JPH04500672A - タラニンを用いた神経系の病気の予防および治療のための医薬組成物 - Google Patents

タラニンを用いた神経系の病気の予防および治療のための医薬組成物

Info

Publication number
JPH04500672A
JPH04500672A JP1510106A JP51010689A JPH04500672A JP H04500672 A JPH04500672 A JP H04500672A JP 1510106 A JP1510106 A JP 1510106A JP 51010689 A JP51010689 A JP 51010689A JP H04500672 A JPH04500672 A JP H04500672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin
disease
mammal
tyrosinase
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1510106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810953B2 (ja
Inventor
バーリナー,デビッド エル.
アーウィン,ロバート エル.
マクジー,デビッド アール.
Original Assignee
バイオソース テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオソース テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical バイオソース テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JPH04500672A publication Critical patent/JPH04500672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810953B2 publication Critical patent/JP2810953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y110/00Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12Y110/03Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with an oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12Y110/03001Catechol oxidase (1.10.3.1), i.e. tyrosinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0055Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12N9/0057Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12N9/0059Catechol oxidase (1.10.3.1), i.e. tyrosinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/18Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with another compound as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.18)
    • C12Y114/18001Tyrosinase (1.14.18.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 メラニンを用いた神経系の病気の予防および治療主■少宜景 本発明は、影響を受けた神経系組織中でのメラニン濃度の増加を引き起こす活性 物質の投与による神経系変性病の予防および治療に関する。このような活性物質 としては、メラニン、メラニン誘導体、天然に存在するメラニン前駆体をメラニ ンに変換する反応を触媒するチロシナーゼ酵素、メラニン濃縮ホルモン、および それらの組合せ等が挙げられる。このような病気としては、パーキンソン病、ア ルツハイマー病、色素性網膜炎および痴呆が挙げられる。本発明は、神経系の組 織として共通の発生学的基礎を有する組織の病気のメラニンまたはメラニン誘導 体投与による治療にも関する0本発明は更に、毒素誘発性神経変性病、毒素誘発 性疾病または毒素の不利な作用を予防する方法、および影響を受けた組織中のメ ラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の投与による、損傷したニューロンの回 復を助ける方法にも関する。 A、坦1系圭ス11皮 神経系と表皮は共通の発生学的基礎および幾つかの共通の特徴を有する。 1、lまヱ魯盈璽 嚢胚形成の間、胞胚葉を含む細胞の単層が移動し折り畳まれて3つの肝要、即ち 内胚葉、外胚葉および中胚集を形成する、これらの肝要は、植物や動物の器官が 発達する基となる原基である。例えば外胚葉は、表皮、中枢神経系、即ち脳、を 髄、を髄神経節および神経、様々な感覚器官並びに脳−を髄神経節およびメラニ ン形成細胞を含む神経冠細胞派生物を生み出す。 定義上、外胚葉は肝要中量も外側にあるものであるが、移動および陥入により、 かつて表面にあった細胞が発達中の胚芽の内部に移動するのは嚢胚形成の間もな い時期においてである。神経組織、および表皮は共通の起源を有することから、 発生学的疾患が脳や皮膚といった・−見無関係な器官に影響を及ぼすのは珍しい ことではない。 発達中の細胞移動及び陥入のもう1つの例は副腎である。 副腎の髄質ば、交換神経系に対するきわめて専門化し、た付属物であり、外胚葉 に由来する。一方、皮質は内胚葉及び中胚葉に由来する。副腎髄質は、カテコー ルアミンアドレナリン(エピネフリン)及びノルアドレナリン(ノルエピネフリ ン)を分泌する。 2、鞭困J亘及旦1亘 発達の初期では、神経冠細胞は神経管に対し背面にあイ33まもなくこれらの細 胞は外側及び腹側に移動し、基本的に表皮−真皮結合領域内と同様に外胚葉由来 の構造に結びつく。 メラニン形成細胞は、皮膚の中に見られ、着色の原因である表皮由来物である。 、+れらの細胞は、多角形の細胞体ならびに表皮の下部層全体に渡り上皮細胞の 間に分岐する長い樹状突起を有する。色素細胞は皮ふ構造に限られたものではな く、脳、を髄神経節又は副腎髄質といった外胚葉起源の様々な内部構造に関連し た状態で見い出され得る。 3、礼廷及 神経単位は多角形の細胞体と2つのタイプの分校突起、つまり軸索と1又は複数 の樹状突起を有する。脳の成る領域は、きわめて色素沈着が多いことから異質と 呼ばれている。この異質のニューロンの多くは、多量のメラニンを含んでおり、 このメラニンがこれらの細胞に黒い色を付与している。正常な異質内の細胞死は 1細胞あたりの神経メラニンの含有量に関係するらしいことがわかった(Man n、D、M、ら、Brain 9’L489(1974)。 この異質は、大きくてゆっくりした定常な運動(ランプ運動)及び姿勢に対する 神経信号の調整(計画及びプログラミング)に関与する脳の1領域である。異質 は、それ自体中脳の一部である脳幹神経節として知られている脳の部分の一部で ある。 その他の2つのきわめて色素沈着の多い脳の領域は、青斑核と脳下垂体である。 青斑核は、第4脳室床の上角中の隆起である。脳下垂体は、副腎と同様、2つの 発生学的起源から生じる。下垂体前葉は、口蓋からの表皮派生物としてtJlし る。 それが分泌するホルモンのうちの1つは、メラニン形成細胞刺激ホルモンである 。下垂体後葉は、視床下部神経索の派生物に由来する。 B、挽耗糸且聚比医! 神経系の疾病に通用される「変性」という語は、いまだ未知の理由により二、フ 、−ロンの漸進的な、一般に対称的で客数なく進行する消耗が見られる障害のグ ループを指すのにm6・られる、このように呼ばれる状態の多くは、遺伝的要因 に左右され0、従って同じ家系中1Å以上の構成員に現われる。従ってこの−・ 一般的疾病群は、往々にして遺伝性変性症と呼ばれることが多い。見かけ上遺伝 病と根本的に違うとごろのないその他のいくつかの状態は、散発的に(つまり与 えちれた家系の中で孤立した症例として)のみ発生ずる。このクラスの全゛この 疾病に関して、Willfam Gowersは、1902年、現在では聞き慣 れた言葉である「無生活力」という用語を提唱した。 彼はこの用語を用いて、早すぎる死に至る、影響を受けた構造のr住存持力の不 全Jを意味した。もちろん、この用語は、この不全の真の性質を何ら表わすもの ではない。その基礎が、関与した部分の代謝の何らかの障害にあるにちがいない いうことが推測される。 比較的近年になって、その対称的分布及び漸進的に進行する過程において問題の 変性病に似ている多数の代謝神経障害の性質が成る程度解明されてきた。知識の 進歩につれて、変性病群のうちのその他のものが場合によっては代謝カテゴリー の中に自らの場所を見い出すであろうということが期待される。神経系の変性病 は、その臨床的属性によって容易に識別でき、その認識によって臨床医がこのク ラスの障害の診断をより容易に下すことができるようになるようないくつかの共 通の症候群が現われる。 1、二1u吐(寒 潜行性のものとして始まり漸進的に進行して何年にも及ぶ過程をたどるというの が、変性病の特徴である。最初の変化はきわめて軽いものであるため、正確に開 始時期を割り出すことは不可能であることが多い。しかしながら、その他の漸進 的に発達する状態の場合と同様に、患者又はその家族は、能力障害の急な発現を 含む症歴を示す可能性がある。これは特に、外傷があった場合又は病気との関連 性が考えられる何らかの他の出来事が愚者の人生中に起こった場合に発生しやす い。このような場合、症歴をうまく付与することにより、実際にはすでに前から 存在していたが気づかれずに過ぎていた状態について愚者又は家族が突然気付い たということが明らかになる可能性がある。外傷又はその他のストレスが変性疾 患の1つをもたらしたり又は悪化させたりするか否かは、いまだにはっきり考え ることのできない問題である。ただこれまでにわかっていることから、このよう なことが起こる確率はきわめて少ないと思われる。いずれにせよ、問題となって いる病気の過程がその性質自体のために外部的要因とは無関係に自然発生的に進 行するということを念頭に置かなくてはならない。 変性神経病の家族病歴は、このクラスの病気の重大な特徴である。もう1つの重 大な特徴は、一般に止むことのない進行性経移があらゆる医療的又は外科的措置 によっても影響されないということである。従って、このタイプの病気を有する 患者を扱うことは往々にして、関係する全ての人々にとって苦悩に満ちた経験で ある。それでも、症状は賢明かつ巧妙な管理によって軽減できることが多く、た とえ治療的措置が提供できない場合であっても医者の親身な関心は大きな助けと なり得る。 これらの病気がもたらす変化の両側に対称的な分布についてはすでに言及した。 この特徴だけでも、この群を神経系のその他の数多くの疾病から区別するのに役 立つことができる。 同時に、早期段階において、片側又は四股のうちの1つにおいてより大きな症状 が見られるということは普通であるということも指摘しておくべきであろう、し かしながら遅かれ早かれ、始まりが非対称であったにもかかわらずこの過程の本 来の広汎性が現われる。 このクラスのいくつかの障害に見られる驚くべき特徴は、解剖学的又は生理学的 に関連するニューロン系のほとんど選択的な関与である。このことは、過程がほ ぼ完全に皮質及びを髄の運動二ニーロンに限られている筋萎縮性側索硬化症なら びに、小脳のプルキンエ細胞のみが罹患する進行性運動失調において、明らかに 例示されている。いくつかの神経単位系が壊変してその他の系を完全に無傷状態 に置くようなその他の数多くの例(例えばフリートライヒの運動失1)も挙げる ことができる。従って変性病の1つの重要な群は、「システム病」(「進行性脳 を髄系萎縮」)と呼ばれ、そのうちの多くはきわめて遺伝的である。しかしなが ら、原因がわかっているいくつかの病気の経過が神経系に対し同様に限局性の影 響を与えることから、神経系の選択的関与は変性病群だけの排(2的特性ではな いということも留意しなくてはならない。 例えば、ジフテリア毒素は、末梢神経のミニリンを選択的に攻撃し、リン酸トリ オルトクレシルは特にを髄内の皮質を進路ならびに末梢神経に影響を与える。も う1つの例は、高熱に対する小脳のプルキンエ細胞の特殊な受攻性である。一方 、変性病の中に入るいくつかの状態は、散在性で非選択的な病理的変化によって 特徴づけられる。それにもかかわらず、これらの例外は、問題の病気の多くがも つ極立った特徴としての特定のニューロン系の障害の重大性を減じるものではな い。 病因学的分類は不可能であることから、はとんどは病理解剖学に基づくが成る程 度は臨床的様相にも基づき、変性病を個々の症候群に細分することが、記述上の 基準となる。これらの症候群を指すのに用いられる用語の中には、何人かの優れ た神経学者及び神経病理学者の名前が記念として含まれている。さまざまな病気 の状態を憶えておく有効な方法は、実際の症例にみられうる顕著な臨床的特徴に 従ってそれらをまとめることである1表1に示されている分類はこのような計画 に基づいたものである。 ■、その他の顕著な神経学的徴候無く、進行性痴呆が顕著な特徴である症候群 A、散在性の脳萎縮 1、老人性痴呆症 2、アルツハイマー病 B、限局性脳萎縮(ピック病) ■、進行性痴呆がその他の神経学的徴候と組合わされている症候群 A、主として成人 1、ハンティングトン舞踏病 2、大小脳変性 B、小児及び成人 1、脳スフィンゴリピド症にューロンリビドーシス)2、白質萎縮症 3、家族性ミオクローヌスてんかん 4、ハレルフォルデンースパッツ病 5、ウィルソン病(肝しンズ核変性症、ヴエストファルーシュトリンベル偽硬化 症 ■、姿勢異常又は不随意運動異常の漸進的発達が主として現われる症候群 A、振せん麻痺(パーキンソン病) B、変形性筋失調症(捻転シストニー)C,ハレルフォルデンースパッツ病及び その他の制限性運動異常 り、家族性振せん E、痙性釘類 IV、 11慢に発達する運動失調が特に現われる症候群A、小脳変性 B、を髄小脳変性(フリートライヒ運動失調症、マリ−遺伝性運動失調症) ■、緩慢に発達する筋弱化及び消耗を伴う症候群A、感覚的変化無し:運動神経 系疾患 1、成人 a、筋萎縮性側索硬化 す、進行性筋萎縮症 C0進行性球麻痺 d、原発性側索硬化 2、小児又は青年 a、小児性筋萎縮(ヴエルドニッヒーホフマン病)b、その他の形態の家族性進 行性筋萎縮症(ヴオールファルトークーゲルベルクーヴエランデエル症候群)C 0遺伝性痙性対麻痺 B、感覚的変化、を伴う 1、進行性神経原性筋萎縮 a、腓骨筋萎縮 (シャルコーーマリーーツース病) b、肥大性間隙性ニューロパシー (デジェリーヌーソッタ病) 2、さまざまな形態の慢性進行性神経障害■、主として進行性視覚喪失により現 われる症候群A、遺伝性視神経萎縮(レーバー病) B1色素性網膜変性(色素性網膜炎) 2、バニ土ヱグ/五 恐らく一般大衆に最も良く知られている障害はパーキンソン病、すなわち振せん 麻痺であろう。この疾患の早期段階においては、姿勢、歩行、顔の表情又は話し 方にわずかな障害があるかもしれない、症状発現は非対称なもの、例えば休止状 態にある1方の手の指のわずかな振せんである可能性がある。その後、症状は両 側性のものとなり、患者は、かがんだ姿勢をとる傾向をもつ0歩行障害は増大し 、穏やかな全身性能力障害が起こる。何年か後、能力障害、運動緩徐、衰弱及び 硬直が進行して完全な廃疾にまで至る。 パ・−キンフン病の罹患率からみて、この疾病は、数多くの神経学的研究の焦点 となってきた。早くも1953年には、ドーパミン作動性伝達の欠失ならびに異 質のメラニン凝集細胞の9失があるのが普通であることが認められていた。変化 が細胞による「脱メラニン化jの結果であるか支間の細胞の死の結果であるかは 充分に解明されていない。 パーキンソン症候群に対する一般的な治療は、3− (3。 4−ジヒドロキシフェニル)−L−アラニンであるレボドパ(L−ドーパ)の経 口投与である。1.−ドーパはエピネフリン及びメラーンの前駆物質であること から、いくつかの矛盾が存在する。見かけ上レボドパは悪性黒色腫又はその他の 皮ふの病巣を悪化させる可能性があり、又心臓血管又は肺の疾患、ぜん息又は腎 臓、肝臓又は内分泌腺の疾患をもつ患者に対しやっかいな効果をもたらしうる、 。 パーキンソン症候群を特徴づけるドーパミン合成の欠損は、代替的治療法として のV−・バミンニュー・ロン特に副腎髄質のドーパミンニューロンを脳に移植す るという概念を鼓舞した。 回転ラットモデル及び誘発病巣をもつ霊長類における移植の成功及び症状の改善 の後、重症のパーキンソン症候群をもつ2人の患者の線条に対して胎児副腎髄質 の第1回の移植が行なわれた。いくつかの報いある効果が記録された0文献中に はさらに成功例が報告されている。それでも、これは胎児提供者組織を必要とす る複雑な手順であり、同じ研究中に説明のつかない死も発生している。 3・ヱ酉ヱ亘土ヱニ旦 アルツハイマー病(AD)は一般に、知脳的能力の漸進的な喪失の臨床像である 。いくつかの調査におけるADの出現率は平均、米国人口の4〜5パーセントで ある。このことはすなわち、重病ADの症例が約130万件、さらに軽症から中 程度の機能障害例が280万件あることを意味している。ADの診断は、特異的 臨床マーカーが無いことから、複雑である。 現在、医師は神経病理学的に定型となった特徴の漸進的症状発現についての長期 的な観察及び散漫に低速で脳波記録法、脳の血流量の低下及び陽電子射出断層撮 影走査上の特定のパターンの裏づけに較らなくてはならない、細胞間アミロイド プラーク及び神経原繊維のもつれの存在により支配された広範なADの組織学的 変化がある。しかしながら、プラーク及びもつれは、脳幹神経節及び異質内では まれである。AD!!l!。 者からの数多くの試料は、脳のノルアドレナリン作動性の主たる源である青斑核 の部域の色素沈着の喪失を立証している。 アルツハイマー病のために提案されている治療としては、米国特許第4.752 .610号で記述されているもののような記憶強化化合物の投与、ならびに損傷 を受けた神経細胞の再生を助けるベグチド成長因子及びガングリオシドといった 物質の投与(τerry+R,D他、、Ann、Neurol−14,497( 1983))がある。 4、M着分玉1汲1j9七9五月 精神分裂症の症例では、ドーパミン作動性ニューロン活性が異常である可能性が ある。精神分裂症の脳内には悪質生体体積低下が見られ、その大部分はこの領域 の内側部分における細胞体体積の減少によるものである。L7かしながら細胞に よる減少は、神経網の減少はど住体体積の損失に貢献するものではない、これら の観察が、ドーパミンニューロンが精神分裂症において過剰活性を有するという 仮定と関係するか否かはまだわかっていない。 ヒトの脳幹神経節の疾病は、運動機能の過剰又は減少活性という結果をもたらす 。例えば、進行性家系的ミオクロ・−ヌスてんかん(Unver−Rich t −Lundberg−Lafora病)は、まず全身性のけいれん発作、それに 続いて、頻度及び重度が徐々に増すミオクローヌス筋反射及び進行性の痴呆、に より特徴づけられる。病理学的な調査は、異質内非定型細胞構築を暴露している 。ハレルフォルデンースバーツ病においては、患者は、姿勢や筋緊張、不随意運 動及び巡行性痴呆といった異常を含むず変的な臨床像を呈する。 5、負栗性岩1遣」コUリー 目は外胚葉派生物であることから、この器官は脳と同様、色素細胞を含んでいる 。メラニン形成細胞は、多層感光性網膜を支持する構造である脈絡膜内に含まれ ている。最も外側の層は、色素上皮細胞で構成されている。これらの色素細胞層 は、絹llIを通り反射によって干渉を最小限におさえる光を吸収する。 RPは、進行性視野喪失及び夜盲症によって特徴づけられる眼科の疾病である。 −次的欠損は光受容体及び網膜の色素細胞レベルにある。現在のところ、ビタミ ンAの障害及び白内障の除去のケース以外、RPのための治療法は全くない。 さまざまな拡大鏡、望遠鏡及び螢光増倍管(イメージインチシンファイヤ)とい った数多くの低視力補助器具が、支持治療法として利用可能である。 C,亘工五蓋及荒厘l」よ XPは、280〜310n@の波長での極端な皮膚感光度により特徴づけられる 。皮膚科学の本では往々にして全ての人種におけるXPの出現について言及され ているものの、黒人におけるXPの報告書はわずかしかない、患者は、重症の日 焼けを受け、色素過剰斑が優勢になり1.皮膚が厚化し過角化状態となる。欠損 は発生学的に発現するため、その他の外胚葉派生物も往々にして影響を受ける。 従って眼の変化としては光恐怖症及び流涙の増大があり、神経学的異常としては 小頭症、遅滞、聴覚消失症及び運動失調が含まれる。皮膚の悪性度は、XP患者 のほぼ全員において発達する。成る程度の光防護を提供できる望みをもって、障 害のない皮膚をもつ患者において自然の黄褐色を促すためソラレンが投与されて きた。 D、蓋旦三1 本記述においては、メラニンは、フランス、パリ市サンジェルマン通り115番 地のHer曽annにより1968年に出版されたR,A、N1colaus著 の「メラニン」という題の本と同じように定義づけされ分類される。存おこの研 究は本書中に参考として全体が内含される。 N1colausが定義づけして いるように、メラニンは、動物及び植物界で広範に存在している色素の1クラス を構成するものである。「メラニン」という名はギリシャ語で黒を意味している が、色素としてのすべてのメラニンが黒色であるわけではなく、褐色から黄色に 変化しうる。メラニンは、インドールキノンの高分子量の無定形重合体である。 lfi乳動物の色は、主として2つのタイプ、つまりニーメラニンとフェオメラ ニンにより決定される。ニーメラニンは前駆体チロシンから?A導され、一般に 不溶性で黒又は褐色をしている。フェオメラニンはその前駆体としてチロシン及 びシスチンをもち、一般にアルカリ可溶性で色は比較的明るい。 アロメラニン(「アロ」はその他の意味)は、窒素を含まない前駆体、主として カテコール及び1,8−ジヒドロキシナフタレンから形成されている(メルクイ ンデックス第10版、p827.5629頁、メラニンを参照のこと)、キノン はアロメラニン合成における通常の中間体である。メラニン合成は、天然でも、 人工的に生成されるのと同様に起こる。低分子量の黄色、赤色及び紫色の色素の もう1つのグループは、トリコクロムとして知られている。トリコクロムは色素 として役立ちチロシンの酸化から誘導されるため、通常メラニンと共に分類され る。 メラニンを生産する生合成経路は、Hearinl、V、J、他によりD1エム Bjoc加」エ 19.1141 (1987年)で報告されたとおり、以下に 示されている。 E、チロシナーゼ 酵素チロシナーゼはメラニン及びその誘導体の合成において主要な役割を果たし ている。哺乳動物において、チロシナーゼは、メラニン形成細胞内に見い出され るグリコジル化された酵素である。 チロシナーゼは別々の触媒部位を用いて機能するということが理論化されている 。すなわち、1つはチロシナーゼ水酸化酵素活性のための部位であり、もう1つ は、ドパオキシダーゼ活性のための部位、そして3番目のものはコファクター( 補助因子)としてのドパのための独立した部位である。 Hearing、V、J、他、Biochem、J、157 549 (197 6年)、チロシナーゼは同様にインドール−5,6−キノンへの5.6−シヒド ロキシインドールの酸化に対し触媒として作用する役目も果たし得る。Korn er A、M、他、5cience 217.1163(1982年)。 生体内において、哺乳動物のチロシナーゼは広範な修飾を受ける。当初合成され たとき、チロシナーゼは、約55000という見かけの分子量を有する。この酵 素のグリコジル化は、それがゴルジ体を通して輸送されメラニン形成細胞に送り 込まれた時点で起こる。Imokawa、G、他、J、Invest、Derm 、+ 85+165(1985年)、このチロシナーゼ修飾の間、シアル酸及び 4モルのアスパラギン結合含水炭素鎖(マンノース、グルコースアミン、ガラク トース及びフコースを含む)がチロシナーゼ1モル毎に付加される。 Ferr fni、V、他著、inl、J、9iochem。 19、229(1987年)。グリコジル化チロシナーゼは約70000の見か け分子量を有する。 La5kin、J、D、他著、J、Biol、Chem。 胚1 16626 (1986年)。 グリコジル化チロシナーゼは、被覆小包によりメラニン形成細胞に送り込まれる 。メラニン形成細胞内において、チロシナーゼは膜結合酵素であり、高分子量の 形態へと凝集する。 生体内で、チロシナーゼは、約10時間の生物学的半減期を結果としてもたらす 活発な分解システムが関与する活発な代謝制御下にある。 Jimenez、M 、拙著、Fed、Proc、Fodn、Am、5ocs、上柱ユ影刀−,4,2 ,1714(1986年)。 F、チロシ −ゼ゛云 ヒトチロシナーゼ遺伝子は、単離され、配列決定され、クローニングされている (PCT出願−088102372,1988年4月7日公示)、クローニング された遺伝子は、疎水性のシグナルペプチドを除いて、62160の分子量をも つ548個のアミノ酸のポリペプチドをコードする。このPCT出願においては 、チロシナーゼ遺伝子がチロシナーゼに加えてメラニン生合成に関与していると いうことが示唆されている。ストレプトマイセス・グラウセセニ/ス(鉦胚且憇 バ見 L□1aucescens)のチロシナーゼ遺伝子も同様に、単離され配 列決定されている()tuber、M他著、Bioche+eistr 24  6038(1985年)〕、使用されたコドンのほぼ全てがG又はCで終結して おり、この遺伝子の全体的G十〇含量は71.4%である(同書)。 S、「旦cescens−チロシナーゼ遺伝子を分離するために、S、d赳3匹 並し遺伝子を含むプラスミドpMEA4のKpn I断片(Hinterman n G他著、Mo1.Gen、Genet、200.422 (1985年)〕 をKpn Iリンカ−(P−L Biochemicals)を用いてpBR3 22のPvg■部位中にクローニングする。結果とした得られた2つのプラスミ ド(+)MEA6及びpME^7)は、反対方向にチロシナーゼ遺伝子を含んで いる (Huber、M、ら、前掲36次にプラスミドDNAをManiatf s、T、ら、Mo1ecular C1onin 、 Co1d Spring Harbor Laboratory、Co1d Sprfng Harbor  (1982年)に記されているような常法によって単離する。 次に供給者(Boehringer、Aasterdam)の指示に従って制限 エンドヌクレアーゼを用いて消化を行い、Weislander、L、、Ana l。 Bioceha+、98.305(1979)に記載のようにして低融点アガロ ースゲルにより断片を回収する。次いでMaxam、A、M、ら、Method s。 を決定する。 G、メラニン゛ ホルモン メラニン濃縮ホルモン(MCH)は、魚の脳下垂体から単離され、特徴づけされ 、合成されたペプチドである(Kawauchi。 HoらNature 30532N1983年”):l、MCIはサケ、カエル 及びラットの脳及び脳下垂体内で免疫組織化学により局在化されている(Bak er、B、J、ら、、Gen、Com 、Endocrinol、50+142 3(1983年) % Naxto、N、ら、Neurosci Lett、7 0.81(1986年)、5kotfitsh、G、ら、、Proc、Natl 、Acad、Sci、USA 83.1528(1986年)及びZamir、  N ら、Brain I?esearch 373240(1986年)〕。 哺乳動物のMCHI物質が、サケのM CH指向抗血清により放射性免疫検定法 及び免疫組織化学において認識されている(Zawir、N、ら、Proc、N atl、Acad、Sci、U、S、A、、前掲〕。この哺乳動物のMCHは合 成MCHと並行して希釈されたが、RP−HPLC及びゲルクロマトグラフィー の両方において全く異なるクロマトグラフィー特性を示す。同典拠。哺乳動物の 視床下部−神経(性脳)下垂体系におけるこの哺乳動物のMCHの持続性は、食 物及び水の摂取の調節といった脳下垂体後葉における1つの役目を示唆している 。 この哺乳動物M CHペプチドのその他の機能も同様に示唆された。ヒトの内側 隆起及び下垂体柄内のMCH繊維の識別のおかげで、このペプチドが中枢神経系 の細胞内でメラニンの凝集又は濃縮をひき起し、かつ下垂体前葉の機能の調節に も関与している可能性があるということが示唆された(Pelletier G 、拙著、Brain Re5earch (”研5イー423.247(198 7年))、さらに、セキャ、K他は、Neuroscjen4科j)−町、92 5 (]、9988年において、MCHが中枢神経系内で神経伝達物質及び/又 は神経修飾物質として作用したり又は咄乳動物内の脳下垂体門脈血系及び、/又 は神経分泌系を調節したりする可能性があるということを示唆している。 又ユ■!旌 本発明は、患者の中枢神経系(CNS)内でメラニン濃度の増加をひき起こすよ うな作用物質の投与によるいくつかの疾病の治療に関する。このような物質には 、メラニン、メラニン誘導体1.メラニン凝集ホルモン(MCH) 、チロシナ ーゼ、チロシナーゼ遺伝子及びこれらの組合せが含まれる。これらの疾病として は、神経系と共通の発生学的ベースを有する、メラニンを喪失した組織の疾病が ある。より限定的に言うと、本発明は、メラニンの生産低下を示す及び/又はメ ラニンの異化又は排泄の増加を示す疾病の治療において、喪失したメラニンに置 換するようメラニン又はメラニン誘導体を投与することに関する0代替的には、 MCHの投与はCNSの特定の部域内で利用可能なメラニンの凝集をひき起こし 、チロシナーゼ又はチロシナーゼ遺伝子の投与は、メラニン前駆体のメラニンへ の変換を増大させることにより患者の体がより多くのメラニンを生産できるよう にする0本発明は特に、神経学的機能障害又は障害を示す疾病の治療にとって特 に有効である。このような疾病としては、パーキンソン病、アルツハイマ病、色 素性網膜炎、うつ病、精神分裂症及びその他の前記表1にリストアツブしたよう な疾病がある。神経系と共通の発生学的ベースを有する組織としては、上皮及び 副腎髄質がある。上皮の疾病の一例は、色素性乾皮症である。 本発明は同様に、神経の回復を助けるため神経単位内のメラニン濃度の増大をひ き起こす有効量の作用物質を投与することにより、神経単位の損傷をもつ哺乳動 物における神経単位の回復を補助するのにも有効である。この結果を達成する目 的でメラニン又はメラニン誘導体を投与することができる。 変形態様としては、神経回復を助けるのに必要なメラニンは、MCHの投与によ りCNS内で凝集されたり又は、天然に存在するメラニン前駆体がメラニンにな るよう触媒として作用するチロシナーゼを投与することによって患者の体内で生 産されたりできるものである。さらにチロシナーゼ遺伝子の投与は患者の体内で のチロシナーゼの生産をひき起こし、か(して、天然に存在するメラニン前駆体 のメラニンへの変換に対し触媒として作用する。本発明は、さらに、有効量のメ ラニン、メラニン誘導体、MCH、チロシナーゼ、チロシナーゼ遺伝子又はこれ らの組合せを投与することによって、神経変性病といった疾病又は神経変性疾患 をひき起こす物質といった毒素に対し露出した時点での毒素の不利な作用から哺 乳動物を保護する上でも有効である。 主肌q昆貴屋翌所 本発明は、対象となった組織内でのメラニン濃度の増大をひき起こす有効量の作 用物質を哺乳動物に投与することによるメラニン欠損を示す組織の疾患をもつ哺 乳動物の治療に関する。このような作用物質としては、メラニン、メラニン誘導 体、チロシナーゼ、チロシナーゼ遺伝子、メラニン濃縮ホルモン及びこれらの組 合せがある0組織には、神経系と共通の発生学的基礎をもつ組織が含まれる0本 発明は特に、神経機能不全又は障害を示すような疾病を治療するのに有効である 。 本発明は同様に、上述の同し作用物質をを動量投与することにより神経単位の損 傷をもつ哺乳動物における神経単位の回復を助けるのにも有効である0作用物質 の投与によりひき起こされる対象となった神経単位内でのメラニン濃度の増大は 、神経の回復を助ける0本発明は、さらに、有効量の作用物質を投与することに より、神経変性疾患などの疾病又は神経変性疾患をひき起こす物質といった毒素 に対し露出した時点での毒素の有害な効果から患者を保護するのにも有効である 。作用物質の投与によりひき起こされたメラニン濃度の増大は、毒素のキレート 化又は排除をひき起こす。 A、定l 用語に与えられた範囲を含む、明細書及びクレームの明確かつ一貫した理解を得 るため、以下のような定義づけを行なう。 U:薬剤を必要とする哺乳動物に対する薬剤の施用又は投入。この語は、薬剤の 適用又は投入を完遂するあらゆる投与手段を含むものとする。(すなわち、局所 施用、経口投与、エアロゾル、座薬、静脈内投与、筋肉内投与、例えば脳を髄液 又は神経系のその他の部分への注入、腹膜注入など)、この語は同様に、血液− 脳関門を薬剤が横断できるようにするための糖負荷手順といったような、この投 与を完遂するのに必要なあらゆる手段をも含むものとする。この語はさらに、薬 剤(メラニン)の生産を和らげる酵素(チロシナーゼ)又は酵素遺伝子(チロシ ナーゼ遺伝子又は薬剤(メラニン)の濃度を和らげるための凝集ホルモン(MC I)といったその他の物質によって和げられた薬剤の生体内生産又は凝集をも含 むものとする。 1履二旦e:血液−脳関門↓よ、密な細胞間結合、最小限の飲細胞活性及び窓の 欠如によって特徴づけられる脳の微小脈管の内皮細胞で構成されている。これら の特徴は、これらの細胞に対して、はとんどの小さい有極性血液輸送分子(例え ば神経伝達物質カテコールアミン、小さいペプチド)及び巨大分子(例えばタン パク質)が脳血管循環から脳へと移行するのを制限する能力を付与している。血 液−脳関門は、活性の高い酵素系も含んでおり、これがすでに非常に有効である 保護機能をさらに高めている。脳への分子の輸送は分子サイズによってだけでな く浸透する物質の特定的な化学的特性により支配される透過性によっても決定さ れる。従って、分子サイズ及び脂質親和性の他に、さまざまな血液タンパク質、 血液中の特定の酵素又は血液−脳関門に対する物質の親和力は、脳に達する薬剤 の量に多大な影響を与えることになる。 某1■光ユヱ迫盈璽:この用語は、胚形成の嚢胚形成段階の間に形成する同じ肝 要特に内胚葉から派生した全ての組織を含むものとする。このような組織として は、脳、上皮、副腎髄質、を髄、網膜、神経節などが含まれるが、これらに限定 されるわけではない。 ffl■変性五二この語は、表1に示されている全ての疾病ならびにうつ病、痴 呆及び精神分裂症を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)その他の脳 障害を含むものとする。この用語は、同じ意味をもつものとされている「神経学 的機能不全又は障害」又は「神経変性病」といった用語と互換的に用いられる。 メラニンニューメラニン、フェオメラニン及びアロメラニンを含む、インドール キノンの高分子量無定形重合体、この語は同様にトリコクロムも含むものとする 。メラニンという語が以下で用いられる場合、これは、前後関係で相反する意味 が含まれていないかぎり、メラニン及びメラニン誘導体の両方を含むものとする 。 4Lラニ=yりJ且:この語は、通常の組織に比べてメラニンが少量しか存在し ない、又はメラニンが全く無い、又は機能的非活性であるような罹患した組織内 の状態を指す。この欠損は、メラニン合成の減少及び/又はメラニンの異化又は 排出の増大によってひき起こされると考えられる。メラニンは、メラニンの活性 を破壊する物質がこれに結合した結果として、機能的に不活性となりうる。 y==ε’j@皇体’この語は、メラニン又はメラニン活性をもつ物質のいずれ かにm変更され得るようなメラニンのあらゆる誘導体を含むものとする。メラニ ン誘導体の1例としては、メラニンが血液−脳関門を横断できるようにするため Boder、N、Ann、N、Y、Acad、Sci、507,289(198 7)中に記されて。 いるようなジヒドロトリゴネリン担体に結合されたメラニンがある。 刺It炎ILそJ]−1力し≧丁J1罠:l@乳動物において神経変性病を引き 起こすことのできる全ての物質。このような物質の例としては、パーキンソン病 についてはN−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロビリジン (MPTP)、1−メチル−4−フェニルピリジン(MPP” )及びマンガン 塵埃;ハンチントンm踏病のキノリン酸;及び筋萎縮性側索硬化、パーキンソン 病及びアルツハイマー病のN−メチルアミノ−し−アラニンがある。 チロシナニ旦:@乳動物において、(a) Fハ(3、4−ジヒドロキシフェニ ルアラニン)へのチロシンの水酸化;(b)ドパからドパキノンへの酸化及び( C)場合によっては5,6−シヒドロキシインドールからインドール−5,6− キノンへの酸化、に対して触媒として作用する酵素。チロシナーゼが触媒として 作用するこれらの反応は全て、メラニンを生産する生合成経路内で起こる。チロ シナーゼは、生生古ではグリコジル化された形で見い出せるのが最も一般的でメ ラニンは、インドールキノンの高分子量無定形重合体であり、ニーメラニン、フ ェオメラニン、神経メラニン及びアロメラニンといったメラニンを含む、チロシ ンの酸化から誘導された低分子量の重合体であるトリコクロムも同様に本発明に おいて考慮されているメラニンである。 メラニンは、アミノ酸フェニルアラニン及びチロシンの水酸化及び脱カルボキシ ル化によって形成される。考えられる1つの同化経路においては、千ロジンが水 酸化されて3.4−ジヒドロキシフェニルアラニンであるカテコールアミンドパ を形成し、次にジオールが酸化されて、ジケトン3,4−ジオキシフェニルアラ ニン(ドパキノンとしても知られている)を形成する。このドパキノンが環化さ れて5.6−インドールキノンを形成し、メラニンを生成するのはこれらのイン ドールキノンの重合である。メラニン生産には代替的な経路がある。しかしなが ら、これらの代替経路の各々では最終段階のメカニズムがなお不可解なままであ る。 メラニン生産のための1つの経路には、神経伝達物質エピネフリン(アドレナリ ン)及びノルエピネフリン(ノルアドレナリン)の使用が関与している。エピネ フリンが酸化されてアドレノクロムを形成し、次にアドレノルチンが生成され、 最終的にメラニンが生成される。しかし、チロシン及びフェニルアラニンは同様 に神経伝達物質エピネフリン、ノルエピネフリン及びドパミンの前駆体でもある ため、メラニン生産は神経系とより密に関わっている。 生命過程を特徴づけている「生物学的経済」の特性であることから、これらのよ うな代謝経路が密に関与しているのも当然である。従って、フェニルアラニンと いった1つのアミノ酸構築ブロックを数多くのやり方で用いることが可能である 。同様にして、ドーパミンといった1つの経路内の中間体のいずれか1つが最終 生成物のための出発物質として役立つ可能性もある。最終生成物又は中間体の異 化は、究極的に、後の再構築のための同じ構築ブロックを生成するか、或いは又 、使用不可能な異化代謝産物を生成するか、又は除去のため有害な中間体を解毒 する。これらの経路は完全に統合されているため、メラニン又はエピネフリンと いった最終生成物がその経路の調節物質として役立つということは普通である。 この現象はフィードバック阻害として知られている。従ってメラニンは、チロシ ンヒドロキシラーゼといったメラニン生合成経路中の早い時期の酵素の1つを阻 害することができる。 このようにして、メラニン濃度が低いとき、チロシンヒドロキシラーゼ活性は高 く、大量のチロシンがドパに変換され場合によってメラニンが生成される。充分 なメラニンがある場合、チロシンヒドロキシラーゼ活性は低く、生成されるメラ ニンは比較的少ない。調節の経済のこのスキーマは、神経伝達物質が一部を成す 内分泌腺系において最も顕著であるように、代謝に典型的なものである。 アミノ酸構築ブロックからメラニンやエピネフリンといった生成物の生成のため の代謝経路のからくりは全ての細胞内に存在する可能性があるものの、脳におい てと同様にこれらの生成物を非常に必要としているような細胞で最も多く存在す る。脳細胞は、例えばドーパミンに対する需要がきわめて高いことから、高レベ ルのチロシンヒドロキシラーゼをもつ。 メラニン濃度のために細胞がきわめて多くの色素を含んでいる脳の領域である悪 質は、高レベルのチロシナーゼをもつ細胞を特徴とする。実際、抗チロシンヒド ロキシラーゼ抗体を用いて脳断面の免疫組織化学分析を行なう場合、この悪質は 標識レベルの高い脳の一領域となることだろう。メラニンとドパミンの間の密な 関係のため、悪質及びその色素細胞が高いチロシンヒドロキシラーゼレベルを有 することは予想外のことではない。 メラニンは合成的に調製することもできるし又天熱源から単離することもできる 。天然源としては、特にウシの目、イカ、毛髪、ストレプトコッカス・アンチバ イオチフス困に並煎刈匹且 antibio川…)といっ用細菌、及び脳などが ある。メラニンは、特にFroncisz+−他、Arch、Biochem。 l移■拍燵工202.289 (1980年)及びLyden、A、拙著Arc h、Int。 Pharmacod nよ …9.230 (1982年)に記されているよう にして合成的に調製できる。 メラニンは、インドールキノンの重合体であるため、露出されたアミノ、ケト及 びカルボキシル基を伴う掻性分子である。これらの荷電基の存在により、メラニ ンは有効なイオンスポンジ又はキレート化剤として作用することができる。クロ ロキノン及びクロルプロマジンといったさまざまな薬剤がメラニンに対する高い 親和力を有している(Larson B、拙著Biochem、Parmac、 28.1181 (1979年)〕。さらに、〕L−ドパびL−チロシンはメラ ニンに対する親和力を全くもたないのに対し、メラニンによるセロトニンの取込 みレベルは高く、ドパミン、ノルアドレナリン及びアドレナリンの取込みレベル は中程度である(Lindquist、N、G、、 Acta、Radial、 Su ]。 325.67(1973) )。前述のように、メラニンは、神経毒性であるパ ーキンソン症候群の薬剤MPTPに対する高い親和力を有している。高濃度のM PTPは、神経毒に暴露された患者及び動物の悪質及び青炎核内に見られる。  [5nyder、S、H他、ヒ肛1■L並、250 (1986年)]。 メラニンは同様に、ウランに対するキレート化剤として[Takahashi、 S拙著、J、Ches+、Technol、Biotechnol、40133 (1987年)]及びワインの清澄化及び安定化のための吸着剤としても用いら れている。 メラニンは、ラジカル捕捉剤又は酸素捕捉剤としての付加的な抗毒素特性を有し 、このため、ラジカル連鎖反応の停止剤としても役立つことができる。ラジカル 捕捉剤として、メラニンはOt−の有毒効果から細胞を保護する上で重要な役目 を果たす。Geres+ia、C、Co ae、Biochem、Ph 5io 1.79B、67(1984年) メラニンは、光学レンズ(米国特許4,698,374号)ならびに化粧用クリ ーム(日本国特許49−071149号)を調製するのに用いられている紫外線 吸収といったその他数多くの有利な性質を有している。メラニンは、半導体(C ulp、C,J、他層、J、A 1.Ph s、46,3658.1975年) 〕及び超厚導体Cope、FJ。 Ph 5io1.chew、Ph s、10,233 (1978年)〕性質の 両方を有する。 C,メーニン4− に・ る ゛且菊皇l響何らかの疾病に対し治療計画を開発 するためには、(a)その疾病を避ける目的で潜在的原因を識別し、(b)治療 されうる疾病の様相を識別する目的でその疾病の可能な症状発現を識別し、(C )既知の治療薬と類似した薬削を識別することが有効である。神経変性病におけ る因果関係はほとんど知られていない。これらの疾病における1つの問題は、各 々の疾病及びその治療についての必要な知識を得るために用いることのできる動 物モデルがほとんど存在しないということにある。 脳の剖検は、広汎性萎縮を示している。アルツハイマー病(AD)では、細胞間 アミロイドプラークと神経原繊維のもつれが支配的である広範な組織学的変化が ある。しかしながら、脳幹神経節及び異質内ではプラーク及びもつれは稀である 。AD患者からの数多くの試料は、脳内のノルアドレナリン作動性合成の主たる 源である青斑核領域内に色素沈着喪失を示している。 精神分裂症の場合、ドーパミン作動性ニューロン活性が異常である可能性がある 。精神分裂症の脳内には悪質生体体積減少が見られ、その大部分はこの領域の内 側部分内の細胞体体積の減少に起因する。それでも、細胞による減少は、神経網 の減少はど生体体積損失に対し貢献するものではない。これらの観察が、ドーパ ミンニューロンが精神分裂症において過剰活性を有するという仮定と関係するか 否かはまだわかっていない。 ヒトの脳幹神経節の疾病は、運動機能の過剰又は減少活性という結果をもたらす 。例えば進行性家系的ミオクローヌスてんかん(Llnver−Rich t− Lundberg−Lafora病)は、まず全身性のけいれん発作、それに続 いて、頻度及び重度が徐々に増すミオクローヌス筋反射及び進行性の痴呆により 特徴づけられる。病理学的な調査は、異質内非定型細胞構築を暴露している。ハ レルフォルテンースバーツ病においては、患者は、姿勢や筋緊張、不随意運動及 び進行性痴呆といった異常を含む可変的な臨床像を呈する。 色素性網膜炎は、進行性視野喪失及び夜盲症により特徴づけられる眼科の疾病で ある。−次的欠損は、光受容体及び網膜の色素細胞レベルにある。現在のところ 、ビタミン入の障害及び白内障の除去のケース以外、色素性網膜炎のための既知 の治療法は全く無い。さまざまな拡大鏡、望遠鏡及び螢光増倍管(イメージイン テンシファイヤ)といった数多くの低視力補助器具が、支持治療法として利用可 能である。 脳病理学に関して最も研究が行なわれた疾病は恐らくパーキンソン病であったと 思われる。実質的な変化がパーキンソン病患者の悪質内に起こるということはよ く知られている。 前述したように、悪質は、脳の中でも最も色素沈着した従ってメラニン含有量が 著しく多い部域の1つである。パーキンソン病における異質内の細胞の死が悪質 の神経単位内のメラニン喪失に関係するということが立証されてきた(Mann 他著、拙著; )iirsch、E他層、Nature (自然”) 334, 345(1988年))。 さらに、パーキンソン病をひき起こしうるMPTPが神経メラニンに結合しくD ’Amato他(1986年)前出)悪質及び青班核内に集中しているというこ と(Snyder他著、前出拙著立証されてきた。 これらの疾病の各々において共通の要因は、色素沈着レベルの高い組織すなわち メラニンを含む組織がその疾病に関与しているということである。はぼ全ての症 例において、メラニン含有量の低下すなわち色素損失があり、これが細胞の死を 導く可能性がある。 以下にさらに詳しく説明するように、出願人は、メラニンを用いた神経変性疾患 の治療が疾病の一次的神経学的症状を改善することができるということを発見し た。 本発明の1つの観点は、活性物質、例えばメラニンを使用して神経変性病または 神経系と共通の発生学的基礎を共有する組織の病気を治療できるということであ る。前述したように、メラニンの損失は多数の神経変性病において認めることが できる。例えば、網膜は色素性網膜炎において色素細胞の損失に悩まされる。ア ルツハイマー病では、全身性の萎縮および色素、すなわちメラニンの損失が、脳 におけるノルアドレナリン合成の主要な源である前房の領域に存在する。悪質、 ことに神経網の悪質の新鮮な体積の減少は、分裂病において認められている。典 型的な細胞の構造がウンフェルリヒ)・−ルンドベルグーラフォラ病においても 存在する9多分、脳病理学により研究されたほとんどの病気はパーキンソン病で あった。パーキンソン症候群に悩む患者のfJ内で実質的な変化が起こることは よく知られている。前に記載したように、悪質は脳の最も強く着色した領域の1 つであり、従って有意な量のメラニンを含有する。パーキンソン病における異質 中の細胞死は悪質のニューロン中のメラニンの損失に関係する(Mannら、前 掲; Hirsch、 E、ら、Nature 334 。 345(1988) ) 、さらに、パーキンソン病を引き起こし得るMPTP は、神経メラニンに結合し[D’A+l1atoら(19,86)、前掲〕そし て悪質および前房中に濃縮されることが確立されている[5ynderら、前掲 〕。 メラニンの欠損を示す組織の病気、例えば前述の神経変性病、を有する哺乳動物 へのメラニンの投与が、処置した神経変性病の一次的神経学的症状を改善するこ とができることを、今回、発見した。全体の機能的能力における同様な改善も改 良される。さらに、神経変性病の二次的運動性症状発現も、メラニンの投与によ り比例的に改善される。メラニンは、それが所望の組織へ到達することを保証す る任意の手段により投与することができる。多くの場合、投与は血液〜脳関門を 横切る機構を必要とするであろう、いくつかの機構を後述し、そして他のものは この分野において知られている。この病気の処置はメラニンの多数の分割投与を 必要とするので、ある機構は他のものより好ましい、この目的に適する投与量は 約0.5〜約150mg/kg/日、好ましくは約1〜約50*/kg/日の活 性成分である。適切な投与量は後述するようにして決定する。 メラニンは損傷したニューロンの回復を促進することができるので、アルツハイ マー病の改善にも使用することができる(下記でさらに詳細に論する)、この目 的に適する投与量は前述した通りであり、そして最適な投与量は後述するように して決定する。 これらの神経系の病気をメラニンで処置する別の方法は、患者にチロシナーゼを 投与することによって、メラニンの生体内生産を増強することである。チロシナ ーゼは、メラニンを生産する生合成経路における少なくとも2つ、可能ならば3 つの反応を触媒する。 ヒトの体の中に天然に存在するチロシンは、3.4−ジヒドロキシフェニルアラ ニン(ドパ)にヒドロキシル化され、そしてこのヒドロキシル化はチロシナーゼ により触媒される。 チロシナーゼは、ドパのドパキノンへの次なる酸化も触媒する。ドパキノンは、 メラニンの生産の2つの別々の生合成経路の前駆体である。したがって、ドパキ ノンの生産に至る両者のチロシナーゼ触媒反応(千ロジンのドパへのヒドロキシ ル化およびドパのドパキノンへの酸化)は、メラニンのヒトの体内生産において 重要な反応である。 ドパキノンからメラニンへの1つの経路は、ロイコドパクロムを生成するドパキ ノンの閉環および水素化を包含する。 次いで、ロイコドパクロムからドパクロムへの部分的酸化、およびドパクロムか ら5.6−シヒドロキシインドールへの脱カルボキシル化およびヒドロキシル化 が起こる0次いで、5.6−シヒドロキシインドールはインドール−5,6−キ ノンに酸化され、そしてこの工程においてチロシナーゼが再び触媒として働くと 思われる。Korner+A、M、ら、5ctence217.1163(19 82)。チロシナーゼはこの酸化反応を触媒すると思われる0次いで、インドー ル−5,6−キノンはメラニンまたは真性メラニンに変換される。 ドパキノンからメラニンへの他方の経路は、5−3−システイニルドパを生成す るドパキノンへのシスティンの付加、次なる5−3−システイニルドパの5−3 −システイニルドパキノンへの酸化を包含する。5−3−システイニルドパキノ ンの閉環は7−アラニル−5−ヒドロキシ−3−カルボキシ−2H−1,4−ベ ンゾチアジンを生成し、これが引き続いて脱カルボキシル化されると、7−アラ ニル−5−ヒドロキシ−2H−1,4−ベンゾチアジンが生ずる。この時点にお いて、7−アラニル−5−ヒドロキシ−2H−1,4−ベンゾチアジンはメラニ ンおよびフェオメラニンに変換される。 チロシナーゼはこのメラニン生産経路において追加の役割を演じない。 メラニン欠損を示すU織の病気、例えば、前述の神経変性病を有する哺乳動物に チロシナーゼを投与すると、処置される神経変性病の一次的神経学的症状を緩和 することができることが、今回発見された。全体の機能的能力における同様な改 善もまた、改良される。さらに、神経変性病の二次的運動性症状発現は、また、 チロシナーゼの投与により比例的に改善される。これらの改善は、メラニン生産 の原因となる生合成経路に沿った反応のチロシナーゼ媒介触媒反応の増大により 生ずるメラニンの生体内生産の増加のためであると思われる。 チロシナーゼは、それが所望の組織へ到達することを保証する任意の手段により 投与することができる。多くの場合において、投与は血液−脳関門を横切る機構 を必要とするであろう。いくつかの機構を後述し、そして他のものはこの分野に おいて知られている。この病気の処置はチロシナーゼの多数の分割投与を必要と するので、ある機構は他のものより好ましい。チロシナーゼの投与量は、病気の 症状を軽減するのに十分なメラニンが生産されるように、メラニン生産反応を触 媒するのに十分でなくてはならない。適切な投与量は後述するようにして決定す る。 チロシナーゼはメラニンの生体内生産を増大させ、そしてメラニンは損傷したニ ューロンの回復を促進することができるので、チロシナーゼは、アルツハイマー 病の改善にも使用することができる。(下記でさらに詳細に後述する)、この目 的に通する投与量は前述した通りであり、そして最適な投与量は後述するように して決定する。 影響を受けた患者にチロシナーゼ遺伝子を投与することによって、メラニンの生 体内生産を増強することである。投与後、チロシナーゼ遺伝子が感受性哺乳動物 細胞をトランスフェクションし、そしてチロシナーゼが生産される。次いで、チ ロシナーゼは、前述したように、天然に存在するメラニン前駆体からのメラニン の生産を触媒する。 チロシナーゼ遺伝子を哺乳動物系に導入する最も普通の方法は、それを欠陥単純 ヘルペスウィルス1 (H5V−1)ベクター中に組み込むことによる。とくに 、欠陥HシS−1ベクター、pH5νlac [Ge1larら、5cienc e 24L1667(1988)により開発された〕は、この目的に特に有用で ある。このベクターは遺伝子を末梢ニューロンから脳中の一次槓的細胞へのトラ ンスニューロン輸送に有用である(Ugolini ら、5cience 24 389(1989) ) 、投与するチロシナーゼ遺伝子の量は感受性哺乳動物 細胞をトランスフェクションするのに十分であって、チロシナーゼがその細胞か ら生産されるようにしなくてはならない。 メラニン欠損病を処置する他の方法は、メラニン濃縮ホルモン(MCH)の投与 により、中枢神経系中の標的細胞において天然に存在するメラニンの濃度を増加 させることである。 普通は、MCHとチロシナーゼまたはチロシナーゼ遺伝子との組み合わせがメラ ニン欠損病の処置に有効な組み合わせとして投与される。チロシナーゼまたはチ ロシナーゼ遺伝子はメラニン生産の増加を引き起こし、そしてMCHは標的細胞 および組織中のメラニンの凝集を誘発する。 2、ヱ咽 本発明の第2の観点は、活性物質、例えばメラニンを使用して、神経変性病を引 き起こす毒性物質への哺乳動物の暴露によって引き起こされる神経系の変性病を 防止することができることである。神経変性病を引き起こすことが知られている 毒性物質は、次のものを包含する:パーキンソン病については、N−メチル−4 −フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロビリジン(MPTP)および1−メ チル−4−フェニルピリジン(MPP” )並びにマンガンのダスト:ハンティ ングトン無踏病についてはキノリン酸;筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病お よびアルツハイマー病についてβ−N−メチルアミノ−し−アラニン;そしてア ルミニウムはアルツハイマー病に関係づけられた。これらの物質に加えて、MP TPの毒性代謝物であるMPP ’はサイパークアト(Cyperquat)の 名称で除草剤として圃場試験されている。よく知られている除草剤のバラクアト (Paraquat)は?IPP ”に化学的に類似している。サイパークアト およびバラクアトはピリジン誘導体である。MPTPの多数の類似体が環境中に 存在しており、特発性パーキンソン症候群に関係付けることができる0MPTP の類似体の1つである4−フェニルピリジンはペパーミントおよびスペアミトン 14の1構成成分であり、カテコールアミンニューロンに対して試験管内で毒性 であった(Synderら、前掲)。メラニンは、また、哺乳動物により吸収、 吸入または摂取される毒素により引き起こされる悪影響を防止するためにも使用 することができる。前述の毒素に加えて、他の毒素として次のものが挙げられる が、これらに限定されない:金属、金属音を化合物、放射性同位体および放射性 化合物、例えば、放射能標識した治療薬および診断薬。金属として次のものが挙 げられるが、これらに限定されないニアルミニウム、鉛およびマンガン、メラニ ンはアルミニウム剤を低下または排除するためのキレート化剤として特に有用で ある。 メラニンはMPTPならびにMPP”と結合することができることが発見された 。こうして、メラニンの投与は、物質が損傷する組織(特に脳の組織)に到達す る前に、MPTP、MPP”および他の神経変性病を引き起こす物質を有効に結 合する。メラニンは任意の手段により投与することができるが、本発明の目的に 対して、経口的に、吸入または座薬により投与することが好ましい。この目的に 適する投与量は約0.5〜約100■/kg、好ましくは約1〜約5■/kgの 活性成分である0本発明のこの観点は下の実施例1および2に示す。 あるいは、チロシナーゼの投与はメラニンの生体内生産を増加させることができ 、これにより神経変性病を引き起こす物質が損傷するU織(ことに脳の組織)に 到達する前に、それらの物質の結合を引き起こす。チロシナーゼは任意の手段に より投与することができるが、本発明の目的に対して、経口的に、吸入または座 薬により投与することが好ましい、メラニン欠損病の場合におけるように、チロ シナーゼの投与量は、病気の症状を軽減するのに十分なメラニンが生産されるよ うに、メラニン生産反応を触媒するのに十分でなくてはならない。 また、メラニン欠損病の場合におけるように4、メラニンの生体内生産を増強す ることができる他の方法は、影響を受けた患者にチロシナーゼ遺伝子を投与する ことによる。投与後、チロシナーゼ遺伝子は感受性哺乳動物細胞をトランスフェ クションし、そしてチロシナーゼが生産される0次いで、チロシナーゼは、前述 したように、天然に存在するメラニン前駆体からのメラニンの生産を触媒する。 チロシナーゼ遺伝子を哺乳動物系の中に導入する最も普通の方法は、それを欠陥 単純ヘルペスウィルス1. (HVS−1)ベクター中に組み込むことによる。 とくに、欠陥HVS−1ベクター、pH3Vlac [Ge1larら、5cf ence 241 、1667(198B)により開発された]は、 この目的 に特に有用である。投与するチロシナーゼ遺伝子の量は感受性哺乳動物細胞をト ランスフェクションするの十分であって、チロシナーゼがその細胞から生産され るようにしなくてはならない。 メラニン欠損病に対して予防する他の方法は、メラニン濃縮ホルモン(MCH) の投与により、中枢神経系中の標的細胞において天然に存在するメラニンの濃度 を増加させることである。普通は、MCHおよびチロシナーゼまたはチロシナー ゼ遺伝子の組み合わせがメラニン欠損病の処置に有効な組み合わせとして投与さ れる。チロシナーゼまたはチロシナーゼ遺伝子はメラニン生産の増加を引き起こ し、そしてMCHは標的細胞および組織中のメラニンの凝集を誘発する。 3、壬」ビニ…ffl麦 本発明の他の観点は、活性物質、例えばメラニンを使用して損傷したニューロン の回復を促進することができることである。ニューロンは直接の負傷および病気 の結果として損傷することがある。例えば、MPTPは若い成熟マウスの線条体 中のドパミン作動性神経終末の実質的な数を破壊すること、および5力月後、線 条体のドパミン神経終末マーカーの実質的であるが不完全な回復が存在すること は知られている。 Ricourte、 G、A、ら、Brain Res、376.117(19 86) 、また、メラニンはすべてのニューロンの中に、ニラスル(Nissi )体と呼ぶ、暗い、不規則の形状の顆粒の形態で存在することは知られている。 ニラスル体は細胞質中に散在し、そしてより大きいニューロンの樹状突起の中に 存在する。それらは軸索および軸索−小丘の中に存在しないように思われる。病 理学的条件下において、ニラスル体の量の部分的または完全な減少が存在する。 例えば、ニラスル体は神経の損傷とともに消失するが、ニューロンの回復のとき 再び現れることは知られている。脳のある領域内で、高い濃度のニラスル体を有 し、これにより局在化した領域を黒くするニューロンの領域が存在する。これら の領域の例は、悪質および前房を包含すd、ニラスル体は神経の損傷とともに消 失するが、神経が回復すると再び現れることは知られている。メラニンまたはメ ラニン誘導体の投与はニューロン回復に要する時間枠を促進することによって、 ニューロンの回復を加速することができることが発見された。本発明のこの観点 は下の実施例3に示されている。 また、チロシナーゼ、チロシナーゼ遺伝子、MCHまたはそれらの組み合わせの 投与はニューロンの回復を促進することが発見された。チロシナーゼはメラニン の生体内生産を増加し、そしてメラニンはニューロンの回復を促進する。チロシ ナーゼ遺伝子および/またはMCHの投与は、メラニン欠損病の処置および予防 について前述したのと同じ反応を促進することによって、ニューロンの回復を促 進する。 E、゛およびデリバリ− 医薬担体と共に本発明の活性物質(すなわち、メラニン、メラニン誘導体、チロ シナーゼ、チロシナーゼ遺伝子、MCHおよびそれらの組み合わせ)を含有する 医薬組成物は、常与に望む調製物の形態、例えば、静脈内、経口的、局所的、エ アゾール、座薬、非経口的またはを髄注射に依存して、広範な種類の形態を取る ことができる。組成物を経口投与形態で調製する際、任意の常用の医薬媒質、例 えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤などを経口用 液体製剤(例えば1.懸濁液、エリキシル剤および溶液)の場合使用することが でき、あるいは担体、例えば、澱粉、糖、希釈剤、造粒剤、滑剤、結合剤、崩壊 剤などを経口用固体製剤(例えば、粉末、カプセル剤および錠剤)の場合使用す ることができる。投与が容易であるために、錠剤およびカプセル剤が最もを利な 経口投薬単位形態を表し、この場合、固体医薬担体が明らかに使用される。所望 に応じて、錠剤は標準技術により糖コーティングまたは腸溶性コーティングする ことができる。非経口投与では、担体は通常無菌水からなるが、他の成分を、例 えば溶解を促進するためにあるいは保存の目的で、含めることができる。注射可 能な懸濁液を調製することもでき、この場合には、適当な液体担体、懸濁剤、p H調節剤、等張調節剤などを使用することができる0局所的投与のためには、担 体は製剤の形態、例えば、クリーム、ドレッシング、ゲル、ローション、軟膏ま たは液体に依存して、広範な種類の形態を取ることができる。エアゾールは活性 成分を噴射剤、例えばエチルアルコールの中にまたは噴射剤および溶媒相の中に 溶解することによって調製することができる。 座薬は活性成分を液体賦形剤、例えば、カカオバター(カカオ脂)、グリセリン 、ゼラチン、またはポリオキシエチレングリコールと混合することによって調製 される0局所的またはエアゾールの形態のための医薬組成物は、使用する特定の 形態に依存して、一般に約1重量%〜約40重量%を含有する。 中枢神経系の機能障害の処置において独特の考察がある。 他の組織と異なり、脳組織は余分ではない。それは高度に分化し、区画化されて おり、そして置き換えることはできない。 神経製剤は正常の組織に対して非毒性であると認められなければならない、しか しながら、現実問題は血液−脳関門を迂回する最も効率的なルートを発見するこ とであった。関門をバイパスするための1つの方法は、脳を髄液の投与、を椎穿 刺または脳室内経路による。オンマヤ(Ommaya)受器を使用するカテーテ ル法が使用されるが、この方法は最後に顧る方法であると規定している。 関門は選択的であるので、幾つかの薬剤を経口的に投与することができる。神経 のアミノ酸を模倣したある親油性化学物質または成分は、それぞれ、単なる拡散 によるか、あるいはエネルギー依存性膜結合担体を経る輸送により、関門をバイ パスすることができる。 靴内的に投与される薬剤の1つの例は、髄膜白血病の処置における抗新生物剤メ トトレキセートである。メトトレキセートのナトリウム塩は、体表面の1ボ当た り12■の用量で投与するか、あるいは15■の経験用量で投与される。薬物は 、脳を髄液の細胞の計数が正常に戻るまで、2〜5日毎に与えられる。L−ドパ は、血液−脳関門を通して自由に通過するので、ドパミン欠損を補完するために 使用することができる。 血液−脳関門の一時的可逆的変更は、2つの方法−一浸透圧的開放またはメトラ ゾル開放−一のいずれかにおいて達成される。第1の方法は、細胞の間の緊密な 接合の拡張を引き起こした内皮細胞の浸透圧的に誘発された収縮による、毛管透 過性の増加に基づく。浸透圧の負荷は、通常、高浸透圧水溶性物質、例えばマン ニトールまたはアラビノースである。 簡単に述べると、一般的麻酔下に、大腿カテーテルを内側頚動脈または椎骨動脈 の中に導入し、そして25%マンニトールの150〜300 dの注入液を6〜 lk/秒において30秒間投与する。メラニンまたはチロシナーゼの静脈内注入 は、メラニンの注入の前のほぼ5〜7分に開始し、そして15分間続ける。 大腿カテーテルを除去し、そして患者を24〜48時間観察する。 あるいは、活性剤(メラニンまたはチロシナーゼ)を浸透剤(マンドール、アラ ビノース、グルコースまたは他の糖成分)に結合し、そして単一の注入を使用す ることができる。 普通の技術を使用して活性剤と浸透剤とを結合することができる。次いで、結合 した剤それ自体が内皮細胞の浸透圧的に誘発された収縮を引き起こして、緊密な 細胞の間の接合を拡張する。血液−脳関門を横切った後、結合した剤から活性剤 (メラニンまたはチロシナーゼ)が開裂されるように、結合した剤を設計するこ とができる。 第2の方法において、毛管透過性は、中枢神経刺激剤、例えばペンチレンチトラ ゾールを使用して発作活性を惹起せしめることによって増加される。この技術は 、刺激剤の非経口的放出をマンニトールの注入の代わりに使用する他は、浸透圧 的開放と同様である。 薬剤は、また、偽装して血液−脳関門を横切ることができるようにすることがで きる。この偽装を達成する1つの方法は、Bodor 、前掲により記載されて いるようにレドックス系を調製することである。この系において、血液−脳関門 を横切ることができそし7て組織中で薬剤または薬剤の活性を有する物質に変換 される、薬剤の誘導体を調製する。メラニンまたはチロシナーゼの場合、メラニ ンまたはチロシナーゼをジヒドロトリゴネリン担体に、例えばBodor s前 掲に記載されているようにして結合することによって誘導体が調製される。 薬剤が血液脳関門を横切るように薬剤を偽装する同様な方法は、Bodor、  N、ら、Pharvac、Ther、 19.337(1986)に記載されて いるように、薬剤をピリジニウム担体に結合する、レドックス系をつくることで ある。汎用されるピリジニウム担体としては、置換ニコチン酸およびニコチンア ミドが挙げられる。 結合後、薬剤−担体複合体を還元し、ジヒドロピリジンを生ずる0次いで、還元 された複合体を全身的に投与する。還元された複合体はその膜透過性が増大して いるので血液脳関門を横切りそして、体内のどこかに分布するであろう。 体内のすべての位置(脳ならびに体のどこか)において、還元薬剤−担体複合体 が酸化される。しかしながら、酸化速度はピリジン環の選択的置換によりある程 度まで調節することができる。酸化後、帯電した薬剤−担体複合体は、末梢血液 系から腎臓および/または胆管過程により急速に排除される。しかしながら、化 合物はその大きさおよび電荷のために脳中に保持されるであろう。酸化した担体 からの薬剤の開裂は、脳および末梢の両者においても起こり、この開裂が脳から の複合体の流出よりも速い速度で起こる場合、脳中の薬剤の持続放出が達成され るであろう、メラニンまたはチロシナーゼの場合、薬剤−担体複合体は、Bod or、 N、ら、前掲に記載されているように、メラニンまたはチロシナーゼを 塩化ニコチニルに結合することによって調製される。 メラニンまたはチロシナーゼを脳の標的細胞に放出する他の方法は、Gel I er、 A、 1. ら、5cience 241.1667(1988)に記 載されている方法に従い、欠陥のある単純ヘルペスウィルス101VS−1)ベ クターにより脳の中にチロシナーゼ遺伝子を輸送することである。とくに、Ge 1ler、A、1.ら、前掲に記載されている欠陥HVS−1ベクターは、HV S−i即時型初期415プロモーターの調節下に大腸菌(Escheric止  匹旦) 1acZ遺伝子を含有するpH5Vlacである。 本発明においてこのHVS−1ベクターを使用するために、チロシナーゼ遺伝子 (Huber、M、ら、Bioψμ山牡■、 24.6038(1985) ) を、常用技術を使用して、欠陥HVS−1ベクター中に大腸菌(Escheri chia coli) ]acZ遺伝子の代わりに挿入する。 次いで、このチロシナーゼ遺伝子を含有する新しいベクターを脳中に入れること ができ、そこでチロシナーゼ遺伝子が複製および転写されてチロシナーゼを生産 し、次いでこのチロシナーゼが標的細胞の直ぐ近くにおいてメラニンの生産を触 媒するであろう。 はとんどの神経学的薬剤のように、メラニンまたはチロシナーゼの確立された投 薬は存在しない。養生法は各患者について経験的に決定される。最適量は、許容 される副作用で最大の改善をもたらす量である。例えば、初回量は0.5〜1. 087日であり、許容されるように3〜7日毎に0.75g以下の増分で増加す る合計1日量は推奨される養生法である。最適な治療量は8g/日を越えるべき でないが、必要に応じてより多くを患者に与えることができる。上の両者の場合 において、最適な用量は経験的に決定され、そして有利な作用と不利な副作用と の間でバランスさせる。 F、尖施貫 次の実施例によって、本発明をさらに説明する。実施例1は、毒素、例えばMP TPをキレート化するメラニンの能力を実証する。実施例2は、毒素が脳中でメ ラニンに結合する場合、毒素により誘発されるパーキンソン病を予防することが できることを示す。投与したメラニンは毒素をキレート化することができるので 、毒素が脳の中でメラニンと結合しかつ神経変性病を引き起こすのを防止する。 実施例3は、メラニンをニューロンの回復の促進に使用できることを実証する。 実施例4は、パーキンソン病の治療のためのメラニンの使用を示す。 夫施■上 MPTPに対するメラニンの親和性 1−メチル−4−フェニル−1,2,5,6−チトラヒドロビリジン(MPTP )を、SchmidleおよびMansf 1eld (1955)に記載され ている方法に従い合成する。純度および同一性を薄層クロマトグラフィーおよび ガスクロマトグラフィー−質量分析により確認する。 ウシの目からのメラニンをPotts、A、M。、旦ド丸旦ILレリリエ、3L 。 405 (1964)に従い調製する。色素を最後に蒸留水中に10■(乾燥重 量)/d懸濁液の濃度に懸濁させる。ウシの口からの色素顆粒のメラニン含量は ほぼ50%であることがわかっており(Larssonら、前掲)、これは5■ 純粋メラニン/d懸濁液の濃度を与える。 合成ドパミンメラニンは自動酸化により調製する(Lydenら、前掲)、ドパ ミンメラニンの懸濁液(蒸留水中)を5■メラニン/dを含有するように調整す る0両者の色素の懸濁液を2℃において貯蔵する。 MPTPのメラニンへの結合は、Lyden ら、前掲に詳細に記載されている ようにして分析する。6.5dの種々の濃度のMFTP(5,7μモル〜1.2 ミリモル)を0.5 dアリコートの部分のメラニン懸濁液と混合する。反応混 合物を室温において1時間インキュベートする。参考試料はメラニンの代わりに 蒸留水を含有する。次いで、この混合物を35,000Xgにおいて10分間遠 心し、そして適当な希釈後上清の遊離のMPTPの濃度を243no+において 分光光度的に測定する。メラニン上のMFTPの取込みは、上清と参考試料との 間の濃度の差から計算する。 得られたデータから、結合部位のクラス、会合定数およびメラニンの結合容量を 、5catchard、G、ら、J 、 Am、 Chew、 Soc。 79.12(1957)に従い評価する。メラニンの分子量は未知であるので、 結合部位の数の値はモル/■メラニンとして表す。 計算は2.5■/インキユベーシヨンのメラニン含量に基づいて行う。 MPTPは、単離したウシの目のメラニンおよび合成ドパミンメラニンの両者に 試験管内において結合する。 算出した結合パラメーターを表2に示す、会合計数(K)はM −1として表し 、そして結合部位の数(n)はμモル/IIIgメラニンとして表す。 差ニーL MPTPとメラニンとの相互作用の結合パラメーターウシの目のメラニン n+  =0.09 K+ =2.32X10’n t =0.44 K g = 1 .22X 10’ドパミンメラニン n+ =0.08 K+ =5−82xi O’n z =0.05 Kz =1.22X10’ns =0.14 Ks  =7.68xlO”曲線スコッチヤード(Sca tchard)プロットが両 者のメラニンについて観察され、これは複数の結合クラスが関係づけられなくて はならないことを示す、ウシの目のメラニンへのMFTPの結合についてのデー タは2つのクラスの結合部位の仮定により適合させることができ、そしてドパミ ンへのMFTPの結合についてのデータは3つのクラスの結合部位により適合さ せることができる。ウシの目およびドパミンの両者のメラニンは、高い会合定数 (K1)を有する小さい数の結合部位(n、)および大きい数の結合部位(それ ぞれ、n2およびnいを含有した。会合定数の間の一致は、2つのメラニン上の 同一部位への結合を示す。さらに、ドパミンメラニンへの小さい中間の結合は( n2)であることがわかり、これは2つのメラニン間の化学構造の成る差を反映 するm−ウシの目のメラニンは前駆体としてのチロシンから得られる。 ウシの目のメラニンの合計の結合容量(Σn)は0.53μモ/[//mgメラ ニンである。これは多分ウシの目のメラニンにおけるカルボキシル基の含量が高 いためである(Nicolaus、R,A、+メラニンへのMFTPの合計結合 容量は、クロロプロマシンおよびクロロキン(2つの薬剤はメラニン関連性の副 作用を与えることが知られている)のそれと同等の大きさをもつ(Larsso nら、前掲)。 こうして、メラニンが神経変性病を引き起こす物質であるMPTPの有効なキレ ート化剤であることを理解することができる。 ス】111 MPTP誘発パーキンソン病からの保護毒素誘発神経変性病、例えばパーキンソ ン病がら哺乳動物を保護する能力は、?IPTPがメラニンに結合できない状態 でサルをMPTPで処理することによって検査する。 13匹の雄サル(Macaca fascicularis)年令5〜8歳、体 重3,5〜4.8kg、を研究する。4匹の動物は生来のままの対照である。9 匹に毎日MPTP (0,35mg/kg)の静注を4日間与える。クロロキン を与えない3匹の動物(Ml−3)は未処理の対照である。6匹の動物はクロロ キン(4■/kg)で筋肉的に前処理する;そのうち3匹(31−3)は12日 間前処理し、そして3匹(L−3)は24日間前処理した。すべての6匹の前処 理した動物は、MPTPの投与の間およびMPTPへの暴露後10日間クロロキ ンの注射を与え続ける。神経学的検査は、自発的運動、振せん、緊張および深部 筋反射を評価する。各カテゴリーにおけるゼロのスコアは、自発的運動の全損失 、最大の振せん、緊張の最大増加、または最大の反射光道を反映する。検査した 深部筋反射は上腕の撓骨神経、膝の反射およびくるぶしの反射である。筋肉の緊 張の試験は、伸長−収縮、外転−内転および屈曲−伸展を上肢および下肢におい て評価する。自発的運動は朝に30分間評価する。等綴付けの目盛は、?IFT P処理したサルにおいて最も顕著な障害を反映するように片寄らせである任意の 単位から成る。対照値は検査の各要素について最大(正常)のスコアであり、そ してすべての対照動物は対照値の10%内に入る。4つの要素につい°Cのスコ アの合計に5,26を掛けることによって合計スコアを計算し1、対照動物につ いては100の値である。結果を表5に示す。 l−主 サルにおけるMPTPの神経毒性への クロロキンの神経学的作用 神経学的状態 対照 10 5 2 2 100 *クロロキンのレベルは、監視した他のサルのものの36%である。 ?IPTPのみを与えたサルの挙動は、他の報告書に記載されているように、以 前MPTPにa露されたものに類似する(Schwart−man 、、 R, ら、Brain Res、358.137(1985) 〕、 MPTP暴露後 第5暴露後動5は運動性および自発的動きの減少、異常な姿勢、首および四股の 硬直、筋肉の緊張の増加、活動過剰の反射、上肢の振せん、および発声の欠如を 発現する(表3)。 クロロキンで前処理した6匹のサルのうちの5匹は、MPTP誘発性パーキンソ ン臨床的症候群から部分的に保護される。 クロロキンで長期処理した3匹のサルのうち、1匹の動物(L−3)は自発的運 動のわずかの減少を除外して、はとんど完全に保護される。この群における第2 の動物(L−2)も、MPTPの激烈な作用から保護される。それは適度の硬直 を示すが、ザルは振せんを発現ゼず、かごのまわりを自由に動きまわり、そして 広大に発声する。しかしながら、1匹の動物(L−1)はMPTPのみを与えた サルと同程度に激烈な運動性の欠乏を示す;クロロキンの保護の欠乏の理由を後 述する。 短期のクロロフィン前処理を与えた3匹の動物はすべて、MPTPの神経毒性か ら部分的に保護される1それらは多少の硬直を有するが、すべてはかごのまわり を容易に動き回り、よ(食べ、広範に発声し、そして適度の振せんのみを示す。 ドパミンおよびホモバニリン酸(HVA)のレベルを決定するために、脳試料( 10〜20+++gの湿潤重量)を3004の0.4M過塩素酸中でホモジナイ ズし、そして4°Cにおいて1 、000gで10分間遠心する。上清のアリコ ートを005−3カラム(liihatman Cheo+1cal 5epa ration)およびPe1losil C,ガードカラム(AIltech  As5ociates)の逆相高性能液体クロマトグラフィー()IPLC)に より直接分析する。この系の移動相はアセテート−ホスフェート/メタノール( 95: 5 )であり、そしてイオン対の物’l (Bianalytical  Systems、 Inc、) としてEDTAおよびヘプタンスルホン酸ナ トリウムを含む。検出はガラス炭素電極(Bianalytical Syst ems、Inc、)で0.65Vの印加電圧において電気化学的に実施する。ク ロロキンの血漿レベルは紫外線検出を使用する)IPLCにより決定する。試料 を0.2容の25%のトリクロロ酢酸で除タンパクし、次いで4℃において30 分間1 、000 gで遠心する。上清を取り出し、−夜凍結乾燥し、そして8 0Iの0.1 M過塩素酸で再構成する。試料を−hatman005−3カラ ム(Whatman)およびPe1losil C,ガードカラム(AIlte ch)の逆相)IPLCを使用して直接分析する。この系のための移動相は、4 0%アセトニトリル、0.1Mリン酸ナトリウム(pH3,0)および75II M過塩素酸である。吸収は343nmにおいて検出するl:Berggvist  、 Y、ら、Chromat、221..2503(1985)) 、チロシ ンヒドロキシラーゼ(TH)活性をトリチウム放出法(Nagtsu、 T、ら 、Anal t、Bioche+m、9.122(1964)およびLevin e、 R,ら、Anal t、Biochem、 143.205(1984)  )により、変更した反応条件(Coyle、J、Biochew、Pharm ac、21.1935(1972) )を使用してアッセイする。脳のホモジネ ート(20容の50+nM Tris、pH7,4、中1gの組織)からの上清 (50I)を、5u1の6DL−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプ テリン(2,8mg/l11) 、5#のFe5Oa (2,78■/ d)お よび1μCの環標m(’H)−チロシンを含有する7iのガラス製シンチレーシ ョンバイアルに添加する。混合物を30分間37°Cにおいてインキュベートし 、そして反応を5ot!1の3M NazCOx、pH11,6を添加すること によって停止する0次いで、トルエン/イソアミルアルコールレンチラント(5 H&)をバイアルに直接添加し、そして内容物を10秒間混合する。結果を表4 に示す、水性および有機相を分離させ、そして有機相中に抽出された3H20を 測定した。 表−土 サルにおけるMPTP神経毒性に対するクロロキンの生化学的効果 MPTP *測定せず。 、表−」ユ(続き) 神経化学的分析結果は、臨床的所見と非常に類イ以する(表4)。MPTPのみ を与えたサルでは、ヘモバニリン酸(HVA)とチロシンヒドロキシラーゼ活性 (T)I)が尾状核と被殻の両方において減少する。ドパミンは対照の約1%に 減り、一方HVAは対照の約10%である。?1PTP動物において生じたHV A/ドパミン比の増加は、おそらく残存ドパミンニューロンにおけるドパミンの 速い交替を反映するだろう。MPTPのみを与えたサルでは、TH免疫細胞化学 調製物(Kitt、C,A。 ら、Neuroscience 17,1089(1986) )が、対照と比 較して被殻中およびより小程度では尾状核中のTH免疫反応性繊維および終末の 密度の顕著な減少を示す(データは示してない)。 臨床的には?1PTP神経毒性から保護される5匹のクロロキン前処理サルは、 MPTP処理動物よりもかなり小さなドパミンおよびTH並びにTH免疫反応性 繊維および終末のレベルの減少を示す。 神経病理学的所見は、臨床的および神経化学的観察結果とよく一致する。各動物 からの原質の代表的な神経メラニン染色切片を、先人知識のない2人の観察者に より細胞損失についてランク付けすると、ランキングは神経化学的および臨床的 結果と同じで且つぴったりと平行である0尾状核ドパミン値(R)に関するラン キングの相関定数は0.90である。 MPTPのみを与えた動物では原質の細 胞数に最大減少が生じる (データは示してない)。クロロキン前処理動物では 神経メラニン含有ニューロンがより多く残存しており、長期前処理グループ中で 最大数の細胞が残る。 クロロキンでの短期処理は、?’1PTPの臨床的、神経化学的および神経病理 学的作用に対する部分的保護を提供する。長期クロロキン処理を受けたサルのう ちの1匹(L−1)がMPTPの作用に対して何故保護されないかは不明である 。 MPTPの投与直前に4匹のサルにおいて血漿中のクロロキンをアッセイす る。 MPTPの作用に対して保護されるサルS−3、L−2およびL−3は、 それぞれ300.310および370ng/1IIlのクロロキンを有する(そ の半分の=15が血漿タンパク質に結合している)、対照的に、パーキンソン病 症候群を発生したサルL−1は120ng/−の血漿レベルを有する。おそらく 、薬剤保護の失敗は、このサルにおけるクロロキンの利用可能性の減少に起因す るのであろう。 MPP”と神経メラニンとの高親和性相互作用CD’Amato、R。 J、ら、5cience 231.987(1986);D’Amato、R, Jら、Neuroches。 4.8.653 (1987) )と共に、クロロキンにより惹起されるMPT P神経毒性からのサルの部分的保護は、少量のMFTPへの暴露による異質中の ドパミンニューロンの破壊が神経メラニンとMPP ”との相互作用に依存する ことを示す。神経メラニンへのl’lPP ”の結合を阻害することにより、ク ロロキンはMPP”の神経内隔離を減らし、ミトコンドリアのような細胞小器官 に対する毒性の減少をもたらすことができる(Nickles、−9J、ら、皿 とL 共、2503(1985) ) 。 実施例1は、神経変性病を引き起こす毒素をメラニンが結合できることを証明す る。実施例2は、脳中のメラニンへのMFTPの結合により病気が引き起こされ ることを示す、メラニンは肝TPを結合することができるので、哺乳動物に投与 されるメラニンがMPTPのような環境的神経毒を結合し、それによってパーキ ンソン病のような神経変性病を防止するだろう。 夫搭皿主 ニューロン回復を助けるためのメラニン投与6−8週齢の雄C57BL/6J  IMRマウスを使うが、ただし1つの実験(下記参照)では同齢のCH2F +  C(BALB/cByJ IMRXC57BL/gJ IMR)F+ 3マウ スを使用する。23±1°Cに維持されたコロニー室中の食料および水を自由に 摂取できるプレキシグラスカゴに、カゴあたり5匹ずつマウスを入れる。室内の 蛍光灯は、自動的に6.00時間照灯されそして18.00時間消灯される。 (3H) DA (31,6Ci/ミリモル)と〔3H〕マチンドール(19, 6Ci/ミリモル)は、New Bngland Nuclear(Bosto n。 Massachusetts)から購入した。MFTPは、^1drich C hemicalCompany (Milwaukee、 Wisconsin )から購入し、そしてIrwin ら、Neurology 35.619(1 985)に記載のようにして塩酸塩に変換した。塩酸バルギリンは八bbott  Laboratories(Chicago、l1linoisから提供され た。硝酸銀はFisher 5cientific Co、(Fairlawn +New Jersey)から購入した。他の全ての化合物は、SigmaCh emical Co、(SL、Louis、Missouri)から購入した。 C57黒マウスに次の2つのスケジュール:(1)30■/kgZ日、10日間 ;または(2)20■/kg/時間、4時間、に従ってMPTP塩酸塩を腹腔内 投与する。この実験で使用する(:B6F +マウスの1グJレープには、次の スケジューJし:50■/kg/日、13日間、に従って?’1FTPを投与す る。このグループは、原質細胞(SNc)における細胞損失について観察する解 剖実験にのみ使用jる。他の全ての実験はC57黒マウスにおいて行う。 ?1PTP塩酸塩は、1m/100g体重を基本として所望の用量で注入できる ような濃度において、蒸留水に溶解させる。用量は遊離塩基として表示される。 メラニンはストレプトコッカス・アンチバイオチフス−住封至〔μ遼四−U 虹 巨肛廷に■)から単離される。脳を髄液中への注入によりMPTP処理した後、 マウスを殺すまで10■/kg/日の用量で試験マウスにメラニンを投与する。 背側面に脳を配置させそして2箇所の冠状切断(第一は嗅球の尾方末端、第二は 視神経交叉の高さにおける)を行うことにより、マウスの線条体(尾状核と被殻 )を得る。生じた脳切片を吻側面に置いた後、脳梁のすぐ下に水平切断を行い、 そして前後連のすぐ上に更に水平切断を行う。残った頭頂側頭骨皮質を、目しる しとして外包を使って切り取る。尾状核の間にある中隔組織を、側脳室の側角に より作られる組織面に沿って切断することにより取り出す、こうして単離される 中隔Ni職は、動物あたり約20■の重量を有する。直後に使用する取込み研究 用の組織以外は、解剖後すぐにアルミホイルに包み、液体窒素中に保存する。 線条体の重量を量り、1.dの0.4規定過塩素酸の入った試験管に入れ、次い でBeckmanのPo1ytronを用いて5の設定値で10秒間ホモジナイ ズする。このホモジネートを約20,000×gにて15分間遠心する。小さな 変更を伴うMayer、G、S、ら、L並印ム居肛、■5.533(1983) の方法に従って、電気検出と連結した逆相液体クロマトグラフィーにより、上清 中のドバミ7 (DA) 、DOPACおよびHVA(7)濃度を測定する。9 65iの0.15Mモノクロロ酢酸を35af!のアセトニトリルと混合し、そ して193■のオクチル硫酸ナトリウムを添加することにより、移動相を調製す る。この溶液を濾過および脱気し、次いで18紙のテトラヒドロフランを添加す る。この移動相を使って1.3att/分の流速において、4.6 m X 2 5cmの0185μカラム(Browniess Labs)上でDA、 DO PACおよびHV Aを分離する。検出および定量は、二元電極検出器(Cou loeheoi Model5100、Environs+ental Sys tem+ As5ociates、Wiggins、Mass、)を使って行う 、を極電位は+〇、4V(電極1)と−0,3V(電極2)にセットする。を極 2における応答をモニタリングしく10mV帯記録紙レコーダー)そして既知の 量の標準物質のピーク高さと比較する定量に使用する。 相線条体シナプトソーム懸濁液による(’H)DAの試験管内蓄積は、小さな変 更を伴い5nyder、 S、H,ら、J、Pharmacol。 ハhハer、 165.78(1968)の方法を使って測定する。略述すれば 、50容(w/v)の氷冷した0、3Mショ糖中で線条体組織をホモジナイズし 、次いでホモジネートを1,000Xgで10分間遠心することにより、シナブ トソーム懸濁液を調製する。 上清のアリコート (0,1d)を、0.025〜0.5−の範囲の濃度の(’ HIDAと未変性DAとの等モル混合物と共に次の濃度 : 118mM Na Cj2,16.2e+M Nazl(PO,,4,7oM KCjLl、3mM  CaCfz。 1.2−門Mg5Oa、1.1mMアルコルビン1、3gM EDTA, <0 .125+sMバルギリンを含むクレープスーリンガーリン酸緩衝液1. 9  dの入った試験管に水冷下で添加する。 渦動撹拌後、試験管(温度ブランクを除く)を37°Cの湯浴中で5分間インキ ュベートし、そして氷上に戻す。濾過によりシナブトソームを収得する.フィル ターを5dアリコートの生理的食塩水で2回洗浄する.フィルター中の放射能を 液体シンチレーシクン分光法により定量する.各DA’4度において6重複写物 でアッセイを行い、試料の半分はブランクとして働く.活性取込みは、0−4° Cでの取込みに対して補正した後の37°Cでの( 3H ) DA (PM/ ■組織15分)インキュベーション間の差として定義される。 線条体膜への〔3H〕マチンドールの結合は、Jaνitch,J。 A.ら、Eur.J.Pharmacol. 9(L461(1983)の方法 に従って測定する。 Fink.R.P.ら、Brain Research 4.369(1967 )の方法(方法1)を使って神経終末変性研究を行う。この方法は、神経繊維お よび神経終末を変性させる選択的な銀含浸を可能にする。 それらの研究のために、10%式量濃度の食塩水の尾状体間潅流によるベントパ ルビタールナトリウム麻酔(40■/kg)下でマウスを殺す.脳をすぐに取り 出し、そして凍結ミクロトーム上で切片化する前に少なくとも1週間0 − 4  ”Cにて潅流液中で保存する, 3Q,nの冠状切片を5%式量濃度の食塩水 中に収集し、次いでFinkら、前掲に従って銀染色する.20■/kg/時間 ×4または30■/kg/日×10のMPTP (各グループにつきn=3)で の処理の1日後と3日後またはメラニンでの処置の10日後もしくは20日後、 それらの研究のためにマウスを殺す。 SNc中の細胞本体を10%弐it濃度の食塩水中で固定した後、凍結切片とパ ラフィン包埋切片の両方について調べる。 凍結切片(30m)は、Finkら、前掲、に従って銀染色する。 それらの研究用のマウスを、20■/kg/時間×4又は30■/kg7日×1 0のI’lPTPで処理し、そして最後のMFTP注射の1日後または3日後に 殺し、様々な間隔の後メラニンでの処理を開始する。完全なSNcからの別の連 続的なパラフィン切片(8μ)は、ヘモトキシリネオシンまたは抗ルクソル青ー クレシル紫で染色する。この研究に使用するC57黒マウスを30■/kg/日 ×10の?IPTPで処理し、そして最後の薬剤注射の10日後に殺す。この研 究に使用するCB6F + マウスを50■/kg1日×13のMPTPで処理 し、そして最後の薬剤注射の21日後に殺す。 MPTP処理およびMPTP処理を停止した後のメラニン処理の後に得られた結 果を下記に論じる。 30■/kg/日XIOのMPTPを投与しそして1週間後に殺したマウスは、 線条体ODA含量の67%減少を示す(表1)。この結果は、)leikkil a,R.E. ら、Nature 311 、467(1984)のものとよく 一致する。20+g/kg/時間×4のl’lPTPを投与したマウスは、線条 体DAの同等の涸渇を示す(表5)。この短期MPTP処理により誘導されるD Aの長期持続性涸渇は用量に依存する。z5,5および10g/kg/時間x  4 (7)MPTP処理では全く死亡が起こらない.より大きいMPTP用量は 、50%より多くの動物を殺すだろう。MPTP処理の中止の1日後に、20g /kg/時間×4の肝TPまたは3 0 mg / kg /日×10の肝汁を 投与したマウスは、死亡観察により対照の同腹子と挙動的に識別することはでき ない。 、麦−1 1週間後のマウス線条体DA含量における10日間および4時間のMFTP処理 の効果処 理 n DA(■/g) %涸渇 対照 1010。7±0.5− *対照グループとは有意に異なる (P<0.05;2末尾でのStudentのt−検定)DAの減少レベルと共 に、20■/kg/時間×4の?lPTPで処理したマウスでは、DOPACお よびHVAの線条体濃度が減少した。DOPACは0.96 (±0.14)  psr/ gから0.28 (±0.02) pg/gに減少し、そしてHVA は1.38 (±0.05)躍/gから0、60 (±0.06) n/ gに 減少する(0.05水準で有意な差)。 20■/kg/時間×4のMFTPを投与しそして1週間後に殺したマウスは、 線条体のシナブトソームの(3H)D^取込みの減少も示す(表6)、v□つは 62%減少しな.に、は変化しなかった。 表−」− MPTP処理1週間後の(’H)OA取込みの反応速度定数 * cps C”H) DA/■組w&15分間として表示。 **対照とは有意に異なる。 〔3H〕マチンド一ル結合部位が更なるドパミン作動性終末マーカーとして最近 提唱されている。20■/kg/時間×4のMPTPを投与しそして3週間後に 殺したマウスは、減少した数の〔3H〕マチンド一ル結合部位を示す(表7)。 B□8は44%減少した。に4は変わらなかった。 MPTP処理の3週間後の線条体膜への〔3H〕マチンド一ル結合の反応速度定 数 B−−x” K= (nm) 対照 361 17.6 *ピコモル/gttJl織として表示。 20■/kg/時間×4のMPTPを投与しそして限度性研究のために1日後に 殺した3匹のマウスのうち3匹とも、それらの線条体中に多量の細粒状の銀親和 性破片を示す。中核側坐核および嗅結節中にも細粒状の変性が認められるが、そ れらの領域中ではあまり密集していなかった。そのような変性は、同等に処理し た対照マウスの切片中、または線条体のレベルでの冠状脳切片中に見られる他の 脳領域においては全く認められない。20■/kg/時間×4のMFTPで処理 したが、ただしマウスにおいてMPTPにより誘導されるドパミン作動性神経化 学的欠損をブロックする25■/kgのパルギリン(Heikkila、 R。 E、ら、前掲)で前処理しである3匹のマウスはいずれも、線条体終末の変性の 証拠を示さない。 Fink−)1ei饋er法に従って銀染色されたSNcからの凍結切、片では 、線条体中に密集した終末変性を示す同一の3匹のマウスのうち2匹は、細胞本 体の破壊の徴候を全く示さない。 3番目のマウスは、変性が起こっているであろう幾つかのSNc細胞を有する。 それらの幾つかの細胞は、銀で強く染まり、しなびたように見え、そして成るも のは銀親和性で且つ玉状に見える樹状突起を有する。同様な外観を有する細胞が 変性を行うと様々な著者により説明されている。それらのニューロンの正式な計 測は行わなかったが、影響を受けたニューロンは、全SNc細胞集団のごくわず かな部分を占めるに過ぎないと思われる。全長のSNcからの連続的パラフィン 切片では、30■/kg1日×10のMPTPにより処理されたC57黒マウス (n=実験4、対照2)または50■/kg/日×13のMFTPにより処理さ れたCB6F+ マウスにおいて明確な細胞損失または神経膠の反応は存在しな い。対照または実験動物からのコード化された切片は、2人の観察者のいずれに よっても互いに識別することは不可能である。それらの2グループからのマウス を、細胞損失を検出する可能性を最適にするような薬剤処理後、それぞれ10日 百合よび21日百合殺した。 20■/kg/時間×4のMFTP処理後の様々な時点における線条体DAのレ ベル、それの代謝およびシナブトソーム取込みの測定は、それらのパラメーター の全ての実質的回復が時間とともに起こることを示す。?1PTP処理の3ケ月 後では、線条体DAの34%個渇がまだ存在する。30■/kg/日×10のM PTP処理後でも線条体DAの部分的回復が起こる。[3H]DA取込み容量も 同様に時間とともに回復する。(3H)DA線条体取込みのV□8は、MPTP の1週間後の対照の37%から3ケ月後には対照の79%に増加する〔対照マウ スでは6238 (±520)CPM (’H)DA/■A/■5分間に対して 、MPTPマウスでは4928 (±408)CPM (3H)DA/■組織1 組織1コMPTPの1週間後の対照の43%から3ケ月後には対照の80%に上 昇する(対照では1.36±0.11,i/gに対して、?1FTP マウスで は1.09±0.04x/ g ) 。 MPTP処理後にメラニンを与えた時、同様な回復に必要な期間が縮小し、そし て5ケ月の実験を通して回復が続く0例えば、(”H)DA線条体取込みのV  aaXはメラニン処理の3.5ケ月後に対照の75%に増加し、そしてメラニン 処理の5ケ月後には対照の85%に増加する。 それらの結果は、テスト期間中、メラニンがニューロンの損傷後のニューロンの 回復を助けることができることを明らかに示す.メラニンは損傷後のニューロン の回復を助けることができるので、メラニンをアルツハイマー病の治療に用いる ことができる。 去施炎土 パーキンソン病のメラニン療法 この研究に雄のリスザル(2−3年齢)を使用する, ?’1PTP(Dela +ar Chemicals)を塩酸塩に変換し、1 @/yrllの最終濃度 (遊離塩基として)になるように無菌水に溶解し、そして0、22tnaのミリ ポアフィルタ−を通して無菌の注射用バイアル中に濾過する。全ての注射は腹腔 的注射である。 3つの異なるMPTP投与スケジュールを用いる。グループAのサルには、2時 間間隔で与えられる各々2■/kgの用量を4回投与する。グループBのサルは 5日間に渡り処理する。 第1日は2■/kg用量を1回投与する。第3日は、6時間おきに各2■/kg の2回の注射を行う。第5日は、3txg/kg用量を与えてから4時間後に0 .5■/kg用量を投与する(合計用1:9.5■/kg)。グループCのサル には、6日間間隔で各3■/kgを3回投与する。グループDのサルは対照とし て働く。 MPTPの2回以上の投与後、全ての動物において、増加する運動緩徐および頻 繁な[うなづき(nodding off) J (目を閉じそして頭をゆっく りと下げる動向により特徴づけられる)が観察される。グループAのマウスでは 大腿筋の繊維束性収縮が起こる.グループAのマウスでは最後の3回の投与後、 そしてグループBのマウスでは最後の2回の投与後、一時的ではあるが著しい挙 動的症候群が認められる。この症候群は、突然の目の開閉の繰り返しおよび四段 の伸長により特徴づけられる。 全てのサルは結局、非常に無動になり、通常はしっかりと屈曲した姿勢で背中を 曲げてすわるようになる。それらは、一般的に高い緊張を示す。発声および経口 摂取は著しく減少する。サルは長期間の間ぎこちない姿勢のままであり、そして 時々運動の中間でじっと動かなくなる。カゴの棚を放すことがしばしばできなく なり、棚につかまったままになる。グループCのサルでは身震いおよび腕を屈曲 した姿勢が認められる。 !’1PTPを与えた2日後、グループAの一匹のサルに′L5■のブロモクリ プチン錠(Parlodel@ )の1/4錠と10/100カルビドバ/’L −ドパ混合錠(SinemetO)の1/8錠を経口的に与える。30〜60分 以内に、動物は十分に動けるようになり、そして5時間の間はとんど正常に見え る0次の4日間のいずれも、同じ処理に対して同様な応答が観察される。その後 、動物は投薬に対してほとんど応答しなくなり、10日目に犠牲にされる。グル ープBの1匹のサルは、9日目には十分な運動性で5inea+eue (No / 100錠の1/8)に応答する。しかしながら、翌日には投薬に対してます ます応答しなくなり、しばしば非協調で且つ震えるようになる。このサルは15 日目に犠牲にされる。グループ Sine+++etO (10/ 100)の1回投与後24時間の間はとんど 正常になる.3日後、このサルは非常に運動低下になり、呼吸が遅くなり、そし て死亡する。 運動緩徐の増大および頻繁なうなづきがサルに観察された後、グループA,Bお よびCの幾匹かのサルに50■/kg/日の用量において脳を髄液中への注射に よりメラニンを投与する。このメラニンはストレプトコッカス・アンチバイオチ フス−Ω勺11ゆμ瓜史胆 antibiotic…)から単離される.メラニ ン処理動物において運動緩徐および硬直の改善がーめられる。 メラニン処理の期間中、サルの全機能力および二次的な運動症状発現も改善され る。 災施1 クローン化されたヒトチロシナーゼの調製クローン化されたヒトチロシナーゼは 、PCT出願公開−088102372に記載されたKwon,B.S.の方法 を使って調製する。 チロシナーゼはE.コリ (E. coli)MM294株において生産される 。λme1.34 cDNA(同PCT出願中にKwon,B.S.により記載 されている)を、エエLとfacプロモーターを一緒に有するTac発現ベクタ ー(Ll.S.Pharmacia Inc.)に融合せしめる。この構成物を E.コリ 財294株中で発現せしめ、次いでアフィニティーカラムクロマトグ ラフィーにより精製する。 次いでこのチロシナーゼを,、メラニン欠損により引き起こされる病気の治療に 用いる。 実斑拠旦 欠損HSシー1ベクター中へのヒトチロシナーゼ遺伝子の導入 欠損単純ヘルペスウィルス1 (Isシー1)ベクターpHsVlacは、Ge llerJ.!. ら、Science 241.1667(1988)により 開発されている。このベクターは、血液脳関門を通して遺伝子を輸送せしめるの に有用である。 ベクターpHsVlacは、)IsV−1即時型初期415プロモーターの支配 下にエシェリキア・コリ(Escherichia coli) IacZ遺伝 子を含有する。常用の公的に入手可能なエンドヌクレアーゼを使って、EcoR )部位のところでpHsVlacを消化し、E.コ’JlacZ遺伝子を除去す る。次いでE.コリnσ遺伝子の代わりにλmel 34ヒトチロシナーゼ遺伝 子(PCT出願−088102372中にKimon,B.S.により記載され ている)をpHsVlacに挿入し、そして常用の技術を使ってこのベクターを 再連結せしめる。 次いでこのキメラp)IsV Macベクターを用いて、メラニン欠損により引 き起こされる病気にかかっている患者にチロシナーゼ遺伝子を導入することがで きる。 実施貫エ チロシナーゼ遺伝子を発現するpHsV1acベクターを用いた培養末梢ニュー ロンの安定した形質転換新生ラットのを髄神経節および上類神経節から解離され たニューロンの一次培養物を、Hawrot,E. ら、Methods En z raりょ58、 574 (1979)により教示された方法に従って調製 する.次いでこの培養物を上記実施例のキメラpHsV1acベクターにより怒 染せしめ、そして37℃にて24時間インキュベートする.培養物を固定し、そ して抗チロシナーゼ抗体(Dr.Seymour H。 Powerantz,Department of Biological C heeiistry,Universityof Maryland Scho ol of Medicine,Baltimore,Maryland 21 201から入手)を使ってチロシナーゼについてアッセイする。チロシナーゼは 、を髄神経節培養物と上類神経節培養物の両方に存在することがわかる。 災施匠1 チロシナーゼ遺伝子を発現するpHsVIacベクターの経ニューロン輸送 Ugoliniら、Science 243 、89(1989)の方法に従っ て、8匹のラット(6〜7週齢)に上記実施例6のキメラpHsVlacベクタ ーを尺骨神経および正中神経中に片側注射する。4日後、Ugolinら、k山 」yし442 、242(1987)により教示されたようにして、ラットを麻 酔しそして10%ホルマリンを潅流させる。ラットの脳とを髄を60−の透明凍 結切片に切断し、そして実施例7に記載したように抗チロシナーゼ抗体と常用技 術を使って、チロシナーゼの存在をアッセイする。末梢ニューロン注射部位から 脳へのキメラpHsVlacベクターの経ニューロン輸送のため、チロシナーゼ はラットの脳のニューロン中に存在することが認められる。 本発明の好ましい態様の詳細への参照により本発明を開示してきたが、本発明の 精神および添付の請求の範囲内で当業者が容易に変更を行えると考えられるので 、この開示は限定的な意味ではなくむしろ例示的な意味であると理解すべきであ る。 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年3月13日

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.メラニン欠損を示しそして神経系として共通の発生学的基礎を有する組織の 病気を有する哺乳動物の治療方法であって、該組織中のメラニン濃度の増加を引 き起こす活性物質の有効量を前記哺乳動物に投与することを含んで成る方法。
  2. 2.前記病気が神経学的機能不全または障害を示す、請求項1の方法。
  3. 3.メラニン欠損および神経学的機能不全または障害を示す組織の病気を有する 哺乳動物の治療方法であって、該組織中のメラニン濃度の増加を引き起こす活性 物質の有効量を前記哺乳動物に投与することを含んで成る方法。
  4. 4.前記活性物質が、メラニン、メラニン誘導体、チロシナーゼ、チロシナーゼ 遺伝子、メラニン濃縮ホルモンおよびそれらの組合せから成る群から選択される 、請求項1,2または3の方法。
  5. 5.前記病気が色素性乾皮症である、請求項1の方法。
  6. 6.前記病気がパーキンソン病である、請求項2または3の方法。
  7. 7.前記病気が、老人性痴呆症、アルツハイマー病およびピック病から成る群か ら選択される、請求項2または3の方法。
  8. 8.前記病気がハンティングトン舞踏病、大小脳変性、脳スフィンゴリピド症( 脳リピドーシス)、大脳白質萎縮症、家族性ミオクローヌス癲癇、ハレルフォル デン−スパッツ病およびウィルソン病(肝レンズ核変性症、ヴェストファルーシ ュトリンペル偽硬化症)から成る群から選択される、請求項2または3の方法。
  9. 9.前記病気が、振せん麻痺(パーキンソン病)、変形性筋失調症(捻転失調症 )、ハレルフォルデン−スパッツ病および他の限定されたジスキネジー、家族性 振せん並びに痙性斜頸から成る群から選択される、請求項2または3の方法。
  10. 10.前記病気が、小脳変性および脊髄小脳変性(フリートライヒ運動失調、マ リー運動失調)から成る群から選択される、請求項2または3の方法。
  11. 11.前記病気が、筋萎縮性側索硬化、進行性筋萎縮、進行性球麻痺、原発性外 側硬化、小児性筋萎縮(ヴェルドニッヒーホフマン病)、他の形態の家族性進行 性筋萎縮(ヴォールファルトークーゲルベルクーヴェランデエル症候群を含む) 、遺伝性頸性対麻痺、進行性神経性筋萎縮、腓骨筋萎縮(シャルコー−マリー− ツース病)、肥大性間隙性ニューロパシー(デジェリーヌーソッタ病)、および 混合雑多形態の慢性進行性ニューロパシーから成る群から選択される、請求項2 または3の方法。
  12. 12.前記病気が、遺伝性眼萎縮(レーバー病)および網膜の色素変性(色素性 網膜炎)から成る群から選択される、請求項2または3の方法。
  13. 13.前記病気が、うつ病および分裂病から成る群から選択される、請求項2ま たは3の方法。
  14. 14.メラニンの投与の前に、血液脳関門を弛緩させるために前記哺乳動物を処 理する、上記請求項のいずれか一項の方法。
  15. 15.血液脳関門を弛緩させるための前記処理が血管系の糖負荷である、請求項 14の方法。
  16. 16.パーキンソン病にかかっている哺乳動物の治療方法であって、該哺乳動物 中のメラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量を前記哺乳動物に投与す ることを含んで成る方法。
  17. 17.老人性痴呆症にかかっている哺乳動物の治療方法であって、該哺乳動物中 のメラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量を前記哺乳動物に投与する ことを含んで成る方法。
  18. 18.老人性痴呆症にかかっている哺乳動物の治療方法であって、該哺乳動物中 のメラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量を前記哺乳動物に投与する ことを含んで成る方法。
  19. 19.色素性網膜炎にかかっている哺乳動物の治療方法であって、該哺乳動物中 のメラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量を前記哺乳動物に投与する ことを含んで成る方法。
  20. 20.前記活性物質が、メラニン、メラニン誘導体、チロシナーゼ、チロシナー ゼ遺伝子、メラニン濃縮ホルモンおよびそれらの組合せから成る群から選択され る、請求項16,17,18または19の方法。
  21. 21.前記活性物質の投与の前に、血液脳関門を弛緩させるために前記哺乳動物 を処理する、請求項16,17,18または19の方法。
  22. 22.血液脳関門を弛緩させるための前記処理が血管系の糖負荷である、請求項 14の方法。
  23. 23.神経変性疾患を引き起こす物質への暴露による組織の神経変性疾患から哺 乳動物を保護する方法であって、該組織中のメラニン濃度の増加を引き起こす活 性物質の有効量を前記哺乳動物に投与することを含んで成る方法。
  24. 24.前記活性物質が、メラニン、メラニン誘導体、チロシナーゼ、チロシナー ゼ遺伝子、メラニン濃縮ホルモンおよびそれらの組合せから成る群から選択され る、請求項23の方法。
  25. 25.前記活性物質を前記暴露の前または直後に投与する、請求項23または2 4の方法。
  26. 26.前記活性物質の投与の前に、血液脳関門を弛緩させるために前記哺乳動物 を処理する、請求項23,24または25の方法。
  27. 27.血液脳関門を弛緩させるための前記処理が血管系の糖負荷である、請求項 26の方法。
  28. 28.ニューロン損傷を有する哺乳動物においてニューロンの修復を助ける方法 であって、該ニューロン中のメラニン濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量 を前記哺乳動物に投与することを含んで成る方法。
  29. 29.前記活性物質が、メラニン、メラニン誘導体、チロシナーゼ、チロシナー ゼ遺伝子、メラニン濃縮ホルモンおよびそれらの組合せから成る群から選択され る、請求項28の方法。
  30. 30.キレート化または捕捉され得る毒素の不利な作用から哺乳動物を保護する 方法であって、メラニンの濃度の増加を引き起こす活性物質の有効量を前記哺乳 動物に投与して前記毒素をキレート化または捕捉することを含んで成る方法。
  31. 31.前記活性物質が、メラニン、メラニン誘導体、チロシナーゼ、チロシナー ゼ遺伝子、メラニン濃縮ホルモンおよびそれらの組合せから成る群から選択され る、請求項30の方法。
  32. 32.前記活性物質を前記毒素への暴露の前または直後に投与する、請求項30 または31の方法。
  33. 33.前記活性物質を経口的にまたはエーロゾルにおいて投与する、請求項30 ,31または32の方法。
  34. 34.前記毒素が、金属、金属含有化合物、放射性化合物および放射性同位体か ら成る群から選択される、請求項30,31,32または33の方法。
  35. 35.前記金属がアルミニウムである、請求項34の方法。
  36. 36.前記毒素がラジカルであり、そして前記メラニンまたはメラニン誘導体が ラジカル捕捉剤として働く、請求項31,32または33の方法。
  37. 37.前記ラジカルがO2−である、請求項36の方法。
JP1510106A 1988-09-13 1989-09-12 タラニンを用いた神経系の病気の予防および治療のための医薬組成物 Expired - Lifetime JP2810953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24373688A 1988-09-13 1988-09-13
US243,736 1988-09-13
US33112389A 1989-03-31 1989-03-31
US331,123 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500672A true JPH04500672A (ja) 1992-02-06
JP2810953B2 JP2810953B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=26936045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510106A Expired - Lifetime JP2810953B2 (ja) 1988-09-13 1989-09-12 タラニンを用いた神経系の病気の予防および治療のための医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0434750B1 (ja)
JP (1) JP2810953B2 (ja)
AT (1) ATE155038T1 (ja)
AU (1) AU633517B2 (ja)
CA (1) CA1336678C (ja)
DE (1) DE68928169T2 (ja)
WO (1) WO1990002551A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210076A (en) * 1988-09-13 1993-05-11 Berliner David L Methods of treating Parkinson's disease using melanin
CA2039921A1 (en) * 1990-04-16 1991-10-17 Xandra O. Breakefield Transfer and expression of gene sequences into central nervous system cells using herpes simplex virus mutants with deletions in genes for viral replication
US6610287B1 (en) 1990-04-16 2003-08-26 The General Hospital Corporation Transfer and expression of gene sequences into nervous system cells using herpes simplex virus mutants with deletions in genes for viral replication
US5849571A (en) * 1990-10-10 1998-12-15 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Latency active herpes virus promoters and their use
US5849572A (en) * 1990-10-10 1998-12-15 Regents Of The University Of Michigan HSV-1 vector containing a lat promoter
WO1992007945A1 (en) * 1990-10-30 1992-05-14 Dana Farber Cancer Institute Cell type specific alteration of levels of gene products in neural cells
GB9103314D0 (en) * 1991-02-16 1991-04-03 Imp Cancer Res Tech Assay systems
FR2702152B1 (fr) * 1993-03-03 1995-05-24 Inst Nat Sante Rech Med Virus recombinants et leur utilisation en thérapie génique.
GB9929772D0 (en) * 1999-12-16 2000-02-09 Smithkline Beecham Plc New use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MECHANISM OF AGEING AND DEVELOPMENT=1983 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990002551A2 (en) 1990-03-22
DE68928169D1 (de) 1997-08-14
DE68928169T2 (de) 1998-02-26
JP2810953B2 (ja) 1998-10-15
EP0434750B1 (en) 1997-07-09
AU633517B2 (en) 1993-02-04
ATE155038T1 (de) 1997-07-15
CA1336678C (en) 1995-08-15
EP0434750A1 (en) 1991-07-03
AU4327089A (en) 1990-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510186B1 (en) Therapeutic uses of melanin
Li et al. Effect of lutein on retinal neurons and oxidative stress in a model of acute retinal ischemia/reperfusion
More et al. N-acetylcysteine prevents the spatial memory deficits and the redox-dependent RyR2 decrease displayed by an Alzheimer’s disease rat model
He et al. Iron homeostasis and toxicity in retinal degeneration
Shin et al. Role of glutathione peroxidase in the ontogeny of hippocampal oxidative stress and kainate seizure sensitivity in the genetically epilepsy-prone rats
JP6876047B2 (ja) ミトコンドリアの活性酸素種(ros)産生に関連する疾患の治療のための化合物
Sima et al. Experimental porphyric neuropathy: a preliminary report
Marchette et al. Carcinine has 4-hydroxynonenal scavenging property and neuroprotective effect in mouse retina
JPH04500672A (ja) タラニンを用いた神経系の病気の予防および治療のための医薬組成物
JPH10506388A (ja) 炎症の薬学的制御
Maurizi Alzheimer’s disease: roles for mitochondrial damage, the hydroxyl radical, and cerebrospinal fluid deficiency of melatonin
WO2017140212A1 (zh) Zn7MT3在防治阿尔茨海默症中的应用
Schipper et al. Cysteamine gliopathy in situ: a cellular stress model for the biogenesis of astrocytic inclusions
JP2016537375A (ja) 神経変性疾患または認知障害を治療するためのインドリルおよびインドリニルヒドロキサメートの使用
JP2023547479A (ja) 疾患の治療におけるヒト血清アルブミンの使用
IL279220B1 (en) Use of (s)-3-amino-4-(difluoromethylenyl)cyclopentane-1-ene-1-carboxylic acid and related compounds, (1s, 3s)-3-amino-4-(difluoromethylidene)cyclopentane-1-carboxylic acid and vigabatrin In the treatment of developmental disorders
US7361681B2 (en) Method of treating amytrophic lateral sclerosis using melatonin
Cwerman-Thibault et al. Neuroglobin effectively halts vision loss in Harlequin mice at an advanced stage of optic nerve degeneration
Tran Automated Text Mining and Ranked List Algorithms for Drug Discovery in Acute Myeloid Leukemia
Scheinberg et al. Wilson’s disease
Lin et al. Alpha-lipoic acid (ALA) ameliorates early brain injury after subarachnoid hemorrhage in Sprague–Dawley (SD) rats via inhibiting STING-NLRP3 inflammatory signaling
Omrčen Potential approaches for slowing down the progression of Parkinson's disease
Killinger Axonal Transport, Parkin, And Α-Synuclein; Novel Therapeutic Targets To Treat Methamphetamine Neurotoxicity
NISHIMURA et al. Differences in rotational asymmetry in rats caused by single intranigral injections of 6-hydroxydopamine, l-methyl-4-phenylpyridinium ion and rotenone
Aleksandrova et al. BBC 28.902 я73 B 60