JPH05107931A - Developing method - Google Patents

Developing method

Info

Publication number
JPH05107931A
JPH05107931A JP3293703A JP29370391A JPH05107931A JP H05107931 A JPH05107931 A JP H05107931A JP 3293703 A JP3293703 A JP 3293703A JP 29370391 A JP29370391 A JP 29370391A JP H05107931 A JPH05107931 A JP H05107931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
magnetic
developing
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3293703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Mitsuhiro Sasaki
三普 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3293703A priority Critical patent/JPH05107931A/en
Publication of JPH05107931A publication Critical patent/JPH05107931A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute development suitable for thermal dissociation capsule toner and to obtain excellent printing quality and developer having long life by using jamping developing system. CONSTITUTION:The thermal dissociation capsule toner being magnetic toner containing magnetic powder is used in this developing method in which a photosensitive body 1 holding an electrostatic latent image on its surface and a non-magnetic sleeve 3 carrying the magnetic toner on its surface and having a magnet inside are faced so as to hold a gap equal to or above the thickness of a magnetic toner layer in a developing part, they are turned in the same direction, and electric field in the developing gap is alternated both in an image part and a non-image part, then development is performed while giving alternating electric field whose frequency is <=1kHz.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は普通紙複写機やレーザプ
リンタ及び普通紙ファクシミリ等に用いられる現像方法
に関する。さらに詳しくは、トナーが磁性粉を含有する
熱解離型カプセルトナーである場合におけるジャンピン
グ現像方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a developing method used in plain paper copying machines, laser printers, plain paper facsimiles and the like. More specifically, the present invention relates to a jumping developing method in the case where the toner is a thermal dissociation type capsule toner containing magnetic powder.

【0002】[0002]

【従来の技術・発明が解決しようとする課題】複写機や
レーザビームプリンタ等において画像を形成する場合、
現像システムは重要な部分であり、過去多種類の方式、
材料が見出され、検討されてきたが、その中にあって方
式的には2成分現像方式と1成分現像方式であり、共に
磁気ブラシ方式が主として用いられている。
2. Description of the Related Art When an image is formed in a copying machine or a laser beam printer,
Development system is an important part.
Materials have been found and studied. Among them, two-component developing methods and one-component developing methods are systematically used, and the magnetic brush method is mainly used for both.

【0003】磁性キャリアと着色剤を含んだトナーから
構成された現像剤及び補給トナーを使用する2成分現像
方式の基礎は、1952年に考案され(USP2618
551)、1953年の磁気ブラシ現像方式の考案(U
SP2786439)により忠実な画像再現性と現像装
置の小型化に大きく寄与している。しかし、2成分現像
方式の欠点としては、画質の維持性が悪い、現像剤の劣
化がある、現像剤の濃度調性が必要、更なる小型化に不
向きである、トナー飛散が発生し易い、等の種々の問題
が指摘されている。一方、1成分現像方式はキャリアレ
スである為、トナー濃度を一定にする装置が不要である
事と現像剤の撹拌装置が不要である事から、現像装置は
2成分現像方式よりもコンパクトに設計できる。
The basis of a two-component developing system using a developer and a replenishing toner composed of a toner containing a magnetic carrier and a colorant was devised in 1952 (USP2618).
551), the invention of the magnetic brush development system in 1953 (U
SP278639) greatly contributes to faithful image reproducibility and downsizing of the developing device. However, the drawbacks of the two-component developing system are that the image quality is poorly maintained, the developer is deteriorated, the concentration of the developer needs to be adjusted, it is not suitable for further size reduction, and toner scattering easily occurs. Various problems have been pointed out. On the other hand, since the one-component developing method is carrierless, the developing device is designed more compact than the two-component developing method because the device for keeping the toner concentration constant and the stirring device for the developer are not required. it can.

【0004】1成分現像方式として、かっては導電性磁
性トナー(108Ω・cm以下)を使用する方式が考案
されたが(USP3909258)、この低抵抗トナー
ではコロナ転写が困難であり、現在は磁性トナーも10
15Ω・cm以上の高抵抗トナーが使用されている。しか
しながら、キャリアのような帯電の相手がいない為、安
定した帯電を得る事が大きな課題であり、この方法とし
て以下に示す3種類の方法が知られている。
A method using a conductive magnetic toner (10 8 Ω · cm or less) was previously devised as a one-component developing method (USP 3909258), but corona transfer is difficult with this low resistance toner, and at present, it is difficult. 10 magnetic toners
High resistance toner of 15 Ω · cm or more is used. However, since there is no charging partner such as a carrier, obtaining stable charging is a major problem, and the following three types of methods are known as this method.

【0005】(1)潜像電界を利用して現像時に帯電を
同時に行う方法(USP4121931、特開昭53−
31136号公報、特開昭50−92137号公報及び
特開昭54−134640号公報)、(2)現像内の内
部で電荷の授受を行う方法(特開昭53−47936号
公報、特開昭59−33908号公報及び特開昭53−
4549号公報)及び(3)スリ−ブ上でトナー層を薄
層化し帯電させる方法(特開昭50−45639号公
報)。
(1) A method of simultaneously charging at the time of development by utilizing an electric field of a latent image (USP4121931, JP-A-53-53)
31136, JP-A-50-92137 and JP-A-54-134640), and (2) A method of transferring charges inside a developing device (JP-A-53-47936, JP-A-53-47936). 59-33908 and JP-A-53-53
4549) and (3) a method in which the toner layer is thinned on the sleeve and charged (Japanese Patent Laid-Open No. 50-45639).

【0006】これらの中で(3)スリ−ブ上でトナ−層
を薄層化し帯電させる方法は、ジャンピング方式(特開
昭41−9475号公報、USP3866574、US
P3890929)及びFEED方式(特開昭58−2
11712号公報)で実用化されている。その中でもジ
ャンピング方式はトナー層と静電像保持面が非接触で、
間隙を有するようにして現像する事及び現像バイアスに
交流を用い、交番電界により磁気ブラシ上の磁性トナー
を飛翔させ現像する為、地かぶりが防止できかつ交番電
界の印加条件(電圧、周波数)により最適の画像(線
画、階調性)を得る事が出来、好ましい現像方式として
知られている。
Among these, (3) a method of thinning and charging the toner layer on the sleeve is a jumping method (JP-A-41-9475, USP3866574, USP).
P3890929) and FEED method (Japanese Patent Laid-Open No. 58-2).
No. 11712). Among them, in the jumping method, the toner layer and the electrostatic image holding surface are not in contact,
It develops with a gap and AC is used for the developing bias, and the magnetic toner on the magnetic brush flies and develops by the alternating electric field, so the background fog can be prevented and the application condition (voltage, frequency) of the alternating electric field It is known as a preferable developing method because it can obtain an optimum image (line drawing, gradation).

【0007】ところで、電子写真法においては、光学的
手段によって形成された静電潜像は先ず現像工程で現像
された後、転写工程で記録紙等の記録媒体に転写され、
更に定着工程で一般には高い熱と高い圧力を有する定着
ローラー系で定着され画像が形成される。このような従
来の画像形成方法において、静電潜像を形成してから記
録媒体に定着させる迄の工程の中で定着装置の発熱体の
温度が非常に高温であり、かつ大きな圧力を必要として
いるのが現状である。
By the way, in electrophotography, an electrostatic latent image formed by optical means is first developed in a developing process and then transferred to a recording medium such as recording paper in a transferring process.
Further, in the fixing step, an image is formed by fixing with a fixing roller system which generally has high heat and high pressure. In such a conventional image forming method, the temperature of the heating element of the fixing device is very high and a large pressure is required during the process from the formation of the electrostatic latent image to the fixing to the recording medium. It is the current situation.

【0008】一方、感光体、現像装置は室温に保持され
る必要がある為、定着部と感光体、現像装置とはかなり
の距離を置く必要があり、そのため装置が大型化するば
かりでなく強制的に発生する熱を系外に排除する事が必
要となっている。強制放熱装置で発生する騒音と放熱は
オフィス等の環境破壊の一因でもある。定着工程は単独
で存在し、通常200℃前後の高い温度でかつ2kg/
cm以上の線圧を持つ定着装置で定着する為、定着器周
辺には、高価な耐熱性樹脂、耐熱性ゴムが必要とされて
いる。また、このように高温で定着すると紙のカール、
ジャムり等のトラブルが発生し易く、紙の厚みによって
は紙が熱を吸収する為、定着不良を起こすという問題点
が指摘されている。
On the other hand, since the photoconductor and the developing device need to be kept at room temperature, it is necessary to keep a considerable distance between the fixing unit and the photoconductor and the developing device. It is necessary to remove the heat generated from the outside of the system. Noise and heat generated by the forced heat dissipation device are also a cause of environmental damage in offices and the like. The fixing step exists independently, usually at a high temperature of around 200 ° C. and 2 kg /
Since fixing is performed with a fixing device having a linear pressure of cm or more, expensive heat-resistant resin and heat-resistant rubber are required around the fixing device. Also, when fixing at such a high temperature, the paper curls,
It has been pointed out that troubles such as jamming are likely to occur, and the paper absorbs heat depending on the thickness of the paper, resulting in defective fixing.

【0009】また、定着温度が高いと設定温度になるま
でに時間がかかりクイック印字ができない為、ファクシ
ミリの様なクイック印字が要求される装置には不向きで
ある。一方、100℃程度以下の定着温度で定着させよ
うとする、従来のトナーでは熱によるトナー中の樹脂の
軟化は期待できないため、樹脂の塑性変形による定着が
主体となり、通常5kg/cm以上の大きな線圧が必要
とされ、その場合には大がかりな定着装置になるばかり
でなく、定着強度は熱定着に比較して劣り、紙しわが発
生する等の問題も発生する。
Further, if the fixing temperature is high, it takes time to reach the set temperature, and quick printing cannot be performed. Therefore, it is not suitable for a device such as a facsimile which requires quick printing. On the other hand, since it is not possible to expect the resin in the toner to be softened by heat in the conventional toner which is to be fixed at a fixing temperature of about 100 ° C. or less, fixing by plastic deformation of the resin is the main component, and usually a large amount of 5 kg / cm or more. Linear pressure is required, and in that case, not only a large-scale fixing device is used, but also the fixing strength is inferior to that of heat fixing, and problems such as paper wrinkling occur.

【0010】これらの観点からも新しいシステムとそれ
に適応したトナーの開発が期待されている。このような
期待に応えるものとして、トナーとして熱解離型カプセ
ルトナーの利用の有効性が評価されつつある。熱解離型
カプセルトナーとは、熱により殻の構造が弱くなる性質
を有する殻と、低温で低線圧の圧力により定着させるこ
とのできる芯材を内包するトナーである(特願平3−1
4231号)。このように熱解離型カプセルトナーは、
従来からのトナーとはその性質が大きく異なるため、該
トナーを用いる場合に適した現像方法の開発が要請され
ている。
From these viewpoints as well, development of a new system and a toner adapted thereto is expected. In order to meet such expectations, the effectiveness of using a thermal dissociation type capsule toner as a toner is being evaluated. The thermal dissociation type encapsulated toner is a toner containing a shell having a property that the shell structure is weakened by heat and a core material that can be fixed by low linear pressure at low temperature (Japanese Patent Application No. 3-1).
4231). In this way, the thermal dissociative capsule toner is
Since the properties of the toner are significantly different from those of the conventional toner, development of a developing method suitable for using the toner is required.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の現像方法は、前
記課題を解決するために、静電潜像を表面上に保持する
感光体と、磁性トナーを表面上に担持し内部に磁石を有
する非磁性スリーブとを、現像部において該磁性トナー
層の厚み以上の間隙を保持して待峙せしめ、かつ該感光
体と該スリーブとを同方向に回動せしめ、現像間隙にお
ける電界が画像部においても非画像部においても交番す
べく、周波数1KHz以下の交番電界を与えつつ行う現
像方法において、該磁性トナーが磁性粉を含有する熱解
離型カプセルトナーであることからなる。ここで、該ト
ナーにおいて、カプセルの殻材の主成分は熱解離性ウレ
タン結合、チオールウレタン結合、又はs−チオウレタ
ン結合の少なくとも1つ以上の結合を有する樹脂で構成
されている。さらに、この殻材の主成分である熱解離性
ウレタン樹脂は、全イソシアネート基及び/又はイソチ
オシアネート基が関与する結合の内、フェノール性ヒド
ロキシル基及び/又はチオール基との反応による結合が
その数で30%以上のものである。また、該カプセルト
ナーの軟化点は、80℃〜150℃のものが用いられ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the developing method of the present invention comprises a photoreceptor for holding an electrostatic latent image on the surface, a magnetic toner on the surface and a magnet inside. The non-magnetic sleeve has a non-magnetic sleeve in the developing section to hold a gap equal to or larger than the thickness of the magnetic toner layer, and causes the photosensitive member and the sleeve to rotate in the same direction. In the developing method in which an alternating electric field having a frequency of 1 KHz or less is applied so that the magnetic toner is alternating in both the case and the non-image area, the magnetic toner is a thermal dissociation type capsule toner containing magnetic powder. Here, in the toner, the main component of the capsule shell material is a resin having at least one bond of a heat dissociable urethane bond, a thiol urethane bond, or an s-thiourethane bond. Furthermore, in the heat dissociable urethane resin, which is the main component of this shell material, among the bonds involving all the isocyanate groups and / or isothiocyanate groups, the number of the bonds due to the reaction with the phenolic hydroxyl group and / or the thiol group is the number. Is 30% or more. The softening point of the capsule toner is 80 ° C. to 150 ° C.

【0012】本発明で用いるトナーは磁性トナーであっ
て、磁性粉を含有する熱解離型カプセルトナーである。
熱解離型カプセルトナーとは、熱により殻の構造が弱く
なる性質の殻を有し、低温で圧力により定着させること
ができる芯材を内包するトナーである。即ち、熱により
殻の構造が変化し、圧力を加えられた時点で芯材が放出
されて定着される。
The toner used in the present invention is a magnetic toner, which is a thermal dissociation type capsule toner containing magnetic powder.
The thermal dissociation type capsule toner is a toner having a shell having a property that the shell structure is weakened by heat and containing a core material that can be fixed by pressure at low temperature. That is, the structure of the shell changes due to heat, and the core material is released and fixed when pressure is applied.

【0013】このようなカプセルトナーは、通常次のよ
うな製造方法により容易に得ることができる。(1)芯
物質をポリマー非水溶液またはポリマーエマルジョン中
に分散させた後この分散液を噴霧乾燥するスプレードラ
イ法(噴霧乾燥法)、(2)イオン性ポリマーコロイド
の混合水溶液中から芯物質の周囲に相分離をおこさせ単
純エマルジョンから複合エマルジョンを経てマイクロカ
プセルを作る相分離法(コアセルベーション法)、
(3)芯物質溶液または分散液をW/OまたはO/W型
乳化系に分散し、同時に界面に殻材用モノマー(A)を
集め、次の工程で界面にてモノマー(B)とモノマー
(A)が反応する界面重合法、他にin situ重合
法、液中硬化被覆法、気中懸濁被覆法、静電合体法、真
空蒸着被覆法等が挙げられる。本発明においては、なか
でも界面重合法やスプレードライ法により製造されたカ
プセルトナーが好ましく用いられる。界面重合法では芯
材と殻材の機能分離が容易であるばかりでなく、水系で
均一なトナーが製造でき、且つ芯材に低軟化点の物質を
使用できる等、トナーの定着性の面で好ましい性質を有
するトナーを得ることができる。
Such a capsule toner can usually be easily obtained by the following manufacturing method. (1) A spray drying method (spray drying method) in which the core substance is dispersed in a non-polymer aqueous solution or a polymer emulsion and then the dispersion is spray-dried, and (2) around the core substance from a mixed aqueous solution of an ionic polymer colloid. Phase separation method (coacervation method) in which micro-capsules are formed from simple emulsion through complex emulsion by causing phase separation in
(3) The core material solution or dispersion is dispersed in a W / O or O / W type emulsion system, and at the same time, the shell material monomer (A) is collected at the interface, and in the next step, the monomer (B) and the monomer at the interface are collected. In addition to the interfacial polymerization method in which (A) reacts, an in situ polymerization method, a liquid hardening coating method, an air suspension coating method, an electrostatic coalescence method, a vacuum vapor deposition coating method and the like can be mentioned. In the present invention, the capsule toner produced by the interfacial polymerization method or the spray drying method is preferably used. In the interfacial polymerization method, not only the functional separation of the core material and the shell material is easy, but also a uniform toner can be produced in an aqueous system, and a substance having a low softening point can be used for the core material. A toner having desirable properties can be obtained.

【0014】殻材としてはスチレン系樹脂(特開昭48
−80407号公報)、ポリアミド系樹脂(特開昭58
−66948号公報)、エポキシ系樹脂(特開昭59−
148066号公報)、ポリウレタン系樹脂(特開昭5
7−179860号公報)、ポリウレア系樹脂(特開昭
62−150262号公報)等多数のものが考案されて
いる。また、芯材に含有される熱圧力定着性物質として
は、ガラス転移点(Tg)が10℃以上50℃以下のポ
リエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステルポリア
ミド樹脂、ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
As the shell material, a styrene resin (Japanese Patent Laid-Open No.
-80407), a polyamide resin (JP-A-58)
-66948), an epoxy resin (JP-A-59-59).
No. 148066), a polyurethane resin (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 5)
No. 7-179860), polyurea-based resins (JP-A No. 62-150262), and many others have been devised. Examples of the heat-pressure fixing substance contained in the core material include thermoplastic resins having a glass transition point (Tg) of 10 ° C. or higher and 50 ° C. or lower, such as polyester resin, polyamide resin, polyester polyamide resin, and vinyl resin. ..

【0015】芯材の熱特性に対して、殻材の構造及び熱
特性がトナー全体の定着性に著しく関与するが、前記の
殻材に使用できる樹脂群のうち特定のポリウレタンは熱
解離性であり、貯蔵安定性、低温定着性の両面を兼ね備
えていることから、本発明における画像形成方法におい
ては非常に好ましい材料である。このような殻材の主成
分としては、熱解離性ウレタン結合、チオールウレタン
結合、又はs−チオウレタン結合の少なくとも1つ以上
の結合を有する樹脂で構成されている。さらに、この殻
材の主成分である熱解離性ウレタン樹脂は、全イソシア
ネート基及び/又はイソチオシアネート基が関与する結
合の内、フェノール性ヒドロキシル基及び/又はチオー
ル基との反応による結合がその数で30%以上のもので
ある。例えばイソシアネート化合物及び/又はイソチオ
シアネート化合物とフェノール性ヒドロキシル基及び/
又はチオール基等を有する化合物との反応により得られ
る樹脂が好ましく用いられる(特願平3−14231
号)。
With respect to the thermal characteristics of the core material, the structure and thermal characteristics of the shell material are significantly involved in the fixability of the toner as a whole. Since it has both storage stability and low-temperature fixability, it is a very preferable material in the image forming method of the present invention. The main component of such a shell material is a resin having at least one bond of thermal dissociative urethane bond, thiol urethane bond, or s-thiourethane bond. Furthermore, in the heat dissociable urethane resin, which is the main component of this shell material, among the bonds involving all the isocyanate groups and / or isothiocyanate groups, the number of the bonds due to the reaction with the phenolic hydroxyl group and / or the thiol group is the number. Is 30% or more. For example, an isocyanate compound and / or an isothiocyanate compound and a phenolic hydroxyl group and / or
Alternatively, a resin obtained by a reaction with a compound having a thiol group or the like is preferably used (Japanese Patent Application No. 14231/1991).
issue).

【0016】さらに詳しくは、本発明において用いるト
ナーは、少なくとも着色剤として磁性粉を含有する熱溶
融性芯材と、その芯材の表面を被覆するよう設けた外殻
とにより構成されるカプセルトナーであって、該外殻の
主成分が、 (1)1価のイソシアネート化合物及び/又はイソチオ
シアネート化合物をイソシアネート化合物及び/又はイ
ソチオシアネート化合物全体の0〜30モル%、 (2)2価以上のイソシアネート化合物及び/又はイソ
チオシアネート化合物をイソシアネート化合物及び/又
はイソチオシアネート化合物全体の100〜70モル%
と、 (3)イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート
基と反応する活性水素を1個有する化合物をイソシアネ
ート基及び/又はイソチオシアネート基と反応する化合
物全体の0〜30モル%、 (4)イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート
基と反応する活性水素を2個以上有する化合物をイソシ
アネート基及び/又はイソチオシアネート基と反応する
化合物全体の100〜70モル% のうち、(1)+(2)のモル数と(3)+(4)のモ
ル数との比が1:1〜1:20の範囲で反応させてなる
樹脂よりなり、当該樹脂中全イソシアネート基及び/又
はイソチオシアネート基が関与する結合のうち、その数
において少なくとも30%以上のものが熱解離性を示す
結合であるカプセルトナーが挙げられる。
More specifically, the toner used in the present invention is a capsule toner composed of a heat-fusible core material containing at least a magnetic powder as a colorant, and an outer shell provided so as to cover the surface of the core material. The main component of the outer shell is (1) a monovalent isocyanate compound and / or an isothiocyanate compound in an amount of 0 to 30 mol% of the whole isocyanate compound and / or isothiocyanate compound, Isocyanate compound and / or isothiocyanate compound in 100 to 70 mol% of the whole isocyanate compound and / or isothiocyanate compound
And (3) 0 to 30 mol% of the whole compound that reacts with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group having one active hydrogen that reacts with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group, and (4) an isocyanate group and And / or a compound having two or more active hydrogens that react with an isothiocyanate group in 100 to 70 mol% of the whole compound that reacts with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group, and (1) + (2) (3) + (4) to the number of moles of the resin made to react in the range of 1: 1 to 1:20, in which the total isocyanate groups and / or isothiocyanate groups are involved Capsule toners in which at least 30% or more in the number are bonds exhibiting thermal dissociation property are listed.

【0017】ここで熱解離性を示す結合とは、フェノー
ル性ヒドロキシル基及び/又はチオール基とイソシアネ
ート基及び/又はイソチオシアネート基の反応に由来す
る結合であることが好ましい。具体的には、前記(1) の
1価のイソシアネート化合物としては、イソシアン酸エ
チル、イソシアン酸オクチル、イソシアン酸2−クロロ
エチル、イソシアン酸クロロスルホニル、イソシアン酸
シクロヘキシル、イソシアン酸n−ドデシル、イソシア
ン酸ブチル、イソシアン酸n−ヘキシル、イソシアン酸
ラウリル、イソシアン酸フェニル、イソシアン酸m−ク
ロロフェニル、イソシアン酸4−クロロフェニル、イソ
シアン酸p−シアノフェニル、イソシアン酸 3,4−ジク
ロロフェニル、イソシアン酸o−トリル、イソシアン酸
m−トリル、イソシアン酸p−トリル、イソシアン酸p
−トルエンスルホニル、イソシアン酸1−ナフチル、イ
ソシアン酸o−ニトロフェニル、イソシアン酸m−ニト
ロフェニル、イソシアン酸p−ニトロフェニル、イソシ
アン酸フェニル、イソシアン酸p−ブロモフェニル、イ
ソシアン酸o−メトキシフェニル、イソシアン酸m−メ
トキシフェニル、イソシアン酸p−メトキシフェニル、
イソシアナト酢酸エチル、イソシアナト酢酸ブチル、イ
ソシアン酸トリクロロアセチル等の1価のイソシアネー
ト化合物等が挙げられる。
The bond exhibiting thermal dissociation is preferably a bond derived from the reaction of a phenolic hydroxyl group and / or a thiol group with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group. Specifically, the monovalent isocyanate compound of (1) above includes ethyl isocyanate, octyl isocyanate, 2-chloroethyl isocyanate, chlorosulfonyl isocyanate, cyclohexyl isocyanate, n-dodecyl isocyanate, and butyl isocyanate. , N-hexyl isocyanate, lauryl isocyanate, phenyl isocyanate, m-chlorophenyl isocyanate, 4-chlorophenyl isocyanate, p-cyanophenyl isocyanate, 3,4-dichlorophenyl isocyanate, o-tolyl isocyanate, isocyanic acid m-tolyl, p-tolyl isocyanate, p-isocyanate
-Toluenesulfonyl, 1-naphthyl isocyanate, o-nitrophenyl isocyanate, m-nitrophenyl isocyanate, p-nitrophenyl isocyanate, phenyl isocyanate, p-bromophenyl isocyanate, o-methoxyphenyl isocyanate, isocyanate Acid m-methoxyphenyl, p-methoxyphenyl isocyanate,
Examples thereof include monovalent isocyanate compounds such as ethyl isocyanato acetate, butyl isocyanato acetate, and trichloroacetyl isocyanate.

【0018】前記(2) の2価以上のイソシアネート化合
物としては、例えば、2,4 −トリレンジイソシアネー
ト、2,4 −トリレンジイソシアネートの二量体、2,6 −
トリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシア
ネート、m−キシリレンジイソシアネート、4,4'−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、1,5 −ナフチレンジイ
ソシアネート、3,3'−ジメチル−ジフェニル−4,4'−ジ
イソシアネート、3,3'−ジメチル−ジフェニルメタン−
4,4'−ジイソシアネート、メタフェニレンジイソシアネ
ート、トリフェニルメタン−トリイソシアネート、ポリ
メチレンフェニルイソシアネート等の如き芳香族イソシ
アネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート、ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイ
ソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の如き脂
肪族イソシアネート化合物、イソホロンジイソシアネー
ト、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)、メチルシクロヘキサン−2,4(又は2,6)ジイソシア
ネート、1,3 −(イソシアネートメチル)シクロヘキサ
ン等の如き脂環族イソシアネート化合物、トリレンジイ
ソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モルと
の付加体等の如きイソシアネート化合物等が挙げられ
る。またイソチオシアネート基を有する化合物として
は、イソチオシアン酸フェニル、キシリレン−1,4 −ジ
イソチオシアネート、エチリジンジイソチオシアネート
等の化合物等が挙げられる。中でも芳香環にイソシアネ
ート基が直接結合している化合物がウレタン結合生成
後、熱解離温度を下げるのに効果があり、好ましく用い
られる。
Examples of the divalent or higher valent isocyanate compound (2) include, for example, 2,4-tolylene diisocyanate, a dimer of 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-
Tolylene diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-diphenyl-4,4'-diisocyanate, 3, 3'-Dimethyl-diphenylmethane-
Aromatic isocyanate compounds such as 4,4'-diisocyanate, metaphenylene diisocyanate, triphenylmethane-triisocyanate, polymethylenephenyl isocyanate, etc., Aliphatic compounds such as hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, dimer acid diisocyanate, etc. Alicyclic isocyanate compounds such as isocyanate compounds, isophorone diisocyanate, 4,4'-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), methylcyclohexane-2,4 (or 2,6) diisocyanate, 1,3- (isocyanatomethyl) cyclohexane Examples thereof include isocyanate compounds such as an adduct of 3 mol of diisocyanate and 1 mol of trimethylolpropane. Examples of the compound having an isothiocyanate group include compounds such as phenyl isothiocyanate, xylylene-1,4-diisothiocyanate, and ethylidyne diisothiocyanate. Among them, a compound in which an isocyanate group is directly bonded to an aromatic ring is preferably used because it has an effect of lowering the thermal dissociation temperature after the urethane bond is formed.

【0019】前記(1) の1価のイソシアネート化合物及
び/又はイソチオシアネート化合物は外殻樹脂の分子量
調整も兼ねてイソシアネート化合物及び/又はイソチオ
シアネート化合物全体の30モル%迄用いることができる
が、30モル%を超えるとカプセルトナーの保存安定性が
悪化し好ましくない。
The monovalent isocyanate compound and / or isothiocyanate compound (1) described above can be used up to 30 mol% of the whole isocyanate compound and / or isothiocyanate compound also for adjusting the molecular weight of the outer shell resin. If it exceeds mol%, the storage stability of the capsule toner deteriorates, which is not preferable.

【0020】前記(3) のイソシアネート基及び/又はイ
ソチオシアネート基と反応する活性水素を1個有する化
合物としては、メチルアルコール、エチルアルコール、
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコ
ール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、シク
ロヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチル
アルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ラ
ウリルアルコール、ステアリルアルコール等の脂肪族ア
ルコール、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、4−ブチルフェノール、2−sec
−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3
−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノー
ル、ノニルフェノール、イソノニルフェノール、2−プ
ロペニルフェノール、3−プロペニルフェノール、4−
プロペニルフェノール、2−メトキシフェノール、3−
メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、3−ア
セチルフェノール、3−カルボメトキシフェノール、2
−クロロフェノール、3−クロロフェノール、4−クロ
ロフェノール、2−ブロモフェノール、3−ブロモフェ
ノール、4−ブロモフェノール、ベンジルアルコール、
1−ナフトール、2−ナフトール、2−アセチル−1−
ナフトール等の芳香族アルコール、ε−カプロラクタム
等のアミド類等の化合物が挙げられる。
As the compound having one active hydrogen which reacts with the isocyanate group and / or the isothiocyanate group of the above (3), methyl alcohol, ethyl alcohol,
Aliphatic alcohols such as propyl alcohol, isopropyl alcohol, butyl alcohol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol, pentyl alcohol, hexyl alcohol, cyclohexyl alcohol, heptyl alcohol, octyl alcohol, nonyl alcohol, decyl alcohol, lauryl alcohol, stearyl alcohol, phenol , O-cresol, m-cresol, p-cresol, 4-butylphenol, 2-sec
-Butylphenol, 2-tert-butylphenol, 3
-Tert-butylphenol, 4-tert-butylphenol, nonylphenol, isononylphenol, 2-propenylphenol, 3-propenylphenol, 4-
Propenylphenol, 2-methoxyphenol, 3-
Methoxyphenol, 4-methoxyphenol, 3-acetylphenol, 3-carbomethoxyphenol, 2
-Chlorophenol, 3-chlorophenol, 4-chlorophenol, 2-bromophenol, 3-bromophenol, 4-bromophenol, benzyl alcohol,
1-naphthol, 2-naphthol, 2-acetyl-1-
Examples thereof include compounds such as aromatic alcohols such as naphthol and amides such as ε-caprolactam.

【0021】中でも、下式(I)で表されるフェノール
誘導体が好ましく用いられる。
Among them, the phenol derivative represented by the following formula (I) is preferably used.

【化1】 (式中、R1 , R2 , R3 , R4 , R5 は、独立して
H、又は炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、アルカノイル基、カルボアルコキシ基若し
くはアリール基又はハロゲンを示す。)
[Chemical 1] (In the formula, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 are independently H, or an alkyl group having 1 to 9 carbon atoms, an alkenyl group, an alkoxy group, an alkanoyl group, a carboalkoxy group, or an aryl group. Or halogen.)

【0022】前記(4) のイソシアネート基及び/又はイ
ソチオシアネート基と反応する活性水素を2個以上有す
る化合物の内、2価以上のアルコール化合物としては、
例えばカテコール、レゾルシン、ハイドロキノン、4−
メチルカテコール、4−t −ブチルカテコール、4−ア
セチルカテコール、3−メトキシカテコール、4−フェ
ニルカテコール、4−メチルレゾルシン、4−エチルレ
ゾルシン、4−t−ブチルレゾルシン、4−ヘキシルレ
ゾルシン、4−クロロレゾルシン、4−ベンジルレゾル
シン、4−アセチルレゾルシン、4−カルボメトキシレ
ゾルシン、2−メチルレゾルシン、5−メチルレゾルシ
ン、t−ブチルハイドロキノン、2,5 −ジ−t−ブチル
ハイドロキノン、2,5 −ジ−t−アミルハイドロキノ
ン、テトラメチルハイドロキノン、テトラクロロハイド
ロキノン、メチルカルボアミノハイドロキノン、メチル
ウレイドハイドロキノン、ベンゾノルボルネン−3,6 −
ジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、3,3'
−ジクロロビスフェノールS、2,2'−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2,4 −ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4'
−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'−ジヒドロキシジ
フェニル、4,4'−ジヒドロキシジフェニル、2,2'−ジヒ
ドロキシジフェニルメタン、3,4 −ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサン、1,4 −ビス(2−(p−ヒドロ
キシフェニル)プロピル)ベンゼン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メチルアミン、1,3 −ジヒドロキシナフ
タレン、1,4 −ジヒドロキシナフタレン、1,5 −ジヒド
ロキシナフタレン、2,6 −ジヒドロキシナフタレン、1,
5 −ジヒドロキシアントラキノン、2−ヒドロキシベン
ジルアルコール、4−ヒドロキシベンジルアルコール、
2−ヒドロキシ−3,5 −ジ−t−ブチルベンジルアルコ
ール、4−ヒドロキシ−3,5 −ジ−t−ブチルベンジル
アルコール、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、2
−ヒドロキシエチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2
−ヒドロキシエチル−4−ヒドロキシフェニルアセテー
ト、レゾルシンモノ−2−ヒドロキシエチルエーテル、
ヒドロキシヒドロキノン、ガリック酸、3,4,5 −トリヒ
ドロキシ安息香酸エチル等が挙げられる。中でも下式
(II)で表されるカテコール誘導体又は下式(III)で表
されるレゾルシン誘導体が好ましく用いられる。
Among the compounds having two or more active hydrogens which react with the isocyanate group and / or the isothiocyanate group of the above (4), as the divalent or higher valent alcohol compound,
For example, catechol, resorcin, hydroquinone, 4-
Methylcatechol, 4-t-butylcatechol, 4-acetylcatechol, 3-methoxycatechol, 4-phenylcatechol, 4-methylresorcin, 4-ethylresorcin, 4-t-butylresorcin, 4-hexylresorcin, 4-chloro Resorcin, 4-benzylresorcin, 4-acetylresorcin, 4-carbomethoxyresorcin, 2-methylresorcin, 5-methylresorcin, t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-butylhydroquinone, 2,5-di- t-amylhydroquinone, tetramethylhydroquinone, tetrachlorohydroquinone, methylcarboaminohydroquinone, methylureidohydroquinone, benzonorbornene-3,6-
Diol, bisphenol A, bisphenol S, 3,3 '
-Dichlorobisphenol S, 2,2'-dihydroxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 4,4 '
-Dihydroxybenzophenone, 2,2'-dihydroxydiphenyl, 4,4'-dihydroxydiphenyl, 2,2'-dihydroxydiphenylmethane, 3,4-bis (p-hydroxyphenyl) hexane, 1,4-bis (2- ( p-hydroxyphenyl) propyl) benzene, bis (4-hydroxyphenyl) methylamine, 1,3-dihydroxynaphthalene, 1,4-dihydroxynaphthalene, 1,5-dihydroxynaphthalene, 2,6-dihydroxynaphthalene, 1,
5-dihydroxyanthraquinone, 2-hydroxybenzyl alcohol, 4-hydroxybenzyl alcohol,
2-hydroxy-3,5-di-t-butylbenzyl alcohol, 4-hydroxy-3,5-di-t-butylbenzyl alcohol, 4-hydroxyphenethyl alcohol, 2
-Hydroxyethyl-4-hydroxybenzoate, 2
-Hydroxyethyl-4-hydroxyphenyl acetate, resorcin mono-2-hydroxyethyl ether,
Hydroxyhydroquinone, gallic acid, ethyl 3,4,5-trihydroxybenzoate and the like can be mentioned. Among them, a catechol derivative represented by the following formula (II) or a resorcin derivative represented by the following formula (III) is preferably used.

【0023】[0023]

【化2】 (式中、R6 , R7 , R8 , R9 は、独立してH、又は
炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、アルカノイル基、カルボアルコキシ基若しくはアリ
ール基又はハロゲンを示す。)
[Chemical 2] (In the formula, R 6 , R 7 , R 8 , and R 9 independently represent H, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group, an alkoxy group, an alkanoyl group, a carboalkoxy group, an aryl group, or halogen. Show.)

【化3】 (式中、R10,R11, R12,R13は、独立してH、又は
炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、アルカノイル基、カルボアルコキシ基若しくはアリ
ール基又はハロゲンを示す。)
[Chemical 3] (In the formula, R 10 , R 11 , R 12 , and R 13 independently represent H, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group, an alkoxy group, an alkanoyl group, a carboalkoxy group, an aryl group, or halogen. Show.)

【0024】その他、イソシアネート基及び/又はイソ
チオシアネート基と反応するヒドロキシル基以外の官能
基を少なくとも1つ以上有し、フェノール性ヒドロキシ
ル基を少なくとも1つ有する化合物としては、例えば、
o−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、p
−ヒドロキシ安息香酸、5−ブロモ−2−ヒドロキシ安
息香酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、4−ク
ロロ−2−ヒドロキシ安息香酸、5−クロロ−2−ヒド
ロキシ安息香酸、3,5 −ジクロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸、3−メチル−2−ヒドロキシ安息香酸、5−メト
キシ−2−ヒドロキシ安息香酸、3,5 −ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキ
シ安息香酸、5−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸、2,
5 −ジニトロサリチル酸、スルホサリチル酸、4−ヒド
ロキシ−3−メトキシフェニル酢酸、カテコール−4−
カルボン酸、2,4 −ジヒドロキシ安息香酸、2,5 −ジヒ
ドロキシ安息香酸、2,6 −ジヒドロキシ安息香酸、3,4
−ジヒドロキシ安息香酸、3,5 −ジヒドロキシ安息香
酸、3,4 −ジヒドロキシフェニル酢酸、m−ヒドロキシ
桂皮酸、p−ヒドロキシ桂皮酸、2−アミノ−4−メチ
ルフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、5
−アミノ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2−ナ
フトール、8−アミノ−2−ナフトール、1−アミノ−
2−ナフトール−4−スルホン酸、2−アミノ−5−ナ
フトール−4−スルホン酸、2−アミノ−4−ニトロフ
ェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、4−ア
ミノ−2,6 −ジクロロフェノール、o−アミノフェノー
ル、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、4
−クロロ−2−アミノフェノール、1−アミノ−4−ヒ
ドロキシアントラキノン、5−クロロ−2−ヒドロキシ
アニリン、α−シアノ−3−ヒドロキシ桂皮酸、α−シ
アノ−4−ヒドロキシ桂皮酸、1−ヒドロキシナフトエ
酸、2−ヒドロキシナフトエ酸、3−ヒドロキシナフト
エ酸、4−ヒドロキシフタル酸等が挙げられる。
Other compounds having at least one functional group other than a hydroxyl group which reacts with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group and having at least one phenolic hydroxyl group include, for example,
o-hydroxybenzoic acid, m-hydroxybenzoic acid, p
-Hydroxybenzoic acid, 5-bromo-2-hydroxybenzoic acid, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid, 4-chloro-2-hydroxybenzoic acid, 5-chloro-2-hydroxybenzoic acid, 3,5-dichloro -4-Hydroxybenzoic acid, 3-methyl-2-hydroxybenzoic acid, 5-methoxy-2-hydroxybenzoic acid, 3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzoic acid, 4-amino-2-hydroxy Benzoic acid, 5-amino-2-hydroxybenzoic acid, 2,
5-dinitrosalicylic acid, sulfosalicylic acid, 4-hydroxy-3-methoxyphenylacetic acid, catechol-4-
Carboxylic acid, 2,4-dihydroxybenzoic acid, 2,5-dihydroxybenzoic acid, 2,6-dihydroxybenzoic acid, 3,4
-Dihydroxybenzoic acid, 3,5-dihydroxybenzoic acid, 3,4-dihydroxyphenylacetic acid, m-hydroxycinnamic acid, p-hydroxycinnamic acid, 2-amino-4-methylphenol, 2-amino-5-methylphenol 5,
-Amino-2-methylphenol, 3-amino-2-naphthol, 8-amino-2-naphthol, 1-amino-
2-naphthol-4-sulfonic acid, 2-amino-5-naphthol-4-sulfonic acid, 2-amino-4-nitrophenol, 4-amino-2-nitrophenol, 4-amino-2,6-dichlorophenol , O-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 4
-Chloro-2-aminophenol, 1-amino-4-hydroxyanthraquinone, 5-chloro-2-hydroxyaniline, α-cyano-3-hydroxycinnamic acid, α-cyano-4-hydroxycinnamic acid, 1-hydroxynaphthoene Acid, 2-hydroxynaphthoic acid, 3-hydroxynaphthoic acid, 4-hydroxyphthalic acid and the like can be mentioned.

【0025】また1分子中に1個以上のチオール基を有
するポリチオール化合物としては、エタンチオール、1
−プロパンチオール、2−プロパンチオール、チオフェ
ノール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、1,2
−エタンジチオール、1,4 −ブタンジチオール、ビス
(2−メルカプトエチル)スルフィド、エチレングリコ
ールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリ
コールビス(3−メルカプトプロピオネート)、2,2 −
ジメチルプロパンジオールビス(2−メルカプトアセテ
ート)、2,2 −ジメチルプロパンジオールビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパント
リス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプ
ロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリ
メチロールエタントリス(2−メルカプトアセテー
ト)、トリメチロールエタントリス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2
−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテト
ラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエ
リスリトールヘキサキス(2−メルカプトアセテー
ト)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカ
プトプロピオネート)、1,2 −ジメルカプトベンゼン、
4−メチル−1,2 −ジメルカプトベンゼン、3,6 −ジク
ロロ−1,2 −ジメルカプトベンゼン、3,4,5,6 −テトラ
クロロ−1,2 −ジメルカプトベンゼン、キシリレンジチ
オール、1,3,5 −トリス(3−メルカプトプロピル)イ
ソシアヌレートなどが挙げられる。
The polythiol compounds having one or more thiol groups in one molecule include ethanethiol, 1
-Propanethiol, 2-propanethiol, thiophenol, bis (2-mercaptoethyl) ether, 1,2
-Ethanedithiol, 1,4-butanedithiol, bis (2-mercaptoethyl) sulfide, ethylene glycol bis (2-mercaptoacetate), ethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), 2,2-
Dimethylpropanediol bis (2-mercaptoacetate), 2,2-dimethylpropanediol bis (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tris (2-mercaptoacetate), trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate) ), Trimethylolethanetris (2-mercaptoacetate), trimethylolethanetris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2
-Mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), dipentaerythritol hexakis (2-mercaptoacetate), dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate), 1,2-dimercaptobenzene ,
4-methyl-1,2-dimercaptobenzene, 3,6-dichloro-1,2-dimercaptobenzene, 3,4,5,6-tetrachloro-1,2-dimercaptobenzene, xylylenedithiol, 1 Examples include 3,3,5-tris (3-mercaptopropyl) isocyanurate.

【0026】本発明に用いられる熱解離性外殻用樹脂に
おいて、熱解離する結合は、全イソシアネート基及び/
又はイソチオシアネート基が関与する結合の内、その数
で少なくとも30%以上必要で、好ましくは50%あれば良
い。この熱解離する結合が全イソシアネート基及び/又
はイソチオシアネート基が関与する結合の数の30%未満
では熱圧力定着時にカプセル外殻強度の低下が充分でな
く、芯材の優れた定着性能を引き出しきれない。
In the thermally dissociable outer shell resin used in the present invention, the thermally dissociable bonds include all isocyanate groups and / or
Alternatively, among the bonds involving isothiocyanate groups, the number is at least 30% or more, preferably 50%. If the number of the bonds that undergo thermal dissociation is less than 30% of the number of bonds involving all isocyanate groups and / or isothiocyanate groups, the capsule shell strength will not be sufficiently reduced during heat and pressure fixing, leading to excellent fixing performance of the core material. I can't.

【0027】本発明におけるカプセルトナーにおいて
は、全イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート
基が関与する結合の内、フェノール性ヒドロキシル基及
び/又はチオール基との反応による結合がその数で30%
を下回らない範囲でフェノール性ヒドロキシル基及び/
又はチオール基以外でイソシアネート基と反応する官能
基を有する化合物、例えばマロン酸エステル類、アセト
酢酸エステル類のような活性メチレン基含有化合物、メ
チルエチルケトンオキシムのようなオキシム類、カルボ
ン酸、ポリオール、ポリアミン、アミノカルボン酸、ア
ミノアルコール等を外殻形成物質として使用できる。
In the encapsulated toner of the present invention, of the bonds involving all the isocyanate groups and / or isothiocyanate groups, the number of bonds due to the reaction with phenolic hydroxyl groups and / or thiol groups is 30%.
Within the range of less than the phenolic hydroxyl group and /
Or a compound having a functional group which reacts with an isocyanate group other than a thiol group, for example, malonic acid esters, active methylene group-containing compounds such as acetoacetic acid esters, oximes such as methyl ethyl ketone oxime, carboxylic acids, polyols, polyamines, Aminocarboxylic acid, aminoalcohol and the like can be used as the shell forming substance.

【0028】上記活性メチレン基含有化合物としては、
マロン酸、マロン酸モノメチル、マロン酸モノエチル、
マロン酸イソプロピル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジ
エチル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸tert−ブチ
ルエチル、マロン酸ジアミド、アセチルアセトン、アセ
ト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸tert−ブ
チル、アセト酢酸アリル等の活性メチレン基含有化合物
を挙げることができる。
The above active methylene group-containing compound includes
Malonic acid, monomethyl malonate, monoethyl malonate,
Active methylene groups such as isopropyl malonate, dimethyl malonate, diethyl malonate, diisopropyl malonate, tert-butyl ethyl malonate, diamide malonate, acetylacetone, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, tert-butyl acetoacetate, allyl acetoacetate Examples of the compound include:

【0029】上記カルボン酸としては、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、イソ酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、安息
香酸等の1価のカルボン酸、マレイン酸、フマール酸、
シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、
セバチン酸、アゼライン酸、マロン酸、n−トデセニル
コハク酸、イソドデセニルコハク酸、n−トデシルコハ
ク酸、イソドデシルコハク酸、n−オクテニルコハク
酸、n−オクチルコハク酸等の2価のカルボン酸、1,2,
4 −ベンゼントリカルボン酸、2,5,7 −ナフタレントリ
カルボン酸、1,2,4 −ナフタレントリカルボン酸、1,2,
4 −ブタントリカルボン酸、1,2,5 −ヘキサントリカル
ボン酸、1,3 −ジカルボキシル−2−メチル−2−メチ
レンカルボキシプロパン、1,2,4 −シクロヘキサントリ
カルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、
1,2,7,8 −オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット
酸、エンポール三量体酸等の3価以上のカルボン酸を挙
げることができる。
Examples of the carboxylic acid include monovalent carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, pentanoic acid, hexanoic acid and benzoic acid, maleic acid, fumaric acid,
Citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, phthalic acid,
Isophthalic acid, terephthalic acid, succinic acid, adipic acid,
Divalent carboxylic acids such as sebacic acid, azelaic acid, malonic acid, n-todecenylsuccinic acid, isododecenylsuccinic acid, n-todecylsuccinic acid, isododecylsuccinic acid, n-octenylsuccinic acid, n-octylsuccinic acid, 1 , 2,
4-benzenetricarboxylic acid, 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid, 1,2,4-naphthalenetricarboxylic acid, 1,2,
4-butanetricarboxylic acid, 1,2,5-hexanetricarboxylic acid, 1,3-dicarboxyl-2-methyl-2-methylenecarboxypropane, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid, tetra (methylenecarboxyl) methane,
Examples thereof include trivalent or higher carboxylic acids such as 1,2,7,8-octanetetracarboxylic acid, pyromellitic acid, and empol trimer acid.

【0030】上記ポリオールとしては、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等
のジオール類、グリセリン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタン、1,2,6−ヘキサントリオール等
のトリオール類、ペンタエリスリトール、及び、水等が
挙げられ、上記ポリアミンとしては、例えばエチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、イミノビスプロピルアミン、フェニレンジアミン、
キシリレンジアミン、トリエチレンテトラミン等が挙げ
られる。
Examples of the above-mentioned polyol include diols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, hexamethylene glycol, diethylene glycol and dipropylene glycol, glycerin, trimethylolpropane,
Trimethylolethane, triols such as 1,2,6-hexanetriol, pentaerythritol, and water and the like, examples of the polyamine, ethylenediamine, hexamethylenediamine, diethylenetriamine, iminobispropylamine, phenylenediamine,
Examples include xylylenediamine and triethylenetetramine.

【0031】本発明において、前記(3) のイソシアネー
ト基及び/又はイソチオシアネート基と反応する活性水
素を1個有する化合物は、イソシアネート基及び/又は
イソチオシアネート基と反応する化合物全体の30モル%
迄用いる事ができるが、30モル%を超えるとカプセルト
ナーの保存安定性が悪化し好ましくない。また外殻を構
成するイソシアネート化合物及び/又はイソチオシアネ
ート化合物〔(1) +(2) 〕と、イソシアネート基及び/
又はイソチオシアネート基と反応する化合物〔(3) +
(4)〕のモル数の比は、未反応のイソシアネート基を残
存させないために、1:1〜1:20が好ましい。
In the present invention, the compound (3) having one active hydrogen that reacts with the isocyanate group and / or isothiocyanate group is 30 mol% of the whole compound that reacts with the isocyanate group and / or isothiocyanate group.
However, if it exceeds 30 mol%, the storage stability of the capsule toner deteriorates, which is not preferable. Further, an isocyanate compound and / or an isothiocyanate compound [(1) + (2)] constituting the outer shell, an isocyanate group and / or
Or a compound that reacts with an isothiocyanate group [(3) +
The molar ratio of (4)] is preferably 1: 1 to 1:20 so that unreacted isocyanate groups do not remain.

【0032】カプセルトナーの製造において、外殻形成
は界面重合、in−situ重合により行われるのが好ましい
が、例えば芯物質としての母粒子と数平均粒子径が母粒
子の数平均粒子径の 1/8以下である外殻形成材料の子粒
子とを気流中で高速撹拌して外殻を形成するといった乾
式法にて行われてもよい。
In the production of the capsule toner, the outer shell is preferably formed by interfacial polymerization or in-situ polymerization. For example, the mother particles as the core substance and the number average particle size are 1% of the number average particle size of the mother particles. It may be carried out by a dry method in which the outer shell particles of / 8 or less and the child particles of the outer shell forming material are stirred at high speed in an air stream to form the outer shell.

【0033】外殻用樹脂は無触媒でも製造できるが、触
媒を使用する場合は、ジブチル錫ジラウレート等の錫系
触媒、1,4 −ジアザビシクロ〔2.2.2 〕オクタン、N,N,
N −トリス(ジメチルアミノプロピル)−ヘキサヒドロ
−S−トリアジン等のアミン系触媒等、公知のウレタン
触媒を使用することができる。
The outer shell resin can be produced without a catalyst, but when a catalyst is used, a tin-based catalyst such as dibutyltin dilaurate, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, N, N,
Known urethane catalysts such as amine-based catalysts such as N-tris (dimethylaminopropyl) -hexahydro-S-triazine can be used.

【0034】本発明におけるカプセルトナーの芯材に用
いられる樹脂としては、ガラス転移点(Tg)が10℃以上50
℃以下のポリエステル樹脂、ポリエステル・ポリアミド
樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂が
挙げられ、ビニル樹脂が特に好ましい。
The resin used as the core material of the encapsulated toner in the present invention has a glass transition point (Tg) of 10 ° C. or higher and 50 or higher.
Thermoplastic resins such as polyester resins, polyester / polyamide resins, polyamide resins and vinyl resins having a temperature of not higher than 0 ° C. are mentioned, and vinyl resins are particularly preferable.

【0035】ビニル樹脂を構成する単量体としては、例
えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−
エチルスチレン、2,4 −ジメチルスチレン、p−クロル
スチレン、ビニルナフタレン等のスチレン若しくはスチ
レン誘導体、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレン等の如きエチレン系不飽和モノオレフィン
類、例えば塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、ギ酸ビニル、カプロン酸
ビニル等の如きビニルエステル類、例えばアクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、
アクリル酸アミル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸n−オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル
酸デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸メトキシ
エチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
グリシジル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸
フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタ
クリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタク
リル酸t−ブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリ
ル酸イソオクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸
ラウリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸メトキシエチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等の如き
エチレン性モノカルボン酸及びそのエステル、例えばア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド
等の如きエチレン性モノカルボン酸置換体、例えばマレ
イン酸ジメチル等の如きエチレン性ジカルボン酸及びそ
の置換体、例えばビニルメチルケトン等の如きビニルケ
トン類、例えばビニルメチルエーテル等の如きビニルエ
ーテル類、例えばビニリデンクロリド等の如きビニリデ
ンハロゲン化物、例えば N−ビニルピロール、 N−ビニ
ルピロリドン等の如き N−ビニル化合物類がある。好ま
しくは、本発明に係る芯材用の樹脂を構成する成分の
内、樹脂の主骨格形成にスチレンもしくはスチレン誘導
体が好ましくは50〜90重量部、樹脂の軟化温度等の熱特
性の調節にエチレン性モノカルボン酸及びそのエステル
が好ましくは10〜50重量部用いられる。
Examples of the monomer constituting the vinyl resin include styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, α-methylstyrene, p-
Styrene or styrene derivatives such as ethylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, p-chlorostyrene, vinylnaphthalene, etc., such as ethylene, propylene, butylene,
Ethylenically unsaturated monoolefins such as isobutylene and the like, vinyl esters such as vinyl chloride, vinyl bromide, vinyl fluoride, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl formate and vinyl caproate, for example acrylic acid,
Methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid n-
Propyl, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, t-butyl acrylate,
Amyl acrylate, cyclohexyl acrylate, n-octyl acrylate, isooctyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, methoxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, acrylic acid Glycidyl, 2-chloroethyl acrylate, phenyl acrylate, α-chloromethyl acrylate, methacrylic acid, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, T-Butyl methacrylate, amyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, n-octyl methacrylate, isooctyl methacrylate, decyl methacrylate, lauryl methacrylate, methacrylic acid Ethylenic monocarboxylic acids and their esters such as 2-ethylhexyl acid salt, stearyl methacrylate, methoxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, glycidyl methacrylate, phenyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, diethylaminoethyl methacrylate and the like. , An ethylenic monocarboxylic acid substitution product such as acrylonitrile, methacrylonitrile, acrylamide, etc., an ethylenic dicarboxylic acid such as dimethyl maleate and the substitution product thereof, vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, for example vinyl methyl ether Vinylidene halides such as vinylidene chloride and N-vinyl compounds such as N-vinylpyrrole and N-vinylpyrrolidone. is there. Preferably, of the components constituting the resin for the core material according to the present invention, styrene or a styrene derivative is preferably 50 to 90 parts by weight for forming the main skeleton of the resin, and ethylene is used for adjusting the thermal characteristics such as the softening temperature of the resin. The monocarboxylic acid and its ester are preferably used in an amount of 10 to 50 parts by weight.

【0036】本発明に係る芯材用の樹脂を構成する単量
体組成物中に架橋剤を添加する場合、例えば、ジビニル
ベンゼン、ジビニルナフタレン、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3 −
ブチレングリコールジメタクリレート、1,6 −ヘキシレ
ングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタク
リレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト、2,2'−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2'−ビス(4−アクリロキシジエトキ
シフェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジブ
ロムネオペンチルグリコールジメタクリレート、フタル
酸ジアリルなど、一般の架橋剤を適宜(必要に応じて2
種以上組み合わせて)用いることができる。
When a crosslinking agent is added to the monomer composition constituting the resin for the core material according to the present invention, for example, divinylbenzene, divinylnaphthalene, polyethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diethylene. Acrylate, 1,3-
Butylene glycol dimethacrylate, 1,6-hexylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, 2,2'-bis (4-methacryloxydiethoxyphenyl) propane, 2 General crosslinking such as 2,2'-bis (4-acryloxydiethoxyphenyl) propane, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, dibromoneopentyl glycol dimethacrylate, diallyl phthalate Appropriate agent (2 if necessary
A combination of two or more species can be used.

【0037】これらの架橋剤は、使用量が多いとカプセ
ルトナーが熱で溶融しにくくなり、定着性が劣ることと
なる。これらの架橋剤の使用量は、重合性単量体を基準
にして0.001 〜15重量%(より好ましくは0.1 〜10重量
%) で使用するのが良い。又、上記単量体を、不飽和ポ
リエステルの存在下に重合させてグラフトもしくは架橋
重合体とし、芯材用の樹脂としても良い。
If a large amount of these cross-linking agents is used, the capsulated toner is less likely to be melted by heat, resulting in poor fixability. The amount of these crosslinking agents used is preferably 0.001 to 15% by weight (more preferably 0.1 to 10% by weight) based on the polymerizable monomer. Further, the above monomer may be polymerized in the presence of unsaturated polyester to give a graft or crosslinked polymer, which may be used as a resin for the core material.

【0038】又、ビニル系樹脂を製造する際使用される
重合開始剤としては、2,2'−アゾビス(2,4 −ジメチル
バレロニトリル)、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル)、2,2'−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチ
ルバレロニトリル、その他のアゾ系又はジアゾ系重合開
始剤:ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトン
パーオキサイド、イソプロピルパーオキシカーボネー
ト、キュメンハイドロパーオキサイド、2,4 −ジクロロ
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイドの如き過酸化物系重合開始
剤が挙げられる。重合体の分子量及び分子量分布を調節
する目的で、又は反応時間を調節する目的等で、二種類
又はそれ以上の重合開始剤を混合して使用することもで
きる。重合開始剤の使用量は、重合単量体100 重量部に
対して0.1 〜20重量部、好ましくは1〜10重量部であ
る。
Further, as the polymerization initiator used in producing the vinyl resin, 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobisisobutyronitrile, 1 , 1'-Azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), 2,2'-azobis-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, other azo or diazo polymerization initiators: benzoyl peroxide, methyl ethyl ketone per Examples thereof include peroxide type polymerization initiators such as oxide, isopropyl peroxycarbonate, cumene hydroperoxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, lauroyl peroxide and dicumyl peroxide. Two or more kinds of polymerization initiators may be mixed and used for the purpose of controlling the molecular weight and molecular weight distribution of the polymer, the reaction time, or the like. The amount of the polymerization initiator used is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 1 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymerized monomer.

【0039】芯材中には必要に応じて、定着時に於ける
定着性及び離型性を改善する目的で、例えばポリオレフ
ィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪
酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコール、パラフィン
ワックス、アミド系ワックス、多価アルコールエステ
ル、シリコンワニス、脂肪族フロロカーボン、シリコン
オイル等の添加剤の任意の一種以上を含有せしめても良
い。
If necessary, for the purpose of improving fixability and releasability at the time of fixing, for example, polyolefin, fatty acid metal salt, fatty acid ester, partially saponified fatty acid ester, higher fatty acid, higher alcohol may be contained in the core material. Any one or more additives such as paraffin wax, amide wax, polyhydric alcohol ester, silicon varnish, aliphatic fluorocarbon, and silicone oil may be contained.

【0040】前記ポリオレフィンとしては、例えばポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等の樹脂であっ
て、軟化点が80〜160 ℃のものである。前記脂肪酸金属
塩としては、例えばマレイン酸と亜鉛、マグネシウム、
カルシウム等との金属塩;ステアリン酸と亜鉛、カドミ
ウム、バリウム、鉛、鉄、ニッケル、コバルト、銅、ア
ルミニウム、マグネシウム等との金属塩;二塩基性ステ
アリン酸鉛;オレイン酸と亜鉛、マグネシウム、鉄、コ
バルト、銅、鉛、カルシウム等との金属塩;パルミチン
酸とアルミニウム、カルシウム等との金属塩;カプリル
酸塩;カプロン酸鉛;リノール酸と亜鉛、コバルト等と
の金属塩;リシノール酸カルシウム;リシノレイン酸と
亜鉛、カドミウム等との金属塩及びこれらの混合物等が
挙げられる。前記脂肪酸エステルとしては、例えばマレ
イン酸エチルエステル、マレイン酸ブチルエステル、ス
テアリン酸メチルエステル、ステアリン酸ブチルエステ
ル、パルミチン酸セチルエステル、モンタン酸エチレン
グリコールエステル等が挙げられる。前記部分ケン化脂
肪酸エステルとしては、例えばモンタン酸エステルのカ
ルシウム部分ケン化物等が挙げられる。前記高級脂肪酸
としては、例えばドデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リシノール酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセ
リン酸、セラコレイン酸等及びこれらの混合物を挙げる
ことができる。前記高級アルコールとしては、例えばド
デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルア
ルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール等を挙げ
ることができる。前記パラフィンワックスとしては、例
えば天然パラフィン、マイクロワックス、合成パラフィ
ン、塩素化炭化水素等が挙げられる。前記アミド系ワッ
クスとしては、例えばステアリン酸アミド、オレイン酸
アミド、パルミチン酸アミド、ラウリル酸アミド、ベヘ
ニン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレン
ビスステアロアミド、N,N'−m−キシリレンビスステア
リン酸アミド、N,N'−m−キシリレンビス−12−ヒドロ
キシステアリン酸アミド、N,N'−イソフタル酸ビスステ
アリルアミド、N,N'−イソフタル酸ビス−12−ヒドロキ
システアリルアミド等が挙げられる。前記多価アルコー
ルエステルとしては、例えばグリセリンステアレート、
グリセリンリシノレート、グリセリンモノベヘネート、
ソルビタンモノステアレート、プロピレングリコールモ
ノステアレート、ソルビタントリオレート等が挙げられ
る。前記シリコンワニスとしては、例えばメチルシリコ
ンワニス、フェニルシリコンワニス等が挙げられる。前
記脂肪族フロロカーボンとしては、例えば四フッ化エチ
レン、六フッ化プロピレンの低重合化合物或いは特開昭
53−124428号公報記載の含フッ素界面活性剤等が挙げら
れる。但し、カプセルトナー製造にて、界面重合法、も
しくはin−situ重合法により外殻を形成させる場合は前
記高級脂肪酸、高級アルコール等のイソシアネート基と
反応可能な官能基を有する化合物を多用することは外殻
形成を阻害するため好ましくない。これらのオフセット
防止剤の芯材中の樹脂に対する割合は1〜20重量%が好
ましい。
The above-mentioned polyolefin is, for example, a resin such as polypropylene, polyethylene or polybutene, and has a softening point of 80 to 160 ° C. Examples of the fatty acid metal salt include maleic acid and zinc, magnesium,
Metal salts with calcium, etc .; Metal salts with stearic acid and zinc, cadmium, barium, lead, iron, nickel, cobalt, copper, aluminum, magnesium, etc .; Dibasic lead stearate; Oleic acid and zinc, magnesium, iron , Metal salts with cobalt, copper, lead, calcium, etc .; metal salts with palmitic acid, aluminum, calcium, etc .; caprylate; lead caproate; metal salts with linoleic acid, zinc, cobalt, etc .; calcium ricinoleate; Examples thereof include metal salts of ricinoleic acid and zinc, cadmium, and the like, and mixtures thereof. Examples of the fatty acid ester include maleic acid ethyl ester, maleic acid butyl ester, stearic acid methyl ester, stearic acid butyl ester, palmitic acid cetyl ester, montanic acid ethylene glycol ester, and the like. Examples of the partially saponified fatty acid ester include partially saponified calcium of montanic acid ester. Examples of the higher fatty acid include dodecanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, ceracoleic acid, and mixtures thereof. You can Examples of the higher alcohols include dodecyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, aralkyl alcohol, and behenyl alcohol. Examples of the paraffin wax include natural paraffin, micro wax, synthetic paraffin, and chlorinated hydrocarbon. Examples of the amide wax include stearic acid amide, oleic acid amide, palmitic acid amide, lauric acid amide, behenic acid amide, methylenebisstearamide, ethylenebisstearamide, N, N'-m-xylylenebis. Examples thereof include stearic acid amide, N, N'-m-xylylenebis-12-hydroxystearic acid amide, N, N'-isophthalic acid bisstearylamide, and N, N'-isophthalic acid bis-12-hydroxystearylamide. Examples of the polyhydric alcohol ester include glycerin stearate,
Glycerin ricinoleate, glycerin monobehenate,
Examples thereof include sorbitan monostearate, propylene glycol monostearate and sorbitan trioleate. Examples of the silicon varnish include methyl silicon varnish and phenyl silicon varnish. Examples of the aliphatic fluorocarbon include low-polymerization compounds of tetrafluoroethylene and propylene hexafluoride or JP
Examples thereof include the fluorine-containing surfactant described in JP-A-53-124428. However, in the production of capsule toner, when an outer shell is formed by an interfacial polymerization method or an in-situ polymerization method, a compound having a functional group capable of reacting with an isocyanate group such as the higher fatty acid or higher alcohol is often used. It is not preferable because it inhibits outer shell formation. The ratio of these offset preventing agents to the resin in the core material is preferably 1 to 20% by weight.

【0041】また、場合によりカプセルトナーの芯材中
に着色剤を添加する事ができるが、従来のトナー用着色
剤に用いられている染料、顔料等のすべてを使用でき
る。本発明に用いられる着色剤としては、サーマルブラ
ック法、アセチレンブラック法、チャンネルブラック
法、ランプブラック法等により製造される各種のカーボ
ンブラック、カーボンブラックの表面を樹脂で被覆して
いるグラフト化カーボンブラック、ニグロシン染料、フ
タロシアニンブルー、パーマネントブラウンFG、ブリリ
アントファーストスカーレット、ピグメントグリーン
B、ローダミン−Bベース、ソルベントレッド49、ソル
ベントレッド146 、ソルベントブルー35等及びそれらの
混合物等を挙げる事ができ、通常、芯材中の樹脂 100重
量部に対して1〜15重量部程度が使用され、これにより
画像濃度を向上させることができる。
If desired, a colorant can be added to the core material of the encapsulated toner, and all dyes, pigments and the like used in conventional colorants for toner can be used. Examples of the colorant used in the present invention include various carbon blacks produced by a thermal black method, an acetylene black method, a channel black method, a lamp black method, etc., and a grafted carbon black obtained by coating the surface of the carbon black with a resin. , Nigrosine dye, Phthalocyanine Blue, Permanent Brown FG, Brilliant Fast Scarlet, Pigment Green B, Rhodamine-B Base, Solvent Red 49, Solvent Red 146, Solvent Blue 35, etc., and mixtures thereof. About 1 to 15 parts by weight is used for 100 parts by weight of the resin in the material, which can improve the image density.

【0042】本発明におけるトナーは、磁性トナーであ
り磁性粉を含有する熱解離型カプセルトナーが用いられ
る。即ち、熱解離型カプセルトナー中に帯電量、電気抵
抗等を調製する為に芯材に添加される磁性粒子として
は、例えば、フェライト、マグネタイトを始めとする
鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属もしく
は合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強磁性元
素を含まないが適当な熱処理を施すことによって強磁性
を示すようになる合金、例えはマンガン−銅−アルミニ
ウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを含むホ
イスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化クロ
ム、その他を挙げることができる。
The toner in the present invention is a magnetic toner, and a thermal dissociation type capsule toner containing magnetic powder is used. That is, the magnetic particles added to the core material in order to adjust the charge amount, electric resistance, etc. in the heat dissociation type capsule toner include, for example, ferrite, magnetite and other iron, cobalt, nickel and other ferromagnetic materials. Metals or alloys shown, or compounds containing these elements, or alloys containing no ferromagnetic elements but exhibiting ferromagnetism by appropriate heat treatment, eg manganese-copper-aluminum, manganese-copper-tin, etc. Alloys of the type called Heusler alloys containing manganese and copper, or chromium dioxide, and the like.

【0043】そしてこのような磁性粉に要求される諸特
性としては、(1)40emu/g程度以上の最大磁化
力(σs)、(2)50〜500Oe程度の保持力(H
c)、(3)102 〜107 Ω・cm程度の固有電気抵
抗、(4)実用上充分の黒色度、(5)良好な耐湿性、
(6)結着樹脂との良好な分散性が知られている。又通
常磁性トナーには鉄黒、鉄フェライトと称され顔料とし
て多用されている不定系のマグネタイトが使用されてい
る例が多く、上記要求を概ね満足している。一方本発明
における磁性カプセルトナーに使用する磁性粉は、針状
系、不定系の磁性粉よりは立方晶系か丸みを帯びた不定
系、又は更に好ましくは球形の磁性粉が好ましい。また
本発明に用いる磁性粉の磁気特性としては、300Oe
以下、好ましくは150Oe以下の保持力(Hc)及び
60emu/g以上の最大磁化力(σs)を有するもの
が好ましい。これらの磁性体は平均粒径0.1 〜1μmの
微粉末の形で芯材中に均一に分散される。そしてその含
有量は、カプセルトナー 100 重量部当たり5〜70重量
部、好ましくは10〜60重量部である。
The various properties required for such magnetic powder are (1) maximum magnetizing force (σs) of 40 emu / g or more, and (2) holding force (H) of 50 to 500 Oe.
c), (3) specific electric resistance of 10 2 to 10 7 Ω · cm, (4) practically sufficient blackness, (5) good moisture resistance,
(6) Good dispersibility with a binder resin is known. In many cases, an indeterminate magnetite, which is called iron black or iron ferrite and is often used as a pigment, is usually used as a magnetic toner, which satisfies the above requirements. On the other hand, the magnetic powder used in the magnetic capsule toner according to the present invention is preferably a cubic or rounded indefinite system, or more preferably a spherical magnetic powder, rather than an acicular system or indefinite system magnetic powder. The magnetic properties of the magnetic powder used in the present invention are 300 Oe.
Below, those having a coercive force (Hc) of 150 Oe or less and a maximum magnetizing force (σs) of 60 emu / g or more are preferable. These magnetic materials are uniformly dispersed in the core material in the form of fine powder having an average particle size of 0.1 to 1 μm. The content is 5 to 70 parts by weight, preferably 10 to 60 parts by weight, per 100 parts by weight of the encapsulated toner.

【0044】なお、このような磁性カプセルトナーとす
るために磁性体微粉末を含有せしめるには、そのままで
は芯材材料、単量体等の有機物質に対する親和性が低い
ので、磁性体微粉末をチタンカップリング剤、シランカ
ップリング剤、レシチン等のいわゆるカップリング剤と
共に或いはカップリング剤により処理した上で用いる
と、磁性体微粉末を均一に分散せしめることができる。
In order to contain the magnetic fine powder in order to obtain such a magnetic capsule toner, since the affinity for the core material and the organic substance such as the monomer is low as it is, the magnetic fine powder is used. When used together with a so-called coupling agent such as a titanium coupling agent, a silane coupling agent, and lecithin, or after being treated with the coupling agent, the magnetic fine powder can be uniformly dispersed.

【0045】カプセルトナーを界面重合法、もしくはin
−situ重合法にて製造する場合、外殻構成材料、芯材構
成材料を分散媒に分散させるが、分散質の凝集、合体を
防ぐ為に、分散媒中に分散安定剤を含有させておく必要
がある。
An interfacial polymerization method or in
-In the case of manufacturing by the in situ polymerization method, the outer shell constituent material and the core material constituent material are dispersed in a dispersion medium, but a dispersion stabilizer is contained in the dispersion medium in order to prevent aggregation and coalescence of dispersoids. There is a need.

【0046】分散安定剤としては、例えばゼラチン、ゼ
ラチン誘導体、ポリビニルアルコール、ポリスチレンス
ルホン酸、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テ
トラデシル硫酸ナトリウム、ペンタデシル硫酸ナトリウ
ム、オクチル硫酸ナトリウム、アリル−アルキル−ポリ
エーテルスルホン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウ
ム、ラウリン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、カ
プリル酸ナトリウム、カプロン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸カリウム、オレイン酸カルシウム、3,3 −ジスルホ
ンジフェニル尿素−4,4 −ジアゾ−ビス−アミノ−β−
ナフトール−6−スルホン酸ナトリウム、オルト−カル
ボキシベンゼン−アゾ−ジメチルアニリン、2,2,5,5 −
テトラメチル−トリフェニルメタン−4,4 −ジアゾ−ビ
ス−β−ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム、コロイ
ダルシリカ、アルミナ、リン酸三カルシウム、水酸化第
二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウム、その他を使
用することができる。これらの分散安定剤は二種以上を
併用してもよい。
Examples of the dispersion stabilizer include gelatin, gelatin derivatives, polyvinyl alcohol, polystyrene sulfonic acid, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, sodium polyacrylate, sodium dodecylbenzene sulfonate, sodium tetradecyl sulfate. , Sodium pentadecyl sulfate, sodium octyl sulfate, sodium allyl-alkyl-polyether sulfonate, sodium oleate, sodium laurate, sodium caprate, sodium caprylate, sodium caproate, potassium stearate, calcium oleate, 3,3 -Disulfone diphenylurea-4,4-diazo-bis-amino-β-
Naphthol-6-sulfonate, ortho-carboxybenzene-azo-dimethylaniline, 2,2,5,5-
Tetramethyl-triphenylmethane-4,4-diazo-bis-β-naphthol-sodium disulfonate, colloidal silica, alumina, tricalcium phosphate, ferric hydroxide, titanium hydroxide, aluminum hydroxide and others are used. can do. Two or more kinds of these dispersion stabilizers may be used in combination.

【0047】前記分散安定剤の分散媒としては、水、メ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エ
チレングリコール、グリセリン、アセトニトリル、アセ
トン、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等が挙げられる。これらを単独あるいは混合し
て用いることも可能である。
Examples of the dispersion medium of the dispersion stabilizer include water, methanol, ethanol, propanol, butanol, ethylene glycol, glycerin, acetonitrile, acetone, isopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane. It is also possible to use these individually or in mixture.

【0048】本発明において、カプセルトナー中、熱溶
融性芯材の主成分が熱可塑性樹脂よりなり、当該樹脂に
由来するガラス転移点が10℃以上50℃以下であることが
好ましいが、ガラス転移点が10℃未満ではカプセルトナ
ーの保存安定性が悪化し、50℃を越えるとカプセルトナ
ーの定着強度が悪化し好ましくない。本発明において、
ガラス転移点とは示差走査熱量計(セイコー電子工業社
製)を用い、昇温速度10℃/min で測定した際に、ガラ
ス転移点以下のベースラインの延長線とピークの立ち上
がり部分からピークの頂点までの間での最大傾斜を示す
接線との交点の温度をいう。
In the present invention, it is preferable that the main component of the heat-fusible core material in the capsule toner is a thermoplastic resin, and the glass transition point derived from the resin is 10 ° C. or higher and 50 ° C. or lower. If the point is lower than 10 ° C, the storage stability of the capsule toner is deteriorated, and if it exceeds 50 ° C, the fixing strength of the capsule toner is deteriorated, which is not preferable. In the present invention,
What is the glass transition point? When measured with a differential scanning calorimeter (manufactured by Seiko Denshi Kogyo Co., Ltd.) at a heating rate of 10 ° C / min, the extension of the baseline below the glass transition point and the peak from the rising part of the peak It is the temperature at the intersection with the tangent line showing the maximum slope up to the apex.

【0049】又、本発明において、カプセルトナーとし
ての軟化点は60℃以上130 ℃以下であることが好ましい
が、60℃未満では耐ブロッキング性が悪化し、130 ℃を
越えると定着性が悪化し好ましくない。本発明におい
て、軟化点とは高化式フローテスター(島津製作所製)
を用い、1cm3 の試料を昇温速度6℃/min で加熱しな
がら、プランジャーにより20kg/cm2 の荷重を与え、直
径1mm、長さ1mmのノズルを押し出すようにし、これに
より、フローテスターのプランジャー降下量(流れ値)
−温度曲線を描きそのS字曲線の高さをhとするときh
/2に対応する温度をいう。
In the present invention, the softening point of the capsule toner is preferably 60 ° C. or higher and 130 ° C. or lower, but if it is lower than 60 ° C., the blocking resistance deteriorates, and if it exceeds 130 ° C., the fixing property deteriorates. Not preferable. In the present invention, the softening point is a high-performance flow tester (manufactured by Shimadzu Corporation).
While heating a 1 cm 3 sample at a heating rate of 6 ° C / min, a load of 20 kg / cm 2 is applied by a plunger to push out a nozzle with a diameter of 1 mm and a length of 1 mm. Plunger drop (flow value)
-When a temperature curve is drawn and the height of the S-shaped curve is h, h
A temperature corresponding to / 2.

【0050】なお、本発明におけるカプセルトナーの粒
径は別段制約を受けるものではないが、平均粒径は通常
3〜30μm とされる。カプセルトナーの外殻の厚みは0.
01〜1μm が好ましく、0.01μm 未満では耐ブロッキン
グ性が悪化し、1μm を超えるとトナーの熱溶融性が悪
化し好ましくない。
The particle size of the capsule toner of the present invention is not particularly limited, but the average particle size is usually 3 to 30 μm. The thickness of the outer shell of the capsule toner is 0.
01 to 1 μm is preferable, and if it is less than 0.01 μm, the blocking resistance is deteriorated, and if it exceeds 1 μm, the heat melting property of the toner is deteriorated, which is not preferable.

【0051】本発明におけるカプセルトナーには、必要
に応じて、流動性向上剤などを用いることができる。流
動性向上剤としては、例えばシリカ、アルミナ、酸化チ
タン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタ
ン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、
ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化ク
ロム、酸化セリウム、ベンガラ、三酸化アンチモン、酸
化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭
酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素
などを挙げることができる。特にシリカの微粉末が好ま
しい。
If necessary, a fluidity improver or the like can be used in the capsule toner of the present invention. As the fluidity improver, for example, silica, alumina, titanium oxide, barium titanate, magnesium titanate, calcium titanate, strontium titanate, zinc oxide,
Quartz sand, clay, mica, wollastonite, diatomaceous earth, chromium oxide, cerium oxide, red iron oxide, antimony trioxide, magnesium oxide, zirconium oxide, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, silicon carbide, silicon nitride, etc. You can Fine silica powder is particularly preferable.

【0052】なお、シリカの微粉末は、Si−O −Si 結
合を有する微粉末であり、乾式法及び湿式法で製造され
たもののいずれであってもよい。また、無水二酸化ケイ
素のほか、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケ
イ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛などい
ずれであってもよいが、SiO 2 を85重量%以上含むもの
が好ましい。また、シラン系カップリング剤、チタン系
カップリング剤、シリコンオイル、側鎖にアミンを有す
るシリコンオイルなどにより表面処理されたシリカの微
粉末などを用いることができる。
The fine silica powder is a fine powder having a Si--O--Si bond and may be produced by a dry method or a wet method. In addition to anhydrous silicon dioxide, any of aluminum silicate, sodium silicate, potassium silicate, magnesium silicate, zinc silicate, and the like may be used, but those containing 85% by weight or more of SiO 2 are preferable. Further, a fine powder of silica surface-treated with a silane coupling agent, a titanium coupling agent, a silicone oil, a silicone oil having an amine in a side chain, or the like can be used.

【0053】本発明の現像方法は、前記のような磁性粉
を含有する熱解離型カプセルトナーを用いてのジャンピ
ング現像方法であり、公知のジャンピング現像装置を用
いて現像することができる。現像装置の基本構造は、例
えば図1に示されるように、固定マグネットローラ2と
それを内包する非磁性スリーブ3、コーティングされた
磁性体ブレード4、トナーホッパー5及び撹拌棒6から
なる。
The developing method of the present invention is a jumping developing method using the thermal dissociative capsule toner containing the magnetic powder as described above, and can be developed using a known jumping developing device. The basic structure of the developing device is, for example, as shown in FIG. 1, a fixed magnet roller 2, a non-magnetic sleeve 3 containing the fixed magnet roller 2, a coated magnetic blade 4, a toner hopper 5 and a stirring rod 6.

【0054】本発明における現像方式においては、トナ
ー層を薄膜化することが必要であるが、このためには磁
性体ブレード4を固定マグネットローラ2の磁極と対向
させて磁気カーテンを形成し、トナーをスリーブとの摩
擦により摩擦帯電させ、スリーブに生じた鏡像電荷との
吸引力及び磁力によりスリーブに付着したトナーを搬送
し薄層を得る。即ち、この場合、磁性体ブレード4近傍
では磁束密度はブレードに集中しており、磁気吸引力は
ブレードに向かうが、トナーがブレードを通過すると、
磁束密度のブレードへの集中度は弱まり、トナーは2分
されてブレードに近い部分はブレードに固着し、スリー
ブに近い部分は鏡像電荷との吸引力及び磁力によりスリ
ーブに吸引されてブレードから離れていく。このように
して、例えば240μmの規制ギャップで50μmの磁
性トナーの薄層が得られる。
In the developing system of the present invention, it is necessary to make the toner layer thin. For this purpose, the magnetic blade 4 is opposed to the magnetic pole of the fixed magnet roller 2 to form a magnetic curtain, and the toner is formed. Is triboelectrically charged by friction with the sleeve, and the toner adhering to the sleeve is conveyed by the attraction force and magnetic force with the mirror image charge generated in the sleeve to obtain a thin layer. That is, in this case, the magnetic flux density is concentrated on the blade near the magnetic blade 4, and the magnetic attraction force is directed to the blade, but when the toner passes through the blade,
The concentration of the magnetic flux density on the blade is weakened, the toner is divided into two parts, the part near the blade is fixed to the blade, and the part near the sleeve is attracted to the sleeve by the attraction force and magnetic force with the image charge and separated from the blade. Go In this way, a thin layer of magnetic toner of 50 μm is obtained with a regulation gap of 240 μm, for example.

【0055】このようにして非磁性スリーブ3上に担持
された磁性トナーの薄層は、スリーブの回転により現像
部に到ると、現像磁界により微小なブラシを形成し厚み
が増し、約100μmの薄層となる。非磁性スリーブと
対向する感光体面の間隙が約300μmであるので、現
像部においては磁性トナー層の厚み以上の間隙を保持し
て待峙せしめる。そして感光体1と非磁性スリーブ3と
を共に同方向に回動させることにより、トナー層が静電
潜像面と一番接近した時点で、トナーはこの間隙を飛翔
し、静電潜像面に転移する。
When the thin layer of the magnetic toner carried on the non-magnetic sleeve 3 in this way reaches the developing portion by the rotation of the sleeve, the developing magnetic field forms a minute brush to increase the thickness to about 100 μm. It becomes a thin layer. Since the gap between the surface of the photoconductor and the non-magnetic sleeve is about 300 μm, the gap greater than the thickness of the magnetic toner layer is held in the developing section. Then, by rotating both the photoconductor 1 and the non-magnetic sleeve 3 in the same direction, when the toner layer comes closest to the electrostatic latent image surface, the toner flies through this gap and the electrostatic latent image surface. Transfer to.

【0056】この場合、感光体と非磁性スリーブ間の距
離は、前記のようにトナー層よりも広い為、又現像中に
交流バイアスを印加するため、トナーは間隙を往復飛翔
するが、最終的には電位を有する画像部に均一なトナー
層が形成され、かつ画像部と非画像部の境界が正確に区
別され、非画像部の地かぶりを大幅に低減させる事がで
きる。この場合、交流成分を印加するためγ値が下がり
階調性を増すことが出来るが、交流成分の強度を大きく
する程又、周波数を低くする程γ値を下げる事が出来
る。本発明においては、このように現像間隙における電
界が画像部においても非画像部においても交番すべく、
通常周波数1KHz以下の交番電界を与えつつ行われ
る。
In this case, since the distance between the photoconductor and the non-magnetic sleeve is wider than that of the toner layer as described above, and because the AC bias is applied during development, the toner flies back and forth through the gap, but finally. A uniform toner layer is formed in the image area having a potential, and the boundary between the image area and the non-image area is accurately distinguished, and the background fog in the non-image area can be significantly reduced. In this case, since the AC component is applied, the γ value can be lowered and the gradation can be increased, but the γ value can be lowered as the intensity of the AC component is increased or the frequency is lowered. In the present invention, the electric field in the developing gap thus alternates in both the image portion and the non-image portion,
It is performed while applying an alternating electric field having a normal frequency of 1 KHz or less.

【0057】このようなジャンピング現像方式は、キャ
リアを使用しない為トナーに過剰な負荷がかかり難く、
かつ薄層でブレードとトナー間の摩擦帯電のみで帯電し
又感光体とトナー層の間で荷重がかかる事も無い為、カ
プセルトナーに過剰な負荷がかからず、過剰な荷重負荷
と過剰な摩擦による摩耗を避ける必要のある本発明にお
ける熱解離型カプセルトナーには好ましい現像方式であ
る。特に、この現像方式は感光体面と非磁性スリーブ面
上のトナー層が非接触であるため、トナーに圧力がかか
らずカプセルトナーの外殻の破損の危険性を大幅に減少
させることができるので、現像剤の寿命を大幅に延ばす
事が出来る。
In such a jumping developing method, since no carrier is used, it is difficult for the toner to be overloaded.
In addition, because it is a thin layer that is charged only by frictional charging between the blade and toner and no load is applied between the photoconductor and the toner layer, an excessive load is not applied to the capsule toner. This is a preferable developing method for the thermal dissociation type capsule toner of the present invention in which abrasion due to friction must be avoided. In particular, in this developing method, since the photoreceptor layer and the toner layer on the non-magnetic sleeve surface are not in contact with each other, the pressure is not applied to the toner and the risk of damage to the outer shell of the capsule toner can be greatly reduced. , The life of the developer can be greatly extended.

【0058】本発明の現像方法を実施する場合、感光体
上の潜像と逆極性のトナーをクーロン力で現像する正規
現像方式、感光体上の潜像と同極性のトナーをバイアス
電圧を印加してクーロン反発力を利用して現像する反転
現像方式のようにして感光体上の潜像を現像することが
できる。このようにして本発明の現像方法により現像工
程が終了した後は、例えば従来より公知の方法でトナー
像は記録紙等の記録媒体に転写され、定着される。
When the developing method of the present invention is carried out, a normal developing system in which toner having a polarity opposite to that of the latent image on the photoconductor is developed by Coulomb force, and a bias voltage is applied to toner having the same polarity as the latent image on the photoconductor. Then, the latent image on the photoconductor can be developed by a reversal development method in which Coulomb repulsive force is used for development. After the developing process is completed by the developing method of the present invention as described above, the toner image is transferred and fixed on a recording medium such as recording paper by a conventionally known method.

【0059】[0059]

【実施例】以下、製造例および実施例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によ
りなんら限定されるものではない。 磁性トナーの製造例1 スチレン65.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレート
35.0重量部に、マグネタイト「EPT1001」(戸田
工業社製)25重量部、2,2 ' −アゾビスイソブチロニ
トリル4.0 重量部、4,4'−ジフェニルメタンジイソシア
ネート「Millionate MT 」(日本ポリウレタン工業社
製)9.5 重量部を添加し、アトライター(三井三池化工
機製)に投入し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物
を得た。これを容量2リットルのガラス製セパラブルフ
ラスコにて予め調製したリン酸三カルシウム4重量%の
水性コロイド溶液800g中に40重量%になる量だけ添加
し、TKホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて、5
℃にて、回転数10000rpmで2分間乳化分散させた。4つ
口のガラス製の蓋をし、還流式冷却管、温度計、窒素導
入管付滴下ロート、ステンレススチール製撹拌棒を取り
付け、電熱マントル中に設置した。4−アセチルカテコ
ール15.2g、ジブチル錫ジラウレート0.7g、イ
オン交換水40gの混合溶液を調製し、滴下ロートより
撹拌しながら、30分かけて滴下した。その後、窒素下
にて撹拌を続けながら、80℃迄昇温し、10時間反応
せしめた。冷却後、10%塩酸水溶液にて分散剤を溶か
し、濾過、水洗を経て、45℃にて12時間、20mm
Hgで減圧乾燥し、風力分級機にて分級し、平均粒径1
5.0μm の外殻が熱解離性ポリウレタン樹脂からなる
カプセルトナーを得た。このカプセルトナー100重量
部に、疎水性シリカ微粉末「アエロジル R-972」(アエ
ロジル社製)0.4重量部を加えて混合し、本発明にお
けるカプセルトナーを得た。芯材中の樹脂に由来するガ
ラス転移点は30.2℃、又、該カプセルトナーの軟化
点は90.0℃であった。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to production examples and examples, but the present invention is not limited to these examples. Production Example 1 of magnetic toner Styrene 65.0 parts by weight, 2-ethylhexyl acrylate
To 35.0 parts by weight, magnetite "EPT1001" (manufactured by Toda Kogyo Co., Ltd.) 25 parts by weight, 2,2'-azobisisobutyronitrile 4.0 parts by weight, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate "Millionate MT" (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) 9.5 parts by weight was added, and the mixture was put into an attritor (manufactured by Mitsui Miike Kakoki Co., Ltd.) and dispersed at 10 ° C. for 5 hours to obtain a polymerizable composition. This was added in an amount of 40% by weight to 800 g of an aqueous colloidal solution containing 4% by weight of tricalcium phosphate prepared in advance in a glass separable flask having a capacity of 2 liters, and TK homomixer (made by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd. ) With 5
The emulsion was emulsified and dispersed at a rotation speed of 10,000 rpm for 2 minutes at ℃. A four-neck glass lid was attached, a reflux type cooling tube, a thermometer, a dropping funnel with a nitrogen introducing tube, and a stainless steel stirring rod were attached, and the glass was placed in an electric heating mantle. A mixed solution of 15.2 g of 4-acetylcatechol, 0.7 g of dibutyltin dilaurate, and 40 g of ion-exchanged water was prepared and added dropwise from a dropping funnel over 30 minutes while stirring. Then, while continuing stirring under nitrogen, the temperature was raised to 80 ° C. and the reaction was carried out for 10 hours. After cooling, dissolve the dispersant in a 10% aqueous hydrochloric acid solution, filter, wash with water, and then at 45 ° C for 12 hours, 20 mm.
Dry under reduced pressure with Hg, classify with an air classifier, average particle size 1
An encapsulated toner having a 5.0 μm outer shell made of a heat dissociable polyurethane resin was obtained. To 100 parts by weight of this capsule toner, 0.4 parts by weight of hydrophobic silica fine powder "Aerosil R-972" (manufactured by Aerosil Co., Ltd.) was added and mixed to obtain a capsule toner of the present invention. The glass transition point derived from the resin in the core material was 30.2 ° C, and the softening point of the capsule toner was 90.0 ° C.

【0060】磁性トナーの製造例2 製造例1においてマグネタイト「EPT1001」(戸
田工業社製)25重量部を保持力(Hc)が63Oe、
最大磁化力(σs)が81emu/gの球状のマグネタ
イト25重量部に置き換えて、製造例1と同様の操作に
より表面処理まで行ってカプセルトナーを得た。芯材中
の樹脂に由来するガラス転移点は30.2℃、又、該カ
プセルトナーの軟化点は90.0℃であった。
Manufacturing Example 2 of Magnetic Toner In Manufacturing Example 1, 25 parts by weight of magnetite "EPT1001" (manufactured by Toda Kogyo Co., Ltd.) has a holding power (Hc) of 63 Oe.
Substituting for 25 parts by weight of spherical magnetite having a maximum magnetizing force (σs) of 81 emu / g, the surface treatment was performed in the same manner as in Production Example 1 to obtain a capsule toner. The glass transition point derived from the resin in the core material was 30.2 ° C, and the softening point of the capsule toner was 90.0 ° C.

【0061】実施例1 製造例1で得られた磁性トナーを用いて、かつ間欠的に
該磁性トナーを補給しながら図1で示される現像装置を
有する市販のOPC(有機感光体)搭載の複写機(キャ
ノン株式会社製:NP3825)により複写したとこ
ろ、A4サイズにして10万枚の現像を行っても全く画
像の劣化は見られず良好な画質の複写が得られた。
Example 1 Copy using the magnetic toner obtained in Production Example 1 and having a developing device shown in FIG. 1 equipped with a commercially available OPC (organic photoconductor) while intermittently replenishing the magnetic toner. When copying was performed with a machine (NP3825, manufactured by Canon Inc.), even if A4 size was developed and 100,000 sheets were developed, no deterioration of the image was observed and good quality image was obtained.

【0062】実施例2 製造例2で得られた磁性トナーを用いて、実施例1と同
様にして試験を行ったところ、同様にA4サイズにして
15万枚の現像を行っても全く画像の劣化は見られず良
好な画質の複写が得られた。
Example 2 Using the magnetic toner obtained in Production Example 2, a test was carried out in the same manner as in Example 1. As a result, even if an A4 size sheet was similarly developed and 150,000 sheets were developed, no image was obtained. No deterioration was observed and good quality image was obtained.

【0063】[0063]

【発明の効果】本発明においてジャンピング現像方式を
用いることにより、本発明における熱解離型カプセルト
ナーに適した現像を行うことができ、良好な印字品質と
長寿命の現像剤が得られる。
By using the jumping development method in the present invention, development suitable for the heat dissociative capsule toner in the present invention can be carried out, and a developer having good printing quality and long life can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明において用いられる現像装置の概略図を
示す。
FIG. 1 is a schematic view of a developing device used in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 感光体 2 固定マグネットローラ 3 非磁性スリーブ 4 磁性体ブレード 5 ホッパー 6 攪拌棒 7 交流電流 1 photoconductor 2 fixed magnet roller 3 non-magnetic sleeve 4 magnetic blade 5 hopper 6 stirring rod 7 AC current

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 静電潜像を表面上に保持する感光体と、
磁性トナーを表面上に担持し内部に磁石を有する非磁性
スリーブとを、現像部において該磁性トナー層の厚み以
上の間隙を保持して待峙せしめ、かつ該感光体と該スリ
ーブとを同方向に回動せしめ、現像間隙における電界が
画像部においても非画像部においても交番すべく、周波
数1KHz以下の交番電界を与えつつ行う現像方法にお
いて、該磁性トナーが磁性粉を含有する熱解離型カプセ
ルトナーであることを特徴とする現像方法。
1. A photoreceptor for holding an electrostatic latent image on a surface,
A non-magnetic sleeve carrying magnetic toner on its surface and having a magnet inside is made to stand by while maintaining a gap of at least the thickness of the magnetic toner layer in the developing section, and the photoreceptor and the sleeve are in the same direction. In the developing method in which the magnetic toner contains magnetic powder, the magnetic toner contains magnetic powder in a developing method in which the electric field in the developing gap is alternately rotated in both the image portion and the non-image portion so that the magnetic toner contains magnetic powder. A developing method characterized by being a toner.
【請求項2】 請求項1記載のトナーにおいて、該カプ
セルの殻材の主成分が熱解離性ウレタン結合、チオール
ウレタン結合、又はs−チオウレタン結合の少なくとも
1つ以上の結合を有する樹脂で構成されている請求項1
記載の現像方法。
2. The toner according to claim 1, wherein the main component of the shell material of the capsule is a resin having at least one bond of a heat dissociable urethane bond, a thiol urethane bond, or an s-thiourethane bond. Claim 1
The developing method described.
【請求項3】 請求項2記載の該殻材の主成分である熱
解離性ウレタン樹脂が、全イソシアネート基及び/又は
イソチオシアネート基が関与する結合の内、フェノール
性ヒドロキシル基及び/又はチオール基との反応による
結合がその数で30%以上のものである請求項2記載の
現像方法。
3. The heat dissociable urethane resin, which is the main component of the shell material according to claim 2, has a phenolic hydroxyl group and / or a thiol group among bonds involving all isocyanate groups and / or isothiocyanate groups. The developing method according to claim 2, wherein the number of bonds by the reaction with is 30% or more.
【請求項4】 請求項1記載のカプセルトナーの軟化点
が、80℃〜150℃である請求項1記載の現像方法。
4. The developing method according to claim 1, wherein the capsule toner according to claim 1 has a softening point of 80 ° C. to 150 ° C.
JP3293703A 1991-10-13 1991-10-13 Developing method Pending JPH05107931A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293703A JPH05107931A (en) 1991-10-13 1991-10-13 Developing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293703A JPH05107931A (en) 1991-10-13 1991-10-13 Developing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107931A true JPH05107931A (en) 1993-04-30

Family

ID=17798146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293703A Pending JPH05107931A (en) 1991-10-13 1991-10-13 Developing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107931A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443936A (en) * 1992-10-30 1995-08-22 Kao Corporation Developing method and method for forming fixed images using magnetic encapsulated toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443936A (en) * 1992-10-30 1995-08-22 Kao Corporation Developing method and method for forming fixed images using magnetic encapsulated toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0143796B1 (en) Toner for developing eletro-static images and image forming method
US5225308A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
US5229243A (en) Capsulated toner for heat pressure fixation
JPH11174732A (en) Capsulated toner for heat and pressure fixation and its production
EP0472106B1 (en) Pulverulent ink and printing methods
JPH06317925A (en) Thermocompression fixing capsule toner and its production
US5294490A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
JPH05107931A (en) Developing method
US5376490A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
JPH05204269A (en) Fixing method
US5443936A (en) Developing method and method for forming fixed images using magnetic encapsulated toner
US6009299A (en) Electrophotographic imaging apparatus using multi-layered toner
JP3982724B2 (en) Image forming method
JPH054456A (en) Powdery ink and printing device
JPH05197186A (en) Thermo-pressure fixing capsule toner and manufacture thereof
JPH05197187A (en) Thermo-pressure fixing capsule toner and manufacture thereof
JPH05197188A (en) Thermo-pressure fixing capsule toner and manufacture thereof
JP2004294843A (en) Nonmagnetic one component toner, nonmagnetic one component contact developing device, and image forming apparatus
JPH05107929A (en) Developing method
JPH04342264A (en) Capsule toner for heat pressure fixing
JPH05197185A (en) Thermo-pressure fixing capsule toner and manufacture thereof
JPH05107797A (en) Developing method
JPH05197189A (en) Thermo-pressure fixing capsule toner and manufacture thereof
JPH06175390A (en) Capsulated toner for heat and pressure fixation and its production
JPH06295090A (en) Capsulated toner for hot press fixation and its production