JPH04369537A - Polybutadiene-metal layered structure - Google Patents

Polybutadiene-metal layered structure

Info

Publication number
JPH04369537A
JPH04369537A JP14039391A JP14039391A JPH04369537A JP H04369537 A JPH04369537 A JP H04369537A JP 14039391 A JP14039391 A JP 14039391A JP 14039391 A JP14039391 A JP 14039391A JP H04369537 A JPH04369537 A JP H04369537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
block copolymer
adhesive
metal
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14039391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
L Kasakevich Mark
マーク エル カサケヴィッチ
L Engl Jennifer
ジェニファー エル エングル
J St Clear David
ディビット ジェイ セント クリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell USA Inc
Original Assignee
Shell Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Oil Co filed Critical Shell Oil Co
Priority to JP14039391A priority Critical patent/JPH04369537A/en
Publication of JPH04369537A publication Critical patent/JPH04369537A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

PURPOSE: To enable effective bonding of a polyethylene layer with a metal by using an adhesive composition particularly consisting of an acidic functional block copolymer. CONSTITUTION: A liminate consisting of a polybutadiene and a metallic laver contains at least one piece of metal, an adhesive layer and at least one piece of a polybuthylene layer laminated in that order. The adhesive to be employed is partially hydrogenated and a modified block copolymer is obtained through modification by grafting a maleic acid compound on a block copolymer structure. That is, the block copolymer is at least one kind of functional block copolymer having at least one block which is composed mainly of at least a unit to be derived from a monoalkenyle aromatic hydrocarbon monomer and at least one block composed mainly of at least a hydrogenated unit which can be derived from a conjugated diolefin monomer.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【発明の技術分野】本発明は、機能性化されたブロック
共重合体結合層を有する金属−ポリブチレン構造物から
なる積層構造物に関する。
TECHNICAL FIELD This invention relates to laminate structures comprising metal-polybutylene structures having functionalized block copolymer bond layers.

【0002】0002

【発明の技術的背景】複数の重合体層からなる積層構造
物はよく知られており、これについては、例えばUS−
A−4,058,647、US−A−4,198,32
7、US−A−4,332,858、US−A−4,3
41,837、US−A−4,588,648およびJ
P−A−58 [1983]−13242が参照される
。US−A−4,332,858およびUS−A−4,
341,837は、オレフィン単独重合体;エチレンと
ビニルアルコールの共重合体などのオレフィン共重合体
;およびポリカーボネート等の種々の重合体材料を、変
性されているが水素化されていないブロック共重合体、
例えばスチレンとブタジエンのマレイン酸化ブロック共
重合体を用いて接着できることを教示している。US−
4,588,648は、ある種の重合体材料例えばポリ
プロピレンとエチレン/ビニルアルコールの共重合体を
、オレフィンおよび無水マレイン酸のグラフト共重合体
と、未グラフトポリプロピレンとからなる接着剤層によ
り積層できることを教えている。しかし、これらのどの
文献もポリブチレンを金属に結合する方法を記載も示唆
もしていない。
TECHNICAL BACKGROUND OF THE INVENTION Laminated structures consisting of a plurality of polymer layers are well known and are described, for example, in US-
A-4,058,647, US-A-4,198,32
7, US-A-4,332,858, US-A-4,3
41,837, US-A-4,588,648 and J.
Reference is made to P-A-58 [1983]-13242. US-A-4,332,858 and US-A-4,
341,837 describes various polymeric materials such as olefin homopolymers; olefin copolymers such as copolymers of ethylene and vinyl alcohol; and polycarbonates, modified but not hydrogenated block copolymers. ,
For example, it is taught that a maleated block copolymer of styrene and butadiene can be used for adhesion. US-
No. 4,588,648 discloses that certain polymeric materials, such as polypropylene and ethylene/vinyl alcohol copolymers, can be laminated with an adhesive layer consisting of a grafted copolymer of olefin and maleic anhydride and ungrafted polypropylene. is teaching. However, none of these documents describes or suggests how to bond polybutylene to metals.

【0003】少なくとも1個のモノアルケニル芳香族炭
化水素ブロックおよび少なくとも1個の水素化共役ジオ
レフィンブロックを含有するブロック共重合体からなり
うる接着剤および類似の組成物が知られている。水素化
ブロック共重合体を含有しうる重合体組成物は、例えば
US−A−3,607,977、US−A−3,970
,711およびEP−A−0169987に教示されて
いる。US−A−3,607,977は、少なくとも2
個のモノアルケニル芳香族炭化水素重合体ブロックを含
有するブロック共重合体と、少なくとも1個のモノアル
ケニル芳香族炭化水素重合体ブロックとからなり、初期
不飽和の少なくとも10%が極性基を導入するように反
応されているブロック共重合体を含む組成物を教示して
いる。これらのブロック共重合体は、それぞれ独立して
そのままであっても水素化されていてもよい。極性基は
、酸素含有基例えばカルボキシル基であってもよい。酸
素含有基を含む組成物は、セルロースなどの極性布用の
接着剤として殊に有用であるといわれている。しかし、
これらの接着剤が金属およびポリブチレン層からなる重
合体積層体の製造に有用であろうとの指示はない。
Adhesives and similar compositions are known which can consist of block copolymers containing at least one monoalkenyl aromatic hydrocarbon block and at least one hydrogenated conjugated diolefin block. Polymer compositions that may contain hydrogenated block copolymers are described, for example, in US-A-3,607,977, US-A-3,970.
, 711 and EP-A-0169987. US-A-3,607,977 requires at least 2
a block copolymer containing at least one monoalkenyl aromatic hydrocarbon polymer block and at least one monoalkenyl aromatic hydrocarbon polymer block in which at least 10% of the initial unsaturation introduces polar groups. teaches compositions containing block copolymers that have been reacted as described above. These block copolymers may each independently be intact or hydrogenated. The polar group may be an oxygen-containing group such as a carboxyl group. Compositions containing oxygen-containing groups are said to be particularly useful as adhesives for polar fabrics such as cellulose. but,
There is no indication that these adhesives would be useful in producing polymeric laminates consisting of metal and polybutylene layers.

【0004】ポリブチレンの金属基体への接着に関する
問題は長年の間問題であった。したがって今だ金属−ポ
リブチレン積層構造体の要請がある。
Problems with adhesion of polybutylene to metal substrates have been a problem for many years. Therefore, there is still a need for metal-polybutylene laminate structures.

【0005】[0005]

【発明の目的】本発明は、このような現状に鑑みてなさ
れたものであり、金属層、ポリブチレン層および両者を
接着する接着層を有するポリブタジエン−金属積層体を
提供することを目的とする。
OBJECTS OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the current situation, and it is an object of the present invention to provide a polybutadiene-metal laminate having a metal layer, a polybutylene layer, and an adhesive layer for bonding the two layers.

【0006】[0006]

【発明の概要】本発明に係るポリブタジエンおよび金属
層からなる積層構造物は、少なくとも1個の金属、接着
剤層および少なくとも1層のポリブチレン層をこの順序
で有する積層構造物であって、該接着剤層が、モノアル
ケニル芳香族炭化水素モノマーから誘導できる単位から
少なくとも主に構成された少なくとも1個のブロックと
、共役ジオレフィンモノマーから誘導できる水素化され
た単位から少なくとも主に構成された少なくとも1個の
ブロックとを有する少なくとも1種の機能性化されたブ
ロック共重合体からなることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION A laminate structure comprising polybutadiene and a metal layer according to the present invention is a laminate structure comprising at least one metal, an adhesive layer and at least one polybutylene layer in this order, The agent layer has at least one block composed at least predominantly of units derivable from monoalkenyl aromatic hydrocarbon monomers and at least one block composed at least predominantly of hydrogenated units derivable from conjugated diolefin monomers. It is characterized in that it consists of at least one functionalized block copolymer having 1 block.

【0007】[0007]

【発明の具体的説明】以下本発明に係るポリブタジエン
−金属積層構造物について具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The polybutadiene-metal laminate structure according to the present invention will be specifically described below.

【0008】本発明により採用される接着剤は、部分的
に水素化され、そしてブロック共重合体構造上にマレイ
ン酸化合物をグラフトすることによりさらに変性されて
いる変性ブロック共重合体である。「ブロック共重合体
」という用語は、重合されたビニル芳香族炭化水素単位
から少なくとも主に構成された少なくとも1個のブロッ
ク(ブロックA)と、水素化および重合された共役アル
カジエン単位から少なくとも主に構成された少なくとも
1個のブロック(ブロックB)とにより特色づけられる
熱可塑性エラストマーを示すのに用いられる。
The adhesive employed in accordance with the present invention is a modified block copolymer that is partially hydrogenated and further modified by grafting a maleic acid compound onto the block copolymer structure. The term "block copolymer" refers to at least one block (block A) composed at least predominantly of polymerized vinyl aromatic hydrocarbon units and at least predominantly composed of hydrogenated and polymerized conjugated alkadiene units. used to denote a thermoplastic elastomer characterized by at least one block (block B) constituted by

【0009】Aブロックの前駆体として用いられるビニ
ル芳香族炭化水素は、芳香族環に直接結合した12個以
下の炭素原子を有するビニル基、たとえば−CH=CH
2 基を有する。好ましいビニル芳香族炭化水素はスチ
レンおよびスチレン同族体であり、例えば次式:
The vinyl aromatic hydrocarbons used as precursors of the A block are vinyl groups having up to 12 carbon atoms directly bonded to the aromatic ring, such as -CH═CH
It has 2 groups. Preferred vinyl aromatic hydrocarbons are styrene and styrene homologs, such as those of the formula:

【00
10】
00
10]

【化1】[Chemical formula 1]

【0011】(式中、各Rは独立して水素原子または4
個以下の炭素原子を有するアルキル基である)で表され
る。このような化合物の例は、スチレン、α−メチルス
チレン、α−エチルスチレン、p−メチルスチレン、p
−エチルスチレン、m−プロピルスチレンおよびα−、
4−ジメチルスチレンである。スチレンおよびα−メチ
ルスチレンが好ましく、スチレンが特に好ましい。
(In the formula, each R is independently a hydrogen atom or 4
is an alkyl group having up to 1 carbon atoms). Examples of such compounds are styrene, α-methylstyrene, α-ethylstyrene, p-methylstyrene, p
-ethylstyrene, m-propylstyrene and α-,
4-dimethylstyrene. Styrene and alpha-methylstyrene are preferred, with styrene particularly preferred.

【0012】ブロック共重合体のAブロックは単独重合
体ブロックが好ましいが、Bブロックのモノマーの幾分
かをブロックAの主成分であるビニル芳香族炭化水素モ
ノマーと共重合させたブロックであってもよい。このよ
うなブロックはテーパー(tapered )と呼ばれ
、そして少なくとも85モル%、好ましくは少なくとも
93モル%の重合されたビニル芳香族炭化水素を有し、
残余は例えばブロックBを与えるのに用いられる共役ア
ルカジエンなどである。ビニル芳香族炭化水素の混合物
を含有するAブロックも適するが、より好ましくはない
。Aブロックの平均分子量は、典型的には5,000〜
125,000、好ましくは7,000〜125,00
0である。
The A block of the block copolymer is preferably a homopolymer block, but it is a block obtained by copolymerizing some of the monomers of the B block with a vinyl aromatic hydrocarbon monomer which is the main component of the block A. Good too. Such blocks are called tapered and have at least 85 mol%, preferably at least 93 mol%, of polymerized vinyl aromatic hydrocarbons;
The remainder is, for example, the conjugated alkadiene used to provide block B. A blocks containing mixtures of vinyl aromatic hydrocarbons are also suitable, but less preferred. The average molecular weight of the A block is typically 5,000 to
125,000, preferably 7,000-125,00
It is 0.

【0013】各Bブロックは、重合した共役アルカジエ
ンから少なくとも主に誘導される。Bブロック用モノマ
ーとして用いられるアルカジエンは、8個以下の炭素原
子を有する共役アルカジエンであってよく、例えば次式
で示される。
Each B block is derived at least primarily from a polymerized conjugated alkadiene. The alkadiene used as monomer for the B block may be a conjugated alkadiene having up to 8 carbon atoms, for example as shown in the following formula.

【0014】[0014]

【化2】[Case 2]

【0015】(式中、各Rはすでに定義されたとおりで
ある)このようなアルカジエンとしては、ブタジエン、
イソプレン、2,3−ジメチルブタジエン、1,3−オ
クタジエン、1,3−ペンタジエンおよび2−メチル−
1,3− ヘキサジエンを例示できる。好ましい共役ア
ルカジエンは、ブタジエンおよびイソプレンであり、ブ
タジエンが特に好ましい。各Bブロックは、重合された
アルカジエンが少なくとも主成分であり、テーパーブロ
ック(tapered block )の場合には、B
ブロックは好ましくは、少なくとも85モル%、特に少
なくとも93モル%のアルカジエンが重合され、残余が
Aブロックのビニル芳香族炭化水素である。各Bブロッ
クとしては単独重合体ブロックが好ましいが、テーパー
ブロックおよび重合した混合アルカジエンのブロックで
も十分である。重合されたアルカジエンの中では2つの
重合様式が可能であり、また一般に観察される。1,4
−重合と呼ばれるものにおいては、4炭素アルカジエン
部分の各炭素原子が重合体鎖内に組み込まれ、次いでこ
れがエチレン結合により加わった2個の炭素原子を含有
する。1,2−重合と呼ばれるものにおいては、共役ア
ルカジエンの1個だけの炭素−炭素二重結合が重合に関
与する。この結合の炭素原子は重合体鎖に組み込まれ、
次いでこれがペンダント不飽和基を含有する。この2つ
の重合様式の制御は当業者の知識の範囲内にある。好ま
しいブロック共重合体は、各Bブロックの25%〜55
%の単位が1,2−重合に由来するものである。Bブロ
ックの平均分子量は好適には10,000〜300,0
00、好ましくは30,000〜150,000である
Such alkadienes (wherein each R is as defined above) include butadiene,
Isoprene, 2,3-dimethylbutadiene, 1,3-octadiene, 1,3-pentadiene and 2-methyl-
An example is 1,3-hexadiene. Preferred conjugated alkadienes are butadiene and isoprene, with butadiene being particularly preferred. Each B block has at least a main component of polymerized alkadiene, and in the case of a tapered block, B
The blocks are preferably polymerized with at least 85 mol %, especially at least 93 mol % of the alkadiene, the remainder being vinyl aromatic hydrocarbons of the A block. Homopolymer blocks are preferred for each B block, but tapered blocks and blocks of polymerized mixed alkadienes are also sufficient. Among polymerized alkadienes, two modes of polymerization are possible and commonly observed. 1,4
- In what is called polymerization, each carbon atom of the four-carbon alkadiene moiety is incorporated into a polymer chain, which then contains two carbon atoms joined by an ethylene bond. In what is called 1,2-polymerization, only one carbon-carbon double bond of the conjugated alkadiene participates in the polymerization. The carbon atoms of this bond are incorporated into the polymer chain,
This in turn contains pendant unsaturated groups. Control of these two modes of polymerization is within the knowledge of those skilled in the art. Preferred block copolymers contain 25% to 55% of each B block.
The unit of % is derived from 1,2-polymerization. The average molecular weight of the B block is preferably 10,000 to 300,0
00, preferably 30,000 to 150,000.

【0016】Aブロックは、ブロック共重合体のうち、
全ブロック共重合体に基づき合計2〜55重量%、好ま
しくは10〜35重量%であることが好適である。ブロ
ック共重合体の全分子量は平均で25,000〜350
,000好ましくは35,000〜300,000であ
る。これらの平均分子量は、従来の技術例えばトリチウ
ムカウンティング法または浸透圧測定により決定される
[0016] The A block is a block copolymer consisting of
A total of 2 to 55% by weight, preferably 10 to 35% by weight, based on the total block copolymer, is suitable. The average total molecular weight of the block copolymer is 25,000 to 350
,000, preferably 35,000 to 300,000. These average molecular weights are determined by conventional techniques such as tritium counting or osmometry.

【0017】ブロック共重合体の構造はブロック共重合
体の製造に採用される重合方法に依存する。1つの態様
では、ブロック共重合体は線状と称され、ブロックの逐
次的重合によって製造される。3ブロックまたはトリブ
ロック重合体を製造する例としては、Aブロックのビニ
ル芳香族炭化水素を開始剤、好ましくはアルキルリチウ
ム化合物を用いて重合させる。次いでブロックBの共役
アルカジエンを導入し、続いて第2のAブロックに必要
なビニル炭化水素を導入する。このようなブロック共重
合体はABAとして特色づけられる。2ブロックまたは
ジブロック重合体は、例えばリチウム開始剤を用いてA
ブロックを重合させ、続いて第2ブロックの共役アルカ
ジエンを導入して製造される。このような重合体は、A
Bとして特色づけられる。各ブロックのモノマーが次の
ブロックのモノマーを導入する前に実質的に完全に重合
すると、単独重合体ブロックが形成されることになる。 いずれか1つのブロックが完全に重合する前に次のブロ
ックのモノマーを導入すると、テーパーブロックが生じ
る。同様の逐次重合技術を採用して、ABABA、AB
AB、ABABABAとして特色づけられるブロック共
重合体、あるいはより多数のブロックを有する共重合体
をも製造できる。ブロック共重合体特に比較的に多数の
ブロックを有するものの製造は、カップリング剤例えば
ジハロアルカンを用いることによっても達成され、線状
重合体が製造されることになるが、3個またはそれ以上
の官能価を有するカップリング剤、例えばテトラハロゲ
ン化珪素またはジカルボン酸ジアルキルエステルを用い
ると、それぞれ放射状または分岐状と呼ばれる重合体が
形成されることになる。
The structure of the block copolymer depends on the polymerization method employed to produce the block copolymer. In one embodiment, block copolymers are referred to as linear and are produced by sequential polymerization of blocks. As an example of producing a 3-block or triblock polymer, an A-block vinyl aromatic hydrocarbon is polymerized using an initiator, preferably an alkyllithium compound. The conjugated alkadiene of block B is then introduced, followed by the required vinyl hydrocarbon in the second A block. Such block copolymers are characterized as ABA. Two-block or diblock polymers can be prepared using, for example, a lithium initiator.
It is produced by polymerizing the blocks and subsequently introducing a second block of conjugated alkadienes. Such a polymer is A
It is characterized as B. Homopolymer blocks will be formed when the monomers of each block polymerize substantially completely before introducing the monomers of the next block. Introducing the monomers of the next block before any one block is completely polymerized will result in a tapered block. Adopting similar sequential polymerization techniques, ABABA, AB
Block copolymers characterized as AB, ABABABA, or copolymers with larger numbers of blocks can also be produced. The production of block copolymers, especially those with a relatively large number of blocks, can also be achieved by using coupling agents such as dihaloalkanes, resulting in the production of linear polymers, but with three or more blocks. The use of coupling agents with functionality, such as silicon tetrahalides or dicarboxylic acid dialkyl esters, results in the formation of polymers that are called radial or branched, respectively.

【0018】これらのブロック共重合体はこの技術分野
でよく知られており、そしてこのような重合体の特性決
定および製造は、US−A−3,251,905、US
−A−3,390,207、US−A−3,598,8
87、およびUS−A−4,219,627に記載され
ている。
These block copolymers are well known in the art, and the characterization and preparation of such polymers is described in US-A-3,251,905, US-A-3,251,905,
-A-3,390,207, US-A-3,598,8
87, and US-A-4,219,627.

【0019】本発明の配合成分の前駆体として用いられ
るブロック共重合体は、好ましくは次の型の線状重合体
である。ポリスチレン−ポリブタジエン(SB)、ポリ
スチレン−ポリイソプレン(SI)、ポリスチレン−ポ
リブタジエン−ポリスチレン(SBS)、ポリスチレン
−ポリイソプレン−ポリスチレン(SIS)、ポリ(α
−メチルスチレン)−ポリブタジエン−ポリ(α−メチ
ルスチレン)およびポリ(α−メチルスチレン)−ポリ
イソプレン−ポリ(α−メチルスチレン)。SBS型の
ブロック共重合体が特に好ましい。これらのブロック共
重合体は現在普通であり、多くのものが商品として入手
することができ、ShellChemical  Co
mpanyからKRATON(登録商標)熱可塑性ゴム
として市販されている。
The block copolymers used as precursors of the formulation components of the present invention are preferably linear polymers of the following type. Polystyrene-polybutadiene (SB), polystyrene-polyisoprene (SI), polystyrene-polybutadiene-polystyrene (SBS), polystyrene-polyisoprene-polystyrene (SIS), poly(α
-methylstyrene)-polybutadiene-poly(α-methylstyrene) and poly(α-methylstyrene)-polyisoprene-poly(α-methylstyrene). Particularly preferred are SBS type block copolymers. These block copolymers are now common and many are commercially available, such as those manufactured by Shell Chemical Co.
It is commercially available as KRATON® thermoplastic rubber from Mpany.

【0020】接着剤の成分を製造するには、ブロック共
重合体を部分的に水素化し、次いでマレイン酸化合物と
の反応によりさらに変性する。ブロック共重合体の水素
化もこの技術分野でよく知られており、そしてラネーニ
ッケルまたは微細な形の元素状金属、例えば微細な白金
またはパラジウムの存在下での接触水素化が含まれる。 このような水素化は典型的に、Aブロックの芳香族不飽
和ならびに脂肪族Bブロックのエチレン性不飽和のすべ
てではないにしてもその大部分の水素化に至る。本発明
で用いられる接着剤の成分を製造するに際しては、各脂
肪族Bブロックの不飽和の大部分を水素化するのに役立
つが、Aブロックの芳香族環の不飽和を実質的な程度に
は水素化しない部分的水素化が採用される。水素化法は
US−A−3,113,986およびUS−A−4,2
26,952に記載されている。好適な部分水素化ブロ
ック共重合体は、芳香族不飽和の25%以下、好ましく
は5%以下が水素化されており、そして水素化される重
合された共役アルカジエンブロックにおいて、残留不飽
和が水素化前の不飽和の0.1%〜20%である。
To prepare the adhesive component, the block copolymer is partially hydrogenated and then further modified by reaction with a maleic acid compound. Hydrogenation of block copolymers is also well known in the art and includes catalytic hydrogenation in the presence of Raney nickel or finely divided forms of elemental metals such as finely divided platinum or palladium. Such hydrogenation typically results in hydrogenation of most, if not all, of the aromatic unsaturation of the A block as well as the ethylenic unsaturation of the aliphatic B block. In preparing the components of the adhesives used in this invention, it is helpful to hydrogenate most of the unsaturation in each aliphatic B block, but to eliminate a substantial degree of unsaturation in the aromatic rings of the A block. Partial hydrogenation without hydrogenation is adopted. The hydrogenation method is described in US-A-3,113,986 and US-A-4,2
26,952. Suitable partially hydrogenated block copolymers have no more than 25%, preferably no more than 5%, of the aromatic unsaturation hydrogenated and no residual unsaturation in the polymerized conjugated alkadiene blocks that are hydrogenated. 0.1% to 20% of unsaturation before hydrogenation.

【0021】部分水素化ブロック共重合体は、しばしば
ブロック共重合体前駆体の構造および脂肪族ブロック(
1個または数個)の「見掛けの」構造によって特定され
る。したがってSBSブロック共重合体の部分水素化は
、1,4−重合により生成された水素化またはエチレン
(E)中央ブロックを有する重合体と、1,2−重合の
部分および1,4−重合の部分で生成された中央ブロッ
ク単位の場合のエチレン/ブチレン共重合体とを生じさ
せる。これらのものは、それぞれSESまたはSEBS
として示される。中央ブロックにおける1,4−重合の
程度が高いSISブロック共重合体の部分水素化により
製造される重合体は、水素化したときに、中央ブロック
がエチレン/プロピレン共重合体に類似しているので、
SEPSと呼ばれる。本発明の配合物の成分として好ま
しいマレイン酸化された部分水素化ブロック共重合体は
、中央ブロックの水素化されたブタジエン単位が45%
〜65%のエチレン型(1,4−付加)で、残余がブチ
レン型(1,2−付加)であるSEBS型の部分水素化
ブロック重合体から製造される。これらの型の部分水素
化ブロック共重合体もこの技術分野でよく知られており
、多くのものが市販されている。例えば、ある種の部分
水素化ブロック共重合体はShell  Chemic
al  CompanyからKRATON(登録商標)
G熱可塑性ゴムとして市販されている。
Partially hydrogenated block copolymers often differ in the structure of the block copolymer precursor and the aliphatic blocks (
one or more "apparent" structures. Therefore, partial hydrogenation of SBS block copolymers can be combined with a hydrogenated or ethylene (E) central block produced by 1,4-polymerization and a portion of 1,2-polymerization and a portion of 1,4-polymerization. ethylene/butylene copolymer in the case of central block units produced in portions. These things are SES or SEBS respectively
is shown as Polymers produced by partial hydrogenation of SIS block copolymers with a high degree of 1,4-polymerization in the central block are similar to ethylene/propylene copolymers because, when hydrogenated, the central block resembles an ethylene/propylene copolymer. ,
It is called SEPS. Preferred maleated partially hydrogenated block copolymers as components of the formulations of the present invention contain 45% hydrogenated butadiene units in the central block.
It is produced from a partially hydrogenated block polymer of the SEBS type with ~65% ethylene type (1,4-addition) and the remainder of the butylene type (1,2-addition). These types of partially hydrogenated block copolymers are also well known in the art, and many are commercially available. For example, certain partially hydrogenated block copolymers are available from Shell Chemical
KRATON (registered trademark) from al Company
It is commercially available as G thermoplastic rubber.

【0022】本発明の配合物における成分として採用さ
れるマレイン酸化部分水素化ブロック共重合体は、部分
水素化ブロック共重合体とマレイン酸化合物との付加物
である。マレイン酸化重合体は、実例として、部分水素
化ブロック共重合体の残留不飽和に対してアリル性の炭
素原子上にある水素原子をマレイン酸化合物の炭素−炭
素二重結合に付加させると共に、マレイン酸化合物と部
分水素化ブロック共重合体の重合体鎖との間で炭素−炭
素結合を形成させることによって製造される。特別の反
応論と結びつけることを望まないが、実例として、マレ
イン酸化ブロック共重合体の生成は、下記に示す反応ス
キームに従って行われ、式中の波線は連続する重合体鎖
を示す。
The maleated partially hydrogenated block copolymer employed as a component in the formulations of the present invention is an adduct of a partially hydrogenated block copolymer and a maleic acid compound. Maleated polymers, by way of example, add a hydrogen atom on a carbon atom that is allylic to the residual unsaturation of a partially hydrogenated block copolymer to a carbon-carbon double bond of a maleic compound, and It is produced by forming carbon-carbon bonds between an acid compound and a polymer chain of a partially hydrogenated block copolymer. By way of illustration and without wishing to be associated with any particular reaction theory, the production of maleated block copolymers is carried out according to the reaction scheme shown below, in which the wavy lines indicate continuous polymer chains.

【0023】[0023]

【化3】[Chemical formula 3]

【0024】マレイン酸化部分水素化ブロック共重合体
の製造に好適に採用されるマレイン酸化合物には、マレ
イン酸、無水マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエ
ステル〔なお、アルキル基は4個以下の炭素原子を有す
る低級アルキル基である〕、マレイン酸のモノアミドお
よびマレイン酸イミドが包含される。これらマレイン酸
化合物の内、マレイン酸無水物を用いることが好ましい
Maleic acid compounds suitably employed in the production of the maleated partially hydrogenated block copolymer include maleic acid, maleic anhydride, and monoalkyl esters of maleic acid [note that the alkyl group has 4 or less carbon atoms]. lower alkyl group having an alkyl atom], maleic acid monoamide and maleic acid imide. Among these maleic acid compounds, it is preferable to use maleic anhydride.

【0025】マレイン酸化部分水素化ブロック共重合体
はその製造方法と同様にこの技術分野において公知であ
る。一般に、マレイン酸化生成物の製造工程は、マレイ
ン酸化合物が部分水素化ブロック共重合体鎖の脂肪族部
分上にグラフトされるグラフト工程である。1つの態様
においては、部分水素化ブロック共重合体およびマレイ
ン酸化合物をフリーラジカル開始剤(好ましくはパーオ
キシ化合物である)の存在下に接触させる。接触は、反
応体を溶融しかつ開始剤を分解するに十分な温度、例え
ば75℃〜450℃、より多くの場合に200℃〜30
0℃の温度において行われる。このような反応は多くの
場合、溶剤または反応希釈剤なしで、そして反応体を溶
融混合しかつ混合物を所望の高められた温度に加熱する
のに役立つ押出機中で多くの場合行われる。別の態様に
おいては、部分水素化ブロック共重合体およびマレイン
酸化合物を好適な溶剤の溶液とし、150℃〜200℃
の高められた温度でフリーラジカル開始剤の不存在下に
て接触させる。これらの後者の態様において、多くの場
合ゲル化防止のためにフリーラジカル防止剤が添加され
る。
Maleated partially hydrogenated block copolymers are known in the art, as are methods of making them. Generally, the process for making maleated products is a grafting process in which the maleic acid compound is grafted onto the aliphatic portion of the partially hydrogenated block copolymer chain. In one embodiment, the partially hydrogenated block copolymer and maleic acid compound are contacted in the presence of a free radical initiator, preferably a peroxy compound. Contacting is carried out at a temperature sufficient to melt the reactants and decompose the initiator, such as from 75°C to 450°C, more often from 200°C to 30°C.
It is carried out at a temperature of 0°C. Such reactions are often carried out without solvents or reaction diluents and in extruders that serve to melt mix the reactants and heat the mixture to the desired elevated temperature. In another embodiment, the partially hydrogenated block copolymer and the maleic acid compound are dissolved in a suitable solvent and heated to 150°C to 200°C.
Contacting is carried out in the absence of a free radical initiator at an elevated temperature of . In these latter embodiments, free radical inhibitors are often added to prevent gelation.

【0026】部分水素化ブロック共重合体のマレイン酸
化の程度は、重合体脂肪族ブロック(1個または数個)
の残留不飽和の程度に部分的に依存する。前記の重合体
に関しては、部分水素化ブロック共重合体の脂肪族部分
上にグラフトするマレイン酸によって誘導される部分が
、全重合体に基づき、0.02〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%、さらに好ましくは0.2〜5重
量%の量で含まれるマレイン酸化誘導体が、生成するの
に十分なマレイン酸化合物が部分水素化ブロック共重合
体と反応する。
The degree of maleation of the partially hydrogenated block copolymer depends on the degree of maleation of the polymer aliphatic block (one or several).
depends in part on the degree of residual unsaturation. For said polymers, the moieties derived from maleic acid grafted onto the aliphatic portions of the partially hydrogenated block copolymer range from 0.02 to 20% by weight, based on the total polymer, preferably 0.1%. Sufficient maleic acid compound is reacted with the partially hydrogenated block copolymer to form a maleated derivative included in an amount of ˜10% by weight, more preferably 0.2-5% by weight.

【0027】一般に、無溶媒「押出機型」マレイン酸化
法が好ましい。このような方法は現在普通に開示されて
おり、US−A−4,292,414、US−A−4,
427,828、US−A−4,628,072、US
−A−4,657,970およびUS−A−4,657
,971に見出される。他の方法はUS−A−4,57
8,429およびUS−A−4,670,173に開示
されている。
In general, solventless "extruder type" maleation processes are preferred. Such methods are now commonly disclosed and are disclosed in US-A-4,292,414; US-A-4;
427,828, US-A-4,628,072, US
-A-4,657,970 and US-A-4,657
, 971. Another method is US-A-4,57
8,429 and US-A-4,670,173.

【0028】相当のマレイン酸化部分水素化ブロック共
重合体が商品化されており、いくつかのものはShel
l  Chemical  CompanyによりKR
ATON(登録商標)G熱可塑性ゴムとして市販されて
いる。特に好ましいマレイン酸化部分水素化ブロック共
重合体はKRATON(登録商標)FG1901X熱可
塑性ゴムとして市販されており、スチレン含量28重量
%、比重0.91およびグラフトした無水マレイン酸と
してのマレイン酸官能価2重量%を有するSEBS型の
マレイン酸化ブロック共重合体として特色づけられる。
A number of maleated partially hydrogenated block copolymers have been commercialized, some of which are
l Chemical Company by KR
It is commercially available as ATON® G thermoplastic rubber. A particularly preferred maleated partially hydrogenated block copolymer is commercially available as KRATON® FG1901X thermoplastic rubber with a styrene content of 28% by weight, a specific gravity of 0.91 and a maleic acid functionality of 2 as the grafted maleic anhydride. It is characterized as a maleated block copolymer of the SEBS type with a weight %.

【0029】本発明の積層体における層を提供するのに
用いられるポリブチレンは、立体選択的重合操作の生成
物であり、そして「アイソタクチック」または「立体選
択的」重合体と呼ばれ、この重合体においてその重合体
鎖すべての繰返し単位が鎖に沿って立体化学的配置を有
する。これは、重合体鎖の繰返し単位が鎖に沿ってラン
ダム配置で変化する「アタクチック」重合体と対比する
ことができる。本発明に用いるためのアイソタクチック
ポリブチレンの立体化学的性質は、下記に示すその構造
式から容易に観察できる。
The polybutylene used to provide the layers in the laminates of the present invention is the product of a stereoselective polymerization operation and is referred to as an "isotactic" or "stereoselective"polymer; In a polymer, the repeating units of all of the polymer chains have a stereochemical configuration along the chain. This can be contrasted with "atactic" polymers in which the repeating units of the polymer chain vary in a random arrangement along the chain. The stereochemical properties of isotactic polybutylene for use in the present invention can be easily observed from its structural formula shown below.

【0030】[0030]

【化4】[C4]

【0031】本発明の新規構造物に利用される高分子量
のアイソタクチックポリブチレンは、モノマーであるブ
テン−1の立体選択的重合により製造される。このよう
な重合操作を行うための方法は当業者によく知られてお
り、典型的な操作法はUS−A−3,197,452お
よびNL−A−6,507,546に開示されている。 これらの方法は、一般にモノマーであるブテン−1を重
合させて高分子量重合体にするための重合開始剤または
触媒の使用を含む。このような操作法に利用される好ま
しい触媒系の中で、金属アルキル化合物、例えばトリエ
チルアルミニウムなどと、重金属化合物、例えばチタン
、バナジウム、クロム、ジルコニウム、モリブデンおよ
びタングステンなどの周期律表第IV〜VI族金属のト
リハライドとの反応生成物があげられる。実質的なアイ
ソタクチック性を示す重合体の形成ならびにその分子量
の変化は、用いられる重合触媒の性質、系内の共反応体
の性質および反応条件に依存する。
The high molecular weight isotactic polybutylene utilized in the novel structure of the present invention is prepared by stereoselective polymerization of the monomer butene-1. Methods for carrying out such polymerization operations are well known to those skilled in the art, and typical procedures are disclosed in US-A-3,197,452 and NL-A-6,507,546. . These methods generally involve the use of polymerization initiators or catalysts to polymerize the monomer butene-1 into high molecular weight polymers. Among the preferred catalyst systems utilized in such procedures are metal alkyl compounds, such as triethylaluminum, and heavy metal compounds, such as titanium, vanadium, chromium, zirconium, molybdenum and tungsten, from Periodic Table IV-VI. Examples include reaction products of group metals with trihalides. The formation of a polymer exhibiting substantial isotactic properties and the change in its molecular weight depends on the nature of the polymerization catalyst used, the nature of co-reactants in the system and the reaction conditions.

【0032】好適なアイソタクチックポリブチレンは、
それらが可塑性の形にある間比較的硬質であるが、加熱
したときに急速に流動する。先に述べたように、これら
は高い分子量を有する必要がある。したがって「メルト
フロー」にて分子量を表わす場合、適用可能なアイソタ
クチックポリブチレンは、0.2〜300好ましくは0
.4〜40.0の範囲のメルトフローを示すべきである
。これらの後者のメルトフロー値はASTM D 12
36−62 Te に記載された方法により決定され、
分子量と逆の関係を有し、すなわちメルトフロー値がよ
り低いと分子量がより高い。加えて、本質的に単独の重
合体系からの成生物によって示される上記の望ましい性
質を実質的に損なわない程度に少量、すなわち約5重量
%以下のα−オレフィン、例えばエチレンおよびプロピ
レンがブテン−1重合系中に存在することができること
に留意すべきである。
The preferred isotactic polybutylene is
They are relatively hard while in their plastic form, but flow rapidly when heated. As mentioned earlier, these need to have a high molecular weight. Therefore, when expressing the molecular weight in terms of "melt flow", the applicable isotactic polybutylene ranges from 0.2 to 300, preferably 0.
.. It should exhibit a melt flow in the range of 4 to 40.0. These latter melt flow values are ASTM D 12
determined by the method described in 36-62 Te,
It has an inverse relationship with molecular weight, ie the lower the melt flow value the higher the molecular weight. In addition, alpha-olefins such as ethylene and propylene may be present in butene-1 in small amounts, i.e., up to about 5% by weight, so as not to substantially impair the desirable properties described above exhibited by the product from essentially a single polymer system. It should be noted that it can be present in the polymerization system.

【0033】それ故に、本明細書のポリブチレンという
語は、ブテン−1単独重合体と、ブテン−1およびオレ
フィン例えばエチレン、プロピレン、炭素原子数5〜8
のα−オレフィンとの共重合体とを含む重合体を指して
いる。
The term polybutylene as used herein therefore refers to butene-1 homopolymers and butene-1 and olefins such as ethylene, propylene, carbon atoms, etc.
It refers to a polymer containing a copolymer with an α-olefin.

【0034】ブテン−1は種々のα−オレフィンと共重
合させて有用な共重合体、例えばUS−A−3,362
,940に教示されている重合体を提供することができ
る。一般に、積層構造物の製造に有用である従来技術に
おいて公知の任意の方法を用いて、本発明の積層構造物
を製造することができる。この場合、好適な製造方法と
しては;ポリブチレンおよび接着剤の別個の層を別々に
押し出し、次いでそれらが多層ダイを通過する際に一体
に積層し、そして同時にまたは続いて金属構造物例えば
金属箔または予備成形構造物と結合する共押出法;接着
剤層を予めフィルムまたはシートに成形しておき、次い
で予備成形ポリブチレン層と金属基体との間に配置し、
例えば熱圧プレスを用いて加熱加圧して接着剤フィルム
をポリブチレン層および金属と結合させる方法;接着剤
を溶融し、次いで1個または数個の重合体構造物に塗布
し、この重合体構造物を金属フィルムまたは構造物上に
プレスして冷却する高温積層法;接着剤を溶剤に溶解し
、積層しようとする重合体または金属構造物に塗布し、
溶剤を蒸発させ、次いで積層体を加熱加圧して所望の結
合を行わせる溶剤積層法;および接着剤をラテックスと
して用いて積層構造物の数個の層を結合させる湿式積層
法などを用いることができる。これらのいくつかの方法
のうち、共押出法が好ましい。なぜならば、接着剤が比
較的に広い使用温度を示し、これにより一様な積層構造
物の形成を可能にするのに要求される温度の変化によっ
て、必要な流動性の調節が許容されるからである。
Butene-1 can be copolymerized with various α-olefins to form useful copolymers, such as US-A-3,362.
, 940. Generally, any method known in the art that is useful for manufacturing laminate structures can be used to manufacture the laminate structures of the present invention. In this case, the preferred manufacturing method includes; extruding the separate layers of polybutylene and adhesive separately, then laminating them together as they pass through a multilayer die, and simultaneously or subsequently adding a metal structure such as a metal foil or Coextrusion method for bonding with preformed structures; an adhesive layer is preformed into a film or sheet and then placed between the preformed polybutylene layer and the metal substrate;
A method of bonding the adhesive film to the polybutylene layer and the metal by heating and pressing, for example using a hot press; the adhesive is melted and then applied to one or several polymeric structures; A high temperature lamination method in which the adhesive is pressed onto a metal film or structure and cooled; the adhesive is dissolved in a solvent and applied to the polymer or metal structure to be laminated;
Solvent lamination methods in which the solvent is evaporated and the laminate is then heated and pressed to effect the desired bonding; and wet lamination methods in which the adhesive is used as a latex to bond several layers of a laminated structure. Among these several methods, coextrusion is preferred. This is because the adhesive exhibits a relatively wide range of operating temperatures, allowing the necessary flow properties to be adjusted by the temperature changes required to enable the formation of uniform laminate structures. It is.

【0035】本発明の積層構造物は、このような積層体
に関する従来技術において公知のいずれの用途にも使用
できる。この場合、好適な用途には、フィルムおよびシ
ートの形態を取る包装用フィルム、あるいはポリブチレ
ンを金属に接着することが望まれるすべての用途が包含
される。
The laminate structure of the present invention can be used in any of the applications known in the prior art for such laminates. In this case, suitable applications include packaging films in the form of films and sheets, or any application where it is desired to adhere polybutylene to metal.

【0036】本発明の好ましい態様において、接着剤組
成物は、少なくとも1個のスチレンブロックと、0.1
〜2.5重量%のマレイン酸単位を含有する少なくとも
1個のブタジエンまたはイソプレンブロックとから構成
される少なくとも1個の機能性化ブロック共重合体を含
んでいる。好ましい態様において、ブロック共重合体は
、それに最初に含有されていたエチレン性不飽和の少な
くとも98%が変化(飽和)されるように選択的に水素
化される。好ましい態様において、接着剤組成物中に含
有されるブロック共重合体は、ブタジエンまたはイソプ
レンのいずれか一方を90〜65重量%含有する。また
、本発明のもう1つの好ましい態様において、接着剤組
成物は、1個の金属層および1個のポリブチレン層から
なる積層体を形成するために用いられる。この好ましい
態様において、接着剤が金属層とポリブチレンとの間の
結合層を形成するように積層体は共押出しされる。
In a preferred embodiment of the invention, the adhesive composition comprises at least one styrene block and 0.1
at least one functionalized block copolymer comprised of at least one butadiene or isoprene block containing ~2.5% by weight maleic acid units. In a preferred embodiment, the block copolymer is selectively hydrogenated such that at least 98% of the ethylenic unsaturation originally contained therein is changed (saturated). In a preferred embodiment, the block copolymer contained in the adhesive composition contains 90 to 65% by weight of either butadiene or isoprene. Also, in another preferred embodiment of the invention, the adhesive composition is used to form a laminate consisting of one metal layer and one polybutylene layer. In this preferred embodiment, the laminate is coextruded such that the adhesive forms a bonding layer between the metal layer and the polybutylene.

【0037】ブロック共重合体の配合物を用いることが
でき、この配合物は、単独で用いられる場合に少なくと
も大部分のブロック共重合体よりも共押出に関して良好
な流動特性を有する。この態様において、ブロック共重
合体配合物は、ポリスチレン末端ブロックと、中央の水
素化ポリブタジエンまたは水素化ポリイソプレンブロッ
クとを有する少なくとも1個のトリブロック共重合体2
0〜93重量%、および1個のポリスチレンブロックと
、1個の水素化ポリブタジエンまたは水素化ポリイソプ
レンブロックとを有する少なくとも1個のジブロック共
重合体20〜3重量%からなる。トリブロックおよびジ
ブロック共重合体中のポリスチレンブロックの重量平均
分子量は、好適には4,000〜15,000である。 両重合体中の水素化共役ジオレフィンブロックの重量平
均分子量は、好適には10,000〜100,000で
ある。
Blends of block copolymers can be used that have better flow properties for coextrusion than at least most block copolymers when used alone. In this embodiment, the block copolymer blend comprises at least one triblock copolymer having polystyrene end blocks and a central hydrogenated polybutadiene or hydrogenated polyisoprene block.
0 to 93% by weight and 20 to 3% by weight of at least one diblock copolymer having one polystyrene block and one hydrogenated polybutadiene or hydrogenated polyisoprene block. The weight average molecular weight of the polystyrene blocks in the triblock and diblock copolymers is preferably 4,000 to 15,000. The weight average molecular weight of the hydrogenated conjugated diolefin blocks in both polymers is preferably 10,000 to 100,000.

【0038】接着剤層は、機能を果たす任意の厚さで適
用することができる。好ましい厚さは25〜1270μ
m(0.001〜0.050インチ)である。厚さは、
特に金属構造物が不均一な表面または形状を有する場合
に広範囲に変動してよい。
[0038] The adhesive layer can be applied at any functional thickness. The preferred thickness is 25-1270μ
m (0.001 to 0.050 inch). The thickness is
There may be wide variations, especially if the metal structure has a non-uniform surface or shape.

【0039】次に、本発明を下記の実施例を参照して説
明する。
Next, the present invention will be explained with reference to the following examples.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、少なくとも主要量の少
なくとも1個のモノアルケニル芳香族炭化水素重合体ブ
ロックと、少なくとも主要量の少なくとも1個の水素化
共役ジオレフィン重合体ブロックとを有する酸機性化ブ
ロック共重合体からなる接着剤組成物を用いることによ
って、ポリブチレン層と金属層とが良好に接着された積
層体を提供することができる。
According to the present invention, an acid having at least a major amount of at least one monoalkenyl aromatic hydrocarbon polymer block and at least a major amount of at least one hydrogenated conjugated diolefin polymer block is provided. By using an adhesive composition made of a mechanized block copolymer, it is possible to provide a laminate in which a polybutylene layer and a metal layer are well bonded.

【0041】[0041]

【実施例】スチール/マレイン酸化スチレン−水素化ブ
タジエン−スチレンブロック共重合体/ポリブチレン/
マレイン酸化スチレン−水素化ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体/スチール構造物について剥離試験を行
った。剥離試験は室温でASTM D 903に概要が
述べられている操作に従って行った。厚さ25μm(0
.001インチ)の接着剤フィルムおよび127μm(
0.005インチ)の接着剤フィルムを、5秒、10秒
および15秒のヒートシール時間および245℃および
260℃のシール温度にて試験した。
[Example] Steel/maleated styrene-hydrogenated butadiene-styrene block copolymer/polybutylene/
A peel test was conducted on the maleated styrene-hydrogenated butadiene-styrene block copolymer/steel structure. Peel testing was performed at room temperature according to the procedure outlined in ASTM D 903. Thickness 25 μm (0
.. 001 inch) adhesive film and 127 μm (
0.005 inch) adhesive films were tested at heat seal times of 5 seconds, 10 seconds and 15 seconds and seal temperatures of 245°C and 260°C.

【0042】これらの実施例で用いた接着剤は、She
ll  ChemicalCompanyから入手でき
るKRATON(登録商標)FG1901Xゴムであっ
た。この接着剤を、厚さ0.08mm(0.003イン
チ)の2.54×15.2cm(1×6インチ)スチー
ルストリップ上に溶剤流延した。
The adhesive used in these examples was She
The rubber was KRATON® FG1901X rubber available from Ill Chemical Company. The adhesive was solvent cast onto a 2.54 x 15.2 cm (1 x 6 inch) steel strip 0.08 mm (0.003 inch) thick.

【0043】接着剤の厚さ25μm(0.001インチ
)の塗膜を、KRATON(登録商標)FG1901X
ゴムの25重量%トルエン溶液を用いて、イソプロピル
アルコールで洗浄したスチールに塗布した。塗布した塗
膜を乾燥して厚さ25〜38μm(0.001〜0.0
015インチ)の接着層を形成した。接着剤の127μ
m(0.005インチ)塗膜を、25重量%固形分のト
ルエン溶液を用いて塗布した。厚さ127μm(0.0
05インチ)の塗布物を乾燥して厚さ127〜152μ
m(0.005〜0.006インチ)の塗膜を形成した
A 25 μm (0.001 inch) thick coating of adhesive was applied to KRATON® FG1901X.
A 25% by weight solution of the rubber in toluene was used to apply it to steel cleaned with isopropyl alcohol. The applied coating film is dried to a thickness of 25 to 38 μm (0.001 to 0.0
An adhesive layer of 0.015 inch) was formed. 127μ of adhesive
0.005 inch (0.005 inch) coatings were applied using a 25 weight percent solids toluene solution. Thickness: 127 μm (0.0
05 inches) is dried to a thickness of 127 to 152μ.
A coating film of 0.005 to 0.006 inch was formed.

【0044】積層構造物を、Shell  Chemi
cal  Companyから入手できるポリブチレン
DP2420の厚さ0.8mm(0.030インチ)の
シートを用いて形成し、接着剤を塗布した2枚のスチー
ルストリップの間で加圧した。これらの構造物を245
℃または260℃で0.28MPa(40psi )の
圧力において5秒、10秒または15秒間加圧した。
[0044] The laminated structure is
It was formed using a 0.8 mm (0.030 inch) thick sheet of polybutylene DP2420 available from Cal Company and pressed between two adhesive coated steel strips. 245 of these structures
or 260°C at a pressure of 0.28 MPa (40 psi) for 5 seconds, 10 seconds or 15 seconds.

【0045】これらの積層構造物をASTM D 90
3に従って室温で剥離し、最大荷重を記録した。接着剤
を含有しないスチール−ポリブチレン−スチールの積層
構造物を前記の条件下で製造した。これらの層は接着し
ておらず、剥離強度試験値を得ることができなかった。
[0045] These laminated structures were tested according to ASTM D 90
3 at room temperature and the maximum load was recorded. An adhesive-free steel-polybutylene-steel laminate structure was produced under the conditions described above. These layers were not adhered and no peel strength test values could be obtained.

【0046】[0046]

【表1】                          
       表  1              
    剥離強度、Kg/cm(ポンド/線インチ) 
                         
  5秒            10秒      
      15秒    25μm(0.001イン
チ)−245℃    0.52  (2.9)   
    1.08  (6.1)     1.94 
(10.9)                   
        0.23  (1.3)      
 0.93  (5.2)     1.45  (8
.2)                      
     0.43  (2.4)       0.
80  (4.5)     2.10 (11.8)
                         
  0.41  (2.3)       0.73 
 (4.1)     2.67 (15.0)   
                        0
.27  (1.5)       1.10  (6
.2)     1.55  (8.7)      
 平    均            0.37  
(2.1)       0.93  (5.2)  
   1.94 (10.9)       標準偏差
            0.11  (0.6)  
     0.16  (0.9)     0.48
  (2.7) 25μm(0.001インチ)−26
0℃    1.88 (10.6)       1
.17  (6.6)     1.17  (6.6
)                        
   2.03 (11.4)       1.80
 (10.1)     1.23  (6.9)  
                         
1.10  (6.2)       1.37  (
7.7)     1.14  (6.4)     
                      1.4
4  (8.1)       1.62  (9.1
)     1.08  (6.1)        
                   0.96  
(5.4)       1.01  (5.7)  
   1.39  (7.8)       平   
 均            1.48  (8.3)
       1.39  (7.8)     1.
21  (6.8)       標準偏差     
       0.48  (2.7)       
0.32  (1.8)     0.11  (0.
6) 127 μm(0.005インチ)−254℃ 
 1.88 (10.6)       2.05 (
11.5)     3.10 (17.4)    
                       1.
51  (8.5)       2.30 (12.
9)     2.35 (13.2)       
                    2.42 
(13.6)       1.94 (10.9) 
    2.33 (13.1)          
                 2.01 (11
.3)       2.62 (14.7)    
 2.44 (13.7)             
              1.89 (10.6)
       3.51 (19.7)     1.
96 (11.0)       平    均   
         1.94 (10.9)     
  2.47 (13.9)     2.44 (1
3.7)       標準偏差          
  0.32  (1.8)       0.62 
 (3.5)     0.41  (2.3) 12
7 μm(0.005インチ)−260℃  1.83
 (10.3)       2.26 (12.7)
     2.05 (11.5)         
                  1.67  (
9.4)       2.28 (12.8)   
  2.31 (13.0)            
               2.46 (13.8
)       2.62 (14.7)     2
.85 (16.0)               
            2.58 (14.5)  
     2.95 (16.6)     2.14
 (12.0)                  
         2.72 (15.3)     
  3.26 (18.3)     2.10 (1
1.8)       平    均        
    2.26 (12.7)       2.6
7 (15.0)     2.30 (12.9) 
      標準偏差            0.4
6  (2.6)       0.43  (2.4
)     0.34  (1.9)   データを表
2にまとめて示す。
[Table 1]
Table 1
Peel strength, Kg/cm (pounds/linear inch)

5 seconds 10 seconds
15 seconds 25μm (0.001 inch) -245℃ 0.52 (2.9)
1.08 (6.1) 1.94
(10.9)
0.23 (1.3)
0.93 (5.2) 1.45 (8
.. 2)
0.43 (2.4) 0.
80 (4.5) 2.10 (11.8)

0.41 (2.3) 0.73
(4.1) 2.67 (15.0)
0
.. 27 (1.5) 1.10 (6
.. 2) 1.55 (8.7)
Average 0.37
(2.1) 0.93 (5.2)
1.94 (10.9) Standard deviation 0.11 (0.6)
0.16 (0.9) 0.48
(2.7) 25 μm (0.001 inch) -26
0℃ 1.88 (10.6) 1
.. 17 (6.6) 1.17 (6.6
)
2.03 (11.4) 1.80
(10.1) 1.23 (6.9)

1.10 (6.2) 1.37 (
7.7) 1.14 (6.4)
1.4
4 (8.1) 1.62 (9.1
) 1.08 (6.1)
0.96
(5.4) 1.01 (5.7)
1.39 (7.8) flat
Average 1.48 (8.3)
1.39 (7.8) 1.
21 (6.8) standard deviation
0.48 (2.7)
0.32 (1.8) 0.11 (0.
6) 127 μm (0.005 inch) -254℃
1.88 (10.6) 2.05 (
11.5) 3.10 (17.4)
1.
51 (8.5) 2.30 (12.
9) 2.35 (13.2)
2.42
(13.6) 1.94 (10.9)
2.33 (13.1)
2.01 (11
.. 3) 2.62 (14.7)
2.44 (13.7)
1.89 (10.6)
3.51 (19.7) 1.
96 (11.0) Average
1.94 (10.9)
2.47 (13.9) 2.44 (1
3.7) Standard deviation
0.32 (1.8) 0.62
(3.5) 0.41 (2.3) 12
7 μm (0.005 inch) -260℃ 1.83
(10.3) 2.26 (12.7)
2.05 (11.5)
1.67 (
9.4) 2.28 (12.8)
2.31 (13.0)
2.46 (13.8
) 2.62 (14.7) 2
.. 85 (16.0)
2.58 (14.5)
2.95 (16.6) 2.14
(12.0)
2.72 (15.3)
3.26 (18.3) 2.10 (1
1.8) Average
2.26 (12.7) 2.6
7 (15.0) 2.30 (12.9)
Standard deviation 0.4
6 (2.6) 0.43 (2.4
) 0.34 (1.9) The data are summarized in Table 2.

【0047】[0047]

【表2】[Table 2]

【0048】別のサンプル群を2週間老化させ、試験を
繰り返した。その結果を表3に示す。
Another group of samples was aged for two weeks and the test was repeated. The results are shown in Table 3.

【0049】[0049]

【表3】                          
       表  3              
    剥離強度、Kg/cm(ポンド/線インチ) 
                         
2週間老化サンプル                
            5秒           
 10秒            15秒    25
μm(0.001インチ)−245℃    0.17
  (0.95)      0.94  (5.3)
     1.30  (7.3)         
                  0.34  (
1.9)       1.19  (6.7)   
  0.61  (3.4)            
               0.30  (1.7
)       0.50  (2.8)     1
.14  (6.4)               
            0.93  (5.2)  
     0.62  (3.5)     0.55
  (3.1)                  
         0.48  (2.7)     
  1.03  (5.8)     1.00  (
5.6)       平    均        
    0.48  (2.7)       0.8
5  (4.8)     0.93  (5.2) 
      標準偏差            0.2
8  (1.6)       0.28  (1.6
)     0.34  (1.9) 25μm(0.
001インチ)−260℃    0.62  (3.
5)       0.96  (5.4)     
0.87  (4.9)              
             0.37  (2.1) 
      1.28  (7.2)     1.0
0  (5.6)                 
          0.34  (1.9)    
   1.10  (6.2)     1.01  
(5.7)                    
       0.32  (1.8)       
1.12  (6.3)     1.16  (6.
5)                       
    0.50  (2.8)       1.0
5  (5.9)     0.98  (5.5) 
      平    均            0
.43  (2.4)       1.10  (6
.2)     1.01  (5.7)      
 標準偏差            0.12  (0
.7)       0.12  (0.7)    
 0.36  (0.6) 127 μm(0.005
インチ)−245℃  1.44  (8.1)   
    1.23  (6.9)     2.14 
(12.0)                   
        1.66  (9.3)      
 1.78 (10.0)     1.74  (9
.8)                      
     2.15 (12.1)       2.
31 (13.0)     1.82 (10.2)
                         
  1.62  (9.1)       1.87 
(10.5)     2.23 (12.5)   
                        1
.73  (9.7)       1.78 (10
.0)     1.62  (9.1)      
 平    均            1.73  
(9.7)       1.80 (10.1)  
   1.90 (10.7)       標準偏差
            0.27  (1.5)  
     0.39  (2.2)     0.27
  (1.5) 127 μm(0.005インチ)−
260℃  1.87 (10.5)       1
.83 (10.3)     1.60  (9.0
)                        
   2.42 (13.6)       1.21
  (6.8)     1.67  (9.4)  
                         
1.60  (9.0)       1.87 (1
0.5)     2.15 (12.1)     
                      1.9
8 (11.1)       1.46  (8.2
)     1.50  (8.4)        
                       − 
           2.28 (12.8)   
  1.67  (9.4)       平    
均            1.96 (11.0) 
      1.73  (9.7)     1.7
3  (9.7)       標準偏差      
      0.36  (2.0)       0
.41  (2.3)     0.25  (1.4
) データを表4にまとめて示す。
[Table 3]
Table 3
Peel strength, Kg/cm (pounds/linear inch)

2 week aging sample
5 seconds
10 seconds 15 seconds 25
μm (0.001 inch) -245℃ 0.17
(0.95) 0.94 (5.3)
1.30 (7.3)
0.34 (
1.9) 1.19 (6.7)
0.61 (3.4)
0.30 (1.7
) 0.50 (2.8) 1
.. 14 (6.4)
0.93 (5.2)
0.62 (3.5) 0.55
(3.1)
0.48 (2.7)
1.03 (5.8) 1.00 (
5.6) Average
0.48 (2.7) 0.8
5 (4.8) 0.93 (5.2)
Standard deviation 0.2
8 (1.6) 0.28 (1.6
) 0.34 (1.9) 25 μm (0.
001 inch) -260℃ 0.62 (3.
5) 0.96 (5.4)
0.87 (4.9)
0.37 (2.1)
1.28 (7.2) 1.0
0 (5.6)
0.34 (1.9)
1.10 (6.2) 1.01
(5.7)
0.32 (1.8)
1.12 (6.3) 1.16 (6.
5)
0.50 (2.8) 1.0
5 (5.9) 0.98 (5.5)
Average 0
.. 43 (2.4) 1.10 (6
.. 2) 1.01 (5.7)
Standard deviation 0.12 (0
.. 7) 0.12 (0.7)
0.36 (0.6) 127 μm (0.005
inch) -245℃ 1.44 (8.1)
1.23 (6.9) 2.14
(12.0)
1.66 (9.3)
1.78 (10.0) 1.74 (9
.. 8)
2.15 (12.1) 2.
31 (13.0) 1.82 (10.2)

1.62 (9.1) 1.87
(10.5) 2.23 (12.5)
1
.. 73 (9.7) 1.78 (10
.. 0) 1.62 (9.1)
Average 1.73
(9.7) 1.80 (10.1)
1.90 (10.7) Standard deviation 0.27 (1.5)
0.39 (2.2) 0.27
(1.5) 127 μm (0.005 inch) -
260℃ 1.87 (10.5) 1
.. 83 (10.3) 1.60 (9.0
)
2.42 (13.6) 1.21
(6.8) 1.67 (9.4)

1.60 (9.0) 1.87 (1
0.5) 2.15 (12.1)
1.9
8 (11.1) 1.46 (8.2
) 1.50 (8.4)

2.28 (12.8)
1.67 (9.4) flat
Average 1.96 (11.0)
1.73 (9.7) 1.7
3 (9.7) standard deviation
0.36 (2.0) 0
.. 41 (2.3) 0.25 (1.4
) The data are summarized in Table 4.

【0050】[0050]

【表4】[Table 4]

【0051】表1および表2から、2.67Kg/cm
(15ポンド/線インチ)以下の剥離強度が、スチール
−ポリブチレン−スチール積層体にマレイン酸化ブロッ
ク共重合体結合層または接着剤を用いることによって得
られることがわかる。表3および表4は、2週間老化さ
せた積層構造物が1.96Kg/cm(11ポンド/イ
ンチ)までの良好な剥離強度を依然として示すことを示
している。接着剤を用いない場合には、層間の測定可能
な接着は得られなかった。
From Tables 1 and 2, 2.67Kg/cm
It can be seen that peel strengths of less than (15 pounds per linear inch) can be obtained by using a maleated block copolymer tie layer or adhesive on a steel-polybutylene-steel laminate. Tables 3 and 4 show that the two week aged laminate construction still exhibits good peel strength up to 11 pounds per inch. Without adhesive no measurable adhesion between the layers was obtained.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  少なくとも1個の金属、接着剤層およ
び少なくとも1層のポリブチレン層をこの順序で有する
積層構造物であって、該接着剤層が、モノアルケニル芳
香族炭化水素モノマーから誘導できる単位から少なくと
も主に構成された少なくとも1個のブロックと、共役ジ
オレフィンモノマーから誘導できる水素化された単位か
ら少なくとも主に構成された少なくとも1個のブロック
とを有する少なくとも1種の機能性化されたブロック共
重合体からなるポリブタジエン−金属積層構造物。
1. A laminate structure comprising, in this order, at least one metal, an adhesive layer and at least one polybutylene layer, the adhesive layer comprising units derivable from monoalkenyl aromatic hydrocarbon monomers. and at least one block composed at least predominantly of hydrogenated units derivable from conjugated diolefin monomers. A polybutadiene-metal laminate structure made of a block copolymer.
JP14039391A 1991-06-12 1991-06-12 Polybutadiene-metal layered structure Pending JPH04369537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14039391A JPH04369537A (en) 1991-06-12 1991-06-12 Polybutadiene-metal layered structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14039391A JPH04369537A (en) 1991-06-12 1991-06-12 Polybutadiene-metal layered structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369537A true JPH04369537A (en) 1992-12-22

Family

ID=15267761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14039391A Pending JPH04369537A (en) 1991-06-12 1991-06-12 Polybutadiene-metal layered structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369537A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806317B2 (en) Pressure-sensitive adhesive/adhesive and block copolymer suitable for use therein
US4444953A (en) Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4391949A (en) Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
TWI674306B (en) High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymers and applications
JPS6242789B2 (en)
EP2371921A1 (en) Block copolymer composition and hot-melt adhesive composition
JP3469384B2 (en) Adhesive composition
JP6621045B2 (en) Thermoplastic resin composition, hot melt adhesive, automobile member, and sanitary material member
JP5158151B2 (en) Adhesive film
US5104733A (en) Adhesive for adhering polybutylene to metal
JP3887341B2 (en) Laminate
JP4617666B2 (en) Adhesive film
JPH04369537A (en) Polybutadiene-metal layered structure
JPS6331385B2 (en)
JPH09165565A (en) Adhesive composition
CN112778947B (en) Polymer composition and pressure sensitive adhesive or film prepared from same
JPH0326234B2 (en)
US3738907A (en) Thermoplastic laminates bonded together by block copolymers
JP6681521B1 (en) Hydrogenated block copolymer
JPH0474387B2 (en)
JPH0474388B2 (en)
JPS58474B2 (en) Kanatsunenchakute-puyosabutsu
JP2008274213A (en) Pressure-sensitive adhesive composition and surface-protecting film
JP3800688B2 (en) Adhesive laminate and method for producing the same
JP2021004289A (en) (co)polymer and tackifier