JPH04547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04547B2
JPH04547B2 JP60273403A JP27340385A JPH04547B2 JP H04547 B2 JPH04547 B2 JP H04547B2 JP 60273403 A JP60273403 A JP 60273403A JP 27340385 A JP27340385 A JP 27340385A JP H04547 B2 JPH04547 B2 JP H04547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal resistance
soil
resistance value
measured
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60273403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133343A (ja
Inventor
Sohei Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kandenko Co Ltd
Original Assignee
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kandenko Co Ltd filed Critical Kandenko Co Ltd
Priority to JP27340385A priority Critical patent/JPS62133343A/ja
Publication of JPS62133343A publication Critical patent/JPS62133343A/ja
Publication of JPH04547B2 publication Critical patent/JPH04547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は省仮説トンネル工法等における砂質
地盤の含水量を定量的に監視可能な計測方法に関
するものである。 (従来の技術) 省仮説トンネル工法を砂質系の地盤で施工する
場合その地盤の含水量管理が重要となる。即ち、
含水量の変化に伴い地盤の支持力が大きく左右す
る現象が起る。 従つてこのトンネル工法においては第4図に示
すように、掘削するトンネルイの切刃部ロを中心
に前後20m周囲の水位をウエルポイント工法によ
り一時的に下降させ砂地盤の支持力が安定する含
水量(含水比11〜12%)まで地盤改質を行つてい
る。従つて地盤の含水量を常時監視することが重
要なフエクターとなつているが、従来は砂地盤の
含水状態を目視で監視するほかトンネルのルート
脇に10m間隔ごとに観測井を設置し、水位の変化
を調査している。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら砂地盤の含水状態を目視で監視す
るのは熟練を要し、誰にでもできるものではな
い。また観測井を設置し水位の変化を調査するの
も大がかりとなり手間がかかり、また常時定量的
に砂地盤の含水量を測定できない等の問題があ
る。 また従来の一般的な水分測定法は電気抵抗法、
静電容量法ならびに熱電導率測定法等がある。そ
の中で熱伝導率測定法は土壌中に発熱体及び温度
測定数を埋め土の熱伝導率、熱容量から水分を知
る方法のため土壌の水分測定に適している。反面
ヒーターの加熱により水分の移動を起しやすく、
かつ土壌の密度による影響が大きい等測定精度に
問題がある。 (問題点を解決するための手段) この発明は以上の点に鑑みて為されたものであ
り、土中にセンサーを入れてこの土壌の熱抵抗値
(熱伝導率の逆数)を測り、予め作成したこの土
壌の熱抵抗値−含水比特性グラフから含水量を求
めるものである。 即ち、予め各種の土質の試料を採集し、この各
土質試料の一定含水量毎に熱抵抗値を測定し、こ
れらのものから各種土質試料の熱抵抗値−含水比
特性グラフを作成し、現場にて土壌にセンサーを
挿入してこの土壌の飽和度100%時の土壌の熱抵
抗値からその数値に等しい土壌に適合する特性グ
ラフを選定し、この特性グラフを基にして現場の
土壌で測定した熱抵抗値に対応する含水比を求め
るものである。 そして現場での土壌の熱抵抗値の測定は、ヒー
ターと二つの示差型熱電対とをプローブの中に挿
入して一つの熱電対は上記ヒーターと対向させ、
他の熱電対はヒーターと熱絶縁して成るプローブ
を2本設け、一方は熱抵抗値既知の基準試料に、
他方の上記センサーとなるプローブは被測定土壌
にそれぞれ埋込み、各プローブの二つの熱電対相
互の温度が平衡してから上記各プローブのヒータ
ーを同一に加熱し、上記各プローブ毎の各熱電対
の温度差により温度上昇分を求め、さらに各プロ
ーブ間の温度上昇差分を検出してこれから熱抵抗
値差を求め、その数値を基準試料の既知の熱抵抗
値に加算して被測定土壌の熱抵抗値を算出するも
のである。 (作用) この発明の現場での土壌の熱抵抗値の測定原理
は次の如くなる。 これらの基準試料の熱抵抗値Gs及び被測定試
料の熱抵抗値Ggは一般式から Gs=4πls・△SH/Ws・ln(t2/t1s ……(1) Gg=4πlg・△gH/Wg・ln(t2/t1g ……(2) 但し、△SH及び△gHは夫々t1時とt2時との温
度差を表す。 そして 4πls=4πlg、Ws=Wg、ln(t2/t1)s=ln(t2/t1
g とし、また基準試料の熱抵抗値と被測定試料の熱
抵抗値の間には Gs−Gg=△G ……(3) (但し△Gは熱抵抗値差を示す。) が成り立ち、この(3)式に(1)、(2)式を代入すると、 △G=△SH−△gH ……(4) となる。 従つて基準試料と未知試料とを同時に加熱し、
温度上昇差分を検出することにより、熱抵抗値差
を求め、これを基準試料の既知の熱抵抗値に加算
すれば被測定試料の熱抵抗値が算出できる。 しかしながらこの方法では被測定試料と基準試
料の初期温度を平衡させなければならず、これに
は時間と手間がかかる。 そこでこの発明の熱抵抗値の測定法では第1図
に示す如く被測定土壌及び基準試料に入れるセン
サーたる二つのプローブP1,P2内に二つの示差
型熱電対Tg1,Tg2,Ts1,Ts2、を夫々設け、
Tg1及びTs1をヒーターhに相対向して、Ts2
Tg2を、各ヒーターhから熱絶縁させて示差回路
を設けることにより初期温度を容易に平衡させる
ことができる。 Ts2及びTg2は各ヒーターhから熱絶縁され、
測定の初めから終了まで各々外部の固定された温
度を測定している。 従つて各プローブP1,P2を夫々第1図に示す
如くセツトした後各プローブP1,P2と外部温度
が一様になじんだ時Ts1−Ts2=0でありTg1
Tg2=0となる。従つて第1図の開路では△SH
−△gH=0となり、容易に△G=0の状態がで
きる。この状態で測定開始する〔ヒータ(h)を
ONにする〕とTs1及びTg1だけが温度上昇する。
このヒーターhをONにして一定時間後△SH=
Ts1−Ts2、△gH=Tg1−Tg2となり、これを上
記(4)式に代入すると、 △G=(Ts1−Ts2)−(Tg1−Tg2)となり、Ts2
及びTg2はヒーター通電開始前に存在した固定的
温度差であり、熱抵抗値算出には不要であるから
温度変化分だけを指示させることができる。 (実施例) 以下この発明の実施例を説明する。 (1) まず熱抵抗値の測定装置及び方法について説
明する。 第1図はこの熱抵抗値の測定装置を示し、ヒ
ーター1と、二つの示差型熱電対2,3とをプ
ローブ4の中に挿入して一つの熱電対2は該ヒ
ーター1と対向させ、他の熱電対はヒーター1
と熱絶縁して成るプローブ4を二本設け、これ
らの各プローブ4のヒーター1を加熱する直流
電源5を設け、またこれらの各プローブ4の示
差型熱電対2,3を直列接続した示差回路の出
力電圧を検出、表示する電圧表示部6、上記出
力電圧を温度変換する温度変換器7、この温度
変換器7の出力を熱抵抗値差にしかつ基準試料
の熱抵抗値にこの熱抵抗値差を加算する熱抵抗
演算回路8及びこの熱抵抗演算回路8の出力を
表示する表示部9が装置本体10に夫々設けら
れている。 そしてこの測定装置を使つて熱抵抗値を測定
するには一方のプローブ4を基準試料(1%ゲ
ル寒天)11内に入れ、他方のプローブ4を被
測定試料12にそれぞれ埋込み、各プローブ4
が各試料に一様になじむと、各プローブ4の熱
電対2,3が同一温度となり、電圧表示部6の
電圧が0となる。これにより二つのプローブの
初期温度が平衡したことが分り、その後直流電
源5をオンにしたヒーター1を同時加熱する。
そして一定時間後基準試料11に入れたプロー
ブ4の熱電対2と3の差分、即ち温度上昇分
と、被測定試料12に入れたプローブ4の熱電
対2と3との差分、即ち温度上昇分の差が電圧
として出力され、これを温度変換器7で温度変
換し、この出力を熱抵抗演算回路8で熱抵抗値
差とし、これを予め設定された、基準試料10
の熱抵抗値に加算し、表示部9には被測定試料
の熱抵抗値が直に表示される。 (2) 次に熱抵抗値−含水比特性グラフ作成方法に
ついて説明する。 まず現場より採集した各種試料について乾燥
密度を測定し、各種試料は含水比0%から飽和
度100%での含水比(試料によつて異なる)と
するため水分重量管理のもとに突固めを行う。
室内試験で使用する容器は第2図に示す形状で
ある。適宜数の高さ調整台13を数段重ねた上
にモールド容器14を載せこの中に試料15を
入れて突固めを行う。この突固め法はJIS規格
により2.5Kgの重り16を300m/m落下させ5
回/周の突きで行う。 以下に各含水比の試料作成手順表を示す。 (ア) 含水比0%試料の作成
【表】 ↓ 〓験 〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測定する土質試料を予め採集し、この土質試
    料の一定含水量毎に熱抵抗値を測定し、これらの
    ものからこの土質の熱抵抗値と含水比の相関関係
    を示す熱抵抗値−含水比特性グラフを作成し、現
    場の被測定土壌内にセンサーを挿入してこの被測
    定土壌の熱抵抗値を測定し、上記特性グラフから
    この熱抵抗値に対応する含水比を求める方法であ
    つて、上記現場の被測定土壌内にセンサーを挿入
    して被測定土壌の熱抵抗値を測定する方法は、ヒ
    ーターと二つの示差型熱電対とをプローブの中に
    挿入して一つの熱電対は上記ヒーターと対向さ
    せ、他の熱電対はヒーターと熱絶縁して成るプロ
    ーブを2本設け、一方は熱抵抗値既知の基準試料
    に、他方の上記センサーとなるプローブは被測定
    土壌にそれぞれ埋込み、各プローブの二つの熱電
    対相互の温度が平衡してから上記各プローブのヒ
    ーターを同一に加熱し、上記各プローブ毎の各熱
    電対の温度差により温度上昇分を求め、さらに各
    プローブ間の温度上昇差分を検出してこれから熱
    抵抗値差を求め、その数値を基準試料の既知の熱
    抵抗値に加算して被測定土壌の熱抵抗値を算出す
    ることを特徴とする、地盤の含水量測定方法。
JP27340385A 1985-12-06 1985-12-06 地盤の含水量測定方法 Granted JPS62133343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27340385A JPS62133343A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 地盤の含水量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27340385A JPS62133343A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 地盤の含水量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133343A JPS62133343A (ja) 1987-06-16
JPH04547B2 true JPH04547B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=17527406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27340385A Granted JPS62133343A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 地盤の含水量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133343A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119722B2 (ja) * 1989-10-24 1995-12-20 矢崎総業株式会社 水分検知方法
JP5698467B2 (ja) * 2009-05-20 2015-04-08 一般財団法人電力中央研究所 土壌の固有熱抵抗の測定方法、測定装置および測定用プログラム
KR101334918B1 (ko) * 2011-12-20 2013-12-02 한국건설기술연구원 하중과 건도 밀도의 변화에 따른 세립토의 열전도계수 측정 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835838U (ja) * 1971-09-01 1973-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835838U (ja) * 1971-09-01 1973-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133343A (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Steele-Dunne et al. Feasibility of soil moisture estimation using passive distributed temperature sensing.
US4933887A (en) Process and apparatus for the determination of thermo-physical properties
Nusier et al. Laboratory techniques to evaluate thermal conductivity for some soils
Wang et al. A laboratory study of the correlation between the thermal conductivity and electrical resistivity of soil
Lowes et al. The detection of slow crack growth in crack opening displacement specimens using an electrical potential method
GB1498573A (en) Method of and apparatus for non-destructively determining the composition of an unknown material sample
US5042294A (en) Moisture detection probe
JPH04547B2 (ja)
Faust Thermal analysis of quartz and its use in calibration in thermal analysis studies
Rhoades et al. Establishing soil electrical conductivity-salinity calibrations using four-electrode cells containing undisturbed soil cores
Naruke et al. Standardizing Heat Pulse Probe measurements for thermal property determination using ice and water
Kemper et al. Temperature measurements
RU2046325C1 (ru) Способ определения теплопроводности почвы
Shin et al. Precision isoperibol calorimeter with automatic data acquisition and processing
US4977523A (en) Apparatus for the measurement of snow quality
CN112268926B (zh) 一种冻土含冰量测量方法及装置
JPH0378574B2 (ja)
Högström In situ calibration of ground heat flux plates
CN207396272U (zh) 一种固液两相混合物沉降速率测试仪
SU1712847A1 (ru) Устройство дл определени теплофизических характеристик горных пород в услови х естественного залегани
Koumanov et al. Irrigation management in perennial crops by sensing the soil water status.
EP1041375A1 (en) Determining heat transfer
Hager Measurement of Specific Heat of Polytetrafluoroethylene Using Millidegree Temperature Increments in Thin Foil Calorimeter
SU845028A1 (ru) Способ измерени давлени газа
Fernandez et al. Heat pulse line‐source method to determine thermal conductivity of consolidated rocks