JPH0481224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481224B2
JPH0481224B2 JP58243922A JP24392283A JPH0481224B2 JP H0481224 B2 JPH0481224 B2 JP H0481224B2 JP 58243922 A JP58243922 A JP 58243922A JP 24392283 A JP24392283 A JP 24392283A JP H0481224 B2 JPH0481224 B2 JP H0481224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
data
information
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58243922A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60136861A (en
Inventor
Tomoko Kuroda
Nobutake Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58243922A priority Critical patent/JPS60136861A/en
Publication of JPS60136861A publication Critical patent/JPS60136861A/en
Publication of JPH0481224B2 publication Critical patent/JPH0481224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、文書処理装置に係り、1つ又は複数
の文書より任意の部分の文章を切出し、それらを
合成して新たな文書を作成する文書処理装置に関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Application of the Invention] The present invention relates to a document processing device, which cuts out arbitrary portions of text from one or more documents and synthesizes them to create a new document. It relates to a processing device.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

代表的な文書処理装置として、ワードプロセツ
サがよく知られ、最近では、かなり普及してきて
いる。とりわけ日本語処理用のワードプロセツサ
としては、文章作成に際して文章をカナで入力
し、その後適当な漢字に変換することによつて目
的とする文章を作成するものが知られている。
Word processors are well known as typical document processing devices, and have recently become quite popular. In particular, word processors for Japanese processing are known that input sentences in kana and then convert them into appropriate kanji to create the desired sentence.

この様に従来のワードプロセツサは、概して新
らたな文章を作成することに重点がおかれたもの
である。然し、既に作成された文書を有効に利用
して新らたな文書が作成できれば、その労力はか
なり節約できる。そこで、最近では、既に作成さ
れた文書から任意の部分を切出し、これらを合成
することによつて新らたな文書を作成する、合成
機能が着目されつつある。
In this way, conventional word processors generally focus on creating new sentences. However, if a new document can be created by effectively utilizing already created documents, the effort can be considerably reduced. Therefore, recently, attention has been focused on a compositing function that creates a new document by cutting out arbitrary parts from an already created document and composing them.

文書合成機能に最も近いものとして、切貼り、
差込み等のワードプロセツシング機能が存在す
る。しかし、この技術において情報としては主と
して文書データであるが、文書データが展開され
ている領域情報の伝達手段がないため、原文書の
ある領域から切り出された文章は、その領域情報
を伴わず、原文章の形式或いは配列のまま新らた
な場所に挿入できない。また、原文書と新らたに
作成された文書との連絡手段がないため、原文書
の内容が更新或いは変更されても合成された新ら
たな文書へはその旨が何ら連絡できない。そのた
め、新らたな文書は1つ1つ変更しなければなな
らない。
The closest thing to a document composition function is cut and paste,
There are word processing functions such as insert. However, although the information in this technology is mainly document data, there is no means of transmitting area information in which document data is developed, so sentences cut out from a certain area of the original document are not accompanied by that area information. It is not possible to insert the text into a new location in the original format or arrangement. Furthermore, since there is no means of communication between the original document and the newly created document, even if the content of the original document is updated or changed, no notification to that effect can be made to the new synthesized document. Therefore, each new document must be changed one by one.

また、文書を記憶する記録媒体にも容量の制限
があり、新らたな文書が合成されて作成される毎
に、この文書データは記憶媒体に記憶されるの
で、記憶媒体は比較的早い時期に容量不足をきた
すという問題がある。
In addition, the storage medium that stores documents has a capacity limit, and each time a new document is synthesized and created, this document data is stored in the storage medium, so the storage medium can be used at a relatively early stage. There is a problem of insufficient capacity.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、文書のデータの配置の変更を
容易に行ない、原文書が更新された場合でも、そ
の旨を他の文書に反映できるとともに、文書記録
媒体を効率的に使用し得る文書処理装置を提供す
ることにある。
An object of the present invention is to easily change the arrangement of data in a document, and even when an original document has been updated, it can be reflected in other documents, and document processing can efficiently use document recording media. The goal is to provide equipment.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、文書を3次元の文書空間と展開され
るものとして定義することにより、文書内の文書
データおよび領域を、所定点からの変数で定義す
るものである。即ち、前記変数と、文書フアイル
名を認識することにより文書データおよびそのデ
ータの展開領域を知ることができ、また前記情報
を集合し、新たな文書空間に関数で表現された情
報により展開することにより、データそのものを
持ち込むことなく、文書を合成できる様にしたも
のである。
The present invention defines document data and areas within a document using variables from a predetermined point by defining a document as being expanded into a three-dimensional document space. That is, by recognizing the variables and the document file name, it is possible to know the document data and the expansion area of the data, and also to collect the information and expand it in a new document space using information expressed by a function. This makes it possible to synthesize documents without bringing in the data itself.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、第1図乃至第2図を用いてその概要を説
明する。第1図は、文書が、ページ、行、列を座
標とする文書空間を構成できることを示してい
る。即ちaのように文書内のすべての位置は、前
記座標の3要素で決定することができる。またb
のようにページの要素を固定した場合、文書内の
ページは、行、列方向の2座標で表現することが
できる。
First, the outline will be explained using FIGS. 1 and 2. FIG. 1 shows that a document can constitute a document space whose coordinates are pages, rows, and columns. That is, all positions in the document, such as a, can be determined by the three elements of the coordinates. Also b
When the elements of a page are fixed like this, the page in the document can be expressed using two coordinates in the row and column directions.

第2図は、ページをZ、行をY、列をXとして
各座標に対応させ、ページを固定し、ページ内の
状態を示したものである。即ちaの如く、A0
書におけるZ0ページ目の文書データ「いろは」
は、文書情報であるA0変数と「いろは」が収容
されている矩形領域の座標原点に最も近い位置と
原点との相対アドレスa0変数、前記領域の行幅の
b0変数、列幅のc0変数およびページ情報であるZ0
変数で表現することができる。従つて前記文字列
およびその領域は、関数f0(A0,a0,b0,c0,Z0
で表わせることが理解できる。同様にbに示す如
くA1文書のZ1ページにおける文字列「12345」お
よびその領域は関数f1(A1,a1,b1,c1,Z1)で
表わすことができる。
In FIG. 2, the page is fixed, and the state within the page is shown, with the page as Z, the row as Y, and the column as X, corresponding to each coordinate. In other words, as in a, the document data "Iroha" on the Z 0th page in the A 0 document
is the document information A 0 variable and the coordinates of the rectangular area that contains "Iroha" The relative address of the position closest to the origin and the origin a 0 variable, the line width of the area
b 0 variable, c 0 variable for column width and Z 0 which is page information
It can be expressed using variables. Therefore, the character string and its area are defined by the function f 0 (A 0 , a 0 , b 0 , c 0 , Z 0 )
I can understand that it can be expressed as Similarly, as shown in b, the character string "12345" and its area on the Z1 page of the A1 document can be represented by the function f1 ( A1 , a1 , b1 , c1 , Z1 ).

前記f0とf1を合成して、Z2ページ目に新たな文
書例えばB文書を作成するためには、f0とf1を配
置するための位置変数としてv0,v1変数およびペ
ージ変数Z2を決定する必要がある。この位置情報
は、例えば、キーボードから直接位置情報を入力
することにより容易に実現できる。このことは、
位置変数v0及びZ2と、前記文字列の関数であるf0
により、g0(v0,f0,Z2)の関数と、位置変数v1
Z2、前記文字列の関数であるf1によりg1(v1,f1
Z2)を定義することにより、B文書はB文書自体
に文書データそのものをもつことなく、それが位
置する情報に基く関数によつて表現できることを
示している。即ち文書データ関数であるf関数と
それが位置するアドレスを示すv変数およびZ変
数で表現されるg関数の集合で、他の文書を合成
してB文書を作成できることを示している。
In order to combine f 0 and f 1 and create a new document, for example, B document, on the second page of Z, the v 0 and v 1 variables and the page are used as position variables for arranging f 0 and f 1 . It is necessary to determine the variable Z 2 . This position information can be easily realized, for example, by directly inputting the position information from a keyboard. This means that
positional variables v 0 and Z 2 and f 0 which is a function of said string
, the function of g 0 (v 0 , f 0 , Z 2 ) and the position variable v 1 ,
Z 2 , g 1 (v 1 , f 1 ,
By defining Z 2 ), it is shown that the B document can be expressed by a function based on the information where it is located, without having the document data itself in the B document itself. That is, this shows that document B can be created by combining other documents with a set of g functions expressed by an f function, which is a document data function, and a v variable and a Z variable, which indicate the address at which it is located.

勿論、合成に際しては、同一の文書例えばA0
文書内の異なる複数の部分を夫々指定して切り出
すこと、及び3つ以上の異なる文書から夫々切り
出すことも容易に理解される。また、新らたなB
文書はZ2ページではなく、Z0,Z1ページも含めて
他のページに展開することも容易にできる。
Of course, when composing the same document, for example A 0
It is also easily understood that a plurality of different parts within a document can be specified and extracted, and that parts can be extracted from three or more different documents. Also, new B
The document can easily be expanded to other pages, including pages Z 0 and Z 1 instead of Z 2 pages.

第3図は、一実施例による処理ブロツクを示す
図である。文書記録媒体1は、例えばフロツピー
磁気デイスクの如き記憶媒体であり、1又は複数
の原文書を記憶する。文書読出し処理部2は、合
成文書作成処理部8から文書名例えばA0,A1
読出しページ情報例えばZ0,Z1を与えられ、この
情報に基いて文書記録媒体1から指定された1ペ
ージ分の文書データが文書読出し処理部2を介し
て読出され、文書バツフア3に展開される。通
常、文書データは記録媒体1に圧縮されて書込ま
れているので、文書続出し処理部2は、読出され
た文書データを伸張して文書バツフアに展開する
ことになる。
FIG. 3 is a diagram illustrating processing blocks according to one embodiment. The document recording medium 1 is a storage medium such as a floppy magnetic disk, and stores one or more original documents. The document reading processing unit 2 is given document names such as A 0 and A 1 and read page information such as Z 0 and Z 1 from the composite document creation processing unit 8, and based on this information, the document reading processing unit 2 reads the specified one from the document recording medium 1. Pages worth of document data are read out via the document reading processing section 2 and expanded into the document buffer 3. Normally, document data is compressed and written to the recording medium 1, so the document successive processing section 2 decompresses the read document data and develops it into a document buffer.

データ移動処理部4は、合成文書作成処理部8
から与えられる領域情報、例えば前述した関数f0
やf1に従つて、文書バツフア3上の領域を指定
し、その領域内の文書データを合成バツフア5に
記憶する。尚、合成バツフア5上のどこの位置に
記憶すべきかについては、合成文書作成処理部8
からデータ移動処理部4に与えられる前記v0,v1
に従つて決められる。合成バツフア5は、文書バ
ツフア3と同容量以上のメモリであり、1ページ
分の文書データを格納する。このバツフア5内の
データは公知のキヤラクタジエネレータ(図示せ
ず)でキヤラクタパターン化され、表示装置6の
表示画面上に表示される。尚、通常1ページ分の
文書データは、表示画面の一画面分に表示される
容量よりも大きいと考えられるるため、公知の画
面スクロール技術によつて合成バツフア5の内容
が順次スクロールされて表示画面上に表示され
る。
The data movement processing section 4 includes a composite document creation processing section 8.
For example, the above-mentioned function f 0
and f1 , an area on the document buffer 3 is designated, and the document data within that area is stored in the composite buffer 5. Note that the composition document creation processing unit 8 determines where on the composition buffer 5 it should be stored.
The above v 0 and v 1 given to the data movement processing unit 4 from
determined according to. The composition buffer 5 is a memory having the same capacity or more as the document buffer 3, and stores one page of document data. The data in the buffer 5 is converted into a character pattern by a known character generator (not shown) and displayed on the display screen of the display device 6. Note that since one page of document data is generally considered to be larger than the capacity that can be displayed on one display screen, the contents of the composite buffer 5 are sequentially scrolled and displayed using a known screen scrolling technique. displayed on the screen.

合成文書書込み処理部7は、後述するgテーブ
ル10の内容とfテーブル11の内容に文書名を
付加し、記録媒体1に書込む。
The composite document writing processing unit 7 adds a document name to the contents of a g table 10 and an f table 11, which will be described later, and writes them onto the recording medium 1.

キーボード14は、種々のデータを入力するた
めのデータキー、及び制御キーを具備している。
データ入力としては、例えば文書を初めて作成す
る場合の、カナ、英数字データ等のほか記録媒体
1に記録されている文書を読み出して表示装置6
に表始するため、文書名及びページを指定するデ
ータが入力される。制御キー入力としては、ある
文書を記録媒体1から読出し又は書込みを制御す
るもののほか、文書バツフア3から切り出された
データを合成バツフア5に移すための起動、更に
は公知のカーソル移動制御等が行なわれる。とわ
け前述した文書上の位置あるいは領域の指定は、
本実施例では、このカーソルの移動制御に依る。
例えば、第2図aに示すいろはの左上角にカーソ
ルが移動されると、変数a0が検出され、右下角に
移動されると、変数b0,c0が検出される。同様に
して、第2図bに示すA1文書及びB文書につい
ても、文書上の位置或いは領域等が指定される。
The keyboard 14 includes data keys and control keys for inputting various data.
For data input, for example, when creating a document for the first time, in addition to kana, alphanumeric data, etc., the document recorded on the recording medium 1 is read out and displayed on the display 6.
To begin with, data specifying the document name and page is input. Control key inputs include not only controlling the reading or writing of a certain document from the recording medium 1, but also activation for transferring data cut out from the document buffer 3 to the composition buffer 5, and known cursor movement control. It will be done. In particular, specifying the position or area on the document mentioned above,
This embodiment relies on this cursor movement control.
For example, when the cursor is moved to the upper left corner of the alphabet shown in FIG. 2a, variable a 0 is detected, and when the cursor is moved to the lower right corner, variables b 0 and c 0 are detected. Similarly, for document A1 and document B shown in FIG. 2b , the position or area on the document is specified.

キー入力処理部13は、キーボード14から入
力されるデータ、制御情報等を解読する。範囲指
定処理部12は、キーボード14から指定された
カーソル位置に従つて、上記a0,b0,c0,a1
b1,c1,v0,v1等々の領域、或いは位置を算出す
る。
The key input processing unit 13 decodes data, control information, etc. input from the keyboard 14. The range specification processing unit 12 selects the above a 0 , b 0 , c 0 , a 1 , according to the cursor position specified from the keyboard 14 .
The areas or positions of b 1 , c 1 , v 0 , v 1 , etc. are calculated.

合成文書作成処理部8は、キーボード14から
入力される制御情報に従つて、記録媒体1からの
文書の読出し、文書の書込み、さらには後述する
gテーブル10、fテーブル11の記録媒体1へ
の書込み、読出し等の起動制御を行なう他、文書
バツフア3上のある領域を切出して合成バツフア
5上の指定位置に移動させる制御を行なう。
The composite document creation processing unit 8 reads documents from the recording medium 1, writes documents, and writes g tables 10 and f tables 11 to the recording medium 1, which will be described later, according to control information input from the keyboard 14. In addition to performing startup control such as writing and reading, it also performs control to cut out a certain area on the document buffer 3 and move it to a specified position on the composite buffer 5.

特に、キーボード14から入力される文書及び
ページ指定情報、例えば文書A0、ページZ0、及
び範囲指定処理部12を介して送られる位置、領
域情報a0,b0,v0等々は合成情報処理部9に送ら
れる。合成情報処理部9は、上記情報をgテーブ
ル10、fテーブル11に書込み及び読出し制御
する。
In particular, document and page designation information input from the keyboard 14, such as document A 0 , page Z 0 , and position and area information a 0 , b 0 , v 0 , etc. sent via the range designation processing unit 12 are composite information. It is sent to the processing section 9. The composite information processing section 9 controls writing and reading of the above information into the g table 10 and the f table 11.

fテーブル11は、合成元となる文書名A0
当該文書A0の該当ページZ0、該当ページZ0内か
ら切り出すべき領域を指定する位置情報a0、及び
領域情報b0,c0等々の変数を格納する。勿論、合
成元となる文書は同一文書例A0内の異なる1つ
又は複数のページから切り出すべき領域を指定す
ることもできるし、さらに一般に文書A0,A1
Al-1のl個の異なる文書から上記手法によつて任
意の領域を切り出することが可能である。
The f table 11 contains the document name A 0 to be the synthesis source,
Variables such as the corresponding page Z 0 of the document A 0 , positional information a 0 specifying the area to be cut out from within the corresponding page Z 0 , and area information b 0 , c 0 are stored. Of course, the document to be the synthesis source can specify an area to be extracted from one or more different pages within the same document example A 0 , and more generally documents A 0 , A 1 , etc.
It is possible to cut out an arbitrary area from l different documents of A l-1 using the above method.

また、gテーブル10は、合成元となる文書即
ち合成によつて得られる文書(例えばこれを文書
B0とする)に関する前述した諸変数v0,f0,Z0
v1,f1,Z1等を格納する。勿論、合成先の文書A0
…Al-1から夫々ある領域を切り出す場合には変数
vはv0…vl-1のl個および変数ZはZ0…Zl-1のl
個が各々gテーブル10に登録されることにな
る。
In addition, the g table 10 also includes a document to be a synthesis source, that is, a document obtained by synthesis (for example,
The aforementioned variables v 0 , f 0 , Z 0 ,
Store v 1 , f 1 , Z 1 , etc. Of course, the destination document A 0
…When cutting out a certain area from A l-1 , the variable v is v 0 … v l-1 , and the variable Z is Z 0 … Z l-1 .
Each of these will be registered in the g table 10.

この様に、上述したfテーブル11の内容とg
テーブル10の内容によつて新らたな文書B0
作成され、これらテーブルの内容は常に対として
扱われ、例えば文書名B0が付されて合成文書書
込み処理部7を介して記録媒体1に記録される。
In this way, the contents of f table 11 and g
A new document B0 is created based on the contents of the table 10, and the contents of these tables are always treated as a pair. recorded in

勿論、記録媒体1には、元の文書A0…Al-1
データが記録されている。通常、ワードプロセツ
サは記録媒体1としてフロツピーデイスクを具備
しており、上記文書A0…Al-1とテーブル10,
11の内容は同一のフロツピーデイスクに格納さ
れても、異なるフロツピーデイスクに格納されて
もよい。
Of course, the recording medium 1 records the data of the original documents A 0 ...A l-1 . Usually, a word processor is equipped with a floppy disk as the recording medium 1, and the above document A 0 ...A l-1 and table 10,
The contents of 11 may be stored on the same floppy disk or on different floppy disks.

いずれの場合でも、合成文書作成時には、文書
データとテーブルの内容を記憶している媒体が対
として文書処理装置に装着されなければならな
い。合成された新らたな文書B0に関するfテー
ブル11、gテーブル10の内容は、記録媒体1
に記憶されるが、何らかの理由で文書B0を再度
表示装置6に表示したい場合には、記録媒体1よ
り文書読出し処理部2を介して、文書B0に関す
る前記制御情報が読み出され、これらの情報は、
fテーブル11、gテーブル10にセツトされ
る。而してgテーブル10及びfテーブル11よ
り位置情報及び領域情報が読み出され、これら諸
情報に従つて、合成文書作成処理部8の制御のも
とに、記録媒体1から指定された元の文書A0
A1等が文書バツフア3に読出される。
In any case, when creating a composite document, a pair of media storing document data and table contents must be loaded into the document processing device. The contents of the f table 11 and the g table 10 regarding the new synthesized document B0 are stored in the recording medium 1.
However, if for some reason it is desired to display the document B 0 again on the display device 6, the control information regarding the document B 0 is read out from the recording medium 1 via the document reading processing section 2, and these control information are stored in the document B 0 . The information is
It is set in f table 11 and g table 10. Then, position information and area information are read out from the g table 10 and the f table 11, and according to these various information, the original specified from the recording medium 1 is read out under the control of the composite document creation processing section 8. Document A 0 ,
A1 etc. are read out to the document buffer 3.

さらに、これらの文書A0,A1内の指定された
ページより、指定された領域が夫々切り出され、
変数v0,v1によつて指定される合成バツフア5上
の位置に格納される。これによつて合成バツフア
5上には合成された文書B0のデータが展開され
ることになる。以後、公知の技術によつて、これ
らのデータはキヤラクタパターン化されて表示装
置6の表示画面上に表示される。
Furthermore, specified areas are cut out from the specified pages in these documents A 0 and A 1 , respectively, and
It is stored in the position on the composite buffer 5 specified by the variables v 0 and v 1 . As a result, data of the synthesized document B0 is developed on the synthesis buffer 5. Thereafter, these data are converted into character patterns and displayed on the display screen of the display device 6 using a known technique.

次に全般的な処理動作について説明する。第4
図は、文書の合成を行う処理フローを示す。ま
ず、文書読出し処理部2が起動され、指定文書
A0の指定ページZ0が文書バツフア3に読み出さ
れる(401)。次にデータ移動処理部4によつて合
成バツフア5に指定ページがセツトされる
(402)。ここで、キーボード14より範囲指定処
理部12に合成する位置a0及び領域情報b0,c0
読み込まれる(403)。これら制御情報は合成情報
処理部9によつて、fテーブル11に書込まれる
(404)。キー入力処理部13から続行の指定があ
るとステツプ406へ分枝する(405)。キー入力処
理部13から別の文書あるいはページ替えの指定
があるときステツプ401分枝する。これによつて
文書A1のZ1ページより制御情報a1,b1,c1等が同
様にしてfテーブル11に書込まれる。一方、な
いときはステツプ403へ戻る。ステツプ405で終了
が指定されると、合成バツフア5がクリアされる
(407)。
Next, the general processing operation will be explained. Fourth
The figure shows a processing flow for composing documents. First, the document reading processing section 2 is activated, and the specified document
The designated page Z 0 of A 0 is read out to the document buffer 3 (401). Next, the designated page is set in the synthesis buffer 5 by the data movement processing section 4 (402). Here, the position a 0 to be synthesized and area information b 0 , c 0 are read into the range specification processing unit 12 from the keyboard 14 (403). These control information are written into the f table 11 by the composite information processing section 9 (404). When there is a designation to continue from the key input processing unit 13, the process branches to step 406 (405). When the key input processing section 13 designates another document or a page change, the process branches to step 401. As a result, control information a 1 , b 1 , c 1 , etc. are similarly written to the f table 11 from page Z 1 of document A 1 . On the other hand, if there is none, the process returns to step 403. When termination is specified in step 405, the synthesis buffer 5 is cleared (407).

次に合成される新らたな文書に関する位置指定
処理が行なわれる。まず、キーボード14から指
定される合成先の位置情報が範囲指定処理部12
を介して合成文書作成処理部8に送られる
(408)。また、v0によつて指定される位置に表示
すべき領域のデータとの関連を付けるために、キ
ーボード14よりキー入力処理部13を介してf
テーブル11のf0が指定される(409)。これらの
情報f0,Z0等はv0の対にしてgテーブル10に書
込まれる(410)。上記の様に指定された文書デー
タに対応する文書名、例えばA0、およびページ
数、例えばZ0がfテーブル11から読みだされ、
これらの情報によつて指定された1ページ分の文
書データが記録媒体1より読出されて文書バツフ
ア3に格納される(411)。fテーブル11から、
そのページ内の合成すべき文書データ領域情報、
例えばa0,b0,c0が読みだされ、その情報によ
り、指定された部分が文書バツフア3より読出さ
れ、合成バツフア5へ移動される(412)。キー入
力処理部13を介して続行の指定があると、ステ
ツプ408に戻る。そして次に新らたな文書上に対
する文書A1に関する諸情報v1,f1,Z1が同様にし
てgテーブル10に登録されることになる。ここ
で、ステツプ413において終了の指定があるとg
テーブル10、fテーブル11の内容は対とし文
書名Biが付加され、合成文書書込み処理部7を
介して記録媒体1に書込まれる。
Next, position designation processing is performed regarding the new document to be synthesized. First, the position information of the synthesis destination specified from the keyboard 14 is sent to the range specification processing unit 12.
is sent to the composite document creation processing section 8 via (408). In addition, in order to associate the data of the area to be displayed at the position specified by v 0 , f
f 0 of table 11 is specified (409). These pieces of information f 0 , Z 0 , etc. are written into the g table 10 as a pair of v 0 (410). The document name, for example A 0 , and the number of pages, for example Z 0 , corresponding to the document data specified as above are read from the f table 11,
One page of document data specified by these pieces of information is read from the recording medium 1 and stored in the document buffer 3 (411). From f table 11,
Document data area information to be synthesized within that page,
For example, a 0 , b 0 , and c 0 are read out, and based on the information, a designated portion is read out from the document buffer 3 and moved to the composition buffer 5 (412). If there is a designation to continue via the key input processing unit 13, the process returns to step 408. Then, various information v 1 , f 1 , Z 1 regarding the document A 1 on the new document will be registered in the g table 10 in the same manner. Here, if end is specified in step 413, g
The contents of the table 10 and the f table 11 are paired and a document name Bi is added to them, and they are written to the recording medium 1 via the composite document writing processing section 7.

第5図は、合成された文書を読み出すための処
理フローを示す。まず、文書読み出し処理部2が
起動され、媒体1より指定文書が読み出される
(501)。文書読み出し処理部2は、読み出された
文書が合成文書であるときには、文書合成制御情
報がgテーブル10、fテーブル11に書込まれ
る(502,503)。次に、gテーブル10から指定
ページの文書データ情報および合成位置情報が読
み出される(504)。そして、これらの文書合成制
御情報により、fテーブル11から文書データの
存在する文書名および領域情報が読み出される
(505)。次にfテーブル11から読みだした文書
名に基いて記録媒体1より指定された文書が文書
バツフア3に読出される(506)。次にfテーブル
11からページ内の合成すべき文書データ領域情
報が読みだされ、その情報により、合成バツフア
5へ当該文書データのみ移動される(507)。次
に、gテーブル10内に設定された当該ページに
対応する文書データがまだ存在するならばステツ
プ504へ分枝され、なければ終了する(508)。
FIG. 5 shows a processing flow for reading out a combined document. First, the document reading processing unit 2 is activated and a specified document is read from the medium 1 (501). When the read document is a composite document, the document reading processing unit 2 writes document composition control information to the g table 10 and the f table 11 (502, 503). Next, the document data information and composition position information of the specified page are read from the g table 10 (504). Then, based on the document synthesis control information, the document name and area information where the document data exists are read from the f table 11 (505). Next, the specified document is read from the recording medium 1 to the document buffer 3 based on the document name read from the f table 11 (506). Next, the document data area information to be combined within the page is read from the f table 11, and based on that information, only the document data concerned is moved to the combination buffer 5 (507). Next, if document data corresponding to the page set in the g table 10 still exists, the process branches to step 504; otherwise, the process ends (508).

この様に、本実施例によれば、文書合成におい
て、合成すべき文書データを関数として扱うこと
ができ、かつその関数の集合として合成された文
書を定義することができ、合成された文書自体が
データをもつことなく、文書を作成できる効果が
ある。
In this way, according to this embodiment, in document synthesis, document data to be synthesized can be handled as a function, a synthesized document can be defined as a set of the functions, and the synthesized document itself can be This has the effect of allowing documents to be created without having data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の如く、本発明によれば合成された文書デ
ータ及びその配置を関数で表現できるため、合成
文書データの配置を任意に変更でき、文書データ
の入れかえが容易に行うことができる。また、合
成された文書自体は文書そのもののデータをもつ
ておらず関数として扱うため、元の文書が更新さ
れた場合でも合成された新らたな文書を修正する
ことなく変更後の内容を新らたな文書に反映する
ことが容易である。更に、文書データをその文書
としてもつ必要がなく、文書記憶媒体を効率よく
使用することができる。
As described above, according to the present invention, the synthesized document data and its arrangement can be expressed by functions, so the arrangement of the synthesized document data can be changed arbitrarily, and document data can be easily replaced. In addition, since the synthesized document itself does not have the data of the document itself and is treated as a function, even if the original document is updated, the changed content can be updated without modifying the new synthesized document. It is easy to reflect this in new documents. Furthermore, there is no need to have document data as the document, and the document storage medium can be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、文書と文書空間との対応を示す図、
第2図は、文書内の文書データと文書空間との対
応を示す図、第3図は一実施例による概略的な機
能処理ブロツクを示す図、第4図および第5図は
合成文書作成処理の処理フローを示す図。 1…記録媒体、3…文書バツフア、5…合成バ
ツフア、10,11…テーブル。
FIG. 1 is a diagram showing the correspondence between documents and document spaces;
Fig. 2 is a diagram showing the correspondence between document data in a document and document space, Fig. 3 is a diagram showing a schematic functional processing block according to an embodiment, and Figs. 4 and 5 are synthetic document creation processing. The figure which shows the processing flow of. 1...Recording medium, 3...Document buffer, 5...Composition buffer, 10, 11...Table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 複数のページから成る少なくとも1つの原文
書データを記憶する第1の記憶手段と、表示のた
めに合成されたデータを記憶する第2の記憶手段
と、該第2の記憶手段の内容を可視的に出力する
出力手段を有する文書処理装置において、ある原
文書の任意のページ及び該ページ内の任意の領域
を指定するための複数の変数を登録する第1のテ
ーブルと、合成して得られる新らたな文書に関す
るページ及びそのページ内の位置を指定するため
の複数の変数を登録する第2のテーブルと、該第
1のテーブルの内容に基いて、前記第1の記憶手
段より、指定された文書のあるページのある領域
を切り出し、これを該第2のテーブルの内容に基
いて、前記第2の記憶手段上に展開する処理手段
を有することを特徴とする文書処理装置。 2 合成された新らたな文書毎に前記第1のテー
ブル及び第2のテーブルの内容は、対にして前記
第1の記憶手段に記憶されることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の文書処理装置。 3 第2の記憶手段は、合成バツフアであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
載の文書処理装置。
[Claims] 1. A first storage means for storing at least one original document data consisting of a plurality of pages; a second storage means for storing data synthesized for display; In a document processing device having an output means for visually outputting the contents of a storage means, a first table registering a plurality of variables for specifying an arbitrary page of a certain original document and an arbitrary area within the page; , a second table that registers a plurality of variables for specifying a page and a position within the page related to a new document obtained by combining; It is characterized by comprising processing means for cutting out a certain area of a certain page of a specified document from the storage means and developing it on the second storage means based on the contents of the second table. Document processing device. 2. Claim 1, wherein the contents of the first table and the second table are stored as a pair in the first storage means for each new document that is synthesized. Document processing device as described. 3. The document processing device according to claim 1 or 2, wherein the second storage means is a composition buffer.
JP58243922A 1983-12-26 1983-12-26 Document processor Granted JPS60136861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243922A JPS60136861A (en) 1983-12-26 1983-12-26 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243922A JPS60136861A (en) 1983-12-26 1983-12-26 Document processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136861A JPS60136861A (en) 1985-07-20
JPH0481224B2 true JPH0481224B2 (en) 1992-12-22

Family

ID=17111011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243922A Granted JPS60136861A (en) 1983-12-26 1983-12-26 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136861A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185762A (en) * 1988-01-21 1989-07-25 Toshiba Corp Document shaping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136861A (en) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810238A (en) Information forming device
JPH0541997B2 (en)
JPH0363771B2 (en)
JPH0481224B2 (en)
JPS6026235B2 (en) How to protect diagram data
JPH0326421B2 (en)
JPH0764979A (en) Document information processor
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JP3035126B2 (en) Information processing device
JPH06309367A (en) Electronic reading system with bookmarker function
KR970076324A (en) Data processing device
JP2701601B2 (en) Component data processing method
JPH0325235Y2 (en)
JPH025175A (en) Character processor
JPH08166950A (en) Document editing device
JPH0668754B2 (en) Image retrieval device
JPH0916746A (en) Image filing device
JPH11224151A (en) Recording medium recording matrix display program
JPH04329468A (en) Document preparing device
JPH06236369A (en) Word processor and replacing method for page
JPH09245032A (en) Document preparation device and page replacing method
JPS6368920A (en) Terminal equipment
JPH01273172A (en) Image data retrieving system
JPH046993B2 (en)
JPH10261063A (en) Device for electronizing document