JPH0438022A - Paging receiver - Google Patents

Paging receiver

Info

Publication number
JPH0438022A
JPH0438022A JP2144427A JP14442790A JPH0438022A JP H0438022 A JPH0438022 A JP H0438022A JP 2144427 A JP2144427 A JP 2144427A JP 14442790 A JP14442790 A JP 14442790A JP H0438022 A JPH0438022 A JP H0438022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
card
receiver
personal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2144427A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Kadonaga
門永 徹
Kenji Morosawa
諸沢 健司
Masayuki Ozawa
正幸 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2144427A priority Critical patent/JPH0438022A/en
Publication of JPH0438022A publication Critical patent/JPH0438022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily set a personal ID code used for various applications as the call number of each paging receiver, to expand the scope of applications and to simplify the call management from a caller side by loading a recording medium such as an IC card to each paging receiver. CONSTITUTION:The receiver 19 is provided with a card reader 1, an ID code storage section 2, a collation section 3 and a notice section 4. When an IC card or the like is loaded to the card reader 1, the personal ID code of the IC card is read and stored in an IC code storage section 2. Then a call number sent from a radio base station and an the ID code stored in the ID code storage section 2 are collated at a collation section 3 and when the codes are coincident with each other, the presence of the call is notified by the notice section 4. Thus, the call number of the receiver is easily received by replacing the IC card loaded to the receiver. In this case, the personal ID code used in common for other applications is stored on a recording medium, the call is attained by using the ID code in common.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要] 無線基地局からの呼出信号により選択的呼び出しが行わ
れるページング受信機に関し、ICカード等の記録媒体
をページング受信機に挿入することにより、各個人のI
Dコードを受信機の呼出番号として簡単に設定できるよ
うにすることを目的とし、 記録媒体のデータを読み取るカードリーグと、該カード
リーグにより読み取られたIDコードを保持するIDコ
ード保持部と、無線基地局から送られてくる呼出番号と
、前記IDコード保持部に保持されているIDコードと
を照合する照合部と、該照合部で照合されたコードが一
致したとき、呼び出しがあったことを報知する報知部と
を備えるように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a paging receiver in which selective paging is performed using a paging signal from a wireless base station, each individual's I.P.
The purpose is to easily set the D code as the calling number of the receiver, and it consists of a card league that reads data from a recording medium, an ID code holding section that holds the ID code read by the card league, and a wireless A verification section that verifies the calling number sent from the base station and the ID code held in the ID code storage section, and when the codes matched by the verification section match, it is determined that there has been a call. and a notification section that provides notification.

〔産業上の利用分野] 本発明は、無線基地局からの呼出信号により選択的呼び
出しが行われるページング受信機に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a paging receiver in which selective paging is performed using a paging signal from a wireless base station.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

携帯可能な小型受信機(ページング受信機)の所持者を
無線信号により選択的に呼び出すサービスがNTTなど
から提供されている。
NTT and other companies provide a service that selectively calls the owner of a small portable receiver (paging receiver) using a wireless signal.

これらの無線呼出システムでは、個々の受信機(ポケッ
トベルなど)に予め特定の呼出番号が割り当てられてお
り、呼出側がその呼出番号をダイヤルすることにより、
呼出番号に該当する受信機を呼び出すことができる。
In these radio paging systems, a specific calling number is assigned in advance to each receiver (such as a pager), and when the calling party dials that calling number,
The receiver corresponding to the calling number can be called.

第7図は、従来の無線呼出システムの全体構成図である
。加入者電話機11から呼び出し先の呼出番号(例えば
、市内局番+4桁の数字)をダイヤルすると、その番号
が市内交換機12(またはPBX)及びトランク回路1
3を経て、中央基地局の無線呼出装置14に送られ、そ
の呼出番号がit内部のレジスタに記憶される。
FIG. 7 is an overall configuration diagram of a conventional radio paging system. When you dial the calling number (for example, local area code + 4 digits) from the subscriber telephone 11, that number is transferred to the local exchange 12 (or PBX) and trunk circuit 1.
3, the call number is sent to the radio paging device 14 of the central base station, and the call number is stored in a register inside the IT.

無線呼出装置14では、受信した呼出番号に対応する加
入者の有無をチエツクして、加入者が登録されている場
合には受信した番号を符号化装置15に送ると共に、発
呼者に現在呼出中であることをアナウンスする。符号化
装置15は、アナログの呼出信号を符号化したディジタ
ルの選択呼出信号に変換する回路であり、この符号化装
置15で符号化された選択呼出信号は、局間位相補償装
置16及び周辺の基地局に送られる。
The radio paging device 14 checks whether there is a subscriber corresponding to the received calling number, and if the subscriber is registered, sends the received number to the encoding device 15 and informs the caller of the current calling number. Announce that you are inside. The encoding device 15 is a circuit that converts an analog paging signal into an encoded digital selective paging signal. sent to the base station.

各無線基地局には、中央基地局からの伝送路の長さの違
い等により生じる信号の遅延時間を補償する為の局間位
相補償装置16が設けられており、その局間位相補償装
置16により位相の合わせられた信号が、選択呼出信号
として送信機17を経てアンテナ19から送出される。
Each wireless base station is provided with an inter-office phase compensation device 16 for compensating for signal delay time caused by differences in transmission path length from the central base station. The phase-matched signal is sent out from the antenna 19 via the transmitter 17 as a selective calling signal.

これにより、特定のページング受信機の呼び出しが行わ
れる。
This results in a paging of the specific paging receiver.

次に、上記ページング受信機の回路構成を、第8図の回
路ブロック図を参照して説明する。
Next, the circuit configuration of the paging receiver will be explained with reference to the circuit block diagram of FIG. 8.

アンテナ21から受信した信号は、先ず高周波増幅回路
22で高周波増幅され、次いで250MHzを通過帯域
中心周波数とするバンドパスフィルタ(BPF)23に
より帯域制限される。このバンドパスフィルタ23を通
過した信号は、さらに、第一混合回路24、及び第2混
合回路25において、それぞれ第一局部発振回路26及
び第2局部発振回路27の局部発振信号が混合されて、
中間周波数信号に変換される。そして、この中間周波数
信号は、中間周波数増幅回路30において増幅された後
、周波数弁別回路31、ローパスフィルタ32により原
信号に復調される。この復調信号は、波形整形回路33
により波形整形された後、デコーダ34により呼出番号
に対応したディジタルデータに復号される。ROM35
には、個々の受信機に割り当てられている呼出番号が記
憶されており、デコーダ34は復号したディジタルデー
タとROM35に記憶されている呼出番号とを比較し、
番号が一致したときには鳴音駆動部36を動作させスピ
ーカ37により呼び出しがあったことを報知する。
A signal received from the antenna 21 is first high-frequency amplified by a high-frequency amplifier circuit 22, and then band-limited by a band-pass filter (BPF) 23 whose passband center frequency is 250 MHz. The signal that has passed through the bandpass filter 23 is further mixed with local oscillation signals from the first local oscillation circuit 26 and the second local oscillation circuit 27 in a first mixing circuit 24 and a second mixing circuit 25, respectively.
converted into an intermediate frequency signal. This intermediate frequency signal is amplified in an intermediate frequency amplification circuit 30 and then demodulated into an original signal by a frequency discrimination circuit 31 and a low-pass filter 32. This demodulated signal is transmitted to the waveform shaping circuit 33
After being waveform-shaped by the decoder 34, it is decoded into digital data corresponding to the calling number. ROM35
The calling number assigned to each receiver is stored in the ROM 35, and the decoder 34 compares the decoded digital data with the calling number stored in the ROM 35.
When the numbers match, the sound drive section 36 is operated and the speaker 37 notifies that there is a call.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、最近各種のデータベースの検索、パーソナル
データの開示なとの各種の情報サービスが提供されるよ
うになってきている。一般に、これらのサービスにおい
ては、各個人を識別する為に各個人に個人ID番号が割
り振られている。しかしながら、それぞれのシステムに
おいて使用されるID番号はそれぞれ独立のものであり
、ユーザが対象に応じて使い分けているのが現状である
Incidentally, recently, various information services such as searching various databases and disclosing personal data have been provided. Generally, in these services, a personal ID number is assigned to each individual in order to identify each individual. However, the ID numbers used in each system are independent, and the current situation is that users use different ID numbers depending on the target.

このような情勢のなかで、上述した無線呼出システムに
おいても、その用途が個人用であることから、各個人の
ID番号を呼出番号として使用することが考えられる。
Under these circumstances, since the radio calling system described above is intended for personal use, it is conceivable to use each individual's ID number as a calling number.

その場合、さらに使用するIDコードを上記の各種のア
プリケーション(データベース検索など)に共通して使
用できる個人ID番号にすれば、各個人は1種類のID
コードを管理すればよいので、ユーザの利便性が向上す
ると考えられるが、そのような無線呼出システムは現在
のところ実用化されていない。
In that case, if the ID code used is a personal ID number that can be used commonly for the various applications mentioned above (database search, etc.), each individual can use one type of ID.
Although it is thought that convenience for the user will be improved because all that is needed is to manage the codes, such a radio paging system has not been put into practical use at present.

また、上記のような無線呼出システムを実現する場合に
、個々の受信機にその受信機を使用するユーザのID番
号を設定することは、番号設定作業が煩雑となり現実的
な手段ではない。
Furthermore, when implementing the radio paging system as described above, setting the ID number of the user who uses the receiver in each receiver is not a practical method because the number setting work is complicated.

本発明の目的は、ICカード等の記録媒体をページング
受信機に挿入することにより、各個人のIDコードを受
信機の呼出番号として簡単に設定できるようにすること
である。
An object of the present invention is to enable each individual's ID code to be easily set as the receiver's calling number by inserting a recording medium such as an IC card into the paging receiver.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

同図において、カードリーダ1は、記録媒体(ICカー
ドなど)に記憶されているデータの読み取り部である。
In the figure, a card reader 1 is a unit that reads data stored in a recording medium (such as an IC card).

IDコード保持部2は、上記カードリーダ1により読み
取られたIDコードを保持するものである。また、照合
部3は、無線基地局から送られてくる呼出番号と、ID
コード保持部2に保持されているIDコードとの照合を
行う手段である。
The ID code holding section 2 holds the ID code read by the card reader 1. In addition, the verification unit 3 uses the calling number sent from the wireless base station and the ID
This is means for checking the ID code held in the code holding unit 2.

報知部4は、上記照合部3での照合結果に基づいて呼び
出しがあったことを使用者に報知する手段である。
The notification section 4 is a means for notifying the user that there has been a call based on the verification result in the verification section 3.

〔作  用〕[For production]

上記構成において、カードリーダlにICカード等が挿
入されると、そのICカードの個人IDコードが読み取
られIDコード保持部2に保持される。そして、照合部
3において、無線基地局から送られてくる呼出番号と、
IDコード保持部2に保持されているIDコードとの照
合が行われ、コードが一致した場合には、報知部4によ
り呼び出しがあったことが報知される。
In the above configuration, when an IC card or the like is inserted into the card reader 1, the personal ID code of the IC card is read and held in the ID code holding section 2. Then, in the verification unit 3, the calling number sent from the wireless base station and
A comparison is made with the ID code held in the ID code holding section 2, and if the codes match, the notification section 4 notifies that there has been a call.

従って、受信機に挿入するICカード等の記録媒体を差
し換えることにより、受信機の呼出番号を簡単に変更す
ることができる。このとき、記録媒体に他のアプリケー
ションと共通に使用する個人のIDコードを記憶させて
おけば、共通化したIDコードにより呼び出を行うこと
ができる。
Therefore, the calling number of the receiver can be easily changed by replacing the recording medium such as an IC card inserted into the receiver. At this time, if a personal ID code that is used in common with other applications is stored in the recording medium, calls can be made using the shared ID code.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、本発明に係る無線呼出システムの全体構成図
であり、同システムの構成は従来例の無線呼出システム
(第7図)とほぼ同じである。ただし、本システムでは
、個々のページング受信機19はICカードが挿入でき
る構造となっており、挿入されたICカードに記憶され
ている個人IDコード(例えば、4桁の数字十暗証番号
/又は8桁の個人ID番号等)が、ページング受信機1
9の呼出番号として設定されるようになっている。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of the radio paging system according to the present invention, and the configuration of the system is almost the same as the conventional radio paging system (FIG. 7). However, in this system, each paging receiver 19 has a structure in which an IC card can be inserted, and the personal ID code (for example, a 4-digit numeric code/or digit personal ID number, etc.) on the paging receiver 1.
9 is set as the calling number.

また、これに対応して呼び出し側では、加入者電話機1
1から呼び出し相手の個人ID番号をダイヤルすること
により、その個人ID番号が設定されているページング
受信機19を呼び出せるようになっている。
In addition, in response to this, on the calling side, subscriber telephone 1
By dialing the personal ID number of the called party from 1, the paging receiver 19 to which the personal ID number is set can be called.

第3図は、ICカードが挿入可能となっている本発明の
実施例のページング受信機19の回路ブロック図である
。同図において、高周波信号増幅、中間周波数変換及び
周波数弁別等の回路は、第8図の従来例に示した回路と
同じであるので、これらの回路ブロックには第8図と同
じ符号を付けて各回路の説明は省略する。以下には、本
実施例の特徴となる回路ブロック(第2図で破線で囲ん
だブロック)について説明する。
FIG. 3 is a circuit block diagram of a paging receiver 19 according to an embodiment of the present invention into which an IC card can be inserted. In the figure, the circuits for high frequency signal amplification, intermediate frequency conversion, frequency discrimination, etc. are the same as the circuit shown in the conventional example in Figure 8, so these circuit blocks are given the same symbols as in Figure 8. Description of each circuit will be omitted. Below, circuit blocks (blocks surrounded by broken lines in FIG. 2) which are the features of this embodiment will be explained.

ICカードリーダ41は、ICカードに記憶されている
個人ID番号等のデータを読み取る装置であり、ICカ
ードが挿入されたか、あるいは抜き取られたかを制御部
44に通知すると共に、読み取ったデータを個人■D保
持回路42に出力する。
The IC card reader 41 is a device that reads data such as a personal ID number stored in an IC card, and notifies the control unit 44 whether the IC card is inserted or removed, and also sends the read data to the individual. (2) Output to the D holding circuit 42.

個人ID保持回路42は、ICカードリーダ41で読み
取られたデータ(個人ID番号等)を、ページング受信
機19の選択呼出番号として保持する回路である。デコ
ーダ43は、波形整形回路33により波形整形された受
信信号を復号して呼出番号に変換する回路である。
The personal ID holding circuit 42 is a circuit that holds data (personal ID number, etc.) read by the IC card reader 41 as a selective call number for the paging receiver 19. The decoder 43 is a circuit that decodes the received signal waveform-shaped by the waveform shaping circuit 33 and converts it into a calling number.

制御部44は、メモリ45に記憶されている制御手順に
従って、ICカードリーダ41で読み取られた個人ID
番号の個人ID保持回路42への書き込み、受信した呼
出番号と、その個人ID保持回路42に記憶されている
ID番号との比較、あるいはICカードリーダ41から
ICカードが引き抜かれたとき、そのとき保持されてい
る個人ID番号の消去等を行う回路である。また、制御
部44は、個人ID番号に付加されているセキュリティ
コード(暗証番号など)を、メモリ45に記憶されてい
るとコードと照合する機能を有しており、セキュリティ
コードが一致した場合のみ呼び出しを行わせたり、ある
いは異なる音で報知させることができる。
The control unit 44 reads the personal ID read by the IC card reader 41 according to the control procedure stored in the memory 45.
Writing a number into the personal ID holding circuit 42, comparing the received calling number with the ID number stored in the personal ID holding circuit 42, or when the IC card is pulled out from the IC card reader 41. This is a circuit that performs operations such as erasing retained personal ID numbers. Furthermore, the control unit 44 has a function of comparing the security code (PIN number, etc.) added to the personal ID number with the code stored in the memory 45, and only when the security codes match It can be used to make a call or to be notified with different sounds.

次に、以上のような構成のページング受信機19の動作
を説明する。
Next, the operation of the paging receiver 19 configured as above will be explained.

第4図は、ICカードの挿入時及び引き抜き時のページ
ング受信機19の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the paging receiver 19 when inserting and removing an IC card.

ICカードが挿入されていないときには、選択呼出番号
が設定されておらず、受信機は呼出受付停止の状態とな
っている(第4図、31)。次のステップS2では、I
Cカードリーダ41からの検出信号の有無により、IC
カードが挿入されたか否かを判断する。
When the IC card is not inserted, the selective call number is not set and the receiver is in a state where call acceptance is stopped (FIG. 4, 31). In the next step S2, I
Depending on the presence or absence of the detection signal from the C card reader 41, the IC
Determine whether a card has been inserted.

ICカードが挿入されたときには、個人ID保持回路4
2に受信要求を出力して、挿入されたICカードのデー
タを読み取らせる(S3)。そして、読み取ったデータ
がデータエンドどうかを判別し、ICカードに記憶され
ている全データの読み取りを行う(S4)。全データの
読み取りが完了したなら、読み取ったデータを個人ID
保持回路42に保持して、デコーダ43からの呼出番号
とのを照合を開始する(S5)。
When the IC card is inserted, the personal ID holding circuit 4
A reception request is output to 2 to read the data of the inserted IC card (S3). Then, it is determined whether the read data is the data end or not, and all data stored in the IC card is read (S4). Once all data has been read, enter the read data as your personal ID.
It is held in the holding circuit 42 and starts to be compared with the calling number from the decoder 43 (S5).

一方、ステップS2の判別で、ICカードがカードリー
ダ41から引き抜かれた場合には、高周波増幅回路、混
合回路等の動作を中止させ、呼び出しの受付中止する(
S6)。さらに、カードがICカードリーダ41から抜
かれたので、個人ID保持回路42のIDメモリエリア
をクリアし、そのとき記憶されている個人IDコードを
消去する(S7)。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the IC card is removed from the card reader 41, the operation of the high frequency amplification circuit, mixing circuit, etc. is stopped, and the reception of calls is stopped (
S6). Furthermore, since the card has been removed from the IC card reader 41, the ID memory area of the personal ID holding circuit 42 is cleared, and the personal ID code stored at that time is erased (S7).

次に、ICカードリーダ41にICカードが挿入されて
いるときの動作を、第5図を参照して説明する。
Next, the operation when an IC card is inserted into the IC card reader 41 will be explained with reference to FIG.

先ず、基地局からの無線呼出信号を受信したか否かを判
別する(第5図、S8)。呼出信号を受信した場合には
、制御部44は、先ずデコーダ43で復号された呼出番
号を取り込み(S9)、次に個人ID保持回路42に保
持されている個人IDコードを取り込む(SIO)、そ
して、両者の番号を比較して受信した呼出番号が個人I
Dコードと一致するか否かを判断する(Sll)。
First, it is determined whether a radio paging signal from the base station has been received (FIG. 5, S8). When receiving a calling signal, the control unit 44 first takes in the calling number decoded by the decoder 43 (S9), and then takes in the personal ID code held in the personal ID holding circuit 42 (SIO). Then, after comparing both numbers, the received calling number is the personal ID.
It is determined whether or not it matches the D code (Sll).

このとき、受信した呼出番号が個人IDコードと一致し
なければ、そこで受信を打ち切りステップS8に戻り次
の受信タイミングを待つ。
At this time, if the received calling number does not match the personal ID code, the reception is terminated and the process returns to step S8 to wait for the next reception timing.

一方、呼出番号が個人IDコードと一致した場合には、
さらに受信データ中の暗証番号を取り込み(S12)、
同様に個人ID保持回路42に保持されている暗証番号
と比較する(S13)。本実施例では、個人ID番号と
して4桁の数字及び4桁の暗証番号を用いており、これ
らの番号が全て一致したとき呼び出しを行うようにして
いる。
On the other hand, if the calling number matches the personal ID code,
Furthermore, the password in the received data is captured (S12),
Similarly, it is compared with the password held in the personal ID holding circuit 42 (S13). In this embodiment, a four-digit number and a four-digit password are used as the personal ID number, and a call is made when all of these numbers match.

ステップ313の判別で暗証番号が一致したときは、受
信した呼出番号がICカードの個人IDと全て一致した
ときであるので、鳴音駆動部36を動作させてスピーカ
37から呼び出し音を報音させる(S14)。
If the PIN numbers match in the determination in step 313, this means that the received calling number matches all of the personal IDs on the IC card, so the sound drive unit 36 is operated to make the speaker 37 emit a ringing tone. (S14).

以上のように上記実施例では、種々のアプリケーション
に共通に使用する個人ID番号をICカードに記憶させ
、そのICカードをページング受信機19に挿入するこ
とにより個々の受信機の呼出番号を設定できるようにし
た。これにより、ICカードを差し換えることにより呼
出番号を簡単に変更できるので、利用できる受信機が限
定されず、無線呼出システムをよりフレキシブルに利用
することができる。例えば、出張先などにおいても、自
分のICカードを受信機に挿入することにより、その受
信機を自分専用の受信機として使用することができる。
As described above, in the above embodiment, a personal ID number commonly used for various applications is stored in an IC card, and by inserting the IC card into the paging receiver 19, a calling number for each receiver can be set. I did it like that. Thereby, the calling number can be easily changed by replacing the IC card, so the receivers that can be used are not limited, and the radio calling system can be used more flexibly. For example, even when on a business trip, by inserting one's IC card into a receiver, the receiver can be used as one's own receiver.

さらに、ICカードに記憶させるIDコードを、種々の
アプリケーションに対して共通に使用できるものにした
ので、各個人は一種類のIDコードを持てばよいので、
L Dコードを一元的に使用でき利便性をより高めるこ
とができる。また、上記IDコードを呼出番号として利
用することにより、呼び出し側では、従来のように各個
人が携帯している受信機の呼出番号を記憶しておく必要
がなくなり、各個人のID番号が分かれば、どの受信機
を携帯していても呼び出すことができる。
Furthermore, the ID code stored on the IC card can be used commonly for various applications, so each individual only needs to have one type of ID code.
The LD code can be used centrally, making it more convenient. In addition, by using the above ID code as a calling number, the calling party no longer needs to remember the calling number of the receiver carried by each individual, as was the case in the past, and each individual's ID number is separate. For example, you can make a call no matter which receiver you carry.

次に、第6図は、本発明の第2実施例の回路ブロック図
であり、第3図と共通する回路ブロックには同じ符号を
付けて示しである。
Next, FIG. 6 is a circuit block diagram of a second embodiment of the present invention, and circuit blocks common to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

この実施例は、呼び出しを受けたときに音により報音す
る他に、表示器47により受信したメツセージ情報(文
字、数字情報)を表示するようにしたものであり、 第6図において、受信した呼出番号が個人ID保持回路
42に保持されている個人IDコードと一致すると、制
御部44からMM1部46に、先ず報音の指示が出され
、次いで、付加されているメツセージ情報の表示が指示
が出される。MMI部46は、デコーダ43から出力さ
れるデータを表示機47で表示可能なデータに変換して
表示器47に出力する回路であり、制御部44からの指
示に従って、報音、あるいはメツセージ情報を表示させ
る。
In this embodiment, in addition to giving a sound when receiving a call, the display 47 displays the received message information (letter and numeric information). When the calling number matches the personal ID code held in the personal ID holding circuit 42, the control unit 44 first instructs the MM1 unit 46 to produce a tone, and then instructs the attached message information to be displayed. is served. The MMI section 46 is a circuit that converts the data output from the decoder 43 into data that can be displayed on the display device 47 and outputs it to the display device 47. The MMI section 46 is a circuit that converts the data output from the decoder 43 into data that can be displayed on the display device 47 and outputs it to the display device 47. Display.

なお、上述した実施例では、挿入されたICカードによ
り個人の識別を行っているが、例えば第2実施例におい
て、受信機側にキー人力部を設け、その入力部から使用
者に暗証番号を入力させて、ICカードの暗証番号と一
致した場合のみ、文字、数値情報を表示するようにする
こともできる。これにより、種々の情報を無線呼出シス
テムを利用して送る場合にも、情報のセキュリティを確
保することができる。
In the embodiments described above, the individual is identified by the inserted IC card, but in the second embodiment, for example, a key input section is provided on the receiver side, and the user enters the password from the input section. It is also possible to display text and numerical information only when the user inputs the password and it matches the password of the IC card. Thereby, the security of information can be ensured even when various types of information are sent using the radio paging system.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、種々のアプリケーションに利用できる
個人IDコードを、ページング受信機に簡易に設定でき
るので、利用できる受信機が躍定されず、利用範囲がよ
り拡大される。また、呼出側から見ても、各個人のID
コードにより呼出を行えばよいので、呼出管理がより簡
単になる。
According to the present invention, a personal ID code that can be used for various applications can be easily set in a paging receiver, so that the receiver that can be used is not determined, and the range of use is further expanded. Also, from the point of view of the calling side, each individual's ID
Since calls can be made by code, call management becomes easier.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の原理説明図、 第2図は、実施例の無線呼出システムの全体構成図、 第3図は、第1実施例のページング受信機の回路ブロッ
ク図、 第4図及び第5図は、実施例の動作フローチャー1・、 第6図は、第2実施例の回路ブロック図、第7図は、従
来の無線呼出システムの全体構成図、 第8図は、従来のページング受信機の回路ブロック図で
ある。 l・ ・ ・カードリーグ、 2・・・IDコード保持部、 3・・・照合部、 4・・・報知部。
FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention. FIG. 2 is an overall configuration diagram of a radio paging system according to an embodiment. FIG. 3 is a circuit block diagram of a paging receiver according to a first embodiment. Fig. 5 is an operational flowchart 1 of the embodiment, Fig. 6 is a circuit block diagram of the second embodiment, Fig. 7 is an overall configuration diagram of a conventional radio paging system, and Fig. 8 is a diagram of the conventional radio paging system. FIG. 2 is a circuit block diagram of a paging receiver. l...Card league, 2...ID code holding section, 3...Verification section, 4...Notification section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 記録媒体のデータを読み取るカードリーダ(1)と、 該カードリーダ(1)により読み取られたIDコードを
保持するIDコード保持部(2)と、無線基地局から送
られてくる呼出番号と、前記IDコード保持部(2)に
保持されているIDコードとを照合する照合部(3)と
、 該照合部(3)で照合されたコードが一致したとき、呼
び出しがあったことを報知する報知部(4)とを備える
ことを特徴とするページング受信機。
[Claims] A card reader (1) that reads data on a recording medium; an ID code holding unit (2) that holds an ID code read by the card reader (1); A verification unit (3) verifies the incoming call number and the ID code held in the ID code storage unit (2), and when the codes verified by the verification unit (3) match, a call is made. 1. A paging receiver comprising: a notification section (4) for notifying that a paging receiver has received a notification.
JP2144427A 1990-06-04 1990-06-04 Paging receiver Pending JPH0438022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144427A JPH0438022A (en) 1990-06-04 1990-06-04 Paging receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144427A JPH0438022A (en) 1990-06-04 1990-06-04 Paging receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438022A true JPH0438022A (en) 1992-02-07

Family

ID=15361941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144427A Pending JPH0438022A (en) 1990-06-04 1990-06-04 Paging receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438022A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186879A (en) * 1994-12-29 1996-07-16 Tokyo Tele Message Kk Portable radio terminal system
JP2007173598A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Tdk Corp Core and inductance element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186879A (en) * 1994-12-29 1996-07-16 Tokyo Tele Message Kk Portable radio terminal system
JP2007173598A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Tdk Corp Core and inductance element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758280A (en) Radio communication apparatus
US6351639B1 (en) Telephone whose setting details can be changed, and telephone capable of changing settings of called telephone
JP3098442B2 (en) Telephone system
US5530745A (en) Cordless telephone apparatus
US5349629A (en) Portable telephone with speed dialing
US5745559A (en) Restricted access telephones for logical telephone networks
JPH0379907B2 (en)
US6456976B1 (en) Mobile terminal provided with speech recognition function for dial locking
KR100266793B1 (en) Method for transmitting short message in a group in gsm
JPH07235981A (en) Cordless telephone system and slave machine extension method in cordless telephone system
JPH0438022A (en) Paging receiver
JPS59104850A (en) Telephone set
US20050113076A1 (en) Method and apparatus for searching for expected caller by matching caller ID to phone book
KR100506246B1 (en) How to display caller information, including caller name of communication terminal
RU2162277C1 (en) Method for automatic dialing in telephone terminal
US20010009863A1 (en) Method for restricting an incoming call in a telecommunication unit
US6292658B1 (en) Method for forwarding call in high penetration notification mode in satellite communication terminal
JP2752994B2 (en) Wireless telephone equipment
JP2710592B2 (en) Wireless selective call receiver with message transmission function
US20020196931A1 (en) Method of processing an outgoing call and transmitting digit code in a telephone
JPH08289005A (en) Password collation system
KR100222787B1 (en) Method for registering telephone number selection in telephone
JPH11150597A (en) Telephone system
JPH11150605A (en) Telephone system
KR100247063B1 (en) Method for realizing dial limitation function