JPH04354472A - 画像データ符号化装置 - Google Patents

画像データ符号化装置

Info

Publication number
JPH04354472A
JPH04354472A JP3129254A JP12925491A JPH04354472A JP H04354472 A JPH04354472 A JP H04354472A JP 3129254 A JP3129254 A JP 3129254A JP 12925491 A JP12925491 A JP 12925491A JP H04354472 A JPH04354472 A JP H04354472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
encoding
image
line data
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095810B2 (ja
Inventor
Sho Taniguchi
谷口 捷
Noboru Murayama
村山 登
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03129254A priority Critical patent/JP3095810B2/ja
Priority to US07/889,884 priority patent/US5274719A/en
Publication of JPH04354472A publication Critical patent/JPH04354472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095810B2 publication Critical patent/JP3095810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/419Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which encoding of the length of a succession of picture-elements of the same value along a scanning line is the only encoding step
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/417Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、文字や網点画像など
の2値画像を符号化する画像データ符号化装置に関し、
ファクシミリ装置や画像ファイリングシステムなどに適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】文字や線画等の通常の2値画像に適した
符号化方式としては、従来からMH、MR等の符号化方
式が知られている。しかし、これらの方式では網点画像
やディザ化画像などの擬似階調画像に対しては高速化を
達成することが出来ない。すなわち、これらの方式は白
画素や黒画素の連続が多い画像に対しては符号化効率が
高いが、擬似階調画像のように白画素と黒画素とが細か
く分散して出現する確率が高い画像に対しては符号化効
率が低下するためである。
【0003】擬似階調画像に適した符号化方式としては
、走査済みの画素の中から注目画素と相関の強い幾つか
の画素を選び出し、注目画素の2次元的な予測を行って
予測が一致したか否かの信号を符号化する予測符号化方
式がある。また、情報理論的な見地から情報源の分割符
号化という考え方を取り入れた方式として予測分割符号
化方式がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の予測符号化方式
は、対象画像に適合する特定の予測テーブルを必要とす
るため、対象とする画像の自由度が少なく適用範囲が限
定され、符号化効率の点でも十分な満足を与えるもので
はない。この発明は、文字や線画などの通常の2値画像
はもちろん、網点画像やディザ化画像などの擬似階調画
像に適用しても高圧縮率が期待できる汎用的な画像デー
タ符号化装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による画像デー
タ符号化装置は、圧縮符号化する2値画像のラインデー
タ毎に多段エッジ処理またはフィル処理を施す画像変換
手段と、この変換手段における変換回数を計数する計数
手段と、前記変換手段から得られる変換画像に所定の符
号化処理を施したときに、符号量が最小となる変換回数
を最適処理回数として検出する検出手段と、この検出手
段で最適処理回数を検出したときに前記変換手段から出
力される変換画像に所定の符号化処理を施し最適処理回
数を示すデータと共に送出する符号化手段とからなる。
【0006】
【作用】この発明による画像データ符号化装置において
は、圧縮符号化する2値画像に対し、ラインデータ毎に
エッジオペレーションまたはフィルオペレーションを施
し、適用する符号化処理に最適なラインデータに変換し
た後に所定の符号化処理を施す。例えば、ランレングス
符号化方式により符号化処理する場合は、白ランおよび
黒ランの群数が最小となるラインデータに変換した後に
ランレングス符号化処理を行う。
【0007】復号化時には、符号化時と逆のオペレーシ
ョンを行なえばよい。エッジオペレーションとフィルオ
ペレーションとは可逆であるので、符号化時のオペレー
ションの回数が分かっていれば原画像を復元することが
出来る。このように、適用する符号化処理に最適なライ
ンデータに変換した後に所定の符号化処理を施すように
したので、高い圧縮効率で画像データの符号化を行うこ
とが出来る。
【0008】
【実施例】図1は、この発明による画像データ符号化装
置の一実施例を示すブロック図である。同図において、
エッジオペレータ1は圧縮符号化する2値画像のライン
(走査線)データにエッジオペレーションを施す回路で
ある。エッジオペレーションは原画像を1次元走査して
走査開始点から順次画素を比較して白画素から黒画素、
または黒画素から白画素へ変化した画素のみを論理「1
」とする処理である。この処理はエッジ検出でもあり、
2値画像の画素間の差分の絶対値に相当する。
【0009】図2に、ラインデータ“00111000
”の原画像(図a)と、その差分パターン“00100
100”を有する変換画像(図b)とを示す。なお、ラ
インデータの“0”は白画素、“1”は黒画素に対応し
ている。
【0010】オペレーションカウンタ2は、入力された
ラインデータに対してオペレータ1でオペレーションを
施す回数をカウントするカウンタである。例えば、図3
に示すように、原画像(Org)のラインデータ“10
110”にエッジオペレーションを施すと、差分パター
ン“11101”を有する変換画像(Op1)が得られ
る。さらに、この差分パターンにエッジオペレーション
を施すと、差分パターン“10011”を有する変換画
像(Op2)が得られる。こうして7回オペレーション
を繰り返すと、差分パターン“11011”を有する変
換画像(Op7)が得られる。この状態から再度エッジ
オペレーションを施すと、原画像(Org)に戻りサイ
クリックに変化することが分かる。また、逆向きの進行
はフィルオペレーションであり可逆変換が実施できる。
【0011】フィルオペレーションは最初に現われた論
理「1」の画素から次に現われる論理「1」の画素の手
前まで黒画素とする処理である。その後、さらに論理「
1」の画素が現われたときは、次の論理「1」の画素の
手前まで黒画素とする。つまり、論理「1」が現われる
たびに白画素から黒画素、または黒画素から白画素に変
換する処理である。フィルオペレーションはエッジオペ
レーションで変換した画像を復元する処理で、エッジオ
ペレーションの回数が分かっていれば原画像が復元でき
る。
【0012】エッジオペレーションとフィルオペレーシ
ョンは可逆であるので、符号化時と復号化時のオペレー
ションの選択は、それぞれ逆のオペレーションを行なえ
ばよいので、ここではエッジオペレーションを行なって
符号化し、復号時にフイルオペレーションを行なうもの
として説明する。
【0013】図1に戻り、群数カウンタ3は、オペレー
タ1で変換されたラインデータ毎に黒ランの群数と白ラ
ンの群数とをカウントするカウンタである。また、黒画
素カウンタ4はオペレータ1で変換されたラインデータ
毎に黒画素数をカウントするカウンタである。
【0014】判定回路5は、群数カウンタ3および黒画
素カウンタ4のカウント結果に基づいて、オペレータ1
で変換されたラインデータ毎に符号量が最少となるオペ
レーション回数を判定する。判定の方法は後述するコー
ダ6での符号化方式に依存し必ずしも一通りではない。 例えば、ランレングス符号化方式を採用する場合は、黒
ランと白ランの群数が最初に最少(極小)となるオペレ
ーション回数を見つけるのがよいし、算術符号化方式を
採用する場合は、黒画素数が最少となるオペレーション
回数を見つければよい。
【0015】図4に、1ライン当たりの画素数が異なる
数種類のパターンに対してエッジオペレーションを繰り
返した実例を示す。図中の各表に見られるように、何回
かのエッジオペレーションを施すうちにランの群数やラ
ン長が変化する。ランレングス符号化を行う場合は、こ
の中から最も符号量が少なくなるオペレーションの回数
を選択すればよい。図中の各表に付してある○印は、ラ
ンレングス符号化方式によるときに符号量が最小化でき
るオペレーションの回数の候補である。
【0016】エッジオペレーションの結果は前述したよ
うにサイクリックに変化するので、画素数をmとし、「
2n−1 <m≦2n 」とするときは、エッジオペレ
ーションを2n 回繰り返すことで原画像に戻る。言い
換えると、「2n −1」回繰り返すことで全変換画像
が得られることになる。また、サイクリックであると云
うことはフィルオペレーションから始め、これを繰り返
しても同じ結果が得られることを意味する。
【0017】図1に戻り、コーダ6は、判定回路5で最
適オペレーション回数が決まった場合、ラインデータ毎
にランレングス符号化または算術符号化によってライン
データの圧縮符号化を行うもので、符号化したデータの
先頭にエッジオペレーションの回数を付して送出する。
【0018】ランレングス符号化は、G3規格ファクシ
ミリで用いられているMH符号化と全く同様の方式で、
1次元走査による白ランおよび黒ランをカウントして符
号化する方式である。同じ画素数のデータを符号化する
場合、ランの種類(群の数)が少なく、1群あたりのラ
ン長が長いほど圧縮率があがる。
【0019】算術符号化は「1」,「0」からなるシン
ボル系列の出現確率に応じて〔0,1)の確率数直線を
区間分割し、分割された区間内の位置を示す2進小数値
をその系列に対する符号とするものである。この符号化
方式による場合は、「1」(黒画素)が少ないほど効率
が良くなることが知られている。
【0020】図5(a) は、16階調網点画像をミク
ロに眺めたときのパターンの例である。各黒ドットの集
りは、階調レベル「5」,「5」,「6」,「7」の場
合に対応している。図5(b) は、図5(a) の走
査線上の原画像(Org)に対してエッジオペレーショ
ンを繰り返していったときの変換画像のパターンを示し
ており、その右側に各パターンに対応する群数と黒画素
数を示している。
【0021】この例では、エッジオペレーションを3回
または4回施したときに符号量が最少となることが期待
できる。判断基準は実施する符号化方式に依存し、ラン
レングス符号化方式による場合は、原画像で9群あった
ものが3群になる「OP3」が、算術符号化方式による
場合は、黒画素数が最少となる「OP4」が、それぞれ
この画像データに好都合となる。
【0022】図6は、文字画像に適用した場合の例で、
文字列“a”,“b”,“c”の例を模式的に示したも
のである。この場合も、オペレーションを繰り返すこと
によってそれぞれの符号化方式に有利となる画像に変換
できることが分かる。すなわち、ランレングス符号化方
式の場合は「Op3」が、算術符号化方式の場合は「O
p4」が、それぞれ有利な変換画像の候補となり得る。
【0023】図7は、こうして符号化した伝送データを
復号する復号化処理装置のブロック図である。復号化時
には、まず、伝送データを、デコーダ10でコーダ6と
逆の処理により復号し、次いで、フィルオペレータ11
で符号化の際に行ったエッジオペレーションの回数だけ
フィルオペレーションを繰り返す。エッジオペレーショ
ンの回数を表すデータは伝送データからオペレーション
コントローラ12に取り込まれ、フィルオペレータ11
はこのデータに基づいてフィルオペレーションを繰り返
す。
【0024】なお、前述の実施例においては、符号化時
にエッジオペレーションを施し、復号化時にフィルオペ
レーションを施すようにしたが、両オペレーションは可
逆であるので、符号化時にフィルオペレーションを施し
、復号化時にエッジオペレーションを施すようにしても
よい。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、圧縮符号化する2値
画像のラインデータ毎にエッジオペレーションまたはフ
ィルオペレーションを施し、適用する符号化処理に最適
なラインデータに変換した後に所定の符号化処理を施す
ようにしたので、高い圧縮効率で画像データの符号化を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】エッジ/フィルオペレーションの変換例である
【図3】エッジ/フィルオペレーションの他の変換例で
ある。
【図4】エッジオペレーションの変換例である。
【図5】網点画像の変換例である。
【図6】文字画像の変換例である。
【図7】復号化装置のブロック図である。
【符号の説明】
1    エッジオペレータ 2    オペレーションカウンタ 3    群数カウンタ 4    黒画素カウンタ 5    判定回路 6    コーダ 10    デコーダ 11    フィルオペレータ 12    オペレータコントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2値画像を圧縮符号化するにあたりラ
    インデータ毎に多段エッジ処理またはフィル処理を施す
    画像変換手段と、前記変換手段における変換回数を計数
    する計数手段と、前記変換手段から得られる変換画像に
    所定の符号化処理を施したときに、符号量が最小となる
    変換回数を最適処理回数として検出する検出手段と、前
    記検出手段で前記最適処理回数を検出したときに前記変
    換手段から出力される変換画像に所定の符号化処理を施
    し前記最適処理回数を示すデータと共に送出する符号化
    手段と、からなることを特徴とする画像データ符号化装
    置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記画像変換手段
    における多段エッジ処理は、前記ラインデータを一次元
    走査単位に処理して差分パターンの生成を繰り返す処理
    であることを特徴とする画像データ符号化装置。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記画像変換手段
    における多段フィル処理は、前記ラインデータを一次元
    走査単位に処理して変換点の画素から次の変化点の手前
    の画素までを所定の画素に変換する処理を繰り返す処理
    であることを特徴とする画像データ符号化装置。
  4. 【請求項4】  請求項1において、前記検出手段は、
    前記変換手段から得られる変換画像の白ランまたは黒ラ
    ンの群数を計数し、前記群数が最小となる変換回数を最
    適処理回数として検出する手段であり、前記符号化手段
    は、前記変換手段から得られる変換画像にランレングス
    符号化処理を施す手段であることを特徴とする画像デー
    タ符号化装置。
  5. 【請求項5】  請求項1において、前記検出手段は、
    前記変換手段から得られる変換画像の黒画素数を計数し
    、前記黒画素数が最小となる変換回数を最適処理回数と
    して検出する手段であり、前記符号化手段は、前記変換
    手段から得られる変換画像に算術符号化処理を施す手段
    であることを特徴とする画像データ符号化装置。
JP03129254A 1991-05-31 1991-05-31 画像データ符号化装置 Expired - Fee Related JP3095810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03129254A JP3095810B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像データ符号化装置
US07/889,884 US5274719A (en) 1991-05-31 1992-05-29 Image data coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03129254A JP3095810B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像データ符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354472A true JPH04354472A (ja) 1992-12-08
JP3095810B2 JP3095810B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=15005025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03129254A Expired - Fee Related JP3095810B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像データ符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5274719A (ja)
JP (1) JP3095810B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106021B2 (ja) * 1992-11-30 2000-11-06 キヤノン株式会社 パターンデータの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
WO1995010086A1 (en) * 1993-10-05 1995-04-13 Giga Operations Corporation Implementation of morphology manipulation in programmable hardware
JP2836467B2 (ja) * 1993-12-16 1998-12-14 日本電気株式会社 2値シンボルの符号化・復号化回路
JP3223046B2 (ja) * 1994-07-20 2001-10-29 ケイディーディーアイ株式会社 誤差拡散法2値画像の符号化装置
IL111325A (en) * 1994-10-18 1997-07-13 Univ Ramot Apparatus and method for compressing binarized images
CA2187018C (en) * 1995-02-03 2005-10-18 David Edward Penna Video image colour encoding
US6101282A (en) * 1995-06-22 2000-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image data encoding
JP3213222B2 (ja) * 1995-11-02 2001-10-02 株式会社リコー 符号化方法
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
JP2836681B2 (ja) * 1997-01-14 1998-12-14 日本電気株式会社 パタンマッチング符号化方法及び符号化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987412A (en) * 1975-01-27 1976-10-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image data compression utilizing boundary following of the exterior and interior borders of objects
US4631521A (en) * 1984-12-31 1986-12-23 Wang Laboratories, Inc. Method and apparatus for differential run-length coding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095810B2 (ja) 2000-10-10
US5274719A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108479B2 (ja) 符号化復号化方法およびその装置
US5331426A (en) Image encoding method
JPS62145988A (ja) 適応的走査線変換画像伝送方式
JPH04354472A (ja) 画像データ符号化装置
US3804975A (en) Video signal data signal compression system
US6154568A (en) Image processing apparatus for processing a bi-level image and method therefor
JPH10271495A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
EP0357388B1 (en) Image encoding method
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
JPS6365190B2 (ja)
JP3274566B2 (ja) 画像符号化装置
JP3074994B2 (ja) 2値画像の符号化・復号化方式
JPH04216272A (ja) Mr符号の復号化方法
JP2615215B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JPH03163961A (ja) 画像圧縮装置
KR910002773B1 (ko) 의사중간조 화상 데이터의 데이터 압축 및 복원방법
JPH08186717A (ja) 通信装置
JP3216741B2 (ja) 画像符号化方式
JPH06141189A (ja) 画像信号復号化装置
JPH03163960A (ja) 画像圧縮装置
JPH09252408A (ja) 多階調画像の復号装置
JPH0322751B2 (ja)
JPS63102559A (ja) 画像処理装置
JPS6295072A (ja) 画像デ−タの伝送装置
JPS63220672A (ja) 中間調画信号の圧縮符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees