JPH0461080A - Disk cartridge and disk recording and reproducing device - Google Patents

Disk cartridge and disk recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH0461080A
JPH0461080A JP2173016A JP17301690A JPH0461080A JP H0461080 A JPH0461080 A JP H0461080A JP 2173016 A JP2173016 A JP 2173016A JP 17301690 A JP17301690 A JP 17301690A JP H0461080 A JPH0461080 A JP H0461080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
recording
disks
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2173016A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Takashi Yamamura
隆 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2173016A priority Critical patent/JPH0461080A/en
Publication of JPH0461080A publication Critical patent/JPH0461080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/021Selecting or spacing of record carriers for introducing the heads

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a disk cartridge of small size capable of housing a large number of disks by selectively expanding a space between disks fitted into a disk attachment at the time of loading into the subject device. CONSTITUTION:The individual disks 2 are fitted into the disk attachment 3 of an annular shape, and this disk attachment 3 is formed with a restraining part 3a capable of restraining clampers 12a and 12b, while a shaft part 10 is composed of a shaft 11 of an almost hollow state, a plate 13 fixed in the shaft 11 and having plural clampers 12a and 12b forming a pair to be opposite to each other respectively and a remover 18 for turning upward the plural clampers 12a and 12b. Then, prior to performing the recording and reproducing, one space between disks 2 is selectively expanded so as to enable a recording and reproducing means to be inserted to scan the disk 2 to be recorded and reproduced. By this method, the disk cartridge 1 is of a small size and capable of housing a large number of disks 2.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のディスクか収納されたディスクカート
リッジ、および上記ディスクカートリッジを装置内に装
着し、情報の記録・再生を行うディスク記録・再生装置
に関する。
Detailed Description of the Invention (Industrial Field of Application) The present invention relates to a disc cartridge containing a plurality of discs, and a disc recording/playback method for recording and reproducing information by installing the disc cartridge in a device. Regarding equipment.

(従来の技術) 近年、各種の情報を記録・再生するディスクとして、光
ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスク等が広く用い
られている。
(Prior Art) In recent years, optical disks, magneto-optical disks, magnetic disks, and the like have been widely used as disks for recording and reproducing various types of information.

これらのディスクを用いて、複数のディスクが収納され
たディスクカート1ル・/ジを装置内に装着し、大容量
の情報を記録・再生するディスク記録・再生装置(以下
装置とも記す)として、本出願人が先に実願平1−62
734号に提案した第10図に示した如くのものがある
A disk recording/playback device (hereinafter also referred to as a device) that uses these disks to record and play back a large amount of information by installing a disk cart containing a plurality of disks into the device. The applicant first applied for Utility Application Hei 1-62.
There is a method as shown in FIG. 10 proposed in No. 734.

第10図に示したディスク記録・再生装置100におい
て、筐体101の蓋部102を矢印A方向に開彌させて
、筐体101の底板103側の載置台104a104b
上に、ディスクカートリッジ200か着脱自在に載置さ
れている。
In the disk recording/reproducing apparatus 100 shown in FIG. 10, the lid part 102 of the housing 101 is opened in the direction of arrow A, and the mounting table 104a104b is placed on the bottom plate 103 side of the housing 101.
A disk cartridge 200 is removably placed on top.

また、上記ディスクカートリッジ200内には、複数の
ディスク201かスペーサ202を介して等間隔に軸2
03に積層状態で嵌入されており、軸203の両端はデ
ィスクカートリッジ200の天板204と底板205に
設けたベアリング206a、 206bにより回転自在
に軸支されている。
Also, inside the disk cartridge 200, a plurality of disks 201 or shafts 201 are arranged at regular intervals via spacers 202.
03 in a stacked state, and both ends of the shaft 203 are rotatably supported by bearings 206a and 206b provided on the top plate 204 and bottom plate 205 of the disk cartridge 200.

また、筐体101の天板105には、図示しない手段に
より上下方向(矢印Bl 、B2方向)に移動自在なモ
ータ207か取り付けられており、このモータ207の
テーパ形状したモータ軸208に@203の上端が嵌合
されて、モータ207を回転駆動することにより、複数
のディスク201か軸203と一体となって所定の速度
で回転出来る構造になっている。
Further, a motor 207 is attached to the top plate 105 of the casing 101 by means not shown, and is movable in the vertical direction (arrow Bl, B2 direction). By fitting the upper ends of the disks 201 and rotating the motor 207, the plurality of disks 201 can rotate together with the shaft 203 at a predetermined speed.

また、装置100内の左方には、ディスク201を記録
・再生する光ヘツド部300が設けられている。
Further, on the left side of the apparatus 100, an optical head section 300 for recording and reproducing information on the disk 201 is provided.

上記光ヘツド部300は、アーム301の先端にディス
ク201の上面側および下面側に対向する一対の光ピツ
クアップ302a、 302bが固定されている。
In the optical head section 300, a pair of optical pickups 302a and 302b are fixed to the tip of an arm 301, facing the upper and lower surfaces of the disk 201.

また、光ヘツド部300のアーム301は水平方向(矢
印方向CI 、C2方向)に図示しない手段により移動
すると共に、所望のディスク201を選択する際には、
光ピツクアップ302a、 302bがディスク201
の外周より外れて、アーム301が上下方向(矢印DI
 、C2方向)に図示しない手段により移動自在となっ
ている。
Further, the arm 301 of the optical head section 300 is moved in the horizontal direction (arrow direction CI, C2 direction) by means not shown, and when selecting a desired disk 201,
Optical pickups 302a and 302b are disks 201
The arm 301 moves away from the outer periphery of the
, C2 direction) by means not shown.

また、所望のディスク201を記録・再生する際には、
光ピツクアップ302a、 302bが所望のディスク
201面上を矢印方向C1、C2方向に走査しなから、
情報信号を記録したり、あるいは記録済みの情報信号を
再生する構造になっている。
Furthermore, when recording/reproducing a desired disc 201,
Since the optical pickups 302a and 302b do not scan the desired surface of the disk 201 in the arrow directions C1 and C2,
It has a structure for recording information signals or reproducing recorded information signals.

〈発明が解決しようとする課題) ところで第10図に示した先の提案技術のディスク記録
・再生装置100においては、前述した如くディスクカ
ートリッジ200内の複数のディスク201か積層され
た間隔L1は、スペーサ202の長さにより確保されて
いる。そして、間隔L1は、アーム301の先端に固定
された光ピンクアップ3゜2a、 302bか隣り合う
ディスク201の間で移動可能な充分な広い間隔に保た
れている。しかしながら、光ピツクアップ302a、 
302bには図示しない記録手段および再生手段が実装
されているなめ、大きな形状に形成されている。
(Problems to be Solved by the Invention) In the disc recording/reproducing device 100 of the previously proposed technology shown in FIG. 10, as described above, the interval L1 between the stacked discs 201 in the disc cartridge 200 is This is ensured by the length of the spacer 202. The distance L1 is kept wide enough to allow the optical pink-ups 3.2a, 302b fixed to the tip of the arm 301 to move between adjacent disks 201. However, the optical pickup 302a,
Since recording means and reproducing means (not shown) are mounted on 302b, it is formed in a large shape.

このため、複数のディスク201か装着されたディスク
カートリッジ200の高さが高くなると共に、ディスク
記録・再生装置100も大型となり、ディスクカートリ
ッジ200およびディスク記録・再生装置100の操作
性が低下すると共に、ディスク記録・再生装置100の
設置スペース等にも支障きたしている。
For this reason, the height of the disc cartridge 200 loaded with a plurality of discs 201 increases, and the disc recording/playback device 100 also becomes large, which reduces the operability of the disc cartridge 200 and the disc recording/playback device 100. This also poses a problem in terms of installation space for the disc recording/playback device 100.

本発明は上記問題点を解決したディスクカートリッジお
よびディスク記録・再生装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a disc cartridge and a disc recording/playback device that solve the above problems.

(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ディス
ク記録・再生装置に用いられ、収納ゲース内に収納され
た複数のディスクか前記装置の駆動源によって回転され
る回転軸に狭い間隔で積層されたディスクカートリッジ
であって、係合部を有するディスクアタッチメントを備
えた複数のディスクと、前記ディスクアタッチメントを
摺動可能に複数嵌入して積層し、かつ積層された前記デ
ィスクアタッチメントの係合部を係合及び係合解除可能
とする変位自在なクランパを備えた回転軸と、前記クラ
ンパを強制的に係止解除するリムーバとを具備してなり
、前記装置に装着された際、前記ディスクアタッチメン
トに嵌着されたディスクの間隔を選択的に拡張できるよ
う構成したことを特徴とするディスクカートリッジであ
る。
(Means for Solving the Problems) The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is used in a disc recording/reproducing device, in which a plurality of discs stored in a storage game are rotated by a drive source of the device. A disc cartridge stacked at narrow intervals on a rotating shaft, the disc cartridge comprising a plurality of discs each having a disc attachment having an engaging part, and a plurality of disc attachments slidably inserted into the disc cartridge to be stacked. a rotary shaft provided with a displaceable clamper capable of engaging and disengaging the engaging portion of the disc attachment; and a remover forcibly unlocking the clamper; The disc cartridge is characterized in that, when the disc cartridge is installed, the interval between the discs fitted in the disc attachment can be selectively expanded.

また、請求項1記載のディスクカートリッジを着脱自在
に支持する筐体と、前記回転軸を駆動する駆動源と、前
記ディスクアタッチメントに嵌着され複数のディスクを
選択的に上方位置に持ち上げるディスクリフタ手段と、
該持ち上Gすられたディスクとその下方のディスクとの
間に挿入され、ディスク面上を走査して情報の記録・再
生を行う記録・再生手段と、記録・再生終了後に持ち上
けられた前記ディスクを前記リムーバを介して元の位置
に戻すリムーバ駆動手段とを具備したことを特徴とする
ディスク記録・再生装置を提供するものである。
Further, a housing for removably supporting a disk cartridge according to claim 1, a drive source for driving the rotating shaft, and a disk lifter means fitted to the disk attachment and selectively lifting a plurality of disks to an upper position. and,
A recording/reproducing means inserted between the lifted disk and the disk below it and scanning the disk surface to record and reproduce information; The present invention provides a disc recording/reproducing apparatus characterized by comprising a remover drive means for returning the disc to its original position via the remover.

(実施例) 以下に本発明に係わるディスクカートリッジおよびディ
スク記録・再生装置の一実施例を第1図乃至第9図を参
照して詳細に順を追って説明する。
(Embodiment) An embodiment of a disc cartridge and a disc recording/reproducing apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 9.

第1図は本発明に係わるディスクカートリッジの外観斜
示図、第2図は第1図に示したディスクの一部断面斜示
図、第3図は本発明に係わるディスクカートリッジの内
部構造を示した縦断面、第4図は第3図のY−Y矢示方
向断面図、第5図は本発明に係わるディスクカートリッ
ジおよびディスク記録・再生装置の初期状態を示した縦
断面、第6図は第5図に示したりフタの斜示図、第7図
は本発明に係わるディスクカートリッジおよびディスク
記録・再生装置の記録・再生状態を示した縦断面、第8
図(A)〜(D)は同ディスクカートリッジおよびディ
スク記録・再生装置の動作状態を示した一部拡大図、第
9図(A)、(B)は同ディスクカートリッジの変形例
を示した一部縦断面図である。
FIG. 1 is an external perspective view of a disk cartridge according to the present invention, FIG. 2 is a partial cross-sectional perspective view of the disk shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an internal structure of the disk cartridge according to the present invention. 4 is a sectional view taken along the Y-Y direction of FIG. 3, FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the initial state of the disc cartridge and disc recording/playback device according to the present invention, and FIG. FIG. 5 is a perspective view of the lid, FIG. 7 is a longitudinal section showing the recording/playback state of the disc cartridge and the disc recording/playback device according to the present invention, and FIG.
Figures (A) to (D) are partially enlarged views showing the operating state of the same disc cartridge and the disc recording/playback device, and Figures 9 (A) and (B) are views showing a modified example of the same disc cartridge. FIG.

本発明を概略説明すると、複数のディスクか回転可能に
収納され、かつ隣り合うディスクの間隔が狭く形成され
たディスクカートリッジを、ディスク記録・再生装置に
装着して、記録・再生する前に記録・再生するディスク
に記録・再生手段が挿入して走査できるようにディスク
の間隔を拡張することができるディスクカートリッジお
よびディスク記録・再生装置からなる。
To briefly explain the present invention, a disc cartridge in which a plurality of discs are rotatably housed and adjacent discs are formed with narrow intervals is installed in a disc recording/playback device, and before recording/playback, It consists of a disc cartridge and a disc recording/reproducing device that can extend the interval between discs so that a recording/reproducing means can insert and scan the disc to be reproduced.

くディスクカートリッジ1〉 よす始めに、第1図乃至第4図を併用して本発明のディ
スクカートリッジ1について説明する。
Disk Cartridge 1> First, the disk cartridge 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.

第1図中、例えは光ディスク等のディスク2を複数収納
する箱形の収納ゲース4は、複数のディスク2を収納後
、天板4aがねじ5により側板4b〜4dに着脱可能に
固定されていると共に、収納ケース4の一側面は側板4
.b、4cにヒンジ6により矢印El 、E2方向に開
蓋および閉蓋動作が可能な蓋部7が設けられている。
In FIG. 1, a box-shaped storage case 4 for storing a plurality of discs 2, such as optical discs, has a top plate 4a removably fixed to side plates 4b to 4d with screws 5 after storing the plurality of discs 2. At the same time, one side of the storage case 4 has a side plate 4.
.. At b and 4c, a lid portion 7 is provided which can be opened and closed in the directions of arrows El and E2 by hinges 6.

また、第3図中、上記収納ゲース4の天板4aと底板4
eとの間には、本発明の要部の一部となる後述する軸部
10の回転軸11(以下軸11と記す)が、ベアリング
8a、8bに軸支されて、回転自在となっている。尚、
軸11は見易いように図中、黒塗り潰し状態で表してい
る。
In addition, in FIG. 3, the top plate 4a and bottom plate 4 of the storage game 4 are
A rotary shaft 11 (hereinafter referred to as shaft 11) of a shaft portion 10, which will be described later as a part of the main part of the present invention, is rotatably supported between bearings 8a and 8b. There is. still,
The axis 11 is shown filled in black in the figure for easy viewing.

また、それぞれのディスク2は、第2図に示した如くの
環状のディスクアタッチメント3に嵌着されており、こ
のディスクアタッチメント3にはクランパ12a、12
bが係止できる係止部3a(以下溝部3aと記す)が形
成されている。
Further, each disk 2 is fitted into an annular disk attachment 3 as shown in FIG.
A locking portion 3a (hereinafter referred to as groove portion 3a) is formed in which the groove 3b can be locked.

また、ディスク2か嵌着されたディスクアタッチメント
3は、軸11に積層状態であらかじめ嵌入されており、
この積層状態では後述する記録・再生手段60の光ピツ
クアップ52a、52b(第5図)か積層されたディス
ク2の間に挿入することが不可能な狭い間隔L3になっ
ている。このため、ディスクカートリッジ1は、小型で
多量のディスク2を収納することかできる。
Further, the disk attachment 3 to which the disk 2 is fitted is fitted in advance to the shaft 11 in a stacked state,
In this stacked state, the distance L3 is so narrow that it is impossible to insert optical pickups 52a, 52b (FIG. 5) of a recording/reproducing means 60 (described later) between the stacked disks 2. Therefore, the disc cartridge 1 is small and can accommodate a large number of discs 2.

そして、記録・再生する前に、記録・再生するディスク
2に記録・再生手段60が挿入して走査できるよう後述
する動作により選択的に一部分のディスクの間隔を拡張
させるようになっている。
Before recording/reproducing, the recording/reproducing means 60 inserts and scans the disc 2 to be recorded/reproduced, so that the interval between some discs is selectively expanded by an operation described later.

即ち、軸11の下方で下部側のベアリング8aに近接し
てスペーサ9が軸11に嵌入され、更にこのスペーサ9
の上方にディスクアタッチメント3に嵌着された複数の
ディスク2が積層されている。そして、ディスクカート
リッジ1を後述するディスク記録・再生装置30(以下
装置30とも記す)に装着する前には、天板4aと最上
層のディスク2aの上面との間には十分な間隔L2が形
成されている。
That is, the spacer 9 is fitted into the shaft 11 below the shaft 11 and close to the lower bearing 8a, and the spacer 9
A plurality of disks 2 fitted in a disk attachment 3 are stacked above the disk. Before installing the disk cartridge 1 into a disk recording/reproducing device 30 (hereinafter also referred to as device 30) to be described later, a sufficient distance L2 is formed between the top plate 4a and the top surface of the top layer disk 2a. has been done.

まな、軸I】は中空部11aが形成されており、かつ中
空部11. aの下方の下端部11bには、装置30の
モータ35(第5図)のテーバ形状した軸35aが嵌合
て・きるよう孔11b1か穿設されている。
The shaft I] has a hollow portion 11a formed therein, and the hollow portion 11. A hole 11b1 is formed in the lower end 11b of the lower end 11b so that a tapered shaft 35a of the motor 35 (FIG. 5) of the device 30 can be fitted therein.

ここて゛、本発明の要部の一部となる軸部1oについて
更に詳しく説明する。
Here, the shaft portion 1o, which is a part of the main part of the present invention, will be explained in more detail.

軸部10は、はぼ中空状の軸11と、軸11内に固定さ
れ、かつ互いに対向した対となっている複数のクランパ
12a、12bを有する板13と、複数のクランパ12
a、12bを上方に回動させるリムーバ18とから概略
構成されている。
The shaft portion 10 includes a hollow shaft 11, a plate 13 having a plurality of clampers 12a and 12b fixed in the shaft 11 and forming a pair facing each other, and a plurality of clampers 12.
It is generally composed of a remover 18 that rotates the parts a and 12b upward.

即ち、軸11の中空部11a内には、ピン14a、14
bを回動中心として、一端をクランパ12a、12bに
掛止し、他端をストッパ15に掛止したトーションスプ
リング16a、16bにより常に下方に付勢された複数
個の三角形状したクランパ12a、12bか、“Z”字
状の板13に軸芯を中心に対称に設けられており、この
板13の両端はねじ17により軸11に固定されて、第
4図にも図示した如くとなっている。
That is, in the hollow part 11a of the shaft 11, there are pins 14a, 14.
A plurality of triangular clampers 12a, 12b are always urged downward by torsion springs 16a, 16b with one end hooked to the clampers 12a, 12b and the other end hooked to the stopper 15, with b as the rotation center. Alternatively, they are provided on a "Z" shaped plate 13 symmetrically about the axis, and both ends of this plate 13 are fixed to the shaft 11 with screws 17, as shown in FIG. There is.

上記クランパ1..2a、12bは、図示しないストッ
パにより下方への回動が規制されており、方上方へ回動
は、後述するディスクアタッチメント3の上方移動もし
くは下記リムーバ18の上方引き上げ操作により行われ
る。
The above clamper 1. .. 2a and 12b are prevented from rotating downward by a stopper (not shown), and the upward rotation is performed by upward movement of the disk attachment 3, which will be described later, or by an upward pulling operation of the remover 18, which will be described later.

また、第3図のごとくの初期状態においては、複数のク
ランパ12a、12bは、積層されたそれぞれのディス
クアタッチメント3と対応して対になってディスクアタ
ッチメント3を係止しており、板13に左右2列に設け
られている。また、この状態では、最上の一対のクラン
パ12a、12bには、ディスクアタッチメント3が係
止されてなく、後述する動作によりディスク2が上方に
持ち上げられた時、機能するようになっている。
In addition, in the initial state as shown in FIG. They are provided in two rows on the left and right. Further, in this state, the disc attachment 3 is not locked to the uppermost pair of clampers 12a, 12b, and becomes functional when the disc 2 is lifted upward by an operation described later.

また、中空部11a内で板13の左右の側面との間には
、リムーバ18が挿入されており、このリムーバ18は
上記の間で上下に摺動可能となっている。上記リムーバ
18は、中空部!la内の上方に細い段部18aが形成
され、この細い段部1、8 aに連接して、二股形状に
分羨した段部18bが、板13め左右のに側面沿って形
成されている。また、二股形状に分離した段部18bに
は、複数の孔18b1か穿設され、更に中空部11aに
も複数の孔11a1が穿設されており、これらの孔18
b1および孔11a1には、前述したクランパ12a、
12bが突出して、ディスクアタッチメント3の講部3
a(第3図にも図示)に停点JL I、て、ディスクア
タッチメント3に嵌着されたディスク2が軸11と一体
となって回転可能に支持される構造になっている。
Further, a remover 18 is inserted between the left and right side surfaces of the plate 13 within the hollow portion 11a, and the remover 18 can be slid up and down between the two sides. The remover 18 is a hollow part! A thin stepped portion 18a is formed at the upper part of the inside of the la, and connected to the thin stepped portions 1 and 8a, bifurcated stepped portions 18b are formed along the left and right sides of the 13th plate. . Further, a plurality of holes 18b1 are bored in the stepped portion 18b separated into a bifurcated shape, and a plurality of holes 11a1 are also bored in the hollow portion 11a, and these holes 18
b1 and the hole 11a1 are provided with the aforementioned clamper 12a,
12b protrudes, and the main part 3 of the disc attachment 3
The disk 2 fitted into the disk attachment 3 is rotatably supported integrally with the shaft 11 at a stop point JL I (also shown in FIG. 3).

また、リムーバ18の細い段部18aには、圧縮スプリ
ング19が挿入されており、この圧縮スプリング1つは
中空部11aの上端に固着したリング20により、リム
ーバ18は常に下方に付勢されている。このため常には
、上記孔18b1と孔11a1との位置が合致しており
、クランパ12a、12bは軸11の外周より突出し、
ディスクアタッチメント3の溝部3aに係止してディス
ク2を支持している。
Further, a compression spring 19 is inserted into the narrow stepped portion 18a of the remover 18, and the remover 18 is always urged downward by a ring 20 fixed to the upper end of the hollow portion 11a. . Therefore, the positions of the holes 18b1 and 11a1 are always aligned, and the clampers 12a and 12b protrude from the outer periphery of the shaft 11.
The disc 2 is supported by being engaged with the groove 3a of the disc attachment 3.

また、リムーバ18の細い段部18aの上端には、装置
3Cのリムーバ駆動手段4oのソレノイド41(第5図
)と係合して、リムーバ18を圧縮スプリング1つに抗
して上方に引き上Cするための別なリング21が固着さ
れている。そしてリムーバ18が上方に引き上げられる
と、板13に設けられたクランパ12a、12bの傾斜
部がリムーバ18の孔18b1のエツジに当接すること
により、クランパ12a、12bが矢印Gl 、 G2
方向に強制的回動し、クランパ12a、12bとディス
クアタッチメント3の溝部3aとの係止が解除される構
造になっている。このリムーバ18は後述する動作時に
、ディスク間隔が拡張されたディスク2を初期状態に戻
す動作を行うものである。
Further, the upper end of the thin stepped portion 18a of the remover 18 engages with the solenoid 41 (Fig. 5) of the remover driving means 4o of the device 3C, and pulls the remover 18 upward against one compression spring. A separate ring 21 is fixed for C. When the remover 18 is pulled upward, the inclined portions of the clampers 12a and 12b provided on the plate 13 come into contact with the edges of the holes 18b1 of the remover 18, so that the clampers 12a and 12b move as shown by the arrows Gl and G2.
The structure is such that the clampers 12a, 12b are forcibly rotated in the direction, and the clampers 12a, 12b are disengaged from the groove 3a of the disk attachment 3. This remover 18 performs an operation to return the disk 2 whose disk spacing has been expanded to its initial state during an operation described later.

尚、この装置30に使用するディスク2は高密度記録・
再生が可能なディスクであり、−度装置30内に装着さ
れると、殆ど交換は行うことなく使用できるため、多量
の情報を記録・再生することができる。
Note that the disk 2 used in this device 30 is a high-density recording
It is a reproducible disc, and once it is inserted into the storage device 30, it can be used without much need for replacement, so a large amount of information can be recorded and reproduced.

(子ィスク記録・再生装置30〉 第5図に示した如く、ディスク記録・再生装置30は、
箱形状した筐体31の前面側に蓋部32かヒンジ33に
より矢印Fl 、F2方向に開若および閉蓋動作可能に
設けられている。そして、この蓋部32を開蓋して、前
述したディスクカートリッジ1を筐体31内の底板31
a側の載置台3−4a、34b上に、ディスクカートリ
ッジ1が着脱自在に載置されている。この時、ディスク
カートリッジ1の亜部7は図示のごとく装置30内の左
下方に開菩されている。
(Slave disk recording/playback device 30) As shown in FIG. 5, the disk recording/playback device 30 is
A lid portion 32 or a hinge 33 is provided on the front side of a box-shaped casing 31 so that the lid can be opened/closed in directions of arrows Fl and F2. Then, the lid section 32 is opened and the disk cartridge 1 is inserted into the bottom plate 31 inside the housing 31.
The disk cartridge 1 is removably placed on the mounting tables 3-4a and 34b on the a side. At this time, the subsection 7 of the disk cartridge 1 is opened at the lower left inside the device 30 as shown in the figure.

また、ディスクカートリッジIの下方で、筐体31の底
板31aには、テーパ形状した軸35aを有したモータ
35が上下方向(矢印Gl 、 G2方向)に図示しな
い手段により移動自在に設けられており、ディスクカー
トリッジ1が装着されると、上方に移動してモータ35
のテーパ形状した軸35aが前述した軸11の下端部1
1bに形成された孔11b1に嵌合され、軸11が回転
自在となる補遺になっている。上記モータ35は、駐1
1を回転する駆動源となる。
Further, below the disk cartridge I, a motor 35 having a tapered shaft 35a is provided on the bottom plate 31a of the housing 31 so as to be movable vertically (in the direction of arrows Gl and G2) by means not shown. , when the disk cartridge 1 is installed, it moves upward and the motor 35
The tapered shaft 35a is the lower end 1 of the shaft 11 described above.
It is fitted into a hole 11b1 formed in 1b, and serves as an addendum that allows the shaft 11 to rotate freely. The motor 35 is
It becomes a driving source that rotates 1.

また、ディスクカートリッジ1の上方で、+131の天
板311)には、リムーバ18を上方に引き上げるため
の、リムーバ駆動手段40となるソレノイド41が固定
されている。このソレノイド41には軸42を支点とし
て回動するレバー、43か連結されている。そして、ソ
レノイド41を通電することにより、レバー113が時
計方向に回動し、リング21に当接して、リムーバ18
を上方(矢印H1)に引き上げることができ、前述した
クランパ12a、12bが矢印Gl 、G2方向に強制
的に回動して、ディスクアタッチメント3との係止が解
除される。尚、リムーバ駆動手段40は駆動源としてソ
レノイドを用いることなく、モータを用いてもよく限定
されるものではない。
Further, above the disk cartridge 1, a solenoid 41 serving as a remover driving means 40 for pulling the remover 18 upward is fixed to the +131 top plate 311). A lever 43 that rotates about a shaft 42 is connected to the solenoid 41. Then, by energizing the solenoid 41, the lever 113 rotates clockwise, comes into contact with the ring 21, and the remover 18
can be pulled upward (arrow H1), the aforementioned clampers 12a and 12b are forcibly rotated in the directions of arrows G1 and G2, and the engagement with the disc attachment 3 is released. Note that the remover drive means 40 may use a motor as a drive source instead of a solenoid, but is not limited to this.

また、ディスクカートリッジ1の左方には、本発明の要
部の一部であり、かつディスクカートリッジ1内のディ
スク2を上方に持ち上げるディスクリフタ手段50およ
びディスク2を記録・再生ゴ°る記録・再生手段60が
設けられている。
Further, on the left side of the disk cartridge 1, a disk lifter means 50, which is a part of the main part of the present invention and lifts the disk 2 inside the disk cartridge 1 upward, and a recording/reproducing device for recording/reproducing the disk 2 are provided. A reproducing means 60 is provided.

上記ディスクリフタ手段50および記録・再生手段60
は、図示しない移動手段により、上下方向(矢印IT、
I2方向)および水平方向く矢印J1 、J2方向)に
移動自在に設けられており、かつ初期状態においてはデ
ィスクカートリッジ1の左方の外側に待機している。
The disc lifter means 50 and the recording/reproducing means 60
is moved in the vertical direction (arrow IT,
It is provided so as to be movable in the horizontal direction (I2 direction) and the horizontal direction (arrows J1 and J2 directions), and is placed on standby outside the left side of the disk cartridge 1 in the initial state.

また、上記ディスクリフタ手段50は、第6図に図示し
た如く、先端が馬蹄形状した第1のアーム51の先端に
摩擦部材52か貼着されている。
Further, as shown in FIG. 6, the disc lifter means 50 has a friction member 52 attached to the tip of a first arm 51 having a horseshoe-shaped tip.

そして、ディスク2の間隔を拡張する際には、後述する
動作により、摩擦部材52をのディスク2の中心部に当
接させて、第1のアーム51を上方に移動することによ
り、ディスク2が上方に持ち上げられ、持ち上げたディ
スク2と下方のディスク2との間隔を拡張する構造にな
っている。
When expanding the distance between the disks 2, the friction member 52 is brought into contact with the center of the disk 2 and the first arm 51 is moved upward by an operation described later. It has a structure that is lifted upward and expands the distance between the lifted disk 2 and the lower disk 2.

また、記録・再生手段60は、第2のアーム61の先端
に例えば光ピツクアップ等からなる記録・再生ヘッド部
62a、62bが上下に固定されている。この記録・再
生ヘッド部62a、62bは、ディスクリフト手段50
によりディスク2の間隔か拡張された間に図示しない駆
動機構により挿入されて、持ち上げたディスク2と下方
のディスク2の両方を同時に記録・再生することができ
るようになっている。尚、実施例においては、記録・再
生ヘッド部62a、62bは、第2のアーム61に上下
に固定されているため、−度に多量の情報を記録・再生
することができるが、これに限定することなく上方もし
くは下方たけ記録・再生ヘッド部62aもしくは記録・
再生ヘッド部62bを取り付けることも可能である。ま
た、この装置30に使用されるディスク2は、光ディス
クの他に光磁気ディスク、磁気ディスク等でもよく、そ
れぞれのディスクに対応した記録・再生部を適用するこ
とが可能である。
Further, in the recording/reproducing means 60, recording/reproducing head sections 62a and 62b made of, for example, an optical pickup are fixed vertically to the tip of a second arm 61. These recording/reproducing head sections 62a, 62b are connected to the disk lift means 50.
The disk 2 is inserted by a drive mechanism (not shown) while the distance between the disks 2 is expanded, so that both the raised disk 2 and the lower disk 2 can be recorded and reproduced at the same time. In the embodiment, since the recording/reproducing head sections 62a and 62b are vertically fixed to the second arm 61, it is possible to record and reproduce a large amount of information at a time, but this is not limited to this. The recording/playback head section 62a or the recording/playback head section 62a can be moved upward or downward without
It is also possible to attach a reproducing head section 62b. Further, the disk 2 used in this device 30 may be a magneto-optical disk, a magnetic disk, etc. in addition to an optical disk, and it is possible to apply a recording/reproducing section corresponding to each disk.

くディスクカートリッジ1およびディスク記録・再生装
置30の動作説明〉 ここで、ディスクカートリッジ1およびディスク記録・
再生装置30の動作について第5図、第7図、第8図(
A)〜(B>を併用して説明する。
Operation description of the disc cartridge 1 and the disc recording/playback device 30> Here, the disc cartridge 1 and the disc recording/playback device 30 will be described.
Regarding the operation of the playback device 30, FIGS. 5, 7, and 8 (
A) to (B> will be explained together).

前述した如く、ディスク2が装着されたディスクカート
リッジ1をディスク記録・再生装置30内に装着すると
、第5図および第8図(A)に示した初期状態となる。
As mentioned above, when the disk cartridge 1 with the disk 2 loaded therein is inserted into the disk recording/reproducing apparatus 30, the initial state shown in FIG. 5 and FIG. 8(A) is achieved.

この状態では、ディスクリフタ手段50および記録・再
生手段60が開!したディスクカートリッジ1の外側の
左方に位置している。
In this state, the disc lifter means 50 and the recording/reproducing means 60 are open! It is located on the left outside of the disc cartridge 1.

上記初期状態から最上層のディスク2aの上面を記録・
再生手段60の記録・再生ヘッド部62bによつを走交
する場合には、上方に十分な間隔L2があるので、直ち
に記録・再生か可能となり何等の問題も生じない。
Record the top surface of the top layer disc 2a from the above initial state.
When the recording/reproducing head section 62b of the reproducing means 60 is to be moved across the recording/reproducing head section 62b, since there is a sufficient distance L2 above, recording/reproducing can be performed immediately without causing any problems.

次に、最上層のディスク2aの下面およびディスク2a
の下方のディスク2bの上面を記録・再生する場合につ
いて説明する。
Next, the bottom surface of the uppermost disk 2a and the disk 2a
A case will be described in which recording and reproduction are performed on the upper surface of the disc 2b below.

この場合には前述したようにディスク2aとディスク2
bとの間@L3が狭いため、記録・再生手段60の記録
・再生ヘッド部62a、62bかこの間に挿入して、デ
ィスク2aの下面およびディスク2bの上面を走査する
ことができない。
In this case, as mentioned above, disk 2a and disk 2
Since the gap @L3 between the recording and reproducing means 60 is narrow, the recording/reproducing head sections 62a and 62b of the recording/reproducing means 60 cannot be inserted between them to scan the lower surface of the disk 2a and the upper surface of the disk 2b.

従ってディスク2aとディスク2bとの間隔を拡張させ
る動作は、第8図(B)に示した如く、ディスクリフタ
手段50を最上層のディスク2aと下層のディスク2b
との間に対向させた後、矢印J1方向にディスクリフタ
手段50を移動して、最上層のディスク2aの下面でか
つ再内周に第1のアームヲ1の先端に貼着した9擦部材
52を当接させる。その後、第1のアーム51を上方(
矢印11方向)に移動させると、最上層のディスク2a
に嵌着したディスク記録・Vチメント3を係止している
クランパ12a   、12b−2かトージョンスプリ
ング16a、16bに抗して矢印G1.02方向に回動
し、ディスクアタッチメント3とクランパ12a   
、12b   との係止が解除され、ディスクアタッチ
メント3に嵌着されたディスク2aか上方に持ち上げら
れる。更に第1のアーム51を矢印11方向に移動させ
ると、ディスク2を支持していない上方のクランパ12
a1.12b−1か最上層のディスク2aに嵌着したデ
ィスクアタッチメント3の上方移動により矢印Gl、G
2方向に回動し、その位置て゛第1のアーム51の上方
移動を停止すると、クランパ12a  1.12b  
、か元の状態に戻り、ディスク2aか嵌着したディスク
アタッチメント3が係止され、第8図(C)に示した位
置で回転可能に支持される。
Therefore, in order to increase the distance between the disk 2a and the disk 2b, as shown in FIG.
After that, move the disc lifter means 50 in the direction of arrow J1 to remove the friction member 52 attached to the tip of the first arm 1 on the lower surface and inner circumference of the uppermost disc 2a. bring it into contact. Then, move the first arm 51 upward (
11 direction), the top layer disk 2a
The clampers 12a and 12b-2 that lock the disc recording and V-temperature 3 fitted thereon rotate in the direction of arrow G1.02 against the torsion springs 16a and 16b, and the disc attachment 3 and clamper 12a are rotated in the direction of arrow G1.02.
, 12b is released, and the disk 2a fitted in the disk attachment 3 is lifted upward. When the first arm 51 is further moved in the direction of arrow 11, the upper clamper 12 that does not support the disk 2
a1.12b-1 or by upward movement of the disk attachment 3 fitted to the top layer disk 2a, arrows Gl, G
When the first arm 51 rotates in two directions and stops moving upward at that position, the clamper 12a 1.12b
, the disk 2a is returned to its original state, and the disk attachment 3 fitted with the disk 2a is locked and rotatably supported at the position shown in FIG. 8(C).

この状態は隣り合うディスク2aとディスク2bどの間
隔が拡張されて、記録・再生手段60かディスク2aと
ディスク2bとの間に挿入可能な間隔L4となる。
In this state, the distance between the adjacent disks 2a and 2b is expanded to a distance L4 that allows the recording/reproducing means 60 to be inserted between the disks 2a and 2b.

その後、ディスクリフタ手段50をディスクカートリッ
ジ1の外側の左方に退避させる。
Thereafter, the disc lifter means 50 is retracted to the left outside of the disc cartridge 1.

ここで記録・再生手段60によりディスク2を記録・再
生する。第7図、第8図(C’)に示した如く、ディス
ク2aとディスク2bとの間に記録・再生手段60を挿
入させる。即ち、第2のアーム61の先端に固定された
記録・再生ヘッド部62a、62bが矢印J1方向に走
査することにより、ディスク2aの下面とディスク2b
の上面とが同時に記録・再生が可能となる。
Here, the recording/reproducing means 60 records and reproduces data on the disc 2. As shown in FIGS. 7 and 8 (C'), a recording/reproducing means 60 is inserted between the disk 2a and the disk 2b. That is, by scanning the recording/reproducing heads 62a and 62b fixed to the tip of the second arm 61 in the direction of arrow J1, the lower surface of the disk 2a and the disk 2b are moved.
Recording and playback can be performed simultaneously on the top surface of the disc.

ディスク2aの下面とディスク2bの上面の記録・再生
か終了すると、今度はディスク2bを上方に持ち上ける
動作に以降し、以下順次上記と同様な動作か繰り返され
る。尚、上方のディスク2aから下方のディスク2b、
・・・に順次記録・再生することなく、選択的に任意の
ディスク2から記録・再生する場合は、ディスクリフタ
手段50によりディスク2の間隔を拡張した後、記録・
再生が可能となるか説明は省略する。
When recording and reproduction of the lower surface of the disk 2a and the upper surface of the disk 2b are completed, the operation of lifting the disk 2b upward is started, and the same operations as described above are repeated in sequence. In addition, from the upper disk 2a to the lower disk 2b,
When recording/reproducing selectively from any disc 2 without sequentially recording/reproducing on..., the interval between the discs 2 is expanded by the disc lifter means 50, and then the recording/reproduction is performed.
A description of whether playback is possible will be omitted.

記録・再生が終了したディスク2を元の位置に戻す動作
は、第8図(D)に示した如く、記録・再生手段60を
ディスクカートリッジ1の外側の左方に退避させると共
に、ソレノイド41を通電することにより、レバー43
が時計方向に回動し、レバー43の先端がリング21に
当接して、リムーバ18か上方(矢印H1)に引き上げ
られる。
The operation of returning the disk 2 after recording and reproduction to its original position is as shown in FIG. By applying electricity, the lever 43
rotates clockwise, the tip of the lever 43 comes into contact with the ring 21, and the remover 18 is pulled upward (arrow H1).

リムーバ18の上方移動に伴って、クランパ12a、1
2bの傾斜部がリムーバ18の孔18b1のエツジに当
接することにより、全てのクランパ12a、12bがト
ーションスプリング16a16bに抗して矢印G1.G
2方向に回動し、ディスク2の間隔か拡張されて上方に
支持されているディスク2aは重力により下方に落下し
て、下方のディスク2bの上に積層される。尚、ここで
は上方に支持されたディスク2は1枚(ディスク2a〉
の時を図示しているか、多数枚のディスク2が上方に支
持されている場合でも、リムーバ18を上方(矢印H1
)に引き上けると、上方に支持されている多数枚のディ
スク2は重力により下方に落下して、初期状態のように
積層される。その後、ソレノイド41の通電を解除する
と、リムーバ18は圧縮スプリング19の力により矢印
H2方向に下降し、各ディスク2はそれぞれのディスク
アタッチメント3に対応した元のクランパ12a、12
bによって係止される。そして各ディスク2はディスク
カートリッジ1の中で初期状態に戻される。
As the remover 18 moves upward, the clampers 12a, 1
2b comes into contact with the edge of the hole 18b1 of the remover 18, so that all the clampers 12a, 12b move against the torsion spring 16a16b in the direction indicated by the arrow G1. G
The disk 2a, which rotates in two directions and is supported above with the gap between the disks 2 expanded, falls downward due to gravity and is stacked on the disk 2b below. Note that here, the number of disks 2 supported upward is one (disk 2a).
Even when a large number of disks 2 are supported upward, the remover 18 is moved upward (arrow H1).
), the large number of disks 2 supported above fall downward due to gravity and are stacked as in the initial state. Thereafter, when the solenoid 41 is de-energized, the remover 18 is lowered in the direction of arrow H2 by the force of the compression spring 19, and each disc 2 is returned to its original clamper 12a, 12 corresponding to its respective disc attachment 3.
It is locked by b. Each disk 2 is then returned to its initial state within the disk cartridge 1.

以上の動作により、先の提案技術のディスクカートリッ
ジ200と比較して、ディスク2の間隔L3が狭く形成
されたディスクカートリッジ1を、装置30に装着して
も、記録・再生したいディスク2に記録・再生手段60
が挿入できるようディスク2の間隔を拡張することによ
り、記録・再生手段60が挿入でき、記録・再生が可能
となる。
With the above operation, even if the disk cartridge 1 in which the spacing L3 between the disks 2 is narrower than the disk cartridge 200 of the previously proposed technology is installed in the device 30, the disk 2 to be recorded/played can be recorded/played. Regeneration means 60
By extending the interval between the disks 2 so that the disc 2 can be inserted, the recording/reproducing means 60 can be inserted, and recording/reproducing becomes possible.

従って、デイ、スフカートリッジ1が小型でかつ多量の
ディスク2を収納できると共に、装置30も小型になる
等の利点を有するものである。
Therefore, the disk cartridge 1 is small and can accommodate a large number of disks 2, and the device 30 is also small.

く変形例のディスクカートリンシフ0〉第9図(A>、
(B)に示した変形例のディスクカートリッジ70は、
ディスク2に嵌着したディスクアク1チメント71のみ
か異なるたけで、その他の基本構成は何等変わることな
く構成したものである。
Disk cartridge shift 0 of modified example Fig. 9 (A>,
The modified disk cartridge 70 shown in (B) is
The only difference is the disc actuator 71 fitted to the disc 2, and the rest of the basic configuration remains the same.

即ち、ディスクアタッチメント71はフランジ部71a
と長尺なリテーナ部71bとの間にホールベアリング7
1cが挿入されて、フランジ部71aと長尺なリテーナ
部71bとはボールベアリング71cを介して図示のご
とく段違いに一体的に組み立てられている。
That is, the disk attachment 71 has a flange portion 71a.
The hall bearing 7 is placed between the long retainer portion 71b and the
1c is inserted, and the flange portion 71a and the elongated retainer portion 71b are integrally assembled via a ball bearing 71c with different levels as shown in the figure.

そして、第9図(A>に示した初期状態においては、デ
ィスクアタッチメント71に嵌着したディスク2は軸1
1に積層されて嵌入している。しかしながら、ディスク
アタッチメント71の長尺なリテーナ部71bも図示し
た如く積層されているので、例えばディスク2aのディ
スクアタッチメント71に対向しているクランパ12b
−2か、下方のディスク2bのディスクアタッチメント
71のリテーナ部71b−2に当接しており、クランパ
12b−2はディスク2aが嵌着されたディスクアタッ
チメント71のフランジ部71aの三角形状した溝部7
1a1に係止できず、ディスク2aは軸11に一体に支
持されていない。以下ディスク2aの下方のディスク2
も同様な状態である。このため、軸11を回転しても複
数のディスク2は軸11と一体となって回転することな
く、ボールベアリング71cによって僅かに慣性力によ
り回転されるのみである。
In the initial state shown in FIG. 9 (A>), the disk 2 fitted into the disk attachment 71 is
1 and is inserted. However, since the long retainer portion 71b of the disk attachment 71 is also stacked as shown, for example, the clamper 12b facing the disk attachment 71 of the disk 2a
-2 or the retainer portion 71b-2 of the disk attachment 71 of the lower disk 2b, and the clamper 12b-2 is in contact with the triangular groove 7 of the flange portion 71a of the disk attachment 71 into which the disk 2a is fitted.
1a1, and the disk 2a is not integrally supported by the shaft 11. Below disk 2 below disk 2a
is in a similar situation. Therefore, even when the shaft 11 is rotated, the plurality of disks 2 do not rotate together with the shaft 11, but are only slightly rotated by the inertial force of the ball bearing 71c.

また、第9図(B)に示す如く、前述した動作によりデ
ィスク間隔が拡張される場合においては、例えばディス
ク2bが上方に持ち上げられている状態においては、下
方のディスク2cと間隔か十分にはなれている。そして
、ディスク2cのリテーナ部71b  、は、ディスク
2bのクランパ12b  と離れているので、このなめ
なクランパ12b−2がディスク2bが嵌着されたディ
スクアタッチメント71の溝部71a1に係止できる。
Furthermore, as shown in FIG. 9(B), when the disk spacing is expanded by the above-described operation, for example, when the disk 2b is lifted upward, the spacing from the disk 2c below may not be sufficient. ing. Since the retainer portion 71b of the disk 2c is separated from the clamper 12b of the disk 2b, this oblique clamper 12b-2 can be locked in the groove portion 71a1 of the disk attachment 71 into which the disk 2b is fitted.

従ってクランパ12b−2に係止されたディスク2bの
みが、軸11と一体となって回転できる。
Therefore, only the disk 2b locked to the clamper 12b-2 can rotate together with the shaft 11.

このディスク2bのみに記録・再生が可能となる。Recording and reproduction are possible only on this disc 2b.

従って前述したような2枚のディスク2を同時に記録・
再生することはできないが、軸11と一体となって回転
できるディスク2(例えばディスク2b)は1枚のため
、軸11を回転する駆動源が小さくなると共に、駆動源
の立ち上げおよび停止の時間が短くなり、次のディスク
2を記録・再生する動作か速まる効果が生じる等の利点
を有する。
Therefore, as mentioned above, two discs 2 can be recorded simultaneously.
Although it cannot be played back, there is only one disk 2 (for example, disk 2b) that can rotate together with the shaft 11, so the drive source that rotates the shaft 11 becomes smaller and the time required to start and stop the drive source is reduced. This has the advantage that the recording/reproducing operation for the next disc 2 becomes faster.

(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係わるディスクカートリ
ッジおよびディスク記録・再生装置は、請求項1記載に
おいては、先の提案技術で示されたような多数のディス
クが゛収納ケース内に広い間隔で積層されているもので
なく、狭い間竪で積層されているディスクカートリッジ
である。このディスクカートリッジをディスク記録・再
生装置に用いることにより、装置内でディスクの間隔を
選択的に拡張できるよう構成されたものである。この結
果、ディスクカートリッジが小型で多数のディスクを収
納できるため、ディスクカートリッジの取扱いが便利と
なる等の利点を有する。
(Effects of the Invention) As described in detail above, the disc cartridge and the disc recording/playback device according to the present invention, according to claim 1, are characterized in that a large number of discs as shown in the previously proposed technology are stored in a storage case. These disc cartridges are not stacked at wide intervals within the disk cartridges, but are stacked vertically at narrow intervals. By using this disk cartridge in a disk recording/playback device, the disk spacing within the device can be selectively expanded. As a result, the disk cartridge is small and can accommodate a large number of disks, which has advantages such as convenient handling of the disk cartridge.

また、請求項2記載においては、請求項1記載のディス
クカートリッジを採用したディスク記録・再生装置であ
って、ディスクカートリッジを装置に装着後、狭い間隔
で積層されたディスクを選択的に広い間隔に拡張できる
よう構成されている。
Further, in claim 2, there is provided a disc recording/playback device employing the disc cartridge of claim 1, wherein after the disc cartridge is installed in the device, discs stacked at narrow intervals are selectively stacked at wide intervals. Configured to be expandable.

この結果、ディスクカートリッジの小型に伴って、装置
も小型化することができ、装置の操作性が向上すると共
に、装置の設置スペースに大いに寄与することが可能と
なる。
As a result, as the disk cartridge becomes smaller, the device can also be made smaller, improving the operability of the device and making a significant contribution to the installation space of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係わるディスクカートリッジの外観斜
示図、第2図は第1図に示したディスクの一部断面斜示
図、第3図は本発明に係わるディスクカートリッジの内
部構造を示した縦断面、第4図は第3図のY−Y矢示方
向断面図、第5図は本発明に係わるディスクカートリッ
ジおよびディスク記録・再生装置の初期状態を示した縦
断面、第6図は第5図に示したりフタの斜示図、第7図
は本発明に係わるディスクカートリッジおよびディスク
記録・再生装置の記録・再生状態を示した縦断面、第8
図(A)〜(D)は同ディスクカートリッジおよびディ
スク記録・再生装置の動作状態を示した一部拡大図、第
9図(A)、(B)は同ディスクカートリッジの変形例
を示した一部縦断面図、第10図は従来例のディスクカ
ートリッジおよびディスク記録・再生装置の構成を示し
た縦断面図である。 1・・・ディスクカートリッジ、2・・・ディスク、3
・・・ディスクアタッチメント、3a・・・係合部、4
・・・収納ケース、10・・・軸部、11・・・回転軸
、11a・・・中空部、11a1・・・孔、12a、、
12b・・・クランパ、13・・・板、18・・・リム
ーバ 30・・・ディスク記録・再生装置、35・・・モータ
、40・・・リムーバ駆動手段、41・・・ソレノイド
、50・・・ディスクリフタ手段、 51・・・第1のアーム、 60・・・記録・再生手段、61・・・第2のアーム、
62a、62b・・・記録・再生ヘッド部。 特許出願人 日本ビクター株式会 代表者 坊上 小部 第4図 (A)
FIG. 1 is an external perspective view of a disk cartridge according to the present invention, FIG. 2 is a partial cross-sectional perspective view of the disk shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an internal structure of the disk cartridge according to the present invention. 4 is a sectional view taken along the Y-Y direction of FIG. 3, FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the initial state of the disc cartridge and disc recording/playback device according to the present invention, and FIG. FIG. 5 is a perspective view of the lid, FIG. 7 is a longitudinal section showing the recording/playback state of the disc cartridge and the disc recording/playback device according to the present invention, and FIG.
Figures (A) to (D) are partially enlarged views showing the operating state of the same disc cartridge and the disc recording/playback device, and Figures 9 (A) and (B) are views showing a modified example of the same disc cartridge. FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing the structure of a conventional disk cartridge and disk recording/reproducing apparatus. 1... Disc cartridge, 2... Disc, 3
...Disk attachment, 3a...Engagement part, 4
... Storage case, 10 ... Shaft part, 11 ... Rotating shaft, 11a ... Hollow part, 11a1 ... Hole, 12a, .
12b... Clamper, 13... Board, 18... Remover 30... Disk recording/reproducing device, 35... Motor, 40... Remover driving means, 41... Solenoid, 50... - Disc lifter means, 51... first arm, 60... recording/reproducing means, 61... second arm,
62a, 62b...recording/reproducing head section. Patent applicant: Japan Victor Co., Ltd. Representative: Kobe Bogami Figure 4 (A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ディスク記録・再生装置に用いられ、収納ケース
内に収納された複数のディスクが前記装置の駆動源によ
って回転される回転軸に狭い間隔で積層されたディスク
カートリッジであつて、係合部を有するディスクアタッ
チメントを備えた複数のディスクと、前記ディスクアタ
ッチメントを摺動可能に複数嵌入して積層し、かつ積層
された前記ディスクアタッチメントの係合部を係合及び
係合解除可能とする変位自在なクランパを備えた回転軸
と、前記クランパを強制的に係止解除するリムーバとを
具備してなり、前記装置に装着された際、前記ディスク
アタッチメントに嵌着されたディスクの間隔を選択的に
拡張できるよう構成したことを特徴とするディスクカー
トリッジ。
(1) A disk cartridge used in a disk recording/playback device, in which a plurality of disks housed in a storage case are stacked at narrow intervals on a rotating shaft rotated by the drive source of the device, and the engaging portion A plurality of discs each having a disc attachment, and a plurality of the disc attachments slidably inserted and stacked, and the engaging portions of the stacked disc attachments are movable to engage and disengage. a rotary shaft equipped with a clamper, and a remover for forcibly releasing the clamper, and when installed in the device, selectively adjusts the spacing between the disks fitted to the disk attachment. A disk cartridge characterized by being configured to be expandable.
(2)請求項1記載のディスクカートリッジを着脱自在
に支持する筐体と、前記回転軸を駆動する駆動源と、前
記ディスクアタッチメントに嵌着され複数のディスクを
選択的に上方位置に持ち上げるディスクリフタ手段と、
該持ち上げられたディスクとその下方のディスクとの間
に挿入され、ディスク面上を走査して情報の記録・再生
を行う記録・再生手段と、記録・再生終了後に持ち上げ
られた前記ディスクを前記リムーバを介して元の位置に
戻すリムーバ駆動手段とを具備したことを特徴とするデ
ィスク記録・再生装置。
(2) A casing that removably supports the disc cartridge according to claim 1, a drive source that drives the rotating shaft, and a disc lifter that is fitted into the disc attachment and selectively lifts a plurality of discs to an upper position. means and
A recording/reproducing means is inserted between the lifted disk and the disk below it and scans the surface of the disk to record/reproduce information; What is claimed is: 1. A disc recording/playback device comprising: a remover drive means for returning the disc to its original position via the remover drive means.
JP2173016A 1990-06-29 1990-06-29 Disk cartridge and disk recording and reproducing device Pending JPH0461080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173016A JPH0461080A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Disk cartridge and disk recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173016A JPH0461080A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Disk cartridge and disk recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461080A true JPH0461080A (en) 1992-02-27

Family

ID=15952640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173016A Pending JPH0461080A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Disk cartridge and disk recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461080A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307336A (en) * 1992-03-06 1994-04-26 Digital Equipment Corporation Multi-disk optical storage system
US5561657A (en) * 1993-12-15 1996-10-01 Shinwa Kabushiki Kaisha Magazine for read/write disks and method and device for reading and writing of said read/write disks
US5761185A (en) * 1994-12-27 1998-06-02 Shinwa Kabushiki Kaisha Apparatus for reading and writing read/write disks
US6295268B1 (en) * 1998-09-06 2001-09-25 Mechanical Research Corporation Disk holding device
EP1750260A1 (en) * 2004-05-19 2007-02-07 Fujitsu Ten Limited Disk autochanger
US9123379B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Disk

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307336A (en) * 1992-03-06 1994-04-26 Digital Equipment Corporation Multi-disk optical storage system
US5561657A (en) * 1993-12-15 1996-10-01 Shinwa Kabushiki Kaisha Magazine for read/write disks and method and device for reading and writing of said read/write disks
US5682364A (en) * 1993-12-15 1997-10-28 Shinwa Kabushiki Kaisha Magazine for read/write disks and method and device for reading and writing said disks
US5761185A (en) * 1994-12-27 1998-06-02 Shinwa Kabushiki Kaisha Apparatus for reading and writing read/write disks
US6295268B1 (en) * 1998-09-06 2001-09-25 Mechanical Research Corporation Disk holding device
EP1750260A1 (en) * 2004-05-19 2007-02-07 Fujitsu Ten Limited Disk autochanger
EP1750260A4 (en) * 2004-05-19 2008-12-10 Fujitsu Ten Ltd Disk autochanger
US7565666B2 (en) 2004-05-19 2009-07-21 Fujitsu Ten Limited Disk autochanger
US9123379B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917488B2 (en) Optical disk recording and / or reproducing apparatus
JPH06259865A (en) Disk reproducing device
JPH0461080A (en) Disk cartridge and disk recording and reproducing device
JPH07287913A (en) Disk loading device
JPH06259864A (en) Disk reproducing device
JPH06259869A (en) Disk reproducing device
JPS60243855A (en) Drive device of disk-like information recording media
JP4315050B2 (en) Disk drive device
JP4137424B2 (en) Optical disk device
JP3596803B2 (en) Information recording medium drive
JP3097640B2 (en) Disk cartridge
JPH0424526Y2 (en)
JP3638247B2 (en) Disk unit
JP3363939B2 (en) Disc playback device
JPH01102787A (en) Disk cartridge
JP4260210B2 (en) Disk unit
JPH0541061A (en) Recording and reproducing device
JPH06259866A (en) Disk reproducing device
JPH06162649A (en) Head raising and lowering device
JPH0485773A (en) Optical disk
JPH10199089A (en) Disk device
JPH06259870A (en) Disk reproducing device
JP2006114204A (en) Disk device
JPH04157662A (en) Optical disk recording and/or reproducing apparatus
JPH05282765A (en) Disk player with disk changer