル5に通知していくことで、テスト端末2
側にオペレータがいなくても済むようにできることにな
る。
Thirdly, in the case where the message management process 6 has a configuration in which a test execution command is sent from the test display terminal 7, an instruction function for instructing execution of test processing in accordance with the test execution command. Have. According to this instruction function, the test processing unit 4 is activated to instruct the execution of the test processing, and the destination terminal ID and the destination process ID added to the test execution instruction.
Is notified to the display table 5, the test terminal 2
It would be possible to eliminate the need for an operator on the side.

【0034】一方、テスト表示端末7の備えるメッセー
ジ管理プロセス10は、第1として、テスト端末2から
送られてくるメッセージを指定された表示出力プロセス
に表示出力していく機能を有する。この機能に従って、
テスト表示端末7の側で、テスト端末2の実行するテス
ト処理の処理結果を表示出力することができるようにな
る。そして、第2として、テスト表示端末7がテスト端
末2に対してテスト実行命令を発行する構成を採る場合
には、そのテスト実行命令をテスト端末2のメッセージ
管理プロセス6に送信していく機能を有する。この機能
に従って、上述したように、テスト端末2側にオペレー
タがいなくても済ませられるようになるのである。
On the other hand, first, the message management process 10 provided in the test display terminal 7 has a function of outputting the message sent from the test terminal 2 to the designated display output process. According to this function,
The test display terminal 7 can display and output the processing result of the test processing executed by the test terminal 2. Secondly, when the test display terminal 7 is configured to issue a test execution command to the test terminal 2, a function of transmitting the test execution command to the message management process 6 of the test terminal 2 is provided. Have. According to this function, as described above, it is not necessary to have an operator on the test terminal 2 side.

【0035】次に、2つのメッセージ管理プロセス6,
10が実行する図6の処理フローに従って、このように
構成される本発明の第1の発明の実施例の処理について
詳細に説明する。テスト端末2のメッセージ管理プロセ
ス6は、図6の処理フローのステップ1に示すように、
テスト処理結果のメッセージの画面表示要求があると、
次のステップ2で、そのメッセージに付加されている送
信先端末IDに従って、自端末が送信先の端末として指
定されているのか否かを判断する。このステップ2の判
断により、自端末が送信先の端末として指定されている
ことを判断すると、ステップ3に進んで、そのメッセー
ジに付加されている送信先プロセスIDの指定する自端
末のディスプレイにメッセージを表示して処理を終了す
る。
Next, two message management processes 6,
The process of the first embodiment of the present invention thus configured will be described in detail according to the process flow of FIG. The message management process 6 of the test terminal 2, as shown in step 1 of the processing flow of FIG.
If there is a screen display request for the message of the test processing result,
In the next step 2, according to the destination terminal ID added to the message, it is determined whether or not the own terminal is designated as the destination terminal. If it is determined in step 2 that the own terminal is designated as the destination terminal, the process proceeds to step 3, and the message is displayed on the display of the own terminal designated by the destination process ID added to the message. Is displayed and the process ends.

【0036】一方、ステップ2の判断により、自端末が
送信先の端末として指定されていないことを判断する
と、ステップ4に進み、可変ファイル12を参照して、
メッセージに付加されている送信先端末IDの指す電話
番号情報を特定することでメッセージの送信先の端末情
報を取得し、続くステップ5で、ネットワーク回線1と
の間を接続してから、その特定した端末情報の指定する
端末にメッセージを送信して処理を終了する。このよう
にして、テスト処理を実行するテスト端末2から、主テ
スト者のいるテスト表示端末7に対してテスト処理結果
のメッセージが送信されるようになるのである。
On the other hand, when it is judged in the step 2 that the own terminal is not designated as the destination terminal, the process proceeds to step 4, where the variable file 12 is referred to,
The terminal information of the destination of the message is acquired by identifying the telephone number information pointed to by the destination terminal ID added to the message, and in the following step 5, the connection with the network line 1 is performed, and then the identification is performed. The message is sent to the terminal specified by the specified terminal information, and the process ends. In this way, the test terminal 2 that executes the test processing sends a message of the test processing result to the test display terminal 7 where the main tester is.

【0037】テスト表示端末7のメッセージ管理プロセ
ス10は、図6の処理フローのステップ1に示すよう
に、このテスト処理結果のメッセージを受信すること
で、テスト端末2で実行したテスト処理により得られた
テスト処理結果のメッセージの画面表示要求があること
を検出すると、次のステップ2で、自端末が送信先の端
末として指定されていることを確認する。そして、続く
ステップ4で、送られてきたメッセージに付加されてい
る送信先プロセスIDの指す表示出力プロセスを特定す
ることで、メッセージの表示出力先の表示出力プロセス
情報を取得し、続くステップ5で、自端末がメッセージ
の表示出力対象となっいることに対応して、ステップ4
で特定された表示出力プロセスのディスプレイにメッセ
ージを表示して処理を終了する。
The message management process 10 of the test display terminal 7 receives the message of the test processing result as shown in step 1 of the processing flow of FIG. 6 to obtain the test processing executed by the test terminal 2. When it is detected that there is a screen display request for the message of the test processing result, in the next step 2, it is confirmed that the own terminal is designated as the destination terminal. Then, in the following step 4, by specifying the display output process indicated by the destination process ID added to the sent message, the display output process information of the display output destination of the message is acquired, and in the following step 5. , Step 4 in response to the fact that the self terminal is the display output target of the message
A message is displayed on the display of the display output process specified by and the processing ends.

【0038】このように、本発明の第1の発明では、テ
スト端末2の実行するテスト処理のテスト処理結果を遠
隔地のテスト表示端末7で監視することができることか
ら、主テスト者は、テスト端末2まで出向かなくてもテ
スト端末2のテストを実行できるようになる。しかも、
テスト表示端末7からテスト実行命令を発行する構成を
採ると、テスト端末2にオペレータが付く必要もなくな
るのである。
As described above, in the first aspect of the present invention, the test processing result of the test processing executed by the test terminal 2 can be monitored by the test display terminal 7 at a remote place. The test of the test terminal 2 can be executed without going to the terminal 2. Moreover,
When the test display terminal 7 issues a test execution command, it is not necessary for an operator to be attached to the test terminal 2.

【0039】次に、図2で説明した本発明の第2の発明
の実施例について説明する。図7に、第2の発明の一実
施例を図示する。図中、図2で説明したものと同じもの
については同一の記号で示してある。30はデータ処理
システム26の備える1つ又は複数のセンサであって、
温度値等のセンシングデータを検出するもの、31はデ
ータ処理システム26に新たに展開されるオブジェクト
であって、センサ30のセンシングデータを収集する機
能を実行するもの、32-1はデータ処理システム26の
備える可変ファイルであって、オブジェクト31の収集
するセンシングデータを記憶するもの、33-1はデータ
処理システム26の備える固定ファイルであって、ディ
スプレイに表示されることになる変化することない固定
データを格納すもの、34-1はデータ処理システム26
の備えるターミナル出力ファイルであって、可変ファイ
ル32-1に格納されるセンシングデータと、固定ファイ
ル33-1に格納される固定データとの組み合わせ情報を
管理するもの、35-1はデータ処理システム26の備え
る表示テーブルであって、ターミナル出力ファイル34
-1の組み合わせ情報に従って、表示対象となるセンシン
グデータと固定データとをそれぞれ可変ファイル32-1
と固定ファイル33-1から読み出して、ディスプレイに
合成して表示するよう制御するもの、36-1はデータ処
理システム26の備えるディスプレイであって、表示テ
ーブル35-1の制御する表示データを表示するものであ
る。
Next, an embodiment of the second invention of the present invention described with reference to FIG. 2 will be described. FIG. 7 illustrates an embodiment of the second invention. In the figure, the same components as those described in FIG. 2 are denoted by the same symbols. 30 is one or more sensors included in the data processing system 26,
An object that detects sensing data such as a temperature value, 31 is an object newly developed in the data processing system 26, and that executes the function of collecting the sensing data of the sensor 30, 32-1 is the data processing system 26 A variable file that stores sensing data collected by the object 31, and 33-1 is a fixed file that the data processing system 26 has, and is fixed data that is displayed on the display and does not change. For storing data, 34-1 is a data processing system 26
35-1 is a terminal output file provided for managing combination information of sensing data stored in the variable file 32-1 and fixed data stored in the fixed file 33-1; and 35-1 is a data processing system 26. A display table provided by the terminal output file 34
The variable file 32-1 for each of the sensing data and the fixed data to be displayed according to the combination information of -1
And a control for reading the fixed file 33-1 and synthesizing and displaying on the display, 36-1 is a display included in the data processing system 26, and displays the display data controlled by the display table 35-1. It is a thing.

【0040】メーカ端末21は、データ処理システム2
6に新たに展開するオブジェクト31の機能を自端末で
チェックできるようにするために、可変ファイル32-1
に対応する可変ファイル32-2と、固定ファイル33-1
に対応する固定ファイル33-2と、ターミナル出力ファ
イル34-1に対応するターミナル出力ファイル34-2
と、表示テーブル35-1に対応する表示テーブル35-2
と、ディスプレイ36-1に対応するディスプレイ36-2
とを備える構成を採る。
The maker terminal 21 is the data processing system 2
In order to enable the function of the object 31 newly developed in 6 to be checked at the own terminal, the variable file 32-1
Variable file 32-2 corresponding to and fixed file 33-1
Fixed file 33-2 corresponding to and terminal output file 34-2 corresponding to terminal output file 34-1
And a display table 35-2 corresponding to the display table 35-1
And display 36-2 corresponding to display 36-1
The configuration including and is adopted.

【0041】次に、このように構成される本発明の第2
の発明の実施例の処理について詳細に説明する。メーカ
端末21で、データ処理システム26に新たに展開する
オブジェクトのシステム開発を終了して、その機能の確
認が完了すると、主テスト者は、この開発オブジェクト
をネットワーク回線20を介してデータ処理システム2
6にインストールすることで、データ処理システム26
に新たなデータ処理機能となるオブジェクト31を展開
する。
Next, the second aspect of the present invention configured as described above
The processing of the embodiment of the invention will be described in detail. When the maker terminal 21 finishes the system development of the object newly developed in the data processing system 26 and the confirmation of the function is completed, the main tester sends the developed object to the data processing system 2 via the network line 20.
Data processing system 26
Then, the object 31 which becomes a new data processing function is expanded.

【0042】このようにして、オブジェクト31が展開
されると、データ処理システム26は、このオブジェク
ト31を立ち上げることで、センサ30の出力するセン
シングデータを収集して可変ファイル32-1に格納し、
この格納処理を受けて、表示テーブル35-1は、ターミ
ナル出力ファイル34-1の組み合わせ情報に従って、表
示対象となるセンシングデータと固定データとをそれぞ
れ可変ファイル32-1と固定ファイル33-1から読み出
して、自システムのディスプレイ36-1に合成表示する
とともに、ネットワーク回線20を介して、メーカ端末
21のディスプレイ36-2に合成表示する。
When the object 31 is expanded in this way, the data processing system 26 starts up the object 31 to collect the sensing data output from the sensor 30 and store it in the variable file 32-1. ,
In response to this storage processing, the display table 35-1 reads the sensing data and the fixed data to be displayed from the variable file 32-1 and the fixed file 33-1 respectively according to the combination information of the terminal output file 34-1. Then, the composite display is made on the display 36-1 of the own system and the composite display is made on the display 36-2 of the maker terminal 21 via the network line 20.

【0043】このように、本発明の第2の発明では、主
テスト者は、遠隔地のメーカ端末21から、ユーザ側の
データ処理システム26に対して新たなソフトウェアを
追加更新できるようになるとともに、このメーカ端末2
1から、その追加更新したソフトウェアの機能を監視で
きるようになる。これから、主テスト者は、開発段階で
は予知できなかった様々なデータ処理状況をメーカ端末
21サイドで監視することができるので、その監視結果
に基づいてソフトウェアを迅速に改良して、再びデータ
処理システムにインストールできるようになるのであ
る。
As described above, in the second aspect of the present invention, the main tester can add new software to the data processing system 26 on the user side from the maker terminal 21 at a remote place and update it. , This manufacturer terminal 2
From 1, it becomes possible to monitor the function of the added and updated software. From this, the main tester can monitor various data processing situations that could not have been predicted at the development stage on the maker terminal 21 side. Therefore, the software can be rapidly improved based on the monitoring result, and the data processing system can be re-established. Can be installed on.

【0044】次に、図3で説明した本発明の第3の発明
の実施例について説明する。図8及び図9に、図3で説
明した障害マトリクス管理部44の管理する管理データ
の一実施例を図示する。障害マトリクス管理部44は、
図3で説明したように、端末41間の通信接続関係情報
と、各障害が誘起することになる障害の連鎖関係情報と
を管理する。すなわち、ネットワーク回線40に接続さ
れる端末41として、A局、B局、C局、D局、E局、
F局という6つの端末41がある場合を想定すると、障
害マトリクス管理部44は、図8に示すように、A局は
B局とF局と通信接続し、B局はA局とC局と通信接続
するといった端末41間の通信接続関係情報を管理する
とともに、図9に示すように、端末41で障害のアラー
ムaが発生すると、通信接続している端末41に障害の
アラームbが引き起こされ、端末41で障害のアラーム
bが発生すると、通信接続している端末41に障害のア
ラームe,fが引き起こされるといった障害の連鎖関係
情報を管理するものである。
Next, the third embodiment of the present invention described with reference to FIG. 3 will be described. 8 and 9 show an example of the management data managed by the failure matrix management unit 44 described with reference to FIG. The failure matrix management unit 44
As described with reference to FIG. 3, the communication connection relation information between the terminals 41 and the chain relation information of the faults caused by each fault are managed. That is, as the terminals 41 connected to the network line 40, station A, station B, station C, station D, station E,
Assuming that there are six terminals 41 called station F, the failure matrix management unit 44 connects station A with station B and station F, and station B with station A and station C, as shown in FIG. In addition to managing communication connection relation information between the terminals 41 for communication connection, as shown in FIG. 9, when a failure alarm a occurs in the terminal 41, a failure alarm b is triggered in the communication connected terminal 41. When a fault alarm b is generated in the terminal 41, fault chain relation information such that the fault alarms e and f are triggered in the terminal 41 connected for communication is managed.

【0045】次に、具体例に従って、本発明の第3の発
明の実施例の処理について詳細に説明する。図3で説明
した障害監視端末42の障害分析部45は、ネットワー
ク回線40に接続される端末41に障害が発生すると、
どの端末41で、どのような障害が発生したのかを収集
する。この障害収集処理により、図10(a)に示すよ
うな障害発生情報が収集され、また、図11(a)に示
すような障害発生情報が収集されるのである。このよう
にして障害発生情報を収集すると、障害分析部45は、
次に、この収集した障害発生情報を障害マトリクス管理
部44の管理データに従って分析することで、最初に障
害の発生した端末41の端末名と、その最初に発生した
障害の障害種別を特定する。この特定処理により、ネッ
トワーク回線40に接続される端末41上で、図10
(a)に示すような障害が発生する場合には、図10
(b)に示す分析処理を実行していくことで、その障害
原因が、C局での障害のアラームaと、F局での障害の
アラームbの発生にその根本原因があることが特定さ
れ、また、図11(a)に示すような障害が発生する場
合には、図11(b)に示す分析処理を実行していくこ
とで、その障害原因が、B局での障害のアラームcと、
D局での障害のアラームdの発生にその根本原因がある
ことが特定されるのである。
Next, the processing of the third embodiment of the present invention will be described in detail according to a concrete example. When the failure analysis unit 45 of the failure monitoring terminal 42 described in FIG. 3 fails in the terminal 41 connected to the network line 40,
The terminal 41 collects what kind of failure has occurred. This failure collection process collects failure occurrence information as shown in FIG. 10A and also failure occurrence information as shown in FIG. 11A. When the failure occurrence information is collected in this way, the failure analysis unit 45
Next, the collected failure occurrence information is analyzed according to the management data of the failure matrix management unit 44 to identify the terminal name of the terminal 41 in which the failure first occurred and the failure type of the failure that occurred first. As a result of this specifying process, the terminal 41 connected to the network line 40 is displayed on the terminal 41 in FIG.
If a failure such as that shown in FIG.
By performing the analysis process shown in (b), it is determined that the cause of the failure has its root cause in the occurrence of the failure alarm a at station C and the failure alarm b at station F. When a failure as shown in FIG. 11 (a) occurs, the cause of the failure is the alarm c of the failure at station B by executing the analysis processing shown in FIG. 11 (b). When,
The occurrence of the fault alarm d at station D is identified as having its root cause.

【0046】このようにして、障害分析部45の分析処
理に従って、障害の発生元の端末41と、その発生障害
種別が特定されると、障害監視端末42の表示出力制御
部46は、この特定された障害情報を自端末のディスプ
レイに表示していく。このように、本発明の第3の発明
では、ネットワーク回線40を介して分散配置される複
数の端末41より構成されるデータ処理システムにおい
て障害が発生するとときにあって、主テスト者は、遠隔
地の障害監視端末42から、その発生した障害原因を特
定できるようになるのである。
In this way, according to the analysis processing of the failure analysis unit 45, when the terminal 41 that is the source of the failure and the type of the failure that has occurred are specified, the display output control unit 46 of the failure monitoring terminal 42 makes this specification. The displayed fault information is displayed on the display of the own terminal. As described above, according to the third aspect of the present invention, the failure occurs in the data processing system including the plurality of terminals 41 distributed over the network line 40. The cause of the failure that occurred can be specified from the ground failure monitoring terminal 42.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
システム設計者や検査処理に精通した検査者は、現地に
出向かなくても、遠隔地から端末の持つ機能をテストで
きるようになる。そして、システム設計者や検査処理に
精通した検査者は、メーカサイドにある端末から、ユー
ザ側のデータ処理システムに対して新たなソフトウェア
を追加更新できるようになるとともに、その追加更新し
たソフトウェアの機能を監視できるようになる。そし
て、システム設計者や検査処理に精通した検査者は、ネ
ットワークを介して分散配置される複数の端末より構成
されるデータ処理システムにおいて障害が発生するとき
に、遠隔地からその発生した障害原因を特定できるよう
になるのである。
As described above, according to the present invention,
System designers and inspectors who are familiar with inspection processing will be able to test the functions of terminals from remote locations without having to visit the site. Then, the system designer and the inspector who is familiar with the inspection process can add new software to the data processing system on the user side from the terminal on the maker side, and the function of the added and updated software. Will be able to monitor. Then, when a system designer or an inspector who is familiar with inspection processing experiences a failure in a data processing system composed of a plurality of terminals distributed over a network, the cause of the failure can be identified from a remote location. It becomes possible to identify.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の原理構成図である。FIG. 3 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図4】本発明の一実施例である。FIG. 4 is an example of the present invention.

【図5】メッセージ管理プロセスに通知されるメッセー
ジの構造図である。
FIG. 5 is a structural diagram of a message notified to a message management process.

【図6】メッセージ管理プロセスの実行する処理フロー
の一実施例である。
FIG. 6 is an example of a processing flow executed by a message management process.

【図7】本発明の一実施例である。FIG. 7 is an example of the present invention.

【図8】障害マトリクス管理部の管理データの説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram of management data of a failure matrix management unit.

【図9】障害マトリクス管理部の管理データの説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram of management data of a failure matrix management unit.

【図10】本発明の処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of processing of the present invention.

【図11】本発明の処理の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of the processing of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク回線 2 テスト端末 3 表示部 4 テスト処理部 5 表示テーブル 6 メッセージ管理プロセス 7 テスト表示端末 8 表示部 9 テスト実行命令発行部 10 メッセージ管理プロセス 1 network line 2 test terminal 3 display unit 4 test processing unit 5 display table 6 message management process 7 test display terminal 8 display unit 9 test execution command issuing unit 10 message management process

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷田 敏嗣 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 設楽 俊樹 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 斉藤 順 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 草場 吉明 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 広野 真吾 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 橋本 朗 神奈川県川崎市高津区坂戸100番1 富士 通ネツトワークエンジニアリング株式会社 内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Toshitsugu Yata 100-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Network Engineering Co., Ltd. (72) Toshiki Shitara, Innovator 100-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fuji Totsu Network Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Jun Saito Jun 1-100, Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fuji Totsu Network Engineering Co., Ltd. (72) Yoshiaki Kusaba 100-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fuji Totsu Network Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Shingo Hirono 100-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fuji Fuji Network Ltd. (72) Akira Hashimoto 100-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fuji Communication network Qu Engineering Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続される端末の持つ機
能を遠隔地からテストするための端末機能の遠隔制御方
式であって、 テスト処理を実行するテスト端末(2) が、テスト処理結
果のメッセージの表示出力先となる端末を指定する送信
先端末ID情報と、該端末での表示出力プロセスを指定
する送信先プロセスID情報とを受け取る構成を採り、 かつ、自端末の機能に対してテスト処理を実行すること
でテスト処理結果のメッセージを得るときに、ネットワ
ークを介して、該メッセージを上記送信先端末ID情報
の指定する端末の上記送信先プロセスID情報の指定す
る表示出力プロセスに送信していくことで、遠隔地に配
置される規定の端末の指定された表示出力プロセスに、
自端末の実行するテスト処理結果のメッセージを表示出
力していくよう処理することを、 特徴とする端末機能の遠隔制御方式。
1. A remote control method of a terminal function for remotely testing a function of a terminal connected to a network, wherein a test terminal (2) executing a test process sends a message of a test process result. The configuration is such that the destination terminal ID information that specifies the terminal that is the display output destination and the destination process ID information that specifies the display output process at the terminal are received, and test processing is performed for the function of the own terminal. When the message of the test processing result is obtained by executing, the message is transmitted to the display output process designated by the destination process ID information of the terminal designated by the destination terminal ID information via the network. By doing so, in the specified display output process of the specified terminal located in the remote place,
A remote control method for terminal functions, which is characterized by processing to display and output the message of the test processing result executed by the own terminal.
【請求項2】 請求項1記載の端末機能の遠隔制御方式
において、 テスト端末(2) のテスト処理結果のメッセージを表示出
力するテスト表示端末(7) が、ネットワークを介して、
該テスト端末(2) に対してテスト内容を指示するテスト
実行命令を送出するとともに、該テスト実行命令に対応
付けて、自端末を指定する送信先端末ID情報と、自端
末の表示出力先となる表示出力プロセスを指定する送信
先プロセスID情報とを送出する構成を採り、 一方、上記テスト端末(2) は、上記テスト表示端末(7)
から送られてくるテスト実行命令を実行していくことで
テスト処理結果のメッセージを得るとともに、該メッセ
ージを上記テスト表示端末(7) から送られてきた上記送
信先端末ID情報及び送信先プロセスID情報の指定に
従って送信していくことで、遠隔地に配置される上記テ
スト表示端末(7) の指定された表示出力プロセスに自端
末の実行するテスト処理結果のメッセージを表示出力し
ていくよう処理することを、 特徴とする端末機能の遠隔制御方式。
2. The remote control system for terminal function according to claim 1, wherein the test display terminal (7) for displaying and outputting a message of the test processing result of the test terminal (2) is connected via a network.
A test execution command for instructing the test contents is sent to the test terminal (2), and the destination terminal ID information for designating the self terminal and the display output destination of the self terminal are associated with the test execution command. The test terminal (2) is configured to send the destination process ID information that specifies the display output process.
The message of the test processing result is obtained by executing the test execution instruction sent from the device, and the message is sent to the destination terminal ID information and the destination process ID sent from the test display terminal (7). By sending according to the information specified, the test display result message of the own terminal is displayed and output to the specified display output process of the above-mentioned test display terminal (7) located at a remote location. A remote control method for terminal functions that is characterized by
【請求項3】 ネットワークに接続されるデータ処理シ
ステムに展開される新たなデータ処理機能を遠隔地から
監視するための端末機能の遠隔制御方式であって、 メーカ端末(21)に展開される新たなデータ処理機能を、
該データ処理機能を必要とするデータ処理システム(26)
に対してネットワークを介してインストールする構成を
採り、かつ、該データ処理システム(26)は、インストー
ルされた新たなデータ処理機能に従ってデータ処理を実
行していくとともに、該データ処理結果のメッセージを
該メーカ端末(21)に送信していくよう構成し、 そして、上記メーカ端末(21)は、上記データ処理システ
ム(26)から送信されてくるテスト処理結果のメッセージ
を自端末の表示出力プロセスに表示出力していくよう処
理することを、 特徴とする端末機能の遠隔制御方式。
3. A remote control method of a terminal function for remotely monitoring a new data processing function developed in a data processing system connected to a network, which is newly developed in a manufacturer terminal (21). Data processing functions
Data processing system (26) requiring the data processing function
, And the data processing system (26) executes data processing according to the installed new data processing function, and sends a message of the data processing result. The maker terminal (21) is configured to transmit to the maker terminal (21), and the maker terminal (21) displays the message of the test processing result transmitted from the data processing system (26) on its own display output process. A remote control method for terminal functions, which is characterized by processing to output.
【請求項4】 ネットワークを介して分散配置される複
数の端末より構成されるデータ処理システムにおいて、 ネットワークに接続されるいずれかの端末が、端末間の
通信接続関係情報と、各障害が誘起することになる障害
の連鎖関係情報とを管理する障害マトリクス管理部(44)
と、 ネットワーク上の端末で障害が発生するときに、該障害
情報を収集するとともに、収集した障害状態を上記障害
マトリクス管理部(44)の管理データに従って分析するこ
とで、障害の発生元の端末と、その発生障害種別を特定
する障害分析部(45)とを備え、 上記障害分析部(45)の分析結果を自端末の表示出力プロ
セスに表示出力していくよう処理することを、 特徴とする端末機能の遠隔制御方式。
4. In a data processing system comprising a plurality of terminals distributed over a network, any terminal connected to the network induces communication connection relationship information between the terminals and each failure. Failure matrix management unit (44) that manages the chain relationship information of different failures
When a failure occurs in a terminal on the network, the failure information is collected, and the collected failure status is analyzed according to the management data of the failure matrix management unit (44), whereby the failure source terminal And a failure analysis unit (45) that identifies the type of failure that has occurred, and processing is performed so that the analysis result of the failure analysis unit (45) is displayed and output to the display output process of the own terminal. Remote control system for terminal functions.
JP3054731A 1990-07-12 1991-03-19 Remote control system for terminal function Pending JPH05108519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054731A JPH05108519A (en) 1990-07-12 1991-03-19 Remote control system for terminal function

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505890 1990-07-12
JP2-185058 1990-07-12
JP3054731A JPH05108519A (en) 1990-07-12 1991-03-19 Remote control system for terminal function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108519A true JPH05108519A (en) 1993-04-30

Family

ID=26395540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054731A Pending JPH05108519A (en) 1990-07-12 1991-03-19 Remote control system for terminal function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108519A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572903A (en) * 2017-03-10 2018-09-25 艾维克科技股份有限公司 Wireless monitoring device for display card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572903A (en) * 2017-03-10 2018-09-25 艾维克科技股份有限公司 Wireless monitoring device for display card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2684901C (en) Method and system for testing a building control system
US5287505A (en) On-line problem management of remote data processing systems, using local problem determination procedures and a centralized database
US20190171550A1 (en) System and method for continuous testing and delivery of software
US20040051739A1 (en) Alarm graphic editor with automatic update
JP3875428B2 (en) Network diagnostic device, network diagnostic method and network system
JP2001014186A (en) System for managing hierarchies and monitoring device
JP6591120B2 (en) Device maintenance support system, device maintenance support device, and device maintenance support program
JP4367912B2 (en) Equipment for testing fire alarm equipment
JPH05108519A (en) Remote control system for terminal function
KR100793075B1 (en) System for managing falut using the technology of satellite telemetering and its method
JP5267839B2 (en) Distant monitoring and control device simulation device and power system monitoring and control system
JPH06307897A (en) Diagnostic device for plant dispersed hierarchical system
JP2000056825A (en) Plant monitor device
JP2609813B2 (en) Communication protocol failure analyzer
JP2898471B2 (en) Network management device
JP3752276B2 (en) Plant simulator
JP2003216236A (en) Device for maintaining and managing plant
JP4421255B2 (en) Tunnel data management system
JPH08208147A (en) Remote supervising system of elevator
JP3858887B2 (en) Failure judgment system and judgment method
JPH01286694A (en) Fault diagnosing device for plant dispersion control system
JPH08139805A (en) Fault alarm, test method and network management equipment
JPWO2009060504A1 (en) Server system of operation system
JPH06177893A (en) Local area network
KR20230040534A (en) Heavy equipment management system and IoT heavy equipment sensor failure diagnosis method