JPH04372452A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPH04372452A
JPH04372452A JP14890391A JP14890391A JPH04372452A JP H04372452 A JPH04372452 A JP H04372452A JP 14890391 A JP14890391 A JP 14890391A JP 14890391 A JP14890391 A JP 14890391A JP H04372452 A JPH04372452 A JP H04372452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
vehicle
wheel speed
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14890391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kuwana
桑 名 一 隆
Tsuyoshi Yoshida
吉 田   強
Hiroyuki Nagai
永 井 裕 之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14890391A priority Critical patent/JPH04372452A/ja
Publication of JPH04372452A publication Critical patent/JPH04372452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの駆動
輪と少なくとも1つの従動輪を有する車両のアンチスキ
ツド制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術としては、例えば、特
公平1−41535号公報があるが、これは、少なくと
も1つの駆動輪と少なくとも1つの従動輪を有する車両
のアンチスキツド制御装置において、通常時は従動輪の
車輪速度を検知する車輪速センサからの信号により推定
車体速を演算し、アンチスキツド制御中は、従動輪の車
輪速度を検知する車輪速センサからの信号および駆動輪
の車輪速度を検知する車輪速センサからの信号により推
定車体速を演算し、その演算された推定車体速に基づい
てアンチスキツド制御を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来技
術においては、低μ路を走行中であり、かつ、アンチス
キツド制御中に、使用者がブレーキペダルとアクセルペ
ダル両方を踏んでしまつた場合等に、従動輪の制動力よ
りも駆動輪に伝わるエンジントルクの方が大きくなつて
しまうことがある。その結果、駆動輪の車輪速が実際の
車体速を超過する場合があり、それにより、推定車体速
が実際の車体速を超過し車輪がスリツプしていると判断
してしまい、ブレーキ液圧を抜く結果となり、制動距離
が長くなつてしまうという問題点があつた。
【0004】また、前記課題を解決するためにアンチス
キツド制御中は、従動輪のみで推定車体速を演算するこ
とが考えられるが、これは、従動輪がスリツプしている
ので実車速よりも従動輪速の方が小さくなつてしまい、
車輪の早期ロツクをしてしまう恐れがある。
【0005】そこで、アンチスキツド制御中に、実際の
車体速よりも駆動輪の車輪速が大きくなつた場合にも制
動距離を長くすることなく、かつ、従動輪にて推定車体
速を演算するときに、車輪の早期ロツクをしないアンチ
スキツド制御装置を提供することを課題とする。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために本発明にて講じた技術的手段は、少なくとも1
つの駆動輪と、少なくとも1つの従動輪と、駆動輪およ
び従動輪各々に配設された車輪の回転速度を検出する車
輪速度検出手段と、駆動輪および従動輪に配設され、制
動力を付与するホイールシリンダと、ホイールシリンダ
にブレーキペダルの踏力に応じてブレーキ液圧を供給す
る液圧発生装置と、ホイールシリンダと液圧発生装置と
の間の液圧回路に介装され、ホイールシリンダに供給さ
れるブレーキ液圧を少なくとも減圧制御可能なアクチユ
エータと、車輌の減速度を検出する減速度検出手段と、
減速度検出手段および車輪速度検出手段から車輌の推定
車体速を演算し、推定車体速と車輪速度検出手段が検出
した車輪速とを比較し、その比較結果に基づいてアクチ
ユエータを制御する信号を出力する制御手段とを備える
ようにしたことである。
【0008】
【作用】前記技術的手段は次のように作用する。アンチ
スキツド制御中に従動輪速と減速度検出手段から推定車
体速を演算し、推定車体速と車輪速度検出手段が検出し
た車輪速とを比較し、その比較結果に基づいてアンチス
キツド制御を行うことができる。
【0009】また、前記作用により、アンチスキツド制
御中に、実際の車体速よりも駆動輪の車輪速が大きくな
つた場合にも、推定車体速が実車速を超過することない
のでブレーキ液圧を不要に減圧することによる制動距離
が長くなることを防止でき、かつ、従動輪にて推定車体
速を演算ことによる、車輪速が車体速より大幅に低くな
ることによる、車輪の早期ロツクを防ぐことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明が適用された実施例を添付した
図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例のアンチスキツド
制御装置の構成を示しており、アンチスキツド制御装置
1は、タンデムマスタシリンダ2aおよびブースタ2b
から成り、ブレーキペダル3を使用者が踏むことにより
その踏力に応じた液圧を発生する液圧発生装置2と、液
圧発生装置2に接続される車輪FR,FL,RR,RL
各々に配設されたホイールシリンダ4乃至7と、車輪F
R,FL,RR,RL各々に配設された車輪速を検出す
る車輪速センサ8乃至11と、液圧発生装置2とホイー
ルシリンダ4乃至7とを接続する液圧路に介装されるホ
イールシリンダ4乃至7に供給されるブレーキ液圧を制
御するアクチユエータ12乃至15と、スイツチタイプ
やリニアセンサタイプ等の従来周知である車両の前後方
向に対する減速度を検知するGセンサ16と、車輪速セ
ンサ8乃至11,アクチユエータ11乃至14およびG
センサ16に電気的に接続されており、それらを制御す
るElectronic  Control  Uni
t(以下、単にECUとする)30とを備えるものであ
り、図1から明らかなように所謂ダイアゴナル配管が構
成されている。尚、車輪FRは運転者からみて前方右側
の車輪を示し、以下車輪FLは前方左側、車輪RRは後
方右側、車輪RLは後方左側の車輪を示している。
【0012】本実施例は、車輪FR,FLがエンジン2
0により駆動される駆動輪であり、車輪RR,RLが従
動輪である前輪2輪駆動車である。
【0013】アクチユエータ12乃至15は、ECU3
0から出力される信号により、各々対応するホイールシ
リンダ4乃至7を少なくとも減圧することができるもの
であり、ソレノイドバルブから成る従来周知の液圧制御
装置であるので詳細な説明は省略する。
【0014】ECU30は、増幅回路31乃至39およ
びマイコン40を備え、増幅回路31乃至39を介し、
各々車輪速センサ8乃至11,アクチユエータ11乃至
14およびGセンサ16に接続しており、車輪速センサ
8乃至11から出力される信号により車輪速度を演算し
、その演算された車輪速度に基づいて推定車体速を演算
し、Gセンサ16から出力される信号に基づいて車両の
前後方向に対する減速度を演算する。また、その演算さ
れた推定車体速および車両の前後方向に対する減速度に
基づいて、後述するようにアクチユエータ11乃至14
に制御信号を出力する。
【0015】図2乃至図4において、ECU30の作動
を説明する。
【0016】ステツプS1では、この後の作動を正常に
行うために必要な初期化を行う。
【0017】ステツプS2では、車輪速センサ8乃至1
1から出力される、パルス信号により車輪FR,FL,
RR,RL各々の車輪速度を演算する。
【0018】ステツプS3では、Gセンサ16から出力
される車輌Gに予め設定した値(ここで、K1 は車輌
の重量などで異なるが、主に、0.2〜0.5Gの値が
用いられる)を足して、推定車両G(VV )を演算す
る。 ここで、Gセンサ16から得られる車輌Gに値(K1 
)を足すのは、車輌が坂道などで停車していた場合やG
センサ16の取り付け精度により、Gセンサ16が検出
する車輌Gに誤差が生じてしまうことがあり、その誤差
によりノーブレーキ状態となるのを防ぎ、ややロツク傾
向ぎみに設定してあるものである。
【0019】ステツプS4では、ステツプS3にて演算
された推定車輌G(VV )が予め設定された最大加速
度(ここで、K2 とは、車輌が出すことのできると考
えられる最大の加速度を示しており、本実施例では、1
.1Gに相当する加速度の値を用いている)よりも大き
いかを判断している。推定車輌G(VV )が最大加速
度(K2 )よりも大きい場合(YES)は、ステツプ
S5にて推定車輌G(VV )を最大加速度(K2 )
に補正し、ステツプS6に進む。また、推定車輌G(V
V)が最大加速度(K2 )よりも小さい場合(NO)
は、ステツプS6に進む。
【0020】ステツプS6では、ステツプS3にて演算
された推定車輌G(VV )が予め設定された最大減速
度(ここで、K3 とは、車輌が出すことのできると考
えられる最大の減速度を示しており、本実施例では、0
.4Gの値を用いている)よりも小さいかを判断してい
る。 推定車輌G(VV )が最大減速度(K3 )よりも小
さい場合(YES)は、ステツプS7にて推定車輌G(
VV )を最大減速度(K3  )に補正し、ステツプ
S8に進む。また、推定車輌G(VV  )が最大減速
度(K3 )よりも大きい場合(NO)は、ステツプS
8に進む。
【0021】上記ステツプS4からステツプS7におい
て、センサの故障などの理由により、異常な加速度や減
速度を検出したときも、略正常な値に補正するので、検
出された異常な加速度および減速度でアンチスキツド制
御を行うことがなく、車輪の早期ロツクや制動距離が著
しく延びることがない。
【0022】ステツプS8にて、ステツプS2にて演算
された従動輪RR,RLに配設された車輪速センサ10
,11の出力する信号に基づいて最大従動輪速(VWR
MAX )を演算し、その最大従動輪速(VWRMAX
 )より推定車体速(VS )を演算する。
【0023】ステツプS9では、ステツプS8にて演算
された推定車体速(VS )から、推定最大車体加速度
(VS1)および推定最大車体減速度(VS2)を演算
する。ここで、推定最大車体加速度(VS1)は、推定
車体速(VS )に予め設定された2G相当の車速上昇
分である所定値(K4 )を足して演算される。また、
推定最大車体減速度(VS2)は、推定車体速(VS 
)からステツプS3にて演算された推定車輌G(VV 
)に相当する車速下降分である任意値(K5 )を引い
て演算される。
【0024】ステツプS10では、ステツプS8にて演
算された最大従動輪速(VWRMAX )が、ステツプ
S9にて演算された推定最大車体加速度(VS1)より
小さいかを判断している。大きい場合(NO)は、ステ
ツプS11にて推定車体速(VS )を推定最大車体加
速度(VS1)と補正して、ステツプS15へ進む。ま
た、小さい場合(YES)は、ステツプS12に進む。
【0025】ステツプS12では、ステツプS8にて演
算された最大従動輪速(VWRMAX )が、ステツプ
S9にて演算された推定最大車体減速度(VS2)より
大きいかを判断している。大きい場合(YES)は、ス
テツプS13にて最大従動輪速(VWRMAX )を推
定車体速(VS )とする。また、小さい場合(NO)
は、ステツプS14にて推定車体速(VS )を推定最
大車体減速度(VS2)と補正して、ステツプS15に
進む。
【0026】ステツプS15では、アンチスキツド制御
を行うための基準車速(VK )を、ステツプS10乃
至S14にて補正された推定車体速(VS )に基づい
て、以下の数式1にてアンチスキツド制御の基準となる
基準車速(VK )を演算する。
【0027】
【数1】
【0028】ここで、K6 とは予め設定されて所定値
であり、基準車速(VK )を推定車体速(VS )に
対してスリツプ率が制動効果が高い10〜20%になる
ように設定された値であり、制動中に車輌が略5%スリ
ツプしているとし、車輌により異なるが本実施例では0
.95の値が用いられている。また、K7 は、車輌の
速度が2Km/h以下のときにアンチスキツド制御を行
うと、路面の状態により車輪のスリツプ率の変化の影響
度が大きくなり、場合によつては制動距離が長くなつて
しまうことがあるので、これを防止するために、車輌の
速度が2Km/hの時は車輌が止まつているものとして
、アンチスキツド制御を行わないようにするためのもの
である。
【0029】ステツプS16では、ステツプS15にて
演算された基準車速(VK )と車輪FRの車輪速(V
WFR )とを比較している。基準車速(VK )より
も車輪FRの車輪速(VWFR )の方が小さい場合(
YES)は、ステツプS17にてECU30からアクチ
ユエータ12に減圧信号を出力し、ホイールシリンダ4
のブレーキ液圧を減圧する。また、基準車速(VK )
よりも車輪FRの車輪速(VWFR )の方が大きい場
合(NO)は、ステツプS18にてECU30からアク
チユエータ12に増圧信号を出力し、ホイールシリンダ
4のブレーキ液圧を増圧する。
【0030】ステツプS19では、ステツプS15にて
演算された基準車速(VK )と車輪FLの車輪速(V
WFL )とを比較している。基準車速(VK )より
も車輪FLの車輪速(VWFL )の方が小さい場合(
YES)は、ステツプS20にてECU30からアクチ
ユエータ13に減圧信号を出力し、ホイールシリンダ5
のブレーキ液圧を減圧する。また、基準車速(VK )
よりも車輪FLの車輪速(VWFL )の方が大きい場
合(NO)は、ステツプS21にてECU30からアク
チユエータ13に増圧信号を出力し、ホイールシリンダ
5のブレーキ液圧を増圧する。
【0031】ステツプS22では、ステツプS15にて
演算された基準車速(VK )と車輪RRの車輪速(V
WRR )とを比較している。基準車速(VK )より
も車輪RRの車輪速(VWRR )の方が小さい場合(
YES)は、ステツプS25にてECU30からからア
クチユエータ14,15に減圧信号を出力し、車輪RR
,RLのホイールシリンダ6,7のブレーキ液圧を減圧
する。また、基準車速(VK )よりも車輪RRの車輪
速(VWRR )の方が大きい場合(NO)は、ステツ
プS23に進む。
【0032】ステツプS23では、ステツプS15にて
演算された基準車速(VK )と車輪RLの車輪速(V
WRL )とを比較している。基準車速(VK )より
も車輪RLの車輪速(VWRL )の方が小さい場合(
YES)は、ステツプS25にてECU30からからア
クチユエータ14,15に減圧信号を出力し、車輪RR
,RLのホイールシリンダ6,7のブレーキ液圧を減圧
する。また、基準車速(VK )よりも車輪RLの車輪
速(VWRL )の方が大きい場合(NO)は、ステツ
プS24に進み、ECU30からアクチユエータ14,
15に増圧信号を出力し、車輪RR,RLのホイールシ
リンダ6,7のブレーキ液圧を増圧する。
【0033】ステツプS26では、ECU30に内蔵さ
れた図示しないタイマーが、予め設定された所定時間T
1 に達しているかを判断しており(本実施例ではT1
 =5msecとしている)、タイマーがカウントした
時間が5msec(T1 )に達していると、ステツプ
S27にてタイマーをクリアし、ステツプS2に戻り上
記作動を繰り返す。
【0034】尚、本実施例では前輪を別々、後輪を一括
にアンチスキツド制御を行つているが、特にこれに限定
されるものではなく、後輪を別々にアンチスキツド制御
するもの(つまり、4輪を別々に制御するもの)も含ま
れる。
【0035】また、実施例の効果として、Gセンサ16
はハイドロサスペンシヨン装置などの他のシステムのG
センサを併用することができ、コストが低減できる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、アンチスキツド制御中に従動
輪速と減速度検出手段から推定車体速を演算し、推定車
体速と車輪速度検出手段が検出した車輪速とを比較し、
その比較結果に基づいてアンチスキツド制御を行うこと
ができるので、アンチスキツド制御中に、実際の車体速
よりも駆動輪の車輪速が大きくなつた場合にも、推定車
体速が実車速を超過することないのでブレーキ液圧を不
要に減圧することによる制動距離が長くなることを防止
でき、かつ、従動輪にて推定車体速を演算ことによる、
車輪速が車体速より大幅に低くなることによる、車輪の
早期ロツクを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のアンチスキツド制御装置の構成を示
すシステムブロツク図である。
【図2】ECUの作動を示すフローチヤートである。
【図3】ECUの作動を示すフローチヤートである。
【図4】ECUの作動を示すフローチヤートである。
【符号の説明】
1・・・アンチスキツド制御装置 2・・・液圧発生装置 3・・・ブレーキペダル 4,5,6,7・・・ホイールシリンダ8,9,10,
11・・・車輪速度検出手段(車輪速センサ) 12,13,14,15・・・アクチユエータ16・・
・減速祖検出手段(Gセンサ)30・・・制御装置(E
CU)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つの駆動輪と、少なくと
    も1つの従動輪と、前記駆動輪および前記従動輪各々に
    配設された車輪の回転速度を検出する車輪速度検出手段
    と、前記駆動輪および前記従動輪に配設され、制動力を
    付与するホイールシリンダと、該ホイールシリンダにブ
    レーキペダルの踏力に応じてブレーキ液圧を供給する液
    圧発生装置と、前記ホイールシリンダと前記液圧発生装
    置との間の液圧回路に介装され、前記ホイールシリンダ
    に供給されるブレーキ液圧を少なくとも減圧制御可能な
    アクチユエータと、車輌の減速度を検出する減速度検出
    手段と、該減速度検出手段および前記車輪速度検出手段
    から車輌の推定車体速を演算し、該推定車体速と車輪速
    度検出手段が検出した車輪速とを比較し、該比較結果に
    基づいて前記アクチユエータを制御する信号を出力する
    制御手段と、を備えることを特徴とするアンチスキツド
    制御装置。
JP14890391A 1991-06-20 1991-06-20 アンチスキツド制御装置 Pending JPH04372452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890391A JPH04372452A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890391A JPH04372452A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372452A true JPH04372452A (ja) 1992-12-25

Family

ID=15463249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14890391A Pending JPH04372452A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608631A (en) * 1993-03-16 1997-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting acceleration of motor vehicle with high accuracy and anti-skid control apparatus using the same
JP2009083530A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Advics:Kk アンチスキッド制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608631A (en) * 1993-03-16 1997-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting acceleration of motor vehicle with high accuracy and anti-skid control apparatus using the same
JP2009083530A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Advics:Kk アンチスキッド制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8442737B2 (en) Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system
JPH11348747A (ja) 車両の制動制御装置
US5257192A (en) Brake pressure control system for motor vehicles
US6059065A (en) Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
JP3063368B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
US5686662A (en) Brake control system
JP4576643B2 (ja) 制動力配分制御装置
US6246946B1 (en) Automotive brake control system with skid control unit
JP2864545B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH05270387A (ja) 電気自動車の制動制御装置
US6212462B1 (en) Automotive brake control system with skid control unit
JP3248272B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP2707805B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH04372452A (ja) アンチスキツド制御装置
US5461565A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
JP2003519590A (ja) カーブ走行時の車両の操舵性およびまたは走行安定性を高める方法
JP3620071B2 (ja) 自動車用アンチスキッド装置
EP0554879B1 (en) Anti-skid brake system for wheeled vehicle and control method thereof
JPH0367761A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3554569B2 (ja) 制動力配分制御装置
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0338415B2 (ja)
JP3573763B2 (ja) 自動車用制動液圧制御装置
US9725079B2 (en) Vehicular brake control device
JPH0532380Y2 (ja)