JPH04311243A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JPH04311243A
JPH04311243A JP3076553A JP7655391A JPH04311243A JP H04311243 A JPH04311243 A JP H04311243A JP 3076553 A JP3076553 A JP 3076553A JP 7655391 A JP7655391 A JP 7655391A JP H04311243 A JPH04311243 A JP H04311243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
default
gateway
directory
default directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3076553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2985345B2 (en
Inventor
Masato Ichikawa
正人 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3076553A priority Critical patent/JP2985345B2/en
Publication of JPH04311243A publication Critical patent/JPH04311243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2985345B2 publication Critical patent/JP2985345B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need of designating a default directory, etc., at the time of logging in and, at the same time, to enable users to designate the default directory, etc., as a user unit, by providing user profiles. CONSTITUTION:A home file server 15 stores information peculiar to users by users as user profiles 17 when the users make logging in to a gateway 16. Each user profile 17 is provided with each item of a default directory, default printer, and print parameter and each user can arbitrarily set the name of a default directory or default printer the user wants to make access. When one user makes logging in to the gateway 16 by connecting a host 11 or workstation 14 to the gateway 16, the gateway 16 reads the user profile 17 of the home file server 15 and transfers a file to a set default directory, etc.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、同一の伝送媒体上に
異なるプロトコルを持つ複数の機器を接続したネットワ
ークシステムに関し、特に、ファイルサーバにおけるデ
フォルトディレクトリ、デフォルトプリンタなどの指定
を、ユーザー毎に用意したファイルを用いて行うように
したネットワークシステムに関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a network system in which multiple devices with different protocols are connected to the same transmission medium, and in particular, the invention allows each user to specify a default directory, default printer, etc. in a file server. This invention relates to a network system that uses files that have been created.

【0002】0002

【従来の技術】従来より、同一のネットワーク上にホス
ト、ワークステーションなどのデータ処理装置や、ファ
イルサーバ、プリンタなどの各種サービス機能を有する
装置を接続したネットワークシステムが知られている。 このようなネットワークシステムにおいては、接続され
ている各装置のプロトコルが同じであれば、装置間に共
通のインターフェースを付加するだけで各種のデータ交
換を行うことができる。一方、各装置のプロトコルが異
なるときには、接続されている装置のプロトコルの違い
を吸収してプロトコル変換を行うゲートウェイにログイ
ンし、ゲートウェイから希望のサービス機能を持つ装置
にアクセスすることによってデータ交換等を行っている
2. Description of the Related Art Conventionally, network systems have been known in which data processing devices such as hosts and workstations, and devices having various service functions such as file servers and printers are connected on the same network. In such a network system, if the protocols of each connected device are the same, various data exchanges can be performed simply by adding a common interface between the devices. On the other hand, when the protocols of each device are different, data exchange etc. can be performed by logging into the gateway that converts the protocols by absorbing the differences in the protocols of the connected devices, and accessing the device with the desired service function from the gateway. Is going.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
TCP(Transmissin Control P
rotocol) に対応したゲートウェイでは、ユー
ザーがアクセスするファイルサービスのデフォルトディ
レクトリは、ユーザーがログインする毎にChange
 Working Directoryコマンドであら
かじめ指定しておく必要があった。また、デフォルトプ
リンタについてはゲートウェイサービスのインストール
時に指定しておく必要があり、データ交換等を行う際の
操作が煩雑になるという問題点があった。さらに、ログ
インしてきたユーザー毎にデフォルトディレクトリ及び
デフォルトプリンタを使い分けることができないという
不便さがあった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the conventional TCP (Transmission Control P
For gateways that support ``rotocol'', the default directory of the file service that the user accesses changes every time the user logs in.
It was necessary to specify it in advance using the Working Directory command. Furthermore, the default printer must be specified at the time of installing the gateway service, which poses the problem of complicating operations when exchanging data and the like. Furthermore, there is an inconvenience in that it is not possible to use different default directories and default printers for each logged-in user.

【0004】この発明は、ログイン時のデフォルトディ
レクトリやデフォルトプリンタの指定を不要とすると共
に、デフォルトディレクトリやデフォルトプリンタをユ
ーザー単位で指定できるようにしたネットワークシステ
ムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a network system that eliminates the need to specify a default directory and default printer at the time of login, and also allows the default directory and default printer to be specified on a user-by-user basis.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、この発明に係わるネットワークシステムでは、ネット
ワーク上の所定の端末装置、例えばファイルサーバなど
にユーザーがゲートウェイにログインした時のユーザー
固有情報を各ユーザー毎にユーザープロファイルとして
格納しておき、ユーザーが端末装置からゲートウェイに
ログインした際にアクセスする各種サービスの指定を、
前記ユーザープロファイルに基づいて行うようにしてい
る。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, in the network system according to the present invention, each user's unique information is stored in a predetermined terminal device on the network, such as a file server, when the user logs into the gateway. It is stored as a user profile for each user, and the various services to be accessed when the user logs in to the gateway from a terminal device can be specified.
This is done based on the user profile.

【0006】[0006]

【作用】ユーザーがゲートウェイにログインすると、所
定の端末装置内に格納されているユーザープロファイル
がゲートウェイに読み込まれ、ログインしたユーザーの
ユーザープロファイルから、デフォルトディレクトリ及
びデフォルトプリンタ等のデータが取り出される。前記
ユーザープロファイルにあらかじめデフォルトディレク
トリ等が設定されているときは、設定されているデフォ
ルトディレクトリ及びデフォルトプリンタに対して自動
的にファイルが転送される。このため、従来はログイン
するたびに行っていたデフォルトディレクトリ等の指定
が不要となる。また、ユーザーごとにユーザープロファ
イルを用意することにより、ユーザーは使用したいデフ
ォルトディレクトリやデフォルトプリンタの指定を行う
ことができるので、ユーザー単位でデフォルトディレク
トリ等を使い分けることができる。
[Operation] When a user logs in to the gateway, the user profile stored in a predetermined terminal device is read into the gateway, and data such as the default directory and default printer are extracted from the user profile of the logged-in user. When a default directory or the like is set in advance in the user profile, files are automatically transferred to the set default directory and default printer. Therefore, it is no longer necessary to specify a default directory, etc., which was conventionally required every time a user logs in. Furthermore, by preparing a user profile for each user, the user can specify the default directory and default printer that he or she wants to use, so that the default directories and the like can be used differently for each user.

【0007】[0007]

【実施例】以下、この発明に係わるネットワークシステ
ムの一実施例を図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a network system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】図1は、この発明に係わるネットワークシ
ステムの基本的な構成を示すブロック図である。図にお
いて、11はTCP/IPプロトコルに対応するホスト
、12はXNS(Xerox Network Sys
tem) プロトコルに対応し、プリントサービスを実
行するプリンタ、13はXNS プロトコルに対応し、
ファイルサービスを実行するファイルサーバ、14はX
NS プロトコルに対応するワークステーション、15
はXNS プロトコルに対応し、ファイルサービスを実
行するホームファイルサーバ、16はTCP/IPプロ
トコルとXNS プロトコルに対応し、ホスト11とフ
ァイルサーバ13又はプリンタ12との間でデータ交換
等を行うゲートウェイである。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a network system according to the present invention. In the figure, 11 is a host compatible with the TCP/IP protocol, 12 is an XNS (Xerox Network System)
13 is a printer that supports the XNS protocol and executes a print service.
A file server that performs file services, 14 is X
Workstation compatible with NS protocol, 15
16 is a home file server that supports the XNS protocol and executes file services; 16 is a gateway that supports the TCP/IP protocol and the XNS protocol and exchanges data between the host 11 and the file server 13 or printer 12; .

【0009】前記ホームファイルサーバ15では、ユー
ザーがゲートウェイ16にログインしてきた時のユーザ
ー固有情報を、各ユーザー毎にユーザープロファイル1
7として格納している。図2は、前記ユーザープロファ
イルのフォーマットの一例を示す説明図である。ユーザ
ープロファイルには、デフォルトディレクトリ21、デ
フォルトプリンタ22、及びプリントパラメ−タ(プリ
ント時の指定事項)23の各項目が設けられており、ユ
ーザーはアクセスしたいデフォルトディレクトリやデフ
ォルトプリンタの名前を任意に設定することができる。
[0009] The home file server 15 stores user-specific information when a user logs in to the gateway 16 in a user profile 1 for each user.
It is stored as 7. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the format of the user profile. The user profile has the following items: default directory 21, default printer 22, and print parameters (items specified when printing) 23, and the user can arbitrarily set the name of the default directory and default printer that they wish to access. can do.

【0010】図1のようなネットワークで構成されるシ
ステムにおいて、図2で示したフォーマットのユーザー
プロファイルを、あらかじめユーザーの数だけホームフ
ァイルサーバ15に格納しておく。ユーザーがホスト1
1又はワークステーション14からゲートウェイ16に
接続してログインすると、ゲートウェイ16はホームフ
ァイルサーバ15のユーザープロファイルを読み込み、
設定されているデフォルトディレクトリやデフォルトプ
リンタへファイルを転送する。
In a system configured with a network as shown in FIG. 1, user profiles in the format shown in FIG. 2 are stored in advance in the home file server 15 for the number of users. User is host 1
1 or the workstation 14 and log in to the gateway 16, the gateway 16 reads the user profile of the home file server 15,
Transfer files to the configured default directory and default printer.

【0011】例えば、TCP/IPプロトコルに対応す
るホスト11のファイルを、ファイル転送コマンドによ
って、XNS プロトコルに対応するファイルサービス
へ転送する場合は、ユーザープロファイルに設定された
デフォルトディレクトリが転送先のディレクトリとして
使用される。また、TCP/IPプロトコルに対応する
ホスト11のファイルを、プリント用コマンドによって
XNS プロトコルに対応するプリントサービスへ送信
する場合は、ユーザープロファイルに設定されたデフォ
ルトプリンタ及びプリントパラメ−タが使用される。
For example, when transferring a file from host 11 that supports the TCP/IP protocol to a file service that supports the XNS protocol using a file transfer command, the default directory set in the user profile is used as the destination directory. used. Furthermore, when sending a file from the host 11 that supports the TCP/IP protocol to a print service that supports the XNS protocol using a print command, the default printer and print parameters set in the user profile are used.

【0012】また、前記ユーザープロファイルは、ユー
ザーコマンド(例:Change Local Pri
nt Parameters,Change Work
ing Directory) 等で書き換えることが
でき、ユーザーによりログオフの手続きが実行された時
には、その直前の状態を保持し記憶する。そして、ユー
ザーが再びログオンした時は、前回ログオフした時の状
態で設定されていたデータが使用される。
[0012] The user profile also includes user commands (eg Change Local Pri).
nt Parameters, Change Work
ing Directory) etc., and when the user executes a logoff procedure, the previous state is maintained and stored. When the user logs on again, the data that was set when the user last logged off is used.

【0013】次に、前記ユーザープロファイルによりデ
フォルトディレクトリ等の各種サービスを指定する場合
のゲートウェイ16の処理手順を図3のフローチャート
に基づいて説明する。
Next, the processing procedure of the gateway 16 when specifying various services such as a default directory using the user profile will be explained based on the flowchart shown in FIG.

【0014】ゲートウェイ16は、ユーザーからのログ
インを受け付けると(ステップ101)、ホームファイ
ルサーバ15に格納されているユーザープロファイルを
読み込み(ステップ102)、ログインしたユーザーに
ついてデフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタ
が設定されているかどうかを判定する(ステップ103
)。ユーザープロファイルにデフォルトディレクトリ等
が設定されているときは、ユーザープロファイルに設定
されているデフォルトディレクトリ又はデフォルトプリ
ンタへファイルを転送する(ステップ104)。一方、
ユーザープロファイルにデフォルトディレクトリ等が設
定されていないときは、ユーザーにエラーメッセージを
出力する(ステップ105)。そして、ユーザーからの
デフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタの指定
を受け付け(ステップ106)た後、指定されたデフォ
ルトディレクトリ又はデフォルトプリンタへファイルを
転送する(ステップ107)。ゲートウェイ16はログ
オフの手続きが実行されると、ログオフ時に設定された
デフォルトディレクトリ又はデフォルトプリンタをユー
ザープロファイルに記憶して(ステップ108)、処理
を終了する。
When the gateway 16 receives a login from a user (step 101), it reads the user profile stored in the home file server 15 (step 102), and determines whether a default directory or default printer has been set for the logged-in user. (Step 103)
). If a default directory or the like is set in the user profile, the file is transferred to the default directory or default printer set in the user profile (step 104). on the other hand,
If a default directory or the like is not set in the user profile, an error message is output to the user (step 105). After receiving the user's designation of a default directory or default printer (step 106), the file is transferred to the designated default directory or default printer (step 107). When the logoff procedure is executed, the gateway 16 stores the default directory or default printer set at the time of logoff in the user profile (step 108), and ends the process.

【0015】このように、ユーザーがゲートウェイへロ
グインした時にアクセスするファイルサービスのデフォ
ルトディレクトリやデフォルトプリンタ等の情報を、ユ
ーザー毎に用意したユーザープロファイルで一括して管
理することにより、ログイン時のデフォルトディレクト
リ等の指定が不要となり、データ交換等を行う際の操作
を簡略化することができる。また、ユーザー毎にユーザ
ープロファイルを用意することで、ユーザー単位でデフ
ォルトディレクトリやデフォルトプリンタの指定ができ
るようになる。
[0015] In this way, by collectively managing information such as the default directory of the file service and default printer that the user accesses when logging in to the gateway using the user profile prepared for each user, the default directory at the time of login can be There is no need to specify such items, and operations when exchanging data, etc. can be simplified. Also, by preparing a user profile for each user, it becomes possible to specify the default directory and default printer for each user.

【0016】なお、上述した実施例では、ネットワーク
のプロトコルとして、TCP/IP及びXNS を使用
した例について説明したが、同等の機能を有するもので
あれば、他のプロトコル方式を適用してもよい。
[0016] In the above-mentioned embodiment, an example was explained in which TCP/IP and XNS were used as network protocols, but other protocol systems may be applied as long as they have equivalent functions. .

【0017】[0017]

【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
ネットワークシステムでは、ネットワーク上の所定の端
末装置内に、ユーザーがゲートウェイにログインした時
のユーザー固有情報を各ユーザー毎にファイルとして格
納しておき、当該ファイルに基づいてユーザーが端末装
置からゲートウェイにログインした際にアクセスするデ
フォルトディレクトリやデフォルトプリンタ等の各種サ
ービスの指定を行うようにしたため、デフォルトディレ
クトリ等の指定をログインのたびに行う必要がなくなり
、ユーザーの負担を軽減することができる。また、ユー
ザー毎にユーザープロファイルを用意することで、ユー
ザー単位でデフォルトディレクトリやデフォルトプリン
タを使い分けることが可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, in the network system according to the present invention, user-specific information when a user logs into a gateway is stored as a file for each user in a predetermined terminal device on the network. Based on this file, various services such as the default directory and default printer to be accessed are specified when the user logs in to the gateway from the terminal device, so it is no longer necessary to specify the default directory etc. every time the user logs in. This reduces the burden on the user. Furthermore, by preparing a user profile for each user, it becomes possible to use different default directories and default printers for each user.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明に係わるネットワークシステムの基本
的な構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a network system according to the present invention.

【図2】ユーザープロファイルのフォーマットの一例を
示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the format of a user profile.

【図3】ユーザープロファイルにより各種サービスを指
定する場合のゲートウェイの処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a gateway when various services are specified by a user profile.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…ホスト、12…プリンタ、13…ファイルサーバ
、14…ワークステーション、15…ホームファイルサ
ーバ、16…ゲートウェイ
11...Host, 12...Printer, 13...File server, 14...Workstation, 15...Home file server, 16...Gateway

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ゲートウェイを介して異なる通信プロトコ
ルを有する複数の端末装置が接続されたネットワークシ
ステムにおいて、所定の端末装置内に、ユーザーがゲー
トウェイにログインした時のユーザー固有情報を各ユー
ザー毎にファイルとして格納し、当該ファイルに基づい
てユーザーが端末装置からゲートウェイにログインした
際にアクセスする各種サービスの指定を行うようにした
ことを特徴とするネットワークシステム。
Claim 1: In a network system in which a plurality of terminal devices having different communication protocols are connected via a gateway, user-specific information when a user logs into the gateway is stored in a file for each user in a predetermined terminal device. What is claimed is: 1. A network system in which various services to be accessed are specified when a user logs in to a gateway from a terminal device based on the file.
JP3076553A 1991-04-09 1991-04-09 Network system Expired - Fee Related JP2985345B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076553A JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076553A JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311243A true JPH04311243A (en) 1992-11-04
JP2985345B2 JP2985345B2 (en) 1999-11-29

Family

ID=13608452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076553A Expired - Fee Related JP2985345B2 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985345B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320339A (en) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp Cleint/server system
JP2004078281A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2004078282A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2006209414A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Ricoh Elemex Corp Network device, network device linkage system, method for linking network device, and network device linkage program
US7177043B2 (en) 2001-08-10 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet printing method, system thereof, proxy unit and print server
JP2012128837A (en) * 2010-11-26 2012-07-05 Brother Ind Ltd Universal device driver, device control program, information processor, server device and method
JP2013114590A (en) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd Server
JP2014027344A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Fuji Xerox Co Ltd Document processing apparatus and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320339A (en) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp Cleint/server system
US7177043B2 (en) 2001-08-10 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet printing method, system thereof, proxy unit and print server
JP2004078281A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2004078282A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2006209414A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Ricoh Elemex Corp Network device, network device linkage system, method for linking network device, and network device linkage program
JP2012128837A (en) * 2010-11-26 2012-07-05 Brother Ind Ltd Universal device driver, device control program, information processor, server device and method
CN102566946A (en) * 2010-11-26 2012-07-11 兄弟工业株式会社 Information processing apparatus and method
US8836962B2 (en) 2010-11-26 2014-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Universal device driver and device control program
JP2013114590A (en) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd Server
JP2014027344A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Fuji Xerox Co Ltd Document processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985345B2 (en) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002301768B8 (en) Parameter Setting System
US6363423B1 (en) System and method for remotely generating, assigning and updating network adapter card in a computing system
EP0991229B1 (en) Method and system for bundling multiple network management packets
US6216159B1 (en) Method and system for IP address accessibility to server applications
US6601094B1 (en) Method and system for recommending an available network protocol
US20060224774A1 (en) Communication apparatus and communication control method
US20030135549A1 (en) Print system including application server
JPH04311243A (en) Network system
US8773695B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
US20070024653A1 (en) Printing system and method using file transfer protocol
EP1411438B1 (en) System and method for sharing image input device on network
US8259324B2 (en) Printer/storage integrate system, controller, control method, and control program for automatic installation of control software
US20030147404A1 (en) System and method for automated network address cloning for routers
Cisco Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes
Cisco Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes
Cisco CiscoWorks Blue Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes, 2.0.1
Cisco CiscoWorks Blue Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes, 2.0.1
Cisco CiscoWorks Blue Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes, 2.0.1
Cisco CiscoWorks Blue Native Service Point for SOLVE:Netmaster Release Notes, 2.0.1
Cisco About CiscoRemote Plus
Cisco About CiscoRemote Plus
Cisco About CiscoRemote Plus
Cisco About CiscoRemote Plus
Cisco About CiscoRemote Plus
Cisco Remote Node and Terminal Connections Using Protocol Translation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees