JPH04314682A - 自転車 - Google Patents

自転車

Info

Publication number
JPH04314682A
JPH04314682A JP7897791A JP7897791A JPH04314682A JP H04314682 A JPH04314682 A JP H04314682A JP 7897791 A JP7897791 A JP 7897791A JP 7897791 A JP7897791 A JP 7897791A JP H04314682 A JPH04314682 A JP H04314682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bicycle
thermoplastic resin
prepreg
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7897791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
元 佐藤
Hiroshi Hirakawa
弘 平川
Koji Nishibe
西部 功而
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7897791A priority Critical patent/JPH04314682A/ja
Publication of JPH04314682A publication Critical patent/JPH04314682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量で乗心地がよく、
さらに耐久性に優れた自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自転車は、鉄製のパイプをフレー
ム等の構造部材として用いて組み立てられている。そし
て、近年においては、軽量化による運動性能の向上、乗
心地性の改善、耐久性の向上等をはかるために鉄製のパ
イプに代えて軽量のパイプ、例えば、合金系の鉄パイプ
、アルミ系の合金パイプ、チタン系のパイプ、CFRP
(炭素繊維強化熱硬化性樹脂)/金属ハイブリッドパイ
プ、CFRPパイプ等の繊維強化熱硬化性樹脂パイプな
どを用いることが提案されている。
【0003】これらのパイプのうちで最も軽量なのは繊
維強化熱硬化性樹脂パイプであり、なかでもCFRPパ
イプが剛性が高い等のために注目されている。しかしな
がら、CFRPには衝撃で損傷を受け易く、圧縮強度が
弱く、水分吸収により機械的特性が劣化する等の欠点が
あるために、CFRPパイプを自転車の構造部材として
実際に使用するまでには至っていない。そこで、衝撃損
傷に対して強くするために炭素繊維の他にアラミド繊維
やガラス繊維を配合していわゆるハイブリッドの繊維強
化熱硬化性樹脂パイプとしたり、薄肉の金属パイプの表
面にCFRP層を形成したりすることが試みられている
が、この場合、軽量化が或る程度犠牲になるという問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、繊維補強熱
可塑性樹脂パイプを構造部材として用いてはいるが、軽
量で乗心地がよく、さらに耐久性に優れた自転車を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自転車は、熱可
塑性樹脂をマトリックスとするプリプレグを熱膨張性の
中子と該中子の外側に配された円筒状外型との間に介在
させ、該中子を熱膨張させてなる繊維補強熱可塑性樹脂
パイプを構造部材として用いてなることを特徴とする。
【0006】このように本発明では、特定の繊維補強熱
可塑性樹脂パイプを構造部材として用いるために、軽量
化をはかることができ、さらに乗心地性および耐久性を
向上させることが可能となる。以下、本発明の構成につ
き詳しく説明する。一般に、熱可塑性樹脂であるポリエ
ーテルエーテルケトン(PEEK) に代表されるよう
ないわゆるエンジニアリングプラスチックスをマトリッ
クスとする連続繊維強化複合材料(プリプレグ)は、靭
性、耐熱性、耐環境性がエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂
をマトリックスとする複合材料に比して格段に優れてい
る。従来、このような熱可塑性樹脂をマトリックスとす
るプリプレグでパイプを製造する場合、例えば、帯状の
プリプレグシートを金属製等のマンドレルに巻き付ける
ことによるワインディング法によっていた。しかし、熱
可塑性樹脂をマトリックスとするプリプレグは、室温に
おいてタック性や可塑性がないばかりでなく、薄いシー
ト状の形態にしても繊維で補強された硬い板状物に変わ
りはないため剛性が高い。このため、ワインディング法
でパイプをつくる場合、プリプレグシートの積層プライ
間を密着させることが難しく、積層プライ間にボイドが
形成され易いので得られるパイプの品質にバラツキが生
じるという問題があった。
【0007】そこで、本発明では、熱可塑性樹脂をマト
リックスとするプリプレグを熱膨張性の中子と該中子の
外側に配された円筒状外型との間に介在させ、該中子を
熱膨張させることにより得られる品質の安定した繊維補
強熱可塑性樹脂パイプを使用する。この繊維補強熱可塑
性樹脂パイプとしては、断面が円形で真っ直ぐな直管ば
かりでなく、曲がり管、長手方向において部分的に潰れ
た管、断面が偏平な管、先細り管などの異形管、これら
の組み合わされた形状のものであってもよい。この繊維
補強熱可塑性樹脂パイプは下記■のようにして得ること
ができる。
【0008】■  まず、熱可塑性樹脂をマトリックス
とするプリプレグを図1に示すような円筒状外型1に横
断面が中空形状となるように装填する。熱可塑性樹脂を
マトリックスとするプリプレグは、具体的には、複数本
の連続繊維を引き揃えて一方向に帯状に配列した一般に
トウと呼ばれる繊維束にマトリックスの熱可塑性樹脂を
含浸させたもの(一方向引き揃えのプリプレグ(UDプ
リプレグ) )などである。シート状又は短冊状(スリ
ットテープ)をしている。このプリプレグを構成する繊
維束に用いる繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、ア
ラミド繊維(芳香族ポリアミド繊維)、炭化珪素繊維、
ボロン繊維、アルミナ繊維等の耐熱性を備えた強度の大
きい連続繊維を例示することができる。
【0009】また、マトリックスの熱可塑性樹脂として
は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエー
テルエーテルケトン(PEEK) 、ポリフェニレンサ
ルファイド(PPS) 、ポリエーテルイミド(PEI
)、ポリエーテルスルフォン(PES) 、ポリアリレ
ンケトン、ポリアリレンサルファイド、ポリアリルイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリイミドスルフ
ォン、ポリスルフォン、ポリエステル等の高融点又は高
軟化点の熱可塑性樹脂である。
【0010】熱可塑性樹脂をマトリックスとするプリプ
レグを円筒状外型1に横断面が中空形状となるように装
填するに際しては、短冊状のプリプレグで編組した筒状
のプリフォームを円筒状外型1内に挿入すればよい。ま
た、シート状のプリプレグを渦巻状に巻回して筒状とし
、これを円筒状外型1内に挿入してもよい。円筒状外型
1は、塑性変形可能であって、成形時の加工温度に耐え
得る耐熱性に優れたものがよく、例えば銅パイプ等の金
属パイプである。
【0011】つぎに、図2に示すようにプリプレグ2の
中空部に中子3を挿入する。中子3は、熱膨張性のもの
であって、具体的にはフッ素系樹脂からなる中実又は中
空のマンドレルである。フッ素系樹脂としては、ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE、商品名テフロン) 
、ポリ弗化アルコキシエチレン樹脂(PFA) 、弗化
エチレンプロピレンエーテル共重合体樹脂(FEP) 
等の熱膨張性が大で耐熱性の高い樹脂を例示することが
できる。
【0012】ついで、プリプレグ2を構成する熱可塑性
樹脂の可塑化温度以上の温度にプリプレグ2および中子
3を加熱してプリプレグ2の中空部内で中子3を熱膨張
させ、熱可塑性樹脂を溶融させると共に中子3の熱膨張
による押圧力でプリプレグ2を型締めする。この後、円
筒状外型1と共にプリプレグ2および中子3を冷却し、
中子3をプリプレグ2の中空部から引き抜くと共に円筒
状外型1を除去することにより、図3に示すような形状
のパイプ4を得ることができる。異形管を得るには、例
えば、図2に示すようにプリプレグ2の中空部に中子3
を挿入した後に全体を塑性変形させればよい。具体的に
は、例えば、円筒状外型1の長手方向において全体を湾
曲させればよく、これにより曲がり管を得ることができ
る。このように中子3の熱膨張による押圧力でプリプレ
グ2を型締めするために、積層プライ間にボイドが形成
されないので品質の安定した繊維補強熱可塑性樹脂パイ
プが得られる。
【0013】■  本発明では、この繊維補強熱可塑性
樹脂パイプを自転車のフレーム等の構造部材として使用
する。この場合、構造部材の一部であっても大部分であ
ってもよい。例えば、ヘビーデューティーな部位に適用
すれば主として長寿命化に寄与し、重量の大きな部位に
適用すれば主として軽量化に寄与し、また振動伝達の経
路に当たる部位に適用すれば主として振動減衰(乗心地
)に寄与する。
【0014】図4〜図7に繊維補強熱可塑性樹脂パイプ
が使用される構造部材の一例を具体的に示す。図4は自
転車の骨格の一部を示したもので、図4中、11はトッ
プチューブを、12はダウンチューブを、13はシート
チューブを、14はチェーンステーを、15はシートス
テーを、19はヘッドチューブをそれぞれ表わす。図5
は自転車のハンドル部分を示したもので、図5中、16
はハンドルバーを、17は前フォーク直管を、18は前
フォーク曲管をそれぞれ表わす。図6は自転車のサドル
部分を示したもので、図6中、20はサドル22に連結
したシートピンを表わす。図7は自転車のクランク部分
を示したもので、図7中、21はペタル23に連結した
クランクを表わす。
【0015】繊維補強熱可塑性樹脂パイプ同士の連結に
は、例えば従来から用いられている金属製継手を用いれ
ばよい。このためには、繊維補強熱可塑性樹脂パイプの
一端に予め金属製継手を組み込んでおくことも可能であ
る。これは、より高い組み付け精度を出したり、締結部
位の振動疲労等に対する信頼性を増すのによいからであ
る。この金属製継手には金属部品部分でパイプの脱着が
可能となる手段を施しておけば(例えば、リベット止め
やネジ止め)、自転車の乗心地を変えて楽しんだり、パ
イプが損傷を受けた場合にそのパイプのみを交換して自
転車を修理したり、その部分で自転車を分解して小さく
することで可搬性を増したりする機能を付加することが
可能となる。
【0016】
【実施例】
実施例1 APC−2/AS4(ICI−Fiberite社製の
PEEKをマトリックスとする炭素繊維プリプレグ) 
を、図2に示すように中子3と円筒状外型1との間に介
在させ、ついで中子3を熱膨張させることにより2種類
の繊維補強熱可塑性樹脂パイプ(以下、TPCパイプと
いう)を作製した。これらのTPCパイプの寸法は、そ
れぞれ、±30°の積層構成で長さ500 mm、肉厚
1.5 mmであって、外径は一方のものが28.6 
mm 、他方のものが18.0 mm であった。
【0017】これらのTPCパイプを図4に示す構造部
材(フレーム)として用い、かつこれに車輪等の部品を
組み込んでマンウテンバイクを作製した。この場合、外
径18.0 mm のTPCパイプは図4におけるチェ
ーンステー14、シートステー15の材料として、外径
28.6 mm のTPCパイプは図4におけるこれら
以外の材料として使用した。また、継手は従来の自転車
と同様に金属性のもの用いて、その嵌め込み部は接着剤
にて接合し、全体を締結した。
【0018】得られる自転車の重量は、フレームのみで
1.5 kgであった。この自転車の乗心地性を10人
のモニターのフィーリングにより調べたところ、表1に
示すように、10人中9人がAランク(極めて良い)の
評価を下し、残る1人はBランク(良い)の評価を下し
た。また、400 時間のサンシャインウェザオメータ
でフレームの耐候性を調べたところ、TPCパイプの外
観的な劣化は何ら認められなかった。
【0019】実施例2 実施例1におけると同様にしてTPCパイプを作製した
。このTPCパイプを図4に示す構造部材(フレーム)
として用いると共に図5および図6に示す構造部材とし
て用い、かつこれに車輪等の部品を組み込んでマンウテ
ンバイクを作製した。この場合、図4から図6において
、前フォーク直管7、前フォーク曲管8、およびヘッド
チューブ9の肉厚をそれぞれ2.5 mm、ハンドルバ
ー6およびシートピン10の肉厚をそれぞれ1.5 m
m、クランク11の肉厚を3mmとした。継手は実施例
1と同様な接着継手の他に、ボルトやリベットによる機
械的継手も用いた。
【0020】得られる自転車の重量は、自転車全体で7
.5 kgであった。この自転車の乗心地性を10人の
モニターのフィーリングにより調べたところ、表1に示
すように、10人中全員がAランク(極めて良い)の評
価を下した。また、400 時間のサンシャインウェザ
オメータでフレームの耐候性を調べたところ、TPCパ
イプの外観的な劣化は何ら認められなかった。
【0021】比較例1 パイプが鉄製であって接合方法が鑞付けであることを除
いて、実施例1におけると同様にマンウテンバイクを作
製した。得られる自転車の重量は、フレームのみで6.
0 kgで、自転車全体で19 kg であった。この
自転車の乗心地性を10人のモニターのフィーリングに
より調べたところ、表1に示すように、10人中1人が
Aランク(極めて良い)、3人がBランク(良い)、6
人がCランク(わるい)の評価を下した。また、400
 時間のサンシャインウェザオメータでフレームの耐候
性を調べたところ、塗装の変色や膨れが認められた他に
パイプの熔接箇所からいたるところに錆汁が発生してい
た。
【0022】比較例2 エポキシ樹脂/炭素繊維のコンポジットパイプ(CFR
Pパイプ)を用いることを除いて、実施例1におけると
同様にマンウテンバイクを作製した。得られる自転車の
重量は、フレームのみで2.2 kgで、自転車全体で
9 kg であった。この自転車の乗心地性を10人の
モニターのフィーリングにより調べたところ、表1に示
すように、10人中4人がAランク(極めて良い)、5
人がBランク(良い)、1人がCランク(わるい)の評
価を下した。 また、400 時間のサンシャインウェザオメータでフ
レームの耐候性を調べたところ、パイプの表面に若干の
変色、細かなひび割れ、曇り等が発生していた。
【0023】 表1から、本発明の自転車(実施例1、2)が従来の自
転車(比較例1、2)に比して軽量であり、乗心地もよ
く、耐久性に優れていることが判る。また、各モニター
にこれら4例についてアンケートを取ったところ、実施
例1、2、比較例2はいずれも軽かったが、特に実施例
1、2では軽快感と振動吸収性がよくマッチして乗心地
がよいという意見が80%を占めた。逆に、比較例2で
は、60%のモニターがゴツゴツした感じを欠点として
取り上げていた。比較例1については、大半のモニター
が重くて乗りにくいことを指摘していた。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
転車の軽量化、乗心地性および耐久性の向上をはかるこ
とが可能となる。本発明は、マウンテンバイクのほか一
般走行用自転車やロードレース用自転車にも適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる円筒状外型を示す斜視説明図で
ある。
【図2】円筒状外型とプリプレグと中子との位置関係を
示す斜視説明図である。
【図3】繊維補強熱可塑性樹脂パイプの一例を示す斜視
説明図である。
【図4】自転車の骨格の一部を示す説明図である。
【図5】自転車のハンドル部分を示す説明図である。
【図6】自転車のサドル部分を示す説明図である。
【図7】自転車のクランク部分を示す説明図である。
【符号の説明】
1  円筒状外型、2  プリプレグ、3  中子、4
  パイプ、11  トップチューブ、12  ダウン
チューブ、13  シートチューブ、14  チェーン
ステー、15  シートステー、16  ハンドルバー
、17前フォーク直管、18  前フォーク曲管、19
  ヘッドチューブ、20  シートピン、21  ク
ランク、22  サドル、23  ペタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱可塑性樹脂をマトリックスとするプ
    リプレグを熱膨張性の中子と該中子の外側に配された円
    筒状外型との間に介在させ、該中子を熱膨張させてなる
    繊維補強熱可塑性樹脂パイプを構造部材として用いてな
    る自転車。
JP7897791A 1991-04-11 1991-04-11 自転車 Pending JPH04314682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897791A JPH04314682A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897791A JPH04314682A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314682A true JPH04314682A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13676957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7897791A Pending JPH04314682A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11572124B2 (en) 2021-03-09 2023-02-07 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
US11745443B2 (en) 2017-03-16 2023-09-05 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11745443B2 (en) 2017-03-16 2023-09-05 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
US11572124B2 (en) 2021-03-09 2023-02-07 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246275A (en) Wheel for bicycles and method of producing
US7140628B2 (en) Living hinge member and suspension
US5016895A (en) Cycle fork with fiber reinforced resin blades and crown and method of making same
US7207354B2 (en) Design and manufacturing method for multi-material tube structures
EP1803635B1 (en) Bicycle having multiple tube frame structure
US5692764A (en) Bicycle front forks and methods of making same
EP0440753B1 (en) Lugless composite bicycle frame and method of manufacturing same
US5435869A (en) Method for manufacturing a composite crank arm
US5557982A (en) Composite bicycle handlebar
US5271784A (en) Method for manufacturing composite bicycle frames
US7650818B2 (en) Bicycle shaft component
US5318819A (en) Pipe joining construction of a bicycle frame
US9975595B2 (en) Methods and apparatus related to a unitary fork brace
US7503576B1 (en) Molded assembly to combine a steering tube made of resin blended with carbon fiber composites and a crown made of aluminum for use in a two wheeled vehicle fork assembly
WO1996005440A1 (en) Bi-material tubing and method of making same
US6924021B1 (en) Complex-shaped carbon fiber structural member and its method of manufacture
US20030094067A1 (en) Composite handlerbar for bicycles
US7464950B2 (en) Continuous fiber carbon fork
US20070079930A1 (en) Sizable Composite Tube Bicycle Frame and Method of Making
EP1419961A1 (en) Hollow crank arm for bicycle
EP1767447B1 (en) Front fork for a bicycle
JPH04314682A (ja) 自転車
EP2402238B1 (en) Hollow composite bicycle component
JPH06114876A (ja) 複合材料製の自転車フレームとその作製方法
WO2001087697A1 (en) Living hinge member and suspension