JPH0482174A - 速結端子 - Google Patents

速結端子

Info

Publication number
JPH0482174A
JPH0482174A JP19655890A JP19655890A JPH0482174A JP H0482174 A JPH0482174 A JP H0482174A JP 19655890 A JP19655890 A JP 19655890A JP 19655890 A JP19655890 A JP 19655890A JP H0482174 A JPH0482174 A JP H0482174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
connecting piece
locking spring
tip
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19655890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101619B2 (ja
Inventor
Ichiro Okino
沖野 一郎
Masatoshi Nakajima
正敏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2196558A priority Critical patent/JPH07101619B2/ja
Publication of JPH0482174A publication Critical patent/JPH0482174A/ja
Publication of JPH07101619B2 publication Critical patent/JPH07101619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、照明器具等の電気器具に使用される端子台等
の電気部品への電線接続用の連結端子に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、照明器具に使用される端子台等の電気部品では、
電線接続端子として第7図に示す実開昭60−1.07
576号公報に記載されるもの等の連結端子がよく知ら
れている。
第7図に示す連結端子1は、導電片2の先端に連接片3
を略り字形をなして一体に突出形成し、該連接片3の先
端を折り返して形成した係止ばね片4の先端を導電片2
に近接対向させ、連接片3の導電片2側基部に電線挿通
孔5を穿設して端子自体の大きさを小型化したものであ
る。
〔発明が解決しようとする1題) ところが、前記のような連結端子1では、必ずしもばね
としての最適設計がなされているわけではなく、小型化
が十分でなかったり、ばねとしての性能が不安定であっ
たりする恐れがあった。
本発明は、前記の背景に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、小型でありながら安定した電線
の接続を行なうことのできる連結端子を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明による連結端子は、ばね性導電材料よりなる導電
片の先端に連接片を略り字形をなして一体に突出形成し
、該連接片の基部に電線挿入孔を形成すると共に、連設
片の先端から係止ばね片をその先端が導電片に近接対向
するよう折り返して連接片に一体に形成してなる連結端
子において、連接片と係止ばね片とを、その実質的な幅
が折り返し部を最大として連接片の基部及び係止ばね片
の先端に向かって徐々に幅狭になるように形成したもの
である。
(実施例〕 第1図ないし第4図は本発明の1実施例を示すものであ
り、以下図面に基づき説明する。
この速結端子1は、りん青銅等の銅合金薄板から形成さ
れていて、矩形板状の導電片2の先端に導電片2と外形
同幅の連接片3を略り字形をなして一体に突出形成し、
該連接片3の先端を折り返して形成した係止ばね片4の
先端を導電片2に近接対向させ、連接片3の導電片2側
基部に電線挿通孔5を穿設したものである。
この連結端子1では、係止ばね片4が連接片3との折り
返し部6から先端へ向かって徐々乙こ幅狭に形成されて
いる。また、電線挿通孔5が連接片3の基部で幅広で折
り返し部6に向かって徐々に幅狭に穿設され、連接片3
のばねとして弾性変形する実質的な幅が基部で狭く先端
で広くなっている。
そして、電線7の芯線8を連接片3の電線挿通孔5に挿
入し、芯線8を導電片2と係止ばね片4の先端との間に
挟持して電線7をこの速結端子1に接続する。
この連結端子1では、電線7を接続した状態では、第2
図に示すように折り返し部6が最大となるような曲げモ
ーメントを受けているが、連接片3と係止ばね片4とを
、その実質的な幅が折り返し部6を最大として連接片3
の基部及び係止ばね片4の先端に向かって徐々に幅狭に
なるように形成しているので、応力分布が均等化でき、
係止ばね片4先端の弾性変形量が大きくなり、電線7の
芯線8の径の違いに対する対応性や電線挿入時の過度な
変形に対する対応性が良く、小型でありながら安定した
電線の接続を行なうことができる。
また、この連結端子lを絶縁性の筐体9に収納してなる
速結端子装置10では、第3図に示すように、筐体9の
電線挿入孔11に並んで電線解除孔12を設けておけば
、この電線解除孔12から挿入した棒状等の電線解除具
13の先端を電線挿通孔5を通して係止ばね片4の先端
近傍に押しつけ、電線7の芯線8に食いついている係止
ばね片4を芯線8から外して電線の解除を行なうことが
できる。さらに、係止ばね片4の外形が先端はど折り返
し部6より細くなる形状であるため、筐体9との間にす
きまが確保でき係止ばね片4の動作がさまたげられない
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示している。
この連結端子1では、導電片2と連接片3と係止ばね片
4との外形幅を同一にし、連接片3に穿設した電線挿通
孔5を連接片3の基部で幅広で折り返し部6に向かって
徐々に幅狭にして連接片3のばねとして弾性変形する実
質的な幅を基部で狭く先端で広くすると共に、係止ばね
片4にも係止ばね片4の先端で幅広で折り返し部6に向
かって徐々に幅狭な切除孔14を穿設し係止ばね片4の
ばねとして弾性変形する実質的な幅を先端で狭く折り返
し部6側で広くしている。そしてこの実施例では、電線
挿通孔5と切除孔14とは互いにつなげて形成されてい
る。
この連結端子1でも先の連結端子1同様に、電線7を接
続した状態では、折り返し部6が最大となるような曲げ
モーメントを受けているが、連接片3と係止ばね片4と
を、その実質的な幅が折り返し部6を最大として連接片
3の基部及び係止ばね片4の先端に向かって徐々に幅狭
になるように形成しているので、応力分布が均等化でき
、係止ばね片4先端の弾性変形量が大きくなり、電線7
の芯線8の径の違いに対する対応性や電線挿入時の過度
な変形に対する対応性が良く、小型でありながら安定し
た電線の接続を行なうことができる。
また、この連結端子1を絶縁性の筐体9に収納してなる
速結端子装置10では、第6図に示すように、筐体9に
設けた電線解除孔12から挿入した棒状等の電線解除具
13の先端を切除孔14に通して係止ばね片4の先端を
動かし、電線7の芯線8に食いついている係止ばね片4
を芯線8から外して電線の解除を行なうことができる。
、さらに、この実施例では電線の接続状態が電線解除孔
12から!!認することができる。そして、連結端子1
の板幅の変化を、互いにつながって形成された電線挿通
孔5と切除孔14とにより行なっているので、連結端子
の加工が安価にできる。
なお、連設片3に穿設した電線挿通孔5は一定の幅とし
て連設片5の外形幅を変化させてもよい。
また、第5図の速結端子1の電線挿通孔5と切除孔14
とは互いに独立して穿設されていてもよい。
(発明の効果〕 本発明は以上のように構成されているので、連接片と係
止ばね片とを、その実質的な幅が折り返し部を最大とし
て連接片の基部及び係止ばね片の先端に向かって徐々に
幅狭になるように形成していて、応力分布が均等化でき
、係止ばね片先端の弾性変形量が大きくなり、電線の芯
線の径の違いに対する対応性や電線挿入時の過度な変形
に対する対応性が良く、小型でありながら安定した電線
の接続を行なうことができる連結端子を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を示すものであり
、第1図は斜視図、第2図は動作を説明する電線接続状
態の側面図、第3図は連結端子を筐体に組み込んだ連結
端子装置の電線解除時の断面側面図、第4図は連結端子
を筐体に組み込んだ連結端子装置の要部破断斜視図であ
る。第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示すもの
であり第5図は斜視図、第6図は連結端子を筐体に組み
込んだ連結端子装置の電線解除時の断面側面図である。 第7図は本発明に対する従来例を示す斜視図である。 1−速結端子、2−導電片、3一連接片、4係止ばね片
、5 電線挿通孔、6−折り返し部、7−電線、8 芯
線、14 切除孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね性導電材料よりなる導電片の先端に連接片を
    略L字形をなして一体に突出形成し、該連接片の基部に
    電線挿通孔を形成すると共に、連設片の先端から係止ば
    ね片をその先端が導電片に近接対向するよう折り返して
    連接片に一体に形成してなる連結端子において、連接片
    と係止ばね片とを、その実質的な幅が折り返し部を最大
    として連接片の基部及び係止ばね片の先端に向かって徐
    々に幅狭になるように形成したことを特徴とする連結端
    子。
JP2196558A 1990-07-24 1990-07-24 速結端子 Expired - Lifetime JPH07101619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196558A JPH07101619B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 速結端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196558A JPH07101619B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 速結端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482174A true JPH0482174A (ja) 1992-03-16
JPH07101619B2 JPH07101619B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16359734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196558A Expired - Lifetime JPH07101619B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 速結端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100556007B1 (ko) * 1996-12-19 2006-08-30 바고 페어발퉁스게젤샤프트 엠베하 전기도체에 대한 접속단자
CN109728450A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 Wago管理有限责任公司 导线连接夹和接触插入件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56176473U (ja) * 1980-05-31 1981-12-26
JPS5772490A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nec Corp Storage system for line data of electronic exchange

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56176473U (ja) * 1980-05-31 1981-12-26
JPS5772490A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nec Corp Storage system for line data of electronic exchange

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100556007B1 (ko) * 1996-12-19 2006-08-30 바고 페어발퉁스게젤샤프트 엠베하 전기도체에 대한 접속단자
CN109728450A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 Wago管理有限责任公司 导线连接夹和接触插入件
EP3477775A3 (de) * 2017-10-30 2019-06-05 Wago Verwaltungsgesellschaft mbH Leiteranschlussklemme und kontakteinsatz
CN109728450B (zh) * 2017-10-30 2023-08-15 Wago管理有限责任公司 导线连接夹和接触插入件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101619B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862870B2 (ja) 半田レスの端子金具を備えた電気部品
US6869315B2 (en) Jack
US6062919A (en) Electrical connector assembly having high current-carrying capability and low insertion force
EP1610418B1 (en) Self-locking wire terminal
US6783405B1 (en) Terminal for electric connector for communication apparatus
JP3965137B2 (ja) 無性接点部材
US20020076998A1 (en) Electrical connector
KR900005087B1 (ko) 콘넥터
JP2824757B2 (ja) 電気コネクタ
US6855010B1 (en) Terminal for electric connector for communication apparatus
US4734668A (en) Electromagnetic relay
US3990768A (en) Spring strip
JP6931223B2 (ja) 端子、及び電気コネクタ
US5238429A (en) Electrical assembly and connector therefor
US4445742A (en) Electrical cable connector
US6743031B2 (en) Plug connector with a switch
JP3099108B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP2591562B2 (ja) コネクタ
JPH0482174A (ja) 速結端子
JP2005302730A (ja) 端子ピン、特に扁平ピン端子、と電気的に導通接続するための雌端子
US6116956A (en) Electrical connector for a power supply
JPH11307158A (ja) 同軸コネクタ
JP4314106B2 (ja) メス端子
US4202595A (en) Electrical connector
JPS5927030Y2 (ja) ジヤツク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15