JPH0469679A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0469679A
JPH0469679A JP2181471A JP18147190A JPH0469679A JP H0469679 A JPH0469679 A JP H0469679A JP 2181471 A JP2181471 A JP 2181471A JP 18147190 A JP18147190 A JP 18147190A JP H0469679 A JPH0469679 A JP H0469679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
image forming
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181471A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masuo Tokura
十倉 増夫
Goro Oda
小田 五郎
Hiroshi Yamane
山根 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2181471A priority Critical patent/JPH0469679A/en
Publication of JPH0469679A publication Critical patent/JPH0469679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To carry out a processing for forming the image of plural colors at a high speed by storing image data that different color data is developed with plural means corresponding to respective extension means. CONSTITUTION:The image data from a host computer 51 is outputted from a control circuit 58 to a color converting circuit 58, developed to the image data of each printed color, that is, dot data, and stored in each memory. Thus, first, the control circuit 50 controls the driving circuit 52 to drive a process unit for yellow 5, and simultaneously, a driving circuit 59a through the use of the image data stored in the image memory 61a, to carry out the emission of a light emitting array 36a. Thus, a yellow toner image is formed on a photosensitive drum in accordance with the processes of electrification, exposure, and development. Thereafter, the control circuit 50 controls the driving circuit 53, so that each process of magenta, cyan, and black is carried out to form a multicolor image, similarly.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばカラープリンタ等の画像形成装置に
係わり、詳しくは複数の像を同一の転写材上に重畳する
ことにより、画像を形成する画像形成装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an image forming apparatus such as a color printer, and more specifically, the present invention relates to an image forming apparatus such as a color printer, and more specifically, the present invention relates to an image forming apparatus such as a color printer. , relates to an image forming apparatus that forms an image.

(従来の技術) 従来、この種の画像形成装置の一例としては、特開昭6
4−28665号公報に開示されているものが実用化さ
れている。
(Prior Art) Conventionally, as an example of this type of image forming apparatus,
The device disclosed in Japanese Patent No. 4-28665 has been put into practical use.

これは、1つの回転可能な感光体に対向して、帯電手段
、露光手段、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの
4色の現像剤(トナー)の現像手段、転写ドラムおよび
清掃手段を配置し、前記感光体の1回転で1色の像を感
光体上に形成して転写ドラム上に巻付けられた転写材に
転写する。そして、感光体および転写ドラムの4回転で
4色の像を同一の転写材上に重畳するようになっている
In this system, a charging means, an exposure means, a developing means for four colors of developer (toner) of yellow, magenta, cyan, and black, a transfer drum, and a cleaning means are arranged facing one rotatable photoreceptor. One rotation of the photoreceptor forms an image of one color on the photoreceptor, and the image is transferred to a transfer material wound around a transfer drum. Images of four colors are superimposed on the same transfer material by four rotations of the photoreceptor and the transfer drum.

このように、従来の多色画像形成装置においては、転写
材を転写ドラム上に巻付けた状態で4回転しなければ4
色の像を同一の転写材上に重畳することができず、高速
処理が行えないといった問題があった。
In this way, in conventional multicolor image forming apparatuses, the transfer material must be rotated four times when wrapped around the transfer drum.
There was a problem in that color images could not be superimposed on the same transfer material, and high-speed processing could not be performed.

そこで、高速の多色画像形成が可能な装置として、例え
ば特開昭64−40847号公報、特開昭64−444
57号公報、および特開昭644、9062号公報等に
開示されているものが提案されている。
Therefore, as an apparatus capable of high-speed multicolor image formation, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 64-40847, Japanese Patent Laid-Open No. 64-444
57, and Japanese Patent Laid-Open Nos. 644 and 9062, etc., have been proposed.

これは転写材の搬送路に対向して像担持体上に夫々異な
る色の像を形成する複数の画像形成手段を順次配置し、
転写材がこれら複数の画像形成手段を通過することによ
り多色画像を得る構成となっている。
This method sequentially arranges a plurality of image forming means that form images of different colors on an image carrier facing the conveyance path of the transfer material.
The transfer material is configured to pass through these plurality of image forming means to obtain a multicolor image.

しかしながら、上記のような装置では、ホストコンピュ
ータ等の外部機器からの画像データとしての色データと
座標データを実際にプリントする色ごとのイメージデー
タに展開し、各色ごとのイメージメモリに記憶するよう
になっている。例えば、画像データとして赤色、青色、
黒色データに対してイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックのイメージデータに展開して各イメージメモリに記
憶する。
However, in the above-mentioned apparatus, color data and coordinate data as image data from an external device such as a host computer are developed into image data for each color to be actually printed, and then stored in an image memory for each color. It has become. For example, image data such as red, blue,
Black data is developed into yellow, magenta, cyan, and black image data and stored in each image memory.

しかし、従来は、1つの制御部で、イエローマゼンタ、
シアン、ブラックのイメージデータに順次展開して各イ
メージメモリに記憶していたため、画像データを各プリ
ント色ごとのイメージデータへの展開処理に時間がかか
つてしまうという欠点があった。
However, in the past, one control unit was used to produce yellow, magenta,
Since the image data of cyan and black are sequentially developed and stored in each image memory, there is a drawback that it takes time to develop the image data into image data of each print color.

(発明が解決しようとする課題) 上記したように、外部機器からの画像データを各画像形
成色ごとのイメージデータへ展開処理する際に、時間が
かかってしまうという欠点を除去するもので、外部機器
からの画像データを各画像形成色ごとのイメージデータ
へ展開処理する際に、高速に処理することができる画像
形成装置を提供することを目的とする。
(Problem to be Solved by the Invention) As described above, this invention eliminates the drawback that it takes time to develop image data from an external device into image data for each image forming color. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can perform high-speed processing when developing image data from a device into image data for each image forming color.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、複数の像担持体上に各々異
る色の像を形成する複数の画像形成手段、これら複数の
画像形成手段に各々対応して設けられ、各々異る色のデ
ータをイメージデータに展開する複数の展開手段、これ
ら複数の展開手段によって展開されたイメージデータを
各々展開手段に対応して記憶する複数の記憶手段、およ
びこれら複数の記憶手段に記憶されているイメージデー
タを用いて、上記複数の画像形成手段により像担持体上
に複数色の画像形成を行わしめる制御手段から構成され
るものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) An image forming apparatus of the present invention includes a plurality of image forming means each forming images of different colors on a plurality of image carriers, and a plurality of image forming means. a plurality of developing means, each of which is provided corresponding to each of the developing means, and which develops data of different colors into image data; and a plurality of storage means, which stores the image data developed by the plurality of developing means, each corresponding to the developing means. , and a control means for causing the plurality of image forming means to form images of a plurality of colors on the image carrier using the image data stored in the plurality of storage means.

(作 用) この発明は、複数の像担持体上に各々異る色の像を複数
の画像形成手段で形成し、これら複数の画像形成手段に
各々対応して設けられる複数の展開手段で各々異る色の
データをイメージデータに展開し、これら複数の展開さ
れたイメージデータを各々展開手段に対応して複数の記
憶手段に記憶し、これら複数の記憶手段に記憶されてい
るイメージデータを用いて、上記複数の画像形成手段に
より像担持体上に複数色の画像形成を行わしめるように
したものである。
(Function) In the present invention, images of different colors are formed on a plurality of image carriers by a plurality of image forming means, and images of different colors are formed on a plurality of image carriers by a plurality of developing means provided corresponding to the plurality of image forming means. Developing data of different colors into image data, storing the plurality of developed image data in a plurality of storage means corresponding to each development means, and using the image data stored in these plurality of storage means. Accordingly, images of a plurality of colors are formed on the image carrier by the plurality of image forming means.

(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。(Example) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、画像形成装置としての高速コンパクトカラー
プリンタの内部機構を示し、装置本体1内の底部には給
紙カセット2が挿着されており、また、装置本体1の上
面には、凹所からなる排紙部3が形成されている。
FIG. 2 shows the internal mechanism of a high-speed compact color printer as an image forming apparatus. A paper discharge section 3 is formed.

また、装置本体1内には、搬送手段としてのS字状の用
紙搬送路4が形成されており、給紙カセット2から取出
された転写材としての用紙Pを排紙部3に導くようにな
っている。
Further, an S-shaped paper transport path 4 is formed in the apparatus main body 1 as a transport means, and is configured to guide the paper P as a transfer material taken out from the paper feed cassette 2 to the paper discharge section 3. It has become.

さらに、装置本体1内には、用紙搬送路4の中間に位置
する水平搬送部4aの下面側に対向する状態に、第1の
画像形成手段としてのイエロー用プロセスユニット5、
第2の画像形成手段としてのマゼンタ用プロセスユニッ
ト6、第3の画像形成手段としてのシアン用プロセスユ
ニット7、および第4の画像形成手段としてのブラック
用プロセスユニット8が順次配置されている。
Further, inside the apparatus main body 1, a yellow process unit 5 as a first image forming means is disposed facing the lower surface side of the horizontal conveyance section 4a located in the middle of the paper conveyance path 4.
A magenta process unit 6 as a second image forming means, a cyan process unit 7 as a third image forming means, and a black process unit 8 as a fourth image forming means are arranged in this order.

また、用紙搬送路4の水平搬送部4aの上面側には、各
プロセスユニット5〜8に対向する状態に、転写手段と
しての転写ベルトユニット9が配置された状態となって
いる。
Further, a transfer belt unit 9 serving as a transfer means is arranged on the upper surface side of the horizontal conveyance section 4a of the paper conveyance path 4, facing each of the process units 5 to 8.

さらに、用紙搬送路4の」1流側には、供給手段として
の給紙ローラ10、搬送ローラ対]1、アライニングロ
ーラ対12が順次配置されているとともに、下流側には
定着手段としての定着器ユニット13、搬送ローラ対1
4および排紙手段としての排紙ローラ対15が配置され
ている。さらに、アライニングローラ対12の近傍には
アライニングスイッチ16が設けられ、排紙ローラ対1
5の近傍には排紙スイッチ17が設けられている。
Further, on the first stream side of the paper conveyance path 4, a paper feed roller 10 as a supply means, a pair of conveyance rollers] 1, and a pair of aligning rollers 12 are sequentially arranged, and on the downstream side, a paper feed roller 10 as a supply means, a pair of conveyance rollers 1, and a pair of aligning rollers 12 are arranged in sequence. Fuser unit 13, transport roller pair 1
4 and a pair of paper ejection rollers 15 as a paper ejection means are arranged. Further, an aligning switch 16 is provided near the aligning roller pair 12, and an aligning switch 16 is provided near the aligning roller pair 12.
A paper discharge switch 17 is provided near the paper discharge switch 5 .

また、イエロー用プロセスユニット5とマゼンタ用プロ
セスユニット6との間、マゼンタ用プロセスユニット6
とシアン用プロセスユニット7との間、シアン用プロセ
スユニット7とブラック用プロセスユニット8との間に
は、それぞれ仮の定着手段(以後、仮定着手段という)
としてのフラッシュ発光装置20がそれぞれ配置されて
いる。
Also, between the yellow process unit 5 and the magenta process unit 6, the magenta process unit 6
Temporary fixing means (hereinafter referred to as temporary fixing means) are provided between the cyan process unit 7 and the cyan process unit 7, and between the cyan process unit 7 and the black process unit 8.
A flash light emitting device 20 is arranged in each case.

そして、現像剤(トナー)Tが次の工程での転写時に少
なくとも用紙Pより剥離するのを防止する程度に固定す
るようになっている。
The developer (toner) T is fixed at least to the extent that it is prevented from peeling off from the paper P during transfer in the next step.

また、各プロセスユニット5〜8およ・びフラッシュ発
光装置20の配設位置の下面側には、制御部(図示しな
い)の回路基板21.22が多層に配置されている。
Further, on the lower surface side of the location where each of the process units 5 to 8 and the flash light emitting device 20 are arranged, circuit boards 21 and 22 of a control section (not shown) are arranged in multiple layers.

また、図中23はトランスであり、接続手段であるコネ
クタ24を介してエンジンコントローラ21に接続した
状態にある。
Further, in the figure, 23 is a transformer, which is connected to the engine controller 21 via a connector 24 which is a connecting means.

また、装置本体]の排紙部3の底面部は、装置本体1の
上面カバーを兼用する排紙トレイ25で構成されており
、その下面側には前記転写ベルトユニット9が一体的に
組込まれており、二点鎖線で示すように、必要に応じて
軸26を回動中心として上方に開くことができるように
なっている。
The bottom surface of the paper ejection section 3 of the apparatus main body is composed of a paper ejection tray 25 that also serves as the top cover of the apparatus main body 1, and the transfer belt unit 9 is integrally incorporated into the lower surface of the paper ejection tray 25. As shown by the two-dot chain line, it can be opened upward about the shaft 26 as required.

また、第1の画像形成手段としてのイエロー用プロセス
ユニット5は、第3図に示すような構成となっている。
Further, the yellow process unit 5 serving as the first image forming means has a configuration as shown in FIG.

すなわち、用紙搬送路4に対向する状態に設けられた像
担持体としての感光体ドラム30Yを有している。この
感光体ドラム30Yは図示しない駆動機構により図中矢
印a方向に回転される。
That is, it has a photosensitive drum 30Y as an image carrier, which is provided to face the paper transport path 4. This photosensitive drum 30Y is rotated in the direction of arrow a in the figure by a drive mechanism (not shown).

感光体ドラム30Yの周囲には、その回転方向に沿って
画像形成プロセス手段、すなわち、帯電手段としての帯
電用帯電器31a1静電潜像形成手段32a、現像手段
としての現像器ユニット33a1清掃手段としてのクリ
ーナユニット34aおよび図示しない除電装置が順次配
設されている。
Around the photoreceptor drum 30Y, along the rotational direction thereof, there are image forming process means, that is, a charging device 31a as a charging means, an electrostatic latent image forming means 32a, a developing device unit 33a as a developing means, and a cleaning means. A cleaner unit 34a and a static eliminator (not shown) are sequentially arranged.

また、静電潜像形成手段32aは、発光手段としての発
光アレイ35aと集光性光伝送体(商品名、セルフォッ
クレンズアレイ)36aにより構成されている。
Further, the electrostatic latent image forming means 32a is composed of a light emitting array 35a as a light emitting means and a condensing light transmitting body (trade name: SELFOC Lens Array) 36a.

なお、他の各プロセスユニット6〜8は、イエロー用プ
ロセスユニット5と同様に帯電用帯電器31b1・・・
、静電潜像形成手段32b1・・・、現像手段としての
現像器ユニット33b、・・・、清掃手段としてのクリ
ーナユニッI−34b 、・・・により構成され、静電
潜像形成手段32b、・・・は、発光アレイ35b、・
・・と集光性光伝送体36b・・・により構成されてい
る。
Note that each of the other process units 6 to 8 includes a charging charger 31b1 . . . similarly to the yellow process unit 5.
, an electrostatic latent image forming means 32b1..., a developing unit 33b as a developing means, a cleaner unit I-34b as a cleaning means, and the electrostatic latent image forming means 32b, . . . are the light emitting arrays 35b, .
. . . and a condensing optical transmission body 36b .

また、転写ベルトユニッ]・9は、転写ベルト40と、
この転写ベルト40の内側にあって感光体ドラム30y
 、30M 、30c −30Bに対向するバイアスが
印加されたローラ41・・・で構成される。
Further, the transfer belt unit]・9 is a transfer belt 40,
The photosensitive drum 30y is located inside the transfer belt 40.
, 30M, 30c - 30B and rollers 41 to which a bias is applied.

また、フラッシュ発光装置20には、ガイド45が設け
られていて所定の領域のみを照射できるようになってい
る。そして、用紙P上に転写された現像剤像であるトナ
ー像T、・・・ TM・・・] 0 Tc・・・ TB・・・を溶融して仮定着するようにな
っている。
Further, the flash light emitting device 20 is provided with a guide 45 so that only a predetermined area can be irradiated. Then, the toner images T,...TM...]0 Tc...TB..., which are developer images transferred onto the paper P, are melted and temporarily attached.

つぎに、第1図を用いて制御部の構成について説明する
。すなわち、カラープリンタ全体を制御する制御回路5
0が設けられている。この制御回路50は外部機器とし
てのホストコンピュータ51−からの画像データに応じ
て、各部を制御してカラーのプリントを行うものである
。制御回路50には、上記各プロセスユニット5.6.
7.8をそれぞれ駆動する駆動回路52.53.54.
55、上記搬送ローラ11等の搬送系56を駆動する駆
動回路57、上記ホストコンピュータ5]からの画像デ
ータを各色ごとのイメージデータとしてのドツトパター
ンに変換する色変換回路58、および上記各発光アレイ
36a’−36b、36C。
Next, the configuration of the control section will be explained using FIG. 1. That is, the control circuit 5 that controls the entire color printer
0 is set. This control circuit 50 controls each section in response to image data from a host computer 51-- serving as an external device, and performs color printing. The control circuit 50 includes each of the process units 5, 6, .
7.8 drive circuits 52.53.54.
55, a drive circuit 57 for driving the transport system 56 such as the transport roller 11, a color conversion circuit 58 for converting image data from the host computer 5 into a dot pattern as image data for each color, and each of the light emitting arrays. 36a'-36b, 36C.

36dを駆動する駆動回路59 a % 59 b s
59 c s 59 dが接続されている。
Drive circuit 59 a % 59 b s that drives 36 d
59 c s 59 d are connected.

色変換回路58は、各プリント色ごとの画像展開用のC
PU60a、・・・と各プリント色ごとのイメージデー
タ記憶用のイメージメモリ61− a %・・・とから
構成されており、CPU60aとイメージメモリ61a
とがイエロー用、CPU60bとイメージメモリ61b
とがマゼンタ用、CPU60cとイメージメモリ61.
 cとがシアン用、CPU60dとイメージメモリ6 
]、 dとがブラック用となっている。また、ホストコ
ンピュータ51から供給される画像データとして、赤色
データ、青色データ、黒色データが供給される場合、各
CP U 60 a、 、・・・とイメージメモリ61
a5・・・とか、第4図に示すように接続され、画像デ
ータとして、赤色データ、青色データ、緑色データが供
給される場合、各CPU60a、・・・とイメージメモ
リ6]a1・・・とが、第5図に示すように接続されて
いる。
The color conversion circuit 58 is a C color converter for image development for each print color.
It consists of a CPU 60a,... and an image memory 61-a%... for storing image data for each print color, and a CPU 60a and an image memory 61a.
For yellow, CPU 60b and image memory 61b
For magenta, CPU 60c and image memory 61.
c is for cyan, CPU 60d and image memory 6
] and d are for black. Further, when red data, blue data, and black data are supplied as image data supplied from the host computer 51, each CPU 60a, . . . and the image memory 61
a5..., are connected as shown in FIG. 4, and when red data, blue data, and green data are supplied as image data, each CPU 60a,... and image memory 6]a1... are connected as shown in FIG.

すなわち、第4図の場合、制御回路50からの画像デー
タが、CPU60a、60bに出力される。CPU60
aからの信号は、イメージメモリ61 aに出力される
とともに、CPU60bに出力されたり、CPU60c
、60dに出力される。
That is, in the case of FIG. 4, image data from the control circuit 50 is output to the CPUs 60a and 60b. CPU60
The signal from a is output to the image memory 61a, and is also output to the CPU 60b or the CPU 60c.
, 60d.

CPU60bからの信号は、イメージメモリ61bに出
力されるとともに、CPU60cに出力される。CPU
60cからの信号は、イメージメモリ61. cに出力
され、CPU60dからの信号は、イメージメモリ6 
]、 dに出力される。また、イメージメモリ61 a
 % 61. b % 61 cからのイメージデータ
はそれぞれ対応するCPU60a。
A signal from the CPU 60b is output to the image memory 61b and also to the CPU 60c. CPU
The signal from image memory 61.60c is sent to image memory 61.60c. c, and the signal from the CPU 60d is output to the image memory 6
], output to d. In addition, the image memory 61 a
%61. The image data from b % 61 c is sent to the corresponding CPU 60a.

60b、60cに出力される。また、各イメージメモリ
6]a1・・・のイメージデータは各色ごとのプリン]
・データとして制御回路50に出力される。
It is output to 60b and 60c. In addition, the image data in each image memory 6]a1... is printed for each color]
- Output to the control circuit 50 as data.

この場合、まず赤色データがCPU60aでイメージデ
ータに展開され、この展開されたイメージデータはイメ
ージメモリ61aに記憶されるとともに、CPU60b
を介してイメージメモリ61、、 aに出力されて記憶
される。また、青色データがCPU60bでイメージデ
ータに展開され、この展開されたイメージデータとCP
U60aから供給される赤色データのイメージデータと
のオアが取られ、そのオア結果がイメージメモリ61 
bに記憶される。また、CPU60bからのh色データ
のイメージデータはCPU60cを介してイメージメモ
リ61 cに出力されて記憶される。ついで、黒色デー
タがCPU60aでイメージデータに展開され、この展
開されたイメージデータはイメージメモリ61aに記憶
されている記憶内容とオアが取られた後、イメージメモ
リ61aに記憶される。黒色データの展開されたイメー
ジデータは、CPU60c、60dに出力される。CP
U60cにより供給される黒色データのイメージデータ
とイメージメモリ61. cに記憶されている記憶内容
とのオアが取られた後、イメージメモリ61cに記憶さ
れる。CPU60cにより供給される黒色データのイメ
ージデータがイメージメモリ61dに記憶される。
In this case, the red data is first developed into image data by the CPU 60a, and this developed image data is stored in the image memory 61a, and the CPU 60b
The image data is output to the image memory 61, , a and stored therein. Also, the blue data is expanded into image data by the CPU 60b, and this expanded image data and CP
An OR is taken with the image data of the red data supplied from U60a, and the OR result is stored in the image memory 61.
b. Further, the image data of the h color data from the CPU 60b is outputted to the image memory 61c via the CPU 60c and stored therein. Next, the black data is developed into image data by the CPU 60a, and the developed image data is OR'ed with the content stored in the image memory 61a and then stored in the image memory 61a. The developed image data of black data is output to the CPUs 60c and 60d. C.P.
Image data of black data supplied by U60c and image memory 61. After ORing with the memory contents stored in c, the data is stored in the image memory 61c. Image data of black data supplied by the CPU 60c is stored in the image memory 61d.

また、第5図の場合、制御回路50からの画像データが
、CPU60a、60b、60cに出力される。CPU
60aからの信号は、イメージメモリ61. aに出力
されるとともに、CPU60b。
Further, in the case of FIG. 5, image data from the control circuit 50 is output to CPUs 60a, 60b, and 60c. CPU
The signal from image memory 61 . a as well as the CPU 60b.

60dに出力される。CPU60bからの信号は、イメ
ージメモリ61bに出力されるとともに、CPU60c
、60dに出力される。CPU60cからの信号は、イ
メージメモリ6 ]、 cに出力されるとともに、CP
U60dに出力される。
It is output to 60d. The signal from the CPU 60b is output to the image memory 61b, and is also output to the CPU 60c.
, 60d. The signal from the CPU 60c is output to the image memory 6],c, and the signal from the CPU 60c is
It is output to U60d.

CPU60dからの信号は、イメージメモリ61dに出
力される。また、各イメージメモリ61a1・・・のイ
メージデータは各色ごとのプリントデータとして制御回
路50に出力される。
A signal from the CPU 60d is output to the image memory 61d. Further, the image data in each image memory 61a1, . . . is outputted to the control circuit 50 as print data for each color.

この場合、赤色データがCPU60aでイメジデータに
展開され、青色データがCPU60bでイメージデータ
に展開され、緑色データがCPU60Cでイメージデー
タに展開される。
In this case, the red data is developed into image data by the CPU 60a, the blue data is developed into image data by the CPU 60b, and the green data is developed into image data by the CPU 60C.

CPU60aからのイメージデータは、CPU60b、
60dに出力され、CPU60bからのイメージデータ
は、CPU60c、60dに出力され、CPU60cか
らのイメージデータは、CPU60a、60dに出力さ
れる。これにより、CPU60aは赤色データのイメー
ジデータとCPU60cから供給される緑色データに対
するイメージデータとのオアを取った結果をイメージメ
モリ61aに記憶する。CPU60bは青色データのイ
メージデータとCPU60aから供給される赤色データ
に対するイメージデータとのオアを取った結果をイメー
ジメモリ61. bに記憶する。
The image data from the CPU 60a is sent to the CPU 60b,
The image data from the CPU 60b is output to the CPUs 60c and 60d, and the image data from the CPU 60c is output to the CPUs 60a and 60d. Thereby, the CPU 60a stores in the image memory 61a the result of ORing the image data of the red data and the image data for the green data supplied from the CPU 60c. The CPU 60b stores the OR result of the image data of the blue data and the image data for the red data supplied from the CPU 60a in the image memory 61. Store in b.

CPU60cは緑色データのイメージデータとCPU6
0bから供給される青色データに対するイメージデータ
とのオアを取った結果をイメージメモリ61cに記憶す
る。CPU60dはCPU60 a 、 60 b 、
 60 cから供給される赤色、青色、緑色データに対
するイメージデータのアンドを取った結果をイメージメ
モリ61 dに記憶する。
CPU60c is the image data of green data and CPU6
The result of ORing the blue data supplied from 0b with the image data is stored in the image memory 61c. CPU60d is CPU60a, 60b,
The result of ANDing the image data with respect to the red, blue, and green data supplied from 60c is stored in the image memory 61d.

なお、CPU60dはイメージデータのアンドを取って
いるだけであるため、CPUで構成することなく、論理
回路で構成するようにしても良い。
Incidentally, since the CPU 60d only performs an AND operation on the image data, it may be constructed from a logic circuit instead of a CPU.

つぎに、第6図を参照してカラー画像形成動作について
説明する。
Next, the color image forming operation will be explained with reference to FIG.

すなわち、ホストコンピュータ51からの画像データと
画像形成に必要な情報(例えば画像形成枚数等)を制御
回路50で受信する(ステップ1)。ついで、画像デー
タが制御回路5oがら色変換回路58に出力され、色変
換回路58でプリント色ごとのイメージデータっまりド
ツトデータ]6 に展開される(ステップ2)。
That is, the control circuit 50 receives image data and information necessary for image formation (for example, the number of images to be formed, etc.) from the host computer 51 (step 1). Next, the image data is output from the control circuit 5o to the color conversion circuit 58, where it is developed into image data for each print color, ie, dot data]6 (step 2).

例えば、画像データが赤色データ、青色データ、黒色デ
ータから構成されている場合、まず赤色データがCPU
60aでイメージデータに展開され、この展開されたイ
メージデータはイメージメモリ61aに記憶されるとと
もに、CPU60bを介してイメージメモリ61. a
に出力されて記憶される。また、青色データがCPU6
0bでイメージデータに展開され、この展開されたイメ
ージデータとCPU60aから供給される赤色データの
イメージデータとのオアが取られ、そのオア結果がイメ
ージメモリ61bに記憶される。また、CPU60bか
らの青色データのイメージデータはCPU60cを介し
てイメージメモリ61 cに出力されて記憶される。つ
いで、黒色データがCPU60aでイメージデータに展
開され、この展開されたイメージデータはイメージメモ
リ61、 aに記憶されている記憶内容とオアが取られ
た後、イメージメモリ61aに記憶される。黒色データ
の展開されたイメージデータは、CPU60c、60d
に出力される。CPU60cにより供給される黒色デー
タのイメージデータとイメジメモリ61−cに記憶され
ている記憶内容とのオアが取られた後、イメージメモリ
61cに記憶される。CPU60Cにより供給される黒
色データのイメージデータがイメージメモリ61 dに
記憶される。
For example, if image data consists of red data, blue data, and black data, first the red data is
60a, the developed image data is stored in the image memory 61a, and is also stored in the image memory 61.60a via the CPU 60b. a
is output and stored. Also, the blue data is CPU6
At 0b, the image data is developed into image data, the developed image data is ORed with the image data of the red data supplied from the CPU 60a, and the OR result is stored in the image memory 61b. Further, the image data of blue data from the CPU 60b is outputted to the image memory 61c via the CPU 60c and stored therein. Next, the black data is developed into image data by the CPU 60a, and the developed image data is OR'ed with the memory contents stored in the image memory 61,a, and then stored in the image memory 61a. The expanded image data of black data is processed by the CPUs 60c and 60d.
is output to. After the image data of the black data supplied by the CPU 60c and the storage contents stored in the image memory 61-c are ORed, the image data is stored in the image memory 61c. Image data of black data supplied by the CPU 60C is stored in the image memory 61d.

これにより、まず、制御回路50は駆動回路52を制御
してイエロー用プロセスユニット5を駆動するとともに
、イメージメモリ61aに記憶されているイメージデー
タを用いて駆動回路59aを制御して発光アレイ36a
を発光させる。
As a result, the control circuit 50 first controls the drive circuit 52 to drive the yellow process unit 5, and also controls the drive circuit 59a using the image data stored in the image memory 61a to drive the light emitting array 36a.
to emit light.

これにより、帯電、露光、現像の公知の画像プロセスに
従って感光体ドラム30Y上にイエロー現像剤(イエロ
ー!・ナー)の画像(以後、イエロトナー像という)T
V・・・が形成される(ステップ3)。
As a result, an image of yellow developer (yellow!-ner) (hereinafter referred to as yellow toner image) T is formed on the photoreceptor drum 30Y according to a known image process of charging, exposure, and development.
V... is formed (step 3).

一方、この画像形成動作に同期して、給紙カセッl−2
から用紙Pが予め取出されてアライニングローラ対12
によって先端が整位された状態にある用紙Pが第5図中
、左方向に搬送されて感光体ドラム30yと転写ベルト
40との間の画像転写部に送り込まれる(ステップ4)
Meanwhile, in synchronization with this image forming operation, paper feed cassette l-2
The paper P is taken out in advance from the aligning roller pair 12.
The paper P whose leading edge is aligned is conveyed to the left in FIG. 5 and sent to the image transfer section between the photosensitive drum 30y and the transfer belt 40 (step 4).
.

そして、転写ベルト40の背面側に配置されたローラ4
1に印加されたバイアスにより感光体ドラム30Y上の
イエロー]・ナー像TY・・・が用紙Pに静電的に転写
される(ステップ5)。
A roller 4 disposed on the back side of the transfer belt 40
The yellow toner image TY on the photoreceptor drum 30Y is electrostatically transferred onto the paper P by the bias applied to the photoreceptor drum 30Y (step 5).

ついで、このイエロートナー像TY・・・は、用紙Pが
用紙搬送路4を介してマゼンタ用プロセスユニット6側
に送り込まれる前段において、フラッシュ発光装置20
により用紙P上に仮に固定される(ステップ6)。
Next, this yellow toner image TY... is produced by a flash light emitting device 20 before the paper P is sent to the magenta process unit 6 side via the paper transport path 4.
is temporarily fixed on the paper P (step 6).

この後、用紙Pは用紙搬送路4を介してマゼンタ用プロ
セスユニット6側に送られる。この際、制御回路50は
駆動回路53を制御してマゼンタ用プロセスユニット6
を駆動するとともに、イメージメモリ61bに記憶され
ているイメージデータを用いて駆動回路59bを制御し
て発光アレイ36bを発光させる。これにより、感光体
ドラム30M1にマゼンタトナー像TM・・・が形成さ
れる(ステップ7)。ついで、感光体ドラム30M上の
マゼンタトナー像TM・・・が用紙Pに静電的に転写さ
れる(ステップ8)。
Thereafter, the paper P is sent to the magenta process unit 6 side via the paper transport path 4. At this time, the control circuit 50 controls the drive circuit 53 to control the magenta process unit 6.
At the same time, the drive circuit 59b is controlled using the image data stored in the image memory 61b to cause the light emitting array 36b to emit light. As a result, a magenta toner image TM... is formed on the photoreceptor drum 30M1 (step 7). Then, the magenta toner image TM on the photosensitive drum 30M is electrostatically transferred onto the paper P (step 8).

ついで、このマゼンタトナー像TM・・・は、用紙Pか
用紙搬送路4を介してシアン用プロセスユニット7側に
送り込まれる前段において、フラッシュ発光装置20に
より用紙P上に仮に固定される(ステップ9)。
Next, this magenta toner image TM... is temporarily fixed onto the paper P by the flash light emitting device 20 before the paper P is sent to the cyan process unit 7 side via the paper transport path 4 (step 9). ).

この後、用紙Pは用紙搬送路4を介してシアン用プロセ
スユニット7側に送られる。この際、制御回路50は駆
動回路54を制御してシアン用プロセスユニット7を駆
動するとともに、イメージメモリ61cに記憶されてい
るイメージデータを用いて駆動回路59cを制御して発
光アレイ36cを発光させる。これにより、感光体ドラ
ム30c上にシアントナー像Tc・・・が形成される(
ステップ10)。ついで、感光体ドラム30゜上のシア
ントナー像T。・・・が用紙Pに静電的に転写される(
ステップ11)。
Thereafter, the paper P is sent to the cyan process unit 7 side via the paper transport path 4. At this time, the control circuit 50 controls the drive circuit 54 to drive the cyan process unit 7, and also controls the drive circuit 59c using the image data stored in the image memory 61c to cause the light emitting array 36c to emit light. . As a result, a cyan toner image Tc... is formed on the photoreceptor drum 30c (
Step 10). Next, a cyan toner image T is placed on the photoreceptor drum at an angle of 30 degrees. ... is electrostatically transferred to paper P (
Step 11).

ついで、このシアントナー像Tc・・・は、用紙Pが用
紙搬送路4を介してブラック用プロセスユニット8側に
送り込まれる前段において、フラッシュ発光装置20に
より用紙P上に仮に固定される(ステップ]2)。
Next, this cyan toner image Tc... is temporarily fixed onto the paper P by the flash light emitting device 20 before the paper P is sent to the black process unit 8 side via the paper transport path 4 (step) 2).

さらに、この後、用紙Pは用紙搬送路4を介してブラッ
ク用プロセスユニット8側に送られる。
Furthermore, after this, the paper P is sent to the black process unit 8 side via the paper transport path 4.

この際、制御回路50は駆動回路55を制御してブラッ
ク用プロセスユニット8を駆動するとともに、イメージ
メモリ61dに記憶されているイメジデータを用いて駆
動回路59dを制御して発光アレイ36dを発光させる
。これにより、感光体ドラム3011」二にブラックト
ナー像TB・・・が形成される(ステップ13)。つい
で、感光体ドラム30.上のブラックトナー像TB・・
・が用紙Pに静電的に転写される(ステップ14)。
At this time, the control circuit 50 controls the drive circuit 55 to drive the black process unit 8, and also controls the drive circuit 59d using the image data stored in the image memory 61d to cause the light emitting array 36d to emit light. . As a result, a black toner image TB is formed on the photoreceptor drum 3011'' (step 13). Next, the photosensitive drum 30. Above black toner image TB...
. is electrostatically transferred onto the paper P (step 14).

この様に、用紙搬送路4の水平部4aを搬送される過程
において、用紙P上には、イエロートナ像TY・・・、
マゼンタトナー像TM・・・ シアントナー像Tc・・
・、およびブラックトナー像TB・・・が重畳され、多
色画像が形成される。
In this way, during the process of being transported through the horizontal portion 4a of the paper transport path 4, the yellow toner images TY...,
Magenta toner image TM... Cyan toner image Tc...
. . , and black toner image TB . . . are superimposed to form a multicolor image.

ついで、多色画像が形成された用紙Pは、定着器ユニッ
ト]3に対向することにより、各トナ像TY・・・ T
M・・・ Tc・・・、TB・・・が、−括して用紙P
に溶融定着され強固に本定着される(ステップ15)。
Next, the paper P on which the multicolor image has been formed faces the fixing unit]3, thereby forming each toner image TY...T.
M... Tc..., TB... are grouped together as paper P
The image is melted and fixed to be firmly fixed (step 15).

この後、用紙Pは、排紙ローラ対15を介して排紙部3
に排紙される(ステップ16)。
Thereafter, the paper P is transferred to the paper ejection section 3 via the paper ejection roller pair 15.
The paper is ejected (step 16).

なお、用紙P上にイエロートナー像TY・・・、マゼン
タトナー像TM・・・ シアントナー像Tc・・・およ
びブラックトナー像T11・・・を転写した後、感光体
ドラム30y130M−30C−308上に残った残留
トナーは、クリーナユニット34のクリーニングブレー
ドにより掻き落とされる。さらに、この後、感光体ドラ
ム30y、30M。
Note that after transferring the yellow toner image TY..., the magenta toner image TM..., the cyan toner image Tc..., and the black toner image T11... onto the paper P, the images are transferred onto the photoreceptor drums 30y130M-30C-308. The remaining toner is scraped off by the cleaning blade of the cleaner unit 34. Furthermore, after this, the photosensitive drums 30y and 30M.

30c、30Bの表面の残像は、図示しない除電装置か
らの除電光により消去され、初期状態に戻り、画像形成
動作を完了することになる。
The afterimages on the surfaces of 30c and 30B are erased by the neutralizing light from a static eliminating device (not shown), returning to the initial state and completing the image forming operation.

上記したように、ホストコンピュータから受信した画像
データは制御回路を介して各プリント色ごとに設けられ
たCPUに供給され、それらのCPUで自己の色に属す
るデータのみをピックアップしてイメージデータに展開
し、各CPUにより各色分の展開のみを行えば良く、高
速にイメージデータに展開することができる。
As mentioned above, the image data received from the host computer is supplied to the CPU provided for each print color via the control circuit, and these CPUs pick up only the data belonging to their own color and develop it into image data. However, it is only necessary to perform development for each color by each CPU, and it is possible to develop image data at high speed.

また、各CPUをパイプライン形式で接続し、転写順序
の早いCPUで展開したイメージデータを展開されたま
まの形でホストコンピュータからのデータの代りに転送
するように構成し、以後のCPUはすでに展開終了して
いるデータはそのままCPUに対応するイメージメモリ
に記憶するだけで良く、全体的な効率を上げることがで
きる。
In addition, each CPU is connected in a pipeline format, and the image data developed by the CPU with the earliest transfer order is transferred in its developed form instead of the data from the host computer. Data that has been expanded can be simply stored in the image memory corresponding to the CPU, increasing overall efficiency.

なお、前記実施例では、イエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックの4色のプロセスユニットを用いてプリントを
行う場合について説明したが、イエロー、マゼンタ、シ
アンの3色のプロセスユニットを用いてプリントを行う
ものであっても良い。
In the above embodiment, yellow, magenta, cyan,
Although the case where printing is performed using process units of four colors, black, has been described, printing may be performed using process units of three colors, yellow, magenta, and cyan.

[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、外部機器から
の画像データを各画像形成色ごとのイメージデータへ展
開処理する際に、高速に処理することかできる画像形成
装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, the present invention provides an image forming apparatus that can perform high-speed processing when developing image data from an external device into image data for each image forming color. can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は制御
部の要部の構成を説明するためのブロック図、第2図は
高速コンパクトプリンタの内部機構を示す概略的構成図
、第3図は画像形成プロセスユニットおよびその周辺の
構成を示す図、第4図および第5図は色変換回路4内部
構成を示すブロック図、第6図は画像形成時の動作を説
明するためのフローチャー1・である。 5、〜8・・・画像形成手段(プロセスユニット)、4
・・・搬送手段(用紙搬送路)、9・・・転写手段(転
写ベルトユニット)  30.、.3QM。 30C−30B・・・像担持体(感光体ドラム)、36
a、〜36d・・・発光アレイ、50・・・制御回路、
51・・・ホストコンピュータ、58・・・色変換回路
、60 a 、 〜60 d−CP U 、 61 a
 、 〜61、 d・・・イメージメモリ、P・・・転
写材(用紙)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of the main parts of the control section, FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the internal mechanism of a high-speed compact printer, and FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the image forming process unit and its surroundings, FIGS. 4 and 5 are block diagrams showing the internal configuration of the color conversion circuit 4, and FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation during image formation. Char 1. 5, to 8... Image forming means (process unit), 4
... Conveyance means (paper conveyance path), 9... Transfer means (transfer belt unit) 30. ,.. 3QM. 30C-30B... Image carrier (photosensitive drum), 36
a, ~36d... Light emitting array, 50... Control circuit,
51... Host computer, 58... Color conversion circuit, 60a, ~60d-CPU, 61a
, ~61, d... Image memory, P... Transfer material (paper). Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の像担持体上に各々異る色の像を形成する複
数の画像形成手段と、 これら複数の画像形成手段に各々対応して設けられ、各
々異る色のデータをイメージデータに展開する複数の展
開手段と、 これら複数の展開手段によって展開されたイメージデー
タを各々展開手段に対応して記憶する複数の記憶手段と
、 これら複数の記憶手段に記憶されているイメージデータ
を用いて、上記複数の画像形成手段により像担持体上に
複数色の画像形成を行わしめる制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
(1) A plurality of image forming means each forming an image of a different color on a plurality of image carriers, and a plurality of image forming means provided corresponding to each of the plurality of image forming means, converting data of each different color into image data. A plurality of expansion means for expansion, a plurality of storage means for storing image data expanded by the plurality of expansion means in correspondence with each expansion means, and image data stored in these plurality of storage means. 1. An image forming apparatus comprising: a control means for causing the plurality of image forming means to form images of a plurality of colors on an image carrier.
(2)上記複数の画像形成手段に共通してイメージデー
タに展開するデータについては、画像形成順序の早い色
の展開手段を用いて、イメージデータに展開し、この展
開したイメージデータを以降の色に対応する展開手段に
出力することを特徴とする第1項記載の画像形成装置。
(2) For data that is commonly developed into image data by the plurality of image forming means mentioned above, the data is developed into image data using a color development means whose color is earlier in the image formation order, and this developed image data is used for subsequent colors. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus outputs the image to a developing means corresponding to the image forming apparatus.
(3)上記展開手段は、画像形成順序に従い順次接続さ
れ、画像形成順序に従いイメージデータに展開し、前の
展開手段により展開されたイメージデータはすべて次の
展開手段に出力することを特徴とする第1項記載の画像
形成装置。
(3) The developing means are connected sequentially according to the image forming order, develop into image data according to the image forming order, and output all the image data developed by the previous developing means to the next developing means. The image forming apparatus according to item 1.
JP2181471A 1990-07-11 1990-07-11 Image forming device Pending JPH0469679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181471A JPH0469679A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181471A JPH0469679A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469679A true JPH0469679A (en) 1992-03-04

Family

ID=16101339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181471A Pending JPH0469679A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469679A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533486B2 (en) Image forming device
US4610529A (en) Apparatus for recording color images
JPH0469679A (en) Image forming device
US7356274B2 (en) Method and apparatus for forming a color image by superposing color toner images with an intermediate transfer medium
JP2000019799A (en) Double-side image forming device
JP3472399B2 (en) Color image forming equipment
JPH08166743A (en) Color image forming device and method therefor
JP2004070152A (en) Color image forming device
JPH05241436A (en) Image recorder
JPH10186768A (en) Image forming device
JP2002251046A (en) Image forming device
JPH07253699A (en) Color electrophotographic device
JP3671779B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP2912258B2 (en) Back exposure recording image forming device
JPH08305120A (en) Color electrophotographic method
JP2942038B2 (en) Multicolor recording device
JPH11109685A (en) Double side image forming device
JPH09292797A (en) Image forming device and control method therefor
JPH04269774A (en) Multicolor printing device
JP2001242678A (en) Image forming device
JP2001281955A (en) Image forming device
JPH04175774A (en) Color image forming device
JPH112938A (en) Image forming device
JPH03186535A (en) Color image forming device
JPH0497263A (en) Multicolor image forming device