JPH0462629A - Electronic computer - Google Patents

Electronic computer

Info

Publication number
JPH0462629A
JPH0462629A JP17405490A JP17405490A JPH0462629A JP H0462629 A JPH0462629 A JP H0462629A JP 17405490 A JP17405490 A JP 17405490A JP 17405490 A JP17405490 A JP 17405490A JP H0462629 A JPH0462629 A JP H0462629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vram
display control
data
bus
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17405490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Tatsugami
重夫 龍神
Katsushi Hara
勝志 原
Katsumi Hirano
勝己 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17405490A priority Critical patent/JPH0462629A/en
Publication of JPH0462629A publication Critical patent/JPH0462629A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To surely receive the data read out of a display storage means based on an address given from a CPU through the CPU by securing the synchronous operations between the CPU and a display control means. CONSTITUTION:The address outputted from a host CPU 1 is given to a VRAM 3 via an address bus 7 and a multiplexer 6. The data to be written into the VRAM 5 are transferred to the VRAM 3 via a data bus 8, a bidirectional buffer 10, and a VRAM bus 9. Meanwhile the data to be read out of the VRAM 3 and to be sent to the CPU 1 are transferred to the CPU 1 via the bus 9, the buffer 10, and the bus 8. A display control circuit 2 reads the data out of the VRAM 3 and displays them on a display screen 4, and the address outputted from the circuit 2 is given to the VRAM 3 via a signal line 11 and the multiplexer 6. Then the circuit 2 receives the data read out of the VRAM 5 via the bus 9 and also controls the multiplexer 6.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子計算機に関し、特に、中央処理装置(CP
U)及び表示制御回路によってアクセスされる表示用記
憶装置(VRAM)を有する電子計算機の改良に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to electronic computers, and in particular to central processing units (CP).
U) and an improvement in an electronic computer having a display memory (VRAM) accessed by a display control circuit.

(従来の技術) 従来の電子計算機に於いて、比較的大きい画面を宵する
表示装置をビットマツプ方式で制御する方式を採用する
場合には、ホストCPUによるVRAMに対するデータ
の書き込み及び読み出しの速度を上げるために、VRA
Mへのアクセスタイミングを表示制御のための表示コン
トロール回路による読み出しの期間とホストCPUによ
る読み出し/書き込みの期間とに時分割するVRAMへ
のアクセス方式が広く用いられている。
(Prior art) When adopting a bitmap control method for a display device with a relatively large screen in a conventional electronic computer, it is necessary to increase the speed of writing and reading data to and from VRAM by the host CPU. For VRA
A VRAM access method is widely used in which the access timing to M is time-divided into a read period by a display control circuit for display control and a read/write period by a host CPU.

第2図にこのようなVRAMアクセス方式を用いた従来
の電子計算機の一例の要部を模式的に示す。ホス)CP
UIOIは、外付けの水晶113と内蔵する回路(図示
せず)とで構成されるクロック発生器から発生するクロ
ック信号に基づいて動作する。ホストCPUI O1か
ら出力されるアドレスは、アドレスバス107及びマル
チプレクサ106を介してVRAM103に与えられる
FIG. 2 schematically shows a main part of an example of a conventional electronic computer using such a VRAM access method. Hoss) CP
The UIOI operates based on a clock signal generated from a clock generator composed of an external crystal 113 and a built-in circuit (not shown). The address output from host CPU I O1 is given to VRAM 103 via address bus 107 and multiplexer 106.

ホストCPUI O1からVRAM103への書き込み
データは、データバスlO8、バッファ110及びVR
AMバス109を介してVRAMIO3へ転送される。
Write data from host CPUI O1 to VRAM 103 is sent to data bus lO8, buffer 110 and VR.
It is transferred to VRAMIO3 via AM bus 109.

VRAM103からホストCPU101への読み出しデ
ータは、VRAMバス109、ラッチ105及びデータ
バス108を介してホス1−CPUIOIへ転送される
Read data from the VRAM 103 to the host CPU 101 is transferred to the host 1-CPUIOI via the VRAM bus 109, latch 105, and data bus 108.

表示コントロール回路102は、VRAMIO3からデ
ータを読み出し、そのデータを用いてLCD(液晶デイ
スプレィ)、CRT等の表示装置104上に表示を行う
。表示コントロール回路102は、外付けの水晶114
と内蔵する回路(図示せず)とで構成される専用のクロ
ック発生器から発生するクロック信号に基づいて動作す
る。表示コントロール回路102から出力されるアドレ
スは、信号線111及びマルチプレクサ106を介して
VRAM103に与えられる。表示コントロール回路1
02は、VRAM103からの読み出しデータをVRA
Mバス109を介して受は取る。表示コントロール回路
102は又、マルチプレクサ106及びラッチ105を
制御する。
The display control circuit 102 reads data from the VRAMIO 3 and uses the data to display on a display device 104 such as an LCD (liquid crystal display) or CRT. The display control circuit 102 uses an external crystal 114.
It operates based on a clock signal generated from a dedicated clock generator consisting of a built-in circuit (not shown) and a built-in circuit (not shown). The address output from the display control circuit 102 is given to the VRAM 103 via a signal line 111 and a multiplexer 106. Display control circuit 1
02 is the read data from VRAM103 to VRA.
The receipt is received via the M bus 109. Display control circuit 102 also controls multiplexer 106 and latch 105.

以上の説明から分かるように、ホストCPUl01及び
表示コントロール回路102は、それぞれ独自のクロッ
ク源を有17ており、互いに非同期で動作する。ホスト
CPUl0Iのクロック信号は、ポストCPUl0Iの
動作に最も適切なりロック周波数を有している。表示コ
ントロール回路102のクロック信号のクロック周波数
は、表示装置104がフリッカを起こさず、又照明等と
干渉を起こさないように選ばれている。
As can be seen from the above description, the host CPU 101 and the display control circuit 102 each have their own clock source 17 and operate asynchronously with each other. The clock signal of the host CPU 10I has a lock frequency that is most appropriate for the operation of the post CPU 10I. The clock frequency of the clock signal of the display control circuit 102 is selected so that the display device 104 does not flicker or interfere with lighting or the like.

第2図の電子計算機に於いて、VRAM103へのアク
セスの優先権は表示コントロール回路102が有してい
る。表示コントロール回路102は、例えば表示コント
ロール回路102のクロック信号の32クロツクパルス
を1サイクルとして動作し、各ヤイクルの前半の16ク
ロノクパルスの期間にVRAM103からの読み出しを
行う。
In the computer shown in FIG. 2, the display control circuit 102 has priority access to the VRAM 103. The display control circuit 102 operates, for example, with 32 clock pulses of the clock signal of the display control circuit 102 as one cycle, and reads data from the VRAM 103 during the period of 16 clock pulses in the first half of each cycle.

従って、ホストCPUl0Iは、各サイクルの後半の1
6クロツクパルスの期間にVRAMI O3にアクセス
することができる。このづイクルの後半の期間に、ホス
トCPUl0Iからのアドレスは、表示コントロール回
路102の制御の下でマルチプレクサ106によって選
択され、VRAM103に与えられる。又、ホストCP
UI O1は表示コントロール回路102から、サイク
ルの後半の期間が開始したことを信号線112を介して
通知される。その結果、ホストCPUl0IはVRAM
 103に対してデータの読み書きを行うことができる
。このようにして、表示コントロール回路102及びホ
ス)CPUI O1は時分割でVRAM103にアクセ
スする。この方式によれば、ホストCPUI O1はV
RAMI O3を通常のメモリと同様に扱うことができ
る。
Therefore, the host CPU 10I is in the second half of each cycle.
VRAMI O3 can be accessed during 6 clock pulses. During the second half of this cycle, an address from host CPU 10I is selected by multiplexer 106 under control of display control circuit 102 and applied to VRAM 103. Also, host CP
UI O1 is notified by display control circuit 102 via signal line 112 that the second half of the cycle has begun. As a result, the host CPU 10I uses VRAM
Data can be read and written to 103. In this way, the display control circuit 102 and the host CPU I O1 access the VRAM 103 in a time-sharing manner. According to this method, host CPUI O1 is V
RAMI O3 can be treated like normal memory.

(発明が解決しようとする課題) 」二連の電子計算機では、ホストCPUI O1による
VRAMI 03からのデータ読み出しに関して次のよ
うな問題が生じている。ホストCPUl01がVRAM
103からのデータ読み出し動作を開始してアドレスを
出力した後、ホストCPU101のマシンサイクルには
通常、表示コントロール回路102のサイクルとの兼ね
合いで何個かのウェイトステートが挿入される。上述の
、ホストCPUl0IによるVRAM103へのアクセ
スが可能な期間に差し掛かるど、アドレスがVRAM1
03に与えられ、データがVRAMバス109に出力さ
れる。しかし、上述したようにホストCPUl0Iと表
示コントロール回路102とは非同期で動作しているた
め、ホストcPU1゜1がVRAMI O3から読み出
されたデータの取り込みに失敗しないように、ラッチ1
05を設け、表示コントロール回路102の制御の下で
VRAMバス109上のデータをラッチする必要があっ
た。このためバスに関連する回路構成が複雑になってい
た。又、ホストCPUI O1によるVRAM103か
らのデータ読み出し時には、上述したように、ラッチ1
05を用いてポストCPUl01と表示コントロール回
路102との同期をとることが必要であったため、ホス
トCPUI 01のVRAMI O3へのアクセスの速
度をある程度以上には上げることができなかった。更に
、ホストCPU 101及び表示フントロール回路10
2のために別個のクロック発生器が用いられているため
、コスト高となることが避けられなかった。
(Problems to be Solved by the Invention) In the dual electronic computers, the following problem occurs regarding data reading from the VRAMI 03 by the host CPUI O1. Host CPUl01 is VRAM
After starting the data read operation from the host CPU 103 and outputting the address, several wait states are usually inserted into the machine cycle of the host CPU 101 in consideration of the cycle of the display control circuit 102. When the above-mentioned period in which host CPUl0I is allowed to access VRAM103, the address becomes VRAM101.
03, and the data is output to the VRAM bus 109. However, as mentioned above, since the host CPU 10I and the display control circuit 102 operate asynchronously, the latch 1
05 to latch the data on the VRAM bus 109 under the control of the display control circuit 102. For this reason, the circuit configuration related to the bus has become complicated. Furthermore, when data is read from the VRAM 103 by the host CPUI O1, the latch 1 is
Since it was necessary to synchronize the post CPU 101 and the display control circuit 102 using the CPU 05, it was not possible to increase the access speed of the host CPU 01 to the VRAMI 03 beyond a certain level. Furthermore, a host CPU 101 and a display controller circuit 10
2, a separate clock generator is used, resulting in an unavoidable increase in cost.

本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、バスに関連する回路構成が従
来よりも簡単になる電子計算機を提供することにある。
The present invention was made in view of the current situation, and
The purpose is to provide an electronic computer in which the bus-related circuit configuration is simpler than before.

(課題を解決するための手段) 本発明の電子計算機は、クロック発生器からのクロック
信号に基づいて動作する中央処理装置、該クロック信号
に基づいて動作する表示制御手段、該中央処理装置及び
該表示制御手段に少なくともデータ転送用信号線を介し
て接続された表示用記憶手段、並びに該中央処理装置か
らのアドレスと該表示制御手段からのアドレスとを該表
示制御手段の制御の下で選択的に該記憶手段に与えるた
めの多重化手段を備えており、そのことにより上記目的
が達成される。
(Means for Solving the Problems) An electronic computer of the present invention includes a central processing unit that operates based on a clock signal from a clock generator, a display control unit that operates based on the clock signal, the central processing unit, and the central processing unit that operates based on the clock signal. A display storage means connected to the display control means via at least a data transfer signal line, and an address from the central processing unit and an address from the display control means are selectively selected under the control of the display control means. and multiplexing means for providing the data to the storage means, thereby achieving the above object.

上記クロック発生器は、上記中央処理装置に内蔵された
ものであっても、該中央処理装置に外付けされるもので
あってもよい。
The clock generator may be built into the central processing unit or may be externally attached to the central processing unit.

(作用) 本発明の電子計算機では、中央処理装置及び表示制御手
段が同一のクロック発生器から発生するクロック信号に
基づいて動作し、従って、両者は従来とは異なり同期し
て動作する。中央処理手段からのアドレスは、表示制御
手段の制御の下で多重化手段によって選択的に表示用記
憶手段に与えられる。中央処理装置からのアドレスに基
づいて表示用記憶手段から読み出されたデータは、中央
処理装置と表示制御手段とが同期して動作しているため
、中央処理装置によって確実に受は取られる。
(Function) In the electronic computer of the present invention, the central processing unit and the display control means operate based on a clock signal generated from the same clock generator, and therefore, unlike the conventional art, they operate synchronously. Addresses from the central processing means are selectively applied to the display storage means by the multiplexing means under control of the display control means. The data read from the display storage means based on the address from the central processing unit is reliably received by the central processing unit because the central processing unit and the display control means operate synchronously.

(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。(Example) The invention will now be described with reference to examples.

第1図に本発明の一実施例の要部を模式的に示す。第1
図の電子計算機は、ホストCPU1と、LCD、CRT
等の表示装置4を制御するための表示コントロール回路
2とが時分割でVRAM3ヘアクセスする方式を用いた
ものである。
FIG. 1 schematically shows essential parts of an embodiment of the present invention. 1st
The electronic computer in the figure has a host CPU1, an LCD, and a CRT.
The display control circuit 2 for controlling the display device 4 such as the above uses a method in which the VRAM 3 is accessed in a time-division manner.

ホス)CPU1は、外付けの水晶5と内蔵する回路(図
示せず)とで構成されるクロック発生器から発生するク
ロック信号に基づいて動作する。
The CPU 1 operates based on a clock signal generated from a clock generator composed of an external crystal 5 and a built-in circuit (not shown).

ホストCPUIはこのクロック発生器から発生するクロ
ック信号CLKを表示コントロール回路2に供給し、表
示コントロール回路2はクロック信号CLKに基づいて
動作する。このように本実施例では、ホストCPUI及
び表示コントロール回路2が基本発振を共有し、即ちホ
ストCPU1と表示コントロール回路とで基本となるク
ロック信号が共通化されており、従って、ホストCPU
1と表示コントロール回路とは同期して動作する。
The host CPUI supplies the clock signal CLK generated from this clock generator to the display control circuit 2, and the display control circuit 2 operates based on the clock signal CLK. As described above, in this embodiment, the host CPU 1 and the display control circuit 2 share the basic oscillation, that is, the host CPU 1 and the display control circuit share the basic clock signal.
1 and the display control circuit operate synchronously.

表示コントロール回路2に於いては、表示装置4がLC
Dである場合にはデータの転送を中断する時間等を調整
し、表示装置4がCRTである場合には帰線時間を調整
することにより、ホストCPU1からのクロック信号C
LKを用いても、表示装置4のフレーム周波数が、表示
装置4がフリッカや照明等との干渉を起こさないものに
なるように配慮がなされている。尚、本実施例ではホス
トCPU 1がクロック発生に必要な回路のほぼ全てを
内蔵しているためホストCPUIかう表示コントロール
回路2にクロック信号CLKが供給されているが、外付
けのクロック発生器が必要なタイプのCPUをホストC
PUIとして用いる場合には、そのクロック発生器から
発生するクロック信号をホストCPU1及び表示コント
ロール回路2の両方に供給してもよい。
In the display control circuit 2, the display device 4 is an LC
If the clock signal C from the host CPU 1 is adjusted, the time to interrupt the data transfer is adjusted, and if the display device 4 is a CRT, the retrace time is adjusted.
Even if LK is used, care is taken to ensure that the frame frequency of the display device 4 is such that the display device 4 does not cause flicker or interference with lighting or the like. In this embodiment, the host CPU 1 has almost all of the circuits necessary for clock generation built-in, so the clock signal CLK is supplied to the display control circuit 2 of the host CPU. Host C of the required type of CPU
When used as a PUI, the clock signal generated from the clock generator may be supplied to both the host CPU 1 and the display control circuit 2.

ホストCPUIから出力されるアドレスは、アドレスバ
ス7及びマルチプレクサ6を介してVRAM3に与えら
れる。ホストcPU1からVRAM3への書き込みデー
タは、データバス8、双方向バッファ10及びVRAM
バス9を介してVRAM3へ転送される。VRAM3か
らホストcPU1への読み出しデータは、VRAMバス
9、双方向バッファ10及びデータバス8を介してホス
トCPUIへ転送される。
The address output from the host CPUI is given to the VRAM 3 via the address bus 7 and multiplexer 6. Write data from the host cPU 1 to the VRAM 3 is transferred to the data bus 8, the bidirectional buffer 10, and the VRAM 3.
The data is transferred to the VRAM 3 via the bus 9. Read data from the VRAM 3 to the host cPU 1 is transferred to the host CPU I via the VRAM bus 9, bidirectional buffer 10, and data bus 8.

表示コントロール回路2は、VRAM3がらデータを読
み出し、そのデータを用いて表示装置4上に表示を行う
。表示コントロール回路2から出力されるアドレスは、
信号線11及びマルチプレクザ6を介してVRAM3に
与えられる。表示コントロール回路2は、VRAM3か
らの読み出しデータをVRAMバス9を介して受は取る
。表示フントロール回路2は又、マルチプレクサ6を制
御する。
The display control circuit 2 reads data from the VRAM 3 and displays the data on the display device 4 using the data. The address output from the display control circuit 2 is
It is applied to the VRAM 3 via the signal line 11 and the multiplexer 6. The display control circuit 2 receives read data from the VRAM 3 via the VRAM bus 9. Display control circuit 2 also controls multiplexer 6.

第1図の電子計算機に於いては従来と同様に、VRAM
3へのアクセスの優先権は表示フントロール回路2が有
している。表示コントロール回路2は、クロック信号の
8クロツクパルスを1サイクルとじ−で動作し、各サイ
クルの先頭の5クロツクパルスの期間にVRAM3から
の読み出しを行う。従って、ホストCPUIは、各サイ
クルの残りの3クロツクパルスの期間にVRAM2に対
する書き込み又は読み出しを行うことができる。即ち、
8クロツクパルスを含む1ザイクルの内の最初の5クロ
ツクパルスの期間が表示コントロール回路2によるVR
AMアクセスのためのづイクルであり、残りの3クロツ
クパルスの期間がホストCPU 1によるVRAMアク
セスのためのサイクルである。
In the electronic computer shown in Figure 1, as in the past, VRAM
The display control circuit 2 has priority access to 3. The display control circuit 2 operates every 8 clock pulses of the clock signal, and reads data from the VRAM 3 during the first 5 clock pulses of each cycle. Therefore, the host CPUI can write to or read from VRAM 2 during the remaining three clock pulses of each cycle. That is,
The period of the first 5 clock pulses in one cycle including 8 clock pulses is set to VR by the display control circuit 2.
This is a cycle for AM access, and the period of the remaining three clock pulses is a cycle for VRAM access by host CPU 1.

ホストCPUIは、VRAM3へのアクセス動作の開始
時にアドレスバス7にアドレスを出力する。アドレスの
出力後、ホストCPUIのマシンサイクルには通常、表
示コントロール回路2のVRAMアクセスづイクルとの
兼ね合いで何個かのウェイトステートが挿入される。ア
ドレスバス7に出力されたアドレスはマルチプレクサ6
によって阻止され、VRAM3には与えられない。その
後、各サイクルの先頭の5クロツクパルスの期間が終了
すると、マルチプレクサ6は表示コントロール回路2の
制御の下で、ホス)CPUIから出力されているアドレ
スを選択し、VRAM3に与える。このとき表示コント
ロール回路2は、ホストCPUIによるVRAMアクセ
スのためのサイクルが開始したことを通知するための信
号を信号線12を介してホストCP U 1に与える。
The host CPUI outputs an address to the address bus 7 at the start of an access operation to the VRAM 3. After the address is output, several wait states are usually inserted into the machine cycle of the host CPU in consideration of the VRAM access cycle of the display control circuit 2. The address output to address bus 7 is sent to multiplexer 6
and is not provided to VRAM3. Thereafter, when the period of five clock pulses at the beginning of each cycle ends, the multiplexer 6 selects the address being output from the CPU (host) and applies it to the VRAM 3 under the control of the display control circuit 2. At this time, the display control circuit 2 provides a signal to the host CPU 1 via the signal line 12 to notify that a cycle for VRAM access by the host CPU has started.

ホストCPUは(−の後、ポスt−CP U 1 ニよ
るVRAMアクセスに割り当てられた3クロツクを利用
して、VRAM3に対するデータ書き込みの場合にはデ
ータバス8にデータを出力し、VRAM3に対するデー
タ読み出しの場合にはVRAMバス9に出力されたデー
タを双方向バッファ10及びデータバス8を介して受は
取る。本実施例では、ホストCPU 1と表示コントロ
ール回路2とが同期して動作しているため、VRAMバ
ス9上のデータをラッチするためのラッチが存在してい
な(とも読み出しデータを確実に取り込むことができる
After (-), the host CPU outputs data to the data bus 8 in the case of writing data to VRAM3, using the 3 clocks allocated for VRAM access by the post-t-CPU 1, and reads data to VRAM3. In this case, the data output to the VRAM bus 9 is received via the bidirectional buffer 10 and the data bus 8. In this embodiment, the host CPU 1 and the display control circuit 2 operate synchronously. Therefore, there is no latch for latching data on the VRAM bus 9 (read data can be reliably captured).

(発明の効果) 本発明によれば、表示用データを記憶するための記憶装
置からの読み出しデータを一旦ラッチするためのラッチ
が不要であり、バスに関連する回路構成を従来よりも簡
素化することができ、コストを削減することができる電
子計算機が提供される。本発明によれば又、表示制御回
路のためのクロック信号を発生するためのクロック発生
器が不要となり、電子計算機の回路構成が簡単になり、
コストが削減される。更に、本発明の電子計算機ではC
PUと表示制御回路とが同期して動作するため、従来の
電子計算機と比較して、VRAMアクセス時のCPUの
ウェイトステート数が最適化され、その結果、cPUに
よるVRAMへの書き込み及び読み出しが従来よりも高
速化される。
(Effects of the Invention) According to the present invention, there is no need for a latch to temporarily latch read data from a storage device for storing display data, and the circuit configuration related to the bus is simpler than before. Provided is an electronic computer capable of reducing costs. According to the present invention, a clock generator for generating a clock signal for the display control circuit is not required, and the circuit configuration of the electronic computer is simplified.
Costs are reduced. Furthermore, in the electronic computer of the present invention, C
Since the PU and display control circuit operate synchronously, the number of wait states of the CPU when accessing VRAM is optimized compared to conventional electronic computers, and as a result, writing and reading from VRAM by the cPU is faster than before will be faster than.

土−E−面ρJ[望薪月 第1図は本発明の一実施例の要部を模式的に示すブロッ
ク図、第2図は従来の電子計算機の一例の要部を模式的
に示すブロック図である。
Earth-E-plane ρJ It is a diagram.

1・・・ホストCPU (中央処理装置)、2・・・表
示コントロール回路、3・・・VRAM (表示用記憶
手段)、4・・・表示装置、5・・・水晶、6・・・マ
ルチプレクサ(多重化手段)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Host CPU (central processing unit), 2... Display control circuit, 3... VRAM (display storage means), 4... Display device, 5... Crystal, 6... Multiplexer (Multiplexing means).

以上that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、クロック発生器からのクロック信号に基づいて動作
する中央処理装置、 該クロック信号に基づいて動作する表示制御手段、 該中央処理装置及び該表示制御手段に少なくともデータ
転送用信号線を介して接続された表示用記憶手段、並び
に 該中央処理装置からのアドレスと該表示制御手段からの
アドレスとを該表示制御手段の制御の下で選択的に該記
憶手段に与えるための多重化手段を備えた電子計算機。
[Claims] 1. A central processing unit that operates based on a clock signal from a clock generator, a display control unit that operates based on the clock signal, and at least a device for data transfer to the central processing unit and the display control unit. a display storage means connected via a signal line, and a display device for selectively providing an address from the central processing unit and an address from the display control means to the storage means under control of the display control means; An electronic computer equipped with multiplexing means.
JP17405490A 1990-06-29 1990-06-29 Electronic computer Pending JPH0462629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405490A JPH0462629A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Electronic computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405490A JPH0462629A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Electronic computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0462629A true JPH0462629A (en) 1992-02-27

Family

ID=15971813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17405490A Pending JPH0462629A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Electronic computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0462629A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764968A (en) Clock supply permission/inhibition control system
US5491814A (en) Apparatus using a state machine for generating selectable clock frequencies and a fixed frequency for operating a computer bus
JP3579461B2 (en) Data processing system and data processing device
KR930005797B1 (en) Microcomputer system including a microprocessor reset circuit
GB2143060A (en) Data processing system
JP2003216113A (en) Display driving device
JP2557077B2 (en) Synchronous access type character display system
JPH10254425A (en) Timing adjustment circuit
JPH0462629A (en) Electronic computer
JP2002082904A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS62135881A (en) Image display unit
JP2741014B2 (en) Computer electronics
JPH04323691A (en) Display controller
JP2000347640A (en) Electronic device, display system, and method thereof
US5844574A (en) System for enabling a CPU and an image processor to synchronously access a RAM
JPH04350896A (en) Display controller
JP2634893B2 (en) Single chip microcomputer
JPH052877A (en) System for accessing video display memory
JP2001022692A (en) Microcomputer and control system
JP3011481B2 (en) Cycle still circuit
JP3147367B2 (en) Main memory control circuit
JPH02222030A (en) Personal computer
KR850002621A (en) Memory controller
JPH10240496A (en) Register circuit
JPH0766319B2 (en) Video data controller