JPH04334195A - Call control system - Google Patents

Call control system

Info

Publication number
JPH04334195A
JPH04334195A JP10419091A JP10419091A JPH04334195A JP H04334195 A JPH04334195 A JP H04334195A JP 10419091 A JP10419091 A JP 10419091A JP 10419091 A JP10419091 A JP 10419091A JP H04334195 A JPH04334195 A JP H04334195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
call
state
leg
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10419091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsunori Fukazawa
光規 深沢
Masaaki Wakamoto
雅晶 若本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10419091A priority Critical patent/JPH04334195A/en
Publication of JPH04334195A publication Critical patent/JPH04334195A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the start of other feature not causing mutual interference from the state of executing an optional feature with respect to the call control system in an intelligent network. CONSTITUTION:An interface device 2 connecting between a service control node 1 and a transmission network 3 is provided with a call view management data table 8 storing management information to manage the connection state between resources for each call and a feature view management data table 9 storing the above management information during execution for each feature. The contention of the resource utilization is detected and an order 6 from the service control node 1 to a trigger event 5 is converted into a task start instruction controlling an exchange node 4 to implement the call control.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、インテリジェントネッ
トワークに於ける呼制御をサービス制御ノードから集中
的に行う呼制御方式に関する。インテリジェントネット
ワーク(以下「IN」と略称する)に於いては、サービ
ス制御ノードと伝達網との間に、標準的なインタフェー
スを設けることによって、交換ノードのハードウェアと
ソフトウェアとに依存しない論理的なサービスであるフ
ィーチャーの開発が可能となる為、サービスの早期導入
,交換ノードのマルチベンダー対応,保守の容易化等を
実現することができる。このようなINに於いて、フィ
ーチャーの独立性を高めることが、フィーチャーの早期
開発等に於いて必要となる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a call control system in which call control in an intelligent network is performed centrally from a service control node. In an intelligent network (hereinafter abbreviated as "IN"), by providing a standard interface between a service control node and a transmission network, a logical Since it is possible to develop features that are services, it is possible to introduce services early, support multi-vendor exchange nodes, and facilitate maintenance. In such an IN, it is necessary to increase the independence of features for early development of features.

【0002】0002

【従来の技術】先に提案されている従来例のINは、例
えば、図18に示すように、サービス制御ノード81と
、インタフェース装置82と、伝達網83とからなり、
伝達網83は、例えば、複数の交換ノード84と、終端
の交換ノード等に収容された複数の加入者89,90等
を含み、音声や各種画像情報等のマルチメディア伝送が
可能である。又加入者からの各種のサービス要求に伴う
伝達網83からのイベント87は、インタフェース装置
82により標準化されたトリガイベント85としてサー
ビス制御ノード81に加えられ、サービス制御ノード8
1は、加入者間の接続状態を仮想化したコールモデルを
基に、オーダ86を送出する。インタフェース装置82
は、このオーダ86を翻訳して伝達網83に対してタス
ク起動命令88を送出する。
2. Description of the Related Art A conventional IN proposed previously includes, for example, a service control node 81, an interface device 82, and a transmission network 83, as shown in FIG.
The transmission network 83 includes, for example, a plurality of switching nodes 84 and a plurality of subscribers 89, 90 accommodated in the terminal switching node, etc., and is capable of transmitting multimedia such as voice and various image information. Events 87 from the transmission network 83 associated with various service requests from subscribers are added to the service control node 81 as standardized trigger events 85 by the interface device 82, and the service control node 8
1 sends out an order 86 based on a call model that virtualizes the connection state between subscribers. Interface device 82
translates this order 86 and sends a task activation command 88 to the transmission network 83.

【0003】サービス制御ノード81に於いて集中的に
各種のサービスを提供する為の制御を行うもので、その
場合に用いるコールモデルは、加入者間の接続状態を単
に論理的な通信路のレグにより接続した構成で表現する
ものや、レグ間をコネクションポイントを介して接続し
、3者通話等の接続状態を容易に表現できるもの等が知
られている。
[0003] The service control node 81 centrally controls the provision of various services, and the call model used in this case simply defines the connection state between subscribers as a leg of a logical communication path. Some methods are known, such as those in which the legs are connected via connection points, and those in which the legs are connected via connection points to easily represent a connection state such as a three-way call.

【0004】0004

【発明が解決しようとする問題点】従来例のINの呼制
御は、フィーチャー単位で行われているもので、一つの
IN呼に於いてリソースが複数のフィーチャー間でどの
ような形態で共有されるか等については管理されていな
いものである。従って、フィーチャー間の相互の影響等
について判断することが困難であり、従って、複数のフ
ィーチャー間でリソース利用の競合検出が困難である欠
点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] Conventional IN call control is performed on a feature-by-feature basis, and in what form resources are shared among multiple features in one IN call. However, there is no control over whether or not the Therefore, it is difficult to judge mutual influences between features, and therefore, there is a drawback that it is difficult to detect resource usage conflicts between a plurality of features.

【0005】又従来例に於いては、2者通話の状態から
のフィーチャー起動を行うことを前提としているもので
あるから、2者間相互接続サービス以外のフィーチャー
実行中の状態からのフィーチャーの起動が困難である欠
点があった。本発明は、任意のフィーチャー実行中の状
態から相互干渉を起こさない他のフィーチャーの起動を
可能とすることを目的とする。
[0005] Furthermore, in the conventional example, since it is assumed that the feature is activated from the state of a two-party conversation, it is assumed that the feature is activated from the state where a feature other than the two-party interconnection service is being executed. The disadvantage was that it was difficult to An object of the present invention is to enable activation of other features that do not cause mutual interference from a state in which any feature is being executed.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の呼制御方式は、
サービス制御ノード1と、任意数の交換ノード4を含む
伝達網3との間を接続するインタフェース装置2を有し
、このインタフェース装置2からのトリガイベント5に
より起動するオーダ6を記述したサービス制御ノード1
のフィーチャープログラムを実行するインテリジェント
ネットワークの呼制御方式に於いて、インタフェース装
置2は、リソース間の接続状態を管理する管理情報を呼
毎に格納するコールビュー管理データテーブル8と、フ
ィーチャー毎に実行中の管理情報を格納するフィーチャ
ービュー管理データテーブル9とのデータを基に、サー
ビス制御ノード1からのオーダ6を、交換ノード4の状
態遷移を行うタスクの起動命令に変換して、呼制御を行
うものである。
[Means for Solving the Problems] The call control method of the present invention includes:
A service control node that has an interface device 2 that connects a service control node 1 and a transmission network 3 that includes an arbitrary number of exchange nodes 4, and that describes an order 6 that is activated by a trigger event 5 from this interface device 2. 1
In an intelligent network call control method that executes a feature program, the interface device 2 has a call view management data table 8 that stores management information for managing the connection status between resources for each call, and a call view management data table 8 that stores management information for managing the connection status between resources, and Based on the data in the feature view management data table 9 that stores the management information of It is something.

【0007】又各フィーチャーに於けるリソース使用状
態とリソース間接続状態とをコールモデルにより管理し
、このコールモデルを、通信主体とコネクションポイン
トとの間を接続する通信主体レグと、各フィーチャー間
の主情報を伝達し、且つ親フィーチャー内で発生したイ
ベントを子フィーチャーに伝達するコネクションポイン
ト間を接続するフィーチャーレグとにより構成する。
[0007] In addition, the resource usage state and inter-resource connection state in each feature are managed by a call model, and this call model is used to manage the communication entity leg that connects the communication entity and the connection point, and the communication entity leg that connects the communication entity and the connection point, and the connection state between each feature. It is composed of feature legs that connect connection points that transmit main information and transmit events that occur within a parent feature to child features.

【0008】又インタフェース装置2に於いて、コール
ビュー管理データテーブル8と、フィーチャービュー管
理データテーブル9とのデータと、フィーチャーレグに
よる情報とを基に、フィーチャー間のリソース利用の競
合を検出するものである。
[0008] Also, in the interface device 2, a conflict in resource usage between features is detected based on data in the call view management data table 8, feature view management data table 9, and information from feature legs. It is.

【0009】[0009]

【作用】コールビュー管理データテーブル8は、IN呼
全体に関する総てのリソース間の接続状態と、各フィー
チャーのリソース制御範囲(或るフィーチャーが制御す
るリソースの集合)とを表すコールビューについてのリ
ソース状態情報を格納し、フィーチャービュー管理デー
タテーブル9は、一つのフィーチャー内のリソース間の
接続状態と主情報のフロー及びレグ状態を表す情報のフ
ィーチャービューに関するリソース状態情報を格納する
ものである。
[Operation] The call view management data table 8 is a resource list for call views that represents the connection status between all resources regarding the entire IN call and the resource control range of each feature (a collection of resources controlled by a certain feature). The feature view management data table 9 stores resource status information regarding feature views of information representing connection status between resources within one feature, flow of main information, and leg status.

【0010】交換ノード4に於けるイベントは、インタ
フェース装置2に通知され、インタフェース装置2では
、コールビュー管理データテーブル8を参照し、コール
ビュー内のレグを現在制御しているフィーチャープログ
ラムのインスタンスを調べ、そのコールビュー内のレグ
上のトリガイベント5に変換して、サービス制御ノード
1に通知する。サービス制御ノード1は、トリガイベン
ト5に対応したフィーチャープログラムを解釈してオー
ダ6をインタフェース装置2に送出する。インタフェー
ス装置2は、コールビュー管理データテーブル8を参照
し、コールビュー内のリソースに対するオーダに変換し
、オーダ間に矛盾が生じないか否かチェックし、矛盾が
生じないオーダの組を選択し、このオーダの組を基にコ
ールビュー管理データテーブル8及びフィーチャービュ
ー管理データテーブル9のデータを更新する。そして、
このオーダの組は、タスク起動命令に変換されて交換ノ
ード4に送出され、交換ノード4はタスク起動命令に従
った状態遷移を行うことにより、呼制御を行う。
Events in the exchange node 4 are notified to the interface device 2, and the interface device 2 refers to the call view management data table 8 and determines the instance of the feature program currently controlling the leg in the call view. It is checked, converted into a trigger event 5 on the leg in the call view, and notified to the service control node 1. The service control node 1 interprets the feature program corresponding to the trigger event 5 and sends an order 6 to the interface device 2. The interface device 2 refers to the call view management data table 8, converts the orders into orders for resources in the call view, checks whether or not there are any conflicts between the orders, and selects a set of orders that do not cause any conflicts. Based on this set of orders, the data in the call view management data table 8 and the feature view management data table 9 are updated. and,
This set of orders is converted into a task activation command and sent to the switching node 4, and the switching node 4 performs call control by performing state transition according to the task activation command.

【0011】又コールモデルに於ける通信路(レグ)を
、通信主体とコネクションポイントとの間の通信主体レ
グと、コネクションポイント間のフィーチャーレグとを
用いて構成する。後者はフィーチャー間の論理的な接続
関係であり、フィーチャー間に主情報の流れがあること
を表す。又親フィーチャー内で発生したイベントを子フ
ィーチャーに伝達する。
[0011] Furthermore, a communication path (leg) in the call model is constructed using a communication entity leg between a communication entity and a connection point, and a feature leg between connection points. The latter is a logical connection relationship between features, and represents the flow of main information between features. Also, events that occur within the parent feature are transmitted to the child features.

【0012】又インタフェース装置2のコールビュー管
理データテーブル8と、フィーチャービュー管理データ
テーブル9とのデータと、フィーチャーレグによる情報
とを基に、一つのIN呼に於けるリソースが複数のフィ
ーチャー間でどのように共有されるかを判定することが
できるから、リソース利用の競合を防止して、任意のフ
ィーチャー実行中の状態から他のフィーチャーを起動す
ることができる。
[0012] Also, based on data in the call view management data table 8 and feature view management data table 9 of the interface device 2, and information from feature legs, resources in one IN call can be distributed between multiple features. Since it is possible to determine how a feature will be shared, conflicts in resource usage can be prevented and other features can be started from a state where any feature is being executed.

【0013】[0013]

【実施例】図2は、本発明の実施例の説明図であり、1
はサービス制御ノード、2はインタフェース装置、3は
伝達網、4は交換ノード、5はトリガイベント、6はオ
ーダ、7はフィーチャープログラム実行環境、8はコー
ルビュー管理データテーブル、9はフィーチャービュー
管理データテーブル、10はIN呼状態管理装置、11
はフィーチャー状態管理装置、12は状態データ翻訳装
置、13は基本呼処理翻訳装置、14はイベント、15
はタスク起動命令、16はフィーチャープログラム、1
7はフィーチャーインタラクション制御装置である。フ
ィーチャービュー管理データテーブル9とフィーチャー
状態管理装置11とは、それぞれ異なるフィーチャープ
ログラム16対応に設けた場合を示す。
[Embodiment] FIG. 2 is an explanatory diagram of an embodiment of the present invention.
is a service control node, 2 is an interface device, 3 is a transmission network, 4 is an exchange node, 5 is a trigger event, 6 is an order, 7 is a feature program execution environment, 8 is a call view management data table, 9 is feature view management data Table 10 is an IN call state management device 11
12 is a state data translation device; 13 is a basic call processing translation device; 14 is an event; 15 is a feature state management device;
is a task activation instruction, 16 is a feature program, 1
7 is a feature interaction control device. The feature view management data table 9 and the feature state management device 11 are provided for different feature programs 16, respectively.

【0014】本発明に於いては、IN(インテリジェン
トネットワーク)呼は、非IN呼実行中に、最初のIN
フィーチャーを起動した加入者の直接的或いは間接的に
関連するフィーチャーの総ての実行が終了するまでの一
連の処理単位を称するものであり、又或るフィーチャー
実行中に、そのフィーチャーによって接続制御を受ける
任意の加入者が別のフィーチャーを起動した時に、先に
実行されているフィーチャーを親フィーチャー、後に実
行されるフィーチャーを子フィーチャーと称する。又或
る加入者がINフィーチャーを起動してから、そのフィ
ーチャー自身又はそのフィーチャーを最終的な親フィー
チャーとする子フィーチャーの総ての実行が終了するま
でをIN呼の存在期間と見做す。
In the present invention, an IN (intelligent network) call is made during a non-IN call.
It refers to a series of processing units until the execution of all features that are directly or indirectly related to the subscriber who started the feature is completed, and also refers to a series of processing units until the execution of all features that are directly or indirectly related to the subscriber who activated the feature is completed.Also, it refers to a series of processing units until the execution of all features that are directly or indirectly related to the subscriber who started the feature is completed. When any subscriber activates another feature, the feature that is executed first is called the parent feature, and the feature that is executed later is called the child feature. Also, the period from when a certain subscriber activates an IN feature until the execution of the feature itself or all of the child features whose final parent feature is completed is considered to be the period of existence of an IN call.

【0015】又コールビューは、IN呼全体に関する総
てのリソース間の接続状態と各フィーチャーの制御する
リソース範囲とを表し、フィーチャー・インタラクショ
ン制御等のIN呼制御機能によって利用される。このコ
ールビューに関するリソース状態情報は、コールビュー
管理データとして、インタフェース装置2のコールビュ
ー管理データテーブル8に格納される。又フィーチャー
ビューは、一つの綴じたリソース間の接続状態と主情報
のフロー及びレグ状態を表す情報であり、このフィーチ
ャービューに関するリソース状態情報は、フィーチャー
ビュー管理データとして、フィーチャービュー管理デー
タテーブル9に格納される。このように、コールビュー
とフィーチャービューとにより、リソース状態をフィー
チャー単位のみでなく、呼単位でも管理することにより
、一つのIN呼に於いてリソースが複数のフィーチャー
間でどのように共有されるかを識別できる。従って、複
数のフィーチャー間の相互影響を容易に検出することが
できる。
[0015] The call view also represents the connection state between all resources regarding the entire IN call and the range of resources controlled by each feature, and is used by IN call control functions such as feature interaction control. This resource state information regarding the call view is stored in the call view management data table 8 of the interface device 2 as call view management data. Also, a feature view is information that represents the connection state between one bound resource, the flow of main information, and the leg state, and the resource state information regarding this feature view is stored in the feature view management data table 9 as feature view management data. Stored. In this way, by managing resource status not only on a feature-by-feature basis but also on a call-by-call basis using the call view and feature view, it is possible to control how resources are shared among multiple features in one IN call. can be identified. Therefore, mutual influence between a plurality of features can be easily detected.

【0016】又IN呼状態管理装置10は、コールビュ
ー管理データテーブル8に、呼単位で管理されるリソー
ス状態情報を設定,更新,削除する制御を行い、又フィ
ーチャー状態管理装置11は、フィーチャービュー管理
データテーブル9に、フィーチャー単位で管理されるリ
ソース状態情報を設定,更新,削除する制御を行う。又
状態データ翻訳装置12は、コールビュー管理データと
フィーチャービュー管理データとの間で情報の対応付け
を行う。即ち、フィーチャービューに於けるリソース状
態情報を、そのフィーチャーが属するIN呼に関するコ
ールビューのリソース状態情報に翻訳する。又基本呼処
理翻訳装置13は、交換ノード4で検出されるイベント
14をトリガイベント5に変換し、又サービス制御ノー
ド1から交換ノード4に送出されるオーダを解釈して、
交換ノード4に於ける適切な状態遷移を行わせるタスク
の選択を行う。
Further, the IN call state management device 10 performs control to set, update, and delete resource state information managed on a call-by-call basis in the call view management data table 8, and the feature state management device 11 controls the feature view Control is performed to set, update, and delete resource status information managed on a feature-by-feature basis in the management data table 9. The state data translation device 12 also associates information between call view management data and feature view management data. That is, resource state information in the feature view is translated into resource state information in the call view regarding the IN call to which the feature belongs. The basic call processing translation device 13 also converts the event 14 detected by the switching node 4 into a trigger event 5, and also interprets the order sent from the service control node 1 to the switching node 4.
A task that causes an appropriate state transition in the exchange node 4 is selected.

【0017】図3はコールモデルによって表現される情
報のイメージの説明図であり、一つのIN呼の4者間接
続の場合の一例を示す。同図に於いて、21はコールビ
ュー、22はコールビューを構成するフィーチャービュ
ーを示し、このフィーチャービュー22により1フィー
チャーが制御するリソースの範囲を示す。又同図に於い
て、非INフィーチャーセグメントnfsによりフィー
チャーセグメントfs1を起動し、このフィーチャーセ
グメントfs1によりフィーチャーセグメントfs2を
起動した場合に、フィーチャーセグメントfs1は親フ
ィーチャー、フィーチャーセグメントfs2は子フィー
チャーとなる。又cs1,cs2,cs3,cs4は加
入者に相当する通信主体、cp1,cp2,cp3はコ
ネクションポイント、leg0,leg1,leg3,
leg5は通信主体(cs)とコネクションポイント(
cp)との間を接続する通信主体レグ(csレグ)、l
eg2,leg4はコネクションポイント(cp)間を
接続するフィーチャーレグである。この通信主体(cs
)と、コネクションポイント(cp)と、csレグと、
フィーチャーレグとを含めてリソースと称するものであ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an image of information expressed by a call model, and shows an example of a four-party connection of one IN call. In the figure, reference numeral 21 indicates a call view, and reference numeral 22 indicates a feature view that constitutes the call view.The feature view 22 indicates the range of resources controlled by one feature. In the same figure, when a feature segment fs1 is activated by a non-IN feature segment nfs, and a feature segment fs2 is activated by this feature segment fs1, the feature segment fs1 becomes a parent feature and the feature segment fs2 becomes a child feature. Also, cs1, cs2, cs3, cs4 are communication entities corresponding to subscribers, cp1, cp2, cp3 are connection points, leg0, leg1, leg3,
leg5 is the communication entity (cs) and the connection point (
cp), the communication main leg (cs leg), l
eg2 and leg4 are feature legs that connect connection points (CP). This communication entity (cs
), connection point (cp), cs leg,
These resources, including feature legs, are referred to as resources.

【0018】又csレグleg0上のイベントは、フィ
ーチャーセグメントfs1,fs2に通知され、csレ
グleg1上のイベントは、フィーチャーレグleg2
,leg4上のイベントとして、フィーチャーセグメン
トfs1,fs2に通知される。又csレグleg3上
のイベントは、フィーチャーレグleg4上のイベント
としてフィーチャーセグメントfs2に通知される。
Furthermore, an event on cs leg leg0 is notified to feature segments fs1 and fs2, and an event on cs leg leg1 is notified to feature segment leg2.
, leg4, and is notified to feature segments fs1 and fs2. Further, an event on the cs leg leg3 is notified to the feature segment fs2 as an event on the feature leg leg4.

【0019】図4はIN呼とIN呼制御の説明図で、イ
メージ的に表したものである。同図に於いて、31はサ
ービス制御ノード、32はインタフェース装置及び交換
ノード、33はリソースを示す。又サービス制御ノード
31のSLPI1〜SLPInはフィーチャープログラ
ムのインスタンス、BC1−1,・・・BCn−1,・
・・はフィーチャープログラムのインスタンス対応の任
意数の基本呼処理を示す。又フィーチャー実行制御の関
係は、一点鎖線35で示すように、フィーチャープログ
ラムと基本呼処理とが対応し、又フィーチャーイタラク
ション制御の関係は、二点鎖線34で示すように、フィ
ーチャープログラム間に於ける制御となる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an IN call and IN call control, and is a conceptual representation. In the figure, 31 is a service control node, 32 is an interface device and switching node, and 33 is a resource. Further, SLPI1 to SLPIn of the service control node 31 are instances of feature programs, BC1-1, . . . BCn-1, .
. . . indicates an arbitrary number of basic call processes corresponding to instances of the feature program. In addition, the relationship between feature execution control is that the feature program corresponds to basic call processing, as shown by the dashed line 35, and the relationship of feature interaction control is that there is a correspondence between the feature programs, as shown by the dashed line 34. control.

【0020】前述のコールビュー管理データテーブル8
は、IN呼状態管理テーブルと、レグ状態管理テーブル
と、CS状態管理テーブルと、コネクションポイント状
態管理テーブルとの組により構成され、フィーチャービ
ュー管理データテーブル9は、フィーチャー状態管理テ
ーブルと、レグ状態管理テーブルと、CS状態管理テー
ブルとコネクションポイント状態管理テーブルとの組に
より構成される。
[0020] The aforementioned call view management data table 8
is composed of a set of an IN call state management table, a leg state management table, a CS state management table, and a connection point state management table, and the feature view management data table 9 includes a feature state management table and a leg state management table. It is composed of a table, a CS state management table, and a connection point state management table.

【0021】図5はコールビュー管理データテーブル8
の一部を構成するIN呼状態管理テーブルの説明図であ
り、呼ID(A1)、呼実行中等を示す呼状態(A2)
、フィーチャーセグメントIDカウンタ(A3)、CS
−IDカウンタ(A4)、レグIDカウンタ(A5)、
コネクションポイントIDカウンタ(A6)の領域、及
びフィーチャーセグメントID(A7)とフィーチャー
状態管理テーブルポインタ(A8)との組の複数の領域
、CS−ID(A9)とCS状態管理テーブルポインタ
(A10)との組の複数の領域、レグID(A11)と
レグ状態管理テーブルポインタ(A12)との組の複数
の領域、コネクションポイントID(A13)とコネク
ションポイント状態管理テーブルポインタ(A14)と
の組の複数の領域を有している。
FIG. 5 shows the call view management data table 8.
It is an explanatory diagram of an IN call state management table that constitutes a part of the call ID (A1), a call state (A2) indicating call execution, etc.
, feature segment ID counter (A3), CS
- ID counter (A4), leg ID counter (A5),
An area for a connection point ID counter (A6), multiple areas for sets of feature segment ID (A7) and feature state management table pointer (A8), and a plurality of areas for pairs of CS-ID (A9) and CS state management table pointer (A10). multiple areas of pairs of leg ID (A11) and leg status management table pointer (A12), multiple areas of pairs of connection point ID (A13) and connection point status management table pointer (A14) It has an area of

【0022】図6はフィーチャービュー管理データテー
ブル9の一部を構成するフィーチャー状態管理テーブル
の説明図であり、フィーチャーセグメントID(B1)
、フィーチャーセグメント状態(B2)、CS−IDカ
ウンタ(B3)、レグIDカウンタ(B4)、コネクシ
ョンポイントIDカウンタ(B5)の領域、及びCS−
ID(B6)とCS状態管理テーブルポインタ(B7)
との組の複数の領域、レグID(B8)とレグ状態管理
テーブルポインタ(B9)との組の複数の領域、コネク
ションポイントID(B10)とコネクションポイント
状態管理テーブルポインタ(B11)との組の複数の領
域を有している。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the feature state management table that constitutes a part of the feature view management data table 9, and the feature segment ID (B1)
, feature segment status (B2), CS-ID counter (B3), leg ID counter (B4), connection point ID counter (B5) area, and CS-
ID (B6) and CS status management table pointer (B7)
, multiple areas of a pair of leg ID (B8) and leg status management table pointer (B9), and multiple areas of a pair of connection point ID (B10) and connection point status management table pointer (B11). It has multiple areas.

【0023】図7はコネクションポイント状態管理テー
ブルの説明図であり、コネクションポイントID(C1
)、接続タイプ(C2)、接続許容レグ数(C3)、接
続レグ情報(C4)、所属フィーチャーセグメント情報
(C5)の領域を有し、接続レグ情報(C4)は、接続
レグID(C41)と接続レグ状態管理テーブルポイン
タ(C42)との組の接続レグ数の領域からなり、又所
属フィーチャーセグメント情報(C5)は、フィーチャ
ーセグメントID(C51)と対応コネクションポイン
トID(C52)との組のリソースを制御するフィーチ
ャー数分の領域を有する。又このコネクションポイント
状態管理テーブルがコールビュー情報を表す場合、所属
フィーチャーセグメント情報(C5)は、その時のリソ
ースの所属するフィーチャーセグメントのIDと、その
フィーチャーセグメントに対応するフィーチャービュー
情報内の当該リソースに対応するリソースIDとを格納
する。但し、INフィーチャーの制御を受けない場合、
即ち、非INフィーチャーセグメントnfsに属する場
合は、未設定とする。又このコネクションポイント状態
管理テーブルがフィーチャービュー情報を表す場合は、
所属フィーチャーセグメント情報(C5)は未設定とす
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the connection point status management table, in which the connection point ID (C1
), connection type (C2), number of connection allowable legs (C3), connection leg information (C4), and belonging feature segment information (C5), and the connection leg information (C4) is the connection leg ID (C41). and the connection leg status management table pointer (C42), and the belonging feature segment information (C5) consists of the area of the number of connected legs of the pair of the feature segment ID (C51) and the corresponding connection point ID (C52). It has an area equal to the number of features that control resources. In addition, when this connection point state management table represents call view information, the belonging feature segment information (C5) includes the ID of the feature segment to which the resource belongs at that time and the resource in the feature view information corresponding to the feature segment. The corresponding resource ID is stored. However, if it is not controlled by the IN feature,
That is, if it belongs to a non-IN feature segment nfs, it is not set. Also, if this connection point state management table represents feature view information,
Belonging feature segment information (C5) is not set.

【0024】図8はCS状態管理テーブルの説明であり
、CS−ID(D1)、CSタイプ(D2)、通話中等
を示すCS状態(D3)、CSサイズ(D4)、CS固
有情報(D5)、メディア情報(D6)、所属フィーチ
ャーセグメント情報(D7)の領域を有し、メディア情
報(D6)は、音声等のメディア種別(D61)とレグ
ID(D62)とレグ状態管理テーブルポインタ(D6
3)との組のメディア数の領域からなり、又所属フィー
チャーセグメント情報(D7)は、フィーチャーセグメ
ントID(D71)と対応CS−ID(D72)との組
のフィーチャー数の領域からなり、この所属フィーチャ
ーセグメント情報(D7)は、コネクションポイント状
態管理テーブルの所属フィーチャーセグメント情報(C
5)と同様に、コールビュー情報を表す場合に設定し、
非INフィーチャーセグメントに属する場合及びフィー
チャービュー情報を表す場合は未設定とする。
FIG. 8 is an explanation of the CS status management table, which includes CS-ID (D1), CS type (D2), CS status indicating call etc. (D3), CS size (D4), and CS specific information (D5). , media information (D6), and belonging feature segment information (D7), and the media information (D6) includes the media type (D61) such as audio, the leg ID (D62), and the leg status management table pointer (D6).
3), and the belonging feature segment information (D7) consists of an area for the number of features in a pair of feature segment ID (D71) and corresponding CS-ID (D72). The feature segment information (D7) is the belonging feature segment information (C
Similarly to 5), set to represent call view information,
It is left unset if it belongs to a non-IN feature segment or if it represents feature view information.

【0025】図9はレグ状態管理テーブルの説明図であ
り、レグID(E1)、フィーチャーレグ等のレグ種別
(E2)、通話中等のレグ状態(E3)、接続状態(E
4)、接続CS情報(E5)、接続コネクションポイン
ト情報(E6)、所属フィーチャーセグメント情報(E
7)の領域を有し、接続CS情報(E5)は、CS−I
D(E51)とCS状態管理テーブルポインタ(E52
)とメディア種別(E53)との領域からなり、又接続
コネクションポイント情報(E6)は、コネクションポ
イントID(E61)とコネクションポイント状態管理
テーブルポインタ(E62)と接続タイプ及び接続面(
E63)との領域からなり、又所属フィーチャーセグメ
ント情報(E7)は、フィーチャーセグメントID(E
71)と対応レグID(E72)との領域からなる。そ
して、接続CS情報(E5)は、当該レグがフィーチャ
ーレグの場合に、当該テーブルがコールビュー情報を表
す時、接続コネクションポイント情報を格納し、当該テ
ーブルがフィーチャービュー情報を表す時、未設定とす
る。又所属フィーチャーセグメント情報(E7)は、図
7に於ける所属フィーチャーセグメント情報(C5)又
は図8に於ける所属フィーチャーセグメント情報(D7
)と同様に、コールビュー情報を表す場合に設定し、非
INフィーチャーセグメントに属する場合及びフィーチ
ャービュー情報を表す場合は未設定とする。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the leg status management table, which includes the leg ID (E1), the leg type (E2) such as a feature leg, the leg status such as a call (E3), and the connection status (E
4), connection CS information (E5), connection point information (E6), belonging feature segment information (E
7), and the connection CS information (E5) is the CS-I
D (E51) and CS state management table pointer (E52)
) and media type (E53), and the connection point information (E6) consists of the connection point ID (E61), connection point status management table pointer (E62), connection type and connection surface (
The feature segment information (E7) consists of the feature segment ID (E63) and the belonging feature segment information (E7).
71) and the corresponding leg ID (E72). When the relevant leg is a feature leg, the connection CS information (E5) stores connection connection point information when the relevant table represents call view information, and is unset when the relevant table represents feature view information. do. Also, the affiliated feature segment information (E7) is the affiliated feature segment information (C5) in FIG. 7 or the affiliated feature segment information (D7) in FIG.
), it is set when it represents call view information, and it is left unset when it belongs to a non-IN feature segment or when it represents feature view information.

【0026】前述のように各部が構成され、交換ノード
4からのイベント14(図2参照)がインタフェース装
置2に通知されると、インタフェース装置2の基本呼処
理翻訳装置13により、コールビュー内のレグ上のトリ
ガイベントに変換される。このトリガイベントは、IN
呼状態管理装置10を介して状態データ翻訳装置12に
転送され、状態データ翻訳装置12は、コールビュー管
理データテーブル8を参照して、前記コールビュー内の
レグを現在制御しているフィーチャープログラムのイン
スタンスを調べ、フィーチャービュー内のレグ上のトリ
ガイベントとして対応するフィーチャー状態管理装置1
1に転送される。この場合に、一つのIN呼で複数のフ
ィーチャーが実行されると、レグの共有が生じることが
ある。即ち、或る1本のレグが複数のフィーチャーに対
して同時に属する場合が生じ、共有されるレグ上に生起
するイベントは、そのレグが属する総てのフィーチャー
に対応するフィーチャープログラムのインスタンスに対
して通知される。
Each part is configured as described above, and when the event 14 (see FIG. 2) from the exchange node 4 is notified to the interface device 2, the basic call processing translation device 13 of the interface device 2 converts the information in the call view. Translated into a trigger event on the leg. This trigger event is IN
The state data translation device 12 refers to the call view management data table 8 to determine the feature program currently controlling the leg in the call view. Feature state manager 1 that examines the instance and responds as a trigger event on the leg in the feature view
Transferred to 1. In this case, leg sharing may occur when multiple features are executed in one IN call. In other words, one leg may belong to multiple features at the same time, and an event that occurs on a shared leg will affect instances of the feature program corresponding to all features to which that leg belongs. Be notified.

【0027】トリガイベントを受け取った各フィーチャ
ー状態管理装置11は、サービス制御ノード1内の対応
するフィーチャープログラム実行環境7にトリガイベン
ト5を通知する。フィーチャープログラム実行環境7は
フィーチャープログラム16を解釈実行し、トリガイベ
ント5に対応するオーダ6をインタフェース装置2に送
出する。
Each feature state management device 11 that has received the trigger event notifies the corresponding feature program execution environment 7 in the service control node 1 of the trigger event 5. The feature program execution environment 7 interprets and executes the feature program 16 and sends an order 6 corresponding to the trigger event 5 to the interface device 2.

【0028】各フィーチャービュー内のリソースを制御
する為の各オーダ6は、インタフェース装置2内のフィ
ーチャー状態管理装置11を経由して、状態データ翻訳
装置12に転送される。この状態データ翻訳装置12は
、コールビュー管理データテーブル8を参照して、各オ
ーダ6に対応するコールビュー内リソースに対するオー
ダに変換する。変換されたオーダは、フィーチャーイン
タラクション制御装置17に於いて相互に矛盾がないか
否かチェックされ、矛盾が生じないようなオーダの組が
選択される。選択されたオーダの組は、IN呼状態管理
装置10に転送され、IN呼状態管理装置10は、これ
らのオーダを解釈してコールビュー管理データテーブル
8の更新を行う。又選択されたオーダの組の中のオーダ
を処理したフィーチャー状態管理装置11は、そのオー
ダを解釈して、フィーチャービュー管理データテーブル
9の更新を行う。
Each order 6 for controlling resources in each feature view is transferred to the state data translation device 12 via the feature state management device 11 in the interface device 2. This state data translation device 12 refers to the call view management data table 8 and converts each order 6 into an order for a resource within the call view corresponding to the order. The converted orders are checked by the feature interaction control device 17 to see if they are consistent with each other, and a set of orders that does not cause any conflicts is selected. The selected order set is transferred to the IN call state management device 10, and the IN call state management device 10 interprets these orders and updates the call view management data table 8. Also, the feature state management device 11 that has processed the orders in the selected order set interprets the orders and updates the feature view management data table 9.

【0029】そして、選択されたオーダの組は、基本呼
処理翻訳装置13に於いて各オーダを適切なタスク起動
命令等に変換し、交換ノード4に送出する。交換ノード
4は、そのタスク起動命令に従ってタスクを実行する。
The selected set of orders is then converted into an appropriate task start command or the like in the basic call processing translation device 13, and sent to the exchange node 4. The exchange node 4 executes the task according to the task activation instruction.

【0030】次に、加入者A,Bの2者相互接続中の状
態から、INフィーチャーとして定義されているアドオ
ンサービスを続けて2度起動して、加入者A,B,C,
Dの4者通話のサービスを提供する場合のシーケンスは
、次に示すものとなる。 (T1)  A,B2者相互接続中、(T2)  Aフ
ッキングによりアドオンサービス起動、(T3)  B
は保留、AはCのダイヤルを回す、(T4)  Aのダ
イヤル入力完了により、A,C通話中となる、(T5)
  AのフッキングによりA,B,Cの3者通話中とな
る、(T6)  A再度フッキングによりアドオンサー
ビス起動、(T7)  B,Cは保留、AはDを呼出す
、(T8)  AフッキングによりA,B,C,Dの4
者通話中となる。
[0030] Next, from the state where the two parties of subscribers A and B are interconnected, the add-on service defined as the IN feature is activated twice in succession to connect subscribers A, B, C,
The sequence when providing D's four-party call service is as shown below. (T1) Two parties A and B are interconnecting, (T2) Add-on service starts due to A hooking, (T3) B
is on hold, A turns C's dial, (T4) A and C are on call after A completes dialing, (T5)
Due to A's hooking, A, B, and C are on a call, (T6) A hooks again and the add-on service is activated, (T7) B and C are on hold, and A calls D. (T8) A hooking causes A to call. ,B,C,D 4
The user is on a call.

【0031】(状態T1)この状態に於いては、加入者
A,Bは交換ノード4を介して相互接続されて、通話中
の状態となる。 (状態T2)状態T1に於いて加入者Aがフッキングす
ると、それを検出した交換ノード4は、イベント分析に
よりINフィーチャーの起動要求であることを識別し、
交換ノード4からインタフェース装置2にイベントと交
換ノードの内部状態とを通知する。図10は状態T2に
於ける構成を示し、図2と同一符号は同一部分を示す。 又伝達網3に於いては、交換ノード4を介して加入者A
,B間が接続されており、前述のイベントにより、サー
ビス制御ノード1のアドオンフィーチャープログラム1
6が起動されることを示す。又コールビューは、一点鎖
線内に示すように、加入者A,Bに対応する通信主体c
s1,cs2とコネクションポイントcp1とレグle
g0,leg1とにより表される非INフィーチャーセ
グメントnfsとなる。
(State T1) In this state, subscribers A and B are interconnected via switching node 4 and are in a talking state. (State T2) When subscriber A hooks in state T1, the exchange node 4 that detects it identifies it as an IN feature activation request by event analysis,
The exchange node 4 notifies the interface device 2 of the event and the internal state of the exchange node. FIG. 10 shows the configuration in state T2, and the same reference numerals as in FIG. 2 indicate the same parts. Also, in the transmission network 3, the subscriber A
, B are connected, and due to the above event, add-on feature program 1 of service control node 1
6 is activated. In addition, the call view shows the communication entity c corresponding to subscribers A and B, as shown in the dashed line.
s1, cs2 and connection point cp1 and leg le
The non-IN feature segment nfs is represented by g0 and leg1.

【0032】又図11はアドオンサービス起動時の概略
のフローチャートを示し、加入者A,Bの2者相互接続
中の状態T1に、加入者Aがフッキングすると(a)、
レグleg0上のイベントとして処理されるもので、交
換ノード4はINフィーチャーの起動要求であることを
識別すると、インタフェース装置2にイベントと交換ノ
ード4の内部状態を通知する。それにより、インタフェ
ース装置2は、初期状態生成オーダ(b)に従ってIN
呼状態管理装置10,フィーチャー状態管理装置11,
状態データ翻訳装置12,基本呼処理翻訳装置13,フ
ィーチャーインタラクション制御装置17のインスタン
スを生成する。
FIG. 11 shows a schematic flowchart when starting the add-on service. When subscriber A hooks into state T1 where subscribers A and B are interconnecting, (a)
This is processed as an event on leg leg0, and when the exchange node 4 identifies that it is an IN feature activation request, it notifies the interface device 2 of the event and the internal state of the exchange node 4. Thereby, the interface device 2 performs the IN according to the initial state generation order (b).
Call state management device 10, feature state management device 11,
Instances of the state data translation device 12, basic call processing translation device 13, and feature interaction control device 17 are generated.

【0033】インタフェース装置2からサービス制御ノ
ード1に対するトリガイベントによりアドオンフィーチ
ャープログラム16が起動されて、「保留(leg1)
,数字受信(leg0,leg2)」のオーダが実行さ
れると(c)、図10の一点鎖線内のコールビューのレ
グleg1は保留されて(d)に示す状態、即ち、加入
者Bは保留状態となる。そして、数字受信完了(e)に
より、「接続(leg0,leg2,cp1)」のオー
ダが実行される(f)。それにより、(g)に示すよう
に、通信主体cs1(加入者A),cs2(加入者C)
とがコネクションポイントcp1とレグleg0,le
g2により接続された状態となる。そして、加入者Aが
フッキングすると(h)、保留されていた加入者Bとの
接続が行われ、フィーチャービューは(i)に示すもの
となり、加入者Bを示す通信主体を含むフィーチャービ
ューと共にコールビューが形成され、3者接続の状態と
なる。このようなステップを繰り返すことにより、4者
接続の状態も実現することができる。
[0033] The add-on feature program 16 is activated by a trigger event from the interface device 2 to the service control node 1.
, digit reception (leg0, leg2)" is executed (c), the leg leg1 of the call view within the dashed line in FIG. state. Then, when the number reception is completed (e), the order for "connection (leg0, leg2, cp1)" is executed (f). As a result, as shown in (g), communication entities cs1 (subscriber A), cs2 (subscriber C)
and connection point cp1 and legs leg0,le
It is in a connected state by g2. Then, when subscriber A hooks (h), the pending connection with subscriber B is made, the feature view becomes as shown in (i), and the call is made with the feature view containing the communicating entity indicating subscriber B. A view is formed and a three-way connection is established. By repeating these steps, a four-party connection state can also be realized.

【0034】前述の交換ノード4からイベントと交換ノ
ードの内部状態とが通知されたIN呼状態管理装置10
は、コールビュー管理データを生成し、コールビュー管
理データテーブル8に格納する。又交換ノードからのフ
ッキングによるイベントは、基本呼処理翻訳装置13に
於いてトリガイベントに翻訳され、フィーチャー状態管
理装置11を介してサービス制御ノード1に通知される
。サービス制御ノード1に於いては、フィーチャープロ
グラム実行環境7のインスタンスが生成され、トリガイ
ベントが分析されて、アドオンフィーチャープログラム
16が起動される。
The IN call state management device 10 is notified of the event and the internal state of the switching node by the switching node 4 described above.
generates call view management data and stores it in the call view management data table 8. Furthermore, an event caused by hooking from an exchange node is translated into a trigger event in the basic call processing translation device 13, and is notified to the service control node 1 via the feature state management device 11. In the service control node 1, an instance of the feature program execution environment 7 is generated, the trigger event is analyzed, and the add-on feature program 16 is activated.

【0035】この状態T2に於けるIN呼状態管理テー
ブルの一例を図12に、CS状態管理テーブルの一例を
図13に、レグ状態管理テーブルとコネクションポイン
ト状態管理テーブルとの一例を図14にそれぞれ示す。 又各図の(1)〜(5)はポインタによって指示された
テーブルの関係を示し、A1〜A14,C1〜C42,
D1〜D63,E1〜E63は、それぞれ図5,図7,
図8,図9に於ける同一符号の領域に対応する。例えば
、IN呼状態管理テーブル(図12参照)に於いて、呼
ID(A1)はcall1、呼状態(A2)は呼実行中
、フィーチャーセグメントIDカウンタ(A3)は0、
CS−IDカウンタ(A4)は2、レグIDカウンタ(
A5)は2、コネクションポイントIDカウンタ(A6
)は1、CS−ID(A9)は1、このCS−IDと組
のCS状態管理テーブルポインタ(A10)は(4)で
、図13の左側のCS状態管理テーブルを指示し、もう
一つのCS−ID(A9)は2、このCS−IDと組の
CS状態管理テーブルポインタ(A10)は(5)で、
図13の右側のCS状態管理テーブルを指示する。即ち
、図10の鎖線内で示すコールビューの通信主体cs1
,cs2について、図13のCS状態管理テーブルで管
理することになる。
FIG. 12 shows an example of the IN call state management table in state T2, FIG. 13 shows an example of the CS state management table, and FIG. 14 shows examples of the leg state management table and connection point state management table. show. Also, (1) to (5) in each figure show the relationships between the tables indicated by the pointer, A1 to A14, C1 to C42,
D1 to D63 and E1 to E63 are shown in FIGS. 5 and 7, respectively.
This corresponds to the area with the same reference numeral in FIGS. 8 and 9. For example, in the IN call status management table (see FIG. 12), the call ID (A1) is call1, the call status (A2) is call in progress, the feature segment ID counter (A3) is 0,
CS-ID counter (A4) is 2, leg ID counter (
A5) is 2, connection point ID counter (A6
) is 1, the CS-ID (A9) is 1, the CS state management table pointer (A10) paired with this CS-ID is (4), which points to the CS state management table on the left side of FIG. The CS-ID (A9) is 2, the CS status management table pointer (A10) paired with this CS-ID is (5),
Indicates the CS status management table on the right side of FIG. That is, the communication entity cs1 of the call view shown within the chain line in FIG.
, cs2 will be managed using the CS state management table shown in FIG.

【0036】又IN呼状態管理テーブルのレグID(A
11)は0、このレグIDと組のレグ状態管理テーブル
ポインタ(A12)は(1)で、図14の左側のレグ状
態管理テーブルを指示し、もう一つのレグID(A11
)は1で、このレグIDと組のレグ状態管理テーブルポ
インタ(A12)は(2)で、図14の右側のレグ状態
管理テーブルを指示する。即ち、図10の鎖線内で示す
コールビューのレグleg0,leg1について、図1
4のレグ状態管理テーブルで管理する。又コネクション
ポイントID(A13)は1、これと組のコネクション
ポイント状態管理テーブルポインタ(A14)は(3)
で、図14の下方のコネクションポイント状態管理テー
ブルを指示する。即ち、図10の鎖線内で示すコールビ
ューのコネクションポイントcp1を、図14のコネク
ションポイント状態管理テーブルで管理する。
[0036] Also, the leg ID (A
11) is 0, the leg status management table pointer (A12) paired with this leg ID is (1), which points to the leg status management table on the left side of FIG.
) is 1, and the leg status management table pointer (A12) paired with this leg ID is (2), which points to the leg status management table on the right side of FIG. That is, for the legs leg0 and leg1 of the call view shown within the dashed line in FIG.
It is managed using the leg status management table in step 4. Also, the connection point ID (A13) is 1, and the paired connection point status management table pointer (A14) is (3).
Indicates the connection point status management table at the bottom of FIG. That is, the call view connection point cp1 shown within the chain line in FIG. 10 is managed using the connection point status management table in FIG. 14.

【0037】CS状態管理テーブルは、図13に示すよ
うに、通信主体cs1,cs2対応に形成され、CS−
ID(D1)は1と2、CSタイプ(D2)は加入者端
末、CS状態(D3)は通話中、CSサイズ(D4)は
1、CS固有情報(D5)は電話番号等が設定される。 又メディア種別(D61)は音声、接続レグID(D6
2)は0と1(leg0,leg1を示す)、レグ状態
管理テーブルポインタ(D63)は(1)と(2)とな
る。
As shown in FIG. 13, the CS status management table is formed corresponding to the communication entities cs1 and cs2.
The ID (D1) is set to 1 and 2, the CS type (D2) is the subscriber terminal, the CS status (D3) is in a call, the CS size (D4) is 1, and the CS specific information (D5) is set to the telephone number, etc. . Also, the media type (D61) is audio, connection leg ID (D6
2) are 0 and 1 (indicating leg0 and leg1), and the leg status management table pointer (D63) is (1) and (2).

【0038】又レグ状態管理テーブルは、図14に示す
ように、レグleg0,leg1対応に形成され、レグ
ID(E1)は0と1(leg0,leg1を示す)、
レグ種別(E2)はCSレグ(前述のcsレグに相当)
、レグ状態(E3)は通話中、接続状態(E4)は接続
中、接続CS情報(E5)のCS−ID(E51)は1
と2(cs1,cs2を示す)、CS状態管理テーブル
ポインタ(E52)は(4)と(5)、メディア種別(
E53)は音声、接続コネクションポイント情報(E6
)のコネクションポイントID(E61)は1(cp1
を示す)、コネクションポイント状態管理テーブルポイ
ンタ(E62)は(3)、接続タイプ及び接続面(E6
3)は双方向となる。
As shown in FIG. 14, the leg status management table is formed corresponding to legs leg0 and leg1, and the leg IDs (E1) are 0 and 1 (indicating leg0 and leg1),
Leg type (E2) is CS leg (equivalent to the above-mentioned CS leg)
, the leg status (E3) is talking, the connection status (E4) is connected, and the CS-ID (E51) of the connection CS information (E5) is 1.
and 2 (indicates cs1, cs2), CS state management table pointer (E52) is (4) and (5), media type (
E53) is audio, connection point information (E6
) connection point ID (E61) is 1 (cp1
), the connection point status management table pointer (E62) is (3), the connection type and connection plane (E6
3) is bidirectional.

【0039】又コネクションポイント状態管理テーブル
は、図14の下方に示すように、コネクションポイント
ID(C1)は1(cp1を示す)、接続タイプ(C2
)は会議型、接続許容レグ数(C3)は3、接続レグ情
報(C4)の接続レグID(C41)は0(leg0を
示す)、これと組の接続レグ状態管理テーブルポインタ
(C42)は(1)、もう一つの接続レグID(C41
)は1(leg1を示す)、これと組の接続レグ状態管
理テーブルポインタ(C42)は(2)となり、各テー
ブル間の関係が得られる。
Furthermore, as shown in the lower part of FIG. 14, the connection point status management table has a connection point ID (C1) of 1 (indicating cp1) and a connection type (C2
) is a conference type, the number of allowed connection legs (C3) is 3, the connection leg ID (C41) of the connection leg information (C4) is 0 (indicates leg0), and the paired connection leg status management table pointer (C42) is (1), another connection leg ID (C41
) is 1 (indicating leg1), and the paired connection leg status management table pointer (C42) is (2), so the relationship between each table can be obtained.

【0040】(状態T3)アドオンフィーチャープログ
ラム16が起動されて、状態T3に移行する。このアド
オンフィーチャープログラム16の1ステップが実行さ
れて、図11のフローチャートに於けるステップ(c)
の「保留(leg1),数字受信(leg0,leg2
)」のオーダと、フィーチャービューの初期状態情報と
がフィーチャービュー状態管理装置11に通知される。 それにより、フィーチャービュー状態管理装置11は、
フィーチャービューの初期状態情報に基づいてフィーチ
ャービュー管理データを生成し、フィーチャービュー管
理データテーブル9に格納する。又フィーチャービュー
の初期状態情報は状態データ翻訳装置12に渡され、コ
ールビューデータに翻訳されてIN呼状態管理装置10
に渡される。それによって、IN呼状態管理装置10は
、コールビュー管理データテーブル8を更新する。又フ
ィーチャービューの初期状態情報は、基本呼処理翻訳装
置13に渡されてコールビューに対応する交換ノード内
のリソースが確保され、コールビューに対応する状態が
実現される。
(State T3) The add-on feature program 16 is activated and shifts to state T3. One step of this add-on feature program 16 is executed, and step (c) in the flowchart of FIG.
'Hold (leg1), receive numbers (leg0, leg2)
)” and the initial state information of the feature view are notified to the feature view state management device 11. As a result, the feature view state management device 11
Feature view management data is generated based on the initial state information of the feature view and stored in the feature view management data table 9. In addition, the initial state information of the feature view is passed to the state data translation device 12, translated into call view data, and then sent to the IN call state management device 10.
passed to. Thereby, the IN call state management device 10 updates the call view management data table 8. Further, the initial state information of the feature view is passed to the basic call processing translation device 13, resources in the exchange node corresponding to the call view are secured, and a state corresponding to the call view is realized.

【0041】図15はこの状態T3に於けるコールビュ
ー51とフィーチャービュー52とを示し、コールビュ
ー51は、加入者A,Bを示す通信主体cs1,cs2
間がコネクションポイントcp1,cp2とレグleg
0,leg1,leg2により接続された構成となり、
又フィーチャービュー52は、図10に示す初期状態か
ら加入者Bを示す通信主体cs2の保留の状態を示すこ
とになる。このコールビュー51に対応する交換ノード
の内部状態は図16に示すものとなり、61は交換ノー
ドのパスを形成する通話路ネットワークであり、この中
のコネクションポイントcp1は、加入者A,Bの2者
通話状態に於いて形成されたコネクションポイントであ
る。又加入者A,Bが通信主体cs1,cs2に対応し
、アドオントランク62がコネクションポイントcp2
に対応し、加入者Bとアドオントランク62との間に、
レグleg1とコネクションポイントcp1とレグle
g2とが接続され、このレグleg2は、コネクション
ポイントcp1,cp2間を接続するフィーチャーレグ
となる。又加入者Aとアドオントランク62との間は、
レグleg0により接続された構成となる。
FIG. 15 shows a call view 51 and a feature view 52 in this state T3.
Connection points cp1, cp2 and leg leg
The configuration is connected by 0, leg1, and leg2,
Also, the feature view 52 shows a pending state of the communication subject cs2 representing subscriber B from the initial state shown in FIG. The internal state of the switching node corresponding to this call view 51 is as shown in FIG. This is a connection point formed during a telephone call. Furthermore, subscribers A and B correspond to communication entities cs1 and cs2, and add-on trunk 62 corresponds to connection point cp2.
Correspondingly, between subscriber B and add-on trunk 62,
Leg leg1 and connection point cp1 and leg le
g2, and this leg leg2 becomes a feature leg that connects the connection points cp1 and cp2. Also, between subscriber A and add-on trunk 62,
The configuration is such that they are connected by leg leg0.

【0042】図11のステップ(c)のオーダは、状態
データ翻訳装置12によってコールビュー内リソースに
対するオーダに変換され、フィーチャーインタラクショ
ン制御装置17に渡される。この場合、IN呼に関する
フィーチャーは一つしか動いていないから、フィーチャ
ー間の矛盾は生じないので、状態データ翻訳装置12に
よって変換されたオーダはIN呼状態管理装置10及び
フィーチャー状態管理装置11に通知されて、コールビ
ュー管理データテーブル8及びフィーチャービュー管理
データテーブル9が更新される。又状態データ翻訳装置
12により変換されたオーダは、基本呼処理翻訳装置1
3に渡されて、適切なタスクの起動命令に変換されて交
換ノード4に通知され、加入者B保留、加入者A数字受
信中の状態となる。
The order in step (c) of FIG. 11 is converted by the state data translation device 12 into an order for the resource within the call view, and is passed to the feature interaction control device 17. In this case, since only one feature related to the IN call is active, there will be no inconsistency between the features, so the order converted by the state data translation device 12 is notified to the IN call state management device 10 and the feature state management device 11. Then, the call view management data table 8 and feature view management data table 9 are updated. The order converted by the state data translation device 12 is sent to the basic call processing translation device 1.
3, it is converted into a command to start an appropriate task, and is notified to the exchange node 4, which puts subscriber B on hold and subscriber A in the process of receiving numbers.

【0043】(状態T4)状態T3に於ける加入者Aの
ダイヤル入力が完了すると、そのダイヤルによって指定
された加入者Cの呼出しにより、加入者A,C間が接続
され、加入者A,C通話中となる。
(State T4) When subscriber A's dial input in state T3 is completed, subscriber C is called by the dial, and subscribers A and C are connected. The call is in progress.

【0044】(状態T5)状態T4に於いて、加入者A
がフッキングすると、保留されていた加入者Bがアドオ
ントランク62を介して接続され、3者通話中となる。 即ち、図15のコールビューのコネクションポイントc
p2(図16のアドオントランク62)を介して加入者
A,B,Cが接続された状態となる。
(State T5) In state T4, subscriber A
When subscriber B hooks up, subscriber B who was on hold is connected via the add-on trunk 62, and a three-party call is in progress. That is, connection point c in the call view of FIG.
Subscribers A, B, and C are now connected via p2 (add-on trunk 62 in FIG. 16).

【0045】(状態T6)3者通話中の状態T5に於い
て、例えば、加入者Aが再度フッキングすると、状態T
2に於けるアドオンサービス起動と同様に処理されて、
アドオンサービスが起動される。
(State T6) In state T5 during a three-party call, for example, if subscriber A hooks up again, state T
It is processed in the same way as adding-on service startup in 2.
Add-on service is started.

【0046】(状態T7)アドオンサービス起動により
、加入者B,Cは保留され、加入者Aのダイヤル入力に
より加入者Dが呼出され、加入者A,D間通話中となる
(State T7) As the add-on service is activated, subscribers B and C are put on hold, and subscriber D is called by dial input by subscriber A, and a call between subscribers A and D is in progress.

【0047】(状態T8)加入者Aがフッキングすると
、状態T5と同様にして、保留されていた加入者B,C
を含めて、4者通話の状態となる。
(State T8) When subscriber A hooks, subscribers B and C who were on hold are hooked up in the same way as in state T5.
A four-party call is established, including the following.

【0048】図17はアドオンサービス中の転送サービ
スの説明図であり、コールビューとして表したものであ
る。同図の71は、加入者A,B,C(通信主体)がコ
ネクションポイントcp11,cp12と、レグleg
11,leg12,leg13により接続されて、3者
通話中の状態を示す。この状態に於いて、加入者Cが加
入者Dに呼を転送する場合、加入者Cがフッキングやダ
イヤル等によるイベントを発生させ、交換ノード4から
インタフェース装置2を介してサービス制御ノード1の
フィーチャープログラムが起動され、加入者Cについて
フィーチャービューが形成され、72に示すように、加
入者A,B間は接続され、加入者Cは切離されてダイヤ
ル入力の状態となる。
FIG. 17 is an explanatory diagram of the transfer service among the add-on services, and is expressed as a call view. 71 in the same figure shows that subscribers A, B, and C (communication subjects) connect to connection points cp11 and cp12, and
11, leg12, and leg13, indicating that a three-party call is in progress. In this state, when subscriber C transfers a call to subscriber D, subscriber C generates an event such as hooking or dialing, and the feature of service control node 1 is transferred from exchange node 4 via interface device 2. The program is activated, a feature view is created for subscriber C, and as shown at 72, subscribers A and B are connected, and subscriber C is disconnected and enters a dialing state.

【0049】加入者Cのダイヤル入力完了により、加入
者Dが呼出されて、73に示すように、加入者C,D間
が接続されて通話中の状態となる。この状態に於いて、
例えば、加入者Cがフッキングすると、加入者C,D間
は切離されて、加入者Dは加入者A,Bと接続され、7
4に示すように、加入者A,B,Dは、コネクションポ
イントcp11,cp12,cp13とレグleg11
,leg12,leg13,leg15,leg16と
により接続された状態となり、加入者Cから加入者Dへ
転送されることになる。即ち、次のサービスが現在実行
中のサービスと矛盾する点がなければ、任意の接続状態
から次の任意のサービスに移行することができるもので
ある。
Upon completion of the dial input by subscriber C, subscriber D is called, and as shown at 73, subscribers C and D are connected and a conversation is in progress. In this state,
For example, when subscriber C hooks, subscribers C and D are disconnected, subscriber D is connected to subscribers A and B, and 7
4, subscribers A, B, and D connect connection points cp11, cp12, and cp13 and leg leg11.
, leg12, leg13, leg15, and leg16, and the data is transferred from subscriber C to subscriber D. That is, if the next service does not conflict with the service currently being executed, it is possible to transition from any connection state to the next arbitrary service.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、サービ
ス制御ノード1と伝達網3との間にインタフェース装置
2を設け、このインタフェース装置2に、コールビュー
管理データテーブル8と、フィーチャービュー管理デー
タテーブル9とを設けて、コールビューとフィーチャー
ビューとにより、リソース状態をフィーチャー単位のみ
でなく、IN呼単位でも管理するものであるから、フィ
ーチャー間のリソース利用の競合を容易に検出すること
ができ、又任意のフィーチャー実行中に、リソース利用
の競合が生じない他の任意のフィーチャーの起動が可能
となる。従って、フィーチャーの独立性を高めることが
できるから、フィーチャーの早期開発が可能となる利点
がある。
As explained above, the present invention provides an interface device 2 between a service control node 1 and a transmission network 3, and a call view management data table 8 and a feature view management data table 8 in this interface device 2. Data table 9 is provided, and the resource status is managed not only for each feature but also for each IN call using the call view and feature view, so it is possible to easily detect conflicts in resource usage between features. Also, during the execution of any feature, it is possible to activate any other feature that does not cause resource usage conflicts. Therefore, since the independence of features can be increased, there is an advantage that early development of features is possible.

【0051】又csレグとフィーチャーレグとを用い、
csレグにより通信主体とコネクションポイントとの間
を接続し、フィーチャーレグによりコネクションポイン
ト間を接続してコールビューを形成することにより、フ
ィーチャーセグメント間の情報の送受信関係を容易に表
現できる利点がある。
[0051] Also, using the cs leg and feature leg,
By connecting the communication entity and the connection point using the cs leg, and connecting the connection points using the feature leg to form a call view, there is an advantage that the information transmission/reception relationship between the feature segments can be easily expressed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明の実施例の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】コールモデルによって表現される情報のイメー
ジ説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of information expressed by a call model.

【図4】IN呼とIN呼制御の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an IN call and IN call control.

【図5】IN呼状態管理テーブルの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an IN call status management table.

【図6】フィーチャー状態管理テーブルの説明図である
FIG. 6 is an explanatory diagram of a feature state management table.

【図7】コネクションポイント状態管理テーブルの説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a connection point state management table.

【図8】CS状態管理テーブルの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a CS state management table.

【図9】レグ状態管理テーブルの説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a leg status management table.

【図10】アドオンサービス起動時の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram when starting an add-on service.

【図11】アドオンサービス起動時のフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart when starting an add-on service.

【図12】IN呼状態管理テーブルの一例の説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of an IN call state management table.

【図13】CS状態管理テーブルの一例の説明図である
FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of a CS state management table.

【図14】レグ状態及びコネクションポイント状態管理
テーブルの説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a leg status and connection point status management table.

【図15】コールビューとフィーチャービューとの説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a call view and a feature view.

【図16】交換ノード内部状態説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of the internal state of the exchange node.

【図17】アドオンサービス中の転送サービスの説明図
である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a transfer service among add-on services.

【図18】従来例の説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  サービス制御ノード 2  インタフェース装置 3  伝達網 4  交換ノード 5  トリガイベント 6  オーダ 1 Service control node 2 Interface device 3 Transmission network 4 Exchange node 5 Trigger event 6. Order

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  サービス制御ノード(1)と、任意数
の交換ノード(4)を含む伝達網(3)との間を接続す
るインタフェース装置(2)を有し、該インタフェース
装置(2)からのトリガイベント(5)により起動する
オーダ(6)を記述した前記サービス制御ノード(1)
のフィーチャープログラムを実行するインテリジェント
ネットワークの呼制御方式に於いて、前記インタフェー
ス装置(2)は、リソース間の接続状態を管理する管理
情報を呼毎に格納するコールビュー管理データテーブル
(8)と、フィーチャー毎に実行中の前記管理情報を格
納するフィーチャービュー管理データテーブル(9)と
のデータを基に、前記サービス制御ノード(1)からの
前記オーダ(6)を、前記交換ノード(4)の状態遷移
を行うタスクの起動命令に変換して呼制御を行うことを
特徴とする呼制御方式。
Claim 1: comprising an interface device (2) connecting a service control node (1) and a transmission network (3) including an arbitrary number of switching nodes (4); The service control node (1) describes the order (6) to be activated by the trigger event (5) of
In a call control method for an intelligent network that executes a feature program, the interface device (2) includes a call view management data table (8) that stores management information for managing connection states between resources for each call; The order (6) from the service control node (1) is sent to the exchange node (4) based on the data in the feature view management data table (9) that stores the management information being executed for each feature. A call control method characterized in that call control is performed by converting into a start command for a task that performs a state transition.
【請求項2】  前記各フィーチャーに於けるリソース
使用状態とリソース間接続状態とをコールモデルにより
管理し、該コールモデルを、通信主体とコネクションポ
イントとの間を接続する通信主体レグと、各フィーチャ
ー間の主情報を伝達し、且つ親フィーチャー内で発生し
たイベントを子フィーチャーに伝達するコネクションポ
イント間を接続するフィーチャーレグとにより構成した
ことを特徴とする請求項1記載の呼制御方式。
2. The resource usage state and inter-resource connection state in each feature are managed by a call model, and the call model is applied to a communication entity leg that connects a communication entity and a connection point, and each feature. 2. The call control method according to claim 1, further comprising a feature leg connecting connection points that transmit main information between parent features and transmit events occurring within a parent feature to child features.
【請求項3】  前記インタフェース装置(2)は、前
記コールビュー管理データテーブル(8)と前記フィー
チャービュー管理データテーブル(9)とのデータと、
前記フィーチャーレグによる情報とを基に、フィーチャ
ー間のリソース利用の競合を検出することを特徴とする
請求項1記載の呼制御方式。
3. The interface device (2) stores data in the call view management data table (8) and the feature view management data table (9);
2. The call control method according to claim 1, further comprising detecting resource usage conflicts between features based on information from the feature leg.
JP10419091A 1991-05-09 1991-05-09 Call control system Withdrawn JPH04334195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419091A JPH04334195A (en) 1991-05-09 1991-05-09 Call control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419091A JPH04334195A (en) 1991-05-09 1991-05-09 Call control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334195A true JPH04334195A (en) 1992-11-20

Family

ID=14374070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10419091A Withdrawn JPH04334195A (en) 1991-05-09 1991-05-09 Call control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334195A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301565A (en) * 1993-04-09 1994-10-28 Nec Corp Emergency restarting system in service control node

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301565A (en) * 1993-04-09 1994-10-28 Nec Corp Emergency restarting system in service control node

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551035A (en) Method and apparatus for inter-object communication in an object-oriented program controlled system
JP3075486B2 (en) How to manage a database network
JP2002522932A (en) Method and system for intelligent distributed network architecture
JP2002528932A (en) Method and apparatus for providing real-time call processing services in intelligent networks
JPH0497645A (en) Service control system for scp in intelligent network
RU2181931C2 (en) Method for controlling call in intelligent network
US6260186B1 (en) Universal state machine for use with a concurrent state machine space in a telecommunications network
WO2023083038A1 (en) Multi-registration center data processing method and apparatus, device, and storage medium
AU685243B2 (en) Handling of interaction between supplementary services
EP0405829B1 (en) Object oriented software system architecture
US6052455A (en) Universal data structure for use with a concurrent state machine space in a telecommunications network
JPH07264284A (en) Multi-medium communication control system
JPH09511858A (en) Parallel execution of requests in OSI agent
US6504922B1 (en) Remote peripheral switch backup call service mechanism
JPH04334195A (en) Call control system
US6122356A (en) Concurrent state machine space in a telecommunications network
US6526050B1 (en) Programming call-processing application in a switching system
JP2004537886A (en) Service application architecture for integrated network service providers
JP2933380B2 (en) Switching service control method
Maruyama et al. A concurrent object-oriented switching program in chill
JPH0248891A (en) Additional service control system in communication node
JP3671254B2 (en) Open function call controller
JPH10505985A (en) Simplified multi-call processing
CN105100510B (en) A kind of call processing method of exchange system
KR960013271B1 (en) I.p. system control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806