JPH0447384A - 両眼視に基づく2次元画像生成方法 - Google Patents

両眼視に基づく2次元画像生成方法

Info

Publication number
JPH0447384A
JPH0447384A JP12292890A JP12292890A JPH0447384A JP H0447384 A JPH0447384 A JP H0447384A JP 12292890 A JP12292890 A JP 12292890A JP 12292890 A JP12292890 A JP 12292890A JP H0447384 A JPH0447384 A JP H0447384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible
eyes
picture
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12292890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771886B2 (ja
Inventor
Sakuichi Otsuka
作一 大塚
Harumi Kawamura
春美 川村
Makoto Kosugi
小杉 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12292890A priority Critical patent/JP2771886B2/ja
Publication of JPH0447384A publication Critical patent/JPH0447384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771886B2 publication Critical patent/JP2771886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は人間が両眼視により観察している1個または複
数個の物体の像を模擬した2次元画像をコンピュータグ
ラフィックスで生成する方法に関する。
(従来の技術) 物体をリアルに表現するための最も進んだ表示方法とし
て、従来から、3次元画像を表示する方法が検討されて
いる。3次元画像を表示する代表的方法として、両眼視
差を利用した立体像表示方法が用いられる。
この方法は、左右の各々の目の位W(視点)から見た画
像を独立に作成し、左右の目に独立に提示するものであ
る1人間は、これらの2枚の画像を頭の中で合成し、立
体感のある画像を知覚することが出来る。従って、この
方法は、人間に対して3次元的なリアルな画像を提供す
ることが出来る。
しかし、人間が両眼に提示されてた独立な画像を基にど
のような画像を合成しているかについてはなんら情報を
与えるものではない。
また、本方法を使用して立体像を見るためにはいくつか
の方法、たとえば、■古くからあるステレオ写真を見る
ための2眼式ビュワーを用いる方法、■CRT(テレビ
画面)に時間多重して表示し、偏光眼鏡を用いて見る方
法、などが考案されているが、何れの方法を用いるにし
ても、■人間が立体画像を観察するためには、なんらか
の付加的な装置が必要である、■両眼の輻幀と調節の関
係が自然界で実像を見ている場合と異なるため疲労のお
それがある。などの間麗点が指摘されている。
一方、一般の2次元画像をコンピュータグラフィックス
を用いて作成・表示するためには、1つの視点を定め、
視点となる位置にカメラを置いたと同等の画像を生成す
る方法も提案されている。
このようにして生成された2次元画像は、人間が片目を
つぶり、もう一方の目で直接情景を観察する際の画像と
同等である。したがって、たとえ視点を両眼の中央に置
いて生成した画像であっても、人間が両眼を用いて観察
している情景とは(2次元にすることによって奥行情報
が失われると言うことを別にしても)異なっており、人
間が実際に感じている2次元画像とは異なるものとなっ
ている。
従って、人間が実際に両眼を用いて知覚している情景を
模擬した2次元画像をコンピュータグラフィックスを用
いて写実的に生成することは、上記の何れの方法を用い
ても不可能である。
上ii!2次元画像をコンピュータグラフィックスを用
いて作成・表示する例を以下のべる。
第2図は物体の配置を示す鳥観図であって、側面に文字
が描かれている円柱lと、その背面に衝立2が置かれた
状態を想定して説明する。この円柱1の側面に描かれて
いる文字は、第3図の円柱の側面展開図に示すようにア
ルファベットA、 B・・・Fの6文字であり、衝立2
上のマーク3および4は円柱の直径りと等しい幅で描か
れているものとする。
従来の技術では1つの視点を定め、その視点から見た2
次元画像を忠実に再現することを目的として、たとえば
、レイ・トレーシング等の方法[ハリトン(郡山訳):
アルゴリズムとプログラムによるコンピュータグラフィ
ックス、マグロウヒル出版、 1988)を用いて計算
により求めている。
即ち、円柱1の表に見える領域(以下、可視面と云う)
の範囲は、第4図に示すように視点5から見て0161
80度であり、可視面の範囲は視点5が円柱1に近づく
につれて小さくなる。このとき、円柱1の側面の文字は
第3図から明らかなように正面(0度)にあるアルファ
ベット″C,D”のみが見える可視面である。また、衝
立2上に描かれたマーク3および4は円柱1の影に隠れ
て見えない領域C以下、陰面と云う)である。つまり、
視点5と円柱1の接線である視線6および7の延長線上
にある衝立2の位置χ0.χ、の内側に位置するマーク
3および4は視点5の影になる陰面である。
第5図は上記第4図に示す方法の装置構成のブロック図
を示し、図において、8は物4体の位置、形状およびテ
クスチャー等の情報を特定または指定する装置(物体位
置特定装置と云う)、9は該装置!!8の情報に対して
可視面か陰面かを判定する装置(領域探索装置と云う)
、10は該装!9で判定された可視面に対して2次元画
像を生成する装置(画像8力装置と云う)、11はCR
T等でなる2次元画像の表示を行なう装置I(デイスプ
レィ゛と云う)である。
上述した従来例は視点5が1つの場合であるが、一方、
人間が両眼視の状態で円柱1を見た場合には、前記第4
図は第6図に示すような状態となる。
図において、51は左目視点、52は右目視点を示し。
左目視点51から見た円柱lとの接線である視@12゜
13の延長線上にある衝立2上の可視面(領域)を夫々
χ、、χ6.同様に右目視点52から見た円柱1との接
線である視線14.15の延長線上にある衝立2上の可
視面(領域)を夫々χ、、χ5とすると、両眼視の場合
の可視面(領域)はχ、と2.の外側の位置にあり、マ
ーク3および4が可視面に含まれる。
つまり、瞳孔量比l1l(両眼の間隔)Wが円柱1の直
径よりも広い場合には、後の衝立2上に描かれたマーク
3は左目の視野に入り、マーク4は右目の視野に入る。
そして、視野闘争が激しくない通常の状態では、人間は
マーク3および4の何れも円柱1の影に隠れることなく
自然な状態で知覚している。同様に、左右両眼により合
成されて知覚される円柱]−側面の領域は025180
度であり、視点と物体の距離が近づくにつれて02の値
は大きくなる。このとき、円柱]の側面の文字は“BC
DE”が見える(一部分の場合を含む)ことになる。
次に、既に2次元率面」二に描かれた図形に対する人間
の知覚特性について測定した実験図形例を第7図に示す
図において、マーク16と17の距離をQi、マーク1
8と19の距離をQ2(但し円柱1の直径O< a Z
−ら)としたとき、心理的なalとQ2の長さの比較を
行った主観評価結果のグラフを第8図および第9図に示
す。
両図において、縦軸に平均評点MO8、横軸にQ、 I
Q、をとり、その評価カテゴリを下表に示す。
評価カテゴリ 即ち大きな実験図形(D−4゜81)を見せた第8図の
主観評価結果では、物理的に111と6がほぼ等しいと
きに(11,/11. = 1.0)心理的にも等しい
大きさであると感じている。一方、小さな実験図形(D
−1゜1 c5m)を見せた第9図の主観評価結果では
、物理的にはQ、よりもa2が8%程度大きくなった状
NA(横幅を横切るa点)で心理的には等しい大きさで
あると感じていることが分かる。これらの結果は、幾何
学的には同じものであっても、全体の大きさが異なると
主観的な長さが変化すること製水しており、先に第6図
を用いて説明した両眼視の効果と関連あると考えられる
(発明が解決しようとする課題) このように前記第4図でのべた1つの視点5から1ul
lされる2次元画像は、前記第6図でのべた視点51.
52の両眼融合状態で観察される2次元画像とは、人間
が知覚している情景とは明らかに異なる。即ち、可視面
(領域)において1つの視点5のときはマーク3,4が
陰面にあるに対し5両眼視点51.52のときは該マー
ク3,4が可視面に含まれる。つまり、従来のように1
つの視点を定めて2次元画像を生成する方法では、本来
、人間が知覚している画像を模擬した2次元画像を生成
することが出来ないという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は上述した従来技術の問題点を解決し、人間が両
眼で見ている像を模擬した2次元画像を生成する方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述課題を解決し、目的を達成するため、コン
ピュータを用いた2次元画像を生成する方法において、
生成しようとする画像憚域中に含まれる1個または複数
個の物体の位置、形状およびテクスチャー等の情報を指
定または特定する手段と、2つの異なる視点を設定し、
夫々の視点から前記物体を見た場合の該物体の表に見え
る可視面と影に隠れる陰面を判別する領域探索手段と、
該領域探索手段により得られた前記2視点から見た画像
の可視面の領域を合成する手段と、該領域合成手段によ
り得られた合成可視面に基づき前記物体の位置、形状お
よびテクスチャー等の情報を、人間が両眼視により知覚
するものと同等になるように補正する手段と、該補正手
段による補正結果に基づいて2次元画像を生成出力する
手段とを有することを特徴とする。
(作 用) 本発明は上記手段により、人間と同様に2視点から見た
画像の可視面を合成し、得られた合成可視面に基づき物
体の位置、形状およびテクスチャー(要素がある種の規
則に従って配列されてできる繰返しパターン・・・デー
タ・画像通信用語辞典参照)等の情報を、人間が両眼視
により知覚するものと同等になるように補正することに
より、写実的な2次元の画像を生成することができる。
(実施例) 第1図は本発明方法を実現する一実施例装置のブロック
構成図を示す0図において、物体位置特定袋!8、領域
探索装置9、画像出力装置10およびデイスプレィ11
は前記第5図でのべたと略々同様の機能を有し、従来装
置に領域合成装置120および物体位置補正装!21が
追加された構成となっている。
次に上記各装置の動作機能について説明すると、物体位
置特定装置8は従来と同じく物体の位置関係や形状およ
びテクスチャー等の情報を記憶している。領域探索装置
9は、従来とは異なり両眼の位置に視点51.52を置
いた場合の可視面の情報を各々計算し、領域合成装置2
0に出力する。この領域合成装!20は、2つの視点か
ら見た可視面を1つに合成するものである。最も簡単な
方法は、両者の論理和として得られる領域を合成可視面
とすることである。第6図で示した例の場合には、円柱
1の側面はθ2の範囲に入る面を合成可視面とし、衝立
2についてはz4およびz5の外側の領域を各々合成可
視面とする。
次に、物体位置補正装置f21は、領域合成装!9によ
って指定された合成可視面があたかも単一視点から見た
場合に可視面となるように、物体位置特定装置8に記憶
されている物体情報に補正を加え、その結果を画像呂力
装[10に出力する。すなわち、円柱1の側面の文字の
場合は、前記第6図に示すθ3の範囲にある文字を第4
図に示すθ、の領域に収るようにマツピングするもので
あり、マーク3および4の位置に対しては、各々2工と
χ8の外側に位置するように補正を行うことにより合成
可視面とするものである。このようにして補正された物
体の情報に基づき、画像出力装W110は従来と同様な
2次元画像を生成することにより、両眼視に基づく2次
元画像が生成される。
なお、本説明においては、物体の情報は物体位置特定装
置8に予め入力されていることとしたが、実際にカメラ
等を用いて撮影した画像から物体情報を抽出してもよい
、また、領域合成装置9において合成可視面を求める際
にも単に論理和をとるばかりでなく、場合によっては論
理和で得られる面積よりも小さいものであってもよい。
さらに、物体位置補正装置21においては、物体の大き
さや形状に補正を加えることももちろん可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明方法によれば、人間が両眼で
見ている像を模擬した2次元画像を生成することができ
、よりリアルな2次元画像が得られるという利点がある
本発明方法が従来の方法に対して特に利用価値があるの
は、両眼融合画像が単眼による画像と大きく異なる近距
離・小物体を対象とした画像であり、このような状況で
の物体の距離感・サイズ感を向上させ、自然な描写を行
うことが可能になる。
したがって、厳密な写実性が要求される商品見本などの
2次元画像生成に有効である。
さらに、遠距離の物体、例えば、都市開発やビルの完成
予想図、自動車等全体像の把握でも、単眼により得られ
る画像と両眼融合画像とは微妙に異なるので、グラフィ
ックス自体が高精細になれば本発明の効果が発揮される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実現する一実施例装置のブロック
図、第2図ないし第9図は従来の2次元画像をコンピュ
ータグラフィックスを用いて作成・表示する説明図であ
り、第2図は物体の配置を示す鳥観図、第3図は第2図
の円柱1の側面展開図、第4図は1つの視点による像の
とらえ方を示した図、第5図は第4図に示す方法の装置
構成のブロック図、第6図は人間の2つの視点による像
のとらえ方を示した図、第7図は人間の知覚特性につい
て測定した実験図形例を示す図、第8図および第9図は
第7図の実験図形の心理的なQ工とQ2の長さの比較を
行った主観評価結果のグラフを示す図である。 1・・・円柱、  2・・・衝立、  3,4.16〜
19・・・マーク、 5・・・1つの視点、 6゜7.
12〜15・・・視線、 8・・・物体位置特定装置、
9・・・領域探索装置、10・・・画像出力装置、11
・・・デイスプレィ、20・・・領域合成装置、 21・・・物体位置補正装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コンピュータを用いて2次元画像を生成する方法におい
    て、 生成しようとする画像領域中に含まれる1個または複数
    個の物体の位置、形状およびテクスチャー等の情報を指
    定または特定する手段と、2つの異なる視点を設定し、
    夫々の視点から前記物体を見た場合の該物体の表に見え
    る可視面と影に隠れる陰面を判別する領域探索手段と、
    該領域探索手段により得られた前記2視点から見た画像
    の可視面の領域を合成する手段と、該領域合成手段によ
    り得られた合成可視面に基づき前記物体の位置、形状お
    よびテクスチャー等の情報を、人間が両眼視により知覚
    するものと同等になるように補正する手段と、該補正手
    段による補正結果に基づいて2次元画像を生成出力する
    手段とを有することを特徴とする両眼視に基づく2次元
    画像生成方法。
JP12292890A 1990-05-15 1990-05-15 両眼視に基づく2次元画像生成方法 Expired - Fee Related JP2771886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292890A JP2771886B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 両眼視に基づく2次元画像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292890A JP2771886B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 両眼視に基づく2次元画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447384A true JPH0447384A (ja) 1992-02-17
JP2771886B2 JP2771886B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=14848082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12292890A Expired - Fee Related JP2771886B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 両眼視に基づく2次元画像生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771886B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771886B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228646B2 (ja) 立体視画像生成方法および立体視画像生成装置
US5796991A (en) Image synthesis and display apparatus and simulation system using same
Williams et al. New computational control techniques and increased understanding for stereo 3-D displays
Gao et al. Extended geometric models for stereoscopic 3D with vertical screen disparity
EP0969418A2 (en) Image processing apparatus for displaying three-dimensional image
US20060250392A1 (en) Three dimensional horizontal perspective workstation
Barfield et al. Judgments of azimuth and elevation as a function of monoscopic and binocular depth cues using a perspective display
JP2007531951A (ja) 水平遠近法ディスプレイ
AU2018249563B2 (en) System, method and software for producing virtual three dimensional images that appear to project forward of or above an electronic display
CN109598796A (zh) 将真实场景与虚拟物体进行3d融合显示的方法和装置
US11961250B2 (en) Light-field image generation system, image display system, shape information acquisition server, image generation server, display device, light-field image generation method, and image display method
Ware Dynamic stereo displays
Hendrix et al. Relationship between monocular and binocular depth cues for judgements of spatial information and spatial instrument design
JP3126575B2 (ja) 立体視用3次元画像生成装置
Baker Generating images for a time-multiplexed stereoscopic computer graphics system
Hodges et al. Rotation algorithm artifacts in stereoscopic images
JP2001222723A (ja) 立体視画像の生成方法及び同装置
JP2771886B2 (ja) 両眼視に基づく2次元画像生成方法
US10701345B2 (en) System and method for generating a stereo pair of images of virtual objects
JPH0628452A (ja) 3次元画像処理装置
US20010043395A1 (en) Single lens 3D software method, system, and apparatus
Wartell et al. The analytic distortion induced by false-eye separation in head-tracked stereoscopic displays
CN117376541B (zh) 一种全息立体画面同步方法、装置、设备及存储介质
Chessa et al. A geometric model of spatial distortions in virtual and augmented environments
RU2602758C2 (ru) Способ применения стационарного стереоскопического бинокуляра

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees