JPH0434096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434096B2
JPH0434096B2 JP62501775A JP50177587A JPH0434096B2 JP H0434096 B2 JPH0434096 B2 JP H0434096B2 JP 62501775 A JP62501775 A JP 62501775A JP 50177587 A JP50177587 A JP 50177587A JP H0434096 B2 JPH0434096 B2 JP H0434096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
lens
light
measuring device
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62501775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63500402A (ja
Inventor
Zeemusu Emu Nijioreku
Zeemusu Pii Saado Satsuton
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combustion Engineering Inc
Original Assignee
Combustion Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combustion Engineering Inc filed Critical Combustion Engineering Inc
Publication of JPS63500402A publication Critical patent/JPS63500402A/ja
Publication of JPH0434096B2 publication Critical patent/JPH0434096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • G01N2021/151Gas blown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4707Forward scatter; Low angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4711Multiangle measurement
    • G01N2021/4716Using a ring of sensors, or a combination of diaphragm and sensors; Annular sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4711Multiangle measurement
    • G01N2021/4719Multiangle measurement using a optical fibre array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

請求の範囲 1 固有の屈曲率を有する流体物質中に存在する
粒子のサイズの現場測定を得る粒径測定装置にお
いて、 a 第1の位置に装着された第1のレンズホルダ
とこの第1のレンズホルダに関して離間されて
いる第2の位置に装着された第2のレンズホル
ダとを有し、前記第1および第2のレンズホル
ダはこれらの間に試料経路として作用する開放
領域を定め、前記第1のレンズホルダはその中
に形成された開口を有し、前記第2のレンズホ
ルダはその中に形成された開口を有し、前記第
2のレンズホルダの開口は前記第1のレンズホ
ルダの開口とのアライメントが出されていてそ
の第1のレンズホルダの開口より大きくされて
いるプローブヘツド部と、 b 測定しようとする粒子を含有する流体物質が
前記プローブヘツド部の試料経路を通つて通過
するように流体物質中に前記プローブヘツド部
を位置させる手段と、 c 複数の個々の光線から成る光のビームを発生
するよう作用するレーザーと、 d 前記レーザーに光学的に結合されて前記レー
ザーからの光のビームを伝えるよう作用する光
フアイバケーブルから成る第1の光伝達手段
と、 e 第1の面および第2の面を有し、その第1の
面が前記第1のレンズホルダの開口に関して並
置されるように前記第1のレンズホルダ内に装
着され、光のビームを受けるよう前記光フアイ
バケーブルに光学的に結合され、前記第1のレ
ンズホルダ内に形成された開口を通りそして光
のビームが前記試料経路を横切る時に前記試料
経路に存在する流体物質中に含有された粒子が
光のビームの個々の光線の散乱を生ぜしめるよ
うに前記試料経路を横切つていく光のビームに
焦点を合わせるよう作用する第1の色消しレン
ズと、 f 前記第1のレンズホルダ内に形成され前記第
1の色消しレンズと流体流関係をもつて接続さ
れた第1の通路手段と前記プローブヘツド部に
支持され一端が前記第1の通路手段と流体流関
係をもつて接続された第1の清浄流体供給管と
を含み、前記第1の清浄流体供給管は前記試料
経路に存在する流体物質の屈折率と実質的に同
じ屈折率を有する清浄流体の第1の流れを前記
第1の通路手段に供給するよう作用し、前記第
1の通路手段はこれに供給された前記清浄流体
の第1の流れが第1のレンズホルダ内の開口を
通つて排出されるときに前記清浄流体の第1の
流れが前記第1の色消しレンズの前記第1の面
を通り越して流れて前記第1の色消しレンズの
前記第1の面に汚染物質が常にないようにする
第1の清浄手段と、 g 第1の面および第2の面を有して前記第1の
色消しレンズより大きく、その第1の面が前記
第2のレンズホルダの開口に関して並置される
ように前記第2のレンズホルダ内に装着され、
前記試料経路を横切る途中で散乱された光線を
前記第2のレンズホルダに形成された開口によ
り受けて捕獲するよう作用する第2の色消しレ
ンズと、 h 前記第2のレンズホルダ内に形成され前記第
2の色消しレンズと流体流関係をもつて接続さ
れた第2の通路手段と前記プローブヘツド部に
支持され一端が前記第2の通路手段と流体流関
係をもつて接続された第2の清浄流体供給管と
を含み、前記第2の清浄流体供給管は前記試料
経路に存在する流体物質の屈折率と実質的に同
じ屈折率を有する清浄流体の第2の流れを前記
第2の通路手段に供給するよう作用し、前記第
2の通路手段はこれに供給された前記清浄流体
の第2の流れが第2のレンズホルダ内の開口を
通つて排出されるときに前記清浄流体の第2の
流れが前記第2の色消しレンズの前記第1の面
を通り越して流れて前記第2の色消しレンズの
前記第1の面に汚染物質が常にないようにする
第2の清浄手段と、 i 前記試料経路を横切る途中で散乱され第2の
色消しレンズによつて捕獲された光線を受ける
よう第2の色消しレンズに光学的に結合された
複数の半径方向リングを有するリング状部材
と、複数のフオトダイオードと、前記半径方向
リングを前記複数のフオトダイオードに光学的
に結合するよう作用する複数の光フアイバケー
ブル群から成る第2の光伝達手段とを含み、前
記複数のフオトダイオードは前記複数の半径方
向リングによつて受けられ前記複数の光フアイ
バケーブルによつて前記複数のフオトダイオー
ドに伝達される散乱光線の光の強度に基づいて
前記試料経路を横切る間に光線を散乱させる粒
子のサイズに関する信号を発生させるよう作用
する検出手段と、 を包含する粒径測定装置。
2 レーザーはヘリウムネオンレーザーである特
許請求の範囲第1項記載の粒径測定装置。
3 レーザーは半導体レーザーである特許請求の
範囲第1項記載の粒径測定装置。
関連出願の相互参照 本願は正規に出願され正規に譲渡された以下の
2つの特許出願に相互参照される。ジヨージ・エ
フ・シユロフおよびマイケル・ゼー・デイモント
の名義で( )に出願された「微粉化固体
制御装置」と題する米国特許出願第 号
(C850920);およびマーク・ピー・エラモおよび
ジヨン・エム・ホーメスの名義で( )に
出願された「現場粒径測定装置のための装着兼横
移動アセンブリ」と題する米国特許出願第
号(C860010)。
発明の背景 本発明は測定装置に関し、特に流体物質中に存
在する粒子の粒径分布および体積密度の測定を同
時に現場で行うために使用するのに特に適した測
定装置に関する。
多くの工業プロセスの中で重要なパラメータの
1つは粒径である。それ自体は、従来では、粒子
の測定を行うために利用することができる装置を
用意することが古くから知られている。このた
め、従来には粒子の測定を得るために使用して来
た多くのタイプの装置例が存在する。この点に関
し、多くの場合、粒子の測定が遂行される技術に
は識別できる差がある。このような差の存在はほ
とんどの部分についてそのような装置が利用され
るよう設計された特別な適用と関連される種々の
機能要求に原因している。たとえば、特定の応用
に利用されるべき装置の特別なタイプの選定にお
いて、考慮しなければならない主要因の1つは測
定しようとする粒子が成している物質の性質であ
る。考慮しなければならない他の要因は測定して
いる時に粒子が存在する物質の性質である。考慮
しなければならない更に別の要因は測定すべき粒
子の相対サイズである。
粒子の測定を達成するために従来技術によつて
今まで利用して来た手法の中には音響法、光学計
数法、電気計数法、沈降法、分離法、および表面
測定法がある。更に、粒子の測定をするためにそ
のような手法を適用しようとしている粒子の種類
は血液粒子、食物粒子、化学粒子、無機物粒子な
どを含む。加えて、前に参照した手法の種々のも
のは、各種タイプのガスおよび各種タイプの液体
のような色々異なつたタイプの流体物質の中に存
在している粒子の測定を遂行させるために利用し
ようとしているものである。
しかしながら、あいにく、上に参照した手法を
実施できるようにするため今まで従来技術におい
て利用できる装置は1ないしそれ以上の点におい
て都合悪く特徴付けられることがわかつた。この
ため、工業プロセスへの調節を必要に応じて遂行
させるのに利用することができる粒径に関する情
報を発生させるため、工業プロセスを含む応用と
関連してこのような装置を利用しようとする場
合、従来形の装置の使用を通して十分に適時な方
法にておよび/または所望の精度をもつて必要情
報を発生させることは不可能である。すなわち、
工業プロセスへの調節を適時に行なうための利用
に関する限り、有意値とすべき情報として粒径に
関する所望情報を発生させるにはあまりに長い時
間がかかることおよび/またはあまりに多くの労
力を要することが判明している。大きな測定で
は、これは、粒径測定を行なうためには今まで用
いて来た従来装置を使つて現場で測定を行なうこ
とが不可能であることに基づいている。結果とし
て、今まで使用して来た従来装置を使用するため
には、測定しようとする粒子が存在する媒体から
試料を収集する必要性、この試料を粒径測定に使
用すべき装置へ送る必要性、その装置によつて粒
径測定を実際に行なう必要性が頻繁にあり、最終
的には得られた粒径に基づいて、測定された粒子
の採取された特定の工業プロセスがうまく作動さ
れるかどうかのサイズにその粒子があることを確
実にするために、測定は工業プロセスに対して調
節を行わなければならないものは何でも含ませて
いる。
粒径がプロセスの好結果の作動のための重要事
項とすべきことがわかつている工業プロセスの1
つの形態は、たとえば、限定する訳ではないが、
微粉炭の燃焼である。微粉炭の燃焼に関しては、
燃料として微粉炭を用いている蒸気発生装置の必
須要素は石炭をこのような用途に適したものにす
るために石炭を粉砕する装置であることが長らく
知られている。特に石炭の粉砕を行うためにしば
しば使用されている装置の1つの形態は、各種タ
イプの装置をこの目的のために利用することが知
られているが、この産業にて一般にボウルミルと
して参照されているものである。ボウルミルは中
で生じる石炭の微粉化、すなわち粉砕がボウルの
形にいくらか似た粉砕表面上にて発生されること
から主としてこの名を得ている。たとえば、ボウ
ルミルの従来の形を示すために、ゼー・エフ・ダ
ーレンベルグほかに対して1969年9月9日に発行
され本発明と同じ譲渡け人に譲渡された米国特許
第3465971号明細書を参照する。この発明は、石
炭焚き蒸気発生器に燃料を供給するのに使用され
る石炭を粉砕させるに適したボウルミルの構成の
種類および作動のモードを教示している。
蒸気発生装置における燃料としての微粉炭の使
用に特に関係するような微粉炭の有効燃焼は、石
炭の粒径が指定の粒径分布付近に保持されている
ことを要する。代表的には、中間反応石炭に対し
ては、200メツシユで70%が通過し50メツシユで
は1%が通過しないものである。代表的な
500MWの石炭焚き蒸気発生器発電プラントでの
経済的評価に基づき、指定した粒径分布を維持さ
せることによつて達成される炭素変換率の上昇の
ために、上に参照した規模の発電プラントの運転
コストが年間で何十万ドルもの意味深い節約を実
現することができると判断されている。しかしな
がら、明らかに、指定した粒径分布に近い石炭粒
径に保持させることによつて微粉炭燃料の供給さ
れる特定の発電プラントに関する限り、実際に実
現される節約は、石炭の反応速度論を含む多くの
要因、すなわち使用した特定の石炭についての粒
径に対して燃焼効率がどの程度左右されるか、石
炭粒子の最適粒径分布を維持するようボウルミル
をいかにうまく、いかなる頻度で制御するかに依
存している。しかし、すべての場合において石炭
粒子の粒径分布をその最適値付近に維持すること
はいくらか燃料の節約にはなるのである。
他の利益は石炭粒子の粒径分布をうまく制御す
ることからも発生する。これに関し、石炭粒子の
粒径分布の良好な分布により蒸気発生器での燃焼
生成物の付着が減るということが挙げられる。加
えて、石炭粒子の粒径分布に片寄りが発生してい
る場合には、これを、測定済み石炭粒子の微粉化
を行つたボウルミルの作動に関連した問題検出の
ための保守および診断助力として提供するような
ことに使用することができる。また、石炭粒径の
測定を行うことで貯えられた情報を使用してボウ
ルミルの運転を通して連続制御をすることができ
る。更に別の可能性は給炭パイプ中の燃料対空気
比の表示を得るために石炭粒径分布測定を行なう
ことから得られた情報を使用することであり、こ
れにより、すべてに周知な方法にて、ボウルミル
から微粉炭粒子の燃焼を行う蒸気発生器に微粉炭
粒子が運ばれる。
したがつて、従来においては、正確な粒径測定
を迅速に得ることができるような作動のモードを
実施する新規かつ改良された粒径測定装置の必要
性が明らかにされた。すなわち、オンライン測定
から得た情報を適時に得、これによつてこの情報
を、粒径が重要なパラメータである工業プロセス
に関して制御するために使用できるようにするよ
うな、粒径のオンライン測定を与えることができ
る新規かつ改良された形の粒径分析機の必要が明
らかにされた。換言すれば、粒径分布の測定に基
づいた調整が必要と思われる時、現場での粒径分
布によつて工業プロセスに対する調整をすること
ができる新規かつ改良された形の粒径分析機を得
ようとしている。加えて、粒径分布測定をなすと
同時に、現場の体積密度の測定を一緒に得ること
もできることを更に特徴とするそのような粒径分
析機を得ようとしている。
したがつて、本発明の目的は流体物質中に存在
する粒子のサイズの測定を得るよう作動する新規
かつ改良された測定装置を提供するようにある。
本発明の他の目的は粒径の正確な測定を迅速に
得ることができるようにした新規かつ改良された
粒径測定装置を提供するにある。
本発明の一層他の目的は流体物質中に存在する
粒子のサイズの現場測定をなすことができる新規
かつ改良された粒径測定装置を提供するにある。
本発明の更なる目的は流体物質中に存在する粒
子の粒径分布の現場測定を行うよう作動する新規
かつ改良された粒径測定装置を提供するにある。
本発明の一層更なる目的は流体物質中に存在す
る粒子の粒径分布の現場測定をなすと同時に流体
物質中に存在する粒子の体積密度の現場測定を行
うよう作動する新規かつ改良された粒径測定装置
を提供するにある。
本発明の更に別の目的は粒径に関する情報を十
分に適時な方法で発生させて粒径測定から得られ
た情報に基づいて工業プロセスに関する制御を行
うことができる新規かつ改良された粒径測定装置
を提供するにある。
本発明のなお一層別の目的は製造および作動が
比較的簡単である一方、提供するのに比較的費用
がかからない新規かつ改良された粒径測定装置を
提供するにある。
発明の要約 本発明によれば、粒子のサイズの測定をなすの
に特に適した測定装置が提供される。このため、
この対象の測定装置は流体物質中に存在する粒子
の粒径分布および体積密度の測定を同時かつ現場
で行うよう作動する。その構成の性質によれば、
対象の測定装置は本質的に2つの主要素、すなわ
ち光源部およびプローブヘツド部から成る。光源
部は好ましくはヘリウムネオンレーザー形式のも
のがよい。このレーザーからの光は光フアイバケ
ーブルによつてプローブヘツドに送られ、光がケ
ーブルから出た時空間的にろ波され平行光線束に
される。平行にされた後、光は第1の焦点レンズ
に伝達される。この第1の焦点レンズは試料経路
を横切つた平行光を、試料経路の第1の焦点レン
ズが置かれた側と反対の側に置いた第2の焦点レ
ンズに焦点を合わせるよう作用する。試料経路を
横切つて通る途中で、レーザー光は試料経路中に
存在する粒子によつて散乱させられる。散乱され
た光は第2の焦点レンズによつて集められ、光の
強さ分布をつみ取る検出装置へ焦点が合うように
設計されている。検出装置によつて受けられた光
分布から粒径分布を推理することができ、一方、
或るパラメータ式を使つて体積密度が計算され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて構成された粒径測定装
置に使用することができる光源部の一実施例の側
面図である。第1a図は本発明に従つて構成され
た粒径測定装置に使用することができる光源部の
他の実施例の略示図である。第2図は本発明に従
つて構成された粒径測定装置のプローブヘツド部
の部分断面側面図である。第3図は実質的に第2
図の線3−3に沿つて見た第2図の本発明に従つ
て構成された粒径測定装置のプローブヘツド部の
断面図である。第4図は実質的に第2図の線4−
4に沿つて見た第2図の本発明に従つて構成され
た粒径測定装置のプローブヘツド部の断面図であ
る。第5図は実質的に第2図の線5−5に沿つて
見た第2図の本発明に従つて構成された粒径測定
装置のプローブヘツド部の断面図である。第6図
はプローブヘツド部の構成要素間に存在する関係
を示した本発明に従つて構成された粒径測定装置
のプローブヘツド部の一部の断面図である。
好適な実施例の説明 図面、特にその第1図、第1a図および第2図
を参照すれば、そこには流体物質中に存在する粒
子の粒径分布および体積密度の測定を同時かつ現
場で行うよう使用するのに適した測定装置が示さ
れている。本発明の最良の実施態様によれば、目
的の粒径測定装置は2つの主要素、すなわち図面
の第1図に参照符号10によつて一般的に示した
光源部と、図面の第2図に参照符号12によつて
一般的に示したプローブヘツド部との2つの主要
素から成る。
本発明に従つて構成された粒径測定装置の光源
部10のこの種の構成をまず考えてみると、この
ためには特に図面の第1図を参照する。本発明の
最良の実施形態によれば、好ましくは本発明の粒
径測定装置に使用される光源は第1図に参照符号
14によつて一般的に示したヘリウムネオンレー
ザーがよい。本発明の粒径測定装置の以下の説明
のために光源14はガスレーザー、すなわちヘリ
ウムネオンレーザーであるとして述べるが、光源
14は本発明の主旨を逸脱しない半導体レーザー
の形式をとることもできると理解すべきである。
すなわち、所望の作動モードを持つた本発明の粒
径測定装置を与えるために使用される光源はレー
ザーを必要とするだけで、この目的のために使用
されるレーザーの特定の形態はガスレーザーまた
は半導体レーザーのいずれでもよい。このため、
図面の第1a図を参照して、半導体レーザーを包
含し本発明に従つて構成された粒径測定装置の光
源14として使用するのに適当な、参照符号1
0′によつて一般的に示した、光源部を後で説明
することになろう。
図面の第1図を更に参照すると、これを参照す
ると最もよく理解されるようにレーザー14は第
1図に参照符号16によつて一般的に示した囲い
の中に全体が収容されるように設計されている。
より詳しく言えば、図面の第1図の例示した囲い
16は基部18と、2つの端壁20と、頂壁22
と、第1図には1つしか見られない2つの側壁2
4とから成る。図面に示されるように、レーザー
16はこれが第1図に26で見られる支持ブロツ
クの上に乗せるようにされて囲い16の中に装着
するように設計されている。支持ブロツク26は
ねじ付き固定具(図示せず)のような従来の適当
な形の固定手段を使つて基部18の内面に適当に
固定されている。支持ブロツク26の上に支持関
係をもつてレーザー14を保持するために、好ま
しくは、第1図に参照符号28によつて示したレ
ーザークランプによつて支持ブロツク26にレー
ザー14を留めるようにするのがよい。レーザー
クランプ28と支持ブロツク26との間にレーザ
ー14を留めるのに必要なクランプ作用はレーザ
ークランプ28を支持ブロツク26と相互係合さ
せるために利用することができるねじ付き固定具
(図示せず)のような従来の適当な形の固定手段
を使つて行われるのがよい。
レーザー14はその電力を第1図に参照符号3
0によつて一般に示したレーザー電源から得る。
レーザー電源30は好ましくはねじ付き固定具
(図示せず)のような従来の任意の形式の固定手
段を使用して囲い16の中のその基部18の内面
上に適当に装着されるのがよい。レーザー電源3
0はヘリウムネオンレーザーに電力を与える目的
で使用するのに適当な任意の市販タイプの形式の
レーザー電源を採ることができる。第1図に示し
たようなレーザー電源30は第1図に参照符号3
2によつて表したケーブルによつてレーザー14
に接続され、これを介してレーザー電源30から
レーザー14へ電力が供給される。レーザー電源
30自体はまた図面の第1図に34で示したケー
ブルによつて外部電源(図示せず)に接続され、
これからレーザー電源30用の電力が与えられ
る。このため、ケーブル34は、囲い16の端壁
20の一方にこの目的のための開口(図示せず)
を介して出ており、そのようにするときには第1
図に36で示した導管取付け具を介して貫通させ
るようにしている。
レーザー14が発生する光のビームに合わせて
間隔を置いて装着されているのは第1図に参照符
号38によつて一般的に示した光フアイバカプラ
である。光フアイバカプラ38はレーザー14か
ら光のビームを受けてこの光のビームを第1図お
よび第2図の両図に参照符号40によつて表した
光フアイバケーブルに結合させるように設計され
ている。光フアイバケーブル40は光源部10の
レーザー14からの光のビームを本発明の粒径測
定装置のプローブヘツド部12へ伝送させる作用
をするように設計されている。このため、光フア
イバケーブル40は図面の第1図および第2図を
参照することによつて最もよく理解されるよう
に、光源部10からプローブヘツド部12まで延
ばすのに十分な長さに作られている。上述のよう
に使用するのに適していて市販品が利用できる任
意の従来形の光フアイバカプラを、本発明の粒径
測定装置の光フアイバカプラ38として使用する
のに選定してもよい。たとえば限定する訳ではな
いが、本発明の粒径測定装置の光フアイバカプラ
38として使用するのに適していると考えられる
市販の光フアイバカプラの1つの形はニユーポー
トリサーチよりF915として市販されているもの
である。
先に述べたように、図面の第1図に示した光源
14はまた本発明の主旨から逸脱することなく半
導体レーザーの形を採ることもできる。このた
め、ここで第1a図を参照すると光源としてレー
ザーダイオードを利用し参照符号98によつて表
した光源部10′を示しているのが見られる。こ
のように、第1図に示した光源部10のこの種の
構成を述べた記載に関連して前に参照した図面の
第1図において符号14で示したヘリウムネオン
ガスレーザーの代わりに、本発明に従つて構成さ
れた粒径測定装置用光源としてレーザーダイオー
ド98を同様に役立てることができる。したがつ
て、図面の第1a図を更に参照すると、レーザー
ダイオード98から発せられたレーザー光は第1
a図に示した光源部10′のこの種の構成に従つ
て、第1a図に参照符号100で表した球面レン
ズによつて受けられる。この球面レンズ100か
ら、レーザー光は第1a図に参照符号102によ
つて表したグレーデツドインデツクスレンズに伝
達され、その後第1a図に参照符号104によつ
て認識することができるロツドレンズに伝達され
る。ロツドレンズ104を出た後、レーザー光
は、図面の第1図のヘリウムネオンガスレーザ
ー、すなわち光源14によつて発生された光が光
源部10から本発明の粒径測定装置のプローブヘ
ツド部12へ光フアイバケーブル40によつて伝
達される方法の記載に関してここに前述したと同
様の方法で、第1a図に参照符号106によつて
認識される単一モードフアイバにより本発明の粒
径測定装置のプローブヘツド部12へ伝達される
ように設計されている。
本発明の粒径測定装置のこの種の構成の記載を
続けるが、次はプローブヘツド部12の構成に注
意を向ける。このためには特に図面の第2図を参
照する。プローブヘツド部は第2図を参照するこ
とによつて最もよく理解されるように、第2図に
参照符号42によつて一般的に示した光学的囲い
を包含している。本発明の最良の実際態様によれ
ば、この光学囲い42は好適には管状部材、すな
わちパイプ状部材の形を成し、その一端は第2図
に44で見られるように、更に述べる目的のため
にねじが切られている。光学囲い42のねじ付き
端を介して、本発明の粒径測定装置の光源部10
内に設けられたレーザー14より発生の光のビー
ムをその光源部からプローブヘツド部12へ伝送
させる前述の光フアイバケーブル40はプローブ
ヘツド部12へ入るように構成されている。
光学囲い42の他端は閉止するようにされてい
る。これは第2図に参照符号46によつて一般的
に表した従来では一般にフリーズプラグと呼ばれ
るものの使用を通じて行われる。第2図に符号4
6を与えたフリーズプラグの如きフリーズプラグ
のこの種の構成および作動のモードは周知なの
で、本発明の理解を得るためにここでその詳細を
述べる必要性はないと考える。ただ、フリーズプ
ラグ46は、光学囲い42の内径を越えた直径を
与えるように適当に寸法決めされ第2図に参照符
号48によつて認識される第1部材を包含し、こ
の第1部材48が第2図に示した方法で光学囲い
42の開放端と接触係合するよう位置決めされる
時、第1部材48は光学囲い42のその他方の開
放端を閉止するよう作用する、と言うに止める。
フリーズプラグ46は更に、図面の第2図に50
で示した第2部材を包含する。第1部材48に対
比して、第2部材50は第2図に見られるように
その右側端にて測定したときに光学囲い42の内
径よりも小さな直径を与えるように適当に寸法決
めされて第2図に方法で光学囲い42に挿入でき
る。第1部材48と第2部材50との間には、ね
じ付き固定具54とナツト56との締めつけによ
つて第1部材48と第2部材50との間が圧縮さ
れるようになると光学囲い42の内壁表面との間
でシールがもたらされるとした、第2図に参照符
号52によつて認識される適当に寸法決めされた
圧縮性材料体が挿置されている。
図面の第2図を更に参照すると、これからは、
ねじ付き端44を介して光学囲い42に入つた後
の光フアイバケーブル40が光学囲い42のほぼ
全長にわたつて延びているのを見ることができ
る。図面の第2図を参照して最も良く理解される
ように、第2図に見られるような右側端の光フア
イバケーブル40は第2図に参照符号60によつ
て一般的に表した光フアイバカプラと協力的に関
連されている。光フアイバカプラ60は光フアイ
バケーブル40を介してレーザー14から伝送さ
れて来た光のビームを、この光ビームがプローブ
ヘツド部12の中に設けられた光フアイバケーブ
ル40の端部に達した時、それから放出させるよ
うに設計されている。他端、すなわち光源部10
の中に設けられた光フアイバケーブル40の端部
が結合されている光フアイバカプラ38の場合の
ように、上述の用途に適している市販品が利用で
きる従来の形の光フアイバカプラを、本発明の粒
径測定装置の光フアイバカプラとして使用するよ
う選択することができる。更に、たとえば限定す
る訳ではないが、本発明の粒径測定装置の光フア
イバカプラ60として使用するのに適当と思われ
る市販の光フアイバカプラの1つの形態はセイコ
ーインストルメンツからSF−1Aなる名で市販さ
れているものである。
光フアイバカプラ60によつて光フアイバケー
ブル40から減結合された後、光フアイバケーブ
ル40から出るレーザー光ビームは空間的にろ波
され平行光線束にされる。平行にする必要性は、
レーザー光ビームが円錐形の形で光フアイバケー
ブル40から出ることから生じている。その結果
として、後述から明らかになるように、光線に関
する限りは、光フアイバケーブル40を出た光線
が収束するモードから平行化後に光線が互いに平
行となるモードへの変化を行わせる必要がある。
このため、光フアイバカプラ60を囲むようにし
て第2図に参照符号62によつて一般的に表した
コリメータ囲いが位置されている。平行化に続い
て、レーザー光ビームは第2図に参照符号64に
よつて一般的に認識される第1の焦点手段に当て
るようにされている。発明の最良の実施態様によ
れば、この第1の焦点手段64は好ましくは、当
業者には色消しレンズとして周知の特殊調整レン
ズとするのがよい。
本発明の粒径測定装置の正しい作動のために
は、レーザー光ビームが出る光フアイバケーブル
40の端部から予め定めた距離のところにレンズ
64を配置することが重要である。詳述すると、
本発明の最良の実施態様によれば、レンズ64は
光フアイバケーブル40の端部から焦点距離だけ
離れて位置されるべきである。レンズ64は更に
第2図に参照符号66によつて一般的に示した第
1のレンズホルダ/隔壁手段の中に適宜装着され
るようにされている。図面の第2図を更に参照す
ると、前述のコリメータ囲い62は本発明の実施
例に従つて、第1のレンズホルダ/隔壁手段66
の所定位置にねじ込むことによつて固定される。
このため、コリメータ囲い62および第1のレン
ズホルダ/隔壁手段66の双方に適当に選ばれた
複数のねじ山が設けられ、それらの間で前述のね
じ込みを成すため互いにかみ合うようにしてい
る。最後に、第2図の例を参照すれば、第1のレ
ンズホルダ/隔壁手段66は光学囲い42の両端
の中間点に隔壁を確立するよう光学囲い42の中
に位置されていることが明らかとなろう。図面の
第2図に示したプローブヘツド部12の実施例の
この種構成によれば、第2図には1つだけが符号
67にて見ることができるOリングが好ましくは
第1のレンズホルダ/隔壁手段66の光学囲い4
2への適当なアライメントおよび挿入を行う助け
となるように使用されるのがよい。
本発明の要旨をなす粒径測定装置の十分な作動
を行わせるためには、レンズ64はきれいに保た
れていること、すなわちその正面の表面、すなわ
ち図面の第2図により見られるようにレンズ64
の左端に汚染物を集めさせないことが重要であ
る。従つて、本発明の最良の実施態様によれば、
好適にはレンズ64の前述の正面の表面に清浄空
気を流すようにしている。このため、第1のレン
ズホルダ/隔壁手段66はその中に清浄空気を流
すように第2図に参照符号68によつて認識され
る通路手段を適当に形成している。通路手段68
は図面の第3図および第4図に符号58で見られ
る清浄空気供給管に適当な方法で作動的に接続さ
れ、次いで前述のために使用するのに適した清浄
空気供給源に流体流関係をもつて接続するように
されている。空気は好ましくは本発明の最良の実
施態様に従つて清浄流体のように使用されるのが
よいが、これに関して使用するよう選択された流
体が被測定粒子を乗せている流体と同じ屈折率を
有する限り、この目的に対して他のタイプの流体
を使用することもできる。そうではなく、もし清
浄流体の屈折率が被測定粒子を乗せている流体の
屈折率と違つていたとすれば、本発明の粒径測定
装置の使用を通して得られた粒子の測定値の精度
は不利な方向に影響されることになる。
図面の第2図を再び参照すると、それからは、
前述の通路手段68のほかに、第1のレンズホル
ダ/隔壁手段66もまたその中に第2図にて符号
70で示される開口を形成してあるのを見ること
ができる。開口70は2つの機能を果たすように
されている。第1に、開口70はレンズ64の表
面を流過する清浄空気の出口として機能する。第
2に、開口70はレンズ64と正しくアライメン
トが出されて、後述のようにこの開口70を介し
て平行光ビームを通過させるためにレンズ64に
よつて平行光ビームに焦点が合わせられている。
開口70の大きさに関する限り、この開口70は
レーザー光ビームの直径に関して大きさが決めら
れる。詳述すると、開口70は好ましくは、レー
ザー光ビームの直径よりも直径をわずかに小さく
してレンズ64から来る光ビームの外側フリンジ
がこの開口70を通過しないよう、すなわち除去
するように寸法決めされるのがよい。
本発明の粒径測定装置のプローブヘツド部12
のこの種の構成を説明を続けると、図面の第2図
に見られるように、プローブヘツド部12は第2
図に参照符号72で一般的に表した第2のレンズ
ホルダ/隔壁手段を与えている。前述の第1のレ
ンズホルダ/隔壁手段66と同様に、この第2の
レンズホルダ/隔壁手段72は光学囲い42の中
に設置されるように設計されており、これによつ
てその中に第2のレンズホルダ/隔壁手段72に
よる隔壁が確立される。このため、図面の第2図
に示したプローブヘツド部12のこの種の構成に
よれば、第2図には1つだけが符号73にて見る
ことができるOリングが好ましくは第2のレンズ
ホルダ/隔壁手段72の光学囲い42への適当な
アライメント出しおよび挿入を行う助けとなるよ
うに使用されるのがよい。第2のレンズホルダ/
隔壁手段72更には第1のレンズホルダ/隔壁手
段66を光学囲い42の中の所定位置に固定させ
るために任意の適当な従来形の固定手段(図示せ
ず)を利用することができる。図面の第2図を参
照して見られるように、光学囲い42の中にその
ように設定される時、第2のレンズホルダ/隔壁
手段72は所定の距離を置いて位置させるように
第1のレンズホルダ/隔壁手段66から適宜離間
されている。本発明の粒径測定装置の前述の説明
のために、光学囲い42に形成された開口、すな
わち第1のレンズホルダ/隔壁手段66と第2の
レンズホルダ/隔壁手段との間に存在する空間は
資料経路と呼び、その記載と関連して認識を容易
にするためここでは第2図に参照符号74で示し
てある。光学囲い42の内側から試料経路74を
密封するため、好ましくは、溶接のような適当な
従来形式の固着手段を使用して第1のレンズホル
ダ/隔壁手段66と第2のレンズホルダ/隔壁手
段72との両方に、第2図に符号76で見られる
シールプレートを固着するとよい。
第2のレンズホルダ/隔壁手段72はその名が
示すように、第2図に参照符号78によつて一般
的に認識される第2の焦点手段を保持させるよう
設計されている。本発明の最良の実施態様によれ
ば、第2の焦点手段78は好ましくは、当業者に
は色消しレンズとして周知の特殊調整レンズとす
るのがよい。後述する理由で色消しレンズ78は
これの大きさがレンズ64の大きさを越えるよう
な寸法を与えるよう形象的に作られている。
前に参照したレンズ64の場合のように、本発
明の要旨をなす粒径測定装置の十分な作動を行う
という見地から同様に、レンズ78はきれいに保
たれていること、すなわちその正面の表面、すな
わち図面の第2図により見られるようにレンズ7
8の右端に汚染物を集めさせないことが重要であ
る。したがつて、本発明の最良の実施態様によれ
ば、好適にはレンズ78の前述の正面の表面に清
浄空気を流すようにしている。このため、第2の
レンズホルダ/隔壁手段72はその中に清浄空気
を流すように第2図に参照符号79によつて認識
される通路手段を適当に形成している。通路手段
79は前述の目的のために使用するのに適した清
浄空気供給源に流体流関係をもつて接続するよう
にされている。ここでもまた、空気は好ましくは
本発明の最良の実施態様に従つて清浄流体のよう
に使用されるのがよいが、これに関して使用する
よう選択された流体が被測定粒子を乗せている流
体と同じ屈折率を有する限り、この目的に対して
他のタイプの流体を使用することもできる。そう
ではなく、もし、清浄流体の屈折率が被測定粒子
の乗せている流体の屈折率と違つていたとすれ
ば、本発明の粒径測定装置の使用を通して得られ
た粒子の測定値の精度は不利な方向に影響される
ことになる。
更に、構成の本質により、図面の第2図に示さ
れているように、第2のレンズホルダ/隔壁手段
72は第2図に符号80で示される開口を有し、
これは、前述のように第1のレンズホルダ/隔壁
手段66が適宜備えている開口70と整合されて
いるが試料経路74の開口74とは反対の側に配
置されるよう第2のレンズホルダ/隔壁手段72
の中に形成されている。開口80はこれが開口7
0より大きな寸法を与えるよう形象的に作られて
いる。基本的に、これの理由は開口70から出る
光ビームが試料経路74を横切つて集められるこ
とによる。試料経路74を横切る途中で、以下に
十分に述べる方法にて光ビームを集中的に含む光
線は試料経路74の領域に存在する粒子にぶつか
る結果、散乱させられる。このため、開口80
は、試料経路74の領域に存在する粒子にぶつか
ることによつて散乱させられた光線が開口80内
で捕獲され、実質的にそこを通つて第2焦点手
段、すなわち色消しレンズ78に伝達されること
を確実にするに十分な大きさに適宜寸法が定めら
れている。要するに、本発明の最良の実施態様に
よれば、開口80は開口70より大きく作られて
いるのである。これは光線が開口70を出た時は
散乱されていないがこれが開口80に達した時は
少なくともいくらかは散乱されていることを補償
する必要性から生じたものである。これに関し、
開口80が作られる正確な寸法は光線が散乱され
る程度の関数になつており、この程度は光線が当
たることによつて光線が散乱させられる粒子の寸
法の関数であり、程度は非常に少ないが開口80
が作られる正確な寸法は試料経路74の寸法の関
数にもなつている。最後に、開口80はレンズ7
8の表面を流れる清浄流体の出口としての更なる
機能をも果していることをここに述べておく。
試料経路74を横切つて開口80に受けられた
後の散乱光は次にレンズ78に進む。レンズ78
は散乱光を受け、その散乱光を、第2図に参照符
号82によつて一般的に表した後述する検出手段
に集めさせる作用をするようにしている。レンズ
78は前述のようにレンズ64よりも形象的に大
きく作られている。この理由は開口80が開口7
0よりも大きく作られている理由と本質的に同じ
である。すなわち、レンズ64に集められた時の
光線はまだ散乱を受けていないのに対して、レン
ズ78によつて受けられた時は試料経路74を通
る途中で散乱の影響を受けるからである。
図面の第2図および第5図を参照することで最
もよく理解できるように、本発明の最良の実施態
様による検出手段82は好ましくはリング状部材
の形を採るのがよい。更に説明すると、リング状
部材82は複数の円弧状リング切片を与えるよう
にされており、これら切片の夫々は図面の第2図
および第5図の両図において同じ参照符号、すな
わち84によつて表されている。加えて、その中
心において、リング状部材82は第2図および第
5図の両図に符号86で見られる貫通形成の光学
ポートを有している。
第2図に参照符号88で示した検出器ホルダ/
隔壁手段は本発明の例示した実施例に従つて、光
学囲い42の中にリング状部材82を適当に位置
決めするために使用される。このため、前述の第
1のレンズホルダ/隔壁手段66および第2のレ
ンズホルダ/隔壁手段72と同様に、検出器ホル
ダ/隔壁手段88もまた2つの機能を果たしてい
る。すなわち、検出器ホルダ/隔壁手段88はリ
ング状部材82を光学囲い42の中の所定位置に
保持する手段として作用する。加えて、検出器ホ
ルダ/隔壁手段88はまた、図面の第2図を参照
することにより見られるように光学囲い42の右
端に向かい合つた左端に接近してリング状部材8
2を位置させるよう光学囲い42の中でその長さ
に沿つて間を置いた地点に隔壁を確立させる役目
をしている。リング状部材82がレンズ78に関
して設置される正確な場所はレンズの焦点距離の
関数であり、これは本発明の要旨である粒径測定
装置を使つて測定しようとしている粒子のサイズ
の関数になつている。すなわち、リング状部材8
2をレンズ78からどれ位離れて位置させるかを
確立するレンズ78の焦点距離はリング状部材8
2が作用する粒径の範囲を決定する。更に、リン
グ状部材82が備えている各種円弧状リング切
片、すなわちリング84間に与えられた半径方向
の間隔は本発明に従つて構成された粒径測定装置
を使つて測定しようとしている粒子のサイズの関
数である。要するに、ここで達成しようとしてい
る目的は、リング状部材82の各リング84間に
存在する半径方向間隔が本発明の粒径測定装置に
よつて測定しようとしている粒子のサイズに合つ
た間隔であることを確保する距離だけレンズ78
からリング状部材82を離すことである。
リング状部材82の各半径方向リング84に存
在する光エネルギの量は光線が試料経路74を進
む時にレーザー14によつて作られた光を散乱さ
せる粒子のサイズの関数である。このため、試料
経路74を横切る時の光ビームの散乱の影響は、
粒子のサイズがより大きいとリング状部材82の
中心の近く、すなわちリング状部材82の検出器
中心86の近くに位置されたリング84における
光の強さがより強くなる。逆もまた真で、すなわ
ち、粒子のサイズがより小さいとリング状部材8
2の中心から最も遠いところ、すなわちリング状
部材82の検出器中心86から最も離れたところ
に位置されたリング84における光の強さがより
強くなるのである。結果として、リング状部材8
2の各種半径方向リング84にて見られる光の強
さを観測することから粒径を定めることに関する
決定をなすことができる。
本発明の最良の実施態様によれば、このような
粒径を定めることに関する決定は本発明の粒径測
定装置のプローブヘツド部12自体以外の場所で
なされる。このため、リング状部材82の半径方
向リング84の夫々および光学ポート、すなわち
検出器中心、86は図面の第2図に符号90で示
された複数の光フアイバケーブルと協力的に関連
している。当業者にはよく知られているように、
これら光フアイバケーブル90の夫々は光導体に
似た方法で機能するようにされている。半径方向
リング84の特定の1つとリング状部材82の光
学ポート、すなわち検出器中心、86とに関連し
た光フアイバケーブル90の各グループはその他
端において第6図に参照符号92で示した1個の
フオトダイオードに接続されている。すなわち、
各リング84およびリング状部材82の光学ポー
ト、すなわち検出器中心、86は複数の光フアイ
バケーブル90を介して個々のフオトダイオード
92に接続されているのである。この意図は各フ
オトダイオード92が所定の組の光フアイバケー
ブル90を介して接続されている特定の半径方向
リング84およびリング状部材82の光学ポー
ト、すなわち検出器中心、86において見られる
光に対して妨害のない焦点のような機能を各フオ
トダイオード92が有することである。これらフ
オトダイオード92の夫々は更に、各フオトダイ
オード92が所定の組の光フアイバケーブル90
を介して接続されている特定の半径方向リング8
4およびリング状部材82の光学ポート、すなわ
ち検出器中心、86において見られる光の強さに
比例した電流を周知方法にて発生されるよう機能
する。この電流は、本発明の要旨をなす粒径測定
装置を使用しようとする特定応用の種類に基づい
て後述する各種用途に提供することができる。
図面の第6図を更に参照すると、そこに示され
た本発明の実施例によれば、フオトダイオード9
2は第6図に参照符号93によつて示されたケー
ブル/ダイオードホルダを使つて所定位置に適宜
保持される。更に、本発明の最良の実施態様によ
れば、フオトダイオード92と協力的に関連され
るのは第6図に示されるように、第6図に符号9
5で見られるSA−100型増幅器基板と、第6図に
符号97で示した20ピンコネクタとがある。した
がつて、フオトダイオード92によつて発生され
増幅された後の信号は、本発明に従つて構成され
た粒径測定装置を使つて得られた粒径に関する情
報を利用しようとする適当な場所に20ピンコネク
タ97から供給するようにされている。
散乱された光線をフオトダイオードに直接とい
うよりはリング状部材82のようなリング状部材
に集めるという構成を利用している結果、いくつ
か特徴的な利点を得ている。その1つは検出器手
段82のように光フアイバケーブル90が接続さ
れた検出器手段を成す光フアイバ検出器が、散乱
された光線を直接フオトダイオードに集めるよう
にした場合に必要とすべき構成要素を用意するた
めのコストよりも低いコストで提供され得ること
から生じている。ここでは特に、リング状部材8
2および光フアイバケーブル90の使用を通して
発生させることができるような光線の散乱を生ぜ
しめる粒子のサイズに関した同じ情報を発生させ
るのに必要な多くのフオトダイオードを与えるこ
とに関連したコストが参照される。図面の第2図
に見られる検出器手段82および光フアイバケー
ブル90の様式で構成されるような光フアイバ検
出器の使用から得られる利点の他の1つは、光フ
アイバ検出器が本発明の粒径測定装置の光学部分
と電気部分との間に防壁を確立するよう作用する
ことである。それ自体では、本発明の粒径測定装
置の電気部分から光学部分を分離することによつ
て、測定しようとする粒子を含んだ流体媒体の性
質が、本発明に従つて構成された粒径測定装置の
あるような方法では光学部分およびその電気部分
を分離していない粒径測定装置の使用を危険にさ
せるような応用にも本発明の粒径測定装置を利用
することができる。
本発明の粒径測定装置のプローブヘツド部12
の構成についての記載を完全にするため、図面の
第2図に例示した実施例によれば、光学囲い42
のねじ付き端44におけるプローブヘツド部12
は第2図に参照符号94で表した装着フランジと
協力的に関連している。第2図に示したように、
この装着フランジ94は装着フランジ94を光学
囲い42に固定するために好ましくは内側にねじ
山を有して、光学囲い42のねじ付き端44とね
じ作用により係合させることができる。続いて、
装着フランジ94を使用したことによつて、プロ
ーブヘツド部12に与えた試料経路74が本発明
の粒径測定装置を使用してサイズに関する測定を
得ようとしている粒子を乗せた流体媒体の流れに
関して適当に位置されるように、本発明の粒径測
定装置のプローブヘツド部12を位置させること
ができる。このため、流体媒体の流れの中にプロ
ーブヘツド部12を差し出すことによつて生ぜし
められるプローブヘツド部12の摩耗に関して心
配がない応用の場合、本発明の粒径測定装置のプ
ローブヘツド部12は測定しようとしている粒子
を乗せた流体媒体の流れの中に永久的に設置して
もよい。これは、第2図に符号96で見られる開
口に受けられ装着フランジ94がこの目的のため
に適当に備えている従来のねじ付き留め具(図示
せず)のような従来の形の固定手段(図示せず)
を使用し、装着フランジ94およびプローブヘツ
ド部12を適当な支持体(図示せず)に固着させ
ることによつて達成できる。本発明の粒径測定装
置のプローブヘツド部12の摩耗が心配な他の応
用について、および/または粒子を乗せた流体媒
体の流れの幅が色々な場所において粒子の測定を
行わせる、すなわちプローブヘツド部12の光学
囲い42の中に与えた試料経路74を流れの中の
各種地点に位置させ得るほどに十分に広いという
理由で、本発明の粒径測定装置のプローブヘツド
部12を流れの中に周期的に挿入したりそれから
引込めたりする作動のモードを使用する必要があ
る。本発明の粒径測定装置を使用して測定を得よ
うとしている粒子を乗せた流体媒体の流れの中に
おけるプローブヘツド部12、したがつて試料経
路74のそのような挿脱を行うのに適した機構
は、本願の出願と同時にマーク・ピー・エラモお
よびジヨン・エム・ホーメスの名義で出願した
「現場粒径測定装置のための装着兼横移動アセン
ブリ」と題する正規に譲渡された同時系属米国特
許出願第 号(C860010)の要旨を成す
ものである。
ここで、本発明の要旨をなす粒径測定装置の作
動のモードの説明をすることにする。このため
に、特に図面の第1図および第2図を参照する。
本発明の粒径測定装置の作動のモードによれば、
ヘリウムネオンレーザー14からの光は、本発明
に従つて構成された粒径測定装置の光源部10か
らそのプローブヘツド部12へ光フアイバケーブ
ル40を介して伝達される。プローブヘツド部1
2の中では、光は光フアイバケーブル40から
出、空間的にろ波され、平行光線束にされる。そ
の後、平行にされた光のビームは試料経路74を
横切るようにされる。試料経路74を横切る途中
で、光は試料経路74の領域に存在する粒子に当
る結果、散乱される。この散乱された光はレンズ
78によつて集められ、そしてその散乱光を検出
器手段82に集光させるようにする。検出器手段
82によつて観察される光の強さ分布は光が当る
ことによつて光を散乱させる粒子のサイズを表
す。検出器手段82は臨界粒径に一致した半径方
向リング84およびリング状部材82の光学ポー
ト、すなわち検出器中心、86における光エネル
ギを集めるように最適化されている。この検出器
手段82からの光は複数のフオトダイオード92
に伝達され、これらの夫々はその特定のフオトダ
イオード92によつて受光された光の強さを表す
電流を発生するよう機能する。フオトダイオード
92から発せられたこれら電流は種々の異なる手
段に使用することができる。これに関してたとえ
ば限定する訳ではないが、これら電流は、各種異
なつた装置に供給されて受けた後に更なる処理お
よび/または分析を行わせるような信号の様式で
作用できるものである。これに関連して、前述の
ように、検出器手段82によつて観察された光分
布から試料経路74内に存在する粒子の粒径分布
を推理することができる。他方、試料経路74に
存在する粒子の体積密度は観測された粒子密度を
観測された光透過に適合させることによつて計算
することができる。このため、観測された光透過
は次式に従うものとする。
T=e-LfC(D)N(D)dD ここに、L=経路長さ、C=消像断面積、λ=
波長、D=液滴の直径、およびN=粒径分布。更
に、上記式のため、液滴サイズ分布は、大きな粒
子ではフラウンホーフアー回折理論を、小さな粒
子にはMIE散乱理論を使用して、強さ分布のデ
コンボリユーシヨンによつて計算される。
本発明の粒径測定装置の利用に特に適している
と思われる1つの特別な応用はボウルミルにて微
粉化された石炭の粒径測定動作を含んだものであ
る。詳述すれば、本発明の粒径測定装置は、石炭
の微粉化を行い、本発明の粒径測定装置を使つて
得られた粒径測定値に基づいてボウルミルの作動
に関する制御を行うよう使用されるタイプのボウ
ルミルと協力的に関連させることができる。本発
明に従つて構成された粒径測定装置を使用してボ
ウルミルの作動に関するそのような制御を行う方
法は、本願の出願と同時にジヨージ・エフ・シユ
ロフおよびマイケル・ゼー・デイモントの名義で
出願した「微粉化固体制御装置」と題する正規に
譲渡された同時係属米国特許出願第 号
(C850920)の要旨を成すものである。
したがつて、本発明によれば、流体物質中に存
在する粒子のサイズの測定を得るよう作用する新
規かつ改良された測定装置が提供される。更に、
本発明の粒径測定装置はこれを使用することで粒
径の正確な測定を迅速に得ることができるように
なる。加えて、本発明によれば、粒径測定装置が
提供され、これを使用することにより流体物質中
に存在する粒子のサイズの現場測定を行うことが
可能となる。更に、本発明の粒径測定装置は流体
物質中に存在する粒子の粒径分布の現場測定をな
すよう作動する。更に、本発明による粒径測定装
置は流体物質中に存在する粒子の粒子の粒径分布
の現場測定をなすと同時に流体物質中に存在する
粒子の体積密度の現場測定を行うよう作用する。
また、本発明の粒径測定装置はこれを使用するこ
とによつて十分に適当な方法で粒径に関する情報
を発生させることができ、これによつて粒径測定
装置から得られた情報に基づいて工業プロセスに
関する制御を行うことができる。更に、本発明に
よる粒径測定装置は製造および作動が比較的簡単
である一方、提供するのに比較的費用がかからな
いものが提供される。
ここには我々の発明の1つの実施例だけを示
し、記載したが、いくつかは前に示唆した変更を
更に当業者によつて容易になすことができる。し
たがつて、我々はここに示唆した変更、更には本
発明の真の精神および範囲に該当する他の変更を
請求の範囲によつてカバーしたつもりである。
JP62501775A 1986-02-12 1987-02-02 現場粒径測定装置 Granted JPS63500402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82848086A 1986-02-12 1986-02-12
US828480 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500402A JPS63500402A (ja) 1988-02-12
JPH0434096B2 true JPH0434096B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=25251928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501775A Granted JPS63500402A (ja) 1986-02-12 1987-02-02 現場粒径測定装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0256120B1 (ja)
JP (1) JPS63500402A (ja)
KR (1) KR900005240B1 (ja)
CN (1) CN1003470B (ja)
AU (1) AU589758B2 (ja)
BR (1) BR8705761A (ja)
CA (1) CA1292628C (ja)
DE (1) DE3763257D1 (ja)
ES (1) ES2004219A6 (ja)
IN (1) IN167553B (ja)
WO (1) WO1987005108A1 (ja)
ZA (1) ZA87982B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110066C1 (de) 2001-03-02 2002-06-20 Parsum Ges Fuer Partikel Stroe Meßsonde zur in-line-Bestimmung der Größe von bewegten Partikeln in transparenten Medien
GB2396023A (en) * 2002-10-05 2004-06-09 Oxford Lasers Ltd Imaging system with purging device to prevent adhesion of particles
WO2010040257A1 (zh) * 2008-10-09 2010-04-15 西门子公司 原位粒子测量装置
JP5662742B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-04 アイステーシス株式会社 粒径計測装置及び粒径計測方法
CN107735667B (zh) * 2015-06-12 2021-06-15 皇家飞利浦有限公司 光学颗粒传感器和感测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270639A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Japan Spectroscopic Co フロ−サイトメ−タ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2122034A5 (ja) * 1971-01-15 1972-08-25 Cilas
US3819270A (en) * 1972-10-02 1974-06-25 Block Engineering Blood cell analyzer
US3960449A (en) * 1975-06-05 1976-06-01 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Measurement of angular dependence of scattered light in a flowing stream
US4595291A (en) * 1982-10-15 1986-06-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Particle diameter measuring device
US4545677A (en) * 1984-03-05 1985-10-08 Becton, Dickinson And Company Prismatic beam expander for light beam shaping in a flow cytometry apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270639A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Japan Spectroscopic Co フロ−サイトメ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1003470B (zh) 1989-03-01
BR8705761A (pt) 1988-02-09
EP0256120B1 (en) 1990-06-13
WO1987005108A1 (en) 1987-08-27
CA1292628C (en) 1991-12-03
KR900005240B1 (ko) 1990-07-21
ZA87982B (en) 1988-05-25
DE3763257D1 (de) 1990-07-19
JPS63500402A (ja) 1988-02-12
ES2004219A6 (es) 1988-12-16
AU7129087A (en) 1987-09-09
KR880700929A (ko) 1988-04-13
CN87100685A (zh) 1987-08-26
IN167553B (ja) 1990-11-17
EP0256120A1 (en) 1988-02-24
AU589758B2 (en) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890920A (en) In situ particle size measuring device
US4017186A (en) Electro-optical method and system for in situ measurements of particulate mass density
JP4704340B2 (ja) パイプライン中の気体および液体を測定する光学式流量計
US5101113A (en) Ensemble scattering particle sizing system with axial spatial resolution
US20030223063A1 (en) Method and instrumentation for determining absorption and morphology of individual airborne particles
US5742064A (en) System for detecting impurities contained in a flowing petroleum product
US7911591B2 (en) Optical transit time velocimeter
US11131627B2 (en) Fuel contamination monitor
CN101008604A (zh) 一种在线检测气溶胶微粒浓度和粒度的方法和检测仪器
JP2010531458A5 (ja)
US5781284A (en) System for detecting impurities contained in a fluid medium
CN106769721A (zh) 一种颗粒污染物浓度光散射测量装置及测量方法
JPH0434096B2 (ja)
CN201436583U (zh) 光散射式烟尘颗粒测量探针
US5953120A (en) Optical probe
EP0509045A1 (en) Method and device for detection of particles in flowing media
CN108872037A (zh) 基于全息投影技术的早期火灾特征检测实验系统
WO1991014935A1 (en) A method and an apparatus for cleaning control
US20230408399A1 (en) Optoacoustic Fluid Sensing Apparatus
CN108956465A (zh) 一种用于油田回注水在线监测的插入式结构
Simpson et al. Single port, two color particle sensing system for characterizing wet steam
Bernhardt Particle Size Analysis—Problems and Possibilities in the Fine and Ultrafine Range
WO2011003728A2 (de) Messvorrichtung zur aufnahme eines raman-spektrums
Golinelli et al. Optical particle sizer for on-line monitoring of particulate emission from industrial plants
ITMI951286A1 (it) Granulometro ottico per misurare la concentrazione di particolato presente in un fluido in regime di bassa concentrazione