JPH0436300B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0436300B2 JPH0436300B2 JP59062292A JP6229284A JPH0436300B2 JP H0436300 B2 JPH0436300 B2 JP H0436300B2 JP 59062292 A JP59062292 A JP 59062292A JP 6229284 A JP6229284 A JP 6229284A JP H0436300 B2 JPH0436300 B2 JP H0436300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- steam generator
- liquid level
- condensate
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 12
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D1/00—Steam central heating systems
- F24D1/02—Steam central heating systems operating with live steam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、蒸気発生器内に発生した飽和蒸気を
蒸気導管を利用して各放熱器内の放熱コイルまで
導き、この放熱コイルで周囲の流体に潜熱を与え
て暖房を行ない、凝縮した凝縮液を、一旦大気開
放型の凝縮液溜にため、加熱を止めることにより
真空状態となつた蒸気発生器内へ前記真空作用を
利用して凝縮液を還流させ、この繰り返しにより
暖房を行なう複管式蒸気セントラルヒーテイング
装置に関するものである。
蒸気導管を利用して各放熱器内の放熱コイルまで
導き、この放熱コイルで周囲の流体に潜熱を与え
て暖房を行ない、凝縮した凝縮液を、一旦大気開
放型の凝縮液溜にため、加熱を止めることにより
真空状態となつた蒸気発生器内へ前記真空作用を
利用して凝縮液を還流させ、この繰り返しにより
暖房を行なう複管式蒸気セントラルヒーテイング
装置に関するものである。
[従来技術]
第1図は従来におけるセントラルヒーテイング
装置の一例を示すもので、湯沸器01内の熱交換
器02を加熱器03で加熱することにより温水を
発生させ、この発生した温水を温水往き管09を
介して夫々の放熱器011へ送り、放熱器011
から出た温水は戻り管08を介して再び前記熱交
換器02内に戻すという構成であり、系路内の温
水は戻り管08に取り付けた循環ポンプ06によ
り強制的に循環させている。図中04は制御弁、
05は電磁弁、07は膨脹タンク、010は温度
センサ、012は調節弁である。
装置の一例を示すもので、湯沸器01内の熱交換
器02を加熱器03で加熱することにより温水を
発生させ、この発生した温水を温水往き管09を
介して夫々の放熱器011へ送り、放熱器011
から出た温水は戻り管08を介して再び前記熱交
換器02内に戻すという構成であり、系路内の温
水は戻り管08に取り付けた循環ポンプ06によ
り強制的に循環させている。図中04は制御弁、
05は電磁弁、07は膨脹タンク、010は温度
センサ、012は調節弁である。
[従来技術の課題]
このように、従来のセントラルヒーテイング装
置の場合には、温水を利用しているため、この温
水を強制的に循環するための循環ポンプが必要と
なり、このポンプのメンテナンス上の問題或いは
電力費の問題がある。又、配管上の問題として、
鋼管利用の場合には施工性が悪く、一旦施工して
しまうと放熱器を部屋内において自由に移動した
りできないという欠点がある。又、配管を可撓性
を有する2本の導管に替えた所謂ベアチユーブ方
式も既に実用化されているが、このベアチユーブ
方式においても温水循環ポンプは必要である。
置の場合には、温水を利用しているため、この温
水を強制的に循環するための循環ポンプが必要と
なり、このポンプのメンテナンス上の問題或いは
電力費の問題がある。又、配管上の問題として、
鋼管利用の場合には施工性が悪く、一旦施工して
しまうと放熱器を部屋内において自由に移動した
りできないという欠点がある。又、配管を可撓性
を有する2本の導管に替えた所謂ベアチユーブ方
式も既に実用化されているが、このベアチユーブ
方式においても温水循環ポンプは必要である。
本発明は上記従来の問題点を解決すると同時
に、蒸気を利用して熱搬送を行ない、真空作用を
利用して還液を行なう方式において、凝縮液溜内
に溜つた凝縮液を速やかに還液させることと、放
熱器が複数であつても共通の凝縮液溜内に凝縮液
を溜めることにより各放熱器の使用性の向上を図
ることが目的である。
に、蒸気を利用して熱搬送を行ない、真空作用を
利用して還液を行なう方式において、凝縮液溜内
に溜つた凝縮液を速やかに還液させることと、放
熱器が複数であつても共通の凝縮液溜内に凝縮液
を溜めることにより各放熱器の使用性の向上を図
ることが目的である。
[課題を解決するための手段]
本発明の構成は次のとおりである。
内部に作動液を充填して成る密閉された蒸気発
生器と、 前記蒸気発生器内の作動液が上つたことを検出
する液位検出手段と、 前記蒸気発生器内の作動液の低液位を検出する
低液位検出センサと、 前記蒸気発生器内の作動液を加熱して蒸気発生
器内に飽和蒸気を発生させるためのバーナと、 前記低液位検出センサが低液位を検出すると閉
じ、高液位検出センサが高液位を検出すると開い
てバーナに燃料を供給する燃料供給管に取り付け
られた燃料弁と、 前記蒸気発生器内に発生した蒸気を導く蒸気導
管と、 前記蒸気導管から分岐された分岐蒸気導管を入
側に接続して成る複数の放熱コイルと、 前記放熱コイルの出側と凝縮液支管を経由して
夫々接続され、大気開放された凝縮液溜に接続さ
れた凝縮液主管と、 前記蒸気発生器内と凝縮液溜間を結び、その途
中に逆止弁を取り付けて成る還液管と、 から成る複管式蒸気セントラルヒーテイング装
置。
生器と、 前記蒸気発生器内の作動液が上つたことを検出
する液位検出手段と、 前記蒸気発生器内の作動液の低液位を検出する
低液位検出センサと、 前記蒸気発生器内の作動液を加熱して蒸気発生
器内に飽和蒸気を発生させるためのバーナと、 前記低液位検出センサが低液位を検出すると閉
じ、高液位検出センサが高液位を検出すると開い
てバーナに燃料を供給する燃料供給管に取り付け
られた燃料弁と、 前記蒸気発生器内に発生した蒸気を導く蒸気導
管と、 前記蒸気導管から分岐された分岐蒸気導管を入
側に接続して成る複数の放熱コイルと、 前記放熱コイルの出側と凝縮液支管を経由して
夫々接続され、大気開放された凝縮液溜に接続さ
れた凝縮液主管と、 前記蒸気発生器内と凝縮液溜間を結び、その途
中に逆止弁を取り付けて成る還液管と、 から成る複管式蒸気セントラルヒーテイング装
置。
[作用]
燃料弁が開き、バーナに着火が行われると、や
がて蒸気発生器内に蒸気が発生し、この蒸気は蒸
気導管及び分岐蒸気導管を経由して放熱コイルに
至り、ここで空気に潜熱を与えて凝縮する。凝縮
した凝縮液(作動液)は凝縮液出管から凝縮液還
流管を経由して凝縮液溜内へ入り、ここにためら
れる。
がて蒸気発生器内に蒸気が発生し、この蒸気は蒸
気導管及び分岐蒸気導管を経由して放熱コイルに
至り、ここで空気に潜熱を与えて凝縮する。凝縮
した凝縮液(作動液)は凝縮液出管から凝縮液還
流管を経由して凝縮液溜内へ入り、ここにためら
れる。
このように暖房が進行し、やがて蒸気発生器内
の作動液が少なくなり、低液位検出センサがこれ
を検出すると、燃料弁が閉じ、バーナが消火して
加熱が止る。この結果、蒸気発生器内が冷えて蒸
気が凝縮し、真空状態となり、凝縮液溜(大気
圧)との間に差圧が生じ、逆止弁が開いて凝縮液
溜内の凝縮液は還液管、逆止弁を経由して蒸気発
生器内に戻る。
の作動液が少なくなり、低液位検出センサがこれ
を検出すると、燃料弁が閉じ、バーナが消火して
加熱が止る。この結果、蒸気発生器内が冷えて蒸
気が凝縮し、真空状態となり、凝縮液溜(大気
圧)との間に差圧が生じ、逆止弁が開いて凝縮液
溜内の凝縮液は還液管、逆止弁を経由して蒸気発
生器内に戻る。
そして、再び蒸気発生器内の作動液の量が増加
して所定の量に達し、これを液位検出手段が検出
すると、燃料弁が開き、バーナに着火が行われて
加熱を開始し、再び蒸気を発生する。この繰り返
しにより暖房は継続される。
して所定の量に達し、これを液位検出手段が検出
すると、燃料弁が開き、バーナに着火が行われて
加熱を開始し、再び蒸気を発生する。この繰り返
しにより暖房は継続される。
[実施例]
第2図は上記本発明の一実施例を示し、1は蒸
気発生器、2はガスバーナ、3は蒸気発生器1内
に取り付けられた低液位検出センサ、4は安全
弁、5は蒸気発生器1内に発生した飽和蒸気を送
出するための蒸気導管、6は前記蒸気導管5から
分岐された分岐蒸気導管、7は放熱器、8は放熱
コイルにして、この放熱コイル8の入口側は前記
分岐蒸気導管6に夫々接続されている。9は調節
弁、10は熱式トラツプ、11は放熱コイル8の
出口側に接続された凝縮液支管、12は凝縮液主
管にして、前記凝縮液支管11はすべてこの凝縮
液主管12に接続されている。13は前記凝縮液
主管12の先端口を内部に挿入した凝縮液溜、1
4は前記蒸気発生器1内と凝縮液溜13間とを接
続している還液管、15はこの還液管14内に取
り付けられた逆止弁にして、常閉型で蒸気発生器
1内の圧力が大気圧よりも小さくなると蒸気発生
器1側に開放する。17は燃料弁にして、低液位
センサ5が作動すると閉じ、液位検出手段が作動
すると開く。
気発生器、2はガスバーナ、3は蒸気発生器1内
に取り付けられた低液位検出センサ、4は安全
弁、5は蒸気発生器1内に発生した飽和蒸気を送
出するための蒸気導管、6は前記蒸気導管5から
分岐された分岐蒸気導管、7は放熱器、8は放熱
コイルにして、この放熱コイル8の入口側は前記
分岐蒸気導管6に夫々接続されている。9は調節
弁、10は熱式トラツプ、11は放熱コイル8の
出口側に接続された凝縮液支管、12は凝縮液主
管にして、前記凝縮液支管11はすべてこの凝縮
液主管12に接続されている。13は前記凝縮液
主管12の先端口を内部に挿入した凝縮液溜、1
4は前記蒸気発生器1内と凝縮液溜13間とを接
続している還液管、15はこの還液管14内に取
り付けられた逆止弁にして、常閉型で蒸気発生器
1内の圧力が大気圧よりも小さくなると蒸気発生
器1側に開放する。17は燃料弁にして、低液位
センサ5が作動すると閉じ、液位検出手段が作動
すると開く。
実施例は以上の如き構成から成り、装置の運転
を開始するために燃料弁17が開放されると、ガ
スバーナ2に着火が行われて蒸気発生器1内に飽
和蒸気が発生し、この飽和蒸気は蒸気導管5を経
由して各放熱器7内の放熱コイル8内に至り、こ
こで周囲の液体(空気)に潜熱を与えて凝縮し、
凝縮した凝縮液は凝縮液支管11を介して凝縮液
主管12から凝縮液溜13内に入り、ここに一旦
溜る。このようにして暖房が進行し、蒸気発生器
1内の液位が低下すると、低液位センサ3がこれ
を検知して燃料弁17を閉じ、ガスバーナ2を止
める。ガスバーナ2が停止すると蒸気発生器1の
器壁が冷却し、内部の蒸気が凝縮して蒸気発生器
1内が真空となる。この真空作用により、大気圧
下の凝縮液溜13内に溜つていた凝縮液は蒸気発
生器1と凝縮液溜13間の差圧により還液管1
4、逆止弁15を介して蒸気発生器1内に還流
し、再び蒸気発生器1内の液位が上つたところで
液位検出手段が作動して燃料弁17を開き、加熱
を開始する。この繰り返しにより暖房が行われ
る。第3図は蒸気発生器1の近くに蒸気ヘツダ1
8を取り付け、このヘツダ18から往き管と還り
管を一緒にしたぺアーチユーブ19を経由して放
熱コイル8に蒸気を送り、凝縮液は還り管を経由
して凝縮液溜13の近くに取り付けた凝縮液ヘツ
ダ20に凝縮液を戻すように構成した他の実施例
で、作用は第2図と同じである。
を開始するために燃料弁17が開放されると、ガ
スバーナ2に着火が行われて蒸気発生器1内に飽
和蒸気が発生し、この飽和蒸気は蒸気導管5を経
由して各放熱器7内の放熱コイル8内に至り、こ
こで周囲の液体(空気)に潜熱を与えて凝縮し、
凝縮した凝縮液は凝縮液支管11を介して凝縮液
主管12から凝縮液溜13内に入り、ここに一旦
溜る。このようにして暖房が進行し、蒸気発生器
1内の液位が低下すると、低液位センサ3がこれ
を検知して燃料弁17を閉じ、ガスバーナ2を止
める。ガスバーナ2が停止すると蒸気発生器1の
器壁が冷却し、内部の蒸気が凝縮して蒸気発生器
1内が真空となる。この真空作用により、大気圧
下の凝縮液溜13内に溜つていた凝縮液は蒸気発
生器1と凝縮液溜13間の差圧により還液管1
4、逆止弁15を介して蒸気発生器1内に還流
し、再び蒸気発生器1内の液位が上つたところで
液位検出手段が作動して燃料弁17を開き、加熱
を開始する。この繰り返しにより暖房が行われ
る。第3図は蒸気発生器1の近くに蒸気ヘツダ1
8を取り付け、このヘツダ18から往き管と還り
管を一緒にしたぺアーチユーブ19を経由して放
熱コイル8に蒸気を送り、凝縮液は還り管を経由
して凝縮液溜13の近くに取り付けた凝縮液ヘツ
ダ20に凝縮液を戻すように構成した他の実施例
で、作用は第2図と同じである。
なお、逆止弁15は低液位検出センサが作動し
たときに開く自動弁であつてもよい。
たときに開く自動弁であつてもよい。
[本発明の効果]
本発明に係るセントラルヒーテイング装置は以
上の如き構成と作用から成り、次の如き効果を奏
する。
上の如き構成と作用から成り、次の如き効果を奏
する。
a 各放熱器から出た凝縮液を凝縮液支管、凝縮
液主管を介して一旦凝縮液溜に溜め、これを還
液管を介して蒸気発生器内へ差圧により還流さ
せるようにした。このため、凝縮液溜は放熱コ
イルと遠く離し、反対に蒸気発生器と可及的に
接近させて設置することができるので、還液管
を大径にして還液時間を極端に短かくすること
が出来る。
液主管を介して一旦凝縮液溜に溜め、これを還
液管を介して蒸気発生器内へ差圧により還流さ
せるようにした。このため、凝縮液溜は放熱コ
イルと遠く離し、反対に蒸気発生器と可及的に
接近させて設置することができるので、還液管
を大径にして還液時間を極端に短かくすること
が出来る。
b 各放熱器内に凝縮液溜を設ける必要がないの
で、放熱器の移動性、設置性が大巾に良くなる
と共に夫々の運転制御がしやすい。
で、放熱器の移動性、設置性が大巾に良くなる
と共に夫々の運転制御がしやすい。
c 蒸気発生器の近くに蒸気ヘツダを取り付け、
凝縮液溜の近くに凝縮液ヘツダを取り付け、ペ
アチユーブを用いて両ヘツダと放熱器間を接続
することにより、施工性、設置性が大変よくな
る。
凝縮液溜の近くに凝縮液ヘツダを取り付け、ペ
アチユーブを用いて両ヘツダと放熱器間を接続
することにより、施工性、設置性が大変よくな
る。
第1図は従来の温水を用いたセントラルヒーテ
イング装置の説明図、第2図は本発明の実施例
図、第3図は蒸気ヘツダ、ペアチユーブ、凝縮液
ヘツダを用いた他の実施例図である。 1……蒸気発生器、2……ガスバーナ、3……
低液位検出センサ、4……安全弁、5……蒸気導
管、6……分岐蒸気導管、7……放熱器、8……
放熱コイル、9……調節弁、10……熱式トラツ
プ、11……凝縮液支管、12……凝縮液主管、
13……凝縮液溜、14……還液管、15……逆
止弁、17……燃料弁。
イング装置の説明図、第2図は本発明の実施例
図、第3図は蒸気ヘツダ、ペアチユーブ、凝縮液
ヘツダを用いた他の実施例図である。 1……蒸気発生器、2……ガスバーナ、3……
低液位検出センサ、4……安全弁、5……蒸気導
管、6……分岐蒸気導管、7……放熱器、8……
放熱コイル、9……調節弁、10……熱式トラツ
プ、11……凝縮液支管、12……凝縮液主管、
13……凝縮液溜、14……還液管、15……逆
止弁、17……燃料弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内部に作動液を充填して成る密閉された蒸気
発生器と、 前記蒸気発生器内の作動液が上つたことを検出
する液位検出手段と、 前記蒸気発生器内の作動液の低液位を検出する
低液位検出センサと、 前記蒸気発生器内の作動液を加熱して蒸気発生
器内に飽和蒸気を発生させるためのバーナと、 前記低液位検出センサが低液位を検出すると閉
じ、高液位検出センサが高液位を検出すると開い
てバーナに燃料を供給する燃料供給管に取り付け
られた燃料弁と、 前記蒸気発生器内に発生した蒸気を導く蒸気導
管と、 前記蒸気導管から分岐された分岐蒸気導管を入
側に接続して成る複数の放熱コイルと、 前記放熱コイルの出側と凝縮液支管を経由して
夫々接続され、大気開放された凝縮液溜に接続さ
れた凝縮液主管と、 前記蒸気発生器内と凝縮液溜間を結び、その途
中に逆止弁を取り付けて成る還液管と、 から成る複管式蒸気セントラルヒーテイング装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59062292A JPS60207840A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 複管式蒸気セントラルヒ−テイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59062292A JPS60207840A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 複管式蒸気セントラルヒ−テイング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60207840A JPS60207840A (ja) | 1985-10-19 |
JPH0436300B2 true JPH0436300B2 (ja) | 1992-06-15 |
Family
ID=13195891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59062292A Granted JPS60207840A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 複管式蒸気セントラルヒ−テイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60207840A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101956970B (zh) * | 2010-10-08 | 2013-06-26 | 晶辉科技(深圳)有限公司 | 蒸汽发生装置及其控制方法、家用电蒸箱 |
-
1984
- 1984-03-30 JP JP59062292A patent/JPS60207840A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60207840A (ja) | 1985-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9134041B2 (en) | Vapor vacuum condensing boiler designs | |
US20110198406A1 (en) | Vapor/vacuum heating system | |
JP3115294B2 (ja) | 排熱回収ボイラおよびそのホットバンキング解除方法 | |
EP0043227A2 (en) | A heat actuated system for circulating heat transfer fluids | |
RU2007134389A (ru) | Прямоточный парогенератор | |
JPH0436299B2 (ja) | ||
KR101372896B1 (ko) | 증기열 교환기 | |
JPS6214047B2 (ja) | ||
JP6359321B2 (ja) | 真空式温水機 | |
JPH0436300B2 (ja) | ||
CN208139253U (zh) | 锅炉给水除氧系统 | |
JPH0338487B2 (ja) | ||
KR0167633B1 (ko) | 증기 발생 장치용 절약 시스템 | |
KR102151468B1 (ko) | 산업용 콘덴싱보일러의 급수온도 유지시스템 | |
JPH1182916A (ja) | 排熱回収ボイラー | |
JPS60207839A (ja) | 単管式蒸気セントラルヒ−テイング装置 | |
FI101163B (fi) | Höyrykattilan ja höyryturbiinin välinen kytkentärakenne ja menetelmä h öyryturbiinin syöttöveden esilämmityksessä | |
JP3868219B2 (ja) | 熱交換器及び熱交換温度制御方法並びに温熱供給装置 | |
RU2016354C1 (ru) | Двухконтурная система парового отопления | |
JP2002156493A (ja) | 原子力発電所の所内熱供給設備 | |
SU1802177A1 (ru) | Teплobaя элektpичeckaя ctahция | |
JP2015010753A (ja) | 給湯器 | |
RU2278333C2 (ru) | Пароводяной водогрейный котел | |
CN108506923A (zh) | 一种锅炉给水除氧系统 | |
GB1559958A (en) | Water heating installation |