JPH04313900A - Semiconductor storage device - Google Patents

Semiconductor storage device

Info

Publication number
JPH04313900A
JPH04313900A JP3106757A JP10675791A JPH04313900A JP H04313900 A JPH04313900 A JP H04313900A JP 3106757 A JP3106757 A JP 3106757A JP 10675791 A JP10675791 A JP 10675791A JP H04313900 A JPH04313900 A JP H04313900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory cell
cell array
circuit
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3106757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Hatano
進 波多野
Jun Kitano
北野 純
Shinichi Ikenaga
伸一 池永
Yasushi Takahashi
康 高橋
Kenji Nishimoto
賢二 西本
Takeshi Wada
武史 和田
Michihiro Mishima
通宏 三島
Fujio Yamamoto
山本 富士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP3106757A priority Critical patent/JPH04313900A/en
Priority to TW081102243A priority patent/TW200603B/en
Priority to KR1019920005865A priority patent/KR920020520A/en
Publication of JPH04313900A publication Critical patent/JPH04313900A/en
Priority to US08/407,986 priority patent/US5475692A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize an effective testing by computing a nondefective/defective dis crimination information and outputting that information to the external through the use of an exclusive logic sum operation of the read out data from a memory cell array and the holding data of a pattern register. CONSTITUTION:Prescribed data for a testing are read out into a pattern register 19 through an input buffer 21 and furthermore, the data are written into a memory cell array 10 through a write driver 20. The data read out into the array 10 are used together with the read out data RD and the stored data PR of the register 19 at a discriminating circuit 25 to perform the array 10's nondefective/defective discrimination. When the output of an exclusive logic circuit 32 of the circuit 25 is zero, it means that the write data to the array 10 are correctly read out and when the output of the circuit 32 is one, it means that the write data to the array 10 are not correctly read out. These compacted information are outputted to the external through a selector 24 and an output driver 22 and the nondefective/defective condition decision of the array 10 is performed.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置、さら
にはデータの記憶を可能とするメモリセルアレイのテス
ト機能を備えた半導体記憶装置に関し、特に多ビット形
のダイナミックRAMに適用して有効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a semiconductor memory device equipped with a test function for a memory cell array capable of storing data, and is particularly applicable to a multi-bit dynamic RAM. Regarding technology.

【0002】0002

【従来の技術】従来から半導体記憶装置のティスティン
グにおいては、テスタと称される試験器が用いられる。 この試験器は、アドレス情報やテスト用のデータパター
ンを発生する機能と、データの比較を行う機能とを有し
、半導体記憶装置から読出されたテスト用データとその
期待値とを比較することにより当該半導体記憶装置の良
否判別を可能とする。
2. Description of the Related Art Conventionally, a testing device called a tester has been used in testing semiconductor memory devices. This tester has the function of generating address information and test data patterns, and the function of comparing data. It is possible to determine whether the semiconductor memory device is good or bad.

【0003】尚、半導体記憶装置のティスティングにつ
いて記載された文献の例としては、特開昭64−628
99号公報がある。
[0003] An example of a document describing tasting of a semiconductor memory device is Japanese Patent Laid-Open No. 64-628.
There is a publication No. 99.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】上記のように、半導体
記憶装置の試験器においては、半導体記憶装置から読出
されたテスト用データとその期待値とを比較するための
比較器が内蔵されるが、それについて本発明者が検討し
たところ、ダイナミックRAMなどのように記憶容量の
大容量化が進む半導体記憶装置の試験器においては、半
導体記憶装置の多ビット化に伴うバス幅増大により、内
蔵される比較器の数が増大するため、試験器が高価なも
のとならざるを得ないのが見いだされた。また、そのよ
うな試験器に内蔵される比較器の数を減らすと、1台の
試験器によって同時にテスト可能な半導体記憶装置の数
が減るため、テストコストが増大してしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, a tester for a semiconductor memory device has a built-in comparator for comparing test data read from the semiconductor memory device with its expected value. The inventor investigated this and found that in testers for semiconductor memory devices such as dynamic RAM, which have increasingly large storage capacities, the built-in It has been found that as the number of comparators increases, the test equipment becomes expensive. Furthermore, if the number of comparators built into such a tester is reduced, the number of semiconductor memory devices that can be simultaneously tested by one tester is reduced, resulting in an increase in test cost.

【0005】本発明の目的は、試験器の回路規模を削減
することができ、またその試験器によって半導体記憶装
置のティスティングを効率よく行い得る技術を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technique that can reduce the circuit scale of a tester and efficiently perform testing of a semiconductor memory device using the tester.

【0006】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
[Means for Solving the Problems] A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

【0008】すなわち、データの記憶を可能とするメモ
リセルアレイと、このメモリセルアレイのテスト用デー
タを保持する保持手段と、このテスト用データの上記メ
モリセルアレイへの書込み及び読出しを制御する書込み
読出し制御手段と、この書込み読出し制御手段によって
上記メモリセルアレイに書き込まれたデータの当該メモ
リセルアレイからの読出しデータ及び上記保持手段の保
持データに基づいて上記メモリセルアレイの良否判別を
行う判別手段と、この良否判別情報の外部出力制御を行
う外部出力制御手段とを含んで半導体記憶装置が形成さ
れるとき、上記メモリセルアレイからの読出しデータ及
び上記保持手段の保持データの排他的論理和演算により
上記良否判別情報を縮約して外部出力可能とするための
論理回路を含んで上記判別手段を形成するものである。 さらに具体的な態様では、上記論理回路は、良否チェッ
クのための第1論理回路と、データの状態チェックのた
めの第2論理回路とを有して形成することができ、その
場合において、上記第1論理回路は、上記メモリセルア
レイからの読出しデータの論理状態を、上記保持手段の
保持データの論理状態に応じてビット単位で選択的に反
転するための選択的論理反転回路と、この選択的論理反
転回路の出力の排他的論理和を得る排他的論理和回路と
を含んで形成することができ、上記第2論理回路は、上
記メモリセルアレイからの読出しデータと、上記保持手
段の保持データとの排他的論理和をビット単位で得るた
めの複数の排他的論理和回路と、この複数の排他的論理
和回路の論理和を得る論理和回路とを含んで形成するこ
とができる。上記選択的論理反転回路を簡単に構成する
には、上記メモリセルアレイからの読出しデータの論理
をビット単位で反転するためのインバータと、上記保持
手段の保持データの論理状態に応じてこのインバータに
よる論理反転データ及び論理反転前のデータを選択可能
なセレクタとを含んで形成すると良い。また、より多く
のデータ線について同時にティスティング可能とするに
は、上記判別手段における良否判別に用いられる読出し
データを、カラムアドレスに呼応して動作されるカラム
選択回路の選択前のデータとるとよい。さらに、上記良
否判別情報の外部出力に使用される外部端子を任意に選
択可能とするには、良否判別情報の外部出力に使用され
る外部端子を選択するためのセレクタを上記外部出力制
御手段に含めることができる。そして、半導体記憶装置
の試験において外部からの制御信号等を可能な限り削減
するには、ロウアドレスを生成するロウアドレスカウン
タと、カラムアドレスを生成するカラムアドレスカウン
タと、上記メモリセルアレイのテスト時にのみ、上記ロ
ウアドレスカウンタの出力及びカラムアドレスカウンタ
の出力を外部からの入力アドレス信号に代えて後段回路
に供給するアドレスマルチプレクサとを設けると良い。
That is, a memory cell array capable of storing data, a holding means for holding test data of this memory cell array, and a write/read control means for controlling writing and reading of this test data to and from the memory cell array. a determining means for determining the quality of the memory cell array based on the read data from the memory cell array of the data written in the memory cell array by the write/read control means and the data held by the holding means; and this quality determination information. When a semiconductor memory device is formed including an external output control means for controlling an external output, the pass/fail determination information is compressed by an exclusive OR operation of read data from the memory cell array and data held by the holding means. The discriminating means includes a logic circuit for making external output possible. In a more specific aspect, the logic circuit can be formed to include a first logic circuit for checking quality and a second logic circuit for checking the state of data; The first logic circuit includes a selective logic inverting circuit for selectively inverting the logic state of read data from the memory cell array on a bit-by-bit basis depending on the logic state of data held by the holding means; The second logic circuit may be configured to include an exclusive OR circuit that obtains an exclusive OR of the outputs of the logic inverting circuit, and the second logic circuit reads data read from the memory cell array and data held by the holding means. It can be formed to include a plurality of exclusive OR circuits for obtaining the exclusive OR of , bit by bit, and an OR circuit for obtaining the OR of the plurality of exclusive OR circuits. To easily configure the selective logic inversion circuit, an inverter for inverting the logic of read data from the memory cell array bit by bit, and a logic inverter by this inverter depending on the logic state of the data held in the holding means. It is preferable to include a selector capable of selecting inverted data and data before logical inversion. In addition, in order to enable testing of more data lines at the same time, it is preferable to use the read data used for quality determination in the above-mentioned determination means as data before selection by the column selection circuit operated in response to the column address. . Furthermore, in order to be able to arbitrarily select the external terminal used for external output of the pass/fail determination information, a selector for selecting an external terminal used for external output of the pass/fail determination information is provided in the external output control means. can be included. In order to reduce external control signals as much as possible when testing semiconductor memory devices, only the row address counter that generates row addresses, the column address counter that generates column addresses, and the memory cell array are tested. It is preferable to provide an address multiplexer which supplies the output of the row address counter and the output of the column address counter to a subsequent stage circuit instead of the input address signal from the outside.

【0009】[0009]

【作用】上記した手段によれば、上記メモリセルアレイ
に書き込まれたテスト用データの当該メモリセルアレイ
からの読出しデータ及び上記保持手段の保持データに基
づいて上記メモリセルアレイの良否判別を行う判別手段
に含まれる論理回路は、上記メモリセルアレイからの読
出しデータ及び上記保持手段の保持データの排他的論理
和演算により上記良否判別情報を縮約して外部出力可能
とし、このことが、試験器内の比較器省略を可能とし、
またそのように簡略化された試験器によって多数の半導
体記憶装置のティスティングを効率よく行るように作用
する。
[Operation] According to the above-mentioned means, the determining means includes the test data written in the memory cell array, which determines the quality of the memory cell array based on read data from the memory cell array and the data held in the holding means. A logic circuit configured to perform an exclusive OR operation on data read from the memory cell array and data held in the holding means can reduce the pass/fail determination information and output it to the outside. allows for omission,
Furthermore, the tester simplified in this manner allows efficient testing of a large number of semiconductor memory devices.

【0010】0010

【実施例】図1には本発明の一実施例であるダイナミッ
クRAMが示される。同図において、10はメモリセル
アレイであり、このメモリセルアレイ10は、特に制限
されないが、Nチャンネル型MOSFETと蓄積容量と
が直列接続された1トランジスタ形のダイナミックメモ
リセルMSが複数個マトリクス配置されて成る。メモリ
セルMSは、折り返しデータ線方式によってレイアウト
された相補データ線DLのそれぞれに一個おきに等しい
数づつデータ入出力端子(MOSFETのドレイン電極
)を介して結合され、各メモリセルMSの選択端子(M
OSFETのゲート電極)は、それぞれに対応する列の
ワード線WLに結合されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a dynamic RAM which is an embodiment of the present invention. In the figure, 10 is a memory cell array, and this memory cell array 10 includes a plurality of 1-transistor type dynamic memory cells MS in which an N-channel type MOSFET and a storage capacitor are connected in series, which are arranged in a matrix, although the memory cell array 10 is not particularly limited. Become. The memory cells MS are coupled in equal numbers to every other complementary data line DL laid out by the folded data line method via data input/output terminals (MOSFET drain electrodes), and the selection terminals (MOSFET drain electrodes) of each memory cell MS are M
(gate electrodes of the OSFETs) are coupled to word lines WL in respective columns.

【0011】12は、外部から与えられるロウアドレス
を取り込むためのロウアドレスバッファであり、このロ
ウアドレスバッファ12の後段には、それによって取り
込まれたロウアドレスをデコードするためのロウデコー
ダ11が配置される。また、13は、外部から与えられ
るカラムアドレスを取り込むためのカラムアドレスバッ
ファであり、このカラムアドレスバッファ13の後段に
は、それによって取り込まれたカラムアドレスをデコー
ドするためのカラムデコーダ17が配置される。上記メ
モリセルアレイ10のアドレシングは、ワードドライバ
を含むロウデコーダ11の出力に基づいて所定の一本の
ワード線WLを選択レベルに駆動する動作と、カラムデ
コーダ17の出力に基づいて一対の相補データ線を図示
されない相補共通データ線(コモンデータ線とも称され
る)に選択接続するカラム選択回路15に基づいて行わ
れるようになっている。それぞれの相補データ線は、特
に制限されないが、スタティック型センスアンプ14の
信号入力端子に結合されている。このセンスアンプ13
は、特に制限されないが、CMOSインバータ回路の入
出力端子を相互に交差結合して構成され、そのゲートに
互いに逆相のセンスアンプ動作信号を受けるパワースイ
ッチMOSFETを介して駆動されるようになっている
。そしてこのようなセンスアンプ13の出力端子は、カ
ラム選択回路15を介してメインアンプ18や、入力バ
ッファ21を介して入力されるデータの保持機能を有す
るライトドライバ20の出力端子に結合される。
Reference numeral 12 denotes a row address buffer for taking in a row address given from the outside, and a row decoder 11 is arranged at the subsequent stage of this row address buffer 12 for decoding the row address taken in by the row address. Ru. Further, 13 is a column address buffer for taking in a column address given from the outside, and a column decoder 17 is arranged at the subsequent stage of this column address buffer 13 for decoding the column address taken in by this column address buffer. . Addressing of the memory cell array 10 involves driving a predetermined word line WL to a selected level based on the output of a row decoder 11 including a word driver, and driving a pair of complementary data lines WL based on the output of a column decoder 17. This is performed based on a column selection circuit 15 that selectively connects the lines to a complementary common data line (also referred to as a common data line), which is not shown. Each complementary data line is coupled to, but not limited to, a signal input terminal of the static sense amplifier 14. This sense amplifier 13
Although not particularly limited, the inverter is configured by mutually cross-coupling the input and output terminals of a CMOS inverter circuit, and is driven through a power switch MOSFET whose gate receives sense amplifier operation signals having mutually opposite phases. There is. The output terminal of the sense amplifier 13 is coupled via the column selection circuit 15 to the main amplifier 18 and the output terminal of a write driver 20 having a function of holding data input via the input buffer 21.

【0012】19はパターンレジスタであり、このパタ
ーンレジスタ19は、特に制限されないが、チップ周辺
部にレイアウトされ、上記メモリセルアレイ10のテス
ト用データを保持する機能を有する。このパターンレジ
スタ19のデータ入力端子は入力バッファ21に結合さ
れ、この入力バッファ21を介して外部からのテスト用
データの書込みが可能とされる。テスト用データは、特
に制限されないが、「00110010」のような8ビ
ット構成とされる。
Reference numeral 19 denotes a pattern register. Although not particularly limited, the pattern register 19 is laid out at the periphery of the chip and has a function of holding data for testing the memory cell array 10. A data input terminal of the pattern register 19 is coupled to an input buffer 21, through which test data can be written from outside. Although the test data is not particularly limited, it has an 8-bit configuration such as "00110010".

【0013】25は判別回路(CMP)であり、この判
別回路25は、上記メモリセルアレイ10に書き込まれ
たテスト用データの当該メモリセルアレイ10からの読
出しデータRDと上記パターンレジスタ19の保持デー
タPRとに基づいて上記メモリセルアレイ10の良否判
別を可能とするもので、その判別出力は、セレクタ24
や制御回路23に伝達される。この判別回路25につい
ては、図2を参照しながら後に詳述するが、本実施例ダ
イナミックRAMのティスティングに使用される試験器
の構成の簡略化を図るため、上記メモリセルアレイ10
からの読出しデータ及び上記パターンレジスタ19の保
持データの排他的論理和演算により上記メモリセルアレ
イ10の良否判別情報を2ビットに縮約して外部出力可
能とするための論理回路を含んで構成される。
Reference numeral 25 denotes a discrimination circuit (CMP), and this discrimination circuit 25 distinguishes between read data RD from the memory cell array 10 of the test data written in the memory cell array 10 and data PR held in the pattern register 19. It is possible to determine the quality of the memory cell array 10 based on the above, and the determination output is sent to the selector 24.
and the control circuit 23. This discrimination circuit 25 will be described in detail later with reference to FIG. 2, but in order to simplify the configuration of the tester used for testing the dynamic RAM of this embodiment,
The memory cell array 10 is configured to include a logic circuit for reducing the pass/fail determination information of the memory cell array 10 to 2 bits and outputting it to the outside by performing an exclusive OR operation of read data from the pattern register 19 and data held in the pattern register 19. .

【0014】セレクタ24は、上記メインアンプ18の
出力と判別回路25の出力とを択一的に、後段の出力ド
ライバ22に伝達可能とするもので、本実施例ダイナミ
ックRAMの通常動作モードにおいては、メインアンプ
18の出力を選択し、また、テストモードにおいては、
上記判別回路25の出力を選択するように作用する。そ
のような選択制御は制御回路23によって行われる。出
力ドライバ22と入力バッファ21とによってデータ外
部端子が共有されており、特に制限されないが、データ
外部端子数をn個とすると、出力ドライバ22や入力バ
ッファ21もnビット構成とされる。その場合において
、上記判別回路25の良否判別情報の外部出力には、n
ビット構成の出力バッファ24やデータ外部端子の上位
若しくは下位の2ビットが利用される。つまり本実施例
においては、外部端子数の増大を阻止するため、上記判
別回路25の良否判定情報の外部出力のために専用の外
部端子を設けることはせず、上記セレクタ24の選択動
作により、既存のデータ外部端子を兼用するようにして
いる。
The selector 24 can selectively transmit the output of the main amplifier 18 and the output of the discrimination circuit 25 to the output driver 22 at the subsequent stage. In the normal operation mode of the dynamic RAM of this embodiment, , selects the output of the main amplifier 18, and in the test mode,
It acts to select the output of the discrimination circuit 25. Such selection control is performed by the control circuit 23. The output driver 22 and the input buffer 21 share a data external terminal, and if the number of data external terminals is n, although this is not particularly limited, the output driver 22 and the input buffer 21 also have an n-bit configuration. In that case, the external output of the quality determination information of the determination circuit 25 includes n
The upper or lower two bits of the bit-configured output buffer 24 and data external terminal are used. That is, in this embodiment, in order to prevent an increase in the number of external terminals, a dedicated external terminal is not provided for the external output of the pass/fail judgment information of the discriminating circuit 25, and the selection operation of the selector 24 allows The existing data external terminal is also used.

【0015】23は制御回路であり、この制御回路23
には、ロウアドレスの有効性を示すロウアドレスストロ
ーブ信号RAS*(*はロウアクティブ又は信号反転を
示す)や、カラムアドレスの有効性を示すカラムアドレ
スストローブ信号CAS*、上記メモリセルアレイ10
へのデータ書込みを指示するライトイネーブル信号WE
*、データの外部出力を指示するアウトプットイネーブ
ル信号OE*などの各種制御信号が外部から入力される
ようになっており、そのような各種制御信号に基づいて
この制御回路23は、本実施例ダイナミックRAMの各
部の動作を制御する。そのような制御機能により、テス
ト用データの上記メモリセルアレイへ10の書込み及び
それの読出しを制御する書込み読出し制御手段や、メモ
リセルアレイ10の良否判別情報の外部出力制御を行う
外部出力制御手段が実現される。また、本実施例ダイナ
ミックRAMのテストモードもこの制御回路23によっ
て実現される。例えば、カラムアドレスストローブ信号
CAS*がローレベルにアサートされた状態で、ロウア
ドレスストローブ信号RAS*がローレベルにアサート
され、さらにその状態でライトイネーブル信号WE*が
ローレベルにアサートされることにより、テストモード
とされる。このテストモードにおいて、ロウアドレスの
所定の1ビット例えばA0がハイレベルとされることに
よってプレート電位がHVcc(ハーフ電位)とされる
ハーフ電位印加モードとされ、また、ロウアドレスA1
がハイレベルとされることで、上記メモリセルアレイ1
0の良否判別情報の縮約モードとされる。この縮約モー
ドにおいては、パターンレジスタ19や、判別回路25
などが動作可能状態とされ、外部からパターンレジスタ
19へのテスト用データの書込みが可能とされ、また、
当該テスト用データのメモリセルアレイ10への書込み
、及び当該データのメモリセルアレイ10からの読出し
、さらには、その読出しデータRDとテスト用データP
Rとに基づく、メモリセルアレイ10の良否判別が可能
とされる。
23 is a control circuit, and this control circuit 23
includes a row address strobe signal RAS* (* indicates row active or signal inversion) indicating the validity of the row address, a column address strobe signal CAS* indicating the validity of the column address, and the memory cell array 10.
Write enable signal WE instructs to write data to
*, various control signals such as an output enable signal OE* that instructs external output of data are inputted from the outside, and based on such various control signals, this control circuit 23 performs the operations according to the present embodiment. Controls the operation of each part of the dynamic RAM. Such a control function realizes a write/read control means for controlling writing and reading of test data into the memory cell array 10 and an external output control means for controlling external output of quality determination information of the memory cell array 10. be done. Further, the test mode of the dynamic RAM of this embodiment is also realized by this control circuit 23. For example, when the column address strobe signal CAS* is asserted to a low level, the row address strobe signal RAS* is asserted to a low level, and further, in this state, the write enable signal WE* is asserted to a low level. It is considered to be in test mode. In this test mode, a half potential application mode is set in which the plate potential is set to HVcc (half potential) by setting one predetermined bit of the row address, for example, A0, to a high level, and the row address A1
is set to a high level, so that the memory cell array 1
This is the reduction mode for the quality determination information of 0. In this reduction mode, the pattern register 19 and the discrimination circuit 25
etc. are enabled, test data can be written to the pattern register 19 from the outside, and
Writing the test data to the memory cell array 10, reading the data from the memory cell array 10, and further writing the test data RD and the test data P.
It is possible to determine whether the memory cell array 10 is good or bad based on R.

【0016】図2には上記判別回路22の構成例が示さ
れる。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the discrimination circuit 22.

【0017】上記判別回路22は、良否チェックのため
の第1論理回路27と、データの状態チェックのための
第2論理回路26とを有する。上記第1論理回路27は
、上記メモリセルアレイ10からの読出しデータRDの
論理状態を、上記パターンレジスタ19の保持データP
Rの論理状態に応じてビット単位で選択的に反転するた
めの選択的論理反転回路42と、この反転回路42の出
力の排他的論理和を得る排他的論理和回路32とを含ん
で構成される。このとき上記選択的論理反転回路42は
、上記メモリセルアレイ10からの読出しデータRDの
論理をビット単位で反転するための複数のインバータ3
0−1乃至30−nと、上記パターンレジスタ19の保
持データRDの論理状態に応じてこのインバータ30−
1乃至30−nによる論理反転データ及び論理反転前の
データを択一的に選択可能なセレクタ(SEL)31−
1乃至31−nとを含んで構成される。また、上記第2
論理回路26は、上記メモリセルアレイ10からの読出
しデータRDと、上記パターンレジスタ19の保持デー
タとの排他的論理和をビット単位で得るための複数の排
他的論理和回路28−1乃至28−nと、この複数の排
他的論理和回路28−1乃至28−nの論理和を得る論
理和回路29とを含んで構成される。尚、特に制限され
ないが、上記インバータ30−1乃至30−n、セレク
タ(SEL)31−1乃至31−n、排他的論理和回路
28−1乃至28−nは、上記パターンレジスタ19や
メインアンプ18などの出力ビット数に対応してそれぞ
れ配置される。
The determination circuit 22 has a first logic circuit 27 for checking quality and a second logic circuit 26 for checking the state of data. The first logic circuit 27 converts the logic state of the read data RD from the memory cell array 10 into data P held in the pattern register 19.
It is configured to include a selective logic inversion circuit 42 for selectively inverting bits in accordance with the logic state of R, and an exclusive OR circuit 32 for obtaining an exclusive OR of the output of this inversion circuit 42. Ru. At this time, the selective logic inversion circuit 42 includes a plurality of inverters 3 for inverting the logic of read data RD from the memory cell array 10 bit by bit.
0-1 to 30-n and the logic state of the data RD held in the pattern register 19.
a selector (SEL) 31- that can selectively select logically inverted data and data before logically inverted according to 1 to 30-n;
1 to 31-n. In addition, the second
The logic circuit 26 includes a plurality of exclusive OR circuits 28-1 to 28-n for obtaining the exclusive OR of the read data RD from the memory cell array 10 and the data held in the pattern register 19 in bit units. and an OR circuit 29 that obtains the OR of the plurality of exclusive OR circuits 28-1 to 28-n. Although not particularly limited, the inverters 30-1 to 30-n, selectors (SEL) 31-1 to 31-n, and exclusive OR circuits 28-1 to 28-n may be connected to the pattern register 19 or the main amplifier. They are arranged corresponding to the number of output bits, such as 18.

【0018】次に、上記メモリセルアレイ10の良否判
別情報の縮約モード時の動作について詳述する。
Next, the operation in the reduction mode of the quality determination information of the memory cell array 10 will be described in detail.

【0019】図3には本実施例における主要部の出力デ
ータの一例が示される。
FIG. 3 shows an example of output data of the main part in this embodiment.

【0020】上記縮約モード時において、本実施例ダイ
ナミックRAMの試験器から所定のテスト用データが、
入力バッファ21を介してパターンレジスタ19に書き
込まれる。このテスト用データを「00110010」
とすると、ライトドライバ20を介してメモリセルアレ
イ10に書き込まれるデータは、「00110010」
又は「11001101」とされる。
In the above reduction mode, predetermined test data is transmitted from the tester of the dynamic RAM of this embodiment.
It is written into the pattern register 19 via the input buffer 21. This test data is "00110010"
Then, the data written to the memory cell array 10 via the write driver 20 is "00110010".
Or "11001101".

【0021】上記メモリセルアレイ10からデータ「0
0110010」が読出される場合(これをD読出しと
いう)、判別回路25内の第1論理回路27では、セレ
クタ31−1乃至31−nの選択作用により、読出しデ
ータRDのうち、パターンレジスタ19の保持データ(
テスト用データ)が「1」とされるビットに対応するビ
ットとして、インバータ30−1乃至30−nにより反
転されたものが割り当てられ、その結果、セレクタ(S
EL)31−1乃至31−nの出力すなわち排他的論理
和回路32の入力データは、「00000000」とさ
れる。従ってその場合の排他的論理和回路32の出力は
全ビット同一により「0」とされる。他方、上記メモリ
セルアレイ10からデータ「11001101」が読出
される場合(これをD*読出しという)、判別回路25
では、上記の場合と同様にセレクタ31−1乃至31−
nの選択作用により、読出しデータRDのうち、パター
ンレジスタ19の保持データ(テスト用データ)が「1
」とされるビットに対応するビットとして、インバータ
30−1乃至30−nにより反転されたものが割り当て
られ、その結果、セレクタ(SEL)31−1乃至31
−nの出力すなわち排他的論理和回路32の入力データ
は、「11111111」とされる。従ってその場合の
排他的論理和回路32の出力も全ビット同一により「0
」とされる。このように排他的論理和回路32の出力が
「0」の場合、それは上記メモリセルアレイ10への書
込みデータが正しく読出されたことを意味し、良否(F
AIL/PASS)チェック出力は、良(PASS)と
される。それに対して、図3に示されるように、上記メ
モリセルアレイ10からの読出しデータの4ビット目に
エラーを生じ、読出しデータが「11011101」と
なった場合には、セレクタ(SEL)31−1乃至31
−nの出力すなわち排他的論理和回路32の入力データ
は、「11101111」とされ、その結果、排他的論
理和回路32の出力は、上記の場合と異なり、「1」と
される。このように排他的論理和回路32の出力が「1
」の場合、それは、上記メモリセルアレイ10への書込
みデータが正しく読出されなかったことを意味し、良否
(FAIL/PASS)チェック出力は、不良(FAI
L)とされる。
Data “0” is output from the memory cell array 10.
0110010'' (this is called D reading), the first logic circuit 27 in the discrimination circuit 25 selects the pattern register 19 out of the read data RD by the selection action of the selectors 31-1 to 31-n. Retained data (
The bits inverted by the inverters 30-1 to 30-n are assigned as bits corresponding to the bits in which the test data) is set to "1", and as a result, the selector (S
The outputs of EL) 31-1 to 31-n, that is, the input data of the exclusive OR circuit 32, are "00000000". Therefore, in that case, the output of the exclusive OR circuit 32 is set to "0" since all bits are the same. On the other hand, when data "11001101" is read out from the memory cell array 10 (this is referred to as D* reading), the determination circuit 25
Now, as in the case above, the selectors 31-1 to 31-
Due to the selection action of n, among the read data RD, the data held in the pattern register 19 (test data) is “1”.
'' are assigned bits inverted by inverters 30-1 to 30-n, and as a result, selectors (SEL) 31-1 to 31
The output of -n, that is, the input data of the exclusive OR circuit 32 is "11111111". Therefore, the output of the exclusive OR circuit 32 in that case is also "0" because all bits are the same.
”. In this way, when the output of the exclusive OR circuit 32 is "0", it means that the write data to the memory cell array 10 has been correctly read, and the pass/fail (F
AIL/PASS) check output is determined to be good (PASS). On the other hand, as shown in FIG. 3, if an error occurs in the fourth bit of the read data from the memory cell array 10 and the read data becomes "11011101", selectors (SEL) 31-1 to 31
The output of -n, that is, the input data of the exclusive OR circuit 32 is "11101111", and as a result, the output of the exclusive OR circuit 32 is "1", unlike the above case. In this way, the output of the exclusive OR circuit 32 is “1”.
”, it means that the write data to the memory cell array 10 was not read correctly, and the pass/fail (FAIL/PASS) check output indicates the failure (FAI/PASS).
L).

【0022】上記のように、排他的論理和回路32の1
ビット出力の状態は、上記メモリセルアレイ10からの
読出しデータにエラービットが存在するか否かの判別結
果が反映されており、そのように縮約された情報がセレ
クタ24及び出力ドライバ22を介して外部出力され、
図示されない試験器に入力されることにより、上記メモ
リセルアレイ10の良否判断が可能とされる。
As mentioned above, one of the exclusive OR circuits 32
The state of the bit output reflects the result of determining whether or not there is an error bit in the read data from the memory cell array 10, and the information thus reduced is transmitted via the selector 24 and output driver 22. It is output externally,
By inputting the data to a tester (not shown), it is possible to judge whether the memory cell array 10 is good or bad.

【0023】ここで、上記の良否(FAIL/PASS
)チェックのみでは、例えばD読出しの場合に、セレク
タ(SEL)31−1乃至31−nの出力が「1111
1111」とされたり、あるいはD*読出しの場合に、
セレクタ(SEL)31−1乃至31−nの出力が「0
0000000」とされたときに、そのような状態は本
来不良であるのにも拘らず、排他的論理和回路32の出
力が「0」とされ、良(PASS)とされてしまう。そ
こで本実施例では、第2論理回路26においてD/D*
チェックを行うことにより、そのような不都合を排除し
ている。
[0023] Here, the above-mentioned pass/fail (FAIL/PASS)
) Check only, for example, in the case of D read, the output of the selectors (SEL) 31-1 to 31-n is "1111".
1111" or in the case of D* reading,
The outputs of selectors (SEL) 31-1 to 31-n are “0”.
0000000'', the output of the exclusive OR circuit 32 is set to ``0'', and it is determined to be good (PASS), even though such a state is originally defective. Therefore, in this embodiment, in the second logic circuit 26, D/D*
By performing checks, such inconveniences are eliminated.

【0024】すなわち、第2論理回路26では、上記メ
モリセルアレイ10からの読出しデータRDと、パター
ンレジスタ19の保持データPRとの排他的論理和演算
が排他的論理和回路28−1乃至28−16によりビッ
ト単位で行われ、それらの出力の論理和が論理和回路2
9により求められ、その論理和出力がD/D*チェック
出力とされる。論理和回路29の出力は、上記メモリセ
ルアレイ10からの読出しデータRDと、パターンレジ
スタ19の保持データPRとが完全に一致している場合
には、「0」とされ、一致していない場合には「1」と
される。つまり、D読出しの場合には、上記メモリセル
アレイ10からの読出しデータRDと、パターンレジス
タ19の保持データPRとがともに「00110010
」であり、完全に一致するので、論理和回路29の出力
が「0」とされるのに対して、D*読出しの場合には、
上記メモリセルアレイ10からの読出しデータRDが「
11001101」、パターンレジスタ19の保持デー
タPRが「00110010」とされ、両データが不一
致とされることにより、論理和回路29の出力は「1」
とされる。D読出しにおいてそのような1ビットのD/
D*チェック出力が「1」とされる場合には、例えFA
IL/PASSチェック出力が「0」とされた場合でも
不良と判断され、同様にD*読出しにおいてD/D*チ
ェック出力が「0」とされる場合には、例えFAIL/
PASSチェック出力が「0」とされた場合でも不良と
判断される。従って、第2論理回路26によるD/D*
チェック出力を加味することにより、上記のように、D
読出しの場合にセレクタ(SEL)31−1乃至31−
nの出力が「11111111」とされたり、あるいは
D*読出しの場合にセレクタ(SEL)31−1乃至3
1−nの出力が「00000000」とされたときでも
、上記メモリセルアレイ10の良否判断を適確に行い得
る。
That is, in the second logic circuit 26, the exclusive OR operation of the read data RD from the memory cell array 10 and the data PR held in the pattern register 19 is performed by exclusive OR circuits 28-1 to 28-16. The logical sum of these outputs is performed bit by bit by the logical sum circuit 2.
9, and the logical sum output thereof is used as the D/D* check output. The output of the OR circuit 29 is set to "0" when the read data RD from the memory cell array 10 and the data PR held in the pattern register 19 completely match, and is set to "0" when they do not match. is set to "1". That is, in the case of D read, both the read data RD from the memory cell array 10 and the data PR held in the pattern register 19 are "00110010".
”, and they match perfectly, so the output of the OR circuit 29 is set to “0”, whereas in the case of D* reading,
The read data RD from the memory cell array 10 is “
11001101", and the data PR held in the pattern register 19 is "00110010", and both data are mismatched, so the output of the OR circuit 29 is "1".
It is said that In D read, such 1 bit D/
When the D* check output is set to “1”, even if FA
Even if the IL/PASS check output is "0", it is determined to be defective, and similarly, if the D/D* check output is "0" in D* reading, even if it is FAIL/
Even if the PASS check output is "0", it is determined to be defective. Therefore, D/D* by the second logic circuit 26
By taking the check output into account, D
In the case of reading, selectors (SEL) 31-1 to 31-
When the output of n is "11111111" or in the case of D* reading, the selectors (SEL) 31-1 to 3
Even when the output of 1-n is "00000000", it is possible to accurately determine whether the memory cell array 10 is good or bad.

【0025】上記実施例によれば以下の作用効果を得る
ことができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.

【0026】(1)メモリセルアレイ10に書き込まれ
たテスト用データの当該メモリセルアレイ10からの読
出しデータRD及び上記パターンレジスタ19の保持デ
ータPRに基づいて上記メモリセルアレイの良否判別を
行う判別回路25に含まれる論理回路において、上記メ
モリセルアレイ10からの読出しデータRD及び上記パ
ターンレジスタ19の保持データPRの排他的論理和演
算により上記良否判別情報を縮約して外部出力可能とさ
れるので、そのようなダイナミックRAMの試験器にお
いては上記メモリセルアレイ10からの読出しデータR
Dとその期待値とを比較するための比較器が不要とされ
、またそのように簡略化された試験器によって多数の半
導体記憶装置のティスティングを効率良く行うことがで
きる。
(1) A determination circuit 25 for determining the quality of the memory cell array based on read data RD from the memory cell array 10 of the test data written in the memory cell array 10 and data PR held in the pattern register 19; In the included logic circuit, the pass/fail determination information is compressed by an exclusive OR operation of the read data RD from the memory cell array 10 and the data PR held in the pattern register 19, and can be output to the outside. In a dynamic RAM tester, the read data R from the memory cell array 10 is
A comparator for comparing D and its expected value is not required, and testing of a large number of semiconductor memory devices can be efficiently performed using such a simplified tester.

【0027】(2)良否(FAIL/PASS)チェッ
クのための第1論理回路27と、データの状態(D/D
*)チェックのための第2論理回路26とを有して上記
(1)における論理回路が形成され、その場合において
、上記メモリセルアレイ10からの読出しデータRDの
論理状態を、上記パターンレジスタ19の保持データP
Rの論理状態に応じてビット単位で選択的に反転するた
めの選択的論理反転回路42と、この選択的論理反転回
路42の出力の排他的論理和を得る排他的論理和回路3
2とにより上記第1論理回路27を簡単に形成すること
ができ、また、上記メモリセルアレイ10からの読出し
データRDと、上記パターンレジスタ19の保持データ
PRとの排他的論理和をビット単位で得るための複数の
排他的論理和回路28−1乃至28−16と、この複数
の排他的論理和回路の論理和を得る論理和回路29とに
より上記第2論理回路を簡単に形成することができる。
(2) First logic circuit 27 for checking pass/fail (FAIL/PASS) and data status (D/D
*) A second logic circuit 26 for checking is formed to form the logic circuit in (1) above, and in this case, the logic state of the read data RD from the memory cell array 10 is determined by the logic state of the pattern register 19. Retained data P
A selective logic inversion circuit 42 for selectively inverting bits in accordance with the logic state of R, and an exclusive OR circuit 3 for obtaining an exclusive OR of the output of this selective logic inversion circuit 42.
2, the first logic circuit 27 can be easily formed, and the exclusive OR of the read data RD from the memory cell array 10 and the data PR held in the pattern register 19 can be obtained in bit units. The above-mentioned second logic circuit can be easily formed by a plurality of exclusive OR circuits 28-1 to 28-16 and an OR circuit 29 for obtaining the logical sum of the plurality of exclusive OR circuits. .

【0028】(3)上記選択的論理反転回路42は、上
記メモリセルアレイ10からの読出しデータRDの論理
をビット単位で反転するためのインバータ30−1乃至
30−nと、上記パターンレジスタ19の保持データP
Rの論理状態に応じてこのインバータ30−1乃至30
−nによる論理反転データ及び論理反転前のデータを選
択可能なセレクタ31−1乃至31−nとを設けること
により、上記選択的論理反転回路42を容易に形成する
ことができる。
(3) The selective logic inversion circuit 42 includes inverters 30 - 1 to 30 - n for inverting the logic of the read data RD from the memory cell array 10 bit by bit, and the pattern register 19 . Data P
This inverter 30-1 to 30 depending on the logic state of R
By providing selectors 31-1 to 31-n that can select logically inverted data by -n and data before logically inverted, the selective logical inverting circuit 42 can be easily formed.

【0029】(4)さらに上記実施例ダイナミックRA
Mは、そのティスティングにおいて試験器の使用を前提
としており、ティスティング機能の全てをチップ内に含
むものではないので、ティスティング機能の全てをチッ
プ内に含む場合に比して、チップサイズの増大を抑える
ことができる点で有利とされる。
(4) Furthermore, the dynamic RA of the above embodiment
M assumes the use of a tester in its testing, and does not include all of the tasting functions within the chip, so the chip size is smaller than when all of the tasting functions are included within the chip. It is said to be advantageous in that it can suppress the increase.

【0030】図4には本発明の他の実施例に係るダイナ
ミックRAMが示される。
FIG. 4 shows a dynamic RAM according to another embodiment of the present invention.

【0031】図4に示されるダイナミックRAMでは、
メモリセルアレイ10の良否判別に用いられる読出しデ
ータを、カラム選択回路の選択前のデータとするため、
センスアンプ14とカラム選択回路15との間に、判別
回路(CMP)25を配置するようにしている。また、
メモリセルアレイ10の良否判別情報の外部出力に使用
される外部端子を選択可能とするためのセレクタ24が
設けられ、さらにそのような外部端子選択をプログラマ
ブルに設定可能とするための第1セレクトレジスタ34
、第2セレクトレジスタ35が設けられている。
In the dynamic RAM shown in FIG.
In order to set the read data used for determining the quality of the memory cell array 10 as the data before selection by the column selection circuit,
A discrimination circuit (CMP) 25 is arranged between the sense amplifier 14 and the column selection circuit 15. Also,
A selector 24 is provided to enable selection of an external terminal used for external output of quality determination information of the memory cell array 10, and a first select register 34 is further provided to enable programmable setting of such external terminal selection.
, a second select register 35 are provided.

【0032】上記以外のブロック構成は上記実施例と同
様とされる。
The block configuration other than the above is the same as that of the above embodiment.

【0033】テストモードにおいて、ロウデコーダ11
の出力に基づいてワード線WLの選択が行われ、そのと
き、選択レベルに駆動されたワード線WLに結合される
全てのメモリセルMSの記憶データ(先に書き込まれた
テスト用データ)の読出しが行われる。その読出しデー
タは、それぞれ対応するセンスアンプ14で増幅され、
判別回路(CMP)25に入力される。この判別回路2
5は、メモリセルアレイ10に書き込まれたテスト用デ
ータの当該メモリセルアレイ10からの読出しデータ及
び上記保持手段の保持データに基づいて上記メモリセル
アレイの良否判別を行うもので、この判別回路25には
、上記実施例におけるそれと同一構成のものを適用する
ことができる(図2参照)。本実施例の場合、カラム選
択回路15の前段に判別回路25を配置しているため、
上記実施例の場合のように、メインアンプ18の後段に
判別回路25を配置する場合に比して、同時にティステ
ィングできるメモリセルMSの数が多くなる。例えば1
本のワード線に16×256個のメモリセルが結合され
ている場合には、その全てのティスティングを同時に行
うことができ、それによりティスティング時間の短縮化
が可能とされる。ここで、複数の判別回路25それぞれ
の動作は上記実施例の場合と同じであるため、その説明
を省略する。
In the test mode, the row decoder 11
The word line WL is selected based on the output of the word line WL, and at that time, the stored data (previously written test data) of all the memory cells MS coupled to the word line WL driven to the selection level is read. will be held. The read data is amplified by the corresponding sense amplifier 14,
The signal is input to a discrimination circuit (CMP) 25. This discrimination circuit 2
Reference numeral 5 indicates whether or not the memory cell array is good or bad based on read data from the memory cell array 10 of the test data written in the memory cell array 10 and data held by the holding means, and this judgment circuit 25 includes: The same configuration as that in the above embodiment can be applied (see FIG. 2). In the case of this embodiment, since the discrimination circuit 25 is arranged before the column selection circuit 15,
The number of memory cells MS that can be simultaneously tested increases compared to the case where the discrimination circuit 25 is arranged after the main amplifier 18 as in the above embodiment. For example 1
If 16.times.256 memory cells are coupled to one word line, all of them can be tested simultaneously, thereby reducing the testing time. Here, since the operation of each of the plurality of discrimination circuits 25 is the same as in the above embodiment, the explanation thereof will be omitted.

【0034】上記判別回路25からの判別情報(FAI
L/PASSチェック出力、D/D*チェック出力の合
計2ビット)は、セレクタ24を介して出力ドライバ2
2に伝達され、さらにこの出力ドライバ22を介して外
部出力可能とされる。この外部出力において、複数のデ
ータ外部端子のいずれを使用するかは、第1セレクトレ
ジスタ34、第2セレクトレジスタ35の保持内容によ
る。すなわち、第1セレクトレジスタ34の保持内容に
よって第1論理回路27の出力であるFAIL/PAS
Sチェック出力に使用されるデータ外部端子が決定され
、また、第2セレクトレジスタ35の保持内容によって
第2論理回路26の出力であるD/D*チェック出力に
使用されるデータ外部端子が決定される。第1セレクト
レジスタ34、第2セレクトレジスタ35への情報書込
みは、テストモードにおいて試験器などから行うことが
できる。
Discrimination information (FAI) from the discriminator circuit 25
L/PASS check output, D/D*check output (total 2 bits) are sent to the output driver 2 via the selector 24.
2, and can be further output to the outside via this output driver 22. Which of the plurality of data external terminals is used for this external output depends on the contents held in the first select register 34 and the second select register 35. That is, depending on the contents held in the first select register 34, the output of the first logic circuit 27 is FAIL/PAS.
The data external terminal used for the S check output is determined, and the data external terminal used for the D/D* check output, which is the output of the second logic circuit 26, is determined depending on the contents held in the second select register 35. Ru. Information can be written to the first select register 34 and the second select register 35 from a tester or the like in the test mode.

【0035】本実施例においては、上記実施例と同様に
、メモリセルアレイ10に書き込まれたテスト用データ
の当該メモリセルアレイ10からの読出しデータRD及
び上記パターンレジスタ19の保持データPRに基づい
て上記メモリセルアレイの良否判別を行う判別回路25
に含まれる論理回路において、上記メモリセルアレイ1
0からの読出しデータRD及び上記パターンレジスタ1
9の保持データPRの排他的論理和演算により上記良否
判別情報を縮約して外部出力可能とされるので、そのよ
うなダイナミックRAMの試験器においては上記メモリ
セルアレイ10からの読出しデータRDとその期待値と
を比較するための比較器が不要とされ、またそのように
簡略化された試験器によって多数の半導体記憶装置のテ
ィスティングを効率良く行うことができるなど、上記実
施例と同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the test data written in the memory cell array 10 is read out from the memory cell array 10 based on the data RD held in the pattern register 19 and the data PR held in the pattern register 19. Discrimination circuit 25 that determines the quality of the cell array
In the logic circuit included in the memory cell array 1,
Read data RD from 0 and the pattern register 1
The above-mentioned pass/fail judgment information is reduced by the exclusive OR operation of the held data PR of 9 and can be outputted externally, so in such a dynamic RAM tester, the read data RD from the memory cell array It has the same effects as the above embodiments, such as eliminating the need for a comparator for comparing expected values and allowing efficient testing of a large number of semiconductor memory devices using such a simplified tester. can be obtained.

【0036】また、本実施例の場合、カラム選択回路1
5の前段に判別回路25を配置しているため、上記実施
例の場合のように、メインアンプ18の後段に判別回路
25を配置する場合に比して、同時にティスティングで
きるメモリセルMSの数が多くなり、ティスティングの
時間短縮が可能とされ、さらに、第1セレクトレジスタ
34、第2セレクトレジスタ35への情報書込みによっ
て、メモリセルアレイ10の良否判別情報の外部出力に
使用されるデータ外部端子が任意に設定可能とされる、
などの特有の効果がある。
Furthermore, in the case of this embodiment, the column selection circuit 1
Since the discrimination circuit 25 is arranged before the main amplifier 18, the number of memory cells MS that can be tested simultaneously is lower than when the discrimination circuit 25 is arranged after the main amplifier 18 as in the above embodiment. By writing information to the first select register 34 and the second select register 35, data external terminals used for externally outputting quality determination information of the memory cell array 10 are increased. can be set arbitrarily,
There are special effects such as

【0037】図5には本発明のさらに別の実施例に係る
ダイナミックRAMが示される。
FIG. 5 shows a dynamic RAM according to yet another embodiment of the present invention.

【0038】図5に示されるダイナミックRAMでは、
ロウアドレスを生成するロウアドレスカウンタ37と、
カラムアドレスを生成するカラムアドレスカウンタ39
と、上記メモリセルアレイ10のテスト時にのみ、上記
ロウアドレスカウンタ37の出力及びカラムアドレスカ
ウンタ39の出力を外部からの入力アドレス信号に代え
て後段回路に供給するアドレスマルチプレクサ38,4
0とを含む。テストモードに入ると、ロウアドレスカウ
ンタ37とカラムアドレスカウンタ39とが、予め設定
された初期値にセットされる。テストモードにおいてア
ドレスマルチプレクサ38によりロウアドレスカウンタ
37の出力が選択され、それがロウデコーダ11に伝達
される。同様に、アドレスマルチプレクサ40によりカ
ラムアドレスカウンタ39の出力が選択されて、それが
カラムデコーダ17に伝達される。ロウアドレスストロ
ーブ信号RAS*の立ち下がりタイミングに同期してロ
ウアドレスカウンタ37や、カラムアドレスカウンタ3
9がカウントアップされ、アドレスが更新される。それ
によってメモリセルアレイ10の全ビットのティスティ
ングが可能とされる。
In the dynamic RAM shown in FIG.
a row address counter 37 that generates a row address;
Column address counter 39 that generates column addresses
and address multiplexers 38 and 4 that supply the output of the row address counter 37 and the output of the column address counter 39 to subsequent stage circuits in place of external input address signals only when testing the memory cell array 10.
Including 0. When entering the test mode, the row address counter 37 and column address counter 39 are set to preset initial values. In the test mode, the output of the row address counter 37 is selected by the address multiplexer 38 and transmitted to the row decoder 11. Similarly, the output of the column address counter 39 is selected by the address multiplexer 40 and transmitted to the column decoder 17. In synchronization with the falling timing of the row address strobe signal RAS*, the row address counter 37 and the column address counter 3
9 is counted up and the address is updated. This makes it possible to test all bits of the memory cell array 10.

【0039】以上のように構成しても上記実施例と同様
の効果を得ることができると共に、ロウアドレスカウン
タ37やカラムアドレスカウンタ39を内蔵し、内部で
アドレス信号の生成が可能とされるので、テストモード
において外部からアドレス信号を供給する必要が無く、
従って、テストモードにおいて外部からのアドレス信号
の入力や、それにともなう制御信号入力を行わずに済む
という特有の効果がある。
Even with the above configuration, the same effects as in the above embodiment can be obtained, and since the row address counter 37 and the column address counter 39 are built in, it is possible to generate an address signal internally. , there is no need to supply address signals externally in test mode,
Therefore, there is a unique advantage that in the test mode, there is no need to input address signals from the outside or input control signals associated therewith.

【0040】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能であることは言うまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained above based on examples, it goes without saying that the present invention is not limited thereto and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. stomach.

【0041】例えば、パターンレジスタ19を複数個内
蔵し、それを切り換えることにより、テスト用データの
変更を可能とすることもできる。また、テスト用データ
が予め書き込まれたROM(リード・オンリ・メモリ)
を内蔵するようにしてもよい。さらに、ライトドライバ
20内にレジスタ等を備えるようにすれば、テスト用デ
ータを当該レジスタに保持することができるので、例え
ば、ライトイネーブル信号WE*、ロウアドレスストロ
ーブ信号RAS*がローレベルのとき、上記ライトドラ
イバ20内のレジスタや、パターンレジスタ19にテス
ト用データを書込むようにすることができる。そして、
ロウアドレスストローブ信号RAS*のみがローレベル
とされた場合に上記メモリセルアレイ10からの読出し
データとパターンレジスタ19の保持データとを判別回
路25で比較して判別情報を得るように構成しても良い
For example, by incorporating a plurality of pattern registers 19 and switching between them, it is possible to change the test data. In addition, ROM (read-only memory) in which test data is written in advance
may be built-in. Furthermore, if a register or the like is provided in the write driver 20, test data can be held in the register, so that, for example, when the write enable signal WE* and the row address strobe signal RAS* are at low level, The test data can be written to a register in the write driver 20 or the pattern register 19. and,
It may be configured such that when only the row address strobe signal RAS* is set to low level, the read data from the memory cell array 10 and the data held in the pattern register 19 are compared in the discrimination circuit 25 to obtain discrimination information. .

【0042】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるダイナ
ミックRAMに適用した場合について説明したが、本発
明はそれに限定されるものではなく、スタティックRA
Mやその他の半導体メモリ、さらには、それを含むよう
なマイクロコンピュータなどのデータ処理装置に広く適
用することができる。
[0042] In the above explanation, the invention made by the present inventor was mainly applied to dynamic RAM, which is the background field of application, but the present invention is not limited thereto, and is applicable to static RAM.
It can be widely applied to data processing devices such as M and other semiconductor memories, and microcomputers including the same.

【0043】本発明は、少なくともデータの記憶を可能
とするメモリセルアレイを含む条件のものに適用するこ
とができる。
The present invention can be applied to conditions including at least a memory cell array capable of storing data.

【0044】[0044]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
Effects of the Invention The effects obtained by typical inventions disclosed in this application are briefly explained below.

【0045】すなわち、メモリセルアレイに書き込まれ
たテスト用データの当該メモリセルアレイからの読出し
データ及び上記パターンレジスタの保持データに基づい
て上記メモリセルアレイの良否判別を行う判別手段に含
まれる論理回路において、上記メモリセルアレイからの
読出しデータ及び上記パターンレジスタの保持データの
排他的論理和演算により上記良否判別情報を縮約して外
部出力可能とされるので、そのようなダイナミックRA
Mの試験器においては上記メモリセルアレイからの読出
しデータとその期待値とを比較するための比較器が不要
とされ、またそのように簡略化された試験器によって多
数の半導体記憶装置のティスティングを効率良く行うこ
とができる。
That is, in the logic circuit included in the determining means for determining the quality of the memory cell array based on read data from the memory cell array of test data written in the memory cell array and data held in the pattern register, the above-mentioned Since the above-mentioned pass/fail determination information can be compressed and outputted externally by an exclusive OR operation of the data read from the memory cell array and the data held in the pattern register, such dynamic RA
The M tester does not require a comparator to compare the read data from the memory cell array with its expected value, and the tester simplified in this way can test a large number of semiconductor memory devices. It can be done efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】図1は本発明の一実施例であるダイナミックR
AMのブロック図である。
[Fig. 1] Fig. 1 shows a dynamic R which is an embodiment of the present invention.
It is a block diagram of AM.

【図2】図2は図1における主要部の詳細な構成が示さ
れる回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a detailed configuration of main parts in FIG. 1;

【図3】図3は本実施例における主要部の出力データ説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of output data of main parts in this embodiment.

【図4】図4は本発明の他の実施例であるダイナミック
RAMのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a dynamic RAM that is another embodiment of the present invention.

【図5】図5は本発明のさらに別の実施例であるダイナ
ミックRAMのブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a dynamic RAM that is still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10  メモリセルアレイ 11  ロウデコーダ 12  ロウアドレスバッファ 13  カラムアドレスバッファ 14  センスアンプ 15  カラム選択回路 18  メインアンプ 19  パターンレジスタ 20  ライトドライバ 21  入力バッファ 22  出力ドライバ 23  制御回路 24  セレクタ 25  判別回路 26  第2論理回路 27  第1論理回路 28−1乃至28−n  排他的論理和回路29  排
他的論理和回路 30−1乃至30−n  インバータ 31−1乃至31−n  セレクタ 32  排他的論理和回路 34  第1セレクトレジスタ 35  第2セレクトレジスタ 37  ロウアドレスカウンタ 38  アドレスマルチプレクサ 39  カラムアドレスカウンタ 40  アドレスマルチプレクサ 42  選択的論理反転回路
10 Memory cell array 11 Row decoder 12 Row address buffer 13 Column address buffer 14 Sense amplifier 15 Column selection circuit 18 Main amplifier 19 Pattern register 20 Write driver 21 Input buffer 22 Output driver 23 Control circuit 24 Selector 25 Discrimination circuit 26 Second logic circuit 27 First logic circuits 28-1 to 28-n Exclusive OR circuit 29 Exclusive OR circuit 30-1 to 30-n Inverters 31-1 to 31-n Selector 32 Exclusive OR circuit 34 First select register 35 Second select register 37 Row address counter 38 Address multiplexer 39 Column address counter 40 Address multiplexer 42 Selective logic inversion circuit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  データの記憶を可能とするメモリセル
アレイと、このメモリセルアレイのテスト用データを保
持する保持手段と、このテスト用データの上記メモリセ
ルアレイへの書込み及び読出しを制御する書込み読出し
制御手段と、この書込み読出し制御手段によって上記メ
モリセルアレイに書き込まれたデータの当該メモリセル
アレイからの読出しデータ及び上記保持手段の保持デー
タに基づいて上記メモリセルアレイの良否判別を行う判
別手段と、この良否判別情報の外部出力制御を行う外部
出力制御手段とを含み、上記判別手段は、上記メモリセ
ルアレイからの読出しデータ及び上記保持手段の保持デ
ータの排他的論理和演算により上記良否判別情報を縮約
して外部出力可能とするための論理回路を含んで成るこ
とを特徴とする半導体記憶装置。
1. A memory cell array capable of storing data, a holding means for holding test data of the memory cell array, and a write/read control means for controlling writing and reading of the test data to and from the memory cell array. a determining means for determining the quality of the memory cell array based on the read data from the memory cell array of the data written in the memory cell array by the write/read control means and the data held by the holding means; and this quality determination information. and an external output control means for controlling the external output of the memory cell array, and the determination means reduces the pass/fail determination information by an exclusive OR operation of the data read from the memory cell array and the data held by the holding means, and outputs the resultant information to the outside. A semiconductor memory device characterized by comprising a logic circuit for enabling output.
【請求項2】  上記論理回路は、良否チェックのため
の第1論理回路と、データの状態チェックのための第2
論理回路とを有し、上記第1論理回路は、上記メモリセ
ルアレイからの読出しデータの論理状態を、上記保持手
段の保持データの論理状態に応じてビット単位で選択的
に反転するための選択的論理反転回路と、この選択的論
理反転回路の出力の排他的論理和を得る排他的論理和回
路とを含んで成り、上記第2論理回路は、上記メモリセ
ルアレイからの読出しデータと、上記保持手段の保持デ
ータとの排他的論理和をビット単位で得るための複数の
排他的論理和回路と、この複数の排他的論理和回路の論
理和を得る論理和回路とを含んで成る請求項1記載の半
導体記憶装置。
2. The logic circuit includes a first logic circuit for checking quality and a second logic circuit for checking the state of data.
and a logic circuit, wherein the first logic circuit selectively inverts the logic state of data read from the memory cell array on a bit-by-bit basis depending on the logic state of data held by the holding means. The second logic circuit includes a logic inversion circuit and an exclusive OR circuit that obtains an exclusive OR of the outputs of the selective logic inversion circuit, and the second logic circuit receives the read data from the memory cell array and the holding means. Claim 1, further comprising: a plurality of exclusive OR circuits for obtaining exclusive ORs with data held in bits; and an OR circuit for obtaining a logical sum of the plurality of exclusive OR circuits. semiconductor storage device.
【請求項3】  上記選択的論理反転回路は、上記メモ
リセルアレイからの読出しデータの論理をビット単位で
反転するためのインバータと、上記保持手段の保持デー
タの論理状態に応じてこのインバータによる論理反転デ
ータ及び論理反転前のデータを選択可能なセレクタとを
含む請求項2記載の半導体記憶装置。
3. The selective logic inversion circuit includes an inverter for inverting the logic of read data from the memory cell array bit by bit, and a logic inversion by the inverter depending on the logic state of the data held by the holding means. 3. The semiconductor memory device according to claim 2, further comprising a selector capable of selecting data and data before logic inversion.
【請求項4】  上記判別手段における良否判別に用い
られる読出しデータは、カラムアドレスに呼応して動作
されるカラム選択回路の選択前のデータとされる請求項
1,2又は3記載の半導体記憶装置。
4. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the read data used for the quality determination by the determining means is data before selection by a column selection circuit operated in response to a column address. .
【請求項5】  上記外部出力制御手段は、上記良否判
別情報の外部出力に使用される外部端子を選択するため
のセレクタを含む請求項1,2,3又は4記載の半導体
記憶装置。
5. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said external output control means includes a selector for selecting an external terminal used for externally outputting said quality determination information.
【請求項6】  ロウアドレスを生成するロウアドレス
カウンタと、カラムアドレスを生成するカラムアドレス
カウンタと、上記メモリセルアレイのテスト時にのみ、
上記ロウアドレスカウンタの出力及びカラムアドレスカ
ウンタの出力を外部からの入力アドレス信号に代えて後
段回路に供給するアドレスマルチプレクサとを含む請求
項1,2,3,4又は5記載の半導体記憶装置。
6. A row address counter that generates a row address, a column address counter that generates a column address, and only when testing the memory cell array,
6. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising an address multiplexer which supplies the output of the row address counter and the output of the column address counter to a subsequent stage circuit in place of externally input address signals.
JP3106757A 1991-04-11 1991-04-11 Semiconductor storage device Withdrawn JPH04313900A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106757A JPH04313900A (en) 1991-04-11 1991-04-11 Semiconductor storage device
TW081102243A TW200603B (en) 1991-04-11 1992-03-24 Semiconductor memory device
KR1019920005865A KR920020520A (en) 1991-04-11 1992-04-08 Semiconductor memory
US08/407,986 US5475692A (en) 1991-04-11 1995-03-22 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106757A JPH04313900A (en) 1991-04-11 1991-04-11 Semiconductor storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313900A true JPH04313900A (en) 1992-11-05

Family

ID=14441789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106757A Withdrawn JPH04313900A (en) 1991-04-11 1991-04-11 Semiconductor storage device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04313900A (en)
KR (1) KR920020520A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338565A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Fujitsu Ltd Magnetic disk device, method and program for detecting preventive maintenance thereof
JP2015201244A (en) * 2014-04-03 2015-11-12 華邦電子股▲ふん▼有限公司 Memory device with secure test mode and method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338565A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Fujitsu Ltd Magnetic disk device, method and program for detecting preventive maintenance thereof
JP2015201244A (en) * 2014-04-03 2015-11-12 華邦電子股▲ふん▼有限公司 Memory device with secure test mode and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR920020520A (en) 1992-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761213A (en) Method and apparatus to determine erroneous value in memory cells using data compression
US6421286B1 (en) Semiconductor integrated circuit device capable of self-analyzing redundancy replacement adapting to capacities of plural memory circuits integrated therein
EP0615251B1 (en) Semiconductor memory with built-in parallel bit test mode
JP2717712B2 (en) Semiconductor storage device
US6457141B1 (en) Semiconductor device with embedded memory cells
KR100374312B1 (en) Semiconductor memory device with output data scramble circuit
JPH04229500A (en) Integrated circuit, output circuit device and parallel testing method
US7574636B2 (en) Semiconductor memory device
US4862416A (en) Semiconductor memory device with redundant memory cell
US5717643A (en) Semiconductor memory device with testing function
JPH06267298A (en) Semiconductor memory with built-in parallel bit test mode
JP3645294B2 (en) Multi-bit test circuit for semiconductor memory device
KR100718518B1 (en) Semiconductor memory device
JP4309086B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3918317B2 (en) Semiconductor memory device
US20080101142A1 (en) Semiconductor memory device and method of testing same
US7526688B2 (en) Parallel bit testing device and method
US7246279B2 (en) Static random access memory (SRAM) unit and method for operating the same
US6256243B1 (en) Test circuit for testing a digital semiconductor circuit configuration
US20040252549A1 (en) Systems and methods for simultaneously testing semiconductor memory devices
US7464309B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor memory device and related testing methods
JPS61292299A (en) Facilitating circuit for on-chip memory test
US5506849A (en) Semiconductor memory device capable of performing an overall test thereon at a shortened time period
US6317368B1 (en) Semiconductor integrated circuit device tested in batches
US6317373B1 (en) Semiconductor memory device having a test mode and semiconductor testing method utilizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711