JPH048361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048361Y2
JPH048361Y2 JP7398785U JP7398785U JPH048361Y2 JP H048361 Y2 JPH048361 Y2 JP H048361Y2 JP 7398785 U JP7398785 U JP 7398785U JP 7398785 U JP7398785 U JP 7398785U JP H048361 Y2 JPH048361 Y2 JP H048361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
pair
spacer
conductive members
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7398785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7398785U priority Critical patent/JPH048361Y2/ja
Publication of JPS61189267U publication Critical patent/JPS61189267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048361Y2 publication Critical patent/JPH048361Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば液体クロマトグラフやフロー
インジエクシヨン分析装置のように、被測定物質
が流れる流路に検出器をおいて被測定物質を検出
するような測定系において、被測定物質を所定の
物質に変換するために使用されるリアクタに関す
るものである。
(従来の技術) 流路を流れる被測定物質を光学的手段又は電気
化学的手段などで検出する際、検出器の前段に電
気化学的リアクタを配置して本来検出不能な物質
を検出可能な物質に変換したり、検出が一層容易
な物質に変換することがしばしば行なわれる。
このような目的で使用されるリアクタとして、
従来は多孔質な黒鉛やカーボンフアイバをつめた
チユーブなどが用いられている。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のリアクタは被測定物質を含む液に接する
表面が広く、また、不要な容積が大きい。そのた
め次のような問題があつた。
(1) リアクタ自体が安定化するためには、例えば
数時間〜数日というような長時間を要する。
(2) 不安定である。
(3) リアクタ中から不純物が溶出する。
(4) クロマトグラムのピークが広がる。
本考案は、上記の問題点を解決するとともに、
構成が簡単であり、安価であり、また取扱いが容
易なリアクタを提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 一実施例を示す第1図を参照して説明すると、
本考案のリアクタでは、電気的良導体にてなる一
対の導電部材2,4が相互に導通しないように電
気的不導体にてなる薄板状スペーサ6を介して重
ね合わされており、導電部材の一方2には表面か
らスペーサ方向に向う貫通した一対の穴8,10
があけられ、かつ、スペーサ6には導電部材2の
一対の穴8,10の間に延び厚さ方向に貫通した
穴12があけられ、このスペーサ6の穴12と導
電部材2の一対の穴8,10により被測定物質を
含む溶液が流れる流路が形成されているととも
に、一対の導電部材2,4間には被測定物質を電
気化学的に反応させて所定の物質に変換する電位
がかけられている。
(作用) 被測定物質を含んだ溶液は導電部材2の一方の
穴8から入つてスペーサ6にあけられた穴12を
通り、導電部材2の他方の穴10から流出する。
この間、スペーサ6の穴12と接する導電部材
2,4の裏面において、被測定物質の電気化学的
反応が起り、被測定物質が所定の物質に変換され
る。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例を電気回路とともに
示す断面図、第2図は同実施例の分解斜視図であ
る。2,4は電気的良導体にてなる導電部材であ
り、板状又はブロツク状に形成されている。材質
としてはステンレス、金もしくは白金などの化学
的に不活性な金属、又はカーボンなどを用いるこ
とができる。
6は両導電部材2,4の裏面間に挟まれる電気
的不導体にてなる薄板状スペーサであり、材質と
しては殆んどのプラスチツク素材やガラスを用い
ることができる。
導電部材2には表面から裏面に向つて貫通した
一対の穴8,10があけられている。また、スペ
ーサ6には厚さ方向に貫通した長穴12があけら
れ、この長穴12の長さは導電部材2の一対の穴
8,10の距離と一致している。
一対の導電部材2,4とスペーサ6は、図のよ
うに導電部材2,4間にスペーサ6が挟まれ、か
つ、スペーサ6の長穴12の両端位置と導電部材
2の一対の穴8,10の位置とが一致するように
位置決めされた後、両導電部材2,4の外側から
ボルト(図示略)などの締付け部材により締め付
けられて固定される。このように、導電部材2,
4とスペーサ6によつて、一対の穴8,10と長
穴12により被測定物質を含む溶液が流れる流路
が形成される。
14は両導電部材2,4間に設定電位をかける
ための電池、16は両導電部材2,4間に流れる
電流をモニタするための電流計である。
長穴12と両導電部材2,4間に形成される流
路を被測定物質を含む溶液が流されると、両導電
部材2,4間に印加される電位により被測定物質
が電気化学的に反応し、所定の物質に変換され
る。
第3図に本実施例のリアクタを液体クロマトグ
ラムに応用した場合の基本的構成を示す。
20はポンプ、22はインジエクタ、24はカ
ラム、26は検出器、28が本実施例のリアクタ
である。
カラム24により分離され溶出された被測定物
質は、リアクタ28で反応し、検出が可能又は容
易な物質に変換されて検出器26で検出される。
ここで、一例として検出器26に電気化学検出
器を用い、被測定物質としてビタミンKを用いた
場合を説明する。
ビタミンKは水中において普通、酸化型で存在
し、−0.6V(対S.C.E)より負なる電位で還元を受
ける。電気化学検出器26でこれを測定しようと
する場合、電極電位を−0.6Vより負に設定し、
この時流れる電流を測定すればよいのであるが、
この電位においては液中の溶存酸素も同時に還元
を受けてしまうため、指示がふらついて事実上測
定は不可能である。そこで、本実施例のリアクタ
28を用いて先ず酸化型のビタミンKを還元型に
変えた後、検出器26へ導入し、検出器26で再
酸化してやれば溶存酸素の影響は全くなく、安定
した測定ができる。
第4図に、第3図と同じ液体クロマトグラフに
おいて、インジエクタ22の前にも本実施例のリ
アクタ30をさらに設けた使用例を示す。
本使用例におけるリアクタ30は、溶離液中の
不純物を除くことが目的である。つまり、溶離液
中には多くの電気化学的に活性な不純物(特に金
属イオン)が含まれ、これがクロマトグラフの展
開や、検出器のバツクグランド、ノイズ又はドリ
フトなどに悪影響を与えることがしばしばある
が、インジエクタ22の前に本実施例のリアクタ
30を配置し適当な電圧をかけることによりこの
不純物を除くことができる。
(考案の効果) 本考案のリアクタは、薄板状スペーサを介して
一対の伝導部材を重ね、一方の伝導部材の一対の
穴とスペーサの穴により形成される流路を被測定
物質を含む溶液が流れるようにし、両導電部材間
に所定の電位をかけるようにしたものであるの
で、次のような効果を達成することができる。
(1) 従来のリアクタに比べ、不要な容積が小さい
から安定である。
(2) 構成が単純であり、安価である。
(3) リアクタからの不純物の溶出がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を電気回路とともに
示す断面図、第2図は同実施例の分解斜視図、第
3図は同実施例のリアクタを液体クロマトグラフ
に応用した例を示す概略図、第4図は同実施例の
リアクタを液体クロマトグラフに応用した他の例
を示す概略図である。 2,4……導電部材、6……スペーサ、8,1
0……穴、12……長穴、14……電池。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電気的良導体にてなる一対の導電部材が相互に
    導通しないように電気的不導体にてなる薄板状ス
    ペーサーを介して重ね合わされており、 前記導電部材の一方には表面からスペーサ方向
    に向う貫通した一対の穴があけられ、かつ、前記
    スペーサには前記一対の穴の間に延び、厚さ方向
    に貫通した穴があけられて、このスペーサの穴と
    前記導電部材の一対の穴により被測定物質を含む
    溶液が流れる流路が形成されているとともに、 前記一対の導電部材間には被測定物質を電気化
    学的に反応させて所定の物質に変換する電位がか
    けられていることを特徴とするリアクタ。
JP7398785U 1985-05-17 1985-05-17 Expired JPH048361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7398785U JPH048361Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7398785U JPH048361Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189267U JPS61189267U (ja) 1986-11-26
JPH048361Y2 true JPH048361Y2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=30613864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7398785U Expired JPH048361Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048361Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189267U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Štulík et al. Electrochemical detection techniques in high-performance liquid chromatography
US3325378A (en) Electrochemical method and apparatus for measuring hydrogen content
Kappes et al. Field-portable capillary electrophoresis instrument with potentiometric and amperometric detection
US3855096A (en) Electrochemical cells
Štulík et al. Continuous voltammetric measurements with solid electrodes: Part I. A flow-through cell with tubular electrodes employing pulse polarization of the electrode system
Weber et al. Electrochemical detectors in liquid chromatography. A short review of detector design
Buchta et al. Electrochemical detector for liquid chromatography
Goto et al. Dual electrochemical detector for micro high-performance liquid chromatography and its application to the selective detection of catecholamines
Coetzee et al. Exchange current densities and other properties of reference electrodes based on the triiodide iodide and silver (I) ion-silver couples in organic solvents
Pinkerton et al. Optically transparent thin-layer electrochemical flow cell for liquid chromatography
Ciszkowska et al. Pulse voltammetric techniques at microelectrodes in pure solvents
JPH048361Y2 (ja)
US4235689A (en) Apparatus for detecting traces of a gas
US4333810A (en) Analyzer for chemical oxidizing or reducing agents
You et al. Applications of microelectrodes in capillary electrophoresis/electrochemical detection
JPS62127663A (ja) 電気化学処理用センサー電極、並びにそれを利用する液体クロマトグラフ装置及び電気化学セル
Liu et al. Miniaturized thin-layer radial flow cell with interdigitated ring-shaped microarray electrode used as amperometric detector for capillary electrophoresis
GB1498837A (en) Detector for chromatographs
Fehér et al. A detailed study of sample injection into flowing streams with potentiometric detection
Zhang et al. On-column amperometric detection of ofloxacin and pasiniazid in urine by capillary electrophoresis with an improved fractured joint and small detection cell
Matysik et al. Convection independent detection with voltammetric single microdisk electrodes
Fu et al. Determination of nonelectroactive cations by capillary electrophoresis with amperometric detection at a graphite electrode modified with a thin film of mixed-valent ruthenium-iron cyanide
Casella et al. Liquid chromatography with electrocatalytic detection of oxalic acid by a palladium-based glassy carbon electrode
Trojanowicz et al. Biamperometric detection in flow-injection analysis
JPS6355662B2 (ja)