JPH0438019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438019Y2
JPH0438019Y2 JP12704286U JP12704286U JPH0438019Y2 JP H0438019 Y2 JPH0438019 Y2 JP H0438019Y2 JP 12704286 U JP12704286 U JP 12704286U JP 12704286 U JP12704286 U JP 12704286U JP H0438019 Y2 JPH0438019 Y2 JP H0438019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed plate
movable fixed
main body
back surface
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12704286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12704286U priority Critical patent/JPH0438019Y2/ja
Publication of JPS6334224U publication Critical patent/JPS6334224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438019Y2 publication Critical patent/JPH0438019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は面戸保護板の背面と略直角にヒンジ
部を設けた可動固定板を固着した瓦葺屋根におけ
る面戸保護板に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来の面戸保護板の固定板としては、面戸保護
板の背面に固定されて突出したもの、あるいは面
戸保護板とは別個に作られたものを面戸保護板の
背部に設けた溝または枠に取付ける形式のものが
あつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、従来の面戸保護板の背面に固定された
固定板は、折畳むことができないので、持運びが
不便であり、特に箱詰めに不適当で輸送費が多く
かかり不経済であつた。
また面戸保護板と別個に作られた固定板は、こ
れを取付ける手数がかかり、且つ紛失した場合は
作業に差支える等の欠点があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この考案を図面にもとづいて説明すれば次のと
おりである。
1は面戸保護板本体、2は本体1の背面と略直
角に固着した可動固定板である。
この可動固定板2は、第2図に示すように上部
が山型にまた下部が三脚状に形成されており、且
つ空隙3,4および小孔5,6を有している。
可動固定板2の三脚状の各基部7はそれぞれ本
体1の背面と略直角に固着されると共に可動固定
板2はヒンジ部8を介して90度可動で、本体1の
背面に折畳むことができる。
9は本体1の背面下端部に設けた小突子で、第
2図および第4図のように可動固定板2をヒンジ
部8を介して90度折畳んだ場合、小孔6と嵌合固
定して可動固定板2を安定にする。
小孔5は針金等で本体1を緊締支持する場合に
使用するためのものである。
(ホ) 作用 本考案品の不使用の場合あるいは箱詰輸送の場
合は、第4図のように可動固定板2をヒンジ部8
を介して90度折畳み、小孔6を小突子9に嵌合し
て扁平状に小型化する。
本考案使用の場合は小孔6と小突子9の嵌合を
取外し、可動固定板2を第5図のようにヒンジ部
8を介して90度上方に展開して本体1の背面と略
直角の状態とし、瓦葺屋根の棟および庇の最上部
の未だ乾燥しない盛土に押込めば、軟かい盛土と
空隙3,4は合体し、盛土の乾燥後は微動だもせ
ず、一体に固定される。
また小孔5に針金を通して緊締支持すれば、本
体1は一層安定化される。
(ヘ) 考案の効果 可動固定板2はヒンジ部8を介して扁平状に折
畳むことができるので、嵩張らず持運びが便利と
なり、特に箱詰めに最適となり、輸送費を大幅に
節約し、経済的となつた。
また可動固定板2は本体1と一体であるから、
紛失する虞れはなくなり、作業上差支えを生ずる
ことはなくなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は可動固定板を折畳ん
だ背面図、第3図は可動固定板の平面図、第4図
は右側面図、第5図は可動固定板を上方に展開し
た右側面図である。 2……可動固定板、5,6……小孔、8……ヒ
ンジ部、9……小突子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体の背面と略直角にヒンジ部を設けた可動固
    定板の基部を固着し、本体背面下端部の小突子を
    可動固定板の小孔に嵌合固定した、瓦葺屋根にお
    ける面戸保護板。
JP12704286U 1986-08-20 1986-08-20 Expired JPH0438019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704286U JPH0438019Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704286U JPH0438019Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334224U JPS6334224U (ja) 1988-03-05
JPH0438019Y2 true JPH0438019Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=31021416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704286U Expired JPH0438019Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438019Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334224U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438019Y2 (ja)
JPS58151228U (ja) 横葺き屋根
JPH0479118U (ja)
JPS625906Y2 (ja)
JPH0189523U (ja)
JPS6450518U (ja)
JPH01143578U (ja)
JPS62159538U (ja)
JPH0482115U (ja)
JPH0476834U (ja)
JPH03123021U (ja)
JPS58177424U (ja) 折版屋根の支持構造
JPS58120207U (ja) アスフアルト敷均し機
JPH01137144U (ja)
JPH035819U (ja)
JPS61113819U (ja)
JPS5847391U (ja) 配材保持治具
JPH0484537U (ja)
JPH01148414U (ja)
JPH0421615U (ja)
JPH0389813U (ja)
JPH03107179U (ja)
JPS606314U (ja) アンテナ架台のベ−ス
JPH0428526U (ja)
JPS6394203U (ja)