JPH04328333A - Disk drive device - Google Patents

Disk drive device

Info

Publication number
JPH04328333A
JPH04328333A JP12547191A JP12547191A JPH04328333A JP H04328333 A JPH04328333 A JP H04328333A JP 12547191 A JP12547191 A JP 12547191A JP 12547191 A JP12547191 A JP 12547191A JP H04328333 A JPH04328333 A JP H04328333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
chassis
optical
cam
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12547191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3141354B2 (en
Inventor
Taro Watanabe
太郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03125471A priority Critical patent/JP3141354B2/en
Publication of JPH04328333A publication Critical patent/JPH04328333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3141354B2 publication Critical patent/JP3141354B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily execute what is called tangential adjustment moving an optical pickup device in the peripheral direction of an optical disk by rotating a pressure screw. CONSTITUTION:A frame 2 supporting the optical pickup device 20 is supported so that it can be slided as against a chassis 1 and the frame is pressure- supported in one direction by a flat spring 55. The pressure screw 15 is abutted on the side of the other direction so as to execute positioning.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに対して情
報信号の書込み及び/又は読出しを行うためのディスク
ドライブ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk drive device for writing and/or reading information signals to and from an optical disk.

【0002】0002

【従来の技術】従来、ディスク基板と、このディスク基
板の主面に設けられた信号記録層とを有して構成された
光ディスクが提案されている。この光ディスクの信号記
録層は、光学的、あるいは、光磁気的な信号記録が行え
るように、所定の材料により形成されたものである。こ
のような信号記録層に対する情報信号の書込み及び/又
は読出しは、この信号記録層に対する集光させた光束の
照射、あるいは、該信号記録層に対する上記光束の照射
及び外部磁界の印加により行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, optical discs have been proposed that include a disc substrate and a signal recording layer provided on the main surface of the disc substrate. The signal recording layer of this optical disc is formed of a predetermined material so that optical or magneto-optical signal recording can be performed. Writing and/or reading of information signals to and from the signal recording layer is performed by irradiating the signal recording layer with a focused light beam, or by irradiating the signal recording layer with the light beam and applying an external magnetic field.

【0003】そして、このような光ディスクを用いた情
報信号の記録及び/又は再生は、ディスク回転駆動装置
及び光学ピックアップ装置を有して構成されたいわゆる
ディスクドライブ装置を備えた記録及び/又は再生装置
により行われる。
[0003] Recording and/or reproducing information signals using such an optical disc is accomplished by a recording and/or reproducing apparatus equipped with a so-called disk drive device that includes a disk rotation drive device and an optical pickup device. This is done by

【0004】上記ディスク回転駆動装置は、図10に示
すように、上記光ディスク101の中心部に設けられた
被チャッキング部が載置されてこの光ディスク101を
保持するディスクテーブル103を有してなる。このデ
ィスクテーブル103には、上記光ディスク101を所
定位置に保持するためのセンタリング突起102が設け
られている。そして、このディスクテーブル103は、
図示しないスピンドルモータの駆動軸であるスピンドル
モータ104の先端側に取付けられている。このディス
クテーブル103は、上記スピンドルモータが回転駆動
すると、上記光ディスクを、上記被チャッキング部を中
心として、該光ディスクの主面に沿う平面内で回転操作
する。
As shown in FIG. 10, the disk rotation drive device includes a disk table 103 on which a chucked portion provided at the center of the optical disk 101 is placed and holds the optical disk 101. . This disc table 103 is provided with a centering protrusion 102 for holding the optical disc 101 in a predetermined position. This disk table 103 is
It is attached to the tip side of a spindle motor 104, which is a drive shaft of a spindle motor (not shown). When the spindle motor rotates, the disk table 103 rotates the optical disk within a plane along the main surface of the optical disk, centering on the chucked portion.

【0005】そして、上記光学ピックアップ装置は、上
記光ディスクの信号記録層に対して、情報信号の書込み
及び/又は読出しが行えるように構成されている。すな
わち、この光学ピックアップ装置は、図10に示すよう
に、光学ブロック部を有し、この光学ブロック部内に半
導体レーザ等の光源及びこの光源より発せられる光束を
導く所定の光学デバイスを収納するとともに、該光学ブ
ロック部上に上記光束を集光して射出させる対物レンズ
107が取付けられて構成されている。この光学ピック
アップ装置106は、上記光源より発せられる光束を、
上記対物レンズ107を介して、この光学ピックアップ
装置106の外方の一点に集光させるように構成されて
いる。また、この光学ピックアップ装置106は、上記
対物レンズ107を介して射出した光束が光ディスクに
より反射されて該対物レンズ107に戻り光束として再
入射したときに、この戻り光束を検出するための光検出
器を有している。
The optical pickup device is configured to be able to write and/or read information signals to and from the signal recording layer of the optical disc. That is, as shown in FIG. 10, this optical pickup device has an optical block section in which a light source such as a semiconductor laser and a predetermined optical device that guides the light beam emitted from the light source are housed. An objective lens 107 is mounted on the optical block portion to condense and emit the light beam. This optical pickup device 106 collects the luminous flux emitted from the light source,
The light is condensed to a point outside the optical pickup device 106 via the objective lens 107. The optical pickup device 106 also includes a photodetector for detecting the returned light beam when the light beam emitted through the objective lens 107 is reflected by the optical disk and returns to the objective lens 107 as a light beam. have.

【0006】上記光学ピックアップ装置106は、上記
ディスクプレーヤ装置において、図10及び図11に示
すように、ガイドシャフト105にスライド可能に支持
され、上記対物レンズ107を上記光ディスク101の
信号記録面となる主面部に対向させている。そして、こ
の光学ピックアップ装置106は、上記ガイドシャフト
105に沿って移動操作されることにより、上記ディス
クテーブル103上に保持された光ディスク101の径
方向に、該光ディスク101の内外周に亘る移動操作が
可能となされている。すなわち、この光学ピックアップ
装置106は、上記ガイドシャフト105に沿って移動
操作されるとともに上記ディスク101が回転操作され
ることによって、該光ディスク101の信号記録面の全
面に亘って上記対物レンズ107を介して射出する光束
を照射することができ、該信号記録面の全面に亘る情報
信号の書込み及び/又は読出しを行うことができる。
In the disc player device, the optical pickup device 106 is slidably supported by a guide shaft 105, as shown in FIGS. 10 and 11, and the objective lens 107 serves as a signal recording surface of the optical disc 101. It faces the main surface. By being moved along the guide shaft 105, the optical pickup device 106 can be moved in the radial direction of the optical disk 101 held on the disk table 103, over the inner and outer circumferences of the optical disk 101. It is considered possible. That is, this optical pickup device 106 is moved along the guide shaft 105 and the disk 101 is rotated, so that the optical pickup device 106 picks up signals over the entire signal recording surface of the optical disk 101 through the objective lens 107. The information signal can be written and/or read over the entire surface of the signal recording surface.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なディスクドライブ装置においては、図11に示すよう
に、上記対物レンズ107の上記支持シャフト105に
平行な移動軌跡の延長線が、上記スピンドル軸104の
軸心と交差しない状態となっていると、上記光ディスク
101の信号記録面に対する情報信号の良好な書込み及
び/又は読出しを行うことができない。
By the way, in the disk drive device as described above, as shown in FIG. If it does not intersect with the axis of the optical disc 104, it is impossible to write and/or read information signals to and from the signal recording surface of the optical disc 101 in a satisfactory manner.

【0008】すなわち、このように、上記対物レンズ1
07の移動軌跡の延長線と上記スピンドル軸104の軸
心とが交差しないと、上記光学ピックアップ装置106
が上記光ディスク101の内外周に亘って移動操作され
たときに、この光学ピックアップ装置106に対する上
記信号記録層上に形成される記録トラックの接線の方向
が変化することとなる。上記対物レンズ107が対向し
ている位置における上記記録トラックの接線の方向は、
上記スピンドル軸104の軸心を通る上記光学ピックア
ップ装置106の移動軌跡に平行な直線と、上記スピン
ドル軸104の軸心と上記対物レンズ107の光軸とを
結ぶ直線との角度に応じて、変化するからである。
That is, in this way, the objective lens 1
07 does not intersect with the axis of the spindle shaft 104, the optical pickup device 106
When the optical disc 101 is moved around the inner and outer peripheries of the optical disc 101, the direction of the tangent of the recording track formed on the signal recording layer to the optical pickup device 106 changes. The direction of the tangent to the recording track at the position where the objective lens 107 faces is
The change occurs depending on the angle between a straight line passing through the axial center of the spindle shaft 104 and parallel to the movement locus of the optical pickup device 106 and a straight line connecting the axial center of the spindle shaft 104 and the optical axis of the objective lens 107. Because it does.

【0009】このように、上記対物レンズ107が対向
している位置における上記記録トラックの接線の方向が
変化すると、特に、上記光学ピックアップ装置106が
いわゆる3ビーム方式によってトラッキングエラー信号
を生成するように構成されたものである場合、良好なト
ラッキングエラー信号が得られなくなり、上記光ディス
ク101の信号記録面に対する情報信号の良好な書込み
及び/又は読出しが行えなくなる。
In this way, when the direction of the tangent to the recording track at the position facing the objective lens 107 changes, the optical pickup device 106 generates a tracking error signal using the so-called three-beam system. In this case, it becomes impossible to obtain a good tracking error signal, and it becomes impossible to write and/or read information signals on the signal recording surface of the optical disc 101 in a good manner.

【0010】従来のディスクドライブ装置においては、
上記対物レンズ107の移動軌跡の延長線と上記スピン
ドル軸104の軸心とを交差させるいわゆるタンジェン
シャル調整を行うために、上記ガイドシャフト105の
取付け位置を調整することが行われている。しかしなが
ら、このような調整作業は煩雑であり、ディスクドライ
ブ装置の製造の容易化を図ることを困難となしている。
[0010] In a conventional disk drive device,
In order to perform so-called tangential adjustment in which the extension line of the movement locus of the objective lens 107 intersects the axis of the spindle shaft 104, the mounting position of the guide shaft 105 is adjusted. However, such adjustment work is complicated, making it difficult to facilitate the manufacture of disk drive devices.

【0011】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、いわゆるタンジェンシャル調整
が容易に行え、製造が容易化されたディスクドライブ装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been proposed in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a disk drive device that allows so-called tangential adjustment to be easily performed and is easy to manufacture.

【0012】0012

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るディスクドライブ装
置は、記録ディスクを保持するディスクテーブルが配設
されたシャーシと、このシャーシ上にこのシャーシ上面
に沿ってスライド可能に支持されるとともに光学ピック
アップ装置を支持するフレームと、上記フレームをこの
フレームのスライド可能方向の一方向に弾性付勢する弾
性付勢手段と、上記フレームの上記スライド可能方向の
他方向側に当接してこのフレームを位置決めする位置決
め手段とを備え、上記フレームは、スライド可能方向が
上記ディスクテーブル上に保持される記録ディスクの周
方向となさるとともに、上記位置決め手段が上記シャー
シに対して移動操作されることによって位置決め調整さ
れてなるものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems and achieve the above-mentioned objects, a disk drive device according to the present invention includes a chassis in which a disk table for holding a recording disk is disposed, and a a frame that is slidably supported along the upper surface of the chassis and supports an optical pickup device; an elastic biasing means that elastically biases the frame in one direction in which the frame can slide; and a slide of the frame. positioning means for positioning the frame by abutting on the other side of the possible direction; The position is adjusted by being moved relative to the chassis.

【0013】[0013]

【作用】本発明に係るディスクドライブ装置においては
、シャーシ上にこのシャーシ上面に沿ってスライド可能
に支持されるとともに光学ピックアップ装置を支持する
フレームは、弾性付勢手段によりスライド可能方向の一
方向に弾性付勢され、該スライド可能方向の他方向側に
位置決め手段が当接されて位置決めされるとともに、上
記位置決め手段が上記シャーシに対して移動操作される
ことによって、上記シャーシ上に配設されたディスクテ
ーブル上に保持される記録ディスクの周方向の位置決め
調整をなされる。
[Operation] In the disk drive device according to the present invention, the frame, which is supported on the chassis so as to be slidable along the upper surface of the chassis and also supports the optical pickup device, is moved in one direction in the slidable direction by the elastic biasing means. Elastically biased, the positioning means is brought into contact with and positioned on the other side of the slidable direction, and the positioning means is moved relative to the chassis, thereby being disposed on the chassis. The circumferential positioning of the recording disk held on the disk table is adjusted.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係るディスクドライブ装置
は、図1に示すように、記録ディスクである光ディスク
101が装着され、この光ディスク101に対して情報
信号の書込み及び/又は読出しを行う装置である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Specific embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the disk drive device according to the present invention is a device into which an optical disk 101, which is a recording disk, is loaded and writes and/or reads information signals to and from the optical disk 101.

【0015】上記光ディスク101は、ポリメチルメタ
クリレートやポリカーボネイト等の透明な合成樹脂より
なる円盤状のディスク基板と、このディスク基板の主面
部に形成された信号記録層とを有して構成されている。 この光ディスクは、上記信号記録層にレーザビーム等を
集光して照射し、あるいは、このレーザビームの照射及
び外部磁界の印加を行うことにより、該信号記録層に対
する情報信号の書込み及び/又は読出しが行えるように
構成されている。
The optical disc 101 includes a disc-shaped disc substrate made of a transparent synthetic resin such as polymethyl methacrylate or polycarbonate, and a signal recording layer formed on the main surface of the disc substrate. . This optical disc is capable of writing and/or reading information signals to and from the signal recording layer by irradiating the signal recording layer with a condensed laser beam or the like, or by irradiating the laser beam and applying an external magnetic field. It is configured so that it can be done.

【0016】 〔1〕本発明に係るディスクドライブ装置の概要このデ
ィスクドライブ装置は、図1、図8及び図9に示すよう
に、シャーシ1を有して構成される。このシャーシ1は
、このディスクドライブ装置が適用される記録及び/又
は再生装置の図示しない外筺体内に、振動吸収体等の取
付け部材を介して固定して配設される。このシャーシ1
の下面側には、スピンドルモータ41が取付けられてい
る。このスピンドルモータ41は、駆動軸であるスピン
ドル軸42を、上記シャーシ1に設けられた透孔を介し
て、該シャーシ1の上面側に突出させている。このスピ
ンドル軸42は、上記シャーシ1に対して略々垂設され
た状態となされている。
[1] Overview of the disk drive device according to the present invention This disk drive device is configured with a chassis 1, as shown in FIGS. 1, 8, and 9. This chassis 1 is fixedly disposed within an outer casing (not shown) of a recording and/or reproducing device to which this disk drive device is applied, via a mounting member such as a vibration absorber. This chassis 1
A spindle motor 41 is attached to the lower surface side. This spindle motor 41 has a spindle shaft 42, which is a drive shaft, projected to the upper surface side of the chassis 1 through a through hole provided in the chassis 1. The spindle shaft 42 is substantially perpendicular to the chassis 1.

【0017】上記スピンドル軸42には、ディスクテー
ブル43が取付けられる。このディスクテーブル43は
、金属等の材料により、上記光ディスク101の中央部
分に対応する円盤状に形成されている。このディスクテ
ーブル43は、中央部を上記スピンドル軸42の先端側
に取付けられて、主面部を上記シャーシ1に略々平行と
なして支持されている。
A disk table 43 is attached to the spindle shaft 42 . The disc table 43 is made of a material such as metal and is formed into a disc shape corresponding to the center portion of the optical disc 101. This disk table 43 has its center portion attached to the tip side of the spindle shaft 42, and is supported with its main surface substantially parallel to the chassis 1.

【0018】上記ディスクテーブル43の上面側中央部
には、センタリング部材44が設けられている。このセ
ンタリング部材44は、上方側が縮径された略々円錐台
状に形成されている。このセンタリング部材44は、上
記ディスクテーブル43により、上記スピンドル軸42
の軸方向に所定範囲内で移動可能に支持され、該ディス
クテーブル43の上面側の主面部に対して出没可能とな
されている。また、このセンタリング部材44は、上記
ディスクテーブル43内に設けられた図示しないコイル
バネ等により、該ディスクテーブル43の上方側に突出
する方向に弾性付勢されている。このセンタリング部材
44は、上記光ディスク101の中央部に設けられたチ
ャッキング用のセンターホールに対して、中途部まで嵌
入可能な大きさに形成されている。すなわち、このセン
タリング部材44は、円錐状の外周面部を、上記ディス
クテーブル43上に載置された光ディスク101のセン
ターホールの内周部に当接させることにより、該光ディ
スク101の中心を上記スピンドル軸42の中心軸に一
致させるいわゆるセンタリング操作を行う。そして、こ
のディスクテーブル43は、このディスクテーブル43
の上面部に対向して配設される図示しないチャッキング
部材等と共働して、上記光ディスク101の中央部分を
挟持して保持する。
A centering member 44 is provided at the center of the upper surface of the disk table 43. This centering member 44 is formed into a substantially truncated conical shape with a diameter reduced on the upper side. This centering member 44 is attached to the spindle shaft 42 by the disc table 43.
The disk table 43 is supported so as to be movable within a predetermined range in the axial direction of the disk table 43, and is capable of moving in and out of the upper main surface of the disk table 43. Further, this centering member 44 is elastically biased in the direction of protruding upward from the disk table 43 by a coil spring (not shown) provided within the disk table 43. This centering member 44 is formed in a size that allows it to be inserted halfway into a center hole for chucking provided at the center of the optical disc 101. That is, this centering member 44 brings the center of the optical disc 101 into alignment with the spindle axis by bringing the conical outer peripheral surface into contact with the inner peripheral part of the center hole of the optical disc 101 placed on the disc table 43. A so-called centering operation is performed to match the central axis of 42. This disk table 43 is
The central portion of the optical disc 101 is clamped and held in cooperation with a chucking member (not shown) disposed opposite to the upper surface of the optical disc 101 .

【0019】また、上記ディスクテーブル43の上面側
の主面部には、摩擦部材45が貼付されている。この摩
擦部材45は、ゴム等の材料により、上記センタリング
部材44の周囲側を囲むような円環状の薄いシート状に
形成されている。この摩擦部材45は、上記ディスクテ
ーブル43に上記光ディスク101が載置されたときに
、該ディスクテーブル43と上記光ディスク101との
間に介在して、該ディスクテーブル43と上記光ディス
ク101との間の滑りを防止するためのものである。
A friction member 45 is attached to the upper main surface of the disk table 43. As shown in FIG. The friction member 45 is formed of a material such as rubber into a thin annular sheet that surrounds the centering member 44 . When the optical disc 101 is placed on the disc table 43, this friction member 45 is interposed between the disc table 43 and the optical disc 101, and is inserted between the disc table 43 and the optical disc 101. This is to prevent slipping.

【0020】そして、上記シャーシ1上には、光学ピッ
クアップ装置20を支持するためのフレーム2が配設さ
れている。このフレーム2は、金属等の材料により、略
々長方形の上面側が開放された筺体状に形成されている
。このフレーム2は、長手方向の一方側部分を上記ディ
スクテーブル43の近傍となして配設される。このフレ
ーム2の両側側の外側部には、対をなす第1及び第2の
フレーム支持ピン3,4が対応して植設されている。 これら各フレーム支持ピン3,4は、上記フレーム2の
長手方向の略々中央位置に、互いに該フレーム2を介し
て一直線上となるように設けられている。これらフレー
ム支持ピン3,4は、上記シャーシ1上に対をなして突
設された第1及び第2のフレーム支持片5,7の各支持
ピン挿通孔6,8に対応して挿通されることにより、上
記シャーシ1に平行な状態に支持される。すなわち、上
記各フレーム支持片5,7は、互いに略々同様の形状に
形成されて、上記シャーシ1上において、上記フレーム
2の幅よりもやや広い間隔を隔てて互いに相対向してい
る。また、上記各支持ピン挿通孔6,8は、互いに一直
線上となるように形成されている。上記フレーム2は、
上記各フレーム支持ピン3,4が上記各フレーム支持片
5,7に支持されることにより、上記シャーシ1上にお
いて、図8中矢印Eで示すように、上記各フレーム支持
ピン3,4を中心として、長手方向一方側部分及び長手
方向他方側部分を上記シャーシ1に対して接離させるよ
うに、回動可能に支持されている。
A frame 2 for supporting an optical pickup device 20 is disposed on the chassis 1. The frame 2 is made of a material such as metal and has a substantially rectangular housing shape with an open top side. This frame 2 is disposed with one longitudinal side portion near the disk table 43. As shown in FIG. A pair of first and second frame support pins 3 and 4 are implanted in the outer portions of both sides of the frame 2 in a corresponding manner. These frame support pins 3 and 4 are provided approximately in the longitudinal center of the frame 2 so as to be aligned with each other with the frame 2 interposed therebetween. These frame support pins 3 and 4 are inserted into corresponding support pin insertion holes 6 and 8 of first and second frame support pieces 5 and 7 which are provided as a pair on the chassis 1. As a result, it is supported parallel to the chassis 1. That is, each of the frame support pieces 5 and 7 is formed in substantially the same shape as each other, and faces each other on the chassis 1 with an interval slightly wider than the width of the frame 2. Further, the support pin insertion holes 6 and 8 are formed so as to be aligned with each other. The above frame 2 is
The frame support pins 3 and 4 are supported by the frame support pieces 5 and 7, so that the frame support pins 3 and 4 are centered on the chassis 1 as shown by arrow E in FIG. The chassis 1 is rotatably supported such that one longitudinal side portion and the other longitudinal side portion thereof are moved toward and away from the chassis 1 .

【0021】なお、上記各フレーム支持ピン3,4には
、これらフレーム支持ピン3,4の上記各支持ピン挿通
孔6,8内での軸に直交する方向の移動、いわゆるアソ
ビをなくすため、それぞれに対応して引っ張りコイルバ
ネ9,10の一端側が掛止されている。これら各引っ張
りコイルバネ9,10は、それぞれ他端側を上記シャー
シ1上に設けられたバネ掛止片11,12に対応して掛
止させており、上記フレーム2を、図1及び図8中矢印
Bで示すように、上記各フレーム支持ピン3,4の軸に
直交する一方向に弾性付勢している。上記各フレーム支
持ピン3,4は、上記各引っ張りコイルバネ9,10に
より上記各支持ピン挿通孔6,8の内側面に対して一方
向に押圧支持され、軸に直交する方向の移動を阻止され
ている。
Note that each of the frame support pins 3 and 4 is provided with a mechanism to prevent movement of the frame support pins 3 and 4 in the direction perpendicular to the axis within the support pin insertion holes 6 and 8, that is, so-called play. One end side of the tension coil springs 9, 10 is hooked correspondingly to each other. Each of these tension coil springs 9 and 10 has its other end hooked to corresponding spring hook pieces 11 and 12 provided on the chassis 1, and the frame 2 is As shown by arrow B, the frame support pins 3 and 4 are elastically biased in one direction perpendicular to their axes. Each of the frame support pins 3 and 4 is pressed and supported in one direction against the inner surface of each of the support pin insertion holes 6 and 8 by each of the tension coil springs 9 and 10, and is prevented from moving in a direction perpendicular to the axis. ing.

【0022】〔2〕光学ピックアップ装置の構成そして
、上記フレーム2上には、図1及び図9に示すように、
光学ピックアップ装置20が配設されている。この光学
ピックアップ装置20は、光学ブロック部を有し、この
光学ブロック部内に、半導体レーザ等の光源、この光源
から発せられる光束を導く所定の光学デバイス及び光検
出器等を内蔵して構成されている。また、この光学ピッ
クアップ装置20は、上記光学ブロック部の上面部に取
付けられた対物レンズ駆動装置21を有している。この
対物レンズ駆動装置21は、対物レンズ22をこの対物
レンズ22の光軸方向及びこの光軸に直交する方向の二
方向に移動可能に支持するとともに、この対物レンズ2
2を該二軸方向に移動操作する電磁的駆動機構を有して
構成されている。この電磁的駆動機構は、上記対物レン
ズ22と一体のレンズボビンに取付けられた給電コイル
及びこの給電コイルに磁束を鎖交させる磁気回路等を有
して構成されている。この対物レンズ駆動装置21は、
上記対物レンズ22を、上記光学ブロック部より射出さ
れる光束の光路中となして支持している。
[2] Structure of the optical pickup device And on the frame 2, as shown in FIGS. 1 and 9,
An optical pickup device 20 is provided. This optical pickup device 20 has an optical block section, and is configured with a light source such as a semiconductor laser, a predetermined optical device that guides the light beam emitted from the light source, a photodetector, etc. built into the optical block section. There is. The optical pickup device 20 also includes an objective lens drive device 21 attached to the upper surface of the optical block. This objective lens driving device 21 supports the objective lens 22 so as to be movable in two directions: an optical axis direction of this objective lens 22 and a direction perpendicular to this optical axis.
2 in the two axial directions. This electromagnetic drive mechanism includes a feeding coil attached to a lens bobbin that is integrated with the objective lens 22, a magnetic circuit that links magnetic flux to the feeding coil, and the like. This objective lens driving device 21 is
The objective lens 22 is supported in the optical path of the light beam emitted from the optical block section.

【0023】この光学ピックアップ装置20においては
、上記光学ブロック部より射出された上記光束は、上記
対物レンズ22に入射される。この対物レンズ22に入
射された光束は、上記ディスクテーブル43上に載置さ
れた光ディスク101の信号記録層上に集光されて照射
される。そして、この信号記録層により反射された光束
は、上記対物レンズ22に再入射して上記光学ブロック
部内に戻り、上記光検出器により検出される。
In this optical pickup device 20, the light beam emitted from the optical block section is incident on the objective lens 22. The light flux incident on the objective lens 22 is focused and irradiated onto the signal recording layer of the optical disc 101 placed on the disc table 43. The light beam reflected by this signal recording layer enters the objective lens 22 again, returns to the optical block section, and is detected by the photodetector.

【0024】上記光学ピックアップ装置20は、上記フ
レーム2に対をなして互いに平行となされて設けられた
第1及び第2の支持シャフト24,25により、該フレ
ーム2上を移動可能に支持されている。上記各支持シャ
フト24,25は、上記フレーム2に対し、それぞれ両
端側をシャフト押さえ板28,29、30,31により
押圧支持されることによって、上記フレーム2の長手方
向となされて、該フレーム2に取付けられている。上記
各シャフト押さえ板28,29、30,31は、それぞ
れ、止めネジ28a,29a,30a,31aにより、
上記フレーム2に対して取付けられている。そして、上
記光学ピックアップ装置20は、上記光学ブロック部の
一方側に設けられたシャフト挿通孔26に上記第1の支
持シャフト24を挿通させるとともに、該光学ブロック
部の他方側に取付けられたガイドローラ27を上記第2
の支持シャフト25上に転接させることにより、これら
各支持シャフト24,25に沿う方向の移動が可能とな
されている。この光学ピックアップ装置20の上記各支
持シャフト24,25に沿った移動の方向は、上記ディ
スクテーブル43に対して接離する方向となされている
The optical pickup device 20 is supported movably on the frame 2 by first and second support shafts 24 and 25, which are provided as a pair and parallel to each other on the frame 2. There is. Each of the support shafts 24 and 25 is pressed and supported at both ends of the frame 2 by shaft pressing plates 28, 29, 30, and 31, so that the support shafts 24 and 25 extend in the longitudinal direction of the frame 2. installed on. Each of the shaft holding plates 28, 29, 30, 31 is secured by set screws 28a, 29a, 30a, 31a, respectively.
It is attached to the frame 2 above. The optical pickup device 20 has the first support shaft 24 inserted through a shaft insertion hole 26 provided on one side of the optical block, and a guide roller attached to the other side of the optical block. 27 to the second above
By rolling it onto the support shaft 25, movement in the direction along each of these support shafts 24, 25 is possible. The direction in which the optical pickup device 20 moves along each of the support shafts 24 and 25 is the direction in which it moves toward and away from the disk table 43.

【0025】そして、上記フレーム2には、上記光学ピ
ックアップ装置20を移動操作するための送り機構が設
けられいてる。この送り機構は、上記フレーム2の下面
側に取付けられた送りモータ32と、この送りモータ3
2の駆動力を上記光学ピックアップ装置20に伝達する
複数の減速ギヤ及びタイミングベルトとを有して構成さ
れている。
The frame 2 is provided with a feeding mechanism for moving the optical pickup device 20. This feed mechanism includes a feed motor 32 attached to the lower surface side of the frame 2, and a feed motor 32 attached to the lower surface side of the frame 2.
The optical pickup device 20 includes a plurality of reduction gears and a timing belt that transmit the driving force of the optical pickup device 20 to the optical pickup device 20.

【0026】すなわち、上記送りモータ32の駆動軸に
は、駆動ギヤ33が取付けられている。この駆動ギヤ3
3は、上記フレーム2に支軸34aを介して軸支された
第1の減速ギヤ34の大径のギヤ部に噛合している。こ
の第1の減速ギヤ34の小径のギヤ部は、上記フレーム
2に支軸35aを介して軸支された第2の減速ギヤ35
の大径のギヤ部に噛合している。この第2の減速ギヤの
小径のギヤ部は、上記フレーム2に支軸36aを介して
軸支され上記フレーム2の長手方向他方側部分に位置さ
れたプーリギヤ36のギヤ部に噛合している。このプー
リギヤ36のプーリ部には、タイミングベルト38が掛
け廻されている。このタイミングベルト38は、上記プ
ーリギヤ36のプーリ部と、上記フレーム2の長手方向
一方側部分に設けられたプーリ37との間に掛け渡され
ている。このプーリ37は、支軸37aに軸支されてい
る。上記プーリ37を軸支する支軸37aは、上記フレ
ーム2に支軸40を介して回動可能に支持されたプーリ
支持アーム39上に設けられている。
That is, a drive gear 33 is attached to the drive shaft of the feed motor 32. This drive gear 3
3 meshes with a large-diameter gear portion of a first reduction gear 34 that is rotatably supported by the frame 2 via a support shaft 34a. The small diameter gear portion of the first reduction gear 34 is connected to a second reduction gear 35 which is pivotally supported on the frame 2 via a support shaft 35a.
It meshes with the large diameter gear part. The small-diameter gear portion of the second reduction gear meshes with a gear portion of a pulley gear 36 that is supported by the frame 2 via a support shaft 36a and positioned on the other side in the longitudinal direction of the frame 2. A timing belt 38 is wrapped around the pulley portion of the pulley gear 36. The timing belt 38 is stretched between the pulley portion of the pulley gear 36 and a pulley 37 provided on one side of the frame 2 in the longitudinal direction. This pulley 37 is pivotally supported by a support shaft 37a. A support shaft 37a that pivotally supports the pulley 37 is provided on a pulley support arm 39 rotatably supported by the frame 2 via a support shaft 40.

【0027】そして、このプーリ支持アーム39は、こ
のプーリ支持アーム39上に設けられたバネ係止片39
aと上記シャーシ2に設けられたバネ係止片57との間
に張架された引っ張りコイルバネ56により、上記支軸
37aを上記プーリギヤ36より離間させる方向に回動
付勢している。すなわち、上記タイミングベルト38は
、上記引っ張りコイルバネ56の付勢力により、弛みが
ない状態となされている。そして、このタイミングベル
ト38の上記プーリギヤ36及び上記プーリ37間に亘
る部分は、上記光学ピックアップ装置20の光学ブロッ
ク部の一方側部分に取付けられている。したがって、上
記送りモータ32が回転駆動されると、上記光学ピック
アップ装置20は、上記送りモータ32の回転の方向に
応じて、図1及び図9中矢印Tで示すように、上記各支
持シャフト24,25に沿って移動操作される。
The pulley support arm 39 is connected to a spring locking piece 39 provided on the pulley support arm 39.
A tension coil spring 56 stretched between the support shaft 37a and a spring locking piece 57 provided on the chassis 2 rotates and biases the support shaft 37a in a direction away from the pulley gear 36. That is, the timing belt 38 is kept in a tight state by the biasing force of the tension coil spring 56. A portion of the timing belt 38 extending between the pulley gear 36 and the pulley 37 is attached to one side of the optical block portion of the optical pickup device 20. Therefore, when the feed motor 32 is rotationally driven, the optical pickup device 20 rotates the support shafts 24 as shown by arrows T in FIGS. 1 and 9, depending on the direction of rotation of the feed motor 32. , 25.

【0028】上記光学ピックアップ装置20の光学ブロ
ック部の一方側の上面部には、傾きセンサ23が取付け
られている。この傾きセンサ23は、発光素子と受光素
子とを有して構成されている。この傾きセンサ23は、
上記ディスクテーブル43上に載置された上記光ディス
ク101に上記発光素子により傾き検出用の光束を照射
するとともに、この傾き検出用の光束の上記光ディスク
101による反射光束を上記受光素子により検出するよ
うに構成されている。この傾きセンサ23において、上
記受光素子より出力される光検出出力は、上記光ディス
ク101の信号記録層の上記対物レンズ22に対向する
部分における該対物レンズ22の光軸に対する傾きに対
応した信号、すなわち、傾き検出信号となっている。こ
の傾き検出信号は、このディスクドライブ装置が適用さ
れる記録及び/又は再生装置の図示しない制御装置に送
られる。
A tilt sensor 23 is attached to the upper surface of one side of the optical block portion of the optical pickup device 20. As shown in FIG. The tilt sensor 23 includes a light emitting element and a light receiving element. This tilt sensor 23 is
The optical disc 101 placed on the disc table 43 is irradiated with a light flux for tilt detection by the light emitting element, and the light flux reflected by the optical disc 101 of the light flux for tilt detection is detected by the light receiving element. It is configured. In this tilt sensor 23, the light detection output outputted from the light receiving element is a signal corresponding to the tilt of the objective lens 22 with respect to the optical axis of the portion of the signal recording layer of the optical disc 101 facing the objective lens 22, that is, , which is the tilt detection signal. This tilt detection signal is sent to a control device (not shown) of a recording and/or reproducing device to which this disk drive device is applied.

【0029】このディスクドライブ装置においては、上
記光ディスク101が上記ディスクテーブル43上に保
持されて該ディスクテーブル43とともに回転操作され
るとともに、上記光学ピックアップ装置20が上記ディ
スクテーブル43上に保持された光ディスク101の内
外周に亘って送り操作されることにより、該光ディスク
101の信号記録面の略々全面に亘って、上記対物レン
ズ22を介して射出される光束を照射することができる
。したがって、上記光学ピックアップ装置20は、上記
光ディスク101の信号記録面の全面に亘る情報信号の
書込み及び/又は読出しを行うことができる。
In this disk drive device, the optical disk 101 is held on the disk table 43 and rotated together with the disk table 43, and the optical pickup device 20 is operated to rotate the optical disk held on the disk table 43. By carrying out the feeding operation over the inner and outer peripheries of the optical disc 101, substantially the entire signal recording surface of the optical disc 101 can be irradiated with the light beam emitted through the objective lens 22. Therefore, the optical pickup device 20 can write and/or read information signals over the entire signal recording surface of the optical disc 101.

【0030】〔3〕タンジェンシャル調整機構の構成そ
して、上記シャーシ1には、上記フレーム2を、上記各
フレーム支持ピン3,4の軸方向、すなわち、上記光学
ピックアップ装置20を支持する各支持シャフト24,
25の軸に直交する方向に移動調整するためのタンジェ
ンシャル調整機構が設けられている。このタンジェンシ
ャル調整機構は、上記シャーシ1上に設けられた弾性付
勢手段となる板バネ55と、該シャーシ1に取付けられ
る位置決め手段となる押圧ネジ15とを有して構成され
る。
[3] Structure of the tangential adjustment mechanism The frame 2 is attached to the chassis 1 in the axial direction of the frame support pins 3 and 4, that is, the support shafts that support the optical pickup device 20. 24,
A tangential adjustment mechanism is provided for movement adjustment in a direction perpendicular to the axis of 25. This tangential adjustment mechanism includes a leaf spring 55 which is provided on the chassis 1 and serves as an elastic biasing means, and a press screw 15 which is attached to the chassis 1 and serves as a positioning means.

【0031】上記板バネ55は、基端側を上記シャーシ
1上の上記フレーム2の一側側の側面部近傍となる位置
に取付けられ、先端側を上記フレーム2の一側側の側面
部に当接させている。この板バネ55は、上記フレーム
2の上記第1のフレーム支持ピン3の周囲部を、図9中
矢印Fで示すように、上記各フレーム支持ピン3,4の
軸方向に沿って該フレーム2の他側側方向に押圧し、該
フレーム2を該他側側方向に移動付勢している。そして
、上記シャーシ1には、上記フレーム2の他側側の側面
部に対向するように、側壁部13が設けられている。 この側壁部13には、上記第2のフレーム支持ピン4の
先端部に対向する位置に、ネジ孔14が設けられている
。このネジ孔14には、上記押圧ネジ15が螺入されて
いる。この押圧ネジ15は、先端部を上記第2のフレー
ム支持ピン4の先端部に当接させている。これら押圧ネ
ジ15の先端部と上記第2のフレーム支持ピン4の先端
部とは、上記板バネ55の付勢力により、互いに押接さ
れている。
The leaf spring 55 has its proximal end mounted on the chassis 1 at a position near one side of the frame 2, and its distal end attached to the one side of the frame 2. It is in contact with it. This leaf spring 55 extends around the first frame support pin 3 of the frame 2 along the axial direction of each of the frame support pins 3 and 4, as shown by arrow F in FIG. The frame 2 is pressed in the direction of the other side to urge the frame 2 to move in the direction of the other side. A side wall portion 13 is provided on the chassis 1 so as to face the side surface portion on the other side of the frame 2. A screw hole 14 is provided in this side wall portion 13 at a position facing the tip of the second frame support pin 4 . The press screw 15 is screwed into this screw hole 14 . This press screw 15 has its tip abutted against the tip of the second frame support pin 4 . The tips of these press screws 15 and the tips of the second frame support pins 4 are pressed against each other by the urging force of the leaf spring 55.

【0032】このタンジェンシャル調整機構においては
、上記押圧ネジ15を上記シャーシ1の側壁部13に対
して回転させて、この押圧ネジ15の該側壁部13より
の上記フレーム2に向かう側の突出量を可変調整するこ
とにより、図9中矢印Gで示すように、上記フレーム2
の上記各フレーム支持ピン3,4の軸方向の位置を移動
調整することができる。このようにして行われるタンジ
ェンシャル調整は、上記対物レンズ22の光軸の移動軌
跡の延長線上に上記スピンドル軸42の軸心が交差する
状態となるように、調整される。すなわち、このタンジ
ェンシャル調整は、図9中矢印Dで示す、上記対物レン
ズ22の光軸上を通り上記各支持シャフト24,25に
平行な直線と、上記スピンドル軸42の軸心上を通り上
記各支持シャフト24,25に平行な直線との距離Dが
、零となるように、調整される。
In this tangential adjustment mechanism, the pressing screw 15 is rotated relative to the side wall 13 of the chassis 1, and the amount of protrusion of the pressing screw 15 from the side wall 13 toward the frame 2 is adjusted. By variably adjusting the frame 2, as shown by arrow G in FIG.
The axial position of each of the frame support pins 3 and 4 can be moved and adjusted. The tangential adjustment performed in this manner is adjusted so that the axial center of the spindle shaft 42 intersects with the extension of the movement locus of the optical axis of the objective lens 22. That is, this tangential adjustment is performed by a straight line passing on the optical axis of the objective lens 22 and parallel to each of the support shafts 24 and 25, as shown by arrow D in FIG. The distance D from a straight line parallel to each support shaft 24, 25 is adjusted to be zero.

【0033】ところで、上記押圧ネジ15による上記フ
レーム2の移動可能量は、基準位置を中心として、±1
mm程度となされている。そして、上記光学ピックアッ
プ装置20が、いわゆる3ビーム方式によりトラッキン
グエラー信号を生成するように構成されている場合、こ
の光学ピックアップ装置20からは、上記光ディスク1
01の信号記録層上に形成される記録トラックに対して
情報信号の書込み及び/又は読出しを行うメインビーム
と、このメインビームの両側側に対をなす第1及び第2
のサブビームとが射出される。されら各サブビームとメ
インビームとは、例えば回折格子等の作用により一平面
内において散開するように射出され、上記信号記録面上
において、一直線上に配列されたビームスポットを形成
する。上記各サブビームは、上記メインビームが上記記
録トラック上に照射されているときに、該記録トラック
に対して互いに逆行する側に同一の所定距離だけずれた
位置に照射される。
By the way, the amount of movement of the frame 2 by the press screw 15 is ±1 around the reference position.
It is made to be about mm. When the optical pickup device 20 is configured to generate a tracking error signal using a so-called three-beam system, the optical pickup device 20 outputs a tracking error signal to the optical disc 1.
A main beam for writing and/or reading information signals to and from recording tracks formed on the signal recording layer of No. 01, and first and second beams forming a pair on both sides of this main beam.
A sub-beam is emitted. The sub-beams and the main beam are emitted so as to diverge within one plane by the action of, for example, a diffraction grating, and form beam spots arranged in a straight line on the signal recording surface. When the main beam is irradiated onto the recording track, each of the sub-beams is irradiated at positions shifted by the same predetermined distance in directions opposite to each other with respect to the recording track.

【0034】そして、上記信号記録層上において、上記
メインビームにより形成されるビームスポットと上記サ
ブビームにより形成されるビームスポットとの距離は、
20μmとなされている。また、上記信号記録面上にお
いて上記サブビームにより形成されるビームスポットの
上記記録トラックの中心までの距離は、上記記録トラッ
クのピッチの1/4となされている。上記記録トラック
のピッチが1.6μmとすると、上記サブビームにより
形成されるビームスポットと上記記録トラックの中心と
の間の距離は、0.4μmである。したがって、上記信
号記録面上における各ビームスポットを結ぶ直線と、上
記記録トラックの接線とのなす角度αは、0.02ra
dが基準値となっている。
[0034]The distance between the beam spot formed by the main beam and the beam spot formed by the sub-beam on the signal recording layer is as follows:
The thickness is set at 20 μm. Further, the distance from the beam spot formed by the sub-beam to the center of the recording track on the signal recording surface is set to 1/4 of the pitch of the recording track. If the pitch of the recording track is 1.6 μm, the distance between the beam spot formed by the sub-beam and the center of the recording track is 0.4 μm. Therefore, the angle α between the straight line connecting each beam spot on the signal recording surface and the tangent to the recording track is 0.02ra.
d is the reference value.

【0035】そして、上記光ディスク101の信号記録
面上の該光ディスク101の中心より距離rの位置にお
いて、上記対物レンズ22の上記各ガイドシャフト24
,25に平行である移動軌跡と、該対物レンズ22の光
軸と上記光ディスク101の中心を結ぶ直線とのなす角
度を角度θとすると、この角度θは、θ=D/rで示さ
れる。そして、この光ディスク101の信号記録面の最
内周がr1 で最外周がr2 であるとき、この信号記
録面の最内周における上記角度θ(θ1 )と最外周に
おける上記角度θ(θ2 )との角度差Δθは、Δθ=
(θ1 −θ2 )=D(1/r1 −1/r2 )で
示される。したがって、上記光ディスク101の半径が
150×103μmであり、この光ディスク101の信
号記録面の最内周が40×103 μmで最外周が15
0×103 μmであって、上記距離Dが0.45×1
03 μmであるとき、この信号記録面の最内周より最
外周に亘る上記角度θの変化Δθは、 Δθ=0.45×10−3{1/(40×10−3)−
1/(150×10−3)}    ≒0.0082(
rad) となる。そして、上記各サブビームによる各ビームスポ
ットより得られる信号の位相差δは、 δ=180°×Δθ/α=180°×0.0082/0
.02=74.2°となる。したがって、上記押圧ネジ
15のネジピッチが0.45mmであるとすれば、この
押圧ネジ15を1回転させることにより、74.2°の
位相差δの調整ができる。そして、上記押圧ネジ15を
1mm移動させることにより、165°の位相差δの調
整ができる。
Then, each guide shaft 24 of the objective lens 22 is positioned at a distance r from the center of the optical disc 101 on the signal recording surface of the optical disc 101.
, 25 and a straight line connecting the optical axis of the objective lens 22 and the center of the optical disk 101 is an angle θ, this angle θ is expressed as θ=D/r. When the innermost circumference of the signal recording surface of this optical disc 101 is r1 and the outermost circumference is r2, the above angle θ (θ1) at the innermost circumference and the above angle θ (θ2) at the outermost circumference of this signal recording surface are The angular difference Δθ is Δθ=
It is expressed as (θ1 −θ2 )=D(1/r1 −1/r2 ). Therefore, the radius of the optical disk 101 is 150×103 μm, the innermost circumference of the signal recording surface of this optical disk 101 is 40×103 μm, and the outermost circumference is 150×103 μm.
0x103 μm, and the distance D is 0.45x1
03 μm, the change Δθ in the above angle θ from the innermost circumference to the outermost circumference of this signal recording surface is as follows: Δθ=0.45×10−3 {1/(40×10−3)−
1/(150×10-3)} ≒0.0082(
rad). Then, the phase difference δ of the signals obtained from each beam spot of each sub-beam is as follows: δ=180°×Δθ/α=180°×0.0082/0
.. 02=74.2°. Therefore, if the thread pitch of the press screw 15 is 0.45 mm, by rotating the press screw 15 once, the phase difference δ of 74.2° can be adjusted. By moving the press screw 15 by 1 mm, the phase difference δ of 165° can be adjusted.

【0036】〔4〕スキューサーボ機構の構成そして、
上記シャーシ1上には、上記フレーム2の上記シャーシ
1に対する傾きを調整するための、スキューサーボ機構
が配設されている。このスキューサーボ機構は、図1及
び図2に示すように、上記シャーシ1上に配設され上記
制御装置により駆動制御されるスキューサーボモータ4
6及びこのスキューサーボモータ46の駆動力を伝達す
るためのカム機構とを有して構成される。
[4] Configuration of skew servo mechanism and
A skew servo mechanism is disposed on the chassis 1 to adjust the inclination of the frame 2 with respect to the chassis 1. As shown in FIGS. 1 and 2, this skew servo mechanism includes a skew servo motor 4 disposed on the chassis 1 and driven and controlled by the control device.
6 and a cam mechanism for transmitting the driving force of the skew servo motor 46.

【0037】上記スキューサーボモータ46は、上記シ
ャーシ1に取付けられたモータ支持板47に取付けられ
て、上記シャーシ1上の上記ディスクテーブル43の近
傍となる位置に配設されている。このスキューモータ4
6は、駆動軸46aを上記シャーシ1に略々平行となし
て支持されている。このスキューモータ46の6駆動軸
46aには、ウォームギヤ48が取付けられている。こ
のウォームギヤ48は、上記シャーシ1上に支軸49a
を介して軸支されたウォームホイール49に噛合してい
る。このウォームホイール49には、伝達ギヤ49bが
一体的に同軸状に形成されている。この伝達ギヤ49b
は、上記シャーシ1上に支軸50aを介して軸支された
カムギヤ50のギヤ部50bに噛合している。すなわち
、このスキューサーボ機構においては、上記スキューサ
ーボモータ46が回転駆動することにより、上記カムギ
ヤ50が回転操作される。
The skew servo motor 46 is attached to a motor support plate 47 attached to the chassis 1, and is disposed on the chassis 1 at a position near the disk table 43. This skew motor 4
6 is supported with a drive shaft 46a substantially parallel to the chassis 1. A worm gear 48 is attached to the six drive shafts 46a of the skew motor 46. This worm gear 48 is mounted on a support shaft 49a on the chassis 1.
The worm wheel 49 is engaged with a worm wheel 49 which is pivotally supported through the worm wheel 49. A transmission gear 49b is integrally formed coaxially with the worm wheel 49. This transmission gear 49b
meshes with a gear portion 50b of a cam gear 50 that is pivotally supported on the chassis 1 via a support shaft 50a. That is, in this skew servo mechanism, the cam gear 50 is rotated by the rotation of the skew servo motor 46.

【0038】上記カムギヤ50は、外周側に上記ギヤ部
50bが形成されるとともに、上面側の主面部に端面カ
ム51が一体的に形成されている。この端面カム51の
上端部には、上記フレーム2の長手方向一方側部分の側
方に上記シャーシ1に平行となされて植立された倣いピ
ン19が載置係合されている。この端面カム51は、図
5のカム線図に示すように、傾斜したカム形状を有して
おり、上記カムギヤ50が回転されると、上記倣いピン
19を上記シャーシ1に接離する方向に移動操作する。
The cam gear 50 has the gear portion 50b formed on its outer periphery, and an end cam 51 integrally formed on its upper main surface. A copying pin 19 is placed and engaged with the upper end of the end cam 51, which is installed parallel to the chassis 1 on one side of the frame 2 in the longitudinal direction. As shown in the cam diagram in FIG. 5, this end cam 51 has an inclined cam shape, and when the cam gear 50 is rotated, the copying pin 19 is moved toward and away from the chassis 1. Perform movement operations.

【0039】なお、上記フレーム2の長手方向一方側の
側面部近傍と、上記シャーシ1との間には、上記倣いピ
ン19を上記端面カム51の上端面に押圧させるための
引っ張りコイルバネ16が張架されている。すなわち、
この引っ張りコイルバネ16は、一端側を上記フレーム
2の長手方向一方側部分に設けられたバネ掛止部17に
掛止され、他端側を上記シャーシ1上に設けられたバネ
掛止爪18に掛止されることにより、上記フレーム2を
、図1及び図8中矢印Cで示すように、上記倣いピン1
9が上記端面カム51の上端面に圧接される方向に回動
付勢している。
A tension coil spring 16 is tensioned between the vicinity of the side surface of the frame 2 on one side in the longitudinal direction and the chassis 1 for pressing the copying pin 19 against the upper end surface of the end cam 51. It is suspended. That is,
The tension coil spring 16 has one end hooked to a spring hook 17 provided on one longitudinal side of the frame 2, and the other end hooked to a spring hook 18 provided on the chassis 1. By being hooked, the frame 2 is attached to the copying pin 1 as shown by arrow C in FIGS. 1 and 8.
9 is biased to rotate in a direction in which it is brought into pressure contact with the upper end surface of the end cam 51.

【0040】上記端面カム51は、図5のカム線図及び
図2に示すように、突片部51aを有し、この突片部5
1a以外の部分が、上記倣いピン19を移動操作するカ
ム部となされている。そして、このカム部のうち、図5
中矢印M及び矢印Kで示す上記突片部51aの近傍の部
分は、上記倣いピン19と上記突片部51aとの衝突を
防止するため、スキューサーボの動作においては使用し
ない非使用領域となされている。したがって、スキュー
サーボの動作において、上記倣いピン19を移動操作す
るのは、図5中矢印Jで示す上記カム部の中央寄りの部
分である。そして、この上記カム部の上記倣いピン19
を移動操作する部分は、図5中矢印Hで示すように、所
定の高低差を有した線形カムとなされている。
As shown in the cam diagram in FIG. 5 and in FIG. 2, the end cam 51 has a projecting piece 51a.
The portion other than 1a serves as a cam portion for moving and operating the copying pin 19. Of this cam part, Fig.
In order to prevent collision between the copying pin 19 and the protruding piece 51a, the portion near the protruding piece 51a indicated by the middle arrow M and the arrow K is set as an unused area that is not used in the operation of the skew servo. ing. Therefore, in the operation of the skew servo, the copying pin 19 is moved at a portion near the center of the cam portion shown by arrow J in FIG. 5. Then, the copying pin 19 of the cam portion
The moving portion is a linear cam with a predetermined height difference, as shown by arrow H in FIG.

【0041】上記カムギヤ50のギヤ部50bには、欠
歯部54が設けられている。この欠歯部54は、図3及
び図4に示すように、上記端面カム51が上記倣いピン
19に上記各非使用領域を当接させる回転角度位置とな
ったときに、伝達ギヤ49bに対向するように形成され
ている。すなわち、上記端面カム51が上記倣いピン1
9に上記各非使用領域を当接させる回転角度位置となっ
たときには、上記伝達ギヤ49bよりの上記カムギヤ5
0に対する駆動力の伝達が遮断され、上記端面カム51
が上記倣いピン19に上記突片部51を当接させるまで
回転操作されることが防止されている。すなわち、この
欠歯部54は、図5のカム線図においては、矢印Pで示
す領域に対応して形成されている。なお、この図5のカ
ム線図においては、上記カム部の形状及び上記欠歯部5
4の位置等を、上記倣いピン19と上記伝達ギヤ49b
とが上記カムギヤ50に対して同一の角度位置に設けら
れていることとして示している。
The gear portion 50b of the cam gear 50 is provided with a toothless portion 54. As shown in FIGS. 3 and 4, this toothless portion 54 faces the transmission gear 49b when the end cam 51 is at a rotation angle position where each unused area contacts the copying pin 19. It is formed to do so. That is, the end cam 51 is connected to the copying pin 1.
When the rotational angle position is such that each unused area contacts the cam gear 9, the cam gear 5 from the transmission gear 49b
0 is cut off, and the end cam 51
is prevented from being rotated until the protruding piece 51 comes into contact with the copying pin 19. That is, this toothless portion 54 is formed corresponding to the area indicated by arrow P in the cam diagram of FIG. In addition, in the cam diagram of FIG. 5, the shape of the cam part and the toothless part 5 are
4, the copying pin 19 and the transmission gear 49b.
are shown as being provided at the same angular position with respect to the cam gear 50.

【0042】また、上記カムギヤ50には、上記シャー
シ1に臨む下面部に、上記欠歯部54に対応する角度範
囲に亘って、突条部52が形成されている。この突条部
52は、上記カムギヤ50が回転することによって、上
記シャーシ1上に取付けられたカム戻しバネ53に当接
するように形成されている。上記カム戻しバネ53は、
板バネてあって、基端側を上記シャーシ1に支持され、
先端側を上記カムギヤ50の下面部と上記シャーシ1と
の間に挿入させている。このカム戻しバネ53は、湾曲
変位可能な方向が上記シャーシ1に平行な方向となされ
ている。これら突条部52及び上記カム戻しバネ53は
、図3及び図4に示すように、上記カムギヤ50が上記
欠歯部54を上記伝達ギヤ49bに対向させる回転角度
位置となったときに、互いに当接される位置となされて
配設されている。
Further, the cam gear 50 has a protruding portion 52 formed on its lower surface facing the chassis 1 over an angular range corresponding to the toothless portion 54 . The protruding portion 52 is formed so as to come into contact with a cam return spring 53 mounted on the chassis 1 when the cam gear 50 rotates. The cam return spring 53 is
It has a leaf spring, and its base end side is supported by the chassis 1,
The leading end side is inserted between the lower surface of the cam gear 50 and the chassis 1. The direction in which the cam return spring 53 can be bent is parallel to the chassis 1. As shown in FIGS. 3 and 4, these protrusions 52 and the cam return spring 53 are mutually connected to each other when the cam gear 50 is at a rotation angle position in which the toothless portion 54 faces the transmission gear 49b. It is arranged in a position where it comes into contact.

【0043】したがって、図3に示すように、上記伝達
ギヤ49bが、図3中矢印Uで示す一方向に回転され、
上記カムギヤ50が図3中矢印Vで示す他方向に回転操
作されて、上記欠歯部54が上記伝達ギヤ49bに対向
する位置となされたときには、上記突条部52は、上記
カム戻しバネ53を押圧して変位させる。このとき、上
記カム戻しバネ53は、弾性力により上記突条部52を
押圧して、上記カムギヤ50を、図3中矢印Wで示すよ
うに、上記ギヤ部50bを上記伝達ギヤ49bに噛合さ
せる一方向側に回転付勢する。また、図4に示すように
、上記伝達ギヤ49bが、図4中矢印Qで示す他方向に
回転され、上記カムギヤ50が図4中矢印Rで示す一方
向に回転操作されて、上記欠歯部54が上記伝達ギヤ4
9bに対向する位置となされたときにも、上記突条部5
2は、上記カム戻しバネ53を押圧して変位させる。 このとき、上記カム戻しバネ53は、弾性力により上記
突条部52を押圧して、上記カムギヤ50を、図4中矢
印Sで示すように、上記ギヤ部50bを上記伝達ギヤ4
9bに噛合させる他方向側に回転付勢する。
Therefore, as shown in FIG. 3, the transmission gear 49b is rotated in one direction indicated by arrow U in FIG.
When the cam gear 50 is rotated in the other direction indicated by the arrow V in FIG. Press to displace. At this time, the cam return spring 53 presses the protruding portion 52 with its elastic force, causing the cam gear 50 to engage the gear portion 50b with the transmission gear 49b as shown by arrow W in FIG. Forces rotation in one direction. Further, as shown in FIG. 4, the transmission gear 49b is rotated in the other direction shown by arrow Q in FIG. 4, and the cam gear 50 is rotated in one direction shown by arrow R in FIG. The portion 54 is the transmission gear 4
9b, the protruding portion 5
2 presses and displaces the cam return spring 53. At this time, the cam return spring 53 presses the protruding portion 52 with its elastic force, and as shown by arrow S in FIG.
Rotation bias is applied in the other direction to mesh with 9b.

【0044】また、上記カムギヤ50の上記シャーシ1
に対向する下面部には、図6及び図7に示すように、光
学検出部60が設けられている。そして、上記シャーシ
1上には、上記カムギヤ50の下面部の光学検出部60
に対向するように、光学センサ61が設けられている。 上記光学検出部60は、上記カムギヤ50が上記倣いピ
ン19に対し上記端面カム51の各非使用領域以外の部
分を当接させる角度範囲に対応する角度範囲に亘って設
けられており、該角度範囲内の部分と該角度範囲以外の
部分とをして、互いに光反射率を異ならしめている。上
記光学センサ61は、上記カムギヤ50の下面部に光束
を照射するとともに、この光束の上記カムギヤ50の下
面部よりの反射光量を検出するように構成されている。 この光学センサ61よりの検出信号は、上記制御装置に
送られる。したがって、上記制御信号は、上記光学セン
サ61より送られる検出信号に基づき、図6に示すよう
に、上記カムギヤ50が上記倣いピン19に対して上記
カム部の非使用領域の一を当接させる回転角度位置とな
ったことを検出する。このとき、上記制御装置は、上記
スキューサーボモータ46の回転駆動を停止させる。
[0044] Furthermore, the chassis 1 of the cam gear 50
As shown in FIGS. 6 and 7, an optical detection section 60 is provided on the lower surface portion facing the. On the chassis 1, there is an optical detection section 60 on the lower surface of the cam gear 50.
An optical sensor 61 is provided so as to face the. The optical detection section 60 is provided over an angular range corresponding to an angular range in which the cam gear 50 contacts the copying pin 19 with a portion of the end cam 51 other than each unused area. The portion within the angle range and the portion outside the angle range are made to have different light reflectances. The optical sensor 61 is configured to irradiate the lower surface of the cam gear 50 with a light beam and to detect the amount of light reflected from the lower surface of the cam gear 50. A detection signal from this optical sensor 61 is sent to the control device. Therefore, the control signal causes the cam gear 50 to abut one of the unused areas of the cam part against the copying pin 19, as shown in FIG. 6, based on the detection signal sent from the optical sensor 61. Detects that the rotation angle position has been reached. At this time, the control device stops the rotation of the skew servo motor 46.

【0045】このスキューサーボ機構においては、上記
スキューサーボモータ46が回転駆動されると、上記倣
いピン19は、図5中矢印Hで示す上記カム部の高低差
Hに応じた距離範囲で移動操作され、上記フレーム2を
、図8中矢印Eで示すように、上記各フレーム支持ピン
3,4を中心として回動操作する。また、上記カムギヤ
50が上記カム部の非使用領域を上記倣いピン19に当
接させる回転角度位置となっても、このカムギヤ50は
、上記カム戻しバネ53によって上記ギヤ部50bと上
記伝達ギヤ49bとが噛合する方向に回動付勢されてい
ることによって、上記スキューサーボモータ46が復帰
方向に回転駆動されたときに、円滑に上記フレーム2を
回動操作する状態に復帰される。
In this skew servo mechanism, when the skew servo motor 46 is rotationally driven, the copying pin 19 is moved within a distance range corresponding to the height difference H of the cam portion shown by the arrow H in FIG. Then, the frame 2 is rotated about the frame support pins 3 and 4 as shown by arrow E in FIG. Further, even when the cam gear 50 reaches a rotational angle position where the unused area of the cam portion contacts the copying pin 19, the cam gear 50 is moved between the gear portion 50b and the transmission gear 49b by the cam return spring 53. Since the skew servo motor 46 is rotatably biased in the direction in which they mesh, when the skew servo motor 46 is rotationally driven in the return direction, the frame 2 is smoothly returned to the state in which the frame 2 is rotated.

【0046】上記スキューサーボモータ46は、スキュ
ーサーボ動作の作動時において、上記制御装置により、
上記傾きセンサ23より送られる上記傾き検出信号に基
づいて駆動制御される。すなわち、このディスクドライ
ブ装置においては、上記フレーム2が、上記スキューサ
ーボモータ46により上記カムギヤ50等を介して回動
操作されることによって、図8中矢印Aで示す角度、す
なわち、上記対物レンズ22の光軸と、上記光ディスク
101の信号記録面の該対物レンズ22の光軸が交差す
る点における法線とのなす角度が、零となされる。した
がって、このスキューサーボ動作により、上記対物レン
ズ22より射出される光束は、上記光ディスク101の
信号記録面に対し、常に、垂直に照射される。
The skew servo motor 46 is controlled by the control device during the skew servo operation.
The drive is controlled based on the tilt detection signal sent from the tilt sensor 23. That is, in this disk drive device, the frame 2 is rotated by the skew servo motor 46 via the cam gear 50, etc., so that the angle indicated by arrow A in FIG. The angle between the optical axis of the optical disc 101 and the normal line at the point where the optical axis of the objective lens 22 intersects with the signal recording surface of the optical disc 101 is zero. Therefore, due to this skew servo operation, the light beam emitted from the objective lens 22 is always irradiated perpendicularly to the signal recording surface of the optical disc 101.

【0047】ところで、このディスクドライブ装置にお
いては、図8中矢印Lで示す上記各フレーム支持ピン3
,4の軸心より上記端面カム51と上記倣いピン19と
の接触点までの距離Lは、73.29mmとなされてい
る。そして、上記端面カム51のカム部の高低差Hは、
6.38mmとなされている。したがって、カムギヤ5
0による上記フレーム2の回動可能角度βは、tanβ
=(6.38/73.29)より、β≒5°となる。す
なわち、上記フレーム2は、基準角度位置を中心として
、±2.5°の上記シャーシ1に対する傾き角度調整が
可能となされている。
By the way, in this disk drive device, each of the frame support pins 3 indicated by the arrow L in FIG.
, 4 to the point of contact between the end cam 51 and the copying pin 19 is 73.29 mm. The height difference H of the cam portion of the end cam 51 is as follows:
It is set to 6.38mm. Therefore, cam gear 5
The rotatable angle β of the frame 2 according to 0 is tanβ
= (6.38/73.29), β≈5°. That is, the frame 2 is capable of adjusting the inclination angle with respect to the chassis 1 by ±2.5° centering on the reference angular position.

【0048】そして、このディスクドライブ装置におい
ては、上記ウォームギヤ48の歯数を1とし、上記ウォ
ームホイール49の歯数を60とし、上記伝達ギヤ49
aの歯数を15とし、上記カムギヤ50のギヤ部50b
の歯数を75とすると、上記ウォームギヤ48の1回転
が、上記カムギヤ50においては1/250回転に減速
される。また、図5中矢印Jで示す上記端面カム51の
カム部の上記非使用領域を除いた部分は、226.92
°の角度範囲に亘って形成されている。ところで、この
カム部が上記端面カム51の全周に亘って形成されてい
ると仮定すると、上記カムギヤ50が1回転したときに
は、上記フレーム2は、2.5×2/(226.92/
360)=7.9323°の傾きを生ずる。そして、上
記スキューサーボモータ46が、いわゆるステッピング
モータであって、1/3回転、すなわち、120°毎の
駆動軸の回転角度位置制御が可能となされているとする
と、このスキューサーボモータ46の1ステップの回転
によって生ずる上記フレーム2の傾き角度Δβは、Δβ
=7.9323/(3×250)=0.0106≒0.
01°となる。すなわち、上記スキューサーボモータ4
6は、上記フレーム2を、0.01°単位で、回動制御
することができる。
In this disk drive device, the number of teeth of the worm gear 48 is 1, the number of teeth of the worm wheel 49 is 60, and the number of teeth of the transmission gear 49 is 1.
The number of teeth of a is 15, and the gear portion 50b of the cam gear 50 is
Assuming that the number of teeth is 75, one rotation of the worm gear 48 is reduced to 1/250 rotation in the cam gear 50. Further, the portion of the cam portion of the end cam 51 shown by arrow J in FIG. 5 excluding the unused area is 226.92
It is formed over an angular range of . By the way, assuming that this cam portion is formed over the entire circumference of the end cam 51, when the cam gear 50 makes one revolution, the frame 2 will be 2.5×2/(226.92/
360) = 7.9323°. Assuming that the skew servo motor 46 is a so-called stepping motor and is capable of controlling the rotational angle position of the drive shaft every 1/3 rotation, that is, every 120 degrees, the skew servo motor 46 The inclination angle Δβ of the frame 2 caused by the rotation of the step is Δβ
=7.9323/(3×250)=0.0106≒0.
It becomes 01°. That is, the skew servo motor 4
6 can control the rotation of the frame 2 in units of 0.01°.

【0049】また、上記スキューサーボモータ46は、
例えば8Vの電源電圧で、8800rpmの回転速度を
得ることができる。したがって、このスキューサーボモ
ータ46が上記カムギヤ50を上記カム部に相当する2
26.92°の角度範囲に亘って回動操作することに要
する時間xは、 x={(226.92/360)×250}/(880
0/60)=1.07(sec) となる。すなわち、上記スキューサーボモータ46は、
1.07秒間に、上記フレーム2を、5°回動させるこ
とができる。
Furthermore, the skew servo motor 46 has the following features:
For example, with a power supply voltage of 8V, a rotation speed of 8800 rpm can be obtained. Therefore, this skew servo motor 46 moves the cam gear 50 into two parts corresponding to the cam part.
The time x required to perform a rotation operation over an angular range of 26.92° is x = {(226.92/360) x 250}/(880
0/60)=1.07 (sec). That is, the skew servo motor 46 is
The frame 2 can be rotated by 5 degrees in 1.07 seconds.

【0050】[0050]

【発明の効果】上述のように、本発明に係るディスクド
ライブ装置においては、シャーシ上にこのシャーシ上面
に沿ってスライド可能に支持されるとともに光学ピック
アップ装置を支持するフレームは、弾性付勢手段により
スライド可能方向の一方向に弾性付勢され、該スライド
可能方向の他方向側に位置決め手段が当接されて位置決
めされるとともに、上記位置決め手段が上記シャーシに
対して移動操作されることによって、上記シャーシ上に
配設されたディスクテーブル上に保持される記録ディス
クの周方向の位置決め調整をなされる。
As described above, in the disk drive device according to the present invention, the frame supported on the chassis so as to be slidable along the upper surface of the chassis and supporting the optical pickup device is elastically biased by the elastic biasing means. The slider is elastically biased in one direction of the slidable direction, and is positioned by being brought into contact with the positioning means on the other side of the slidable direction, and the positioning means is operated to move with respect to the chassis. The circumferential positioning of a recording disk held on a disk table disposed on the chassis is adjusted.

【0051】したがって、このディスクドライブ装置に
おいては、上記位置決め手段を上記シャーシに対して移
動操作することにより、いわゆるタンジェンシャル調整
を容易に行うことができる。上記位置決め手段としては
、例えば、上記シャーシに螺入されたネジ等を用いるこ
とができ、このネジの回転調整により、上記タンジェン
シャル調整が行える。
Therefore, in this disk drive device, so-called tangential adjustment can be easily performed by moving the positioning means with respect to the chassis. As the positioning means, for example, a screw screwed into the chassis can be used, and the tangential adjustment can be performed by adjusting the rotation of the screw.

【0052】すなわち、本発明は、いわゆるタンジェン
シャル調整が容易に行え、製造が容易化されたディスク
ドライブ装置を提供することができるものである。
That is, the present invention can provide a disk drive device in which so-called tangential adjustment can be easily performed and manufacturing is facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係るディスクドライブ装置の構成を示
す縮小分解斜視図である。
FIG. 1 is a reduced exploded perspective view showing the configuration of a disk drive device according to the present invention.

【図2】上記ディスクドライブ装置のカム機構の構成を
示す要部拡大斜視図である。
FIG. 2 is an enlarged perspective view of essential parts showing the configuration of a cam mechanism of the disk drive device.

【図3】上記カム機構を構成するカムギヤの構成を示す
拡大平面図である。
FIG. 3 is an enlarged plan view showing the configuration of a cam gear that constitutes the cam mechanism.

【図4】上記カムギヤが回動した状態を示す拡大平面図
である。
FIG. 4 is an enlarged plan view showing the cam gear in a rotated state.

【図5】上記カムギヤの構成を示すカム線図である。FIG. 5 is a cam diagram showing the configuration of the cam gear.

【図6】上記カムギヤの下面側の構成を上面側より透視
して示す拡大平面図である。
FIG. 6 is an enlarged plan view showing the configuration of the lower surface side of the cam gear as seen from the upper surface side.

【図7】上記カムギヤが回動したときの下面側の状態を
上面側より透視して示す拡大平面図である。
FIG. 7 is an enlarged plan view showing the state of the lower surface side when the cam gear rotates as seen from the upper surface side.

【図8】上記ディスクドライブの構成を示す側面図であ
る。
FIG. 8 is a side view showing the configuration of the disk drive.

【図9】上記ディスクドライブ装置の構成を示す平面図
である。
FIG. 9 is a plan view showing the configuration of the disk drive device.

【図10】従来のディスクドライブ装置の構成を示す側
面図である。
FIG. 10 is a side view showing the configuration of a conventional disk drive device.

【図11】従来のディスクドライブ装置の構成を示す平
面図である。
FIG. 11 is a plan view showing the configuration of a conventional disk drive device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・・・・・・・・・シャーシ 2・・・・・・・・・・・・フレーム 3,4・・・・・・・・フレーム支持ピン15・・・・
・・・・・・・・押圧ネジ19・・・・・・・・・・・
・倣いピン20・・・・・・・・・・・・光学ピックア
ップ装置22・・・・・・・・・・・・対物レンズ43
・・・・・・・・・・・・ディスクテーブル50・・・
・・・・・・・・・カムギヤ51・・・・・・・・・・
・・端面カム55・・・・・・・・・・・・板バネ
1......Chassis 2...Frame 3, 4...Frame support pin 15...
・・・・・・・・・Press screw 19・・・・・・・・・・・・
- Copying pin 20...... Optical pickup device 22... Objective lens 43
・・・・・・・・・Disc table 50...
・・・・・・・・・Cam gear 51・・・・・・・・・・
...End cam 55...Plate spring

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  記録ディスクを保持するディスクテー
ブルが配設されたシャーシと、上記シャーシ上に、この
シャーシ上面に沿ってスライド可能に支持されるととも
に、光学ピックアップ装置を支持するフレームと、上記
フレームをこのフレームのスライド可能方向の一方向に
弾性付勢する弾性付勢手段と、上記フレームの上記スラ
イド可能方向の他方向側に当接してこのフレームを位置
決めする位置決め手段とを備え、上記フレームは、スラ
イド可能方向が上記ディスクテーブル上に保持される記
録ディスクの周方向となさるとともに、上記位置決め手
段が上記シャーシに対して移動操作されることによって
位置決め調整されてなるディスクドライブ装置。
1. A chassis provided with a disk table that holds a recording disk; a frame supported on the chassis so as to be slidable along the upper surface of the chassis; and a frame that supports an optical pickup device; an elastic biasing means for elastically biasing the frame in one direction in the slidable direction; and a positioning means for positioning the frame by abutting on the other side of the frame in the slidable direction, the frame A disk drive device in which the slidable direction is the circumferential direction of a recording disk held on the disk table, and the positioning means is adjusted by moving with respect to the chassis.
JP03125471A 1991-04-27 1991-04-27 Disk drive device Expired - Fee Related JP3141354B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03125471A JP3141354B2 (en) 1991-04-27 1991-04-27 Disk drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03125471A JP3141354B2 (en) 1991-04-27 1991-04-27 Disk drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328333A true JPH04328333A (en) 1992-11-17
JP3141354B2 JP3141354B2 (en) 2001-03-05

Family

ID=14910911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03125471A Expired - Fee Related JP3141354B2 (en) 1991-04-27 1991-04-27 Disk drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141354B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414934B1 (en) * 1998-02-06 2002-07-02 Teac Corporation Pickup adjusting mechanism

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3179520B2 (en) 1991-07-11 2001-06-25 株式会社日立製作所 Method for manufacturing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414934B1 (en) * 1998-02-06 2002-07-02 Teac Corporation Pickup adjusting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141354B2 (en) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520759A (en) Disk driving device
JPH04328332A (en) Disk drive device
JP2001176086A (en) Disk reproducing device
JP3428030B2 (en) Disc recording and / or playback device
JPH04328333A (en) Disk drive device
JPH04109433A (en) Guide device for optical pickup device
US7180832B2 (en) Media driving apparatus
JPH04321972A (en) Disk driving device
JPS626581Y2 (en)
JPH11110775A (en) Optical pickup device
JPH0510249Y2 (en)
JPH0329771Y2 (en)
JPH05114153A (en) Optical information recording/reproducing device
JPS5928538Y2 (en) Optical disc recording/playback device
JPS6371934A (en) Optical pickup driving device
JPH03150729A (en) Optical axis correcting device for optical pickup
JPH04351784A (en) Disk recording and/or reproducing device
JPS63144423A (en) Optical head device
JPS60164936A (en) Angle correcting device of optical pickup
JPH11144258A (en) Position adjusting mechanism for read head in disk like recording medium reproducing device
JPH0619844B2 (en) Optical head tilt mechanism of optical disc device
JPS62183077A (en) Information recording disk player
JPH0628692A (en) Method for adjusting optical pickup device
JPH05135541A (en) Disk cartridge
JPH05128567A (en) Optical disk apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees